[表示 : 全て 最新50 1-99 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 08/14 19:33 / Filesize : 2 KB / Number-of Response : 6
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

モニタの設定について語るスレってないの?



1 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/06/01(月) 08:51:41.45 ID:Idq30Iz6.net]
ゲームだとこうしたほうがいいだとか
動画ならこうしたほうがいいとか
こういう感じにハード側ソフト側で設定するんだよとか語ったり聞いたりできるスレ

2 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/06/01(月) 08:53:09.63 ID:Idq30Iz6.net]
画像ならsRGB使うといいって話聞いたことあるけど
その設定のままゲームやるとやっぱりゲームとしては意図した見え方にならないんだろうか

3 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/06/01(月) 08:57:04.51 ID:oJLVX7sv.net]
メーカーや機種によるばらつきがかなりあるんだよなぁ。
複数台の液晶モニターで同じ色合いとか、目指してみたけど挫折した。

4 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/06/14(日) 04:25:14 ID:5VCDa2R2.net]
メモ

・色合い
数値を変えると隣り合った色(緑なら黄色と水色)に色が移っていく
RGBCMY等がそれぞれその色じゃなかった時に使う
調整には物理的な色見本が必要

・飽和
数値を上げると近い同色の差がわからなくなる
薄い色(白や黒に近い色)がその色に近くなる(その色の彩度が上がる)
数値を下げると近い色の差がはっきりする
薄い色が白や黒に近くなる(その色の彩度が下がる)
段階的にグラデーションしてる画像を用意すればモニタ上のみで調節できる

・ゲイン
高輝度の色(白に近い色)の輝度を調節する
明るいところが白飛びするときは下げる

・バイアス
低輝度の色(黒に近い色)の輝度を調節する
暗いところが黒つぶれするときは上げる

・明るさ
モニタの場合輝度、画像の場合明度と言う
明るさを上げると全体的に白くなる(眩しくなる)
明るさを下げると全体的に黒くなる(暗くなる)

・コントラスト
彩度
上げるとそれぞれの色が濃くなり、上げすぎると諧調が崩れる
下げるとそれぞれの色が薄くなり、下げすぎるとモノクロになる

5 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/06/16(火) 05:42:47 ID:4zARFxUp.net]
モニタの設定はモニタのほうでやったほうがいいって情報を鵜呑みにしていじってみたけど
ゲインをちょうどよくいじれば白が白じゃなくなりバイアスをいじれば黒が黒じゃなくなった
これちゃんとそういう設定をする前提のモニタじゃないとほとんど弄らないほうがいいのかな






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<2KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef