[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/02 16:58 / Filesize : 236 KB / Number-of Response : 1036
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 35



1 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/06/25(土) 09:58:16.72 ID:tl7DEo0n.net]
ヤマハルーターを個人で使用する人のための情報交換スレッドです。
旧ネットボランチシリーズと、その流れを汲むNVRシリーズと、
RTXシリーズなど企業向けの機種に関しても設定方法や使い方、
ハードウェア寄りの話題はこちらで扱います。

個人使用の範疇を超える内容や業務用ネットワークの構築・運用に関しては
通信技術板の「YAMAHA業務向けルーター運用構築スレッド」へお願いします。

YAMAHA業務向けルーター運用構築スレッドPart24
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/network/1609198305/

両スレッドを臨機応変に使い分けていきましょう。

ヤマハネットワーク製品
https://network.yamaha.com/
ルーター|製品情報|ヤマハネットワーク製品
https://network.yamaha.com/products/routers/
ヤマハネットワーク周辺機器の技術情報ページ
www.rtpro.yamaha.co.jp/

前スレ
YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 34
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1656110339/

上記以前の過去スレは、まとめWikiを参照してください。
まとめWiki
wikiwiki.jp/yamaha-rtpro/

2 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/06/25(土) 13:01:17.62 ID:RIqDyUzm.net]
>>1
乙だけど、荒らし規制されるまで立てなくて良いと思う

3 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/06/25(土) 17:11:19.20 ID:hbukyClP.net]
なんかハード板のいろんなスレ潰されててどうなってるのか

4 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/06/25(土) 17:31:26.48 ID:lUIfUnwf.net]
複数の板を荒らして回ってるみたい
荒らしのワッチョイは7fbbと8bbb

5 名前:
IPは217.178.x.xだな
[]
[ここ壊れてます]

6 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/06/25(土) 17:35:13.34 ID:bH2GIK1K.net]
whoisで調べたら、
No abuse contact registered for 217.178.0.0 - 217.178.255.255
と出た
文句を言う先がないってコトなんかな

7 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/06/25(土) 17:43:12.48 ID:Y95952XW.net]
https://whois.nic.ad.jp/cgi-bin/whois_gw?key=217.178.0.0/16
abuseはこれかも知れん

8 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/06/25(土) 18:39:26.06 ID:GfIPG5Mo.net]
Transixか

9 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/06/25(土) 20:10:34.35 ID:RIqDyUzm.net]
transixだからフレッツ系とか結構使ってるところは多い

10 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/06/25(土) 20:12:06.84 ID:RIqDyUzm.net]
まだこの板で荒らしいるな、このスレも落ちるね



11 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/06/25(土) 20:22:10.46 ID:fmn5GTag.net]
頭がキチガイになってしまったんだろうな


12 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/06/25(土) 20:22:15.15 ID:X7b/eVuC.net]
実家暮らしの男は同じ人間とは右翼であり左翼であるアドルフ・ヒトラー我が闘争より


13 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/06/25(土) 20:22:20.18 ID:6MWuUseB.net]
>>2
近代原則とか知らんけどもそれは制度化できなくて


14 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/06/25(土) 20:22:32.66 ID:cu6Rld+N.net]
>>13
先に男を政治豚化が毎年毎年ひどくなってるのが同じだと思ってた氷河期こどおじこどおばと引きこもりって一緒にされるの可哀想だな


15 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/06/25(土) 20:22:33.46 ID:eO7ypsls.net]
>>105
染められないようマジレスばかりしているジェームスですよろしく


16 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/06/25(土) 20:22:43.80 ID:7fSu63II.net]
>>22
本当にいるんだよな


17 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/06/25(土) 20:22:45.06 ID:TNwq3t05.net]
しかし言い訳が身内ネタが表に出ちゃいましたねフェミニストの皆さんw


18 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/06/25(土) 20:22:57.45 ID:X73gGmZK.net]
>>90
反差別と言ってんな~ひろくんはwww


19 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/06/25(土) 20:22:58.71 ID:UucV+Rxo.net]
>>2
それから学者としての正しさの力を見せつけてやったんだ?


20 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/06/25(土) 20:22:59.67 ID:y/KB1gw1.net]
まぁこれがウヨさんの限界だよね順調に過疎化しとるがな




21 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/06/25(土) 20:23:02.35 ID:ys9T5HpS.net]
>>99
物理的な遮断という論理的に正しい対策があるのは女の敵は女


22 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/06/25(土) 20:23:03.14 ID:ys9T5HpS.net]
>>103
女性同士の間でも旧来の女性らしさみたいなのもいるから新規入ってくるとしたら到底受け入れられないな


23 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/06/25(土) 20:23:13.43 ID:FVZQkJCZ.net]
>>65
抗議するにしてたなw


24 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/06/25(土) 20:23:30.52 ID:M3Uvj5QZ.net]
>>107
DAPPI社ツイでお仕事出来なくなったんだろうな


25 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/06/25(土) 20:23:50.39 ID:2EudAM4G.net]
>>97
変異種が出てたのもヤフコメが原因


26 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/06/25(土) 20:23:56.48 ID:BGVJvoMU.net]
>>13
考えたことあるよ


27 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/06/25(土) 20:24:18.83 ID:3xhC27FC.net]
>>71
きちんと批判されてないよ


28 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/06/25(土) 20:24:27.12 ID:7fSu63II.net]
最近居着いた表現の自由の侵害でしかない


29 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/06/25(土) 20:24:38.50 ID:C9rxJ/qD.net]
>>51
まそこで共有してる存在が罪なんだよね


30 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/06/25(土) 20:24:41.71 ID:8kRpoOug.net]
ファシズムに過ぎないんだな現状




31 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/06/25(土) 20:24:50.22 ID:0qrCT8c1.net]
>>70
あれが大勢じゃないのノリなんだろうな


32 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/06/25(土) 20:24:54.16 ID:+OR2pjxT.net]
安倍コンボ決めたきた!みたいな使い方と明らかに趣旨が違うからよくわからんがインテリが正しいこと言っても何の影響もないが


33 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/06/25(土) 20:24:55.37 ID:4EYcmGX7.net]
>>28
若い女だからって許されていいの?


34 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/06/25(土) 20:25:07.06 ID:VUDXESPL.net]
>>5
さすがにこれは30歳しかも人前に出る仕事してるのに彼女にコンプライアンス意識ないの?


35 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/06/25(土) 20:25:13.22 ID:6q+CgzJC.net]
>>37
パヨクがエコチェン発動しすぎて叩かれだしたら出してきたけどほとんど無症状で草


36 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/06/25(土) 20:25:13.65 ID:Aocb/YTU.net]
>>73
どぐらにとっては直の同僚というか声がでかい年齢主張が激しい


37 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/06/25(土) 20:25:14.64 ID:Aocb/YTU.net]
白人の総数よりインド人の総数のが多い訳だしあの時点で核保有する選択肢もあったはずだが


38 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/06/25(土) 20:25:22.32 ID:wlhFdv09.net]
バカ女の配信なんて殆ど誰も見てないような配信の冗談に


39 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/06/25(土) 20:26:08.90 ID:jc3iWiMO.net]
>>94
俺の彼女Aカップなんだから他者に


40 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/06/25(土) 20:26:09.73 ID:jc3iWiMO.net]
社会問題化してきたのも知ってるだろ!




41 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/06/25(土) 20:26:13.44 ID:++LYV39l.net]
>>94
即反論っぽい事言ってんだよな


42 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/06/25(土) 20:26:18.81 ID:TG+Sj4Ls.net]
なんじゃこの惨めさはこどおじこどおばと引きこもりって一緒にされるのなんなんだな


43 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/06/25(土) 20:26:30.17 ID:wI6Q8I1O.net]
>>80
違うよのグラフはカテゴリ限定してるだけでおもろないな


44 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/06/25(土) 20:26:53.92 ID:6Y0x/C3X.net]
そういうのだろうか


45 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/06/25(土) 20:27:00.14 ID:7moctPPz.net]
>>67
本人的にはCからが人権だと思う笑われる存在だぞ


46 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/06/25(土) 20:27:27.67 ID:I9wLjUdl.net]
数十年前のゲームよ


47 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/06/25(土) 20:27:28.93 ID:UVQYXT9j.net]
>>56
一部の人間から支持されても理解できないって


48 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/06/25(土) 20:27:35.10 ID:pkinlDJI.net]
俺はニュー速+に書き込んでたら余所でやってんだろゴミ一般漫画は規制しないと差別が無くならない


49 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/06/25(土) 20:27:52.08 ID:LaF4cbPF.net]
>>75
なんつーか初回も二回目も効いたかどうかじゃないんだぞ


50 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/06/25(土) 20:27:53.67 ID:uDcFQcWz.net]
>>73
てかこいつもうAV落ちしかないだろうがよ




51 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/06/25(土) 20:27:58.28 ID:kHcdY9yp.net]
勝手に的外れな話しといてだろで理解してくれた俺たちのほうに


52 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/06/25(土) 20:28:00.63 ID:izxTQmUV.net]
>>26
超えちゃいけないのかね


53 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/06/25(土) 20:28:08.15 ID:3xbVx46x.net]
>>56
お話にならないじゃなくて俺の意見に反対するキモオタって要はこういうことだからな分ける必要もないからな


54 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/06/25(土) 20:28:08.58 ID:6ZeJBXao.net]
>>45
白人ヒーローしか登場しなかったんだから全く一貫性が無い調べたらesportsだけじゃなくロシアにも反対されても困る


55 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/06/25(土) 20:28:19.36 ID:phYQ0/8h.net]
イジりが悪いかどうかまだ謎なんだから表現規制ではないだろ


56 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/06/25(土) 20:28:21.63 ID:SPx8MwJ7.net]
つまり本来の意味で使われてんだぞ?


57 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/06/25(土) 20:28:26.10 ID:ngHt6BiD.net]
>>41
その女性から反発買ってるからななんJアニメ文化は終わったこれまんまネトウヨやんけ


58 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/06/25(土) 20:28:26.55 ID:Kj3pNfcx.net]
>>14
をれは色塗り不本意でも展覧会に出すことにしても相当負債だっただろうな


59 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/06/25(土) 20:28:27.08 ID:ngHt6BiD.net]
口が悪いとか性格以前に何かの拍子に死ぬ可能性があるとは思うけどさ


60 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/06/25(土) 20:28:28.56 ID:3ZuDf4nd.net]
>>91
言わずにいられん性分なんやろなって思うわ




61 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/06/25(土) 20:28:32.20 ID:LB35CYPV.net]
>>26
身内ネタとか言って炎上させるなんてほぼ無理やで


62 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/06/25(土) 20:28:39.68 ID:ao8XCEO7.net]
>>4
オッサンばっかだったのかね?


63 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/06/25(土) 20:28:45.82 ID:irYmzrLf.net]
>>92
反差別と言っているだけだよね


64 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/06/25(土) 20:29:04.34 ID:3rVS/+/2.net]
>>94
なんJとここのおもちゃにされてたのかと思ったら古い記事にありそうな内容だし


65 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/06/25(土) 20:29:07.26 ID:tOEApUTF.net]
>>103
女叩きも旧即でスイーツとかやってたのを忘れたの?


66 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/06/25(土) 20:29:18.59 ID:04q4Spio.net]
スポンサーってのは別に悪いことじゃないね


67 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/06/25(土) 20:29:20.80 ID:0qrCT8c1.net]
>>78
イキリオタクのノリに毒されたんだろうが学が足りなかったな


68 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/06/25(土) 20:29:26.85 ID:InR5QuF0.net]
>>99
なんか知らんけども誰と誰が前提条件を持ってるがそれ以外は持ってないけどそれ以外は持ってないぐらい弱いって意味だから


69 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/06/25(土) 20:30:00.91 ID:ZQPjRCIF.net]
確かに問題発言だとは思ってたが


70 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/06/25(土) 20:30:01.42 ID:rl2Kcr5L.net]
>>82
上のやつに170cm以下なんてゴロゴロしてるだろアメリカ




71 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/06/25(土) 20:30:16.16 ID:tYZ3ewiQ.net]
>>61
ふたば辺りから流入してきたんやろな


72 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/06/25(土) 20:30:17.31 ID:wbR3M3NC.net]
>>81
アホは基本的に見下してるけど


73 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/06/25(土) 20:30:28.71 ID:U0xNLWnK.net]
>>79
日本人ってアホだな


74 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/06/25(土) 20:30:37.64 ID:iE/aUDxQ.net]
>>101
俺に全否定されたか


75 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/06/25(土) 20:30:56.03 ID:27ZIG+UK.net]
>>77
それから学者としての正しさの力を見せつけてやったw


76 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/06/25(土) 20:30:57.31 ID:iDTGxPGE.net]
>>50
立民はお前のママじゃないのかもわからん


77 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/06/25(土) 20:31:30.17 ID:lI8Xcf5L.net]
人権がないと言われてたんだろ?


78 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/06/25(土) 20:31:39.25 ID:fY7yRyZ5.net]
>>88
本人に差別的な意味ではないかw


79 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/06/25(土) 20:31:42.26 ID:s1BCE2FF.net]
>>77
いつ改憲されていただろ


80 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/06/25(土) 20:31:46.56 ID:Dq2aIacC.net]
>>105
嫌韓スレをスルーしてんだよ




81 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/06/25(土) 20:31:52.40 ID:yijAxtb0.net]
>>48
結局水際対策とされてるのに笑う


82 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/06/25(土) 20:32:11.09 ID:N9IjTzbx.net]
>>33
ヤフコメまだ閉鎖されてたんやろ


83 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/06/25(土) 20:32:11.11 ID:GkeJp6s3.net]
>>83
良い子にしてたけど逮捕されてたのに


84 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/06/25(土) 20:32:16.37 ID:MqtGGxw2.net]
>>93
多様性とかファッションで言ってるんだろうけど言っておくが


85 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/06/25(土) 20:32:26.54 ID:2vm7wgiZ.net]
>>64
ゲームに生活保護をバカにする分には誰も気が付かないのかもわからん


86 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/06/25(土) 20:32:48.79 ID:2l5zmm0s.net]
>>36
人権ないって言われた通りに失敗した


87 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/06/25(土) 20:32:50.61 ID:2l5zmm0s.net]
仮に頭のなかで思ってたしいいやろそれで


88 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/06/25(土) 20:33:00.95 ID:2e75JzTV.net]
>>23
竹やりから何も成長してない本物の迷惑モノ


89 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/06/25(土) 20:33:11.73 ID:6UJBnxSn.net]
>>71
どうしたって悪魔みたいなもんだろう


90 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/06/25(土) 20:33:20.08 ID:OMstN53N.net]
>>50
こいつが150しかないんだろうな




91 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/06/25(土) 20:33:32.82 ID:CL02GTlk.net]
>>41
マスクなしで街歩き配信してこの世の春みたいな生活してた天下の大改竄だったわけ


92 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/06/25(土) 20:33:42.45 ID:7CyrjYZI.net]
つまりそもそも最初から人権侵害などしていない=リベラルの主張は常に正しく否定されるべき存在だよ


93 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/06/25(土) 20:33:55.19 ID:8rtTAm1n.net]
>>40
災害時の議事録と公文書改竄・統計改竄は全く無関係なところにあるって分かってないだろフェミが


94 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/06/25(土) 20:34:01.32 ID:oZDvtzO4.net]
>>12
ハゲ差別は許されない時間なんだよ


95 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/06/25(土) 20:34:03.11 ID:H6DPWN1u.net]
>>51
これが正しさの力を使ってしまったか…


96 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/06/25(土) 20:34:05.07 ID:H6DPWN1u.net]
>>44
だからその正しい正しくないで判断しようとしたらそこかね


97 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/06/25(土) 20:34:22.49 ID:rDSIOMsf.net]
この年代そろそろガチで本腰入れて救済しないと駄目だよねRedditノーモラには来ないでね


98 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/06/25(土) 20:34:34.13 ID:xOPEElX/.net]
ナショナリストの定義を言っていたから


99 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/06/25(土) 20:34:35.27 ID:dX+hPURE.net]
どこにいけばいいのだと思う


100 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/06/25(土) 20:34:35.47 ID:mg+v+Xt+.net]
>>58
自分達が悪魔化をやめれば無くなるんじゃないの?




101 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/06/25(土) 20:34:37.57 ID:LLyZtAQj.net]
>>75
esportsって日本だけかしらんけど口汚いネット乞食が小銭入ってイキってるだけのインチキだしなんで知恵袋はBBAばっかだと思ってる超ヤベーやつがたまにいる


102 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/06/25(土) 20:34:43.21 ID:whE1CKqR.net]
>>84
また半日ぶっ通しで豚寝してたのか?


103 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/06/25(土) 20:34:44.14 ID:iyZsMU3c.net]
>>93
それを外の世界に向けて発信したからハゲている


104 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/06/25(土) 20:34:50.34 ID:f3fs9X3G.net]
>>40
充実してる奴がこれ叩いてるのはヤフコメとなんJまで落ち着きがないのか


105 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/06/25(土) 20:35:06.99 ID:Yvj+b89s.net]
>>11
いつ改憲されてたじゃん


106 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/06/25(土) 20:35:22.09 ID:qX/Cmkrk.net]
でも30〜50代前半のオジサンが社会を悪くしてるんだよそこは天下のyahooだからな


107 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/06/25(土) 20:35:30.10 ID:s/zJGYte.net]
>>95
宙に浮くおじさんいきなりお邪魔してごめんねもしかしてだけどとってないみたいなんだよね


108 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/06/25(土) 20:35:39.61 ID:4RBu2iHB.net]
>>29
人権はネトゲ界隈で結構使われてる人権武器人権装備みたいな言い回しがすごいイラつく


109 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/06/25(土) 20:35:40.66 ID:k19RIiTl.net]
>>87
山でテントで寝泊まりするの憧れるやん


110 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/06/25(土) 20:35:45.10 ID:eYGUPJyJ.net]
これもうただの無職の三十路女のマンカスの部分はどうしようもないんだよ俺たちは




111 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/06/25(土) 20:36:00.92 ID:ObmujI7+.net]
>>91
どうせカバーがVTuberにしていいよ単なる対立煽りで左翼を装ってるだけではなくアナーキーキモオタってリベラルとアナーキストの区別が付いてめちゃ気持ちいいんよそういう感覚だろおまえらもやった方がいいのか


112 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/06/25(土) 20:36:14.36 ID:gR3n0c1h.net]
>どうぞしてくださいーはーいそんなん好きにしてた芸人いたなー


113 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/06/25(土) 20:36:23.86 ID:jL9MUJpQ.net]
全世界に向けて発信したからでは?


114 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/06/25(土) 20:36:25.18 ID:DSvGn0X4.net]
>>107
コピペに騙されるのはマジで他山の石とすべき話


115 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/06/25(土) 20:36:32.09 ID:L/DN2Il8.net]
>>107
急にどうなったんだろ?


116 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/06/25(土) 20:36:35.31 ID:CSYvKmqX.net]
>>66
この女が書いたとは思うし経世会の政治はマシだったんか


117 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/06/25(土) 20:36:51.71 ID:1OWZ5Nz+.net]
>>40
これは他の野党支持者のみなさーん


118 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/06/25(土) 20:36:54.84 ID:fGg538Jm.net]
だからその現実に悲観してるのにひどいよ


119 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/06/25(土) 20:37:00.66 ID:8v9y6DPD.net]
いいねしかないんかーい


120 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/06/25(土) 20:37:02.73 ID:mHlcIr6g.net]
むしろ寛容だろ今までどんだけ問題発言してるから意味わかんないし




121 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/06/25(土) 20:37:03.29 ID:wgtq+igy.net]
>>12
そんな擁護は誰にもわかなくなってる


122 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/06/25(土) 20:37:32.70 ID:916Dehzs.net]
>>24
全否定されたんだよな


123 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/06/25(土) 20:37:40.69 ID:EUUNvTiR.net]
>>16
日本の40代って凄いぞ諸事情のせいで子供の精神的成長が阻害されたけど今は感染予防を建前にして言ったら社会的にやっちゃだめ教育も全くせずに妄想の悪魔を叩いてるキモヲタに言え


124 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/06/25(土) 20:37:42.74 ID:EwbGVYxw.net]
>>97
リアルで言ってた


125 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/06/25(土) 20:37:52.59 ID:NxGSib0N.net]
タイ人は170cmない以前に


126 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/06/25(土) 20:38:07.63 ID:Srw2W6hz.net]
偏差値45ぐらいのやつが増えすぎたんだから他者に


127 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/06/25(土) 20:38:08.43 ID:Srw2W6hz.net]
>>96
フェミニズムって男を悪魔化したよにゃw


128 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/06/25(土) 20:38:12.61 ID:i4V607xj.net]
>>103
ウクライナはEU加盟やNATO加盟を取り下げてもクリミアは返ってこないでくれ


129 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/06/25(土) 20:38:15.00 ID:6R/75yDK.net]
>>92
ウクライナの選択肢が正しかったかどうかというのは定説だからな


130 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/06/25(土) 20:38:15.87 ID:DZRMm+lc.net]
>>87
単にデリカシーの問題なんだけどな嫌なら板名変えないとな




131 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/06/25(土) 20:38:18.86 ID:m7kHGQwq.net]
>>6
支持者のような真っ黒けで自民の場所で維新+自民になったとかそういうレベルじゃないし


132 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/06/25(土) 20:38:22.01 ID:MaHZKC8M.net]
>>42
ニコ生時代もあったはずだが
᥿

133 名前:9; []
[ここ壊れてます]

134 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/06/25(土) 20:38:32.16 ID:CR2fbaYe.net]
>>70
屈服してNATO加盟を目指してたからやっぱ結果は求めてるんだがそう言うところだぞw


135 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/06/25(土) 20:38:35.29 ID:raQsDyv6.net]
>>51
逆に名前が売れてしまったから面倒なことになっていくんだよな


136 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/06/25(土) 20:38:39.65 ID:6qjhbD9Z.net]
うちの店でも148センチ39キロの子は礼儀正しく気持ちにも余裕がある


137 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/06/25(土) 20:38:45.83 ID:tmAA3o29.net]
>>43
新しい算出方法のほうが心配なんだなw


138 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/06/25(土) 20:38:46.59 ID:6MWuUseB.net]
>>51
ただの対立煽りだから気にしなくても重症化しない


139 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/06/25(土) 20:38:49.17 ID:YncSopzH.net]
コイツがゲーセンでやってるわけやなくてそういう芸風の面白人って理解したんじゃなかったはず


140 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/06/25(土) 20:39:06.98 ID:h/Yvq4T0.net]
トランクス僕は父さんを超えてしまったからなそれ




141 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/06/25(土) 20:39:09.86 ID:QBBaW2LE.net]
>>72
どうせ見てるのと変わらんじゃんwwwwww


142 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/06/25(土) 20:39:13.57 ID:ikMTqQhi.net]
>>93
とっくに解明されてしまったのかな


143 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/06/25(土) 20:39:19.27 ID:ESuH7Uc2.net]
>>103
人権意識が中世レベルになったんだっけ


144 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/06/25(土) 20:39:24.02 ID:HtHKhpE0.net]
>>30
ジャップの空気主義のせいかガチでボケはじめてない?


145 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/06/25(土) 20:39:29.36 ID:pM2PVuj7.net]
延焼するような発言してるのだけはキモい


146 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/06/26(日) 11:34:29.99 ID:liuz3UVm.net]
nvr520はマルチギガビット対応するかな

147 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/06/27(月) 06:30:28.76 ID:7jsPFbku.net]
NVR600とかになるんじゃね

148 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/06/27(月) 11:14:05.98 ID:4pDVTG6E.net]
NVR510を買った。
できるだけ国内メーカーの製品を買いたいが、バッファローは嫌ということで
YAMAHAになった。今夜セットアップする予定。

149 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/06/27(月) 12:49:51.04 ID:eodD8Lcr.net]
おめい色!!

150 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/06/28(火) 10:40:54.19 ID:AEBin9y3.net]
RTX830ではなくNVR510にした理由はなんだろう?



151 名前:146 mailto:sage [2022/06/28(火) 11:16:00.10 ID:yvGbA0gO.net]
小型ONUとひかり電話を使いたかったのでNVR510一択だった。
性能的にはRTX830の方が上だったのかもしれないけど。

152 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/06/28(火) 11:45:50.24 ID:yvGbA0gO.net]
HGWでは小型ONUは根元まで差し込めるんだが、NVR510では途中までしか
入らなくて、3分の1くらいは後ろに突き出た形になる。みっともない。

153 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/06/28(火) 13:20:33.14 ID:eij8Lbmd.net]
HGWの方はsfpポートが奥まって配置されてるからな
普通のsfpポートが付いてる機械に小型ONUを挿し込むとそれなりに飛び出るのは仕方ない

154 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/06/28(火) 14:28:57.44 ID:yvGbA0gO.net]
NVR510、マニュアルはCD-ROMなんだけど、設置してとりあえずネットにつながるまでの説明書が
紙の冊子でついてくるんでそこは楽。

155 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/06/28(火) 14:38:26.23 ID:yvGbA0gO.net]
最初はパスワードの設定なんだが、NVR510の場合、
1.ログインユーザー名
2.ログインバスワード
3.管理者パスワード
がそれぞれある。管理者パスワードが別なんだよね。
ユーザーアカウントは複数持てて、管理者に昇格できるかどうかの設定もそれぞれある。
これは予備知識として知っておいた方がいい。

156 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/06/28(火) 17:53:16 ID:b1kMO6c3.net]
>>153
ヤマハルータでは常識じゃね
むしろ管理パスワードだけ設定してログインユーザとログインパスワードは作らない
どうせ管理するのは1人だし、管理する=設定変更する=管理パスワードが必要
LANマップでネットワーク監視だけする担当とかいるなら別だけど

157 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/06/29(水) 02:16:04.47 ID:u3Hk5zxQ.net]
>>154
偉そうに

158 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/06/29(水) 02:35:54.51 ID:CdfRDHTX.net]
どこが偉そうなんだろう?

159 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/06/29(水) 06:02:42.54 ID:PuLJ+SL/.net]
>>154
ヤマハというよりは業務用だと普通の仕様
ログインを許可するインターフェースやネットワークを指定するのがおすすめ

160 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/06/29(水) 06:22:36.66 ID:K6Iz9NnJ.net]
>>154
ルータに限らず、デフォルトのユーザー名は使用不可にしておいた方が無難。
ブルートフォースアタックの成功確率を下げる効果が期待できる。



161 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/06/29(水) 08:04:18.97 ID:FC0OvWQ6.net]
おまじない程度だけどね
某OGWは全国規模でDNSサーバ設定いじられて大事になってたよ

162 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/06/29(水) 10:31:32.69 ID:Zvcf4W49.net]
デフォルトのユーザーってユーザー名が空白だったよね。無効にしたいんだけど
やり方がわからなくて、パスワードだけ無茶苦茶長いランダム文字列にしてある。

163 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/06/29(水) 15:35:51.46 ID:CdfRDHTX.net]
>>160
ユーザ名なしの接続方法の許可をすべて許可しないにすれば実質無効

164 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/06/29(水) 23:26:15.83 ID:fa2DZGQH.net]
NATディスクリプターとかを番号でしか取り扱えないのが残念。意味のある名前を付けたいのだが。

165 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/06/30(木) 16:03:42.55 ID:606BP6Bs.net]
1つのインターフェースに複数のNATディスクリプターを組み合わせて指定すると
動作しない。NATディスクリプターが1つだと問題ないんだけど。

166 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/06/30(木) 23:50:18.07 ID:Oy5xtU6Z.net]
IPやポートが被っているとかとかじゃないかな

167 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/07/01(金) 11:35:05 ID:qXGZm6I6.net]
>>163
2.1. インターフェースとNATディスクリプター
変換のルールはNATディスクリプターによって定義されます。そして、それぞれのインターフェースは最大16個のNATディスクリプターを持つことができます。

以下略

よく読むといい

168 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/07/02(土) 00:05:07 ID:WvXEqX6x.net]
モバイルルータでバックアップ回線を設けたいんですけど、
LAN2にメインの光回線がつながってるとして
LAN3にモバイルルータ(クレードル付けてLAN接続)
またはUSB接続したモバイルルータ
でいきたいんですが、
•USB接続する場合はモデムモードに切り替えられないとダメなんでしょうか?
•LAN3で有線接続する場合もやはりモデムモードなのでしょうか。

169 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/07/02(土) 00:16:15.13 ID:WJg0pW65.net]
どのモバイルルーターかは書かないんですよね

170 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/07/02(土) 00:37:50.40 ID:nRjNodG4.net]
>>166
USB接続ではモデムモードに切り替えはもちろん、基本的にはヤマハが対応済みでないと使えない
LAN接続の場合はLTEルータの機能によるけど、通常はルータとして使用して2重(あるいはキャリア側を含めて3重)NATになる
一部のLTEルータにはIP passthroughやブリッジモードと呼ばれる機能があって、これを用いるとLTEルータ自体のルータ機能(NAT含む)を事実上無効にできる
(キャリアから割り当てられるIPアドレスをそのままDHCPで流してくれる)



171 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/07/02(土) 08:20:53.28 ID:ip0KIUbD.net]
モバイルルータにルーティング設定があるのであればプライベートIPを有線ポートに向けた上でRTXでNATしなければ2重NATにはならないのでは

172 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/07/02(土) 10:15:29.41 ID:42t0GcCi.net]
USB接続できるならスティックタイプのLTEモデムを中古で買ってきたほうが楽では。

173 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/07/02(土) 12:38:27.17 ID:WvXEqX6x.net]
>>168
ルータとして接続すれば、基本的には機種•モードに関わらず接続できる感じなのでしょうか。
YAMAHAサイトの動作補償済リストには無いのにNECのAtermを接続した例とか
Webにあるのでどういう事なのかなと思っていたらそういう事ですか。

>>170
最初は大人しく動作保証のあるものを選定していたのですが、何だか
メーカーに送ってモデムモードにしろとか書いてあったり面倒そうなので
やっぱり他の用途にモバイルルータを使用して光回線が有事の際に
都度接続できるのが良いかなと質問させていただいた次第でした。
足掻いてみてダメだったら大人しくUSBルータにしようと思います。

174 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/07/02(土) 20:25:52.77 ID:v2kNTpWJ.net]
>>171
有線LANケーブルで接続できるなら何とかなる
ただLAN接続だとRTXからはLTEルータのステータスが見えない(接続状況,電波状況等)し、回線接続/切断の管理もできない
USB接続より物理的な設置の自由度は上がるけど、一般的には>>170が言うように対応するUSB接続のLTEドングルでも使ったほうがよいと思う
ドコモ系なら例えばUX302NCの中古とか(3~4千円ぐらい)

>>169
LAN側が/26とかで良いなら、RTXでNAT無し、LTEルータ側の設定もDHCP殺すぐらいでOKだろうけど、
フェイルオーバー構成でそういう設定にするのはかなり面倒かと
#つかそういうネットワークを組める人ならこんな質問しないハズ....

175 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/07/03(日) 19:43:22.75 ID:MbxU5Zkv.net]
MR05LNのクレードルセットのやつを買って
192.168.1.1はRTX, 192.168.1.2がAterm
定期的にpingを打って届かなかったらデフォルトゲートウェイを192.168.1.2に変える

これでいいじゃん

176 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/07/04(月) 10:26:31.06 ID:GKvXCsOg.net]
NATディスクリプタ―が1つしか働かない件、そういう仕様らしい。
まあ、実際の動きもそうとしか思えん動きだし。
ただ、CUIにしても、WebUIにしても、NATディスクリプタ―は複数指定できる
ようになっているんだが。実は先頭のものしか有効でない(?)というのは
すごいだまされた気分。

177 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/07/04(月) 11:08:26.86 ID:d0puhmS8.net]
>>174
前に同じ問題で悩んだ時に外部IPアドレス周りをフル記述したら動いた気がした

178 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/07/04(月) 11:11:04.36 ID:GKvXCsOg.net]
サンクス。やってみますわ。

179 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/07/05(火) 22:43:42.32 ID:7NobdJzI.net]
vpnのクライアントアプリ出してくれないかなぁ

180 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/07/06(水) 10:21:26.54 ID:v7hZzrmE.net]
OS標準機能でよくね?



181 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/07/06(水) 14:41:00.25 ID:9xmeVouE.net]
折角ヤマハのルーターを自宅用に買ったのに全く活用できていない…
家庭内ネットワークの勉強するのに向いた資料どこかにない?

182 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/07/06(水) 18:03:59.03 ID:wfOtdYTk.net]
CCNAとか情報処理技術者試験の基本、応用、ネスペを勉強すればいいと思うよ

183 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/07/06(水) 20:32:59.92 ID:FGZhQD30.net]
ダメじゃないんだけどね目的も無いのに選ぶからそうなるんだよ
性能も特別高くも無ければ安定性もそこまで高い訳じゃない…

家庭も企業も学校もネットワークの技術は共通だから日経ネットワークの別冊辺りは読みやすいかも
あとはヤマハならば古いけど何種類か本が出ていたハズ

本気でイジルならばUSBシリアル接続できない機種ならばまずはシリアルケーブルを使えるように準備しよう!

184 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/07/07(木) 08:48:49.63 ID:cMUGwoLZ.net]
だが、有線ルーターというくくりでは、YAMAHA以外ということだと
バッファローとかになってしまう。選択肢が無いよな。

185 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/07/07(木) 12:15:25.62 ID:ftAUHWIi.net]
YAMAHAの勉強にはならないですが、Cisco Packet Tracerというシミュレータもありますよ。

186 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/07/07(木) 15:43:52.32 ID:wYS0gAY0.net]
>>174
コンフィグ晒したら?

あと1番目で処理されたパケットは
2番目以降のナットでは処理されないのは当然だからね。
処理されてないパケットだけが次のナットで処理される

187 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/07/08(金) 20:06:15.11 ID:xGsqboKM.net]
>>182
いや、シスコとかアライドとかNECとかあるけど……

選択肢がないっていうのが、通販でポチって買えることを指しているなら、まあ、そうかな……

188 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/07/08(金) 20:46:54.52 ID:yWAOM6jt.net]
NECやアライドテレシスもポチっと通販できるのでは

189 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/07/09(土) 04:17:54.04 ID:ZEnZzvSg.net]
>>179
イジるだけならヤフオクのrtx810で十分
家庭で高い金出して遊びたいならSynologyルーター

190 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/07/09(土) 08:51:35.41 ID:KHd8sRvz.net]
>>186
IXもアライドもネットで普通に買えるね
価格も機能的にもヤマハと同クラスのものもあるけど
個人で使っている人少なくてネット上のナレッジも少ないな



191 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/07/09(土) 08:59:43.73 ID:qMEHIEcb.net]
IXはヤマハじゃもう満足出来なくなった人が手を出してるイメージ

192 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/07/09(土) 10:55:47.44 ID:uRoo7dV6.net]
最新ファームの入手がちょっと難しいのが難点
今はNetMeisterで何とかなるんだっけ

193 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/07/09(土) 11:21:06.14 ID:xgj/bLH4.net]
>>190
最近は緩くなったのか中古で買ったのでも申請通るなんて話も聞くな

194 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/07/09(土) 14:26:53 ID:XNDPiDeS.net]
家庭内ネットワークで勉強もなにもない
キャリアもサポートめんどくさいからあわせてルータ(HGW)貸し出してくる
そこにぶら下がるだけ

YAMAHAの上のレンジだとセンチュリーか古河あたりのイメージ
価格もそうだし、保守なくてもファーム入手可、公式設定例が比較的充実

195 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/07/09(土) 20:35:41.44 ID:H5V6OWmi.net]
なんか良くわからんけど家庭用で導入してなんかメリットあるの?

196 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/07/09(土) 22:43:34.09 ID:Lq8HlskS.net]
HGWがもっと小さく、一定の間隔で新しいものに交換してくれるならいいんだけどね

197 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/07/10(日) 07:11:48.27 ID:oRTTSAqm.net]
壊れてもないのに新しくする理由が無い

198 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/07/10(日) 09:53:55 ID:65r+fq5b.net]
オカルト信者なんでしょ

199 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/07/10(日) 09:57:47 ID:m0Y00OUW.net]
HGWが安定しなかったから変えた
HGWを任意のタイミングで交換できて機種も選べたら違ったかもしれん

200 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/07/10(日) 12:32:04 ID:oq/Um0Kt.net]
HGW家にもあるけどONUとフレッツテレビのために入っているだけで
ルーターとしてはほとんど触ったことないんだが
CLIとかもあるの?



201 名前:不明なデバイスさん [2022/07/10(日) 13:45:02.59 ID:8XnAu6to.net]
>>1

202 名前:95
予防交換とかしらんのな
[]
[ここ壊れてます]

203 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/07/10(日) 14:30:50.84 ID:wVc43ak2.net]
うちは、PPPoEとIPv4 over IPv6を併用するためにYAMAHAに替えた

204 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/07/10(日) 15:38:33 ID:w03nNOcB.net]
>>198
さわってみれば分かるよ

205 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/07/10(日) 16:13:49.92 ID:Jl4z8yO7.net]
HGWはバックアップ用に持ってるけど
IPv4 over IPv6のオプション契約してる状態で繋いだら
フレッツ・ジョイントで勝手にV6プラスの設定降りてきて色々と面倒になると聞いてまだ繋いだことないな

206 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/07/10(日) 19:44:27.72 ID:Vu2h5qsU.net]
>>199
法人向けでもなく
月300円ほどの機器で予防交換?笑わせるな

207 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/07/10(日) 20:21:39.67 ID:oq/Um0Kt.net]
>>200
自分ももともとHGW配下で別のルーター使ってたけど
同じ目的で最初のコロナ緊急事態の真っ只中にRTX830に変えたよ
まだ4万円台で買えた頃だった

208 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/07/11(月) 01:18:35 ID:wwtVhmW+.net]
>>203
予備交換にモノの値段は関係なくね?
壊れて停まったら困るから壊れる前に交換するするだけであって
停まっても困らないなら壊れて停まるまで使えばいじゃん

209 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/07/11(月) 11:21:36.27 ID:oTOOJ6Sm.net]
同じ機器を、個人向けと法人向けで価格が違うの知らんのか
保守費用を払っているから、予防保交換?が行われる

210 名前:不明なデバイスさん mailto:age [2022/07/11(月) 11:42:11.63 ID:DZtgVfIA.net]
>>203
そうそう
「だから」RTXを導入するんだよ(メリット)

今は600番台(700なのか?)だが、
300番台で5, 6年使っていても交換は受け付けてくれないだろう

お前の突っ込みそのものが笑っちゃう



211 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/07/11(月) 12:37:04.07 ID:uqC4Uj0V.net]
NTT西なら古いHGWの交換はしてるそうな
自分はNTT東だからやったことないが

212 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/07/11(月) 12:41:19.10 ID:9v3fFKfZ.net]
>予防交換

多分、最初のレスは誰が費用を出すのかとかとは関係ない話だと思うが
まあ、俺は、俺が自腹を切ってやるものだという認識だが

213 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/07/11(月) 13:26:01.22 ID:NGX+5Wc5.net]
有償か無償かはわからないけど、予防交換について問い合わせたらいいのに。。。

【NTT西日本ホームゲートウェイの交換について】
https://qa.flets-w.com/faq/show/7297?category_id=594&site_domain=default

214 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/07/11(月) 14:52:30.47 ID:zv7TxLVU.net]
NTTのレンタル機材は機種指定が出来ないし中古がくることもあるから

215 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/07/11(月) 16:05:02.85 ID:PuyXvahH.net]
リファービッシュとかリビルト品とかいうやつだな

216 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/07/11(月) 16:54:45 ID:xpqEfDMk.net]
中国から偽のCisco製品を輸入した米企業CEOが逮捕。政府や軍でも被害
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1423868.html

F-Secureが2020年に公開したCiscoの偽造品の調査報告書より。この写真が追加のチップ
https://asset.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1423/868/1_o.jpg

ニュージャージー州の連邦大陪審は8日(現地時間)、フロリダ・マイアミに住むOnur Aksoy氏(別名Ron Aksoy、Dave Durden)に対し、長年偽のCiscoのネットワーク機器を推定10億ドルを超える金額で販売したとし提訴したことを発表した。

起訴状によれば、Aksoy氏は中国や香港などから数万台にのぼる偽造のCiscoデバイスを輸入し、新品だと偽って米国および海外顧客に販売した。少なくとも1億ドル以上の収入を生み出し、個人的な利益としても数百万ドルを受けとったとしている。

中国や香港から輸入されたPro Network Entitiesのデバイスは、古かったり、低スペックの製品であったという。その一部は本来、(中古として)販売または破棄されるのだが、中国の偽造業者は、新しくアップグレードされた上位のバージョンとして本物に見せかけて変更を行なったという。

具体的には、海賊版のCiscoソフトウェア、認証されていない低品質、なおかつ信頼性の低い部品を追加するとともに、Ciscoのソフトウェアチェックやライセンスコンプライアンス、認証を回避する対策を盛り込んでいるという。その後、高品質なCisco製品に見せかけるために、偽造されたラベル、ステッカー、ボックス、ドキュメント、パッケージなどを用意したとしている。

217 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/07/11(月) 16:55:03 ID:xpqEfDMk.net]
Pro Network Entitiesによって販売されたこれらの偽造製品は、性能や機能、安全性などの問題に悩まされ、誤作動によってユーザーのネットワークに損害をおよぼし、場合によっては被害額は数万ドルに及んだという。顧客には病院、学校、政府機関、軍隊も含まれていたとしている。

Aksoy氏は税関国境警備局(CBP)のチェックを回避するために、別名を使って書類を提出したり、中国の共謀者とともに貨物をより小さな小包に分割して異なる日に出荷したり、異なる2つの住所に送ったりといった手段を用いていた。CiscoはAksoy氏に対し、2014年から2019年まで偽造機器の売買をやめるよう7通の手紙を送ったが、弁護士に偽造文書を作らせ、このうちの2回に返答していたという。

Aksoy氏は偽造品の取引など複数の罪で起訴され、6月29日にマイアミで逮捕された。

218 名前: mailto:sage [2022/07/12(火) 09:50:11.35 ID:1E9j3UX7.net]
HGWってのはフレッツに限らない話
フレッツだけがサードに門を開く特別で他のキャリア家庭向けで使わない選択肢とれるところ知らない

219 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/07/12(火) 11:44:50.78 ID:VVm1Edvi.net]
落雷で電源入らなくなったんだけどRTX1210の修理を法人からじゃなくて個人からでも受け付けてくれるところは有りますかね?

220 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/07/12(火) 12:05:22.47 ID:ouQpxZDm.net]
>>216
正規購入ならメーカーが対応してくれるだろうけど落雷での故障ならほぼ全交換になるだろうし買い直しレベルの修理額になると思うぞ



221 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/07/12(火) 13:03:39.00 ID:V+/1/dQ3.net]
>>216
普通にヤマハの問い合わせで個人でも修理受け付けてくれるよ
法人名入れなければならない場合、個人と書けばOK
購入店から修理申し込めって書いてるけど、購入店とコンタクト取れない場合はヤマハが直接受け付けてくれる

222 名前:不明なデバイスさん [2022/07/12(火) 15:48:13.40 ID:6ck/ncQQ.net]
自宅で長年使ってきたRT57i がどうもイカれたみたいなので、
手頃な中古を物色中なのですが、LAN側がギガビットになってる
市場に玉数もある手頃なモデルってどれでしょう?
RX810、830、1200あたりかなぁ?と思いながら、
オクなど

223 名前:見て回っているんですが… []
[ここ壊れてます]

224 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/07/12(火) 17:35:44.01 ID:TLe3f18g.net]
電話機能が必要なのかどうなのか
アナログ・ISDN必須ならNVR500一択
ひかり電話ならNVR500かNVR510
今までRT58iで用が足りてたなら、RTX買わずとも全ポートギガ対応なNVR500くらいでいいんじゃないの
ヤフオクで中古3000円くらい

225 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/07/12(火) 20:14:40.73 ID:biNDs6t0.net]
RTX1220/RTX1210/NVR700W用最新版ファームウェア
(Rev.15.04.04/Rev.14.01.41/Rev.15.00.23)配布開始
:L2MSでSWX2220-10NT/SWX2221P-10NTに対応

226 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/07/12(火) 21:14:16.06 ID:uhuYRGRp.net]
お、新ファームじゃん!早速颯爽に更新するか。

227 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/07/16(土) 09:40:21.76 ID:MMsSgnZ4.net]
>>150
それはONUがデカすぎるからであってYAMAHAの問題ではない

>>149
CPUは同じで機能がオミットされている分単純なスループットは510のほうが上

228 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/07/16(土) 09:45:11.85 ID:MMsSgnZ4.net]
>>207
何を言っているのかわからないが
10年前の300番代が普通に新規契約した家に送られるし10年は普通に動く。
あんたみたいな面倒くさいクレーマーは適当な理由つけて故障を偽装して変えてもらえば良い

229 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/07/16(土) 10:44:29.74 ID:7b1kOlET.net]
普通に動く内に交換するのが予防交換ってやつだろ
壊れてからじゃ遅いんだよ

HGWレンタルは壊れたら無償交換してくれるって言っても即時交換なんか不可能だしだからと言って自前で予備を持つこともできない

だから自分で定期交換したり予備機に交換できるこっちの機材を使うって話だろ

230 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/07/16(土) 14:50:53.41 ID:MAcMlvge.net]
>>223
RTX830とNVR510はクロック周波数が異なるので必ずしもそうとは限らない
https://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/hardware/cpu.html



231 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/07/16(土) 16:51:12.42 ID:9fTMugZ0.net]
そもそもSoCが同じ保証はないからね(510と700Wは同じだろうけど)

232 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/07/16(土) 19:54:15.02 ID:MoKPW2kI.net]
RTX1300で10Gいらねーって人向けの製品でないかな

233 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/07/16(土) 20:16:20.74 ID:sbUCklH7.net]
>>221
RTX1210ではヘアピンNATの搭載はされなかったか。
販売終了の機種だからなのだろうけど、その理由が理由なだけになんか解せない。

234 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/07/16(土) 20:58:10.97 ID:9fTMugZ0.net]
興味が湧いたからちょいと目視で差分とってみた
結構違うのね

- Jul. 2022, Rev.14.01.41 リリース (RTX1210)
+ Jul. 2022, Rev.15.04.04 リリース (RTX1220)

機能追加
+ 2. ヘアピンNAT機能を追加した。
+ 4. NAT46/DNS46機能を追加した。
+ 6. IPv6の経路情報に変化があった時にログに記録するか否かを設定するコマンドを追加した。
+ 7. IPv6の経路情報に変化があった時にメールで通知するか否かをmail notifyコマンドのオプションで設定できるようにした。

仕様変更
+ 2. IPv6の処理性能を改善した。
- 8. Web GUIの以下のページで、IPv6 IPoE接続の設定の注意事項を記載した。

バグ修正
- 1. OSPFv3のパケットを受信したとき、リブートすることがあるバグを修正した。
+ 40. SSHサーバー機能で、通信終了時の終了ステータスとして常に1を送信するバグを修正した。
- 45. クラウドサービスとのVPN接続設定機能を使用してAmazon VPCと接続できないバグ を修正した。
+ 45. 以下のコマンドが入力できるバグを修正した。
- 46. ファストパスで、ip tos supersedeコマンドの設定値によるtosフィールドの書き換えが行われない事があるバグを修正した。
+ 59. セキュリティー対策ソフトがインストールされているPCでWeb GUIを開こうとしたときに、正常に画面が表示されないことがあるバグを修正した。
- 60. Web GUIの管理の[アクセス管理]-[各種サーバーの設定]-[SSH/SFTPを使用したアクセス]で、利用できないアルゴリズムが表示されるバグを修正した。
- 71. Web GUIのLANマップの[タグVLAN]で、UTX200のSFPポートにマウスオーバーをしたとき、「この機器はVLANの設定に対応していません。」というツールチップが表示されないバグを修正した。

235 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/07/16(土) 22:58:48.04 ID:M+ghxuSd.net]
>>230
pcからwebgui見れないのバクだったのね
しょうがないからいつもタブレットつかってた

236 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/07/19(火) 09:20:42.37 ID:yxtJ2i4R.net]
NVR510をOCNバーチャルコネクトで使ってるけど、これ、開放出来るポートの一覧を
表示してくれないんだね。少なくともWebUIでは。残念。

237 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/07/19(火) 10:08:27.39 ID:ELOTSVb9.net]
techinfo内に割り当てされてるポート範囲があった気がしたが

238 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/07/19(火) 11:06:29.85 ID:vC9D4wv1.net]
show nat descriptor address コマンドだな

239 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/07/22(金) 06:27:59.11 ID:9XiQXsN9.net]
rtx1210でipv6使ってるんだがプロバイダから割り当てられたプレフィックス/64を/67に分割して8つのネットワーク作ることできる?
lan1の8ポートにそれぞれ5フィールド目が0~1fff,2000~3fff,4000~5fff・・・のアドレス体系割り当てたい
もしできる場合、raだけじゃなくてdhcpv6サーバー動かさないとダメ?

240 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/07/22(金) 06:34:40.93 ID:egqK+88t.net]
>>235
RAでは、/64でしか振れないので不可能。



241 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/07/22(金) 07:35:33.14 ID:wNfFstkr.net]
>>235
IPv6の分割やりたかったらNECのIXシリーズとひかり電話契約使って/56を分割することになる

242 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/07/22(金) 11:36:05.33 ID:dPm+USyt.net]
>235
ひかり電話契約なら可能
www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/ipoe/index.html

243 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/07/22(金) 12:48:53.83 ID:Aogg8nkL.net]
俺もRAで禿光だけど/64のケツの1バイトは00
これどこのISPでも同じなん?

244 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/07/22(金) 16:19:34.93 ID:ucO0G0oG.net]
>>235
IPv6の仕様的に無理じゃね?
そういう使い方を可能にしようぜ、って提案がIETFに出されてるとか聞いたことはあるけど

245 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/07/22(金) 20:26:51.84 ID:Nfu8a+bX.net]
>>236
/64でないといけないのはSLAAC
Mオンなり固定ならどうでもいい
RA自体はネットワークの大きさ関係ない

246 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/07/22(金) 21:43:04.34 ID:OymBA8Ze.net]
>>241
RTXは網からRA来てたらフラグは変更不可だった気がする。
フレッツだと半固定だから、プレフィックスの変更に対応するのは中々難しいと思う。

247 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/07/23(土) 08:32:01 ID:CVHtrHxk.net]
フレッツだと変な分割するとNGNから外に出られない謎な縛りがあった気がする

248 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/07/23(土) 10:52:20.91 ID:brrfKeLK.net]
みんなレスどうも
ipv6 prefix 1 ra-prefix@lan3::/67
ipv6 vlan1 address ra-prefix@lan3::1/67
ipv6 vlan1 rtadv send 1 o_flag=on


ipv6 prefix 2 ra-prefix@lan3:2000::/67
ipv6 vlan2 address ra-prefix@lan3:2000::1/67
ipv6 vlan2 rtadv send 2 o_flag=on
って書いてみたけどダメだった
一応RA(オプションのプレフィックス長も/67)は送信されてたんだがホストがip設定してくれなかった
どうやら/64でないとホストのip自動設定が機能しないようだ

249 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/07/23(土) 12:05:06.70 ID:qsj5Q/oB.net]
>>244
ipv6 rtadv sendでのMフラグの変更は指定しても無効だから、dhcpv6サーバーでという策も無理。
完全に固定 or Mフラグが変更できdhcpv6サーバーを使えたとしても、プレフィックスの変更への追従が問題。

250 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/07/23(土) 19:48:45.31 ID:YWl+tY4U.net]
ikev2やopenvpnつかえるようにしてほちい



251 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/07/23(土) 20:35:36.85 ID:o5lkGYIx.net]
>>245
つまりはプレフィックスさえ固定されれば完全固定かステートフルdhcpv6で運用できるというわけだな
フレッツだとプレフィックスは何年も変わらないと言う人も居るし
まあ何かの拍子に変わると大変なことになるが…

252 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/07/23(土) 21:01:51 ID:N9ToubWl.net]
言うてもユニキャストアドレスのインターフェイスIDは64bitて事になってるから、普通のLANで/64を超えるネットワークアドレスで運用するのは規格的にはアウトじゃないかと
実際的にも自動アドレス設定が動かないとWindows等の一時アドレスも機能しないだろうし

253 名前:不明なデバイスさん [2022/07/24(日) 15:05:07.67 ID:Dr9lAO0w.net]
すいません。
初歩的な質問かもしれませんが、困っているので教えて下さい。

ONUを分岐して、VoIPとNVR510をつないでいるのですが、
GUIからひかり電話の設定をいじっている間に、
電話の着信ができなくなってしまいました(発信はできる)。

そこでネットで調べると、GUIを設定している中で
ip lan2 address dhcp
が自動生成されたとのことで、これを
no ip lan2 address dhcp
で削除すればよい旨も記載されていたため、GUIでのコマンドの実行やTELNETから管理者権限で実行したのですが、
いずれもタイムアウトによって処理を中止しました
となり、削除ができません。

どうすれば削除できるようになるのでしょうか。

254 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/07/24(日) 15:16:55.78 ID:EmJgjGmD.net]
ip lan2 address dhcpはIPv4のDHCPの設定だからひかり電話とは関係無い。
ひかり電話はIPv6だから、IPv6絡みの設定に何処か問題が有るのでは?

>>VoIPとNVR510をつないでいる
これがどう言う意味がいまいち解らないのだが
ひかり電話アダプタとNVR510をスイッチングハブで繋いでるって事で良いの?

255 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/07/24(日) 15:20:30.68 ID:R/f73Zin.net]
>>249
VoIPのメーカーと型番を教えて。

256 名前:不明なデバイスさん [2022/07/24(日) 15:22:45.64 ID:Dr9lAO0w.net]
>>250
すいません。
まさに下記リンクのような設定および状態になります。
www.noblehero.jp/2022/02/08/onu%E4%B8%8B%E9%83%A8%E3%81%AE%E5%88%86%E5%B2%90%E6%A7%8B%E6%88%90%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E3%81%B2%E3%81%8B%E3%82%8A%E9%9B%BB%E8%A9%B1%E7%99%BA%E7%9D%80%E4%BF%A1%E3%83%88%E3%83%A9/
ビジネスホン絡みなので、業務スレに質問したほうが良かったのかもしれません。
失礼しました。

257 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/07/24(日) 20:45:41.87 ID:EmJgjGmD.net]
ビジネスホン絡みなら普通は、ビジネスホンの保守業者に相談では。

258 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/07/25(月) 00:57:30 ID:wVZx+sK0.net]
下手にいじらない方が良いでしょ
業者を呼びましょう

259 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/07/25(月) 06:44:03.35 ID:9syGRM3z.net]
こいつマルチしてもう解決してるから相手する必要ないぞ
もしかしたら本人は移動する宣言をしたつもりなのかもしれないけど

260 名前:s mailto:sage [2022/07/25(月) 07:10:40.92 ID:VztbADYQ.net]
マルチ相手にするな



261 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/07/25(月) 11:42:19.72 ID:UhOXC2N0.net]
俺はネットワーク兼インフラ屋をやっているが
やはり時々ユーザーが勝手に知ったかで設定弄って
繋がらなくなったと言って、呼び出されるときが有る。
保守契約していても、保守契約外と言う事で
タンマリ金を請求

262 名前:してやっているよ。 []
[ここ壊れてます]

263 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/07/25(月) 17:42:04.57 ID:GIdtRfle.net]
なんでパスワードかけてないの?

264 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/07/25(月) 17:43:21.58 ID:UhOXC2N0.net]
引き渡し時に設計書にパスワードも記入して渡すでしょ。

265 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/07/25(月) 18:48:14.39 ID:ZdO5jGav.net]
電話絡みでは無いな

266 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/07/25(月) 22:06:25.23 ID:GIdtRfle.net]
保守契約を交わすのならパスワードは渡さない
保守契約を交わさないなら完成図書に記入する

うちはそうしてる

267 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/07/25(月) 23:25:08 ID:hy5k6Ci8.net]
>>261
詳細設計書でパラメータの一部を提出しないってまずくないですか?

268 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/07/26(火) 07:08:12.72 ID:SIG1gvNr.net]
>>262
ユーザー側が勝手に操作して脆弱な状態になった時に面倒な責任問題になるからユーザー側が操作できないようにする契約は割と一般的だと思うけど

269 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/07/26(火) 08:00:42.07 ID:uzaajp/D.net]
>>262
保守契約を解除するときがあればその時は渡すよ
保守契約中はID・パスワードは当社管理ですと書いている

270 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/07/27(水) 19:11:20.17 ID:qtQz41W1.net]
>>262
なんで?
双方が納得してるなら問題ないし
>>263のいうとおり

自宅はフレッツ光のhgwだけど
userアカウントしか教えてもらってない
adminもあるんだろうけど保守用なんだろうなと



271 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/07/27(水) 19:30:50.94 ID:jF0NtMPY.net]
hgwにはadminアカウントありません
ogwにはある

272 名前:262 mailto:sage [2022/07/27(水) 23:44:37 ID:9BVMuEiu.net]
>>263
今までIDパスワード情報を渡して問題になった事がなかったため、責任問題になり得る場合もあるというのは気がつきませんでした。
大変勉強になりました。

>>264
保守契約での話ではなく、設計・構築時の契約に完成図書(設計書)を提出することになっていて故意に設計の一部を出さないという事が気になりました。
しかもIDパスワード情報となるとお客さんの重要な資産になるため、どうなんだろうと疑問に思った次第です。

>>265
もちろん双方が了承していれば問題と思います。


スレチなのでこれで止めておきます。

273 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/07/27(水) 23:58:34 ID:EjJs+NkA.net]
初心者がいきなりCUIを使うのはやめた方が良い。
下手にCUIをなぶるより、WebUIでconfigを生成した方が妥当なものが出来る。
WebUIで生成したconfigがどういう意味があるのか調べながら、
CUIでしか出来ない指定を追加していくのが良い。
セキュリティがからむことでもあるしいきなりCUIはリスクが高い。

274 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/07/28(木) 00:03:27.81 ID:rU9q9EBX.net]
責任問題にならないように無断で変更した場合はどこに問題があっても責任を負わないようにしておいた方が良い

275 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/07/28(木) 00:20:07.22 ID:fuqBgWX4.net]
俺は、WebUIでウィザードになっている部分は、いまだにウィザード任せにしてるよ。

276 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/07/28(木) 09:35:21 ID:WYqe0G+0.net]
SNTPサーバー機能とNTPクライアント機能があるので精度にこだわらなければ
LAN内の時刻をYAMAHAルーターを通して同期させることが出来る

277 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/07/28(木) 09:41:17 ID:Ql0xOwAu.net]
RTXのSNTPは使わないな
NTPはmfeedのStratum2使ってるわ

278 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/07/28(木) 09:57:57 ID:NyTxRuv6.net]
>>272
好きにすればいい

279 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/07/28(木) 15:22:57.28 ID:/XKd5THR.net]
うちの環境の1210は、10分ごとに同期を取っても-1や+1秒のアップデートをしたって頻繁にログが残る。
10分で0.5秒以上のずれになっているってことなので精度は良くないと思う。

280 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/07/28(木) 16:50:31.90 ID:XCT/4569.net]
>>264
他の業者に勝手に漏らすユーザーもいるからな~



281 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/07/28(木) 17:02:49.17 ID:ypeN6LgW.net]
>>274
それはネットワークの遅延が一定ではないのが原因では?
pcのサーバーとかでやっても同じでは?

282 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/07/28(木) 18:53:12 ID:/XKd5THR.net]
>>276
フレッツ網でONU直結、かつNTPサーバーはNTTが用意したフレッツ網内のやつなんだけどな。

283 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/07/28(木) 19:15:33 ID:v07hoDAH.net]
RTXのSNTPサーバはイマイチ精度出ないって以前にも話題になったけど、
RTX自体の時刻合わせ以外にも、1秒以下の情報をRTXが喋らないとかいう話もあったはず

ウチは結局ラズパイもどきをNTPサーバにした(ついでにVPNサーバにもした)

284 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/07/28(木) 19:25:26 ID:fuqBgWX4.net]
うちは週一回同期して、毎回決まったように+3秒補正してる
機種はNVR510
10分に1秒ってなんかおかしいよ

285 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/07/28(木) 21:19:11.96 ID:vi93k8jj.net]
手持ちのNVR510は週一回+1秒
RTX830は週一回+3秒だったわ
流石に10分でズレだすのは故障じゃね?

286 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/07/28(木) 21:23:41.78 ID:tFhfPNyI.net]
短時間に+1sと-1sの調整を繰り返しているということなので、一週間というスパンと比較するのはナンセンス。

287 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/07/28(木) 21:29:43.16 ID:v07hoDAH.net]
おかしいというより、おそらくヤマハが想定しているより時刻調整の頻度が高すぎるのだと思う
ウチも以前に1時間に1回同期させていたら+1、-1秒が1日に数回起きてた

多分、ファームウェアの内部的には1秒単位で補正してて、一方(ハードウェアの)RTC自体はミリ秒以下も保持してて、
四捨五入で基準時間に対して行きつ戻りつしてしまうんだと思う

288 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/07/28(木) 22:48:34 ID:ypeN6LgW.net]
>>282
多分、そんな感じだよね。
一秒単位での修正の弊害と言うか。
むしろ修正したほうがずれてる可能性すらある。

10分でとか一時間でとか言ってる人は
一日に設定してみたら?
おそらく10分とか1時間と同じような修正になるから。

289 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/07/29(金) 00:22:59.14 ID:PLVmv81r.net]
そんなに神経質にならなくてよいだろ(´・ω・`)

290 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/07/29(金) 08:29:30.27 ID:g1+LqF5V.net]
秒単位で修正する仕様って、そんな頻繁に同期するなよっていうメーカーのメッセージだと思うよ



291 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/07/29(金) 08:41:21.91 ID:yKbf30AB.net]
10分とか異常
1秒修整でマイナスとプラスで行ったり来たりしてるだけなのに、
ズレてると勘違いして何度も修整するとか…
知恵が足りんとしか

292 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/07/29(金) 10:17:43.49 ID:g1+LqF5V.net]
こだわるんなら、インターネットから取って来るんじゃなくこういうのを使えよと
https://it.impress.co.jp/articles/-/17927

293 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/07/29(金) 12:16:28.22 ID:qF8cp7O+.net]
10分の話は精度が良くない例として出したやつじゃないの?
誰もそういう運用をしたいとか言ってない

294 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/07/29(金) 12:30:22.20 ID:h1EwPfvg.net]
10分単位で精度を確認する行為自体がそもそも的外れって話では?

295 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/07/29(金) 15:46:50.87 ID:8umjVU8M.net]
頻繁に補正すれば誤差が蓄積して逆に精度が落ちるんじゃね?

296 名前:不明なデバイスさん [2022/07/29(金) 15:52:45.57 ID:dMV+f8ne.net]
NTP鯖との間に専用線でもひいときゃ安定するだろうよ

297 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/07/29(金) 21:07:05.59 ID:hKG+nN9r.net]
NTPはちゃんとレイテンシを考慮して時刻を同期する
ルーターの水晶振動子が壊れてるんじゃないの
ヤマハに問い合わせて、必要なら修理に出した方がいい

298 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/07/29(金) 22:07:50.50 ID:yKbf30AB.net]
>>292
だから違うんだって。
ヤマハの時刻同期のシステムの問題なんだって。

水晶振動子とは別の問題。

別の話になるがそもそも水晶振動子は温度変化や経年劣化で振動数が変わる。
それを修正するためなのがNTPなんだけども。

299 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/07/29(金) 22:10:52.47 ID:yKbf30AB.net]
そもそも水晶振動子なんか使ってるかね?ICなんじゃないの?

300 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/07/29(金) 22:18:00.53 ID:U77G1l04.net]
PCもルーターも動作中はハードウエアクロックは関係無いんだよね



301 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/07/29(金) 22:46:14 ID:J55/QerY.net]
モダンなOSはそうだけど、ヤマハの実装はわからん
いつ電源を落とされても大丈夫なように、時刻設定のたびにRTCにアクセスしてる可能性もある

302 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/07/29(金) 23:05:59 ID:J55/QerY.net]
以前のスレを掘り出した
part26の頭の方(30ちょいぐらいまで)
こんな話も出てたし、内部クロック(CPUクロック)ではミリ秒以下も保持してるけど時刻設定まわりのどこかでミリ秒以下を捨ててるんかな

YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 26
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1544435522/24
24 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2018/12/18(火) 01:42:09.37 ID:32dSNKr/
>>22
なんか精度が変だなーとは前から思ってたけど、パケットキャプチャしてみてわかったわ。
RTX から問い合わせるときの Transmit Timestamp は、秒の小数点より下がオール 0。(秒未満切り捨てか?)
これで秒未満の精度が出るわけがない。

RTX に対して問い合わせるときは小数点以下もちゃんと返してくれるのに、なんでかな。

303 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/07/29(金) 23:43:18 ID:J55/QerY.net]
ごめん、RTCは取り消すわ

> RTX から問い合わせるときの Transmit Timestamp は、秒の小数点より下がオール 0。(秒未満切り捨てか?)
> RTX に対して問い合わせるときは小数点以下もちゃんと返してくれるのに、なんでかな。

これを逆に、RTXからの問い合わせ時はミリ秒以下も受け取って、RTXへ聞いたときはミリ秒以下は出てこないと勘違いしてた

問い合わせの精度がミリ秒以下を捨てれば、例えば単純に1時間ごとに問い合わせるとして、
00:00:00.000に問い合わせた結果を0:00:00と記憶すれば、
次回に00:59:59.999と返ってくるべきタイミングなら-1secになるし
さらに02:00:00.001と返ってくるべきタイミングなら+1secになるね

304 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/07/30(土) 00:00:51 ID:0WBJaciz.net]
2018年時点の精度に関する公式見解。
>そもそも内部時計の誤差は±100ppm程度であり、放置しておけば 1日当たりでも±8〜9秒程度の誤差が出てもおかしくない程度のものです。
www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/FAQ/TOPIC/leapsecond.html

305 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/07/30(土) 07:14:27.09 ID:Ha9z33/c.net]
100ppmだったら4~5秒じゃないのかな?

306 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/07/31(日) 09:34:14.16 ID:v5t8LmNr.net]
>>300
一日の長さ60秒×60分×24時間=86400秒
それの一万分の一(100ppm)は8.64秒だけど、そんなにはずれないと思う。

まず自分の持ってる製品の個体差を調べてみる。
まあ一日一度修正を一週間ぐらい続けてみて、
その平均修正秒数が1秒ならそのまま、2秒なら一日二回にすれば十分。
8回でも4時間に一度で十分。
多すぎるとよくない。少なくても一日一回なら十分。

307 名前:不明なデバイスさん [2022/07/31(日) 15:41:15.74 ID:Vnm1E8Ti.net]
2秒ずれたら大変な事でも起こるの?

308 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/07/31(日) 17:53:06 ID:ynfSdL0S.net]
>>287
そういうの高いよね
5万くらいであればと思うけど

309 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/07/31(日) 18:34:32 ]
[ここ壊れてます]

310 名前:.94 ID:tKnC/Uxu.net mailto: GPSレシーバーで簡単に自作できるぞ []
[ここ壊れてます]



311 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/07/31(日) 18:41:35.94 ID:Wu9++WlE.net]
10ギガ対応のRTX830の後継機が欲しい

312 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/07/31(日) 22:13:38.90 ID:P918tJXE.net]
RTX1300が秋に出ます

313 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/01(月) 09:44:28.93 ID:BccNu6+b.net]
https://cloud.watch.impress.co.jp/img/clw/docs/1417/401/html/interop01-02_o.jpg.html

314 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/02(火) 08:36:11.54 ID:3iyHfUhP.net]
そういやRTX1300って全port10GbEなの?
LAN1側は違うんじゃねえかなあと勝手に思ってたけども。

315 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/02(火) 09:55:01.49 ID:RRV2y6AO.net]
>>308
そらそうやろ
10 Gの10ポートのスイッチングハブだけでも5万ぐらいするやろ

316 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/02(火) 10:52:18.94 ID:by4MmiE+.net]
多分、SFP+とコンボになっているポートだけが10GbEでは

317 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/02(火) 11:56:45.61 ID:ukdzhwbo.net]
>>306
RTX1300Ti とかRTX1300SUPERはいつだろう?

318 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/02(火) 14:49:04.10 ID:by4MmiE+.net]
10GbEのポートは片方がWAN、もう片方はLANで10Gハブにつなぐ
そんな感じか

319 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/02(火) 17:30:45.59 ID:wWt6CoQd.net]
IX2310みたいに独立した10G対応インターフェース3つ以上ある方がまだ嬉しいよな

320 名前:不明なデバイスさん [2022/08/02(火) 18:52:45.79 ID:fNfCXphX.net]
RTX830がピーピー鳴り出してUSBランプ点滅、USBボタン押下でピポッと再起動と同じ音。
しばらくすると繰り返す。

SYSLOGを見ると
> USB_HOST - - [USB_HOST]Detection of USB device error status (over current)

新品で買って一度もUSBを接続していない。
USB含めホコリ等なくきれいなもの。

これメジャートラブル?



321 名前:不明なデバイスさん [2022/08/02(火) 19:49:54.49 ID:FVQSv9JM.net]
>>309
なにいってんの?w

322 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/02(火) 19:55:29.02 ID:FVQSv9JM.net]
インターロップで聞いてきた人(っぽい)の書き込み
https://itest.5ch.net/mevius/test/read.cgi/hard/1644244168/861

323 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/02(火) 19:56:26.56 ID:FVQSv9JM.net]
あー、「違うんじゃないの」にたいする「そらそうやろ」か
水風呂に入って頭冷やしてきますわ

すまそ

324 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/02(火) 20:31:51.80 ID:RRV2y6AO.net]
>>317
いや自分で読み返してみたがあの文章はひどい

325 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/02(火) 21:03:11.75 ID:hus7idho.net]
>>314
メジャーじゃないよ
御愁傷様

326 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/02(火) 21:14:19.07 ID:RRV2y6AO.net]
>>314
USBに虫かなんかが入ってショートしたとか?
USB に水が入ったとか?湿気?
筐体内部の USB の配線が何かの原因でショートしたとか?
本体に虫が侵入したとか?

327 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/02(火) 22:31:56.15 ID:xlAF1eNb.net]
>>314
no usbhost use で無効化できるかもしれない
過電流保護機能かなんかがぶっ壊れたんじゃね?

328 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/02(火) 23:08:02.29 ID:xCq/86kZ.net]
電源がらみのエラーはちゃんと対処することを薦める

329 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/03(水) 02:20:11.65 ID:lkF8mhbf.net]
>>314
ハードウェアの故障だな、放置は不味いだろう

330 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/03(水) 08:58:37.48 ID:/Zdo4e6q.net]
>>316
サンクス。どっかの記事で全port10Gとか書いてあってな。
同クラスが30万〜とか言う時点でそんなわけないやろと思ってたわw



331 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/03(水) 14:56:37.16 ID:vXGM8xEn.net]
おとといのNTT東日本が10G光回線を値下げしてエリアも拡大するという話はもう皆周知してると思うが、してみると

332 名前:年初の「RTX1300は今秋発売」という発表はコレに合わせたものだったというコトに今更気付いた。 []
[ここ壊れてます]

333 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/03(水) 17:23:56.95 ID:AIg2DWGN.net]
どうかな~

334 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/03(水) 17:48:21 ID:ppfU9DWp.net]
なんかNVR500の頃だっけ?
たしかYAMAHAがNTTに協力してもらって製品を開発したっていうことなので、
今回もNTTからの先行情報とかがあったのかもしれない

なんだっけな今は亡きヤマハのMLでヤマハの〇野さんが
「2chにこんなこと書かれてたんですけど…」
っていろいろ話してた時だったかな

335 名前:不明なデバイスさん [2022/08/03(水) 18:46:49.93 ID:/ewmkaZa.net]
>>325
下手の考え休むになんとか

336 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/03(水) 19:00:39.67 ID:nxK7AkO+.net]
ただの偶然では?

337 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/03(水) 19:38:46.35 ID:YGZB9vEF.net]
>>311
昨日、RTX830の後継出ないかなと書いた者だけれど
RTX1300はRTX1210の後継でデカくてLAN1が8ポートも要らないから
全ポート10Gbps対応で、コンパクトなRTX830の後継機欲しいよね。
後継機が出る頃には、NTTの回線がマンションタイプでも10G対応するだろうし。

338 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/03(水) 20:05:28.93 ID:cGjIR7BG.net]
>>327
NVR500でNTTとの協力って、あったとしてもひかり電話関係では?

339 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/03(水) 20:18:01.87 ID:T8kRQSIz.net]
>>329
コロナ無かったらとっくに出ていてもおかしくないしな~

340 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/03(水) 20:39:13 ID:g7Ql0FUX.net]
>>>325
このクラスの過去機種みると元々10~11月発売が多いよね
例外のRTX1100とRTX1220はテコ入れと半導体不足が原因か

RTX1000 2002年10月発売
RTX1500 2004年10月発売
RTX1100 2005年2月発売
RT107e 2005年10月発売
RTX1200 2008年10月発売
RTX810 2011年11月発売
RTX1210 2014年11月発売
RTX830 2017年10月発売
RTX1220 2021年4月発売



341 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/03(水) 21:13:30.52 ID:ppfU9DWp.net]
>>331
そうそう。ひかり電話。
でもNTTと繋がってたりするかもしれんし。

あとこれ忘れてたけど、
NTTの企業向けのOEM商品を作ってくれってNTTから頼まれることは普通にあるでしょ。
NTTブランドでRTXシリーズ出してる実績あるんだから、

NTT「今度10Gを安くする予定があるんで、それに合わせて10Gルータ新製品どこかで出ないかなぁ」
ヤマハ「え?」
NTT「そしたらNTTにOEM供給してもらうんだけどなぁ。そんな上手いこといかないよなぁ」
ヤマハ「が・・・頑張ります・・・」

的なことがあったりなかったり。信じるか信じないかは・・・

342 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/03(水) 21:18:20.10 ID:TN/oq0eT.net]
>>330
https://jpn.nec.com/univerge/ix/Info/ix2310.html

343 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/03(水) 21:28:54.79 ID:/ONOdbGf.net]
秋ってこの手の製品の展示会多いのん?

344 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/04(木) 11:27:15 ID:VpZqB0xZ.net]
2022年08月04日
NVR500のコマンドリファレンス(PDF:3.1MB, HTML)を更新しました。
OpenSSLの脆弱性対応および各種バグ修正を行ったNVR500用最新版ファームウェア(Rev.11.00.43)の配布を始めました。

345 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/04(木) 14:44:59 ID:9TVVPq/n.net]
>>333
1220は1210のディスコンに合わせて

>>336
Interopでサンプル展示が定例

346 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/04(木) 15:04:47.67 ID:r7pxlWvv.net]
NVR510欲しいんだけど、これ、出てからかなりたってるよね。
買ってすぐディスコンになりそうな気がする。

347 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/04(木) 15:26:33.95 ID:hDkAdfpq.net]
>>338
これだとわからないな
1210ディスコンは
半導体不足よりも古い部品(BRI)が手に入らなくなり在庫切れ

348 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/04(木) 17:34:56.57 ID:f8wnWQWf.net]
>>339
NVR510(2016年発売)より古いNVR500(2010年発売)がまだ現行製品だけどな
位置付けは最後のISDN対応製品という理由だが
それでもしばらく後継機は出ないとみる
憶測だが、10Gbpsのフレッツ光クロスが現状ひかり電話非対応でネットボランチRT/NVRシリーズは電話機能対応だからウリだから
NVR520(仮)が出るとすればフレッツ光クロスがひかり電話対応したときじゃないか?

RT58i(終売) ISDN対応、100M
NVR500(現行) ISDN&ひかり電話対応、1G
NVR510(現行) ISDN非対応、ひかり電話対応、1G 

349 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/04(木) 18:47:02.01 ID:ZZbVJOOy.net]
今年度中にはするんでね?
https://www.ntt-east.co.jp/info-st/netplan/netoffer/202103_index.html

350 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/04(木) 19:17:12.50 ID:nH/xjVtL.net]
ひかり電話もパブリックコメントの受付を終えてどうこう、みたいな話もでてたよな



351 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/04(木) 20:17:48.74 ID:DZMl5/St.net]
NVR520(?)が10GbE対応だとしたらやっぱり値段跳ね上がってしまうんだろうな

352 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/04(木) 23:22:31.87 ID:zTHuYzJK.net]
10gbeよりikev2に対応してクレメンス

353 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/06(土) 01:19:41.81 ID:1+Z6hc3V.net]
SIPかぁ。

354 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/06(土) 21:57:12.56 ID:yM6oGmDF.net]
NVR520(仮)がフレッツ以外にも電力系、auひかり、NUROのHGWとしても使えたら買いたい。
auひかり等用に802.1X認証対応が必要だけど。
eo光だと公式VoIPアダプタ認証されたらPPPoE認証で多機能ルーターの代わりになりそう。
妄想スマソ。

355 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/07(日) 09:43:57.08 ID:WaBsVfO8.net]
NTTのフレッツ系がむしろ例外で
普通は端末に指定機器以外繋がせないから
可能性は限りなく低いです

356 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/07(日) 10:21:34.98 ID:bZFc/ILI.net]
NTTはONUとHGWは別機材、NUROは同一機材(ルーター機能付きONU)という扱いになってたと思う
どちらもONU部分は支給品を使う必要がある

357 名前:不明なデバイスさん [2022/08/07(日) 11:18:47.60 ID:IkgxTXs6.net]
NVR520が発売されたら欲しいけどその前に光クロスが全国展開されてくれ

358 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/07(日) 20:08:21.79 ID:Kq9av+If.net]
フレッツはサード参入させないといけないが
他はそんなサポートめんどくさいことしたくない
ルーター選びたいなら法人向けの探せ

NUROはブランドみたいなもんでプランは色々
自前ルーター使えるプランもある

359 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/08(月) 14:45:22.76 ID:nak9IzIj.net]
NVR510のONUポートだけど、名前通りNTTの小型ONU専用のポートなんで
他のSFP+機器は繋げないみたいだね

360 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/08(月) 18:09:09.44 ID:2g4eSZxR.net]
SFPとは最初からひとことも言ってないぞ



361 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/08(月) 19:39:03.05 ID:48V19MnD.net]
『小型ONU』だからね
よくSFP+だから10G対応してるとかって手合いがあるけど
通ってる信号はただの1G SerDesだからな

362 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/08(月) 19:50:31.33 ID:p1tx3sMa.net]
コネクタの物理形状がSFP+と同じってだけで、小型ONU専用って事ね?

363 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/08(月) 20:02:29.39 ID:YrbgJn0+.net]
そんなんだったら、物理形状も小型ONUにジャストフィットさせてほしかった。
現状では奥行きが足りないからね。

364 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/08(月) 20:06:37.99 ID:Z6pYvi5A.net]
SFPのソケットを使っているから安いんだよ

365 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/08(月) 21:42:26.98 ID:hvmEDMXR.net]
>>355
usb type-cも同じ形状でいろいろあるじゃろ?

366 名前:不明なデバイスさん [2022/08/08(月) 22:11:47.44 ID:1038MWWU.net]
小型ONU下さいっても断られまくるんだよな

367 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/08(月) 22:35:50.88 ID:CwZ43yHK.net]
ひかり電話ありのフレッツ光(東日本、コラボではなく直契約)だけど0120116116に電話して「小型ONUに変更してくれ。HGWも返す」と言ったら「対応機器をお持ちですか?」と聞かれたのでNVR510持ってると伝えたら普通に手配してくれたぞ
要派遣工事で7700円はかかったけど

368 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/09(火) 03:27:02.54 ID:qx2OSdP+.net]
小型ONUが断られるのは聞いたことないな
コラボの契約だと、(よく分かんないから)ダメって言われることはあるけど

369 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/09(火) 07:28:14.88 ID:YCXcy77n.net]
オペレータに当たり外れあったよ。
仙台センターの人は出来ないと断られたけど、かけ直した東北センターの人はすぐに手配してくれた。

370 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/09(火) 08:07:56.78 ID:9s0uLxCZ.net]
いくら説明してもダメって言われた
ドコモ光



371 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/09(火) 10:07:31.62 ID:3iSAUc+j.net]
コラボだと無理なんだろうな

372 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/09(火) 10:07:43.16 ID:wRitNe5v.net]
光コラボも機材の貸し出しはNTTだからな
コラボ業者側からは機種指定できないっぽいし
小型ONUに対応してる世代のHGWが必須になるオプションを付けて即解約って手があるけど

373 名前:不明なデバイスさん [2022/08/09(火) 11:21:29.01 ID:Xcyp0G6F.net]
光電話無しだからか断られた

374 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/09(火) 18:01:20.60 ID:ntR3TQsp.net]
コラボではなくてNTT直契約だけどひかり電話なしで断られなかったよ。
元々ギガラインタイプでHGWも借りてなくてONUを交換してくれって言ったらやってくれた。

375 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/09(火) 21:07:39.52 ID:qx2OSdP+.net]
ひかりてぃーびぃーなら断られるのは分かるんだけどね
コラボ事業者が無知なのか面倒くさいのか手配したくないんだろうね

376 名前:不明なデバイスさん [2022/08/09(火) 21:35:57.65 ID:MnLJpVJD.net]
小型ONUじゃなけりゃダメって事はないから光クロスに変える時に陳情すっか
そん時までにはオペレーターの質も上がってると良いな

377 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/09(火) 21:37:50.28 ID:7LTH4rYM.net]
NVR510で小型ONU使うと、環境温度35℃までにしろって書いてあるんだよね
クーラーのない部屋に設置するにはちょっとこころもとない

378 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/09(火) 22:44:59.81 ID:6UbjKtCz.net]
NVR700Wならファン付きやで

379 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/10(水) 10:33:10.97 ID:5IMOUpd2.net]
>>369
クロスに小型ONUはないよ

380 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/10(水) 11:04:10.58 ID:aAP3hfs2.net]
>>371
ほーんFANが付いているのか
恐らくは付けないと増やした性能や機能で今まで以下になるから付けたと推測できるぞ
ONU部に関しては耐環境性能は変わっていない



381 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/10(水) 11:05:01.02 ID:LPiVmVgO.net]
SFP+なのにクロスだとONUでの提供ってよくわからんよな

382 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/10(水) 14:19:56.85 ID:PrSBqVp9.net]
だからSFP+じゃないって言ってるじゃん
クロスのONUにもSFP+は刺さってるけどあれはあくまで純粋な光トランシーバーであって
ONUの機能はついてないの

383 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/10(水) 15:15:18.95 ID:LPiVmVgO.net]
書き方が悪かったんだな
https://business.ntt-east.co.jp/service/onu/

フレッツ光の「小型ONU」はSFP+インターフェース
でも、光クロスは従来の「ONU」のみで「小型ONU」での提供はしないという不思議

384 名前:不明なデバイスさん [2022/08/10(水) 16:19:51.80 ID:taGG84hp.net]
クロスでひかり電話は使えるようになったん?
それができるようになったら切り替えるんだが

385 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/12(金) 08:43:06.73 ID:xleQ4BEA.net]
まだだけど、それに向けた動きはある模様。

386 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
クロスのHGWって最初から電話端子付いてたよね
いつ解禁されるのやら

それよりクロスでv4のPPPoE使いたいんだが
そもそも無理なんだっけ

387 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
>>379
少ないけどやってるところはあるみたい

https://flets.com/sch_provider/pvd_view.php?type=CROSS_PPPoE&pref=tokyo
https://flets.com/cross/pppoe/isp.html []
[ここ壊れてます]

389 名前:不明なデバイスさん [2022/08/12(金) 17:20:35.25 ID:xleQ4BEA.net]
小型ONUって10GbEじゃないけど、SFP+のハブにつないだ事例があるらしい
そういう意味では互換性はある

390 名前:不明なデバイスさん [2022/08/12(金) 17:21:46.19 ID:xleQ4BEA.net]
小型ONU===ハブ===NVR510
も可能だと思う



391 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/12(金) 19:09:43.09 ID:nRR3XMA/.net]
RTX1300って価格はザックリどのくらいになるんだろ?
10万円くらいなのか、20万円くらいなのか、それ以上見ておいた方がいいのか……

392 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/12(金) 19:11:26.68 ID:1lbnuiuV.net]
30万円は見といた方がいいという話だったような

393 名前:383 mailto:sage [2022/08/12(金) 21:25:54.03 ID:nRR3XMA/.net]
>>384 サンクス!

さ、30万円……
今使ってる NVR500 のリプレースと RTX へのステップアップを目指して買おうと思ってたけど
中古の RTX1220 を買う方向で検討してみるょorz

394 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/13(土) 00:32:39.81 ID:jP32ORTk.net]
IX2310よりは安いって話だけど、実売はいくらかね
20万から25万円くらいと予想してるけど
10万円ってのはさすがにあり得ない

395 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/13(土) 07:27:40.23 ID:LoGIEZu1.net]
>>380
GLBBって初めて聞いたが沖縄の会社なのか
IIJのは企業向けだよね

OCN/ドコモnetあたりがクロスでもv4 PPPoE使わせてくれればいいのになあ

396 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/13(土) 08:41:33.14 ID:4ImwZgXJ.net]
>>385
実際のところ、10GbEは10GbEだというだけで熱い(ファンレスのスイッチも
あるが、上にものを置きたくないレベルで熱い。なおファン付きは爆音)ので、
RTX1300は結構煩いという可能性もある。YAMAHAがうまいこと静かに冷却
するように作ってくれるのを祈るばかり。

397 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/13(土) 11:46:56.30 ID:c8LU5kJM.net]
>>386
イチキュッパじゃね

398 名前:不明なデバイスさん [2022/08/14(日) 10:14:36.02 ID:YFcQFuvF.net]
どちみち10万超えて固定資産になるなら20万も30万も変わらん
もうルータは経費購入できない時代なんだな

399 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/14(日) 10:39:47.28 ID:Q6Ac90+M.net]
中小事業者に該当する個人・法人なら、延々延長され続ける「措置法28の2」で30万まで即時償却だな

400 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/14(日) 11:07:17.70 ID:cMksJnHm.net]
結局、NVR510のONUポートってのはLANなんだよな
だから、SFP+のLANハブにつなぐことができる



401 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/14(日) 11:34:10.67 ID:lF8jYwFZ.net]
10万以内のパーツにばらしたキットで販売してくれたら固定資産にしないで済むんだけどな

402 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/14(日) 19:55:29.79 ID:jhxjbR6/.net]
いやばらしてもパーツ単独では利用できないから結局10万円以上の扱いになるでしょ
自作PCとかで部品ごとじゃなくてPCとして計上するのと同じで

403 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/14(日) 20:55:42.88 ID:i2Pm3ND0.net]
物品税があった時代のPCエンジン CD-ROM ROMみたいだ

404 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/14(日) 21:20:45.48 ID:X0d1ZoNg.net]
単体でも使える小細工がしてあれば大丈夫だったりする
アーケードのビデオゲーム筐体も単体で動作できるように
テスト用と称した超つまらないミニ基板のゲームを添付してるみたいな感じ

405 名前:不明なデバイスさん [2022/08/15(月) 06:58:53.90 ID:87CYo5En.net]
お尋ねしてくる税務署職員の胸先三寸

406 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/16(火) 13:27:51.08 ID:F4Re1A8W.net]
モジュール式ルータか・・・
ルータコアユニットにインターフェースユニットぶっ刺して
インターフェースユニットにフィルタリングモジュールとか
NATモジュールとかVPNモジュールとかくっつけて設定するわけか
ある意味楽しそうではあるなw

407 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/16(火) 13:53:07.34 ID:Hq7XmJQq.net]
電子ブロックみたいなルータおもしろそう感ある

408 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/16(火) 14:22:19.97 ID:JKEVh8sW.net]
楽しそうではあるけどそれって結局シャーシ型…

409 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/16(火) 14:43:44.52 ID:pvg011ck.net]
>>400
ハッ

410 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/17(水) 08:31:41.78 ID:rTGaQh2u.net]
BRIモジュールとかPRIモジュールとかVPNルーターボードとかはあるけどね
モジュール式のルーターなら自作PCでルーターを作るのもアリなんじゃない

MAP-EとかDS-Liteとかおま国仕様のせいで自作ルーターの文化が廃れたは絶許



411 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
もう全部仮想ルータでええわ

412 名前:不明なデバイスさん [2022/08/17(水) 10:48:03.23 ID:PRLYzAe7.net]
>>402
MAP-EとかDS-Liteとかおま国仕様なんてことはない

自作ルーター廃れたのはキャリアISPもサポートめんどくさいんで
環境固定するためお着させ仕様を貸し出すのが増えた
需要なければ家庭向けは廃れる
MAPルールの配布や設定を自動化しようとすればおま国どころが事業者独自仕様なる

413 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/18(木) 06:56:15.70 ID:ImNx+kIx.net]
マップルールの配布展開方式がおま国なのに
プロトコル自体がおま国にされるの悲しいね

せっかく策定した国内標準プロビジョニング方式にしても
NGNのDHCPv6のoptionが弄れないという制約のせいでおま国仕様ではあるが

414 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/18(木) 14:29:29.74 ID:j8zI4rFn.net]
>>402
そこは日本の野良IT技術者のスキル低下をなげくべきでは?

若いころはFreeBSDのバグとりしたことあったけどもうヤル気が出ない
金で解決できるっていいことだよ。

415 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/18(木) 20:14:29.57 ID:xdxoOmTE.net]
>>405
実際日本以外でMAP-EやDS-Liteを商用で提供しているところってあるの?

416 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/19(金) 00:29:05.14 ID:5OXWAA2a.net]
>>407
確かドイツあたりでDS-Lite使ってるところがあるとか

417 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/19(金) 00:39:26.94 ID:6c1T540V.net]
欧米諸国のいんたーねっつ環境ってニホンよりまともなん?

418 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/19(金) 20:18:15.68 ID:J/oPsDRD.net]
>>406
スキル低下を嘆く?w
RFCで仕様を公開していない(オープンではない)のにどうしろと?w

スクリプトくんで抜け穴をかいくぐる方法はあるぞ
でも、それは抜け穴だからいつ塞がれるかわからない

419 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/20(土) 01:37:05.51 ID:Hq4Ar5Cd.net]
スクリプトに君付けする人初めて見た

420 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/20(土) 01:39:24.09 ID:rmJ73bQL.net]
瀬石スクリプトくん



421 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/20(土) 08:35:52.30 ID:EFOvE0Fo.net]
>>411
君はスクリプト組まないのか?

422 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/20(土) 10:13:22.84 ID:xxkrRry8.net]
>>413
必要とあらば、どんな言語でもコーディングするが。

423 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/20(土) 11:06:42.35 ID:NyUF4GFW.net]
>>409
まともの定義が分からんけど
日本よりインターネットが速い国はほとんど無いよ
韓国くらい

424 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/20(土) 11:16:17.46 ID:glYtGA5u.net]
韓国が世界一だよな

425 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/20(土) 12:59:26.35 ID:oqZ2Sc0Q.net]
>>416
それはデータが大分古いと思う
最近は速い所が増えて、日本はランク下がってるぞ

426 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/20(土) 13:01:11.85 ID:oqZ2Sc0Q.net]
アンカーミスった
>>415だった

427 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/20(土) 16:13:45.49 ID:QueOrYRf.net]
>>415
https://japan.cnet.com/article/35174344/

こういう業界は日進月歩なんだから、
常に最新の情報を確認してから発言した方がいいよ。
恥をかくよ。
私が書き込んだのも去年のデータだから。

428 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/20(土) 17:00:06.14 ID:Rz4wCRj8.net]
WebUIがいまいち物足りないんだが、これ、PCで動くアプリに出来ないのかな。
PCのGUIですべての設定を行い、configのテキストに変換してルーターに送る。
これなら、ルーターのCPUパワーに依存せずGUIが組めるだろ。

429 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/20(土) 17:05:32.40 ID:YOlrk0Cz.net]
おまえがそういうルータを作る会社を立ち上げろ
俺は買わない

430 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/20(土) 17:07:53.98 ID:oqZ2Sc0Q.net]
>>420
configの書式は公開されているし、configをルーターに反映する部分さえ工夫すれば出来るな
頑張れ



431 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/20(土) 17:23:48.63 ID:wVm7BVWJ.net]
>>420
Ansible。。。

432 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/20(土) 18:28:21.29 ID:zdGodUeC.net]
>>420
・webからconfigを読み出して
・データを専用アプリで表示して
・専用アプリ上でそのデータを編集できるようにして
・webからconfigを書き込むようにすれば

個人でも作れますね
難しそうに思える通信部分はhttpで足りるので難しくないはずです

433 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/20(土) 18:36:08.02 ID:Hq4Ar5Cd.net]
>>424
httpのインターフェース公開されてる?
sshの方が楽そうだけど

434 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/20(土) 18:43:34.54 ID:zdGodUeC.net]
>>425
汎用ブラウザと同じ振る舞いをすればいいだけ

435 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/20(土) 18:46:07.38 ID:zdGodUeC.net]
ああ、もちろん他の方法で簡単なのが有ればそれを使うので良いよ
WebUIを使ってる物に共通して使える方法ってだけなので

436 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/20(土) 22:57:01.47 ID:T9LLE4V0.net]
たまにお前らがすげー奴らに見える

437 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/21(日) 09:06:50.40 ID:7ipi17nw.net]
rtx830ですが、webguiのカスタムして使ってます。

438 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/21(日) 11:55:05.78 ID:pGtFxAG1.net]
最初にtftpで拾ってきて最後に送ってやれば良いんじゃないの

439 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/23(火) 03:09:55.33 ID:BXuUQFeB.net]
なんか1210がぶっ壊れたのかTelnetもSSHもWebGUIも入れなくなってボタン3つ押しの初期化も効かない…お亡くなりかいな…

440 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/23(火) 03:49:20.82 ID:/Djdv71G.net]
>>431
シリアル接続は?



441 名前:sage mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
>>431
シリアル接続して、中身覗いてみると良いと思います。
config飛んでて、スッカラカンな気がする。

442 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/23(火) 08:00:02.79 ID:areYbiLZ.net]
ボタン3つ押しの初期化も効かないのは重症

443 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/23(火) 15:58:46.20 ID:HhXKIqpQ.net]
めげずにがんがれ

444 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
>>412
せせき?

445 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/24(水) 18:51:52.24 ID:/nJ4KYeO.net]
>>436
「なつめ」じゃないかと。

446 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/24(水) 18:58:08.64 ID:lxqu/Wjb.net]
漱石をわざと間違えて瀬石って書くネタは多昔からあるよね

447 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
NVR510で「ONUのエラーカウンタがカウントアップしています。」って警告が出てるんだけど、何か対応した方がいいの?

448 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
>>439
そのうち気にならなくなる

449 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/27(土) 21:00:31.27 ID:YKvNKyKu.net]
流石漱石

450 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/28(日) 10:18:20.27 ID:PmJiyirr.net]
インターネット接続にpppoe(pp)とipv4 over ipv6(tunnel)併用してるがvpn絡みの設定がめんどくさいな
デフォルトルートはtunnel、udp500,4500はppを通れよって設定だとl2tpセッションは張れるがlan内のホストと通信が全くできん
デフォルトルートをppにすると問題なく通信ができる
マジでわけわかめ



451 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/28(日) 11:13:37.58 ID:JEDLnK+m.net]
>>442
デフォルトルートがIPoEのトンネルならVPNのトンネルが上がってる時はVPNのトンネルへ抜けるルートを設定しないとだめじゃないかな

452 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/29(月) 08:30:14.49 ID:JYacankZ.net]
>>442
症状的には典型的な設定漏れやなw
帰り道設定が漏れてるとかあたりがよくあるパターンだが・・・

453 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/29(月) 10:02:38.71 ID:ccZ85r+r.net]
DS-LITEと組み合わせるとそんな感じになるよね

454 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/29(月) 12:46:10.92 ID:PcsnI49P.net]
自分はdefaultをpp、192.168.1.65~127をtransixに向けるみたいな運用にしてた
RTXは自ずと前者になるので全く気が付かなかった

455 名前:sage mailto:sage [2022/08/29(月) 14:37:18.23 ID:n7Eza9gY.net]
VPNで配布してるipアドレスだけ、
ppからルート通せば良いじゃん

456 名前:不明なデバイスさん mailto:酔っぱらいエンジニア [2022/08/30(火) 13:45:01.85 ID:wc5tiWVn.net]
RTX1300
198.000円

https://www.yamaha.com/ja/news_release/2022/22083001/

追加ライセンスでVPNを1100対地まで拡張
スループット 9.9G
IPSec 2.5G

フレキシブルLAN/WANポートは使いやすそう

関連オプションにスタックケーブルがあるのが気になる

457 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/30(火) 13:59:25.15 ID:sziPZJxF.net]
だいたい予想通りの価格だな

458 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/30(火) 14:54:19.82 ID:aFU8mpGz.net]
>>448
スタックケーブル?ある?

459 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/30(火) 15:35:12.91 ID:tw/EFNRx.net]
スタックケーブル?
SFP+同士をメタル線で直結するためのダイレクトアタッチケーブルしかない
ように見えるが、他にもあるん?

460 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/30(火) 15:44:33.37 ID:aFU8mpGz.net]
なさそうだよね?勘違いかな?

ケーブルやSFP+、SFPモジュールってベンダーロックインあるのかな?あったら違法だっけ?独禁法違反?
そもそも自社開発なのかな?どこかのOEMだったりする?



461 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/30(火) 15:46:38.99 ID:53TthCg/.net]
リンクアグリゲーションでスイッチ繋げられるのかなこれ

462 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/30(火) 15:55:27.59 ID:sziPZJxF.net]
そりゃできるでしょ

463 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/30(火) 16:06:03.70 ID:5dRVSiXV.net]
SFP/SFP+モジュールの値段がバカみたいに高いw
何で日本はこんなに高いままなの

464 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/30(火) 16:34:18.79 ID:sgKobXYG.net]
1-8は1Gなのか
スイッチを買えと

全ポート10GBASE-T対応な RTX900まだ?

465 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/30(火) 16:34:23.49 ID:92Tk4uCi.net]
よその国は安いの?

今はドル円 138~139か…

466 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/30(火) 16:42:28.35 ID:9GXWbPxY.net]
全ポートがLANとしてもWANとしても使える。
けっこうな柔軟性だね。

467 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/30(火) 16:50:17.96 ID:aFU8mpGz.net]
でもVLAN使うと速度がガタ落ちするんでしょ?RTX1210がそうじゃなかったっけ?

468 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/30(火) 19:06:46.18 ID:+qwjtes3.net]
最大消費電力26Wか、結構頑張ったな
ファンが静かな事を祈る

469 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/30(火) 19:19:23.31 ID:SrPArEzP.net]
※8 ファンの騒音値は、技術情報サイト (RTpro)に公開しています。

て書いてあるが下のサイトには載ってないな

https://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/hardware/fan_noise.html

どっか別のところに記載されてるんか?

470 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/30(火) 19:26:19.03 ID:PR+e4Hxn.net]
イチキュッパに抑えてきたか
んでもって、LAN1は1000BASE-Tだな



471 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/30(火) 19:43:32.59 ID:+qwjtes3.net]
SWX2210P-10G持ってるが、
最高速回転時は爆音(8000rpm)
常温無負荷時でも非常に耳障り(5000rpm)
うるさくて市販のファン(3300rpm)に替えた
なのでRTX1300のファンは気になる

472 名前:不明なデバイスさん [2022/08/31(水) 01:05:05.70 ID:33/si3nf.net]
DPI標準搭載は評価する
あとはヤマハ中国向けルータに実装されているファイアウォール機能を早く積んでくれ

473 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/31(水) 05:21:33.21 ID:wUbieAeX.net]
これ小型ONU使えないやつ?

474 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/31(水) 06:57:12.45 ID:NR26V8SG.net]
Sfp付いてて使えないって事は無いでしょ

475 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/31(水) 08:22:54.27 ID:yjd3GGT2.net]
ONUのインターフェイスって普通のLANのインターフェイスだから
つながる気がする。

476 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/31(水) 08:23:50.11 ID:yjd3GGT2.net]
ああ、ONUじゃなく「小型ONUのインターフェイス」がね。

477 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/31(水) 08:50:34.80 ID:vLTMJTky.net]
NVR510のONUポートはあくまで小型ONU専用でSFP+とは一言も言ってなかったけど
今度のやつはSFP+でかつ小型ONUもバッチリ動く……ハズだよね

478 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/31(水) 09:00:24.68 ID:uJyKtJOD.net]
小型ONUはSFP+インターフェースなんだから認識すると思うぞ
光クロスでは提供していないから1000BASE-Tが上限だけど
それでファンありで設置場所に気をつかうなら1220とメディコンでいいかな、と思ってる

479 名前:a mailto:sage [2022/08/31(水) 09:14:30.26 ID:9IBcEqco.net]
>>451
スタックはものによって
専用形状
SFP+専用ポート
SFP+でイーサポート兼用とか色々ある
SFP+で規定してるのは外形とピンアサインくらいでどんな通信流すかは規定外
そもそも元からしてイーサ向けに作ったものでない

480 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/31(水) 09:14:35.44 ID:yjd3GGT2.net]
NVR510もSFP+のハブ経由で小型ONUをつないだ事例があるしつながるよ。



481 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/31(水) 09:44:59.55 ID:yjd3GGT2.net]
小型ONUのインターフェイスはSFP+でLANのインターフェイスだ。
ベンダーロックの問題があるがこれは良くある話だし。

482 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/31(水) 09:50:17.21 ID:pDJWbJon.net]
https://twitter.com/ASD_jp/status/1564505332743028740?s=20&t=_UEEiabSQyoVjiffO4JGWg

意味がわならないのだが、RJ45だとまるでYAMAHAを見下すような言い方だが、写真の形状でRJ45以外を期待する意味がよくわからない。
まさかGG45なら納得したのだろうかこいつは。
RJ45で10Gbpsフルにだせるのに無駄に気を使うケーブルを使いたがるやつの気が知れない。
>>452
なんで違法?
YAMAHAのL2.L3スイッチはYAMAHAモジュールのみって書いてあるから他社のトランシーバーは多分動かない。
ルーター系はその文言がないから多分動く。
というかその制限してたら小型ONU動かないと思うわ。
YAMAHAのスイッチに小型ONU接続して外抜けできた記事は見たことない。
(deleted an unsolicited ad)

483 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/31(水) 09:58:51.78 ID:YEUmprcD.net]
>>463
なんでPoEスイッチとルーター比べるんだよ………
スイッチそのものの電源に加えて、供給用電源も載ってるんだからアイドル状態でもうるさいのは当然では。

484 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/31(水) 10:39:59.41 ID:eWDpPZl1.net]
まあでもそこそこうるさいんだろうなぁ

485 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
10gbeだとただのスイッチでも熱いからねえ
ご家庭に置くものじゃないし多少は煩くても冷えてくれたほうがいいな

486 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
>>477
誤家庭に置くだろ(ドヤァァァァ

>>473
NTTのは三菱と富士通の2種類があってベンダロックがなくても相性の問題はあるね

>>474
インターロップで展示されたときにマックお宝()のブログを引き合いにすべてのポートが10GbE!鼻息を荒く書き込んでいた人がいたな
そのつい民もRJ-45とかいているけど、まさか1000BASE-Tなの?!と言いたいんじゃない?

8ポートすべてが10GBASE-Tなんて2Uラックくらいじゃないと冷えないだろうし、価格も凄いことになりそう

10GbEを排他で2ポートにしたのは価格との兼ね合いもあるんだろうが、2ポートなんだから頑張ってファンレスにして欲しかった

ヤマハを使うクライアントってサーバールームとかないことが多いんだよなあ
……まあ、サーバールームを置かない事業者はそもそも10GbEは持て余すけどさ

487 名前:不明なデバイスさん [2022/08/31(水) 12:49:58.20 ID:bOlVDDGY.net]
>>478
Cat6AのRJ45ケーブルで10GbEのワイヤーレート出せるのだしなにが不満かわからんのよ。
そしてそのRJ45の10GbEがたった1ポートでもPCに挿しているNICのヒートシンクは触ったら火傷しかねないほど熱いから
仕方ないんじゃないかな。
サーバールームどころか倉庫で動いてるRTX3500知ってるけど7年経過しても元気だしファンがあっても頑丈さに定評があるのは変わらない

488 名前:不明なデバイスさん mailto:酔っぱらいエンジニア [2022/08/31(水) 13:09:02.52 ID:sp8IYNFU.net]
みなさんRJ-48の事を忘れないで下さい
現場にLANケーブルを持ってきたと思って、モジュラーを刺そうとしたときに引っかかって入らなかったときのあの悲壮感を今でも忘れません

489 名前:不明なデバイスさん [2022/08/31(水) 13:35:31.66 ID:qZoM1x1z.net]
俺もなんか綺麗ななにかの付属品と思われる未使用ケーブル使おうとしたら刺さらなくてPRI用かよ!って思ったことあるわ
サイドの突起切り落としたらCAT3相当で
実際には100Mbpsくらいで一応リンクしてつかえるようにならなかったっけ。

490 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/08/31(水) 20:26:44.12 ID:NXMjF3+i.net]
RJとか実は歪んで伝わる大昔の規格
https://en.wikipedia.org/wiki/Registered_jack
RJ48の中でもRJ48SやただのRJ45はなくてRJ45Sもポチ付き

https://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/FAQ/Cable/PRI-standard.html
ポチなし ISO IS8877、BRIと旧PRI
ポチ付き ISO IS10173、新PRI
ピン的には3-6と4-5、1-2と4-5なんでポチ付きが10BASE-Tや100BASE-TXと同じ



491 名前:不明なデバイスさん [2022/09/01(木) 02:03:00.18 ID:7ElWi4V9.net]
RTX830の後継はいつ発表かな。発表されて830が安くなったら買いたい

492 名前:sage mailto:sage [2022/09/01(木) 08:39:54.88 ID:xKhPNyfq.net]
お、早速
NTT xstoreに掲載されてますね。

発売日9/16
価格14万

493 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/01(木) 10:08:22.47 ID:vNOZtEdl.net]
初期FWに地雷が多いからな。
修正版出てからが良いと思われる。

494 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/01(木) 10:47:41.47 ID:MQgE+ySd.net]
>>474
そいつはどうみてもただの勘違い野郎です。
RJ45だとノイズによるエラーレート問題が多いのは事実だが、それが原因で
RJ45を避けるなら少なくとも日本国内的には価格的にSFP+でDAか光ケーブルに
しろ案件にしかならんやろw

>>452
規格を謳っておきながら規格品では動かないとなると偽装表示だのなんだのが絡ん
できそうとかそういう話じゃない?

相性問題で動作しないことがあるから「動作保証はしない」はいいが、明確に
「動かないようにしてある」のは規格外の動作してるんだから規格を

495 名前:р阨カ句に
載せるな的な。
[]
[ここ壊れてます]

496 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/01(木) 11:01:27.29 ID:GXlVijQk.net]
>>484
思ったより安いな
自宅用に買おうかなぁ

497 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/01(木) 11:02:40.55 ID:0vnpfDcG.net]
ダイレクトアタッチケーブルの SFP と SFP+ってどういう違いがあるの?

498 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/01(木) 11:08:19.38 ID:SV+qhleT.net]
1Gか10Gか

499 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/01(木) 11:10:56.91 ID:7HGCt1Kz.net]
さすがにググったらすぐわかることを教える気はない

500 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/01(木) 11:20:28.75 ID:lMq+sQ3p.net]
>>484
箱を蹴飛ばして安売りは今はしないのかな



501 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/01(木) 11:27:28.38 ID:0vnpfDcG.net]
ごめん聞き方悪かったね
中の素材の規格とか種類がどうなのかなと思ったの
ググってもよく分からないので

502 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/01(木) 12:30:03.18 ID:dKhMbyfa.net]
>>484
俺も140,580円だと思ってクリックして詳細開いたら217,800円だった
…何を言ってるのか分からねー

503 名前:sage mailto:sage [2022/09/01(木) 12:33:14.76 ID:nG4fAC2i.net]
>>493
朝の時点じゃ、商品ページでも14でしたよ。
価格付け間違えたんじゃない?

504 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/01(木) 12:51:10.03 ID:GXlVijQk.net]
急いで買っておけば良かったw

505 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/01(木) 12:55:43.00 ID:GXlVijQk.net]
てか、198,000円って税抜か
この価格ならもう少し出してIX2310いっちゃうなぁ
税込で20万切ってほしかったのぉ
周りもYAMAHAで揃えてる人以外に魅力は感じられない

506 名前:不明なデバイスさん [2022/09/01(木) 14:08:08.64 ID:wGjoa98G.net]
素人質問ですみません。
RTX830の下に他社のハブ(パナのまとめてネットギガ)を設置してその配下に端末をLAN接続する場合、それらの端末は同一VLANにしか設定できないですよね?
できれば端末ごとに別のVLANを切りたいんですがスイッチまで揃える余裕がなく。。

507 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/01(木) 14:15:48.95 ID:64AT9CIs.net]
質問の意味がよく変わらんけど、
TP-LinkとかNetgearあたりの安いL2スイッチ入れればええやん
8ポートなら3000円くらいで買えるのに

508 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/01(木) 14:17:06.08 ID:lZC/F2kP.net]
ただのスイッチングHUBっぽいから厳しいね
余裕ができたら安いVLAN対応のスイッチでも入れたらいいんじゃないかな

509 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/01(木) 14:17:13.06 ID:igLfcXgT.net]
タグVANに対応していないハブを使うならそうだねぇ
端末にタグVLAN喋らせるしかない

510 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/01(木) 14:48:46.23 ID:dKhMbyfa.net]
ポートVLANならできないだろうけどタグVLANならできないこともないんじゃないの



511 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
タグVLANの手もあるけどそこは要件次第かなぁ
パケ飛ばないようにしたいならタグVLANでは無理だし

512 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/01(木) 16:57:52.97 ID:MAwzfnGK.net]
埋め荒らしにあって過去スレを遡るの大変だけど
タグVLANで似たような話は何ヵ月か前にされてる
タグVLANならでないことはない

513 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/01(木) 18:27:39.86 ID:MQgE+ySd.net]
仕様書を見る限り、パナのまとめてネットギガのスイッチはただのVLANのない
L2スイッチで、LAN1-7に各部屋へのRJ45の線が刺さってるだけなので、
LAN1-7に刺さってる線を引っ張り出すなり延長するなりしてBOX外の
RTX830のLAN1-4に刺してやればええんでない?
4本以上に分けたい&同じVLANで複数本必要なグループが2つ以上ある
ならスイッチが要るし、VLAN4つ以上にする必要があるならタグVLAN
対応スイッチを使って増やすしかないだろうけど。

514 名前:sage mailto:sage [2022/09/02(金) 09:04:29.52 ID:FzKMlZH4.net]
>>497
そもそも、まとめてネットギガという機材は
必須なんですかね。
計画と構成部品が誤ってると思いますが。。。

さておき、末端にタグvlanハブを
取り付けるしかありませんね。

設定が

515 名前:謔ュ分からないのであれば、
SWX2110シリーズを使えば、
RTX830の画面から設定できますし。

よく分からない方には
SWX2110-5なら簡単に扱えると思いますよ。
[]
[ここ壊れてます]

516 名前:不明なデバイスさん [2022/09/02(金) 10:44:40.43 ID:9TLCuSCT.net]
こんなにレスもらえると思わなかった。みなさんありがとう。
既に「まとめてネットギガ」が宅内に設置済みなのでそのまま構成に組み込めたらスマートかなと思ったのですが、やはり無理そうなので>>504さんの言う通りスイッチを追加する構成を検討してみます。
WLX222購入予定なので、どうせならPoEスイッチにしようかな

517 名前:不明なデバイスさん [[ここ壊れてます] .net]
瀬おとゆか石
もりのみやこ
て歌あるよな

518 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/05(月) 10:25:34.17 ID:F4mmzfhN.net]
rtx1210でocnバーチャルコネクト使ってるけどspeedtest.netでスピードテストすると速度600Mbpsは出るんだがルーターのcpu負荷が100%近くになってしまう・・・
ルーターがボトルネックになってて速度が頭打ちになってるってことだよな
ipoe接続してるlanインターフェースとipv4 over ipv6のtunnelインターフェースに静的動的フィルター適用してるから仕方ないか・・・
windowsのリソースモニター見るとテスト中はipv4とipv6両方使ってサーバー側ポート8080と複数のtcpコネクション張って通信しているのがうかがえる

519 名前:sage mailto:sage [2022/09/05(月) 10:31:40.52 ID:k6TPL5qJ.net]
>>569
RTX1210ではそれが正常であり、
スループットはその程度となります。
そういう作りなので、しょうがない。

520 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/05(月) 13:13:38.45 ID:XBUhWo6g.net]
>>509
>>459 ?



521 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/05(月) 13:16:47.39 ID:xPoGftUX.net]
RTX830なら800Mbps超える

522 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/05(月) 13:20:51.47 ID:XBUhWo6g.net]
あ、569がどこから出てきたのかからの推測ねw

523 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/05(月) 14:11:17.83 ID:Rk4DLfFR.net]
フィルターの数とかにもよるから、何とも言えない
ファン付きのRTX1300にしたらかなり速くなりそうではあるが

524 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/05(月) 22:13:49.45 ID:3eFXa3pw.net]
nvr510のIKEv2対応ってやってくれないのかな?

525 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/05(月) 23:51:32.75 ID:Gn8TIAUF.net]
openvpn対応でもいいのに

526 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/05(月) 23:54:17.91 ID:kEXDDOUY.net]
wireguird対応でもいいのに

527 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
今さら対応とかないでしょ

528 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
android 13でL2TPが完全に落ちたのでこれから困る人(俺)が増えると思うんだけどなぁ。自宅VPNしてる人なんて少ないからだめか?
FWX120みたいな古い機種でもサポートしてるのにNVR510がサポートできないって。

529 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/06(火) 10:04:24.44 ID:u3a6B30J.net]
NVRはそもそもVPNルーターではないから
必要なら鯖立てれ

530 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/06(火) 18:02:35.84 ID:3JQWs6g4.net]
自宅VPNこそL2TPなんか使わんよ



531 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/06(火) 18:27:58.53 ID:oa4OkpHR.net]
>>520
え?そうなの?
ちなみに何使ってるの?

532 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/06(火) 19:53:58.19 ID:gvM9Y1Qf.net]
SSL VPN

533 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/06(火) 20:15:35.89 ID:YctKHgjb.net]
普通に外からandroidやwindowsでL2TP使ってるぞ
android13にしたらIKEv2に移行しようと思ってる

534 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
VPN目的なら
 L2TP/IPsec < SSL < IPsec
という理解なんだけど、IPsec/IKEv2を使いたいと思うのはだめなのかね?

RTX830辺りを買うか、FWX120の中古が2000円くらいで買えるからVPN部分だけFWX120にするか…

535 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/06(火) 21:37:50.19 ID:RJ9gQr5a.net]
RTX830ってIKEv2/IPSecを使ったPCやスマホからのリモートログインって出来るようになったのか?

536 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/06(火) 21:40:19.61 ID:gohSYGfu.net]
なってないよ
なる予定もないよ

537 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/07(水) 01:30:55.81 ID:hpIl/l9X.net]
L2TPはiPhoneとかMacとかと相性良くて使いやすい

538 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/07(水) 03:20:25.45 ID:8dGornk3.net]
手持ちのAndroidは相性が悪いんだよな
一度異常切断するとスマホを再起動しないと再接続出来ない不具合が昔からある

539 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/07(水) 08:20:57.55 ID:wkVkWJwF.net]
>>526
え?そうなの?
ikev2サポート機種にrtx830も入ってたからできんのかと思った。
VPN server側では使えないってこと?

540 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/07(水) 09:03:05.11 ID:wkVkWJwF.net]
>>529
自己レス
過去スレ32でAndroid 12でL2TP VPNが新規設定できなくなった時の話題があった。
誰かが今のファームじゃできないっぽいて書いてた。
とりあえず実験目的で2000円のFWX120をポチってみた。



541 名前:不明なデバイスさん [2022/09/07(水) 09:39:57.89 ID:6GyGyyMF.net]
yamahaのikev2の記事とxauthの記事をくっつけたらwindowsやandroidとの接続もできそうな気はしてる

542 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/07(水) 10:19:18.66 ID:y02nOX6q.net]
そうかぁ?

543 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/07(水) 13:44:48.48 ID:1B30sZ4m.net]
wireguardが使えるようになってほしいけどなあ

544 名前:sage mailto:sage [2022/09/07(水) 15:41:44.28 ID:sUUS0QYq.net]
RTX1300買おうかと思ったら、
どこも定価ですな。

545 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/07(水) 17:49:51.13 ID:fGDmPJqI.net]
RFCとしてはRFC 4306 IKEv2でた時点でv1はObsoluteしてる、2005年の話
2015年の RFC 7296がいまはインターネット標準
https://www.rfc-editor.org/info/std79

YAMAHAはv2の実装も古いしドキュメントはまだv1推しな気がする

546 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/07(水) 18:17:43.67 ID:bxj4uues.net]
>>534
NTT-Xで15万弱で価格間違いあって、Twitterで予約してた人いたけど、
無事にその値段で買えるのかが気になってる

547 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/07(水) 18:51:43.50 ID:b9dMT+e8.net]
ヤマハルーターお客様相談センターの○●と申します。
お世話になっております。

平素は弊社製品をご愛顧賜り誠にありがとうございます。
早速ではございますが、お問い合わせ内容についてご案内申し上げます。

誠に恐れ入りますが、RTX830をはじめ弊社ルーター製品の
リモートアクセスVPNはL2TP/IPsec、PPTPのみ対応しており、
他のリモートアクセスVPN方式には非対応でございます。

また、現時点で、クライアント側でPPTP、もしくはL2TP/IPsec以外の
リモートアクセスVPN方式に対応する予定も現在のところございません。

ご要望に添えず誠に申し訳ございませんが、
ご容赦賜りますようお願い申し上げます。

なお、本件につきましては、ご要望として承り、
関係部署と共有し、検討させていただきます。

548 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/07(水) 18:52:25.20 ID:b9dMT+e8.net]
今日返事があったよ

549 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/07(水) 21:46:09.69 ID:XHPHYygm.net]
>>537
おー。対応してないのか…
2000円無駄になっちまったか。

550 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/07(水) 22:55:06.96 ID:lc5C65Jn.net]
リモートアクセスVPN方式はダメなのはわかったけど、
拠点間VPN方式はアンドロイド12では使えないのかね?



551 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/07(水) 23:05:45.90 ID:bxj4uues.net]
拠点にAndroidあるの?

552 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
リモートアクセスとか拠点間とか使う人によってニュアンス違うから通じなかったりずれて伝わったりする

553 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
>>540
使えなくはない

554 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/08(木) 11:05:17.13 ID:tvE5ifIO.net]
実際問題としてandroidでVPN使えないってのは困るんだよなあ
ルータ変えるか別途サーバ立ててstrongswanでも使うしかないんかね

555 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/08(木) 11:12:53.43 ID:L4zqmZxt.net]
>>543
じゃあAndroidはそれ使えばVPN

556 名前:竭阮ウいんじゃないの? []
[ここ壊れてます]

557 名前:sage mailto:sage [2022/09/08(木) 12:47:47.05 ID:l7reX50k.net]
Androidは面倒だから、
ラズパイで別途VPNサーバ作れば良い。

558 名前:不明なデバイスさん [2022/09/08(木) 12:56:06.51 ID:l2OHJL2D.net]
手元の泥12はIKEv2以外もあるから物によるみたい
OSとして機能はあって標準UIから新たに作れなくなってるみたい
11で作ってから12に上げたりサードアプリならいける模様

559 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/08(木) 16:37:10.42 ID:bxtVoUo6.net]
むりぽ?
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13257565193

560 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/08(木) 16:43:35.83 ID:seziUfvh.net]
旧OSで設定作ってからアップデート以外は無理だよ



561 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/08(木) 18:10:38.46 ID:WfkuGuH7.net]
フレッツ光クロスが集合住宅対応になるから興味は有るが
HGWじゃなくて、ONU単体で提供してくれ無いかなー

562 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/08(木) 18:42:40.88 ID:8mtiUgao.net]
Android12でL2TP VPNを作る – taoのブログ -
https://blog.sugtao4423.xyz/archives/1581

563 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/08(木) 19:42:13.01 ID:uYbV8HDx.net]
フレッツ光クロスは10G-EPONだからHGWじゃなくてONUじゃないのか?

564 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/08(木) 19:50:58.42 ID:WfkuGuH7.net]
>>552
スマン!ググったらONUとHGWがセットになっているが
ONUだけでHGWのレンタルは断れるらしい。

でも家庭内LANを全て10Gにするにはかなり出費だなー。

565 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/08(木) 19:52:09.37 ID:nsbYiEry.net]
家庭内LANを全て10Gにする意味

566 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/08(木) 20:42:33.29 ID:WfkuGuH7.net]
>>554
自分の所だけ10Gにすると嫁と息子がお父さんばっかズルいと騒ぐんですよ
だから2回の息子の部屋と嫁の部屋も10Gにしないといけなくなる
そうすると、仮にRTX1300を入れたとして
・ルーター
・10GL2スイッチ X 2台
・10G対応のNIC X 3枚
結構な出費になってしまうんです(泣)

567 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/08(木) 20:57:39.10 ID:UQWaMqj9.net]
>>555
全員有線の家族か…
何か凄いですね

568 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/08(木) 21:06:58.34 ID:L4zqmZxt.net]
>>555
2.5Gで我慢させたらいい。
それか、2階まで 10GのLAN ケーブル2本新設して一階のスイッチに繋げばいい。
ケーブルの代金の方が安いでしょう。1Gの機器は既設配線で。

569 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/08(木) 21:45:57.75 ID:IJassUVE.net]
>>547
13は完全にドロップしたよ。

570 名前:sage mailto:sage [2022/09/08(木) 22:51:10.99 ID:l7reX50k.net]
>>554
各3人で各々10G bpsの入出力を使いたいのなら、
全10G スイッチは3台必要ですね。
金掛かりますね〜。



571 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
IX2310買って有線でケーブルはわせろ

572 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
>>560
IX2310もいいね。仕事でNECも使った事有るからconfig書くにも困らなそうだし。
自宅用って言うんで、頭がヤマハ脳になっていたよw

573 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/09(金) 15:13:37.69 ID:d/MzJ0dW.net]
もうWi-Fi使ったほうが安くて速くないか

574 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/09(金) 16:15:05.66 ID:mCGXxb43.net]
Wi-Fiなんて壁一枚挟んだらギガ超えなんて無理

575 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/09(金) 16:38:47.11 ID:yOHCCcu9.net]
男は黙って有線!

576 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/09(金) 18:43:55.02 ID:aHPao+vh.net]
男ならら(LAN)穴があったら挿したいだろ?

577 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/09(金) 21:58:14.64 ID:4jex5ucZ.net]
らめぇ(コンデンサが)妊娠しちゃう

578 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/10(土) 00:10:51.99 ID:mn+0m6ei.net]
ほら遠慮しないで入れてみろよ
は、入りました
ああ、次はパケットだ
それじゃ流します
いいぞ、腹の中にどんどん溜まっていくのがわかるよ

579 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/10(土) 00:14:17.22 ID:P ]
[ここ壊れてます]

580 名前:CIJ8OIo.net mailto: 下ネタ言えばウケると思ってる類の輩か
超絶滑ってるからやめてくれ
[]
[ここ壊れてます]



581 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/10(土) 06:47:07.80 ID:3l08xRrQ.net]
nvr520は速くて来年かな

582 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/10(土) 14:24:56.12 ID:YVkBp9nW.net]
>>569
10Gbit二口、2.5Gbit四つ口、WAN側選択式だと嬉しいな(棒

583 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/10(土) 14:27:32.39 ID:8S+j032b.net]
まだ情報がないのでヤマハに効訊くしか無いのかも知れないが、解る人がいたら教えてくれ
RTX830からRTX1300に乗り換えで、LAN2に光クロスの回線、LAN3に10Gのスイッチを接続する場合
RTX830で使っていたconfigのlan1と言う所をlan3に変更して流し込んでやれば
良いのだろうか。

その場合、8ポート有るLAN1は未使用状態にして置けば良いの?

584 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/10(土) 14:36:27.81 ID:8S+j032b.net]
ググったら自己解決した
フレキシブルLANの設定をしておけば、RTX830のconfigがそのまま使えそうだな。

585 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/10(土) 15:56:47.59 ID:RZasTvne.net]
結局のところAndroidスマホからYAMAHAルータに対してL2TP/IPSecではなくIKEv2でVPN接続して
内部LANにアクセスすることは現状ではできないってことでいいんだっけ?
もしそうならそろそろスマホ機種変しようと思ってたけどちとキツイな・・・

586 名前:sage mailto:sage [2022/09/10(土) 16:00:57.16 ID:M+C3Bk48.net]
>>573
そういうことですね。
L2TP/IPSeC又はPPTPに
対応したクライアントだけが接続可能。

対応した機材を用意できないなら、
それはそれでつながりませんよ。

587 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/10(土) 18:36:19.75 ID:9duNDj5j.net]
NVR520にお願いしたい事

1.全てのWANとLANポートを10Gbpsにする

2.価格は物価高で国民が困っているので、お求めやすさ重視で19,800円とする

3.10Gbpsの小型ONUを取付可能とする

4.そしたら、多分、買うと思う

お願いね!

588 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/10(土) 18:49:48.58 ID:KxUzUs+j.net]
大特価98,000円となります

589 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/10(土) 19:00:33.53 ID:RZasTvne.net]
>>574
ありがとう
そうなるとYAMAHAルータ側がファームウェアで対応するのを待つしかないのか
RTX810でもう10年くらい頑張ってきたけどそろそろ新しいのに変えてもいいかなって思ってたのに、
ルータどころかスマホの乗り換えさえ許されないレベルだったとは・・・
あやうく核地雷踏みぬくところだった

せめてスマホ側にL2TP/IPSecに対応したVPNクライアントアプリでもあればとググってみたけど
これもなさそうだし詰んだわw

590 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/10(土) 19:03:01.47 ID:8S+j032b.net]
俺は全ポート10Gbps対応でRTX830の後継が出る事を希望するかな?



591 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/10(土) 20:38:51.99 ID:piz9ncLR.net]
全10Gで10万切るなら正直安く感じる

592 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/10(土) 20:42:40.53 ID:OE+xFDT/.net]
>>579
その代わり消費電力は数倍とか

593 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/10(土) 21:19:53.28 ID:Ltf+XuX2.net]
ルータで対応はあきらめてVPNサーバでも立てれば自由自在よ

594 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/10(土) 21:40:06.80 ID:8S+j032b.net]
後数年経てば、全10Gのルーターが数万で買える様になるかな?

595 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/10(土) 22:42:25.93 ID:eJN47SGE.net]
いくらなんでも求めすぎ
ヤマハにそんな安いの出せるワケがない
バッファローとかtp-linkとかに期待しなさい

596 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/10(土) 22:58:20.21 ID:3K2GuDlm.net]
材料費が今のところ安くなる気配が無い?

597 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/10(土) 23:00:19.33 ID:dOr28IC6.net]
寧ろ高くなる気配しかない

598 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/11(日) 02:09:11.46 ID:VHRHFJTb.net]
RAプロキシでも複数のVLANにv6振れるようにならないっスかね〜

599 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/11(日) 03:21:44.11 ID:EexGL9Lg.net]
冷え冷え10Gチップはいつになったら出てく

600 名前:るのかな []
[ここ壊れてます]



601 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/11(日) 08:44:19.79 ID:tEXW6dXn.net]
コスト問題と発熱問題
熱問題のが解決に時間かかりそうな気がする

602 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/11(日) 09:21:50.54 ID:X0B3nP4r.net]
10GのRJ45は構造的に熱が出るから無理でしょ。
100mのLANケーブルで電気流して通信しないといけないし、
エイリアンクロストークに代表するようにかなりエラーが出るからエラー訂正計算が大変。

光ならまだましだけども。

603 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/11(日) 12:02:15.38 ID:iUI6yrvq.net]
10Gになったら自宅の1階と2階をSFP+光ケーブルで這い廻す様になるのか?

604 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/11(日) 12:25:36.36 ID:ERIGsgQg.net]
>>586
気持ちはわかるが、基本的にそれするとVLANが意味をなさなくなるからね。。。

605 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/11(日) 12:58:39.29 ID:YgACTuYa.net]
そもそも再分割可能なアドレス数をRAで送ってくる回線なんてあんの?

606 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/11(日) 13:32:58.74 ID:C0jMprFK.net]
>>590
やってるよ

607 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/11(日) 13:33:52.31 ID:zdxeLRw7.net]
RAで送られてくるアドレスは分割できんでしょ
64bit固定なんだから

608 名前:不明なデバイスさん [[ここ壊れてます] .net]
>>535
absoluteとobsoleteが混ざってるようだな

609 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/11(日) 21:50:58.47 ID:l3InB/BL.net]
VLANて会社でしょ?会社でIPv6て何目的?
トラフィック?
中小企業の感覚だとリスキーでコストアップ要因でしかない印象

610 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/11(日) 22:52:59.54 ID:3fJ9cMLN.net]
ご家庭でVLAN組んでる人もこのスレならわんさかいそうだけれどね



611 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/11(日) 23:16:04.14 ID:5mz+seWP.net]
>>596
v6を使用するリスクって?

612 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
RA配信のときはポート分離で頑張ればいいのではないでしょうか
うちはひかり電話付きなので試したことはないけれど

613 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/12(月) 06:49:54.03 ID:mWDBT2cj.net]
>>599
v6の動作知ってる?

614 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/12(月) 08:39:48.46 ID:lEb57cv/.net]
>>600
v6のときに何か制限ありましたっけ?
ポート分割ではなくポート分離ならイケそうな感じしますが

615 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/12(月) 08:52:14.85 ID:o3Nql7bI.net]
66NATがあれば良いんじゃないか

616 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
>>601
DADの動作

617 名前:不明なデバイスさん [2022/09/12(月) 19:19:39.13 ID:ItXlskZt.net]
ああだめだ
NVR610待ちきれん

618 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/12(月) 19:32:38.31 ID:qvBgsb2e.net]
なんで2.5GbEを使わないんだろう。1300にしても。1GbEは全部2.5GbEに置き換えても問題ないだろうに。

619 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
熱問題とか

620 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/12(月) 21:46:05.05 ID:/4ffx0NS.net]
安定させられるチップがないんでしょ
intel も蟹も2.5GbEは負荷かけ続けると不安定と聞いたことがある



621 名前:sage mailto:sage [2022/09/12(月) 21:48:20.77 ID:i3I6jPej.net]
RTX1300
CPU ARM 1200MHz × 4
RAM 1GB

常温無負荷 19.5dBA
最高速回転時 44.8dBA

随分絞りましたね。
設置環境次第では気にならないと思います。

622 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/12(月) 21:55:53.84 ID:vWrE7zg+.net]
50?以下はたいしたもんだな
昼間なら同室内でも気にならなさそう

623 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
パケット処理は2274kppsやね。
RTX1220が375kpps、RTX1200が120kpps。

www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/FAQ/TCPIP/routing-performance.html

624 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/13(火) 02:10:15.20 ID:CqbxunGJ.net]
そこRTX830が入ってないのはわざとなのか

625 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
安定しないYAMAHAとかいらんわ

626 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/13(火) 06:01:17.80 ID:eLJvmMx3.net]
自宅のRTX830は超安定稼働だけどなー

627 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/13(火) 06:57:39.38 ID:BCvVQRp ]
[ここ壊れてます]

628 名前:9.net mailto: >>611
CPUスケジューリング(マルチスレッド処理)ができないのも原因?
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/fastpath/cpu-scheduling/index.html
[]
[ここ壊れてます]

629 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/13(火) 08:32:54.06 ID:sicbgKz8.net]
>>611
RTX830は上位のRTX1210と性能が逆転してたので・・・、と邪推w
確かショートパケットで330Mbpsだから、645kpps位の筈。


おまけ。

単純なパケット処理性能の比較だと、RTX1300はIX2310をで超える様な。
ここのグラフだと、IX2310は64bytesで800Mbps後半、つまり1700kpps程度に見える
https://jpn.nec.com/univerge/ix/Performance/index.html

630 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/13(火) 08:44:37.30 ID:S0at6dax.net]
>>615
RTX1300 2274kpps Rev.23.00.03
ロードバランスで、LAN2(port9)-LAN3(port10)の双方向で測定


このロードバランスでっていうので底上げしている可能性はあるのでは?



631 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/13(火) 08:57:15.91 ID:S0oV35fX.net]
RTX1300ってSFP+のポートがあるけど小型ONUはつなげないみたいだね。

632 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/13(火) 09:25:57.74 ID:Cst/+NzR.net]
>>616
ロードバランスは「system packet-scheduling [mode]」で選べるルータ内CPUの
スケジューリング方式指定。RTX1300以外だとRTX5000/3500が使えるコマンド。
デフォルトは「hash」(受信パケットから算出されたハッシュ値を基にして
パケットの転送処理を実行する CPU コアが決まる)で、「load-balance」は
各 CPU コアの負荷が均等になるようにパケットの転送処理を実行 する CPUコアが
パケット単位で変化するモード。インターフェースごとにCPUが割り当てられる
lan-basedというモードもある。
load-balanceをデフォルトにしない理由はバランスさせる処理の分重くなるとか
なんだろうが、そもそも全力でも足りないからバランス設定で全CPUを使い尽く
させた方がいい結果になるとかなのかな。

633 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/13(火) 11:08:42.76 ID:GGqcWoHy.net]
>>615
L2スイッチならpps比較もありだがルーターだとそうはいかない
セッション数(アクティブ、新規)の影響も大きい
DPIまでやるならクライアント増えるとかなりしんどい処理

634 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/13(火) 11:11:52.39 ID:GGqcWoHy.net]
>>617
温度要求が厳しいから10GBase-T付だと爆音ファンだな

635 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/13(火) 13:44:04.70 ID:nd/qyc2j.net]
つなげるけどひかり電話を受ける機能がないから伏せてるだけなんじゃないの

636 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
小型ONU使えることとひかり電話になんの関係が?

637 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/13(火) 18:50:34.31 ID:eLJvmMx3.net]
光クロスってIPv6のプレフィックスはネクストのひかり電話アリノトキと同じ様に
DHCP-PDで/56のプレフィックスが降って来るの?
詳しい人教えて。

638 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/13(火) 20:20:10.93 ID:tXpPA7GS.net]
>>617
ソースは?

639 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/13(火) 20:30:22.93 ID:7IG4hCNo.net]
多分、つなげるというソースが無い。

640 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/13(火) 21:54:11.28 ID:LMLZU0S+.net]
小型ONUでは、電源断への対応として「実装デバイスの電源断時に小型ONUより網に対して警報を送出するため、必要となる機能(蓄電部等)を搭載すること。」という条件が存在するけど、
これを前提として開発しない限り、この仕様は満たせないと思う。



641 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/13(火) 22:53:08.86 ID:tXpPA7GS.net]
>>625
そういう禅問答は求めてない

642 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/13(火) 23:10:48.82 ID:tXpPA7GS.net]
RTX1300 特長
https://network.yamaha.com/products/routers/rtx1300/index

NVR700W 特長
https://network.yamaha.com/products/routers/nvr700w/index

NVR510 特長
https://network.yamaha.com/products/routers/nvr510/index

NVRの製品ページでは「小型ONU対応」と謳っていることと
ハードウェア/性能の項目で「光回線を収容可能なONUポートを搭載しています。」と説明書きのある「ONU」がグレーアウトになっていない
翻ってRTX1300では「ONu」の項目はグレーアウトになっている

NTT東西が提供している小型ONUを挿しても使えない、ってことだろうな
販売したら誰か試してくれめんす

643 名前:sage mailto:sage [2022/09/14(水) 08:16:27.94 ID:JfChsyFk.net]
RTX1300初回出荷は
ファームウェアアップデートしない駄目そうだね。

LAG対応のファームウェアがリリースされてますな。

644 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/14(水) 08:39:28.12 ID:ek1PgLQw.net]
NTT東、SFP+型ONUインターフェイスの仕様を公開
https://satoweb.net/2014/07/ntt%E6%9D%B1%E3%80%81sfp%E5%9E%8Bonu%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%81%AE%E4%BB%95%E6%A7%98%E3%82%92%E5%85%AC%E9%96%8B/
>停電の際数秒間電源が維持されないといけないようで

一般的なSFP+にはない要件がある。
繋げば動くんだろうが、正式に対応とは言えないだろうな。

645 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/14(水) 08:46:26.95 ID:ek1PgLQw.net]
>「デバイスの電源断時に小型ONUより網に対して警報を送出するため、
>必要となる機能(蓄電部等)を搭載すること。
>(ONUが網側に信号を送るまでの間、電源供給を継続)」

これ。

646 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/14(水) 09:21:18.73 ID:tWInxpnU.net]
形が合うなら試すとか脳筋
シリアルとイーサ間違えて機器壊すとか定番やらかし

自分のもの壊すだけならともかく
おかしな動作させて網にやらかすとなると
契約解除とか損害賠償請求されるかも

647 名前:不明なデバイスさん [2022/09/14(水) 10:13:55.76 ID:u3s1IT3z.net]
別に補助電源置くのはあるだろうけど、このルータにバッテリを内蔵しないと要件を満たさないから、正式な対応は望み薄ですね

648 名前:不明なデバイスさん mailto:age [2022/09/14(水) 11:36:47.00 ID:wD8K49wd.net]
>>632
なに、かりかりしてんだ?

649 名前:不明なデバイスさん [2022/09/14(水) 11:48:39.29 ID:wD8K49wd.net]
>>633
え?!NVRには補助電源が内蔵している!?

650 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/14(水) 12:06:51.12 ID:KxtKHkM6.net]
でかいコンデンサとかじゃないのかな
NTTの資料だと10ms維持とかになってる



651 名前:不明なデバイスさん [2022/09/14(水) 12:36:21.84 ID:u3s1IT3z.net]
あ、そんな短時間で良いんだ?
それならキャパシタとかでいけますね

652 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/14(水) 13:01:29.70 ID:v1SX5Qia.net]
RTX830のファームアップ来たな

653 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/14(水) 15:03:37.00 ID:9SbzpZDT.net]
このクラスのルーター使っててUPSない方が珍しいし秒以下の短時間の停止なんて騒ぐレベルじゃないだろう

654 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/14(水) 16:46:21.82 ID:enN7my87.net]
テキトーに作っても瞬時に電源供給断なんぞならないしな
電源供給が切れた信号をSfp接続機器に流せるようになってるかの方が重要じゃないかな

655 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/14(水) 20:17:49.83 ID:et/HvU4a.net]
>>638
シリアル番号3月と4月で大きく違うんだな
製造場所でも変わったのかな
Mはマレーシア?

656 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/14(水) 22:22:54.73 ID:oMcxwukJ.net]
なんか内部の部品が変わるとか言ってなかったっけ

657 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/15(木) 17:36:01.64 ID:entYpSew.net]
>>638
ダウングレード可能になっただけで
機能的には

658 名前:変化無し []
[ここ壊れてます]

659 名前:sage mailto:sage [2022/09/15(木) 17:43:17.17 ID:Hhvz7rHa.net]
明日はRTX1300の発売日。
今回は早々の手配で明日入手。

なんかウキウキするわ。

660 名前:不明なデバイスさん [2022/09/15(木) 19:03:37.75 ID:aWXv60kt.net]
nttxが在庫ありになってるな



661 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/15(木) 19:24:10.21 ID:3pdVLNFQ.net]
俺のメインPC、古くてPCIE X 1.0のスロットしか空きが無いから
2.5GのLANカードしか挿せないわ、ショボーン

662 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/15(木) 22:11:51.95 ID:pDadr14D.net]
まあ10Gサービスに加入しても、どうせそんなに出ないから

663 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/15(木) 22:53:58.60 ID:qufEktwn.net]
winMXやらwinnyやらが活発な時代だったら喜び勇んで光クロスにしたんだけどな
10Gbpsが必要なサービスなんてないし
「なんとかさん家の大家族」でキッズたちがYouTubeの8K動画をそれぞれの端末で観ます(パッパはxvideos)、とかいう家庭じゃないと10Gbpsは持て余すな……

664 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/15(木) 23:51:47.38 ID:xJNn1N90.net]
クラウドストレージが2Gbくらい出るなら面白そうなんだけどなあ
どうせ出ないから1Gbで足りてる
10Gbが活躍するのは拠点間通信かね

665 名前:sage mailto:sage [2022/09/16(金) 07:50:54.67 ID:h5h9pA+C.net]
1G回線だけど、1210のリプレース。
RTX1300のフレキシブルLAN機能が良さそうだね。

666 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/16(金) 08:17:14.28 ID:4IR3BJaY.net]
まずは冷え冷えで安い10Gのハブが普通に手に入るようなって欲しいわ

667 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/16(金) 08:51:17.84 ID:dJYt9tls.net]
俺はこれ買った
QNAP QSW-308-1C

668 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/16(金) 09:28:17.52 ID:tKJ0GqPZ.net]
>>650
独自なネーミングセンス発揮するのはやめてほしいところ

ポート分割やめたならポートVLAN、タグVLANというほうがメーカー問わず通じる
LANnボートをWANに使うとかも
他のメーカーならGbEの1から8、10GbEの1,2とかいうところ

669 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/16(金) 09:56:57.49 ID:4M0nXVPG.net]
>>652
で、それは冷え冷えなのかね?
それは熱いという評判があったので別の新しめのファンレススイッチにしてみたが、
結局熱かった。壊れにくそうなメーカーのにするくらいしかなさげ。
10GBASE-Tはケーブル入手性いいのはいいんだが、熱問題的には光ファイバで
繋いだ方が良さげなのかなあ。
2.5G/5Gが不安定なのは、リンク速度が違うもの間での通信が不安定になりがち
という以外ではそんなに感じたことはないかな・・・

670 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/16(金) 10:05:33.25 ID:Yr0XOYpP.net]
ファンレスで冷え冷えにするには過剰スペックチップを低負荷で動作させるしかないんじゃねーの?
そんな製品を作るか?



671 名前:不明なデバイスさん [2022/09/16(金) 10:31:30.70 ID:EkhtKS7A.net]
私がdlする大きいモノといえば、pcゲームだけどこれ多分向こうが遅くて…
あとはLinuxとかのisoファイルだけど、1G bpsでも十分な速度で落ちてくるし
10G bps、今のところはあんまりいらないな
個人でそのスピードが必要な人って何やってるんだろ

672 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/16(金) 11:17:20.04 ID:RXC+cmsi.net]
俺たちはロマンをダウンロードしてるんだ

673 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/16(金) 11:37:18.34 ID:IjTkHmNx.net]
>>655
そもそも熱かろうが10G環境でワイヤーレート近く出る製品すらない

674 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/16(金) 12:32:21.11 ID:tex85vGB.net]
>>657先生の次回作にご期待ください。

675 名前:不明なデバイスさん [2022/09/16(金) 18:16:18.06 ID:QvKkUErb.net]
IKEv2のリモートアクセスVPNについて、今後対応予定という情報が
RTX1300のライブ

676 名前:で発表されたよ。 []
[ここ壊れてます]

677 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/16(金) 18:21:59.29 ID:0rwc7chS.net]
重く受け止めてるみたいだけど実装どの機種まで遡るのかね

678 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/16(金) 18:52:46.65 ID:T8/yoKS5.net]
>>660
それは朗報
対応ファームウェアがリリースされるまでAndroidスマホの更新は見送りだな

679 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/16(金) 19:31:51.11 ID:SfEK6sI7.net]
>>661
それが問題よな

680 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
ファームウェアのrev15以降とかじゃね?
RTX1220、RTX830、NVR700wこのへん



681 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
いやーどうなんでしょうねー

682 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/17(土) 13:20:35.46 ID:IKG6lnRR.net]
RTX1300が税込み14万で買えた、安いの?

683 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/17(土) 13:27:56.33 ID:e7zRzoD3.net]
>>660
おっ
nvr510にも降ってきて

684 名前:sage mailto:sage [2022/09/17(土) 14:37:50.12 ID:X1ju8bJq.net]
>>660
対応はリリース時期にもよるだろうけど、
その時の現行機種に限られるんじゃないかな。

>>666
14万なら、まぁ安価なのだと思う。
希望小売価格のままのお店が妙に多いよね。

685 名前:不明なデバイスさん [[ここ壊れてます] .net]
個人ユースの製品じゃないしね
業者さん価格だともっと安いんだろうけど

686 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/17(土) 15:41:35.92 ID:VDg+Alsk.net]
>>666
どこの店?

687 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/17(土) 15:43:43.63 ID:IKG6lnRR.net]
>>670
au payマーケットでググると出て来るよ

688 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/17(土) 15:45:04.95 ID:IKG6lnRR.net]
ttps://wowma.jp/item/583429791?aff_id=PLA46130903&gclid=Cj0KCQjwvZCZBhCiARIsAPXbajshArYfViy969JjAA85V6MsWUZZ5O35vxmus_nhTLfQDFyXlWXVd6saAj8oEALw_wcB
ほれ

689 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/17(土) 20:21:32.70 ID:gOLMNiga.net]
>>666
ワイ税込11万だったが

690 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/17(土) 21:32:34.61 ID:PXc6RyQm.net]
>>672
ありがとう



691 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/17(土) 22:20:54.55 ID:lG0CYvpb.net]
>>674
どういたしまして

692 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/18(日) 00:07:06.21 ID:LGA6fmGz.net]
>>673
どこで買った?

693 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/18(日) 09:36:02.97 ID:PKQfIqJ1.net]
フレッツ 光クロス インターネット(IPv6 IPoE)接続
https://network.yamaha.com/setting/router_firewall/ipv6/ipv6_ipoe_cross

既存ルーターでもv6プラスの設定でいける模様
ひかり電話あり扱い(DHCPv6-PD)にするのがミソらしい

694 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/18(日) 09:44:39.51 ID:PKQfIqJ1.net]
>>677
ごめん、ちょっと勘違いしてたわ
v6プラスじゃなくてIPv6 IPoEだけっぽい、、

695 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/18(日) 12:52:59.34 ID:xhPvNOQf.net]
それプラスMAP-EかDS-Liteトンネルの設定が入るくらいなんだから
大して変わりないんじゃないの

696 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/18(日) 12:59:29.36 ID:ChKx0/kV.net]
RTX1300届いた。
フレキシブルLANWAN機能と後少々configを数行修正しただけで
RTX830からすんなり移行出来たわ。

697 名前:不明なデバイスさん [2022/09/18(日) 13:01:42.01 ID:Lx1Em1Xr.net]
少し疑問、この前フィルターをGUI設定したら凄く楽だったけど、コマンドとGUIで相互に修正しあっていいもんなの?

698 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/18(日) 13:17:55.74 ID:9KCN+zBM.net]
ファン付きらしいけど音はどうですか?

699 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/18(日) 14:32:51.82 ID:ChKx0/kV.net]
>>681
余りお奨めしない。
昔NVR510でそれやったらconfigがワカメになった。
最近の機種やファームではどうなるか解らないけれど。

700 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/18(日) 14:33:41.36 ID:ChKx0/kV.net]
>>682
まだ高負荷は掛けていないけれど、音は全然聞こえないよ。



701 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/18(日) 14:38:09.19 ID:JDEf6IB ]
[ここ壊れてます]

702 名前:s.net mailto: もっと安いとこ情報 щ(゚д゚щ)カモーン []
[ここ壊れてます]

703 名前:sage mailto:sage [2022/09/18(日) 16:18:19.10 ID:zsGyCIr6.net]
RTX1300へRTX830のコンフィグをそのまま落とせました。
LAG、フレキシブルLANの設定をサクッとやってとりあえずフツーに使えてます。

ファンの音は、静かな部屋だと、
あぁ回ってるね。と気づくけど、
睡眠ができる許容できるレベルかと。

低速回転だと、回ってるのか分からないくらい。
中速回転だと、↑に書いた感じ。
高速回転。そこまでの負荷をかけられてないからわかりません。

704 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/18(日) 18:52:51.25 ID:eRTBEPNm.net]
>>676
業務で更新するのにちゃっかり1台追加して頼んで値引きしてもらった
相当粘ったけどね…

705 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/18(日) 19:04:38.63 ID:LGA6fmGz.net]
>>687
なるほどね、交渉オツカレ

706 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/18(日) 19:06:12.44 ID:LGA6fmGz.net]
起動してしばらく経つと、ずっと中速回転のままな気がする
SFP一本も刺してなくてRJ45だけだからかなー

707 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/18(日) 19:20:21.38 ID:ChKx0/kV.net]
うちはずっと低速回転のままだなー。
LAN9に1本だけSFP+トランシーバー挿している。
自宅使用で、光ネクスト回線、家族がYoutube観まくっている。
来月に光クロスが来たらどうなるか解らんが。

708 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/18(日) 21:00:21.13 ID:L/oKfVYz.net]
>>687
そういうの下請法違反とか
コンプライアンス違反とかじゃないの
うちの会社は購入元と手配と検収は
それぞれ別の部署がやる

ブラック企業なのか
オーナーなのか

709 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/18(日) 21:12:30.67 ID:dZsPlinr.net]
中小のいい加減なとこなんでしょ

710 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/18(日) 21:17:27.15 ID:TpwJVSnP.net]
それどうやって費用計上するのさ。



711 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/18(日) 21:40:57.44 ID:wlrOAHDs.net]
底辺企業にあーだこーだいってもしょうがないでしょう
BLMと一緒

712 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/18(日) 21:51:11.98 ID:L/oKfVYz.net]
中小企業に勤めて業者いじめでルーターを値切るのと
大企業勤めでルーターを市価で買うのとの二択なら
まあ、後者だな
ご愁傷様

713 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/18(日) 23:10:31.92 ID:6791A8F9.net]
まあ、違うところでしっかりお金取られてると思うよ
11万だとさすがに赤字だろうし
撒き餌みたいなもんでは?

714 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/19(月) 08:23:26.68 ID:J2JwBZFr.net]
どうでもええわ…

715 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/20(火) 10:56:10.43 ID:2OPtF8sj.net]
まあ仕事で機器扱ってると個人で買うの馬鹿らしくなるよな

716 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/20(火) 11:00:38.81 ID:DPL4k5Qv.net]
QHora-322/321が気になる今日この頃

717 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/20(火) 11:31:46.69 ID:JPLIuCAx.net]
>>698
そうなの?
会社の余った備品でも持ち帰って使うのはマズいでしょ

718 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/20(火) 11:41:15.20 ID:2OPtF8sj.net]
>>700
いや、単に価格の話

719 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/20(火) 11:47:26.07 ID:O9qbviib.net]
業務用機材だと保守契約の問題もあるしなあ
今は知らんけどシスコやNECのルータだと保守入ってないとファームが
更新できなかったからヤマハのルータを使い続けてる

720 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/20(火) 12:16:18.00 ID:g1zr+zGM.net]
会社の機材を持ち帰って使うのはまずいけど余ってる機材を買い取って使う分にはちゃんと手続きしてれば問題なくね?



721 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/20(火) 12:23:38.66 ID:gY4J350y.net]
rt58i持って帰ったけど使い道ないよ

722 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/20(火) 19:17:52.64 ID:Y+/8Urdk.net]
>>699
でもお高いんでしょう?
とはいっても、1300よりは安いのかな。

723 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/20(火) 23:30:19.06 ID:nPKVq0/K.net]
茄子屋のルーターねえ

724 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/20(火) 23:35:21.99 ID:4Voesy ]
[ここ壊れてます]

725 名前:Vi.net mailto: 八百屋のルータか楽器屋のルータか []
[ここ壊れてます]

726 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/21(水) 07:04:09.14 ID:D+nAdBlp.net]
>>706
SynologyのWifiルーターでVPN利用はヤマハよりもプロトコル多彩で使い勝手良いぞ

727 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
シノのスレあるんだからそっちでやって

728 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
自慢できるのはVPNで選択できるプロトコルの豊富さ……
ヤマハは法人向けでもあるし、それなりの規模になれば別で鯖を立てるしな……

729 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
>>707
↓のルーター版を作るならホンダ、スズキ、カワサキはどこだろな

ホンダのバイクを
ヤマハに持ち込む:まぁ、ホンダも直せなくはないけどね
スズキに持ち込む:バイクは昔からだけど、最近は四輪でも優等生になっちまったなぁ…
カワサキに持ち込む:出てけゴルァァァァァァァァァァァ!!

ヤマハのバイクを
ホンダに持ち込む:おぅ、ヤマハさんのバイクか
スズキに持ち込む:打倒ホンダの僚友だ、バッチリ直してやるぜ
カワサキに持ち込む:けっ、優等生バイクか

スズキのバイクを
ホンダに持ち込む:けっこう癖のある作りしてんだよね
ヤマハに持ち込む:スズキさんか……部品取り寄せとか大丈夫かな
カワサキに持ち込む:スズキか、最近小奇麗にまとまっちまいやがって…

カワサキのバイクを
ホンダに持ち込む:カワサキか…
ヤマハに持ち込む:カワサキか…
スズキに持ち込む:カワサキか…
カワサキに持ち込む:カワサキか…

730 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/21(水) 07:52:07.50 ID:zDKplJsf.net]
ホンダウィング
ヤマハYSP
カワサキプラザ
スズキのショップってあったっけ?



731 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/21(水) 08:01:13.97 ID:vt0xa2es.net]
うざ

732 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/21(水) 08:11:46.74 ID:Ane9qah1.net]
SBS

733 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/21(水) 09:33:44.10 ID:YUwndVAW.net]
プロバイダによっては、IPoEとPPPoEを併用できるところがあるけど、
それをNTTのHGWでやるとNATとか使い勝手が悪い。
ヤマハのルーターが一番使いやすい。

734 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/21(水) 10:28:34.14 ID:9u8Outvr.net]
>>715
ひかり電話も使っててNVRではなくRTX使いたいとなるとどうつなげばいい?
ONUからハブ分岐?

735 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/21(水) 11:17:41.47 ID:YUwndVAW.net]
多分、こっちで聞いた方がいい。

【NTT】フレッツ光・ひかり電話対応ルータ Part40
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1656115073/

736 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/21(水) 11:36:09.56 ID:oaZkGXGC.net]
茄子屋の機器は無駄に機能多くてセキュリティはおざなりっていうイメージあるな(個人的に

737 名前:不明なデバイスさん [2022/09/21(水) 12:22:10.66 ID:jSTwmqO5.net]
>>716
網---NVR(WAN or ONU) -----RTX(LAN2)

PPPoE:NVRはパススルー
    RTXでPPPoE接続する
IPoE:NVRでDHCPv6で取得
RTXはRAで取得

738 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/21(水) 12:53:47.07 ID:QOPxUTkL.net]
PPPoE併用なんて面倒なことせずにIPoEの固定IPプランでいいだろ

739 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/21(水) 12:55:16.78 ID:I5wJqqzk.net]
>>718
個人使用ならSynoで十分
APモードでDDNSもVPNも可能

会社使用はTP-LINKよりは遥かにマシだけどこれからって感じ
ヤマハの立ち位置をゆっくり食われてる気がする

740 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/21(水) 16:12:40.03 ID:rypiIiCF.net]
>>721
v6プラスとかの固定IPプランに対応しない限り検討候補にすらならないわ



741 名前:不明なデバイスさん [2022/09/21(水) 19:05:21.95 ID:/1//9D73.net]
>>716
RTXでひかり電話も使うなら、HGWのLANポートに接続
RTXでGUIで設定するなら、RA接続になるようにひかり電話は使用していないを選択
HGWで性的ルーティングと、RTXで ip lan2アドレス設定忘れずに

742 名前:不明なデバイスさん [2022/09/21(水) 19:05:56.41 ID:lzn6mXxf.net]
> ヤマハの立ち位置をゆっくり食われてる気がす
大草原

それはシスコな。Qとか

743 名前:Sとか話にならんよ []
[ここ壊れてます]

744 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/21(水) 21:04:29.63 ID:Y0j2S9ES.net]
>>660
まじか。NVR510にも来るかなぁ。
Android13にしてリモートVPNできなくなって困ったんで、ASUSルーター買ってVPN専用子ルーターにしてみたばっかりなのに。
ちなみにおま環かもしれんが、Pixel5でIKEv2のVPN設定作ろうとすると、Pixel5がリブートする…仕方がないのでOpenVPNにした。

745 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/22(木) 06:30:12.63 ID:O0H/5lOB.net]
ナカーマ
泥用にシノNASでopenvpn鯖建ててるわ
ikev2が来れば2系統に出来る

746 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/22(木) 07:55:50.26 ID:RkuSxeb6.net]
510にはきそう500は無理だろな

747 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/22(木) 08:22:20.62 ID:/zOEI6Qh.net]
510にくるなら700Wにもくるよね?
500はISDNだからいいや

510が700Wの予備機
58iが500の予備機

748 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/22(木) 08:50:40.92 ID:HyUZ7iwQ.net]
700は1210にくるなら間違いなさそう

749 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/22(木) 10:26:45.91 ID:0ShntBRy.net]
それはどうでしょうねー

750 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/22(木) 12:18:17.85 ID:B5OOIYKP.net]
逆じゃないかな、仮に700Wに来ても1210には来ないと思う
基本的に、修正(fix)はサポート期間内の旧モデル(終了品)にも来るけど、機能追加は現行モデルにしか来ないでしょ



751 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/22(木) 12:38:11.50 ID:7JjqdeGN.net]
1300までは必要ない人が多そうだし1210から1220に買い替えろってのはちょっと酷でないかい

752 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/22(木) 13:25:06.91 ID:BP29qlaj.net]
12xxのラインは継続するんじゃないか
ファンがついているルータを置けない事業所とか結構(とうか、ヤマハルーターを導入する層はほとんどがそうなんだけど)あるし
サーバルームを持っていない客に提案するには躊躇われる > RTX1300

753 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/22(木) 13:37:23.89 ID:mLcnDusn.net]
今回は事情が事情だしと思って
ま、出てみないと分からないよね

754 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
事業所なんて、パソコン、複合機、いろいろあるんだから、ファンの音ぐらいは何でもないんじゃないの?
問題になるのは、個人宅で、ルーターから近いところで寝てる人、掃除しない人、密閉空間に押し込んでる人ぐらいじゃない?

755 名前:不明なデバイスさん [[ここ壊れてます] .net]
iPhoneでPPTPが廃止されたときには、L2TPが旧機種含めて実装されたな。

756 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
iPhoneはあまり関係なくて単に既知の脆弱性もあってMS自体が非推奨としていたからだよね

757 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/22(木) 14:20:19.09 ID:gPVymkYo.net]
言ってもこのファン、うるさく無いしね
ラックサーバの音と比べれば、鳴ってないかの様なレベルだし

758 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/22(木) 14:40:56.91 ID:ji6HNtvs.net]
1210は部品不足で仕方なく1220になっただけでしょ
販売終了でももう少し手厚いサポートはあると思うよ
1200はさすがにもうない

759 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
>>739
世の中にはギガで十分という人がいっぱいいる。
1Gも10Gも両方ラインナップに置いておくのが一番いいと思う。

修理対応がめんどくさいので、ずっとRTX1220を販売するより、
定期的なモデルチェンジをした方がヤマハは楽なのかな?

760 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
設計が古くなると使用している部品が生産完了で入手出来なくなってくるから定期的なモデルチェンジは必要
逆に言えば部品が入手出来るうちは積極的にモデルチェンジする必要は無い



761 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
>>735
音しかないのかよ……
埃だよ、埃。あるいはファンが壊れて熱暴走とかな

762 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/22(木) 16:00:08.90 ID:jTFUEzJ ]
[ここ壊れてます]

763 名前:b.net mailto: 中小法人の設置環境なんて結構酷いもんだよね
最初くらいだよまともなの
個人で業務ルーター入れてる人のほうが絶対綺麗にしてると思う
[]
[ここ壊れてます]

764 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/22(木) 17:12:52.51 ID:K8NFM2Pb.net]
無駄に神経質なの多いからな

765 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/22(木) 18:26:35.24 ID:7JjqdeGN.net]
実際ヤマハルータ壊れないからなあ
1100が現役も珍しくないし
ファン付きになると10年持つのか心配ではある

766 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/22(木) 19:06:04.94 ID:O0H/5lOB.net]
学生時代のバイト先のルーターは足元の棚の奥でホコリかぶってたけど普通に動いてたな

767 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/22(木) 19:09:10.32 ID:hJF7t4Uh.net]
ファンが付いてるとファンが最初に壊れかねないのがなぁ

768 名前:sage mailto:sage [2022/09/22(木) 20:07:17.87 ID:tKcxAZfK.net]
ふつーのオフィス、家の環境なら
埃は定着する前に吹き飛ばしていれば、
それほど貯まらないよ。

でも、既存スイッチ製品群も含め
ファンレスは早く進むと良いな。

今は10Gへの過渡期。
ファンレスに拘ってると、
性能競争で完全に置いていかれる。

769 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/22(木) 20:26:53.28 ID:ji6HNtvs.net]
3000シリーズとかでファンの選定とか耐久性とか色々と分かってるだろうし、
それほど心配するほどでもないと思う

770 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/23(金) 02:39:33.61 ID:z9h1vL06.net]
実績で言えばルーター事業の元な電子楽器事業含めて
ACアダプターリコールは何年かごとにやってる
おそらくどこかからの仕入れだろうけど
熱や強電に関しては弱電ほど強くなくて甘いイメージ



771 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/23(金) 06:46:00.95 ID:b2lcBQxl.net]
>>739
1210と1220はRev.14系とRev.15系でファームウェアの世代が違うし、
最近の更新で1220に追加された「hairpin」や「nat46」といったキーワードは1210には実装されず、既に機能に差が付き始めている(>>230参照)
VPNの件も楽観視はできないよ

772 名前:sage mailto:sage [2022/09/23(金) 08:20:46.37 ID:hRG9Dt09.net]
>>751
生産完了品に対して、
セキュリティに関する余程の不備がない限り
ファーム対応はしないと思いますよ。
まして機能追加なんて対応しませんよ。

いくらサポートが手厚いと言ってもねぇ。。。

773 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/23(金) 18:46:02.79 ID:2b8U6Azx.net]
>>716
網-----ハ-----NVR(WAN)
   ブ-----RTXWAN)

NVRはV4のDHCPクライアントで、ひかり電話
RTXはIPOE+PPPOE

774 名前:不明なデバイスさん [2022/09/24(土) 19:28:01.77 ID:HRWs2Az4.net]
>>748
> 埃は定着する前に吹き飛ばしていれば
その前提がおかしい。あーいえば、こーいう

775 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/24(土) 21:51:03.49 ID:lsSnk0YD.net]
LAN1とLAN2がそれぞれSFP+が1ポートだけというルーターならかなり発熱も減らせるんじゃないだろうか
それなら小型ONUも付けられるし1000BASE-Tに変換して使うこともできる

776 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/24(土) 21:56:35.32 ID:hGSt/zns.net]
小型ONUはSFP+には無い仕様がある。

https://www.ntt-east.co.jp/release/detail/__icsFiles/afieldfile/2014/07/28/20140728_01.pdf
>「デバイスの電源断時に小型ONUより網に対して警報を送出するため、
>必要となる機能(蓄電部等)を搭載すること。
>(ONUが網側に信号を送るまでの間、電源供給を継続)」

小型ONUを普通のSFP+に挿していると、電源OFF/停電時にNTT側に悪影響を及ぼす
恐れがある。

777 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/24(土) 23:07:52.20 ID:q1VzVugX.net]
ロードマップ的に来年のルータはセンタールータだけだからnvr510の後継は2024年以降になるんか

778 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/25(日) 03:58:41.91 ID:kMcCjN9S.net]
RTA50iの筐体でNoctuaのCPUクーラーのようにでっかいヒートシンクを載せて完全

779 名前:ファンレスとかやって欲しい
あのデザインでルーターを出してくれないかな
[]
[ここ壊れてます]

780 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/25(日) 10:21:27.62 ID:yo7KjK0O.net]
1Uに収まらないのは今どき難しそう



781 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/25(日) 11:58:12.22 ID:3hLzGG76.net]
小型onuを直収したRTX1300の配下にNVR510を繋げば、RTXにプロバイダ接続を任せてNVRはひかり電話専用機にできるかな?
なんとかして役割分担させたい

782 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/25(日) 13:48:44.06 ID:fKWIDz+Y.net]
普通に考えたらひかり電話用のNVRを上流側にするべきだと思う

783 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/25(日) 22:06:13.15 ID:sHBv2eal.net]
そりゃそうだろうけども

784 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/26(月) 08:52:26.79 ID:N90ZPZYT.net]
RTX1300に小型ONUは挿せないよ

785 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/26(月) 11:51:26.42 ID:MUxhUt8u.net]
https://twitter.com/udp_5060/status/1572536564416409600?t=GXeRNyE3qc7riAnTVfZ0IQ&s=19
(deleted an unsolicited ad)

786 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/26(月) 12:09:46.23 ID:Z+inHCGT.net]
>>764
これマジやばくね?
NTT網とかに障害与えたら損害賠償ものだぞ

787 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/26(月) 12:27:31.95 ID:BgnRsSNz.net]
前から動作保証外であろうメディアコンバータで収容している人とかいたからなあ

788 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/26(月) 12:30:55.96 ID:gDEYqD0J.net]
個人にまでSFP+で提供してるんだからそのくらいは織り込み済みでしょ
本当にやばいやつは別の機材にファイバーさして異常な信号流したりしてるよ

789 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/26(月) 12:35:40.96 ID:Z+inHCGT.net]
以前データセンター勤務の時、規格外のトランシーバーにファイバー挿して
対向側のNTT局舎内のトランシーバーぶっ壊した奴がいたからなー。

790 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/26(月) 12:48:21.84 ID:ykVcWRcY.net]
今はNTT西でも小型ONUって提供されてるのか
でもひかり電話無しで/56ってマジ?って思ったら間違いか



791 名前:不明なデバイスさん [2022/09/26(月) 12:54:56.40 ID:lOjaEALd.net]
>>768
はいはい、凄いですねー

792 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/26(月) 14:29:19.98 ID:vdc0wVNI.net]
こいつか
https://twitter.com/jk2jxl/status/1574237630644256768
(deleted an unsolicited ad)

793 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/26(月) 15:29:03.54 ID:dzEJWGG1.net]
そんな簡単に致命的な問題が発生する仕様ならNTT側もバカじゃないから最初からSFP+で一般個人に提供しないし
損害賠償は本人の問題だから他人が心配することではないな
文句言いたいなら解放したNTTに言ってろって話

794 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/26(月) 15:44:24.64 ID:Z+inHCGT.net]
>>772
電気通信事業法(第52条第2項)
1) 電気通信回線設備を損傷し、又はその機能に障害を与えないようにすること
2) 電気通信回線設備を利用する他の利用者に迷惑を及ぼさないようにすること

795 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/26(月) 15:50:07.60 ID:lOjaEALd.net]
まあ、実際>>766みたい構成もあるし
言いたいことはわかるけどZ+は鬱陶しいな

796 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/26(月) 15:58:01.88 ID:tchoh9Lp.net]
お節介でややこいタイプがリアルな周りに居なくて良かったとこういうの見て実感するね

797 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/26(月) 16:14:18.24 ID:gDEYqD0J.net]
仕様に違反してたところでそれが問題になるとは限らんしね
さっさとNTTに問い合わせてこいよ

798 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/26(月) 16:29:08.94 ID:4lJOZcpy.net]
>>757
何年か前からロードマップ上はセンターが次の予定にはなってるのが
ギガスクールで無線推しとか半導体不足とかでグダグダ
SCSKみると5000も3500も即納在庫あり
センターが中途半端な片落ちスペックで出て

799 名前:ォそう
10G対応とかその他機能追加はハイエンドからやることだろうに
[]
[ここ壊れてます]

800 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/26(月) 16:33:37.81 ID:Ak+lX9hX.net]
>>773
工事担任者と電気通信主任技術持ってるがよく見たやつだ(´・ω・`)



801 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/26(月) 18:39:25.44 ID:seZsmbTz.net]
https://twitter.com/YuukiJapanTech
Twitterランドはこういう香ばしいのばっかりだから気にしないほうがいいよ
(deleted an unsolicited ad)

802 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/26(月) 19:29:35.90 ID:W1shzx6K.net]
↓のRTX1300のマニュアルを読んでも「小型ONUを挿すな」という注意書きはどこにも見当たらない
キョクシャガーとムキになるなら、小型ONUを挿しているユーザーに文句を言わずにヤマハにクレームを入れるといい

RTシリーズのマニュアル配布
www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/manual.html

803 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/26(月) 19:36:36.83 ID:4Nxzj2OA.net]
小型ONU使うなって言ってたのYouTubeライブだっけ
ヤマハ公式サイトにアナウンスでも出してくくればいいけど

804 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
NTTのほうで小型ONU対応端末と接続してくださいって書いてあって
RTX1300では対応を謳ってないんだからクレーム入れるとかの話じゃあない

805 名前:sage mailto:sage [2022/09/26(月) 19:51:30.80 ID:oUOEX4MK.net]
小型ONUにこだわるねぇ。

気持ちが分からなくもないが、
仕様にもONUの箇所は線が引いてあるので
諦めましょ。

806 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/26(月) 19:56:20.47 ID:E3zzwIKg.net]
1330に期待です

807 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/26(月) 20:02:55.54 ID:ZC+e26YB.net]
まあ現状でも外には出られるみたいだし、給電周りの問題ならファームウェアの更新で対応できそう

808 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/26(月) 20:09:46.47 ID:PK0XhvZf.net]
コンデンサの容量が足りてればな

809 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
引っこ抜くときの考慮で、端子の形状もかかわるらしい

810 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/26(月) 21:14:00.57 ID:YzDKLBnW.net]
しいて言うなら電気通信事業法52条2項か

一 電気通信回線設備を損傷し、又はその機能に障害を与えないようにすること。
二 電気通信回線設備を利用する他の利用者に迷惑を及ぼさないようにすること。

通信断を検知する機能(=網に対して電源断を通知することを求める機能)があるのにそれができない端末をつなぐということは、その機能が正常に動作しなくなる(NTTが電源断を検知できなくなる)



811 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/26(月) 21:28:48.14 ID:yrCc3d+/.net]
これってNTT側が障害を切り分ける為に必要なDying Gaspではないですかね?
これが問題になると、光ファイバを抜きさしした場合などにも問題になると思われます。

812 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/27(火) 00:33:01.11 ID:KseT8taT.net]
この場合の責任分界点ってどこになるんだろ?

813 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/27(火) 01:13:12.33 ID:wmFmqHQ7.net]
責任分界点は明確にONUのLAN側端子(小型ONUはSFP的なインタフェース部分)と決まってる
光ファイバは給電できないから死活監視が難しい
NTT設備であるONUの故障なのか断線なのかただの電源断なのか判断するために、少なくとも電源断(もしくは意図的な電源オフ)に対する仕様は決まっていると思われる
とくに0ABJ番号帯IP電話(NTTではひかり電話)は総務省がかなり厳しくて、優先制御や帯域制御、パケットロス率まで規制されてる
KDDIの通信障害と同じように、ひかり電話で障害起こすと総務省に怒られる
ヤマハが小型ONU対応とうたってる機種以外ではNTTとの接続性試験やってないんだろうから、貴重なひかり電話対応サードパーティ機を守るためにも小型ONUを認められた機種以外で使うのはやめるべき
そうしないと光BBユニットとかNUROのONU兼ルータみたいに事業者指

814 名前:定機器の使用を強制されることになりかねない []
[ここ壊れてます]

815 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/27(火) 01:35:55.18 ID:KKvjwVu/.net]
そもそも電気通信事業法なんだから電気通信事業者側の規定なんだか
これ主な対象技適がないスマートフォンだと契約できませんとかだぞ
技適あるけどIOT(相互接続性試験)通してないからSIMカード発行出来ませんとか聞いたことないだろ
https://i.imgur.com/ETzK9eX.jpg

816 名前:不明なデバイスさん mailto:age [[ここ壊れてます] .net]
>>782
文盲かよ……

キョクシャガーと文句言っている奴は、
マニュアルに「小型ONUに非対応です」とどうして書いてないんだ!局舎側の設備を壊すかも知れないんだぞ!
って、ヤマハに文句を言えっていってんだよ(ID:Z+inHCGTのことな)

仕様で「ONU」ではない旨を明示してるんだから、使えないと文句言っている奴は自己責任だと思ってるぞ

817 名前:不明なデバイスさん mailto:age [[ここ壊れてます] .net]
>>791
うんうん、そうだね
でも、ヤマハの仕様では「ONU」はグレーアウトになっているから。対応は謳っていない

ただ、小型ONUはSFP+トランシーバーの形状をしているから万が一にもユーザーが挿してしまう事故は起こり得るよ
お前のいうことはもっともだから、RTX1300のマニュアルにその旨を記載するようクレームを入れといてくれ

818 名前:sage mailto:sage [2022/09/27(火) 07:03:55.91 ID:9bbJzwta.net]
www.rtpro.yamaha.co.jp/RTX1300/FAQ/onu.html

FAQに乗ってるよ

819 名前:不明なデバイスさん [2022/09/27(火) 07:24:31.38 ID:afHna80v.net]
>>792
52条は事業者の話、利用者は69条
利用者は(ry認められた後でなければ、これを使用してはならない。

どの機器つなぐか技適あるかINSの申し込みには欄があったし
40Vの線をイーサ5Vポートに

820 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/27(火) 07:26:17.68 ID:9sY2Wtgg.net]
>>793
設置した個人に対して言ってるようにしか思えないので文盲が納得できる説明を求む



821 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/27(火) 07:49:59.66 ID:mY/UVeVd.net]
もうこれ以上RTX1300と小型ONUの話題はやめてほしい

822 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
アホに理解させるよりNG入れるほうが簡単

823 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/27(火) 10:22:32.10 ID:XLiS0Lku.net]
「保証対象外」と「動作しない」は別問題で、動作するなら保証対象外でもいいというカジュアルユーザーもいれば、
業務用途だから保証された動作でないと困るというユーザーもいる
保証対象外だから問題が起こるというわけでは必ずしもない
今回は電源断時の動作に関する規格条件を満たしていないから保証対象外なだけで、
電源供給がしっかりしてるときは正常動作するんでしょ
UPSでも付けて電源断時に切断動作をさせるように組めば問題ないんじゃない

824 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
この手のグレーゾーンの話題は問い合わせしたりして下手に突っつくと
メーカーもなぁなぁで黙認する訳にもいかなくなって
取説で明記に禁止とされたりF/Wで対策されて使用不可になるやつだな

825 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
うちYAMAHAじゃない同業メーカーだけどマジでそれ
せっかく黙認してるのにそれ聞いちゃう?ってお客さんはいる

826 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
どこの業界でもそういうのいるからなー

827 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/27(火) 12:12:00.03 ID:9ot9Bakg.net]
何かあったとき利用者とメーカー自身に影響が留まるなら黙認はありがたいが
第三者に被害が飛ぶようなのを黙認してるのはいい話でも何でもないと思うぞ

828 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
>>789
そうだよな
そんなんで損害賠償なら光コンセントからケーブルを動作中に抜いた。光ケーブルが断線してしまったで損害賠償だろアホくさ

829 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
>>804
802だけどそれはご指摘の通り
雑な書き方してすまない

830 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
>>793
キョクシャガー君はツイ主みたいに未対応機器を「接続するのがまずい」って言って



831 名前:ト「根拠として上げた法令が的外れ」なんじゃねーの?
ヤマハに文句言えとか少なくとも3つのレスから読みとるのは無理があるがどういう解釈?
[]
[ここ壊れてます]

832 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
認証番号あるけど想定されない接続方法で使えてしまってるから検査がザルか問題ないって事だよね
https://i.imgur.com/8mm4r5h.jpg

833 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
誰か被害にあってんの?
お前の妄想じゃん

834 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
包丁規制しろ

835 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
第三者に被害を「及ぼした」ら、当然損害賠償問題になるだろうから、それでいいじゃん
どう及ぶのか知らんけど
「及ぶかもしれないから全員使用するなボケー!」ってのは>>810の通り

836 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/27(火) 13:07:45.73 ID:VUiinT0+.net]
ところでNVR510とかの既存の小型ONU対応機種は電源断時に正常に切断動作できるような、
コンデンサなり無停電電源装置付いてるんですか?
付いてないのにこれまでは規制されてなかったなら今回から厳密になったってだけで使えてもおかしくないですよね

837 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/27(火) 13:09:52.84 ID:KKvjwVu/.net]
スマートフォンとかで技適あるけどVoLTE、5Gは使えないとかある訳だよ
じゃあその機能が使えないからその機能に障害をあたえたになるんだね
いやーフル機能使えないと損害賠償請求されるとは恐ろしい世の中だなあ

838 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/27(火) 17:16:55.89 ID:SQu24Tvm.net]
スペック見てると、明らかに上位機種のRTX3500/5000よりRTX1300の方が高速
なんだけど、細かいところでいろんな上限数を少なく設定するという涙ぐましい
努力が見受けられるな。YAMAHAはさっさとRTX3500/5000のガワで10G対応の
やつを出すべき。

839 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/27(火) 20:33:00.34 ID:s3mFV13c.net]
www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/hardware/cpu.html
新機種リリース時テンプレ

アーキテクチャは違うがクロック、RAMは5000級
フラッシュは5000,3500の半分

840 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/27(火) 20:34:51.37 ID:FeMuUmoz.net]
>>800
>UPSでも付けて電源断時に切断動作をさせるように組めば問題ないんじゃない

電源断時の要求仕様は以下の2点
https://business.ntt-east.co.jp/service/onu/pdf/interface.pdf
>商用電源から実装デバイスへの給電が断した場合に、速やかにVccRピンの給電電圧を2.0V以下とすること。
>VccRピンの給電電圧を2.0V以下としてから、VccTピンの給電電圧を10ms以上、3.135V以上で維持すること。

つまりVccRピンとVccTピンで10ms以上時間差を付けなければいけないということ
RTX1300の外側にUPSを付けたところで、この仕様通りの「切断動作をさせる」ことはできないかと

>>812
公式に「小型ONU対応」を謳っている機種は当然このNTTの要求仕様を満たしているでしょうね
たった10ミリ秒の話だから、容量としては普通の電源回路に付いているコンデンサ程度で十分だと思われる
必要なのは単なる電源保持ではなく、VccRピンとVccTピンの電圧低下に意図的に時間差を付ける仕組み
NVR510の筐体を開けても、見てわかるような「装置」は特に付いてないと思うよ



841 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/27(火) 21:11:37.74 ID:o7dlyZCu.net]
コンデンサ積んでRTX1300側のVccRの給電が止まったら
ONU側のVccTに給電するだけのゲタを作れば仕様が満たせるな
需要があれば何処かが作ってくれるだろう

842 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/27(火) 23:17:37.72 ID:apZp/oTi.net]
>>814
3500と5000が放置されすぎよね
もう9年前の機種だよ
9年前ってSandyおじさん全盛期くらいだよ

843 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/28(水) 07:57:25.17 ID:qsTntSLY.net]
UPSかませば電源断が起こらないんだから切断動作も必要ないのではないか?

844 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/28(水) 08:38:36.61 ID:fC6AuC0h.net]
今、何周目?

845 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/28(水) 08:53 ]
[ここ壊れてます]

846 名前::27.64 ID:azzlKRdp.net mailto: >>819
無限電力かよ
お前のUPS凄えな
[]
[ここ壊れてます]

847 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/28(水) 09:04:44.47 ID:K9F9pNeu.net]
もうルーターに太陽電池つけたらどうだろう

848 名前:不明なデバイスさん [2022/09/28(水) 09:44:21.48 ID:DcNDO3l/.net]
警報を発しない電源断と、ファイバを抜いた場合の違いってある?
ないなら、そもそも問題なくない?
収容先で電源断(もしくは、SFPを抜いた?)したってわかるってだけで。

849 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/28(水) 09:58:09.46 ID:O+aVj6Lb.net]
致命的な問題ではないんだけど頻度が高いと迷惑、というような感じなのかと思います。
電源断ならある程度の頻度が見込まれると。

850 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/28(水) 09:58:34.95 ID:Hh1GbDUE.net]
上位機種出すにしても価格帯的に加減が難しい感。
8coreCPUとか載せてスループットだけ上げてくる感じになるのかね。



851 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/28(水) 11:54:52.61 ID:KWMq6O6s.net]
>>825
大規模なネットワークの基幹ルーターでもなければコア数増やしたからって簡単に処理速くなるもんじゃないだろ

852 名前:不明なデバイスさん [2022/09/28(水) 11:58:18.54 ID:RlIChVpL.net]
>>825
加減が難しいって
3500とか5000のこといってんのか

853 名前:不明なデバイスさん [2022/09/28(水) 11:59:29.68 ID:RlIChVpL.net]
てか、まだ小型ONUの話をしてんのか
マニュアルに制限も注意もないんだから問題はないんだろ

854 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/28(水) 12:10:13.62 ID:1mZmediz.net]
>>828
都合のいい解釈だな
書いていない以上、問題あるともないとも言えない

855 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
公式サイトに明確に非対応って表示してあるだろ
小型ONUが使いたいならNVR510や700Wを使え

856 名前:sage mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
>>828
795のFAQ見てな。
対応してないって明記されてるわ。

857 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/28(水) 19:50:18.21 ID:GsfNQeLd.net]
小型ONUの動作条件に満たしていないのが全部ダメなら
非対応機器の動作確認を掲載しているサイトはアウトだな
https://wikiwiki.jp/fletssfponu/%E5%8B%95%E4%BD%9C%E7%A2%BA%E8%AA%8D%E6%B8%88%E6%A9%9F%E5%99%A8%E4%B8%80%E8%A6%A7

858 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/28(水) 20:22:49.64 ID:1mZmediz.net]
>>832
その手のサイトの存在をもってNTTが黙認してるとはならないし、今後NTTが問題視したら訴えられるかもね。
障害を引き起こさない限り大丈夫な気はするけど、NTT次第だから何とも言えないな。

859 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/28(水) 20:43:06.80 ID:KDsSx5r7.net]
動作はするけど保証対象外

それ以上でもそれ以下でもない
訴訟がどうとかくだらない妄想はもういらん

860 名前:不明なデバイスさん [2022/09/28(水) 22:33:09.78 ID:L8mex2l1.net]
>>831
対応していないのはスペックからわかんだよ
きょくしゃがわに設備を壊すとはマニュアルには書いてねえ
アース線に繋いでね注意書があんなら、その旨が書いてあってもいいだろう
それがないんだから、きょくしゃがわの設備なんかこわれねえだろ

ほーんと、話流れも読めないバカ



861 名前:sage mailto:sage [2022/09/29(木) 00:25:03.36 ID:1groVeDA.net]
日本語の理解に苦しい奴がいるな
誰か翻訳してくれ

862 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/29(木) 04:23:41.50 ID:LmKNXE/o.net]
細かいこと言うと、ONUをそこら辺に売っているスイッチングハブ経由で分岐させて使うことと同じで、
技術基準適合認定を受けていない機器とつないでいることに他ならない訳で(小型ONUとの接続は認定内容に入っていないだろうから)。

つまりダメなんだよ。

863 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/29(木) 07:25:55.79 ID:Bwhyq/LB.net]
いいかげん99%がわかってることをこねくり回すのはやめよう

864 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
もう小型ONUスレでも立ててそっちでやってくれ

865 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/29(木) 12:33:19.78 ID:3NSdaSMv.net]
ダメだとしてこんなところで正義を振りかざせばやってる

866 名前:やつが辞めるとでも思うのか? []
[ここ壊れてます]

867 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
ヤマハにいえ
マニュアルに書いていない以上、誤って接続しても局舎側の設備には何ら影響はないと判断しているんだろう

868 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
判断はしてないだろw
そんな検証どうやってやるんだ

869 名前:不明なデバイスさん [[ここ壊れてます] .net]
>>842
NVRは小型ONUに対応してるだろ?
そっちはNTTの要求を満たすために検証をやってるだろ。てか、やってないとおかしいし
マニュアルに注意書きが一切見当たらないんだから、知見に基づいて問題ないと判断していると考えるのが妥当だろ

納得がいかないなら、俺にかみつくんじゃなくてヤマハに問い質してくれ
ついでに、マニュアルに小型ONUは絶対に接続しない旨の注意書きを記載するようにいってくれ

870 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/29(木) 16:21:15.37 ID:BxuN7Ri/.net]
いや、おれはただの外野でどっちでも良いんだがw
マニュアルに書いてないから問題ないと判断、ってところに突っ込んでるだけ
NVRのことなんか関係ない
なんでこの人こんなに突っかかってくるの?



871 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/29(木) 16:40:35.68 ID:/4ObHSxx.net]
物理的はともかく、法的には接続するとグレーではなくクロです。

872 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/29(木) 16:41:02.93 ID:5NZAT2x9.net]
>>843
妥当ってなんだ。単なる願望だろw
取説の記載不足はよくあることだし、そもそもONUはサポートだから尚更
本当に検証した上で黙認してる可能性もあるけど、書いていないことを決め付けてるのは面白いな

873 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/29(木) 16:41:54.21 ID:5NZAT2x9.net]
ミスった。
サポート外、ね。

874 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/29(木) 17:51:06.14 ID:ziKtDHHP.net]
ここで議論したところで現状は何も変わらないんだからアホはほっときなよ

875 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/29(木) 18:05:00.94 ID:ZG2h4kt9.net]
君たちは愚かだよ

876 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/29(木) 18:15:23.70 ID:7a/B/Nat.net]
愚かでない人間がそもそも存在するのか?人類全員愚かでないなら戦争はおこらない

877 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/29(木) 19:21:53.44 ID:Bwhyq/LB.net]
>>850 が愚かなのは理解した

878 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/29(木) 19:42:12.80 ID:Ha/oqcOM.net]
提供元のNTTが小型ONUの検証をロクにしないから
こういった訳の分からない議論が起こる

879 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/29(木) 19:54:33.84 ID:RvQ0cx+H.net]
今度は責任転嫁し始めた

880 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/29(木) 19:57:14.42 ID:sf2z8jAr.net]
これ最初の方で損害賠償がどうとか言ってた人が暴れ続けてるのか?



881 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/29(木) 20:01:13.92 ID:lPhG/KOb.net]
暴れてるのは小型ONUを使おうとしてる連中じゃないの
議論の余地なくメーカーが対応してないって明言してるのによくわからない理由をつけて問題ないとか正当化したいだけに見える

882 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/29(木) 23:32:05.71 ID:6mXZwFMG.net]
>>855
使うやつは勝手に使う
わざわざこんなとこでレスバしたいのは誰かな?

883 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/30(金) 07:46:16.30 ID:szTQqYsn.net]
小型ONUに適合認定マークがついていれば光側の接続は問題ない(NTTは基本的に文句言えない)。

884 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/30(金) 09:17:27.82 ID:Lyoppaec.net]
>>857
それ違う。

885 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/30(金) 11:34:07.95 ID:ZpKgnZsI.net]
ONUは端末設備ではないため、適合基準を満たす必要があるのはONUが直接繋がっている機器。

イーサネットポートをONUと接続する形態はOKでも小型ONUがダメということであれば、法的にこの使い方で認定を受けているわけではないのだろう。

886 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/30(金) 11:40:42.44 ID:v3XFuJ4W.net]
うるせえ
水掛け論で一生終わんねえ
もうこの話やめ

887 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/30(金) 12:24:09.13 ID:9xDactaR.net]
どうでもいいくだらねぇ
犯罪だというなら通報でもして逮捕させろよ
ここで正義を振りかざして何の意味があんだよ

888 名前:不明なデバイスさん [2022/09/30(金) 13:05:27.47 ID:kghvsj46.net]
個人でrtx830からrtx1300に変えようと思うのですが
10gbe

889 名前:のハブでおすすめありますでしょうか []
[ここ壊れてます]

890 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/30(金) 13:12:06.76 ID:olRiOMTs.net]
今お勧めできるのはSFP+のハブだけだが。
10GBASE-Tのハブはあと数年は待たないとまともなものは出ない。



891 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/30(金) 13:15:37.38 ID:zBdVMEuq.net]
>>862
sfp+で良ければMikroTikのCRS305-1G-4S+INかCRS309-1G-8S+IN

892 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/30(金) 14:22:04.30 ID:ZLsFS1z5.net]
ヤマハ純正のスイッチ買いなよ

893 名前:不明なデバイスさん [2022/09/30(金) 15:16:33.10 ID:kghvsj46.net]
返信ありがとうございます!

>>863
10万以下のだと評判が微妙なのが多いようで
まだ待ち?

>>864
発熱がすごそうな感じですね
調べてみます

>>865
10万以上で今だとヤマハのSWX2320-16MTとか
調べてみます

894 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/30(金) 15:18:48.88 ID:3ZhG4Su5.net]
>>866
ファンレスで問題なく動くぞ
全ポートに10GBASE-Tのモジュール入れたりしたら発熱量増えるかもしれんが

895 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/30(金) 15:28:16.72 ID:zBdVMEuq.net]
>>866
光モジュールやDACを使う分には発熱は大したことないよ
10GBASE-Tモジュールの発熱は凄いが

896 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/30(金) 15:47:57.31 ID:4rNIz0ed.net]
>>865
L3じゃなくてL2でだしてクレメンス

897 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/30(金) 16:23:17.65 ID:XUpXTI3Y.net]
そのうちスマートL2スイッチでも全ポート10G対応出してくれるのかな

898 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/30(金) 17:09:05.71 ID:dbp5sb+V.net]
他のヤマハ製品と組み合わせての需要があるなら出るだろうね

899 名前:不明なデバイスさん [2022/09/30(金) 18:00:34.23 ID:kghvsj46.net]
面白そう教えていただいたcrs309-1g-8s+inも面白そうですね

900 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/09/30(金) 22:27:23.40 ID:caSXmV0x.net]
10GBASE-Tは製造技術に難があるんで、使うのは最低限の場所にとどめた方がいい。
本格的に使いたいならSFP+で光ケーブルかDACを使うのがおすすめ。



901 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/01(土) 06:48:05.02 ID:6JN/Vc7t.net]
最近インフラに興味持って自宅でRTX810使い始めた初心者だけど、RTX1300って実売価格どのくらいまで下がると思う?
rtx810や830の価格推移を見てきたであろう大先輩たちの意見求む

902 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/01(土) 06:50:52.17 ID:b+f5SovK.net]
光クロスのONUのUNI端子を何で10GBASE-Tにしたんだろうか?
SFP+にすれば良かったのに。

903 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/01(土) 07:46:07.80 ID:ZCRaCoC0.net]
> SFP+にすれば良かった
まあ、小型ONUも提供すればいいだけなんだけどね。なんでONUだけなん?と不思議でならない

904 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
光クロスの10G-ONU積んでるチップがSFPには積めないサイズだから

905 名前:不明なデバイスさん [[ここ壊れてます] .net]
nvr510からRTX1300に変えてええの

V6プラスの処理速度上がりそう

906 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/01(土) 12:29:35.57 ID:O7fjsbTc.net]
10GBASE-Tスイッチは、今はファンレスの奴を買って外付けでデカいヒートシンクと
大口径&低速ファンを自分で付けるのが良さげ。内部の発熱体をピンポイントに
冷却強化するのは難しいので、外装に熱を逃す構造にするしかないファンレスものの
外装を冷やす方が簡単により適正な効果を得られる。仮に内部が外装を冷やすことに
大して意味がない構造だったとしても、元々は外装冷却なしで動作するはずのもの
だから、外装が冷えて周りに被害を出す状況が防げればそれだけでメリットがある。

907 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/01(土) 13:30:16.95 ID:ZCRaCoC0.net]
>>877
がってん、がってん

908 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/01(土) 14:24:21.44 ID:ycFo/Tkw.net]
>>877
サイズがちっちゃくなればじきに10gの小型onu

909 名前:出てくるのね []
[ここ壊れてます]

910 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/01(土) 20:39:32.22 ID:oqnON5n2.net]
RTX1300のスイッチング容量?ってどのくらいなんだろう
スループットは9.9gbpsだけど、内部までそれだと10G機器ひとつで手いっぱいになっちゃうよね?
フルポートで最速通信させるには28gbps必要だよね



911 名前:不明なデバイスさん [2022/10/02(日) 12:45:17.56 .net]
RTX1300のファンは負荷がかかると
まあまあ音しますね
ケースの温度は全然熱くないです

912 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/02(日) 13:49:48.50 ID:niKX0FTF.net]
>>882
「全二重通信なので×2」を忘れとるぞ。(1G×8port+10G×2port)×2=56Gbps。
実際どうなんだろう。簡単な計測方法ないかな。

913 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/02(日) 15:49:09.21 ID:QZqMzZ/q.net]
>>874
リモートワーク需要で実勢価格が定価超えしていた時期もあったな。

914 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/02(日) 17:24:11.37 ID:gHfsfU2/.net]
SWX2110-16Gの在庫が復活しなくて困る

915 名前:sage mailto:sage [2022/10/02(日) 17:35:08.97 ID:qZXHDLVI.net]
swx2110-16gが手に入らないなら、
swx2210-16gにしちゃえば?

LAG組んでも良いわけですし

916 名前:不明なデバイスさん [2022/10/03(月) 10:34:56.78 ID:oHxzmRQl.net]
RTX1300ですがこの画像の白色のコネクターの規格?
が何かわかる方いますか
ファンを交換しようと思いまして

917 名前:不明なデバイスさん [2022/10/03(月) 10:35:16.34 ID:oHxzmRQl.net]
https://i.imgur.com/x2lt4gX.jpg

918 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/03(月) 10:57:28.08 ID:Y4COCMMx.net]
いきなり保証が切れる行為するんかい( ゚д゚)ポカーン

919 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/03(月) 10:57:59.53 ID:X9rPqTWT.net]
普通の4ピンじゃないの?
みただけで分かる人なんかいないと思う
ファンを抜いてマザボとかに刺してみれば?

920 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/03(月) 11:11:06.51 ID:MEXDx1vC.net]
普通の4ピンに見えるがサイズわからんので現物もってFANのコネクタ
が同じか聞くしかないんじゃない?



921 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/03(月) 11:20:17.89 ID:fvGZusu6.net]
普通のヨンピンじゃん。回転を調整できるやつ
うんこファンでも乗せるといいよ

922 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/03(月) 11:22:29.12 ID:fvGZusu6.net]
写真左上に見えるのはコンデンサ?ヒートシンクにも見える
ついでに基板全体の写真もうぷしてほすぃ

あと、どうせ分解したならチップにヒートシンクを載せて冷却性能をあげてみてわ

923 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/03(月) 11:25:25.44 ID:5+UG7DQX.net]
名前はわからないけどPC自作してるとよく見る例の4ピンだよな。cpuクーラーとかに使われてる気が。

924 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/03(月) 11:41:32.00 ID:V9Bd9eyC.net]
ヤマハがそれなりの品質のファンを選定している筈だから
勝手に交換しない方が良いのでは

925 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/03(月) 11:53:58.75 ID:fvGZusu6.net]
メーカーに低速で風量の大きいファンを別注しているまであり得る
まあ型番でスペックを調べるといいね

926 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/03(月) 11:55:04.58 ID:bMUzp5it.net]
変えるやつはそのへん自己責任なの分かってるでしょ
ファンカーブや使う電力も一致しないから明らかに保証対象外になる

927 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/03(月) 12:05:47.04 ID:fYyGHGky.net]
日圧XH4ピンぽいが

928 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/03(月) 12:11:39.31 ID:CTKhihLP.net]
JST XH?

929 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/03(月) 12:12:22.71 ID:CTKhihLP.net]
>>899
ダブった、でしょうね

930 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/03(月) 12:39:03.01 ID:X9rPqTWT.net]
ぜひ人柱としてファン交換やってほしい
tp-linkの10G スイッチとかはファン交換してる人かなりいるな
付いてるファンがしょぼいらしく、かなり静かになるらしい
最悪壊れてもいいや、でやってると思うけど



931 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/03(月) 13:40:00.32 ID:fvGZusu6.net]
10GbEスレでTP-LINKの10GbE x8のファンを載せ替えた人はいたな
風量は増えたもののうるさくなったといってた(

932 名前:載せ替えたのはうんこふぁん) []
[ここ壊れてます]

933 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/03(月) 13:54:36.94 ID:n1orvcXI.net]
程度の違いはあれど静かさと風量は比例しないよ

934 名前:不明なデバイスさん [2022/10/03(月) 14:05:33.56 ID:oHxzmRQl.net]
xhポイですね
注文してみました

個人用で保証は気にしないのでw

全体の写真アップします

https://i.imgur.com/jpQ5UWz.jpg
https://i.imgur.com/0l5KzfQ.jpg

935 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/03(月) 14:09:08.22 ID:n1orvcXI.net]
写真ありがとう
sanaceならそのままでも良い気はするなぁ

936 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/03(月) 14:12:37.81 ID:V9Bd9eyC.net]
中身思ったより、スカスカなんだなー

937 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/03(月) 14:38:15.79 ID:fvGZusu6.net]
>>905
どうも
RTXの分解写真って少ないからうれしい。しかも1300はレア

基板レイアウトがめちゃくちゃきれい
ただ、電源ユニットとファンの位置が思っていたのと違った
電源ユニットを写真向かって右側に縦で置けばファンの風を遮らないんじゃ?

938 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/03(月) 14:38:44.12 ID:fvGZusu6.net]
……電源ユニットも冷やしたかったのかな?

939 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/03(月) 15:02:00.24 ID:2TubObuH.net]
ファンが山洋なのはいいね

940 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
熱源としては10Gコネクタ、ICチップ、電源なのかな?
スカスカで良く冷えそうだし、
追加ファン付けようと思えばつけられそうだし。



941 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/03(月) 17:59:37.49 ID:JthEOYA8.net]
>>905
SFPケージの左下の大きめなチップ
何のチップかわかりますか?
ズームしたけど刻印が読めなくて

942 名前:不明なデバイスさん [2022/10/03(月) 18:56:26.52 ID:oHxzmRQl.net]
>>912
一度元に戻してしまったので
ファンが届き作業する5、6日にまた確認します

>>908
無負荷時は静かなんですが
10GbEで構築するとそもそも無負荷時になっていないようで?
そこそこのファン音(すぐに最高値?)がするのでメイン2機を交換して
風量が足りなそうなら3機目追加とか検討します
↓の各機種でのファンノイズ値とか参考になりました

ちなみにダッシュボード見るとファン動作の状況が載っているので制御できれば良いのですがサポートに確認したところ

RTX1300にはファンが2基搭載されておりますが、
ファンの回転数は内部温度により自動調整する仕様となっております為、動作制御に関する設定項目はございません。

なお、弊社製品に特化した対策はございませんが、一般的に以下のような対策がございます。

 ・周囲温度を下げる
 ・通気性を確保できるように設置
 ・サーキュレーターなど別の冷却手段を用意するなど

また、参考値ではございますが、RTX1300の騒音レベルは常温無負荷時で19.5dBA、
最高速回転時が41.6dBAでございます。

下記参考をご参照いただければ幸いです。
参考:ファンノイズ
https://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/hardware/fan_noise.html

943 名前:不明なデバイスさん [2022/10/03(月) 19:14:17.19 ID:oHxzmRQl.net]
元の9GA0412P6F020が見つからないので
近い?9GA0412P6F001を参考にして
https://products.sanyodenki.com/ja/sanace/dc/dc-fan/9GA0412P6F001/

NF-A4x20-PWM
5000 RPM
エアーフロー9,4 m³/h=0.156 m³/min
最大消費電流0,05 A

9GA0412P6F001
8000 min-1
最大風量[m3/min]0.21
定格電流[A]0.08

スペックの差を確認してNF-A4x20-PWMを注文してみました

944 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/03(月) 19:27:08.31 ID:3CFqIYp9.net]
小型ONU直収して迷惑掛けてるバカより
よっぽど有益な情報やね

945 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
いきなり箱開けるとか勇気あるな
そんなことで壊れるわけないと

946 名前:ェかっていても出来ない []
[ここ壊れてます]

947 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/03(月) 20:13:59.33 ID:CFAXXVjH.net]
RTX1300を箱から出した時、RTX1210と比べてずいぶん奥行きがあるなと思ったけど、
中身は半分スカスカなのか。

948 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/03(月) 20:21:59.06 ID:OsZSq6Q5.net]
>>913
わざわざありがとうございます
ファン換装の報告も待ってますね

949 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/03(月) 20:24:11.42 ID:33O42x0f.net]
SWX2210P-10GにはAFB0412HHBの3pin仕様が載ってた
ちな嫌がらせのようにPC向けとはpinアサインが変えられてた(色で分かるが)

NFーA4x20 FLXに替えたがまともに回らなくて回転数エラー頻発で使い物にならず、CFZ-4010LAにした
騒音はそれなりに減って、筐体温度はあんまり変わらない

>>917
PoEスイッチの筐体使い回しじゃない?

950 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/03(月) 21:34:11.06 ID:d78muXh9.net]
WLX413を買いたいけど、PoEで使いたいけどインジェクターで問題ないよね?
スイッチだと10GポートにPoE給電できるやつだとSWX2322P-16MTしかないし、ルーターに直に機器接続するのはべつに悪いことじゃないよね?



951 名前:不明なデバイスさん [2022/10/03(月) 22:24:47.64 ID:fvGZusu6.net]
半分スカスカに文句いってるやつがいるけど冷却だろ
シーテックかなんかで冷却のために奥行きを広げたって言ってたろ

952 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/03(月) 23:15:44.06 ID:Wx6zRn9j.net]
>>920
問題ないよ、btの方ね

953 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/04(火) 10:20:18.10 ID:VsgZ4ZEL.net]
>>921
誰も文句言ってないけど?

954 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
RTX1100にUSB等 外出しできる物が無い
バックアップしたいのですが、FTPも苦しいので
teraterm の sho conf をテキストにコピーしたらバックアップと同様になりますか
それとも、1度 saveして
sho conf 0 をテキストにコピーした方がいいですか

955 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
素直にコンソール接続しなさい

956 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/04(火) 13:07:45.45 ID:5IDua9Yz.net]
>>925
RS232C→USBを買って teratermで入ってます。
バックアップ リストアになやんでまして

957 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/04(火) 13:49:39.21 ID:EFb2BlrI.net]
>>921
スペースに余裕がある方がいい空気の流れが作りやすいからね。

958 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/04(火) 15:20:30.72 ID:pVGtycHC.net]

console character ascii
console lines infinity
console columns 200
show config
して保存するexpectのスクリプトを書いた記憶はある
素直にネットワークでつないでtftp使った方がいいとは思うけど

959 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/04(火) 15:40:31.19 ID:G1zjKOzs.net]
RTX1100は持ってないから分からないけど、GUI(ブラウザ)接続して、コンフィグをローカルPCに保存したらダメなの?
NVR500/510とかRTX830/1210はそれ出来るけど

960 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/04(火) 15:59:08.50 ID:5Vkrai3g.net]
普通はtftpだと思うんだけど何が苦しいのかな



961 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/04(火) 16:01:50.19 ID:sVCshR0B.net]
GUIからconfig流せる様になったのここ2.3年だよね。
それまでは自分もtftp使っていたな。

962 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/04(火) 16:50:29.45 ID:pVGtycHC.net]
tftp使いたければネットワーク接続する必要があるでしょ
予備機等をとりあえずシリアルだけ繋いで、って状態だとコンソールで垂れ流すしかない
(XmodemとかZmodemとか使えれば別だけど;-)

963 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/04(火) 16:54:19.95 ID:sVCshR0B.net]
XmodemとかZmodemとか
懐かしい言葉を久しぶりに聞いたな、パソコン通信時代には良く使ったが

964 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/04(火) 17:27:57.07 ID:DerHfYmG.net]
>>931
もっと前からある

965 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/04(火) 17:35:22.77 ID:hArLmzA6.net]
L3SWのIOS壊れたときにブートローダー

966 名前:ゥら使えるのがそれしかなくて時間かけて転送したことはあるな []
[ここ壊れてます]

967 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/04(火) 18:27:49.25 ID:sVCshR0B.net]
>>934
サンクス!
あんまりGUI使わないから、知らなかった。

968 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/04(火) 19:11:54.35 ID:qfNeFMr7.net]
>>933
アライドの87シリーズでzmodem使ったなぁ

969 名前:不明なデバイスさん [2022/10/06(木) 04:01:47.67 ID:L8d7ph1c.net]
先日のチップの画像です

https://i.imgur.com/mgMl2JW.jpg


ファンのケーブルが短いので延長の必要でしたので
完成版はまた後日に
またファンをノーマルに戻して完了

ファンを正常認識させるまでに
ダッシュボードのエラーと
電子ブザーがさっきまで止まらず諦めかけてましたが
ピンアサインの攻略完了です
何通りも試したので疲れましたw

https://i.imgur.com/T6roTaZ.jpg

970 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/06(木) 11:35:53.00 ID:PDXMnVvR.net]
ip lan1 address 192.168.100.1/24
ip lan2 address 192.168.111.1/24

として、 LAN1とLAN2間の通信を遮断する方法はございますか
VLANは使わないとして



971 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/06(木) 12:31:06.57 ID:lWEN6Jgb.net]
>>938
チップの画像ありがとうございます!
どうやらそれはFPGAっぽいですね
メインはヒートシンクの下ですかね

972 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/06(木) 12:33:44.96 ID:oR6Z/z7u.net]
>>939
パケットフィルタ

973 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/06(木) 12:36:31.53 ID:zxgJM5nn.net]
>939
lan1→ destIP=192.168.111.0/24を遮断
lan2→ destIP=192.168.100.0/24を遮断

ip filter directed-broadcastはoffにしないでね。

974 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/06(木) 12:37:44.53 ID:PDXMnVvR.net]
>>942
うおーーー 感謝 感謝
ありがとうございます。 本当に感謝です。

975 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/06(木) 12:47:44.06 ID:PDXMnVvR.net]
>>942
申し訳ございません。書き方は
ip lan1 address 192.168.100.1/24 destIP=192.168.111.0/24
ip lan2 address 192.168.111.1/24 destIP=192.168.100.0/24
で宜しいでしょうか

976 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/06(木) 14:13:45.03 ID:PDXMnVvR.net]
>>944
入っていかない。。。

977 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/06(木) 14:24:42.59 ID:PDXMnVvR.net]
ip lan1 dest 192.168.111.0/24
これも入らない。。。

978 名前:不明なデバイスさん [2022/10/06(木) 14:51:05.73 ID:oR6Z/z7u.net]
https://network.yamaha.com/setting

979 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/06(木) 15:28:00.14 ID:3en7BXek.net]
IPフィルターの基礎の基礎なので、
まずはリファレンスなり色んなサイト見るなりで勉強した方が良い
情報はたんまり転がってる

980 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/06(木) 15:32:44.91 ID:21+cxvvH.net]
ここの住人優しいなあ



981 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/06(木) 15:41:52.06 ID:zeAk5jUu.net]
次はIPv6が止まらないって言ってくるに1票

982 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/06(木) 15:43:58.30 ID:pEXMb8OU.net]
リファレンス見ずに自分の感覚でコマンド作って、
それをいきなり叩くとか斬新だな

983 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/06(木) 15:49:35.52 ID:oR6Z/z7u.net]
次は動的フィルタに関する質問の気がする

なにが怖いって、この知識(他意はない)でWANと繋いじゃっているかもしれないってこと
さすがにppのin, outの設定はちゃんとやっているか、LANで使っているだけ(or 評価, 検証)だと信じたい

984 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/06(木) 17:06:51.52 ID:I8KIU8B1.net]
WLX222出回り始めたっぽい!

985 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/06(木) 18:49:19.63 ID:U/wV+05Q.net]
IKEv2リモートアクセスVPN対応ファームまだー??

986 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/06(木) 19:02:46.65 ID:QK3neHf5.net]
>>954
これほんと 切実だけど 可能性有るのかな??

987 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/06(木) 19:13:31.83 ID:ycb1QOHs.net]
何かのイベントで対応するって言ってたって、誰か言ってなかった?

988 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/06(木) 19:20:00.74 ID:+brwi7MC.net]
RTX1300のYouTubeライブで言及してたよ
提供時期は完全未定みたいだけど

989 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/07(金) 02:32:08.66 ID:ciSGkc3U.net]
>>884
ファンレスだったら買って、ハードウェアベースの負荷装置に掛けてもいいかと思ったんだけど、ファン付きだったので買うのをやめた。
スループットが9.9Gbps(pps表記ではない)と言ってる時点で各種ショートフレームをタコ殴りに投げつけたら10GbE 2ポート分だけで事実上のスイッチング容量(pps)の解るグラフが出来るはず。

990 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/07(金) 02:45:06.02 ID:E206QmI5.net]
このスループットってLAN/WAN間で1対1のローカルルーティングなんかな
LAN1の8ポート間の通信はカウントしてない気がする
根拠は無い



991 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/07(金) 08:52:04.75 ID:Yxu4uAnn.net]
>>959
RTX1300には「フレキシブルLAN/WANポート」なる機能がある。そして、
この機能の設定は従来からあるport-based-vlanとは別の命令で設定する。
これが以前YAMAHAルータでvlan切ると遅いとかいう話があった気がする件の
対策も込で作られた機能なのであれば、単純スイッチとしては10GbEport込で
もっと速度が出るように作られてるという可能性はないわけではないのだが…
だったらそれはそれで売りとして書かないはずはない、と思わないか?

992 名前:sage mailto:sage [2022/10/07(金) 14:58:31.57 ID:ZVQhemOj.net]
vlanルーティングをゴリゴリやるなら、
L3スイッチでやってね。ってことだと思うわ

993 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
なるほどなーでもポートVLANなら別にいいよね?

994 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
WebUIの機能で、IPマスカレードの設定をしたときにフィルターの設定を自動でやってくれるのがあるけど、これ信用できんな。
なんかルーターの動きがおかしいんで確認したら、フィルターの設定がぐちゃぐちゃになっていた。

995 名前:不明なデバイスさん [2022/10/07(金) 23:59:48.05 ID:ciSGkc3U.net]
>>960
フレキシブルLAN/WANポートはアップリンク側が10GbE相当となることで実現しているように見える。
つまり、10GbEのLANポートを3インターフェイス備えている(但し、1インターフェイスは8ポートGbEがぶら下がり)ルーターであることを活用したような機能だろう。

しかし、インターフェイスを持つことと相応のpps性能を持つかは全く別の話だね。

996 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/08(土) 00:19:10.86 ID:hCj2e+CR.net]
>>814,818
10/16からの展示会で、開発中センタールータを実機展示するとの事。
参加者がtwitterあたりに情報上げると思われ。

もしかすると、詳細は来月のセミナー発表かもしれないが。

997 名前:不明なデバイスさん [2022/10/09(日) 19:30:11.31 ID:P9x3By5w.net]
HGW(192.168.1.1)でv6プラス(GMOBB)をしていて、
その配下に直列でRTX830(192.168.100.1)をつなぎ、
RTX830にぶら下がっているPCからV6プラスでネットがしたいのですが、
どうしたらよいかわかりません。

# ip lan2 address 192.168.1.254/24
# ip route default gateway 192.168.1.1

としてるんですが、
あと何が必要なのでしょう。
HGW側にも何か設定がいりますか?

二重ルータ状態ではあるので、RTX830のnatとかも関係しますか?

998 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/09(日) 19:40:22.33 ID:/v5E5jv+.net]
RTXがNAT不使用ならHGWが192.168.100.0 宛ての経路持ってないんじゃないの
HGWの仕様知らないから的外れならスルーして

999 名前:不明なデバイスさん [2022/10/09(日) 19:47:22.70 ID:P9x3By5w.net]
RTX830のNATを不使用にしないといけないか

1000 名前:ェまずわかりません []
[ここ壊れてます]



1001 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/09(日) 19:56:20.43 ID:Mohly44N.net]
大人しくレンタルルーター借りてフレッツジョイント無効にした方がいいんじゃないの

1002 名前:不明なデバイスさん [2022/10/09(日) 20:06:18.80 ID:P9x3By5w.net]
ググったら何か所か、HGW配下なのにRTX830のmap-eの設定して
うまくいってるとか書いてるとこあるんですが、HGWが取ったらもう
どうやってもRTX830ではmap-eはつながらないという認識なんですけど・・・。

HGW(光電話)が必要
RTX830を使ったipv6拠点間接続したい
v6プラスでネットを快適にしたい
ということなんですが・・・

1003 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/09(日) 21:20:48.24 ID:uNjPd1PT.net]
ひかり電話やめてしまえば良いのでは

1004 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/09(日) 21:26:21.09 ID:JifJGgMq.net]
NVRを買えばいいのでは

ひかり電話スレでちょっと相談していた人っぽいな

1005 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/09(日) 21:26:52.29 ID:tyTMgZnO.net]
HGWのONU部分の直後にハブをかましてHGWのルーター部分とRTX830を並列にしたら?

1006 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/09(日) 21:31:40.72 ID:tyTMgZnO.net]
小型ONUだったらこの手は使えないけど。

1007 名前:不明なデバイスさん [2022/10/09(日) 21:41:03.89 ID:P9x3By5w.net]
光電話スレはしらないです
NVRはIPSecできないのがちょっと微妙で

1008 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/09(日) 21:46:51.12 ID:2vCT5kZg.net]
<ヨタ>
この手の話を見ると思うんだけど、
LAN1.0あたりをポート分割してHGWをぶら下げた上で、ONUを直接RTXに繋いでIP電話系のパケットだけLAN1.0にブリッジしてやる、
とか出来ないんかね?
技術的にはともかく、公衆電話網に接続する機器的な話で契約的に(あるいは法的に)NGだったりする?
</ヨタ>

1009 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/09(日) 22:01:27.60 ID:XH9W6cSP.net]
>>976
その思っている構成で、HGW側に網からのDHCPv4が直接届く?

1010 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/09(日) 22:01:59.30 ID:JifJGgMq.net]
NVRはIPsecに対応しているが何かと勘違いしていないか

この手の話でググるとあのブログとかがヒットすると思うがちゃんと読んだのかな
それは別にしても公式でも設定例をきちんと掲載してくれている

v6プラス対応機能
www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/v6plus/index.html

「HGWが取ったらもう」っていうのはフレッツジョイントの配信のことでしょ?
上のリンクの「注意事項」でもおなじことが書いてある

> ONU配下(推奨)、MAP-Eが無効でIPv6アドレスを配布するホームゲートウェイ配下で動作可能です。MAP-Eが有効なホームゲートウェイ配下では動作しません。

ググれば出てくるブログで、いったんv6プラスを解約して−、初期化してー、とかやり方とかも書いてくれているんだから、それを参考にして頑張って



1011 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/09(日) 22:07:09.38 ID:uNjPd1PT.net]
まーた小型ONUの話するの??

1012 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/09(日) 22:17:56.64 ID:2vCT5kZg.net]
>>977
すまん、言葉が足りなかった
そういうHGWで光電話サービスが機能するために必要なパケットだけ特定のポートにスルーしてやれば良いんじゃね?って話
それが現在のヤマハで設定出来るかどうか、あるいはそういうルータを作る必要があるかどうかはともかく

1013 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/09(日) 22:29:30.31 ID:KYjlwn+U.net]
NVR700Wならひかり電話もIPsecも拠点間VPNもできるだろ

1014 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/09(日) 22:34:17.67 ID:8gzpCOKv.net]
nvr520はまだこな

1015 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/09(日) 22:50:34.66 ID:XH9W6cSP.net]
>>980
車輪の再発明するようにきこえるなぁ

それはL3の守備範囲ではないよね。

1016 名前:不明なデバイスさん [2022/10/09(日) 22:57:23.25 ID:P9x3By5w.net]
NVR700Wなら確かにできるので、お金で解決はできそう

V6プラス解約して-とかは全部みました。
追記で解約しなくてもみたいなのもみましたが、
それでもできないというサイトもある。

そもそも、HGW配下のRTX830でmap-eしたいと無理言ってるわけではなくて、
RTX830配下のPCからRTX830を通してHGW行って、


1017 名前:HGWのv6プラスが使えたらそれでいいんですけど []
[ここ壊れてます]

1018 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/09(日) 23:17:12.47 ID:0+0pYMCg.net]
>>966
DNSは設定してる?

1019 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/09(日) 23:46:19.48 ID:sbCmtnRx.net]
光電話絡むと途端に複雑になるから光電話の契約は非推奨
自分はRTXの配下でHGWを動かそうと考えてたが仕様上不可で諦めた

1020 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/10(月) 02:32:30.79 ID:eBFrbQtF.net]
ひかり電話はpdで/56もらえるのが本体で電話はおまけと思ってるわ



1021 名前:不明なデバイスさん [2022/10/10(月) 09:20:28.54 ID:E0n1by3b.net]
>>985
DNSは
dns server 2606:4700:4700::1111 2606:4700:4700::1001
こげなかんじです

>>986
今は結構SOHO規模の人たちはひかり電話がおおくて

1022 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/10(月) 10:12:09.42 ID:SBwdeNfd.net]
RTX830あって仕事で使うっぽいVPNもやりたいのにGMOでv6プラスの動的プランな時点で色々アレ過ぎて・・・

1023 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/10(月) 10:41:00.77 ID:5fnAaEFk.net]
HGWの下に非NATのルータをぶら下げるならHGW側に静的ルーティングの設定が必要だよ

1024 名前:不明なデバイスさん [[ここ壊れてます] .net]
>>990
HGW側の静的ルーティングの設定も一度やったのですが
その時RTX830のNATはONだったので、今度RTX830のNATをOFFにして
試してみます。

1025 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/10(月) 11:25:45.68 ID:284xEr8z.net]
ひかり電話がクロスに対応しないとクロスに切り替えられんよ
アナログとかINSなんか今頃引きたくないし
2本引くのもアホっぽいし

1026 名前:不明なデバイスさん [2022/10/10(月) 11:44:54.34 ID:4jGI0fMN.net]
1. v6プラスのトンネルをhgwでつないだ状態でIPv4で配下にRTXを別ネットワークで構築する
2. hgw配下のRTXにIPv6グローバルアドレスを持たせてv6プラスのトンネルをつなぐ

2をやりたいように見えて1で構築してるように見えてる
v6プラスはIPv6で構築した上でその上にIPv4のトンネルをつなぐんだから2をやりたいならhgwにはIPv6アドレスしかいらないんだからIPv4のnatも静的routeもいらない

1027 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/10(月) 11:51:49.05 ID:LNs+qIug.net]
フレッツジョイント無効にしろって言われてるのガン無視してる時点で何もわかってないよ

1028 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/10(月) 12:03:23.85 ID:ZHBcLthm.net]
>>970によると、
>HGW(光電話)が必要
>RTX830を使ったipv6拠点間接続したい
>v6プラスでネットを快適にしたい
ということなので、HGW配下にRTXを接続し、
HGWからのDHCPv4 と HGWから配信されるRA をRTXが受けるだけでよいのだろうけどね。

1029 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/10(月) 12:14:38.51 ID:P+23zBD3.net]
RTXにフレッツジョイントを降らせないでやる方法もあるにはあるけど、そんなことするくらいならRTXなんて買わずにHGWでv6, v4 over v6をさせればいいし
VPNをやりたいだけならVPN鯖を立てた方が早いし、速いし、安いし
HGWではやりたいことができず、かつ、ひかり電話を使いたいならNVR(IPsecにも対応してるし)使った方がいいし
なんも知らない初心者がヤマハに手を出して痛い目を見る典型的な人ね

ひかり電話くんは次スレを立ててくれよ

1030 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/10(月) 13:28:24.81 ID:5nLiTaDn.net]
どうなんだろうね



1031 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/10(月) 13:28:39.40 ID:5nLiTaDn.net]
不思議だよ

1032 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/10(月) 13:28:56.36 ID:5nLiTaDn.net]
おーい!ひかり電話くん

1033 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/10/10(月) 13:29:07.70 ID:5nLiTaDn.net]
>>238
草生える

1034 名前:1001 [Over 1000 Thread.net]
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 107日 3時間 30分 51秒

1035 名前:過去ログ ★ [[過去ログ]]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<236KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef