[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/05 22:26 / Filesize : 256 KB / Number-of Response : 1022
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

自作キーボード 9枚目



1 名前:不明なデバイスさん (ラクペッ MM67-uQxW) [2022/06/25(土) 15:43:39 ID:MMp7wUQ/M.net]
ここはキーボードを自作した人/したいと考えているけれどもIPは晒したくない強者用にしたいと思います

スレ立て時は、本文1行目行頭に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
をコピーしてペーストしてください

前スレ
自作キーボード 8枚目
mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1654262273/l50 VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

616 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/07(日) 09:34:17.16 ID:/t19NJQJ0.net]
>>604
HHKBだけ残して断捨離

617 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/07(日) 09:37:36.04 ID:ugBTMO6S0.net]
>>604
HHKB/東プレは専門外だからよくわからんけど、Keychron/Filcoあたりは
スイッチの交換は面倒だからスイッチは気に入っているという前提だけど
このスレの560あたりで出てるような改造をしてみたらサブに使えるかも

スイッチのルブは半田外さなくてもシリンジか0号筆で簡易的に可能

618 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/07(日) 09:42:08.95 ID:DApCrewE0.net]
>>607
Q1/Q2に >>570 のmod行ってもまだ差がある感じ?

619 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/07(日) 09:50:36.78 ID:ugBTMO6S0.net]
>>607
あると思う
俺のZoom65は正直組み立てで少し下手うってPingノイズが残っちゃってるし
Splitにしちゃってるから単純比較できないけど、Keychron Q1のMod品よりは良いね

Zoom65
https://youtu.be/watch?v=DoIhTm4y0-A

Keychron Q1 Mod
https://youtu.be/watch?v=6g5G72X5IFA

620 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/07(日) 09:53:16.98 ID:ugBTMO6S0.net]
>>605
それ欲しいなと思いつつ買うか悩んでるわ
ちょっとさすがに最近キーボード増えすぎてるし・・・

621 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/07(日) 10:13:08.22 ID:uk6YAhL6d.net]
市販品や自作キーボードとかいろいろあるけど結局普段使いにはノートPCのキーボードが一番いいんじゃないかと思い始めた
ストローク小さくて疲れにくいし底打ちしてもラバーだから指にも優しい
ThinkPadなんかは音もいいし何より楽しい

622 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/07(日) 10:14:01.78 ID:7qWrG92X0.net]
link65欲しいが、それこそコスパが悪くなってくる価格帯だからなあ
置き場もそうだし65%は持て余し気味だしなあ

623 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/07(日) 10:14:45.74 ID:b2o/b/0ud.net]
>>605
TKL+WKL派だから今回は見送りかな

624 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/07(日) 10:16:18.53 ID:b2o/b/0ud.net]
>>613
RealforceのALL30gが合うかも
ノート違って底打ちの痛さがなくなるので軽さだけで打てますよ



625 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/07(日) 10:17:57.52 ID:b2o/b/0ud.net]
>>604
東プレ、HHKBは別腹として残すのもいいよ
メカニカルは自作キーボードに入っちゃうと市販品は下位製品にしかならないから、全部売っても問題ない
ヤフオク、メルカリで売ろう

626 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/07(日) 10:19:52.59 ID:ugBTMO6S0.net]
ThinkPadのキーボードは悪くないけど左隅のFnがな・・・あれがどうしても慣れない
HPがオーソドックスな75%に近い配列にしてくれてるんだけどペラペラだし

627 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/07(日) 10:20:04.42 ID:uk6YAhL6d.net]
>>616
いやリアフォ30gは持ってるのよ
たしかに疲れにくいしたまに使うと音も癖になるんだけどノートPCの方が打ってて楽しいのよね

628 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/07(日) 10:21:34.71 ID:b2o/b/0ud.net]
>>619
Realforceに楽しさはないからなぁ……
あれは疲れにくい、高耐久による信頼性が高いってだけで打ち心地の楽しさはないよ

629 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/07(日) 10:21:58.92 ID:uk6YAhL6d.net]
ThinkPadのFnってBIOSじゃないと変えられないんだっけか

630 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/07(日) 10:24:56.13 ID:b2o/b/0ud.net]
Fnキーはキーボード側で変更する機能やソフトがなければ変えられません
メンブレンシートを手配線すれば変えられるので、不可能ではありません

631 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/07(日) 10:39:57.17 ID:+cme9dUd0.net]
>>611
動画ありがとう
Q1のmodってドコまでやりました?
特にpe form modとtempest modあたりをしたかどうか教えてもらえたら嬉しいです
海外のmod済み動画も見てかなり良い音と思ったのですが、キットとの比較ができなくて、、、

632 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/07(日) 10:46:56.57 ID:ugBTMO6S0.net]
>>623
・元々のCase Foamをシリコンマットに交換
 (Amazonで1000円で買ったキッチン用をカッティング)
・ガスケット可動域確保のためにネジ穴近辺に0.5mm厚のカーボンテープ
 (トップとボトムにそれぞれなので実質1mm浮かせてる)
・Q1を包んでたフォームを使ってPE Foam Mod
だったかな。Tempestは音がうるさくなりすぎたので一度やって剥がした

633 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/07(日) 10:56:00.94 ID:+cme9dUd0.net]
>>624
早々にありがとうござます
Q1もKBT Re:68を>>573で見て、そのあたりまでもって行けるのかと思ったのですが難しいみたいですね

634 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/07(日) 11:42:23.45 ID:ugBTMO6S0.net]
Q1みたいな金属系で薄型の筐体だとスペースが限られるからその範囲でModして
残響がどこまで殺せるか、というのがポイントかな。そこまで突き詰めたわけでも
ないからまだ改良の余地はあると思う
まぁ廉価なモデルだと、KBD67 Lite・Portico・Ikki68みたいなプラケースの方が
残響の処理が簡単な分、ある程度までなら持っていきやすい気がする

なおKBT Re:68はどこまでメーカーが意図して設計してるのか、偶然の産物なのか
わからないけどかなり当たりだったんだよね。ケースの構造的にも制振材や吸音材を
ふんだんに詰め込めるし、しかもその効果がかなり出やすい構造だった
実はスタビライザーのワイヤーも歪みゼロで1本修正せずにルブしただけの高品質



635 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/07(日) 12:10:45.19 ID:f0G+k5UKM.net]
mr.suit難民としてはpromise87がめっちゃ刺さる

636 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/07(日) 13:41:11.55 ID:SeeLewEC0.net]
ちょっと前まではケースの音がダイレクトに伝わるからプラよりアルミのほうがよしとされてきたけど
ガスケットマウント登場以降、ケースへの反響をあまり気にしなくて良くなった分 プラでもミュートできる様になった
しかも安い上にThockyな音と相性がいい 設計次第でこうも変わるんだから奥が深いわ

637 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/07(日) 14:38:07.29 ID:ySAl81g00.net]
>>628
Thocky好きはプラケースのガスケットがベストと解釈してもいい?
例えばIK75やNT75など、gmmk proのプラスチック版みたいなのが廉価で沢山出てるけど選択肢として悪くないのかな?
中身の設計というか質の方が要素としては大事?

638 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/07(日) 15:08:49.56 ID:dK3jXSmK0.net]
なるほど、最近アルミでclacky寄りのビルド動画が増えてきたなあと思ってたんだけど、プラケースガスケットのお手頃thockで良くね?と言われないように差別化するためという可能性があるのか

639 名前:不明なデバイスさん [2022/08/07(日) 15:30:44.83 ID:Qp2Uehfb0.net]
>>604
604だけど、レスありがとう。やっぱある程度処分してしてるのね。でもメカニカルの下位製品だからという理由は意外だった。それはごもっともなんだけど、JIS配列の時点で性能に関係なく不要と判断している想像をしていた。

640 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/07(日) 15:39:53.34 ID:SeeLewEC0.net]
>>629
ベストかって言われるとそうとも言い難い JellyやMr.suitがあるから…
Tiger80liteはマジでびっくらこいたけど

641 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/07(日) 15:45:54.19 ID:7qWrG92X0.net]
自分もjisからusに乗り換えたけど、微妙に印字が一致しないのが気になって全部手放しちゃったな
とはいえ市販品は欲しくなったらまた買えるのも利点ではあるからしばらく使わないなら整理もしやすいはず

642 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/07(日) 15:46:26.96 ID:ugBTMO6S0.net]
>>629
エントリのアルミで反響

643 名前:処理に苦労するくらいならプラもありだよという意味であって
プラがベストという意味ではないよ。音自体が濁ってしまうのでクリアな音にならない

悪名高いID80とかDrop Altに比べたらIK75の方がトータルで音はまとめやすいと思うし
IK75でうまくミュートすれば人によってはKeychron Q1よりも好みにはなるかもだけど
上でいうならBubbleやQK65みたいな音は絶対に出ない
[]
[ここ壊れてます]

644 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/07(日) 15:46:52.17 ID:wC36a2E8a.net]
Tiger80liteは安いから買ってみようかな
と言ってもスイッチとキャップも合わせれば3万超えるだろうけど



645 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/07(日) 15:47:56.09 ID:wC36a2E8a.net]
APEXPROは日本語配列を買ってマジで後悔してる
メルカリに出すしか無い

646 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/07(日) 15:51:53.11 ID:ugBTMO6S0.net]
俺もTKLは手を出さないつもりだったけどそこまで言うならちょっと興味出てきた
ちょうどTKLでしか使えないキャップと90個余ってるスイッチもあるし・・・

647 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/07(日) 16:14:35.30 ID:7qWrG92X0.net]
TKLは海外ブランドだと特に一番のハイエンド作ってる印象だからわざわざプラを選ばなくてもとは思うが
もちろんTiger80liteがコスパがいいのはわかるけど

648 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/07(日) 16:17:35.78 ID:SeeLewEC0.net]
Andyのビルドが優れてるからなのか、それ以外の構成だとダメになるのかは不明だが
聴く限りFrogといい勝負してる時点でだいぶやべー奴だと思うよ

649 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/07(日) 16:29:52.33 ID:7rfYUf1XM.net]
Tiger80とliteの打鍵音比較
価格差126ドル?かな、これならアルミ狙った方がいいんじゃない

https://youtu.be/LyH4vO4wx6I?t=776

650 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/07(日) 16:34:10.77 ID:ugBTMO6S0.net]
今聞いてみたけどAndyよりScott(Keybored)のサウンドの方が好きかな
確かにエントリTKLとしてNK87やGG86と比べるとかなり良い音に聞こえるけど
有名BuilderさんはマイクもShure MV7とか使ってるからアテにならんのよな

651 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/07(日) 16:34:47.25 ID:ySAl81g00.net]
>>632 >>634
なるほど…やっぱり価格の差はあるのね。エントリークラスの予算で遊びたい自分には微妙なところだなあ
(自作じゃないけど)安い製品のプラケースは剛性が低い感じがあったし1万前後の商品だとそこも不安だったり

652 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/07(日) 17:39:47.92 ID:ugBTMO6S0.net]
65%ならもう少し選択肢がある気がするけど、75%にこだわると選択肢少ないね
そういえば一つだけ選択肢忘れてた。プラ・ガスケットでよいならPorotico75がある
https://youtu.be/watch?v=Wno2U6TPkug
これはQ1と同じスイッチ載せてるから比較しやすいかもしれん

本家は140ドルで売り切れなんだけど、EUのショップで売ってる
https://keygem.store/collections/keyboard-kits/products/portico75-keyboard-kit
見た目上は160EURだけど、EU外からだと現地消費税分が決済時に免税されるから
たぶん送料入れても2.5万は切るはず。ただこのショップ俺も使ったことないんだよな・・・

653 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/07(日) 20:04:45.30 ID:4tbYd7j2a.net]
>>643
キーキャップ選びがオシャレですね

654 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/07(日) 20:31:34.37 ID:viY8pInK0.net]
keycultがサマーセールやるのか
先着順とかラッフルより無理ゲーの予感



655 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/07(日) 20:36:46.33 ID:wNas3HNhM.net]
ちょっとスレの傾向とは違うかもしれませんが40%前後のキーボードで音が低め(thock?)なものってないですよね?
検討してるのはcorne cherryかliry58 pro位のサイズ感のもので、
音はzoom65かqk65辺りの低めが好みです
もしこういった40%前後でおすすめあったら教えて欲しいです
使ってる人自体あまりいないかもしれませんが

656 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/07(日) 20:54:31.55 ID:4gSkDKyE0.net]
>>646
こんなのが出るそうだ
https://www.keychron.com/pages/keychron-q9-customizable-mechanical-keyboard

657 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/07(日) 21:00:13.61 ID:aTxWogRm0.net]
>>645
サマーセールってもう終わったのでは?

658 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/07(日) 21:06:23.63 ID:dK3jXSmK0.net]
>>646
40%、しかも分割だと音を低くするのは難しい

音の高さがトレーマウント>トップマウントになるのはトップマウントの方が固く支持する点の間隔が広がるから
ガスケットはケース端でたわませるからトップマウント換算すると指示位置がケースの外側に来てるイメージになって、支持位置がさらに広がって音はさらに低くなる

40%分割はそれに対し支持位置の間隔がめちゃくちゃ狭いからそもそも高めになるのと、ガスケットとか咬ませてもたわむ量のたかが知れてて効果が少ない

659 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/07(日) 21:16:36.87 ID:zfsZNsYz0.net]
自作キーボードに手を出すと今まで持ってた市販品が
過去の産物になるのはマジだね 全く使う気が起きない

660 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/07(日) 21:19:30.44 ID:ugBTMO6S0.net]
>>646
楽器と一緒で中の空気の量が少なければ少ないほど高い音になるはずだから
小さくて低い音というのは原理的に難しいはず

そもそも65%未満のキーボードは使わないからあまり詳しくないけど
KBDfansのD45は高めの音だったし、50%でいいならAdélieかなぁ
確かMykeyboardEUにExtraが残ってるはず。高いけど

分割にこだわるなら、すまんが専門外なんでさっぱりわからん

661 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/07(日) 21:42:46.93 ID:uk6YAhL6d.net]
自作はJIS配列が充実してない(Q1JISを除く)から市販品も並行して使ってるわ
自作JIS配列が出たらやばい

662 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/07(日) 22:21:21.23 ID:zfsZNsYz0.net]
>>643
おもちゃぽさが堪らんものがある
すごく良さそうだけどみんなが言う通り
もう少し予算を増やしてメタルボディを買った方が良さそうな気はします

663 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/07(日) 23:02:48.36 ID:7qWrG92X0.net]
分割削り出しはコストのわりに多分需要が少ないからか殆どないんだよな
ai03のも結局全然音沙汰ないし、肩こり的には分割が欲しいんだけど、自作サンドイッチかせいぜいアクリル積層くらいしかないのがなあ

664 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/07(日) 23:23:41.45 ID:CsOBi0jt0.net]
分割キーボード40%で、右マウスにもなるって変態的な奴どっかに落ちてないですか。



665 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/07(日) 23:48:41.62 ID:dK3jXSmK0.net]
>>655
入手しやすいやつだとトラボだけどkeyballとかいかが?

666 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/08(月) 00:27:40.48 ID:WwKmPi89M.net]
>>649
なるほど、、指示位置ってそういう影響があるんですね
逆に言えばフルサイズの方が理論上音は低くできそうですね
需要はさておきですが

>>651
確かに楽器だと思うとわかりやすいですね。

お二人共アドバイスありがとうございます
音は諦めてとりあえず1台手を出してみたいと思います

>>654
需要が少ないので無理に生産しても小ロット高価格になり、結局売れないですからね
幸い3Dプリンターを所有しており、ネットに有名所のキーボードならケースのデータが転がっていたので自前で印刷しようと思います

667 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/08(月) 02:45:57.79 ID:c5+mG/BI0.net]
>>547
そういえば今日Extraや

668 名前:ってたね IRON165 []
[ここ壊れてます]

669 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/08(月) 03:04:29.34 ID:SujsmILC0.net]
bubble75って、真鍮ウェイトとアルミウェイトバージョンあるけど、真鍮ウェイト汚れてきたり(酸化)しないの?
そういうの嫌で今まで避けてたんだがなやみはじめた

670 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/08(月) 05:20:48.93 ID:X4XD2uuj0.net]
>>649 >>651
とても勉強になる、ありがたい
中の空間が広い方が音が低くなるということは、PCB裏のテープやケース底のフォーム類は「音の低さ」には逆効果ってこと?
音を小さくするmodと低くするmodは矛盾してしまう?

671 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/08(月) 05:25:48.22 ID:c5+mG/BI0.net]
>>659
何もコーティングされてないとすぐ酸化して酷い事になるよ

672 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/08(月) 05:27:49.74 ID:QFAkoiKx0.net]
テープMODは音質を変えるのと反射板となるのが目的だから静音化が目的のMODではない
むしろより音が返ってきてpoppyになる

673 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/08(月) 05:35:18.89 ID:X4XD2uuj0.net]
>>662
音の粒立ちが良くなるというか、ノイズが減るかんじがしたから認識ごっちゃにしてしまった
たしかに手前に来る音は増えてる感じする。ありがとう

674 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/08(月) 07:30:24.18 ID:fyepK9IZ0.net]
IRON165って打鍵感とかはどうなんだろ?性能よりも見た目先行してるイメージがある
しかしブランド料と合わせて転売されまくりそうなイメージがある



675 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/08(月) 08:41:18.95 ID:bi5Ls3el0.net]
>>664
自分は打鍵感、音はiron165>vegaかな。
vegaのほうがいいという人も多そうだけど。販売価格込で比較するとvegaの圧勝だわ。

676 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/08(月) 08:50:27.19 ID:QeW3t3570.net]
QMK対応ときいてGMMK2買ってみたけどqmk configuratorには対応してないんだね。。
QMK初めてだからハードル高いな

677 名前:不明なデバイスさん (ワッチョイ 297c-/f9l) mailto:sage [2022/08/08(月) 09:27:40 ID:SujsmILC0.net]
>>661
そりゃまぁそうでしょうが、実際コーティングされてないなんてことあるの?
真鍮の部品なんて珍しくもないのに、酸化対策されてないって…

678 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/08(月) 09:40:01.27 ID:tF6Rr0TNd.net]
>>665
傾向としてはVEGAと似てるのかな
VEGAで満足してるしエクストラはスルーかなあ

679 名前:不明なデバイスさん [2022/08/08(月) 10:12:02.46 ID:z6H867S10.net]
>>667
真鍮は革のように経年劣化を楽しむ素材。緑青という錆すらもアンティークを感じさせてくれる。なんならノンコーティングの方が良いまである。鉄のようないわゆるサビサビにはならない。一方でいつでもピカピカに輝かせるなら手入れが必要なので面倒。ウェイトは劣化が打鍵に影響しないから安心してpremium を買うと良いよ。プレートは酸化により音が変わるけど、気になる人はあまりいないと思う、徐々に変化するので気付かないが正しいけど。

680 名前:不明なデバイスさん [2022/08/08(月) 10:18:04.48 ID:U4WQ7Qqud.net]
ロータリーエンコーダって、互換品で高品質なものはないのかな
どんなに高価なキットでも、エンコーダが安物の感触なのは良くないと思うんだ

681 名前:不明なデバイスさん [2022/08/08(月) 10:18:24.94 ID:z6H867S10.net]
>>667
すまん、劣化が嫌だと言ってるのね、だったら避けておいた方が良い、ただ劣化して愛着が湧く素材だから俺はオススメ、機能的にもアルミより重いし

682 名前:不明なデバイスさん [2022/08/08(月) 10:20:55.92 ID:z6H867S10.net]
>>667
連投すまん、bubble75の真鍮ウェイトは金メッキとあるからそんなすぐに劣化はしないことも付け加えておく

683 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/08(月) 10:37:41.16 ID:Rlz4WBpj0.net]
>>670
楽器系の通販サイトのエレキギターなどに使うやつが安くて質も良くていいよ
600円もしない
ただ、色々長さだったりサイズは確認しないとクリック操作ができなかったりするので注意

684 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/08(月) 11:10:06.58 ID:kXR/bxGE0.net]
アクセサリーのように汗や手垢などに直接触れるわけじゃないから
そこまで気にしなくてもいいと思うけどね
環境次第だとは思うけど錆や黒ずみで変色が嫌なら外から触れられる部分は
定期的に磨きクロスで磨いてれば変な錆などは出ないはず
(よっぽどデスクやデスクマットが汚いとかだとわからんけど・・・)

2か月前に組み立てたBubble75はまだぴかぴかだし、2年落ちのKBD67 MK2の
ブラスウェイトも錆びたり黒ずんだりしてないよ
もちろん少しずつ酸化するから輝きはだんだん鈍くなってくるけどそれも味



685 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/08(月) 11:13:45.81 ID:SujsmILC0.net]
>>672
>>674
やっぱだんだん鈍色になってくるよねえ
デカイウェイトならともかく、bubbleみたいな数センチ四方の小さいウェイトだとアルミとの重量差も多くないから悩むなぁ

686 名前:不明なデバイスさん [2022/08/08(月) 11:16:45.07 ID:U4WQ7Qqud.net]
>>673
ギターとかだとロータリースイッチしか見つからなかった

687 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/08(月) 11:32:25.32 ID:kXR/bxGE0.net]
>>676
内径と外径をしっかり合わせればギターのドームノブが使えるよ

本格的なのならこういうやつ
https://g-gotoh.com/productList/knobs-ja/

あとはAmazonとかで「ギター ドームノブ」とかで検索かな
俺はMusiclily Proっていうところの貝模様のやつを1000円くらいで買った

688 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/08(月) 11:33:49.75 ID:xdYi//LJ0.net]
>>666
頑張れダミアン

689 名前:不明なデバイスさん [2022/08/08(月) 11:36:19.74 ID:U4WQ7Qqud.net]
>>677
ありがとう。そしてごめん、キャップじゃなくてエンコーダ側の不満なんだ。
昔のアルプスのデテントボリュームみたいに、回して気持ちいいエンコーダがないかなと思って。

690 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/08(月) 11:52:23.11 ID:kXR/bxGE0.net]
>>679
あーそういうことかぁ。RK27とかああいうアンプとかに使うやつだよね?
スペース的に厳しそうな気もするけど相を合わせて結線だけできればいけるんだろうか
そもそもエンコーダー不要派だからつけようと思ったこともなかったな

たぶんここよりDiscordの方で聞いた方が情報は得やすいと思う

691 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/08(月) 12:01:39.39 ID:c5+mG/BI0.net]
>>664
自分もIRON165の方が好き
フォーム無しであの音出せるボードは中々ない

692 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/08(月) 12:05:01.00 ID:kXR/bxGE0.net]
RK27はアナアンに使うアナログボリュームだからつくわけないな・・・
自分で言ってて意味不明だったわw

ああいう触感のいいデジタルボリュームかぁ
Keychron、GMMK、Zoomあたりは触ったことあるけどしょぼいもんね
Boothとか見てるとエンコーダー付きのキットなんかも多いから、そのあたりで
使われてるエンコーダーの型番見てかたっぱしから取り寄せてみるとかかね

693 名前:不明なデバイスさん (ベーイモ MMab-dqIP) [2022/08/08(月) 13:55:42 ID:NmlQ+v7zM.net]
むしろアナログボリュームが欲しいよな
デジタルじゃ結局マウスのクルクルと変わらんしあんまり使い道ないんだよね

694 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/08(月) 14:14:11.04 ID:c5+mG/BI0.net]
キーボードについてるロータリーエンコーダーって
トルク効いてないのか



695 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/08(月) 14:38:24.89 ID:kXR/bxGE0.net]
USB-DACとかでも結局高級路線のやつはいまだアナログボリューム使ってるんだよな
そこまで高級機ってわけでもないけど、目の前にあるZEN DACのボリュームとか
結構回し心地いいと思うけどこれもアナログだし

696 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/08(月) 18:32:38.60 ID:HM8FZntE0.net]
オーディオだとアナログボリュームって使われなくなる方向かと思ってた
音出し中に電源落ちたりすると、性能ガタ落ちとか聞くし
アナログボリューム嫌うのは一部のメーカ(の超高級機)だけかも

697 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/08(月) 18:47:52.51 ID:TJI3Bv6cM.net]
オーディオの場合アナログボリュームだとギャングエラーが面倒だし…
キーボードにつけるとしてもマイコンの入力ピン次第じゃん?

698 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/08(月) 18:50:36.99 ID:sNr7f8ac0.net]
アナログボリュームをキーボードに設置するとなると、キーボードの基盤にステレオoutputジャックとdacを組み込んで、初めて実現できるってことかな。

699 名前:不明なデバイスさん [2022/08/08(月) 19:01:34.36 ID:U4WQ7Qqud.net]
HIDでボリュームの絶対値制御とかはできないらしいので、アナログボリュームを使おうとすると、ユーティリティの常駐が必要になるのかな
操作した感触だけ高級感があれば、普通のロータリーエンコーダでいいんだどね。

700 名前:不明なデバイスさん [2022/08/08(月) 19:08:20.81 ID:nkaSuF3NM.net]
つまみが小さいから高級感がないのかも

701 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/08(月) 19:18:58.55 ID:KyKmjyY7d.net]
コリコリするのが嫌ってだけなら普通にノンクリックのやつ売ってるよ
https://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-06358/

702 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/08(月) 19:19:35.23 ID:fyepK9IZ0.net]
>>681
やっぱ音はいいのか
最近はフォームありきだし無くていい音が出るのは確かに貴重かも

703 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/08(月) 20:20:16.53 ID:k7n23Yd+0.net]
IRON165はアルミボディとPCがあるみたいだけど
やっぱPCのほうが高いだけに良い感じなのかな・・・

704 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/08(月) 20:44:01.49 ID:yJEt5RqOM.net]
>>693
pcは少し前に流行ったけど結局アルミのほうがいいとなって最近のGBでは使われなくなったよ。



705 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/08(月) 21:09:42.19 ID:c5+mG/BI0.net]
iLmkbでIron165R2のExtraやるみたいだから
ダメ元で参加してみると良い 多分瞬殺だと思うが
自分もPCとアルミならアルミの方が好みな音かな
プレートはアルミじゃなくてPOMの方が良さそう

706 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/08(月) 21:19:59.79 ID:k7n23Yd+0.net]
どうもです
IRON165はお値段はアレなんだけどデザインがかっこいいから欲しいんだよね
昨日smith & runeでエクストラあったんだけどもちろん瞬殺でだめだったし・・・

707 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/08(月) 21:28:25.35 ID:c5+mG/BI0.net]
>>696
チャンネルのdiscussion眺めてたけど 結構な阿鼻叫喚だったよね

708 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/08(月) 21:29:59.17 ID:kXR/bxGE0.net]
Iron165ってめっちゃかっこいいとは思うけどそこまで良い音に聞こえないんだよなぁ
耳が悪い?
同じ65%なら個人的にはSpace65 R3とかの方が良く聞こえる

709 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/08(月) 21:44:05.11 ID:qW4L2zfD0.net]
ここで先行受付やってるよとかextraとかの情報収集能力凄すぎです

710 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/08(月) 22:36:08.38 ID:c5+mG/BI0.net]
>>698
R1の動画を見てるとかじゃなくて?

711 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/08(月) 23:53:26.36 ID:bi5Ls3el0.net]
165のextraはs&rでの販売に量を回したみたいね。ilumkbはほとんどないっぽい。

712 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/09(火) 00:55:04.11 ID:lgE3rJP70.net]
>>699
Discordとかに参加してるとそういう情報も流れてくるから興味があれば参加するといいよ
>>701
やっぱりか…昨日のFCFSが最大のチャンスやったんやね…

713 名前:不明なデバイスさん [2022/08/09(火) 15:55:18.96 ID:Mmz4Rhd30.net]
初めて自作キーボードに挑戦しているのですが、dz60_ansiのキーマップ変更に詰まっています。
QMK Configuratorで作成したキーマップがうまく書き込めません。
QMK toolbox でファイルを読み込み、基盤のリセットボタンを押してからフラッシュボタンを押してますが、変更が反映されません。
詳しい方アドバイス

714 名前:ュださい。 []
[ここ壊れてます]



715 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/09(火) 16:32:17.41 ID:9S2viawQa.net]
>>703
Flash出来てるのに独自のMappingが反映出来て無い
って事ですか?

716 名前:不明なデバイスさん [2022/08/09(火) 17:05:07.89 ID:Mmz4Rhd30.net]
>>704
赤字でエラー表示が出て、次の行でflash completeと表示されます。
エラー表示は.bin format じゃないと書き込めめないみたいな英文なのですが、この基盤はhexファイルを読み込むと解説サイトにあったため戸惑っています。configuratorからbinで出力する必要があるということですか?






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<256KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef