[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/29 19:42 / Filesize : 225 KB / Number-of Response : 1044
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【BUFFALO】バッファロー無線LAN AirStation Part73



1 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/11/07(火) 01:09:55.16 ID:NjLGB8Ok.net]
■バッファロー公式
無線LAN総合情報サイト AirStation
airstation.com/

■前スレ
【BUFFALO】バッファロー無線LAN AirStation Part72
mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1506488815/

■関連スレ
無線LAN機器のお勧めは? Channel 58
mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1466004927/
無線LANの質問スレ 36問目
mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1478532762/

273 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/11/17(金) 13:52:51.36 ID:qwM/pgs5.net]
対応を既に配布してるのってNECのAtermの一部位

274 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/11/17(金) 13:54:25.61 ID:qwM/pgs5.net]
現状Kracksの影響は狭く実害が報告されてないから何処のメーカーものんびりムードね

275 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/11/17(金) 13:54:45.10 ID:IyjDZjFq.net]
AtermははよDS-Lite対応しろ、してください

276 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/11/17(金) 15:51:26.13 ID:jzqoXBGA.net]
>>263
極一部だな
それ以外は他社と変わらん

Buffaloはファーム系統多すぎで ファーム系統がスパゲティ状態

277 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/11/17(金) 15:58:50.21 ID:qwM/pgs5.net]
>>266
ごく一部だけど市販の現行ルーターに対応してるだけマシかな
未対応品が拡大するのを多少防いでいる


278 名前:
他社は未対応品が今も拡大してる
[]
[ここ壊れてます]

279 名前:不明なデバイスさん [2017/11/17(金) 19:41:21.94 ID:nhKoRUjp.net]
>>265
対応してる
bb.excite.co.jp/exmec/service/

280 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/11/17(金) 19:44:26.42 ID:0OFZtXAD.net]
>>268
それ市販されてないでしょ

281 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/11/17(金) 19:55:27.74 ID:ArCyylLG.net]
レンタル品じゃしゃーないやん
NECは今後Ds-Lite対応の市販ルータの予定は無いって
こないだサポセンからメール来たわ



282 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/11/17(金) 19:56:39.86 ID:aElcftiw.net]
>>250
iPv6プラスの導入を考えてその商品を買おうとしてたのだが、対応してないんかーいw

283 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/11/17(金) 20:30:01.39 ID:s76vAjC6.net]
ファームあくしろよ

284 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/11/17(金) 20:44:42.00 ID:l23ciECN.net]
9ヶ月前くらいからWXR-1750DHPでv6プラスに接続してたけどどうもぶっ壊れたっぽいわ・・・

ここ数日やたら切断されたりPC起動時にネットワークの接続確認ができない状態だったけど
今夜も同じ症状で電源入れなおしたらINTERNETランプだけ消灯したままだったり
WIRELESSランプだけ消灯したままだったりPOEWEランプとINTERNETランプが両方消灯したままだったり
電源入れなおすたびにランプの点灯位置がかわって新しいケーブルつなぎなおしても機器に接続されてませんって出て
ためしに昔つかってたWSR-300HPつないだらこっちはあっさりと接続できるし

まだ1年もつかってないけど領収書の出ないあやしげな格安ネットショップで買ったやつだから
これ修理対象にしてもらえるんかなあ・・・

285 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/11/17(金) 20:47:38.65 ID:A4WGpeNo.net]
>>273
リセット

286 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/11/17(金) 20:51:26.05 ID:SnWAwOGN.net]
設定画面は同じなんだがアドレス違うのはチップの違い?
WSR-2533DHP:192.168.11.1/login.html
WXR-1750DHP2 :192.168.11.1/cgi-bin/cgi?req=twz

287 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/11/18(土) 01:02:53.66 ID:MfbKed4h.net]
>>250
おれ問い合わせたら11月って言われたんだが
ちなみに、何回も期限延ばされてるw
まじくそ会社

288 名前:不明なデバイスさん [2017/11/18(土) 09:15:18.63 ID:nlgYavH/.net]
Kracks問題ってバッファローやエレコムのいわゆる無線LANを発売している
メーカー対応に注目が集まってるけど

Kracks問題って、子機側の問題も大きいらしいじゃん

ということはノートPC内臓の子機も当然対策しないといけないってことだよな?
でもノートPCメーカーの殆どがこのKracks問題をスルーしてる現状

289 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/11/18(土) 09:18:08.36 ID:M2UJtc1H.net]
子機は既にWinアプデで修正出てるだろ

290 名前:不明なデバイスさん [2017/11/18(土) 09:24:36.70 ID:nlgYavH/.net]
スゲーな
Windowsがわざわざ各PCメーカーの内蔵子機にまで対応したアップデートを
してくれてるとは知らなんだわ
マイクロソフトって親切過ぎるw

291 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/11/18(土) 09:37:14.49 ID:ByfKjed4.net]
あほなのか…



292 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/11/18(土) 09:47:33.61 ID:7zsTMx3u.net]
煽りじゃなく割りと本気でもうちょっと物事を調べてから書き込んだ方がいい

293 名前:不明なデバイスさん [2017/11/18(土) 09:58:20.91 ID:nlgYavH/.net]
バッファローの対策製品一覧見てみな
親機だけじゃなくて子機も対策の必要ありだから

どうしてPC内臓の子機は対策しなくていいのか聞きたいわ
知ったかぶりすんなや

294 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/11/18(土) 09:59:20.00 ID:wgz2+eYh.net]
>>282
>>278

295 名前:不明なデバイスさん [2017/11/18(土) 10:01:16.11 ID:nlgYavH/.net]
じゃぁ、子機のドライバーとかいらねーじゃん
マイクロソフトが子機まで面倒見てくれるんだろ?
なんで子機のドライバーがあるんだよ
たわけ

296 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/11/18(土) 10:03:17.78 ID:c/P0T8KM.net]
親機が対策してれば子機は大丈夫ってことになんないんですかね。
仕組みが知りたいんだよね。ちゃんとパッチ当たったかパケット解析もする必要ありそうだし。

297 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/11/18(土) 10:08:07.54 ID:COPiIwcJ.net]
>>284
> じゃぁ、子機のドライバーとかいらねーじゃん

なんでそういう発想になるんだろう
MSが子機の機種別にドライバを用意するとでも思っているのかな?

298 名前:不明なデバイスさん [2017/11/18(土) 10:12:19.92 ID:nlgYavH/.net]
よく読めよ
バッファローなどのメーカーは子機まで対策する必要ありって言ってるの
だからPC内臓の子機もPCメーカーが対策する必要あるだろが
子機はWindowsのアップデートあるからって脳天気な書き込みに聞けや

おまえこそわからないんだったら黙っとけ、どアホ

299 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/11/18(土) 10:18:08.01 ID:PuSC4hnq.net]
>>284
恥ずかしいから、そろそろ引っ込んだ方がいいぞw

300 名前:不明なデバイスさん [2017/11/18(土) 10:19:58.26 ID:nlgYavH/.net]
>>288
答えられないんだったら無理に書き込むなよ
恥ずかしい奴だな

晒しとくわ
ID:PuSC4hnq

301 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/11/18(土) 10:20:50.03 ID:PuSC4hnq.net]
それ晒してどうすんの?w
ばっかだなーコイツ



302 名前:不明なデバイスさん [2017/11/18(土) 10:21:43.54 ID:nlgYavH/.net]
ID:PuSC4hnq

290不明なデバイスさん2017/11/18(土) 10:20:50.03ID:PuSC4hnq
それ晒してどうすんの?w
ばっかだなーコイツ

303 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/11/18(土) 10:38:00.42 ID:FOo1I2VW.net]
>>287
脳天気ってのはお前さんが書いたこういう奴のことを言うんだよ
  ↓
> スゲーな
> Windowsがわざわざ各PCメーカーの内蔵子機にまで対応したアップデートを
> してくれてるとは知らなんだわ
> マイクロソフトって親切過ぎるw

304 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/11/18(土) 10:38:14.11 ID:goWAZtD0.net]
OSの修正だけで基本的には問題ないけど、手法によっては悪意のあるコードを差し込むことはよくあるので出来ればドライバ側で塞いでおくのが理想的

タブレットやノートの省電力技術によってはConnected Stanbyで大部分が眠ってるのに通信を維持してる機能もあって無防備かそれに近い状態になることもある

必ずしも必要ではないかもしれないけど、修正しておいたほうが良いってこと

305 名前:不明なデバイスさん [2017/11/18(土) 10:42:16.15 ID:nlgYavH/.net]
>>292
いやみったらしく書いたつもりなんだが
脳天気な書き込みに読めた?

まぁ、ある意味で成功かな

306 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/11/18(土) 10:55:01.13 ID:WLvJrNX7.net]
>>294
苦しい言い訳だな
全然イヤミになってないよ
ただの間抜け

307 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/11/18(土) 10:56:16.48 ID:b2VCnSHG.net]
一人でなにエキサイトしてるの?何かの病気?

308 名前:不明なデバイスさん [2017/11/18(土) 10:56:46.63 ID:nlgYavH/.net]
どーでもいいけど
回答はよ

ID:b2VCnSHG

309 名前:不明なデバイスさん [2017/11/18(土) 10:57:27.46 ID:nlgYavH/.net]
答えられる?
無理?
あそ

ID:WLvJrNX7

310 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/11/18(土) 10:58:37.58 ID:b2VCnSHG.net]
障害者に粘着されちゃったw
やべーなww

311 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/11/18(土) 10:58:50.81 ID:wORxVCKy.net]
>>298
何の回答を求めているの?



312 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/11/18(土) 10:59:24.08 ID:b2VCnSHG.net]
>>300
ガイジに構うなよ

313 名前:不明なデバイスさん [2017/11/18(土) 11:00:04.37 ID:nlgYavH/.net]
お前ら、やけに嬉しそうじゃんw

ID:b2VCnSHG
ID:wORxVCKy

さがってよし

314 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/11/18(土) 11:05:12.17 ID:NBZeK3ih.net]
気持ちわりー基地側涌いてんだけどなにこれ

315 名前:不明なデバイスさん [2017/11/18(土) 11:05:30.01 ID:nlgYavH/.net]
はいはい
ID:NBZeK3ih

316 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/11/18(土) 11:12:41.78 ID:cJpbb+Lh.net]
NECスレのキチガイが静かになったと思ったら
今度はバッファロースレでキチガイ発生か・・・

317 名前:不明なデバイスさん [2017/11/18(土) 11:14:41.52 ID:nlgYavH/.net]
ID:cJpbb+Lh

お前もID貼られたいのね
わかります

つうかマジで子機の問題納得回答ない?
アホばっかのID貼るの疲れた

318 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/11/18(土) 11:23:50.78 ID:ha2upOVh.net]
IDを張って何か嬉しいの?
そのIDを張って何かすごい事が起きると思ってるの?

延々ずっと意味不明な事ばかりほざいてるけど
どうしたの?どうしたいの?

319 名前:不明なデバイスさん [2017/11/18(土) 11:25:35.59 ID:nlgYavH/.net]
ID:ha2upOVh

ふう、、、

320 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/11/18(土) 11:48:22.77 ID:cJpbb+Lh.net]
>>307
IDそのまま貼るって何がしたいのかさっぱりだよなw
ある意味狂気を感じるけどwwww

もしかしてこういうのがやりたいのかな?
NGID:nlgYavH/
ttp://hissi.org/read.php/hard/20171118/bmxnWWF2SC8.html

321 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/11/18(土) 12:30:55.99 ID:xO4coKCy.net]
大騒ぎしたら答えてくれた、みたいなクレーマーみたいなやつを育てないために答えない



322 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/11/18(土) 17:27:43.89 ID:c/P0T8KM.net]
流されたので
子機、親機両方対応する必要あるの?
例えば修正済みの親機は未修正の子機から攻撃されそうなパケットは拒否するとか
もしくは対策されたパケットだけでやりとりするようにはできないの
仕組みがよくわからん者で

323 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/11/18(土) 17:38:19.37 ID:goWAZtD0.net]
>>311
親は何も出来ん

324 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/11/18(土) 18:29:06.43 ID:Efg+cKK/.net]
>対策されたパケットだけでやりとり
WPA3 を待て

325 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/11/18(土) 18:43:06.91 ID:goWAZtD0.net]
WPA3の新製品が売れて各社旨いな

326 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/11/18(土) 19:44:40.14 ID:xO4coKCy.net]
親機と子機で暗号や認証のやりとりを4回する。
その3回目のときに通信に割り込み、子機側を攻撃して解読できるキーを入れるから、全部の子機が対象になる。
中継器(子機と親機の両方の役割がある)も対象。だから子機側がそこで攻撃を受けないように修正しないといけない。
逆に言うと親機のみの機能しかないものは対象外、あらゆる子機や端末は対象になる。だから大騒ぎになってるわけ。
windowsはOSで一応対応であるが、ドライバから対策したほうが良い(対策済みドライバが出たらインストールすれば良い)
iphoneやandroidは端末ごとOSとドライバ(iOSやシステムアップデートの更新)で対応。

327 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/11/18(土) 19:49:57.01 ID:ha2upOVh.net]
2に次は3だとかw
この先ずっと数字を上げていくのかw

328 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/11/18(土) 20:03:29.02 ID:xO4coKCy.net]
今回は修正すれば治るレベルのことだからWPA3はまだないね。

329 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/11/18(土) 20:14:51.54 ID:Efg+cKK/.net]
>>315
それならコンバーター1台だけ繋いでる親機はキー更新無しにすれば
(初回の接続時だけ無視すれば)問題ないって事だな

330 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/11/18(土) 20:20:56.66 ID:/7Sd2veC.net]
停電が起きた後必ずルーターが一切の操作受け付けなくなってもちろんつながらない
コンセントから抜いて電源ボタン何度か押して数時間開けてからつなぐと治るんだけど
なんでかね

331 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/11/18(土) 20:57:36.34 ID:xO4coKCy.net]
>>318
暗号キー更新なしだと、そのキーが1度破られたらどうするの?標準で使っておいて。



332 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/11/18(土) 21:51:01.41 ID:ARh92T1w.net]
>>311
KRACKsの対策が必要なのは子機 (無線クライアント) のほう
親機は対策不要

333 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/11/18(土) 23:44:00.86 ID:xO4coKCy.net]
勉強してから質問しろよと毎回思う

334 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/11/19(日) 00:22:55.31 ID:+KhRwZJR.net]
中継器の対策ファームはよう…

335 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/11/19(日) 00:28:14.76 ID:7PaY0pwi.net]
WXR-2336とWXR-1900,1750で対策済み判定が違うのはなんで?

336 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/11/19(日) 00:35:39.23 ID:mFMxVq6Y.net]
>>324
載っているチップのメーカーが違う

337 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/11/19(日) 00:35:55.82 ID:zKp3b2f9.net]
2533はQualcommで他のWXRはBroadcomだから

338 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/11/19(日) 00:37:32.32 ID:zKp3b2f9.net]
ところで海外だと1900止まりで2533が出てないんだがなんで?

339 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/11/19(日) 01:00:39.43 ID:BacWzq55.net]
KRACKsが子機だけの話っていうのは間違い
一言にKRACKsといっても子機の話親機の話いろいろ複数をひっ

340 名前:ュるめての話
親機は関係ないでなくて親機だろうが子機だろうが
実装してるか実装がどうなってるかって話なのは同じ
[]
[ここ壊れてます]

341 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/11/19(日) 01:03:42.25 ID:VHmNMZCa.net]
>>322
お前も知ったかじゃね?

>ドライバから対策したほうが良い
理由は?
WindowsUpdateで対策されてるならいいじゃん?
下記の3パターンあるとして、何がどうちがうの?
・WindowsUpdateのみ
・ドライバ更新のみ
・WindowsUpdate+ドライバ更新



342 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/11/19(日) 01:18:44.75 ID:AqeUv02N.net]
NTT-comのカードリーダー
最近のやつはドライバでB-CAS書き換え不可能にしてる

343 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/11/19(日) 01:37:47.77 ID:mFMxVq6Y.net]
>>330
接触型カードリーダー?誤爆乙

344 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/11/19(日) 10:36:28.98 ID:zKp3b2f9.net]
買収を意識して同じWXRにしたのが痛いわ〜全然違うだろ

345 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/11/19(日) 10:38:06.09 ID:zKp3b2f9.net]
誤:〜
正:〜
クソ

346 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/11/19(日) 11:07:05.06 ID:p5U2ZK7G.net]
1900dhp2なんだが、気づいたら回線切れててどうしようもなく、リセットボタン推しても全くの無反応、仕方なく電源落として再起動ってことがたまにあるんだが、これがフリーズてやつなの?

347 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/11/19(日) 11:24:48.92 ID:iA3ngVWu.net]
>>334
うちもこの間買って初めて起こりましたよ。
症状はあなたと同じ感じでした。
ファームは2.52ですが戻した方がいいのかも?

348 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/11/19(日) 12:56:50.52 ID:hcO6JoBD.net]
ログは残ってる?
家の1900は出荷時に戻した途端ニンテンドー機器が接続と切断を何度も繰り返していて
ニンテンドー機器側でAOSS接続し直すまで延々と繰り返してたせいかフリーズもしていた

349 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/11/19(日) 13:49:20.64 ID:dCebgnFa.net]
無線子機WI-U2-433DHPのドライバをインストールしても「インストールしてません」になって、デバイスマネジャーから確認しても汎用ドライバ使ってるみたいなんですが解決方法知ってる方いらっしゃいましたら教えて頂きたいです

Windows10の最新バージョンです

350 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/11/19(日) 15:26:12.01 ID:S9JuBEH4.net]
>>337
公式サイトから最新のもの落としてダメなら公式に問い合わせたほうがいいかと
動作に問題ないならそのまま標準ドライバ使ったほうがいいと思う
kracks対応のドライバがまだバッファローからでてないから
標準ドライバのほうが最新で安全性が高いと思われ

351 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/11/19(日) 16:01:51.63 ID:zgurE5Nb.net]
>>334
>>335
1750だが同じ
v6プラス利用で1ヶ月後に発症。その後2,3週間おきにハングアップの繰り返し
どうしようもない欠陥なんでしょうな



352 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/11/19(日) 16:09:12.36 ID:jjcdozLR.net]
>>338
回答ありがとうございます
ちなみに↓これは汎用ドライバを使用していることで間違いないでしょうか?
https://i.imgur.com/RrTJJOG.jpg

また汎用ドライバを使用する場所と専用ドライバを使用する場合で無線の速度は変わりますでしょうか?
もし専用ドライバの方が早くなるようなら問い合わせてみようと思います

353 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/11/19(日) 16:23:53.38 ID:iA3ngVWu.net]
2.51に落として見た。
ところで1900だけどファームを上げ下げするときに
ほとんどの場合に設定が消されてしまうんだけど、なぜなんだろう?
今回も2.52から落とす時に設定がデフォルトに戻されてしまった。

354 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/11/19(日) 16:32:11.19 ID:ncywieij.net]
>>340
ms製の遅い奴だね
ダウン4M前後しか出なくて泣けたわw
プロパティからドライバーのアンインストールして
そのままクライアントマネージャーをインストールすれば出来るでしょ

355 名前:不明なデバイスさん [2017/11/19(日) 16:53:19.95 ID:u8Zh07EV.net]
>>341
1900っていくつかあるんだけど

356 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/11/19(日) 17:31:08.78 ID:iA3ngVWu.net]
いつも変にこだわる人がいるけど、いつもの人かな?
レス内容とバージョンを見ればどれかはわかるからね。

357 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/11/19(日) 18:00:17.01 ID:FRgJv8wu.net]
>>344
すまん、俺も全くわからんわ

358 名前:不明なデバイスさん [2017/11/19(日) 18:01:54.07 ID:u8Zh07EV.net]
>>344
自分で適当な略語で話して理解してもらえないとか発狂するタイプだろお前

359 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/11/19(日) 18:05:08.88 ID:EO8DOCeJ.net]
>>341
WXR-1900DHP3で何度かファーアップをしているが設定が消えたことはないよ

360 名前:不明なデバイスさん [2017/11/19(日) 18:15:28.72 ID:wc3PLcni.net]
1900「シリーズ」ならともかく特定の機種の話するのになんでそのあとの4文字くらいかけねーのかな
仕事できない奴あるあるで困る
こっちはエスパーじゃねえしお前の発言なんていちいちい覚えてねーよっていうw

普通に「ネットにつながらない」とか言っちゃうジジイと同じレベルだわ
LANにもつながらんのかInternetにつながらんのかで全然話違うし

361 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/11/19(日) 18:17:08.68 ID:iA3ngVWu.net]
こだわってるって言葉がトリガーになっちゃったのかなw



362 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/11/19(日) 18:20:14.60 ID:iA3ngVWu.net]
>>347
うちは2だけど、2特有の問題かうちだけの問題かですかね。
これまでにデフォルトに戻されるたびにルータをリセットして再設定してきたけど
今回も起こって流石に面倒なのでバックアップから戻した。
次回起こったら買い換えようかな。

363 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/11/19(日) 18:20:29.94 ID:84085tGB.net]
いつもという単語が糖質感を演出している

364 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/11/19(日) 18:23:04.52 ID:8mISljs2.net]
nvramの内部配置変える必要があるから初期化してるのに別バージョンのnvramデータ書き込んで
不具合が起きると騒ぎ立てるクレーマー様でしたか

365 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/11/19(日) 18:51:36.04 ID:iA3ngVWu.net]
そうか。
アップデートをするたびに設定は一からやり直すのが当然なんだね。
他のメーカーのルーターはアップデートをしても設定は継承されてたからね。
次回からアップデートをしたら文句を言わず設定をやり直すよ。

面倒臭いメーカーだな。

366 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/11/19(日) 18:55:56.28 ID:+c/6gc/F.net]
これで解決だな
めでたしめでたし

367 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/11/19(日) 19:03:08.36 ID:UQq/zskM.net]
黙ってngブッ込んどいた方が良いぞ...

368 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/11/19(日) 19:43:53.05 ID:RhQMxaic.net]
WXR-1750DHP2だけど、ハングアップする
LED全点灯のまま無反応、無線も有線も死んで、設定画面は入れず
電源スイッチにも無反応で、電源プラグ引っこ抜いて再起動するしかない
v6プラス環境だが、
q死ぬときは「13時とか23時とか切りの良い時間の数分前」に起こる
何かしらのスケジュールタスクがシステム殺してるのか?

369 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/11/19(日) 20:05:43.95 ID:tPYW56bp.net]
22:00時に起動させても23にハングする?

370 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/11/19(日) 20:06:23.33 ID:0bHnMVf4.net]
そうそう
気づいたときにはもう管理画面入れないからログも見れないっていうね
キリのいい時間とかはわからんな
ログを定期的に払い出せばいいのかな
USBメモリとかでもいけるかな

371 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/11/19(日) 20:13:14.74 ID:iA3ngVWu.net]
ハングから復帰したらログは削除されてるから
ログなんて見れないからね。



372 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/11/19(日) 20:21:07.38 ID:93zD8nzZ.net]
USBメモリ突っ込んておけば記録されるとか聞いたことがある

373 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/11/19(日) 20:40:38.26 ID:Aj7cGr2+.net]
>>342
やはり速度に影響するんですね…
クライアントマネジャーはWi-Fiを繋ぐ時に使うものと思ってました
クライアントマネジャーもいじってみます






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<225KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef