[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 06/19 06:20 / Filesize : 128 KB / Number-of Response : 434
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

WiFiメッシュルーター総合10



1 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/04/06(水) 00:48:58.45 ID:t/mmYuOY0.net]
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

前スレ
WiFiメッシュルーター総合3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1583838919/
WiFiメッシュルーター総合4
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1602906096/
WiFiメッシュルーター総合5
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1611356115/
WiFiメッシュルーター総合6
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1620783144/
WiFiメッシュルーター総合7
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1625865382/
WiFiメッシュルーター総合8
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1632326596/
WiFiメッシュルーター総合9
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1646197049/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

91 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/04/22(金) 15:14:41.88 ID:cNtiOdV80.net]
暖かいからネズミの巣にされるからチューイ

92 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/04/22(金) 17:06:59.50 ID:W3ZCvn410.net]
>>88
恐ろしく安いな
APでも5万くらい出さないとないかな?とか思ってた
まあ、風雨に晒してどれくらい保つか分からんけど
レーダーアンテナみたいの見た目かっこいいけど、
他人にみられたらちょっと怪しまれそうw

93 名前:不明なデバイスさん (ブーイモ MMcf-W2g2) mailto:sage [2022/04/22(金) 21:46:28 ID:bqK3ojXyM.net]
ガラスは通るから庭に面した窓際に設置すりゃ十分だろ

94 名前:不明なデバイスさん (ワッチョイ ac36-MOU1) mailto:sage [2022/04/23(土) 00:07:13 ID:3KGYJZwl0.net]
>>84
レイテンシも大幅に改善される

95 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/04/23(土) 02:31:44.76 ID:fDA8vik20.net]
>>93
それで済むなら広さなら質問して来ねぇだろ

96 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/04/23(土) 03:33:55.42 ID:ZoIh1AWX0.net]
>>83
「じゃなくても」ではなくて「じゃないと」じゃないかな

7の理論値は40Gbps。実測でも10Gbpsは超えてくるでしょう
となると、有線バックホールだとそこがボトルネックになってしまう
DFSの問題や6GHzを使うことによる減衰もあるから有線バックホールの方がリンクは安定はするだろうけど、条件がよければ無線バックホールの方がはやくなるのは必至
2024年、2025年ごろにQSFP+が当たり前になっていることを願ってます

97 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/04/23(土) 03:43:05.05 ID:ZoIh1AWX0.net]
802.11beのレイテンシ

IEEE 802.11作業班における 次世代無線LAN標準化の最新動向
https://journal.ntt.co.jp/wp-content/uploads/2020/12/JN20201274.pdf

マルチリンク伝送には期待
AP単体でもメリットは享受できるだろうけどメッシュネットワークでこそ真価を発揮しそう
この前のデモンストレーションは速度だけだったみたいだけど、レイテンシ, mumio, ofdmaのデモンストレーションもみたい

98 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/04/23(土) 10:15:16.26 ID:YVfCKs370.net]
wifi7なんて当分先でしょ?
対応機器と対応デバイスが一般化するのなんていつになる事やら
wifi7でないとストレスになるサービスでも出ないと自己満で終わっちゃうね
普及と進化のカギはメタバース位しか思いつかないけど、重要なのはサーバであって通信は1G有線やwifi6でも十分な気がする
知らんけど

99 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/04/23(土) 10:19:56.58 ID:/siww59f0.net]
かといって、WiFi6ルーターが安定した定番機が出るまでにはWiFi6EやWiFi7も新発売してるかもしれん

いま必要ないのに今後を見越していままだ動作不安定なWiFi6を買うのはどうなんだろう、と普通の一般人の多くは感じている



100 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/04/23(土) 11:04:48.45 ID:OWjQHPgi0.net]
一般人がwifi6不安定とか知ってるわけねえ

101 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/04/23(土) 11:12:32.83 ID:Ae4dUjla0.net]
鉄板機なんぞ待ってたら新世代でちまうのが今なんだよなあ
安定どうの以前に更新放置したら陳腐化が激しいんだわな

102 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/04/23(土) 11:40:10.78 ID:X3PXSMA00.net]
普通の一般人の多くの意見がわかるような調査をWi-Fiルーター程度で行ってるの見かけたことがない
スマホ本体とかならそういうのはある

103 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/04/23(土) 11:44:54.59 ID:JNdA6fDrd.net]
一般人の多くの考えを知るに至った経緯を先に説明してくれ

104 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/04/23(土) 16:50:05.96 ID:MhG5VhKSF.net]
ワッチョイadは何日間もここで一般人一般人言ってんだな

105 名前:不明なデバイスさん [2022/04/23(土) 23:26:30.24 ID:6tkKtkXMd.net]
8mほど離れた隣の建物でwifiを使いたいので買う予定なんですがアドバイス欲しいです
設置予定場所と使用予定場所の間にある障害物はガラス戸が計3枚
用途は動画鑑賞に支障がなければ充分です

106 名前:不明なデバイスさん (ワッチョイ 7c02-wpfW) mailto:sage [2022/04/24(日) 00:22:51 ID:Mu3TlZCi0.net]
deco x90で建物間12mガラスドア3枚
メッシュノード近くでスマホ速度実測300Mbpsぐらい
動作安定してる

動画ならデュアルバンドのx60でも問題無さそう
予想速度100Mbps以上
デュアルバンドはWIFI6で2402Mbps以上の機種選ぶ

OrbiはTRYキャンペーン実施中
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1401428.html

自分が買う場合Orbiかdeco
IPv6(IPoE/IPv4 over IPv6)必要ならWX5400HP

107 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/04/24(日) 01:13:12.48 ID:mw2tP0AC0.net]
全角英数文字を使うやつは構わずスルーした方がいいの鉄則

108 名前:不明なデバイスさん (ワッチョイ e963-rYrL) [2022/04/24(日) 05:36:49 ID:RgpDy6F30.net]
>>98
知らないなら黙っとけ

109 名前:不明なデバイスさん (ワッチョイ e963-rYrL) mailto:sage [2022/04/24(日) 05:38:50 ID:RgpDy6F30.net]
メッシュを導入するのは新しい物好きな人が多いイメージだったが
7はイラネと保守化しているのは草



110 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/04/24(日) 06:30:05.55 ID:ZQURPgb10.net]
>>109
メッシュははっきりと実益があるから
いままで部屋移動ごとに中継器を手動で切り替えたり、切り替わり時に接続が切れるのが鬱陶しかった問題がメッシュ導入で解決
それも、Yahooショッピングの還元率がとくに高い日に一台4000円ちょっと、
うちの場合は2台購入しても9000円掛からずに導入できて、すこぶる快適になった

一方で、速度が上がるだけで1台2万円もするようなブルジョアルーターなんて必要ないもん

111 名前:不明なデバイスさん (ワッチョイ 5c01-MOU1) mailto:sage [2022/04/24(日) 08:43:54 ID:6vQQQgcP0.net]
メッシュは実用性の塊でしょ

全部屋1台の無線ルーターで安定している人が
新しい物好きだからとメッシュ導入するのは流石に病気かYoutuber
電波の都合で複数台運用や中継器を使ってる人向けすぎる

112 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/04/24(日) 09:41:09.97 ID:ZQURPgb10.net]
広い家に住んでいる人はメッシュが有益
狭い賃貸に住んでいる人は有線接続が不要でルーター1台で済む高速なWiFi6が有益

113 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/04/24(日) 09:50:36.29 ID:ZQURPgb10.net]
狭い賃貸に住んでいる人はメッシュにはなんの利点もない
広い家に住んでいる人は大半は持ち家で有線引き回しを工夫してPCが有線で接続している、無線はそれほど高速が必要でない端末で使うだけなのでWiFi6を特に必要としていない

環境により最適解は異なる

114 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/04/24(日) 12:51:41.02 ID:152rGdr4M.net]
またad

115 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/04/24(日) 12:56:45.04 ID:ZQURPgb10.net]
違うこと言ってる?

116 名前:不明なデバイスさん (ワッチョイ 5407-g9NX) mailto:sage [2022/04/24(日) 14:45:05 ID:RVnxt8WQ0.net]
>>113
全面的に同意

デスクトップPCとPS5は有線で、
ノートPC、スマホ、プリンタ、TV、BDレコはメッシュ無線LANにぶら下がってる
以前は普通の親機中継器使ってたけど、部屋を移動しまくるスマホとノートPCの再接続がいちいち面倒だった

家庭内サーバー立ててギガクラスのデータを日常的に扱う必要が無いなら上限866Mbpsの安いメッシュ機器で十分
接続機器上限に近づいたらどういう挙動になるかわからんけど、そうなったらその時に考えればいいかと

117 名前:不明なデバイスさん (ワッチョイ 9768-QOwQ) mailto:sage [2022/04/24(日) 14:51:52 ID:7WYnNiEV0.net]
>>115
ずっと貧乏でwifi6ルータ買えねぇ言い訳のために
wifi6叩いてるだけなのが丸出しで恥ずかしいからやめとけ

7、8年前にスマホ普及して風呂やトイレでネット利用する時代になって
家の広さ関係なくユニットバスなどで電波通りにくいから
2台目追加して中継やメッシュ利用する人増えてて
家狭いから1台でいいって時代じゃなくなってる

wifi5ルータがおせぇから有線引き回してただけで
wifi6ルータだと無線で中継しても速度早いから有線バックホールに拘る必要なくなってきてる

118 名前:不明なデバイスさん (ワッチョイ 4101-ToA5) mailto:sage [2022/04/24(日) 14:54:25 ID:9HZ1C4TS0.net]
多数の端末があるほどメリット出るのがwifi6なんだがなあ
それを分かってないのが古い規格で十分とゴリ押しする
有線だってハブやケーブル増やすコストが案外馬鹿にならんのよね

119 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/04/24(日) 15:00:08.18 ID:hnagFBGTF.net]
スマホ向けサービスだと300Mbps程度はあれば不足はない
5でも6でもだいたいリンク速度の半分程度になっちゃうんだが
WI-FI5だと隣の部屋は厳しい、設置してある部屋でないと300Mbpsいかないってなるから
スマホ利用で考えたとしたって6にしておいた方が良いよ



120 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/04/24(日) 15:10:50.84 ID:ZQURPgb10.net]
>>117
いまの日本の普通の一般人は、2万円は気楽な買い物じゃないんだよ
それも一応購入を検討して通販各所レビューを眺めてると、WiFi6は再起動頻発の声が多く、まだ不安定

PCをネット接続にWIFiを使わないのは、WiFiが近所の環境次第で不安定だから
PCは固定の場所で使用するものだから、LAN端子がある限り安定した有線でネット接続する
ノートPCをトイレに持ち込むことがあるならその時はWiFi使えばいい
トイレから戻ったら有線に繋ぎ変える

121 名前:不明なデバイスさん (ワッチョイ 51ad-VXkF) mailto:sage [2022/04/24(日) 15:19:51 ID:ZQURPgb10.net]
>>118
Aterm WG1200HP4の場合、LAN端子3つ備えているから、既存のLANハブに置き換えるだけでOK
うちの場合は居間のLANハブにWiFi中継器を繋げていたので、LANハブと中継器の二台がWG1200HP4一台にまとまってスッキリした

二階PCルームから一階居間への有線引き回しは既に20年前に行なったままなので、今回そこにコストは掛かってない
新規に引き直すとしても、30mのケーブルが5000円くらい掛かるだけ
二階と一階でそれぞれエアコンの穴を通すのが面倒なだけ

122 名前:不明なデバイスさん (ブーイモ MMba-06Ov) mailto:sage [2022/04/24(日) 15:27:23 ID:XiA+nNrWM.net]
懲りねえやつだなぁ
Wi-Fiルーターごときで一般人の考えがわかるような事ねえって
諦めろよ
普通の一般人どうこうなんて作り話

機器によるぞ
ゲームやPCやスマホみたいなアンケート程度とはいえそこそこ調査されそれを目にするジャンルはあるが

123 名前:不明なデバイスさん (ワッチョイ 9768-QOwQ) mailto:sage [2022/04/24(日) 15:30:34 ID:7WYnNiEV0.net]
>>120
お前が貧乏なだけで一般人はこんな安い金額で買えなくなるようなことねぇんだよw
お前は普通の一般人じゃなくリアル詰んでる貧乏人で
他所のスレでも糞レスしててネット底辺拗らせてるキチガイでしかねぇんだよ

124 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/04/24(日) 15:37:07.82 ID:ZQURPgb10.net]
>>123
いまのWiFi6メッシュが不意の再起動とかしないで安定してるならね
わざわざ地雷を踏むこともないだろ

125 名前:不明なデバイスさん (ワッチョイ 9768-QOwQ) mailto:sage [2022/04/24(日) 15:56:04 ID:7WYnNiEV0.net]
>>124
国産メーカーが不安定なだけで海外メーカーは安定してるだろ

126 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/04/24(日) 16:33:50.31 ID:nW1HRPx60.net]
>PCは固定の場所で使用するものだから、LAN端子がある限り安定した有線で

気持ちはわかるがこれ一般人ではないよ
うちでも嫁子供はそんなこと考えない
そもそもやつらのラップトップにRJ45ポートないし

127 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/04/24(日) 16:40:25.59 ID:c3SBbQRYM.net]
adはバカだから自分の状況以外はすべて特殊と思ってそう

128 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/04/24(日) 18:21:39.50 ID:ZQURPgb10.net]
>>127
お前がな

129 名前:不明なデバイスさん [2022/04/25(月) 07:26:28.38 ID:uszrDJBUM.net]
教えてください
nuro光2Gbpsを契約
明日宅外工事予定です
ONUはNSD-G1000Tを書斎に設置
そこからリビング、子供部屋へはCAT6Aの有線LANが引いてあります

メッシュWi-Fiを有線バックホールで構築したいと考えています
ルーターの設置イメージは
書斎とリビングを有線で繋ぎ
2台で様子見しようと考えています
2台体制で届かない所が出た場合はそれ以上の配線がないので無線で増設していく形になります

IOT家電が多いため同時接続台数は100以上欲しいです

ここで質問です
おすすめのWi-Fiルーターとスイッチングハブを教えてください
今考えているルーターは
Deco X90
です

ご教授願います



130 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/04/25(月) 11:20:22.71 ID:4/crNrpOd.net]
X90でもそこそこいい選択肢たが
nuroならv6プラスの回線と違いIPV6もルーターモードで可能だ
マイナス面としてはそれ以前の機種のHomeCareからHome Shieldになって
他社なら標準レベルのペアレンタルコントロールが有料プランになった事かな
IoT機器を時間指定で通信なしにするなど考えるとどうなんだろう

131 名前:不明なデバイスさん (ワッチョイ 3602-I+9J) mailto:sage [2022/04/25(月) 12:57:51 ID:ueyTa/uq0.net]
>>129
以前ここで相談したものですが、結局deco x90を買って満足してます。
wifiバックホールで使っていますが、IoT機器など60台程度が安定して動いています。

132 名前:不明なデバイスさん [2022/04/25(月) 17:40:07.96 ID:4AqWW4S8M.net]
>>130
ありがとうございます
難しい事はわからないですが
他に選択肢としてはなにがありますか?

133 名前:不明なデバイスさん [2022/04/25(月) 17:42:10.31 ID:4AqWW4S8M.net]
>>131
同じ環境の方ですか?
情報ありがたいです!

接続は有線LANバックホールですか?
使っているハブがあれば教えて頂きたいです

134 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/04/25(月) 19:09:41.50 ID:G91z5oogd.net]
>>132
ごめん
そもそも2.5G 1ポートのX90じゃだめか
WAN/LANの2ポートが2.5G端子、有線中継でメッシュ可能となるとbaffalo AX12くらい?

135 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/04/25(月) 20:18:50.82 ID:vYXJvLEq0.net]
>>96
実装次第だろうけど、無線の方が速いもあり得るだろうね
その気になれば有線+無線も行けるんだし

問題は簡易メッシュではそこまでの協調動作は無理だろうし
独自規格メッシュ専用機であっても、現状、そこまでの開発リソースを
注ぎ込めるのはTP-Link等の海外勢しか無いってのが悩ましい

136 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/04/25(月) 20:19:09.27 ID:JF0IZ50L0.net]
>>134
ここで2.5Gb有線バックホールでメッシュ可能って話なかったっけ?
ルーター - スイッチングハブ(2.5G)直下に親子並列
US版の説明書では書いてるようだ
1Gか2.5Gのどちらで接続されているかはスイッチのランプ判別しかなさそうという事までは覚えてる
昨年末くらい?に話題にあがってたよ

137 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/04/25(月) 20:21:56.44 ID:vYXJvLEq0.net]
>>118
wifi7もそうなんだが、対応機種で固めないと本領発揮出来ないってのがあるんだよ
そして、対応機種で固めれば多数の端末でも安定・・・してくれりゃいいんだけど
wifi6だけの端末や簡易メッシュよりwifi5メッシュの方が安定って現状がある

138 名前:不明なデバイスさん (ワッチョイ ac36-MOU1) mailto:sage [2022/04/25(月) 20:23:31 ID:vYXJvLEq0.net]
>>123
欲しいものには金が出せても
必要なものには金が出せない
そしてルーターは欲しいものでは無く必要なもの

で、ケチっちゃう人が大半なんだよ

139 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/04/25(月) 20:46:21.44 ID:pE+Tuk7Cd.net]
>>136
わかんない
可能と確認とれたらそれでも良いとなるね



140 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/04/25(月) 20:47:24.53 ID:pE+Tuk7Cd.net]
1Gbpsでとりあえず通信は出来るじゃなくて2.5Gbps可能かってことね

141 名前:不明なデバイスさん [2022/04/25(月) 21:18:26.58 ID:igJ+r4eTM.net]
>>136
質問者です
ONU ー スイッチングハブ ー X90
ー X90

でもメッシュWi-Fiになるんですか?

142 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/04/25(月) 21:29:16.75 ID:JF0IZ50L0.net]
>>141
過去ログ漁ってみた

424不明なデバイスさん2021/10/29(金) 23:35:02.39ID:j7WSTLBh
>>412です。
動作報告しときますね。以下の構成でメッシュ構築できました。
HGW(HP630)
↓有線
2.5Gbpdハブ→有線(壁LAN)→DECO X90(1F)
↓有線(壁LAN)
DECO X90(2F)

これでキチンと1FのDECOがメイン(アプリ上はメッシュ表記)
2Fが有線接続になってます。

ノートPCでメッシュに接続しfast.comで速度計測すると1.2Gbps程度でした。
とりあえずメインの1F DECOは有線2.5Gbpsで動いてくれています。
あともう一個のギガポートにはテレビをつないで、コチラもきちんと通信できています。


それと信憑性はわからないけど、価格コムの直近(今年1月)の口コミで2.5G有線バックホール可能と報告している人はいた
ただ、カスタマーとのやり取りで確認しただけの様で、人柱報告ではなかった

143 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/04/25(月) 21:30:59.38 ID:ueyTa/uq0.net]
>>133
いえ、wifiでそれぞれのdecoを繋いでます。
我が家の環境ではそれでも安定してますよー。

144 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/04/25(月) 21:35:56.14 ID:6vt1Bcls0.net]
>>141
x90がブリッジモードなら
それでメッシュになるよ>>32

2.5Gハブはプラネックスが無難

お勧めのスイッチングハブ 32port目【Hub】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1636417371/

145 名前:不明なデバイスさん [2022/04/26(火) 00:16:23.20 ID:430pa0mMM.net]
>>142
まさにこの環境ですね!
X90 ポチりました。

ONUやルーターの設定で気をつける事ありますか?
ブリッジモードへは何か設定して変更する必要ありますか?
2.5gのプラネックスのハブポチってました!
おすすめと同じやつで安心しました!

146 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/04/26(火) 02:42:29.24 ID:zP25IaEw0.net]
tplinkにプラネックスってw

147 名前:不明なデバイスさん (ワッチョイ 9768-QOwQ) mailto:sage [2022/04/26(火) 04:41:41 ID:2N8fvgqx0.net]
>>138
去年wifi6ルータが糞安くなってwifi5よりwifi6ルータのほうが圧倒的に売れてて
今ケチってwifi5いくのは一部の情弱と貧乏人だけなんだよ
上のやつはケチって糞スぺのWG1200HP4買って
大半の一般人がwifi6ルータ買い出して悔しいから、ここだけでなくNECスレも荒らしてるキチガイ
キチガイと同じような貧乏くさいレスしてると同類だと思われるからやめとけ

148 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/04/26(火) 05:28:34.05 ID:P6bvw1ZU0.net]
>>147
糞安くなってても再起動繰り返すなど不安定じゃな

149 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/04/26(火) 05:31:39.23 ID:P6bvw1ZU0.net]
WG1200HP4は通信ログ機能すら省かれているルーター機能はクソだけど、
メッシュAP機能付きの3ポートLANと考えれば、家の中に有線張り巡らせている人には良い機種だよ



150 名前:不明なデバイスさん [2022/04/26(火) 05:32:01.97 ID:hEOb0DX2M.net]
>>146
ダメだった?

151 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/04/26(火) 05:32:05.12 ID:P6bvw1ZU0.net]
メッシュAP機能付きの3ポートLANハブ

152 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/04/26(火) 05:38:09.70 ID:2N8fvgqx0.net]
>>148
NECスレでWG1200HP4の不具合報告でてるのは見えない聞こえないなのかな?w
賢いやつはWG1200HP4なんて地雷買わない

153 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/04/26(火) 05:43:29.64 ID:P6bvw1ZU0.net]
>>152
>954 名前:不明なデバイスさん (ワッチョイ 8cbb-lPKc)[sage] 投稿日:2022/04/26(火) 03:32:44.59 ID:w0+cKOu20
>レンタルルータWG1200HP4
>一台目、設定リセット毎にあらゆる不具合が入れ替わる
>二台目、徐々に重くなり再起動を繰り返す
>三台目、前二台に比べて異様に電波が弱いが今のところ不具合はない

>ここらで手を打つべきか


これだろ?これ以外に見覚えはないが。
レンタルだから正体不明の中古品が送られてきてるんだろ

154 名前:不明なデバイスさん (ワッチョイ 6e63-rYrL) mailto:sage [2022/04/26(火) 09:48:05 ID:D+mPQQTs0.net]
>>152
Atermスレはログであれているがあいつらは自分の信じたいものしか見ないからさ

155 名前:不明なデバイスさん (ワッチョイ ca2d-9MCR) mailto:sage [2022/04/26(火) 10:21:08 ID:ej8OGXh50.net]
ここは宗教スレだな

156 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/04/26(火) 14:30:31.24 ID:fdbqkOV3d.net]
南無〜

157 名前:不明なデバイスさん (ワッチョイ ac36-MOU1) mailto:sage [2022/04/26(火) 17:42:15 ID:xi8PvAj20.net]
>>147
メッシュの話な

158 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/04/26(火) 18:11:14.71 ID:Ntl+2pLX0.net]
>>155
幸せになる壺いらない?

159 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/04/26(火) 18:50:48.76 ID:wJd7iyku0.net]
>>1564
その話を何年も延々してても現実実装されてないんだから
ユーザーで解決できないネタで延々荒らされても意味ねえんだよ



160 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/04/26(火) 18:51:05.36 ID:wJd7iyku0.net]
>>159
>>154

161 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/04/26(火) 19:08:22.52 ID:P6bvw1ZU0.net]
>>1564
でも、明らかにおかしいことにユーザーが声を出さなきゃメーカーは改心しないだろ

162 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/04/26(火) 19:17:48.57 ID:wJd7iyku0.net]
>>161
これほどの機能をカットするぐらいなら間違いなく何かしらの理由があるはずだが
理由すら答えんからな

163 名前:不明なデバイスさん [2022/04/26(火) 21:36:42.24 ID:jcWTEawH0.net]
>>159
落ち着けよ
図星突かれて発狂して安価すらまともに入力できてねえじゃん

164 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/04/26(火) 21:40:43.06 ID:jcWTEawH0.net]
>>1614
いやいや俺はTAからAtermを使ってるからログ派だよ
本スレで>1594のようなアホを煽ったのもオレオレ

百歩譲ってログがなくても安定していれば問題なかったんだけどな
この一年のうちに盛大にやらかしてくれたからエィタームはもう買わないよ
20年くらいのつきあいだったがここでお別れ
(老害とかいわないでね!テレホのときはコーコーセーだったんだからね!)

165 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/04/26(火) 21:44:44.38 ID:jcWTEawH0.net]
>>162
あー、それね
本スレの何個か前で誰かが考察してくれていたけど
見えて安心ネットとかそっちでログを見るようにしてるから、従来の管理画面では見られなくなったんじゃね?って言ってる人がおったわ

Aterm歴20年だけど常に最新機種を追っかけてるわけじゃないけど、
見えて安心ネットの導入を境にログ出力なくなったりしてないの
合掌造りはログあるけど、見えて安心ネットとかいうクソはなかったりしないの

Atermがやる気無いのに自分がやる気出すのはバカバカしくて調べない
すまんな妄想で語って

166 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/04/26(火) 21:49:29.51 ID:xi8PvAj20.net]
アンカミス多発は何が起きてるんだ?
特に>>163-164のアンカミスは傍ら痛い

167 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/04/27(水) 00:05:42.31 ID:+z5dvKnL0.net]
片原、な

168 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/04/27(水) 02:40:48.01 ID:CDnwSRBc0.net]
なんとか歴20年ってところちょっと昭和の年功崇拝的な意識が見えるよ
使ってる期間自体には価値はなく購入後1週間でも使いこなせていればいいわけで

169 名前:不明なデバイスさん [2022/04/27(水) 07:11:29.76 ID:fi8CqfMG0.net]
田舎なんですが、広い土地でwifiカメラ(ATOM等)使いたいのですが
林がありそこを超える方法に悩んでます。
途中AC電源が無いので、中継も難しいです。
指向性あるアンテナでも、木が邪魔すると思います
何かいい方法、思いつきませんか



170 名前:不明なデバイスさん [2022/04/27(水) 07:14:24.03 ID:fi8CqfMG0.net]
>>169
1級陸上特殊無線技士の免許は持ってます。
海外のwifi登録もと思うのですが
なんせ情報が無さ過ぎて。。。

171 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/04/27(水) 07:21:17.74 ID:OW2RWmRUM.net]
Wi-Fi諦めてPoEで有線

172 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/04/27(水) 07:22:13.85 ID:+z5dvKnL0.net]
>>170
WiFiは遠くても100mしか届かない
カメラ映像の通信に携帯回線を利用するぐらいしか簡易な方法が思いつかない

173 名前:不明なデバイスさん [2022/04/27(水) 08:40:56.51 ID:fi8CqfMG0.net]
携帯 色々レンタルで試しましたが
まったく電波が来てません。。。。。

174 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/04/27(水) 08:47:42.63 ID:h43S3tDN0.net]
>>165
日本企業は無線ルーターに力を入れない
その流れで長年歩んできたから急には変われないでしょうね

世界規模のシェアで考えている中国には、開発予算で負けるからどうしようもない
現時点で既に前を走られているが、これからは背中も見えなくなるでしょう

175 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/04/27(水) 13:11:18.37 ID:tFT8DeRNM.net]
>>166
バカじゃねーの
この煽り自体がそのアンカミスでAIでやってると露呈したからごまかしてるんだろwww

176 名前:不明なデバイスさん [2022/04/27(水) 20:22:32.45 ID:qk2CeVMp0.net]
>>173
いらないSIMが挿せるスマホがあったら、Wi-Fiカメラをスマホの回線にテザリング→カメラの映像がクラウドに上がる→それを別端末から見る
みたいな構図で行けたりしないかな?
カメラにSIMが挿せてそのままクラウドに上げられる製品があったらいいけどニッチ。

177 名前:不明なデバイスさん [2022/04/27(水) 20:26:17.50 ID:qk2CeVMp0.net]
>>176
こんなやつ
https://www.planex.co.jp/products/cs-qs50-lte/

178 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/04/27(水) 20:33:00.83 ID:UOF/TlE8d.net]
テザリングなんて2.4Ghzでしかも出力も弱く1ストリームのみ
規格上で200Mbps程度
距離あればもっとリンク速度落ちる
全然だめと思うよ

179 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/04/27(水) 20:44:29.72 ID:mEyGzC36M.net]
>>173
全然調べてなくて悪いんだけど、衛星通信とかは検討済ですか?
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01537/00142/



180 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/04/27(水) 21:05:23.96 ID:+z5dvKnL0.net]
>>173
あとは、理研に頼んで量子もつれを利用したカメラを開発してもらうとか。
何光年離れててもわずかな時間差もなく通信できるらしいよ

181 名前:不明なデバイスさん [2022/04/27(水) 21:20:28.31 ID:z5jbsJL1a.net]
>>173
免持ちならVHF帯で業務局開設すればいいだけだろ
それとも釣りか

182 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/04/28(木) 01:55:40.83 ID:76hColGj0.net]
有線でやりゃ良いだけだろ

183 名前:不明なデバイスさん [2022/04/28(木) 07:03:58.13 ID:ttNg+PgW0.net]
>>179
スターリンクを使えるように、頼んでみようかな

184 名前:不明なデバイスさん [2022/04/28(木) 07:05:10.19 ID:ttNg+PgW0.net]
>>181
詳しい事教えてくださいませ。
通信装置の名前など

185 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/04/28(木) 10:35:30.47 ID:btzZeCTr0.net]
>>167
「かたはらいたい」の「は」は正しくは発音では「わ」な

186 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/04/28(木) 10:37:20.32 ID:btzZeCTr0.net]
>>175
仮に自作自演だとしたら、マジキチの所業と言わざるをえない

187 名前:不明なデバイスさん (ワッチョイ 0c00-npf6) [2022/04/28(木) 11:40:37 ID:z0EvEDhl0.net]
>>169
広い土地がどのくらいかも、カメラの設置位置もわからない、見方によってはただ拠点間を繋げるようにもとれるし、ある程度の図がないとエスパーにしかならんけど
拠点間なら鉄塔立てて指向性アンテナ、自分の土地なら光ケーブルかPoE同軸エクステンダーかな
カメラだけならPoEか同軸

188 名前:不明なデバイスさん [2022/04/29(金) 19:26:24.98 ID:ywKTGW080.net]
>>187
この手のいるね
図面が無いと あーだーこーだ
今までに、まともに図面まで出して
まともな事聞いたことない

程度が低いよ 指向性アンテナとか 光とか
触ったことある? 私は融着もできる。
指向性アンテナを設置し運用したことある。
その指向性アンテナが、どんだけ障害に弱いかを体験してる。

VHF帯も試験段階で、実用化できてない

もちょっと、技術屋が話してるのかと思ったが
こんなもんか。。。。

189 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/04/30(土) 01:21:57.60 ID:jl9nrTtp0.net]
だったらお前が答えろよと思ったら質問者本人かよw
具体的な数字を言わず「広い」で済ませちゃうあたりでお察しなんだよなあ

体験だの技術屋がどうの言ってるけどリアルではさぞ苦労してるんだろうな
彼自身が「この手のいるね」と言っているように普段から意思伝達に難儀している様子がうかがえる



190 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/04/30(土) 02:20:23.09 ID:plHJO98t0.net]
イギリス国籍持ってる時点でF1村では何気なく優遇されてるの解り切った上で
それでも何か非難されるたびに人種問題を持ち出して盾にしてたのは聞いた気がする
もちろん、公式にそういう発言はしてないのだろうけど

191 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/04/30(土) 02:20:53.67 ID:plHJO98t0.net]
間違えた。スマン。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<128KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef