- 1 名前:マターリ、マターリ。 [02/05/02 21:43 ID:FZhvJ6zo]
- パソコン用スピーカーについてマターリ語るスレッドです。
音関係にはあまり金掛けていなかった人も、ここをきっかけに環境改善してみては? 前スレ: おすすめのスピーカーは? NO.5 pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/1014126549/ リンク先は>>2で。
- 2 名前:マターリ、マターリ。 [02/05/02 21:43 ID:FZhvJ6zo]
- 主要リンク
■アクティブスピーカー ONKYO GX-70AX mmc.onkyo.co.jp/news/gxnews3.htm ONKYO GX-R3 mmc.onkyo.co.jp/news/gxnews6.htm YAMAHA YSTシリーズ www.yamaha.co.jp/product/av/jpn/prd/pc/ YAMAHA MSP3 www.yamaha.co.jp/product/proaudio/speaker/msp3/index.html SONY SMS-1P www.sony.co.jp/sd/ProductsPark/Models/Old/SMS-1P_J_1/ SONY SA-PC5 www.sony.co.jp/sd/products/Consumer/Peripheral/Speaker/sa_pc5-j/index.html BOSE MM-2B www.bose.co.jp/product_cat/mm2b.html BOSE Mediamate www.bose.com/home_audio/music_speakers/mediamates/ B&W LM1 www.marantz.co.jp/ja/prod_ce/bw/lm1/ ROLAND MA-10D(A) www.roland.co.jp/products/dtm/MA-10A.html ROLAND MA-150U www.roland.co.jp/products/dtm/MA-150U.html Panasonic EAB-MPC57USB www.pcc.panasonic.co.jp/p3/products/speaker/speaker/eab_mpc57usb/ SOTEC OP-VH7PC www.sotec.co.jp/direct/options/audio/op-vh7pc/index.html TDK SP-NX501 SP-NX701 www.tdk.co.jp/tjbbe01/bbe00300.htm ■パッシブスピーカー ortofon Concorde 105 www.rakuten.co.jp/avfuji/414463/442295/ ALR/JORDAN EntryS www.imaico.co.jp/alr/ ■アンプ SHARP 1bitアンプ www.sharp.co.jp/sc/eihon/sdnx10/index.html ■パソコン用スピーカーの価格情報一覧 www.gaz.co.jp/pc_59.html ■関連スレ サウンド・オーディオカードスレッド 9曲目 pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1017595055/l50 静音PC総合スレ Ver.15a pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1018565129/l50 OP-VH7PC 《KENWOOD&SOTEC》 5台目 natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1019261384/l50
- 3 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/05/02 21:56 ID:991OMq3N]
- ごくろーさん >>1
- 4 名前:不明なデバイスさん [02/05/02 23:24 ID:N/ehR6lC]
- 素晴らしいスレになる予感
- 5 名前:不明なデバイスさん [02/05/02 23:29 ID:TQtf+VrN]
- まぁ紹介されたSPの中では
SMS-1Pだけが 別格だな。 入手しずらいのはあるけど。 サウンドハウスで二万五千円だっけ。
- 6 名前:不明なデバイスさん mailto:????????????????? [02/05/02 23:48 ID:Y9ZBxr2P]
- アルパイン ベースR30センチ
キッカー 30センチ アンプは500W以上推薦しまーす。
- 7 名前:不明なデバイスさん [02/05/03 00:21 ID:iaM+XJJh]
- Vibres MP-5が無いぞ!
- 8 名前:不明なデバイスさん mailto:age [02/05/03 00:56 ID:oIZ4v8+f]
- 一万円以下でヘッドホン端子付で音のイイ!ヤツありませんかのう~。
いまSONYのSRS-Z050使ってますが、音はイイ!のですがヘッドホン端子が欲しいのです。 今日買いに電気屋行ったんですが沢山あって決められなかったっす・・・。
- 9 名前:不明なデバイスさん [02/05/03 01:12 ID:Je8KnQc7]
- >>8
japan.creative.com/products/speakers/inspire_1300/welcome.html 実売4,980円
- 10 名前:不明なデバイスさん [02/05/03 06:57 ID:qKzAIF5F]
- ( ´,_ゝ`) プッ まだ続いてる。
みんな厨房発言をする前にGoogleで調べてからにしろよ。
- 11 名前:dr [02/05/03 10:13 ID:z6e3V7Xo]
- パソコン一般スレから飛んできました。マルチですんません。
Labtec社のLCS-2420と言うスピーカーをならってるんだけど 誰か使っている人いるかな?詳細きぼんぬ
- 12 名前:不明なデバイスさん [02/05/03 18:37 ID:BQsrj1vi]
- >>11
習っているのですか?なんかうらやますい~。
- 13 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/05/03 21:12 ID:+xq6ukzK]
- >パソコン用スピーカーについてマターリ語るスレッドです。
>音関係にはあまり金掛けていなかった人も、ここをきっかけに環境改善してみては? アクティブSPじゃ焼け石に水だがな。(ゲラゲラ 安物買いの銭失い。(プ
- 14 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/05/03 21:50 ID:Q87oD84Y]
- ムチャクチャローカルで申し訳ないが、秋葉原の湘南通商で\600で売ってる
PCスピーカーは値段に見合わずとてもよい音がする。レンジは狭いんだけど 出てくる音はボーカルに厚みがあり、明るくて疲れない。サシスセソもきつ くないので自然とボリュームを上げたくなる好バランス。ネットやりながら CDやMP3をマッタリ聴くのに適してる。デザインもよい。 江川三郎が入手したらマンセーしそうな一品。 回転式のボリュームとヘッドホン端子つき。色はほとんど黒。入力は一系統。 たぶんDellかコンパックの付属品。\600は安すぎ。ウマー
- 15 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/05/03 22:46 ID:T2znjHqS]
- >>14
賢い人発見。
- 16 名前:不明なデバイスさん [02/05/03 23:30 ID:jfTwMmo3]
- >>13
SMS-1P(最低ランク)みたいな モニター用のアクティブスピーカーを試した事はあるか? 値段が高いだけあって他とは違いますよ
- 17 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/05/03 23:31 ID:rYyq7JMD]
- どちらかというとここはスピーカにお金をかけないスレッド。
- 18 名前:不明なデバイスさん mailto:????????????????? [02/05/03 23:59 ID:fGY6+YxT]
- 別にパソコン用じゃなくても、外部出力からAVアンプかプリアンプに繋いで
ヤマハとかダイアトーンあたりのスピカーで音出した方が良い音すると思うが
- 19 名前:不明なデバイスさん [02/05/04 00:10 ID:lsnVmcYn]
- >>18
それを言っちゃあおしまいですよ。 あくまでPC用。大げさでなく、小粒でもいい音が出るって奴を探したい。
- 20 名前:不明なデバイスさん [02/05/04 01:07 ID:XDxEOO4m]
- 2000円以内でイイスピーカーありますか?
2chでみて、ヘッドフォンはアイワのにしたんですけど、それに匹敵する お買い得スピーカキボンです。
- 21 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/05/04 01:17 ID:Tu+3dj1Q]
- 無い。
- 22 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/05/04 02:36 ID:lbby48fU]
- TEACのAS-P301-S(\6,000 2.1ch)で満足してるんだけどGX-70AX 試聴してみたらすごくよかった.
でも近くのショップで\14,800だった・・・高い・・・
- 23 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/05/04 07:36 ID:KwopuV3l]
- >>13 経験者は語るか……
- 24 名前:不明なデバイスさん [02/05/04 08:36 ID:SZL1l9Rz]
- >>20
ふつうに買えばない。 しかしジャンクのアクティブスピーカーはならそれなりのものが 500円程度で買える。おとしたからって壊れるようなモンじゃないし、 たいてい鳴るよ。 選ぶポイントはでかくて重いもので、ACアダプタ付きってところだね。 で、吸音材入れたり、箱鳴りを押さえるように木材でちょっと中を 補強すると音量あげてもビリビリ言わずケッコウいける。 そんな感じで俺はハードオフで買った500円スピーカー。 低音はやはり弱いし、1万程度のSPに比べれば当然劣るが、 モニター内蔵SPにくらべればずっとマシ。
- 25 名前:不明なデバイスさん [02/05/04 10:14 ID:5cpgO/2K]
- ヘッドホンのスレは無いのかのう
- 26 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/05/04 10:30 ID:Y6PvHqj7]
- >>25
ナイスなヘッドホン Part16 natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1020322621/
- 27 名前:不明なデバイスさん [02/05/04 11:41 ID:5cpgO/2K]
- >>26
あんがと
- 28 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/05/04 12:18 ID:XDxEOO4m]
- >>24
サンクス。500円程度の買ってみます。 PC用SPに1万はつぎ込めないです、はい。
- 29 名前:不明なデバイスさん [02/05/04 19:07 ID:lw2y+5/e]
- 今日、12800円でGX-70AXを買いました。いい音してます。
- 30 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/05/05 03:07 ID:ENl+Edz1]
- ONKYOの新しいスピーカーでないかな~。
GX-70AXからもうすぐ3年だし、後継がでてもいい頃なんだけど。
- 31 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/05/05 03:42 ID:O2Yc8/Ms]
- 普段はPC用安物スピーカーを使い、音楽を聴くときには スピーカーの ヘッドフォンOutで
コンポにつなごうと思うのですが, 安物でも ヘッドフォンアウトにノイズは載りませんか?
- 32 名前:○ [02/05/05 11:23 ID:SzMrtbN3]
- ええと、BOSEのWave/PCなるものってどうですかね。
いずれ日本でも発売されるかも知れない。WaveRadio時代から 買いそびれていたけど、これが出たら欲しいな。 www.bose.com/home_audio/interactive_systems/wave_pc/ pcweb.mycom.co.jp/news/2001/06/28/17.html
- 33 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/05/05 11:48 ID:oiZI80F1]
- ONKYOのGX-R3とSW-5Aを使ってるんですが
GX-70AXと比較すると全然違う物なんでしょうか? 店頭で確認しようにも周りの雑音で聞き比べできなかったです。 で、とりあえず小さい方をと思って買ったんですが やっぱり気になって仕方ないです。 もし両方聞き比べされた方おられましたら どんなものだったか教えて頂けないでしょうか。 OP-VH7PCはCDラジカセ代わりに使ってます。
- 34 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/05/05 14:53 ID:J6h3Nlou]
- 純粋にR3と70AX比べるんなら70AXでしょう。
XSW-5Aとセットとして比べるんなら知らない。 R3友達が持ってるのきいたらなんかすかすかした音だった。
- 35 名前:不明なデバイスさん [02/05/05 16:33 ID:1KpbBdut]
- GX-R3+SW-5A VS GX-70AX
勝者:GX-70AX(ただし低音大好き野郎の場合は逆) GX-R3+SW-5A VS GX-70AX+SW-7A 勝者:GX-70AX+SW-7A(圧勝) 主観で申し訳ないんだがやっぱり価格相応に70AXはR3より音の品位が高いよ。 ウーファーを追加したところでスピーカー自体の音は変わらないし(聴覚上は微妙に違って聞こえるらしいけど) 「いい音」を求めるんなら70AXの勝ちだと思う。 ただし低音が大好きで「ボンボコなってりゃ俺は幸せー」という派手な音好きの人はGX-R3+SW-5Aの方が 幸せになれるかもしれん。 値段を気にしなければGX-70AX+SW-7Aが最高なんだけどねぇ・・・ (GX-70AX+SW-5Aは・・・微妙にマッチしなかった、なんでだろ?)
- 36 名前:25 mailto:sage [02/05/05 18:33 ID:F1r9mTd5]
- >>34
そうですよね。 先にGX-R3だけ買って聞いてたんですが なんか物足りなくてウーハー追加したんですよ。 スピーカーだけだといまいちでした。 >>35 やっぱり値段相応って事ですね。 今月の給料でGX-70AX+SW-7Aに買い換えようと思います。 ですが、私の六畳一間に今置いてるのが CREATIVE SOUND WORKS4.1 新潟キャノテック5.1 前述の GX-R3+SW-5A OP-VH7PC 安いのばかりで16個あります。 置き場所考えないと(藁
- 37 名前:33 mailto:sage [02/05/05 18:34 ID:F1r9mTd5]
- ↑33でした。
- 38 名前:不明なデバイスさん [02/05/05 18:37 ID:hUhUjfah]
- ~3000円
~5000円 ~10000円 ~20000円 でベスト教えてください
- 39 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [02/05/05 18:54 ID:v33I0pQF]
- SW-7Aの黒があれば5A黒を買わずにすんだのに・・・。
70AXと色が合わないかっこわるいし
- 40 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/05/05 19:07 ID:mUbsgI5x]
- >>39
コレはもう売ってない? www2.onkyo.co.jp/product/products.nsf/view/26101364A6DAB6084925693F002D3A5C?OpenDocument
- 41 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/05/05 19:10 ID:1KpbBdut]
- >39
机の下に置くとかはだめかな? 生産終了品でよければこんな物もあるよ↓ www2.onkyo.co.jp/product/products.nsf/view/26101364A6DAB6084925693F002D3A5C?OpenDocument 実物は・・・黒って言うか銀色?って感じ。 まだお店には残ってると思うからほしければ手にはいると思う。 俺は一時期は「塗ろうか?」とか考えてたけどもうどうでもいい、一生パンダのままでいく。 SW-5Aだと高さが合わなくない? ちなみに俺は「色は塗れば合わせられるけど高さはどうにもなぁ」と考えてSW-7A買った口
- 42 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/05/05 19:11 ID:1KpbBdut]
- ・・・盛大にネタかぶってるし(鬱
- 43 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [02/05/05 19:26 ID:v33I0pQF]
- >>40-41
ヽ(´ー`)ノthx でも売ってなさそうだなー。明日秋葉を彷徨うか(w
- 44 名前:飯田橋 [02/05/06 05:55 ID:wjvWyacI]
- 前スレ>809
先日、ぢゃん^2亭にて同じSPをGETしました。 音が出てないとのコトですが、 812さんも書かれているように極性が間違ってるものと思われ。 (-)---C / ・---(+)が正解。逆だとブ~って鳴り続けます。 最初、中央が(-)のヤツ繋いで同じ現象に遭遇しました。 compaq.directplus.ne.jp/PremierPlus/3500/display.html 期待はしていなかったのですが、思ったよりもマトモな音してます。 現在、Boston Acoustics BA-635から乗り換えて使用中。 再生環境は、自作PC/AT互換機 → canopus DA-Port USB --光ケーブル-- → SONY DTC-59ES(DATデッキ、DAC代わり) → SPEAKER CDの試聴は、PIONEER PD-T07HS LTD → SPEAKER 手に入れたら、まずは分解するのが最優先事項よっ!! ってコトでバラす。3inchフルレンヂ1発でエッヂはウレタンか!? と思ったら、どうやら違うようでちょっと残念。4Ω5W防磁型。 一応、サランネット取り外し可能。美しくないですけど。^^;
- 45 名前:飯田橋 [02/05/06 05:57 ID:wjvWyacI]
- で、MP3やらCDを聴いているのですが、
www.audio-technica.co.jp/products/dj-plus/speaker/at-sp13av.html japan.creative.com/products/speakers/sbs/#SBS20 www.remex.co.jp/remex/supply/speaker/rsp.htm >RSP-6253 www.sne.ab.psiweb.com/newpage36 >MI-200IV (microlab MI-200A) 手持ちのこの辺のSPと比べて雲泥の差が。 トーンコントロールやバスブースト等がない分、音は素直かも。 ウチのJBL L150やMONITOR 4313Bと比べてアルトサックスの渋み的なモノ は難しいけど、シンバルやハイハットは一応JBL風味ってカンジでしょうか。 女性ヴォーカルの口元の湿り気感の再現も辛いかな。 高域に多少華やかさがあるように思うものの、 上記スピーカーのようにヴァイオリンが破綻するようなコトもなし。 ここで弦楽器のツヤっぽさをJBLに求めるのは酷なことか・・・。 中音域にややふくらみがあるかも。これが返って聴き易くなってる? サイズ的に低域はそれほど伸びてないけど、量感は問題ないレベル。 ただ、多少ブーミーなきらいはあるかもしれず。 ユニットを別のマトモな密閉箱に入れアンプ変えて鳴らすと面白そう。 JBL Platinum Series Speaker。型番は特にない模様。 入力2系統(排他利用)、ヘッドホン端子付、DC12V駆動。 JUNK扱いACアダプタ抜きで\500。COCONET辺りだと\1,280くらい? ちょっとしたスピーカーが欲しい人にはオススメ。 気分的にはあと3セットほどGETして放置しておきたい。(お
- 46 名前:電車好き mailto: [02/05/08 00:34 ID:EeqHP4aK]
- 確か、前スレの809だったような気がする…そんなネタ振ったし…。
>>44-45超詳しいレポートサンクスです。 (実はやっとさっき帰省先から帰ってきたばっかりなのよ、レスあって、ビクーリ した…) そうそう、じゃんじゃんであったときに、IBMの16V、センタープラス?(と言う 表現であっているのかしら?)でなってたな~、と思い出して、連れのthinkpad のACで鳴らしてみました。まぁ詳しいレポートの後にかくこたぁないんですけれどね。 ウチのオーディオもJBLのコントロール5なんですよねぇ…。比較対照にもしなかった けれど。(このスレとは関係ないんですが、DAT持っているんですね。うちも のパナのSV-DA10という年代モノのDATデッキ使ってるけれど、1年も使うと調子悪く なる…。テープはジャムしてくれるし~。怖くて最近では使えない) そうじゃんじゃんのは相変わらずスタンドなし? 露店で買ったときにはスタンド付だったんだけれどなぁ…。 スタイルはいいから、テキトーに欲しくなる一品ですなぁ。自分も2セット、 持ってるけれど、まだじゃんじゃんにあるなら、欲しいなぁ。
- 47 名前:不明なデバイスさん [02/05/08 23:53 ID:WzYI2i+n]
- beatshockとかはどうなんだろう・・・
www.rakuten.co.jp/beatshock/
- 48 名前:不明なデバイスさん [02/05/10 14:38 ID:gOrMu4Wg]
- TDKのSP-NX701買ったけど学生でワンルームだからちょうどいい感じ♪
でも後ろの端子に接続不良があって右が聞こえん。 少し端子を抜いたらちゃんと出力されるけど、ずっと支えないといけない。 自分でなんとか直せないかな? 綿棒で中ほじくったり。
- 49 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/05/10 18:32 ID:26KejyeJ]
- オンキヨー、USB接続に対応したアンプとスピーカー
―「VLSC」回路を搭載、リモコンも付属 www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020510/onkyo.htm
- 50 名前:飯田橋 mailto:sage [02/05/10 20:28 ID:q6I5v2C8]
- 個人的には値段を抜きにしても悪いSPではないと思うのですが、どうでそ。
コントロール5は一時期欲しかったなぁ。 オーディオ系の人間なので、DATは取り敢えず持ってます。 最近はあまり使わないですけどね^^; ヘッド死亡なDTC-55ESもあります。 SV-DA10というと、確か55ESと同じ90年頃でしたっけ? ウチの59ESも偶にテープを噛んでくれます。仕様ということにして諦め・・。 スタンドは付いてないです。COCONETのヤツもスタンド無し。 GW中にへろ~っと見に行きましたが、どちらも売り切れ状態。 ぢゃん^2亭の方は再入荷はないかも知れませんね。 路上でまた出てくるようなら欲しいですなぁ。
- 51 名前:飯田橋 mailto:sage [02/05/10 20:29 ID:q6I5v2C8]
- OUCH!
上の書き込みは>>46に対してです。
- 52 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/05/10 20:33 ID:Mnzzvoon]
- >>49
¥31Kか。悪くないな
- 53 名前:不明なデバイスさん [02/05/11 01:02 ID:NaEhKAad]
- >>49
スピーカーとアンプのセットで定価3万、3割引でも2万ちょいか。 VH7PCが1万ちょいで買えることを考えると魅力は薄いなぁ。 VH7PCという対抗馬さえなければPC用としては悪くないと思うんだが。
- 54 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/05/11 02:13 ID:IIudorKF]
- VH7PCとは完全に違うランクの製品じゃないか?
ってゆうか違わなかったら詐欺だ。(こんだけ価格差あってCDプレーヤもラジオもついてないのに) 音質は出てみないことにはわからないが機能は概ね満足。 GX-70AXにも飽きてきたことだし、出たら買ってみようかな?
- 55 名前:不明なデバイスさん [02/05/11 07:13 ID:oeQ0+0eX]
- >>49
なかなか良さそうだけどプッシュターミナルだから細いケーブルしか接続できないな。
- 56 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/05/11 07:45 ID:NGGxIM7l]
- オウルテックのOWL-SP266を繋いだのですが
右スピーカーから音が出ません。 サポートTELは平日しか受け付けてないようで、 困り果てています。何かよい解決策はありませんか?
- 57 名前:不明なデバイスさん [02/05/11 08:29 ID:eK1iu06o]
- >56
1. 本体(サブウーファー)に左&右のスピーカーをつなげてると思いますが、 まずは左スピーカと右スピーカを交換してつないでみましょう。 これで逆に左側だけ鳴らないのなら、そのスピーカ・ユニットまたはスピーカケーブル が怪しい。 2. サウンドボードにスピーカの代わりにヘッドフォンとかを繋いで左右から音が出ますか? 音が正常に鳴れば、サウンドカードが怪しい。 >オウルテックのOWL-SP266 は、自分も今使っています(白)。
- 58 名前:56 mailto:sage [02/05/11 09:22 ID:NGGxIM7l]
- >>57
ありがとうございます。 早速試してみた所、ヘッドフォンでは左右正常に音が聞こえました。 しかし、OWL-SP266のスピーカーを左右交換しても右スピーカーから 音はでませんでした。何度交換しても右側からは音が出ません。 と言うことは本体の不良でしょうか。 買ったばかりなので返品してこようと思います。 親切にアドバイスありがとうございました。
- 59 名前:不明なデバイスさん [02/05/11 16:23 ID:eH43zic+]
- 先日ONKYOのスピーカーについて
質問させてもらった者なんですが 我慢しきれなくてOP-VH7PCを PCに付けてみました。 金欠なのでとりあえずヤマハのYST-MSW8っていう 安いウーハーを買ってきて組み合わせてみました。 一応満足なんですがPC用のウーハーで もっとイイのがあるよってのがあれば 教えてもらえないでしょうか? スレ違いかもしれませんね。
- 60 名前:飯田橋 mailto:sage [02/05/11 17:26 ID:jXI8L76c]
- >>54
今でこそOP-VH7PCの直販価格は\19,800だけど、以前は\39,800。 web.archive.org/web/20010610233942/http://www.kenwoodcorp.com/j/products/home_audio/avino/avino_vh7md.html RD-VH7とLS-VH7の組み合わせがavino VH-7。 OP-VH7PCとの違いはUSB接続が出来るかどうかだけかな? CDレシーバが標準価格\46,000、スピーカーが標準価格\20,000。 対するONKYO DAS-500は アンプ部のMA-500Uが\21,000、スピーカーのMS-500が\10,000。 というコトで、音に関しては不明だけど 元の価格からするとVH7PCの方がランクは上ということに。
- 61 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/05/11 18:38 ID:O7MGaUhV]
- >>60
そんなに高いものだったのか。それこそ詐欺だな
- 62 名前:不明なデバイスさん [02/05/11 20:58 ID:NaEhKAad]
- >>59
PC用のウーファーなんてみんな下は40Hzくらいまで だから買い換える意味ないと思うよ。 それでももっといいのが欲しいというのであれば、でかいけど YST-SW205くらいのものを買って、オーディオ用と兼用に するのがいいんじゃない?
- 63 名前:59 mailto:sage [02/05/12 13:13 ID:ZMWAq+1T]
- >>62
そうなんですか。 今月はONKYOのスピーカーとウーファーを購入予定でしたが 勧めて下さった物かその前後のクラスの物に 変更しようと思います。 ちょうどコンポにもウーファー付けたかったので 兼用で使う事にします。 ありがとうございました。
- 64 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/05/12 20:19 ID:Sc1qPDDg]
- boseも新製品出ないかな
- 65 名前:あずみ [02/05/12 21:10 ID:fRn9tKdo]
- VH7PCをコンポ兼PCスピーカーとして使ってるんですが
パソコンから離して使ってるんで 音楽以外は従来のスピーカーを使いたいんですが、音が出ません。 どうしたらよいのでしょうか?
- 66 名前:不明なデバイスさん [02/05/12 21:35 ID:eUaFOtww]
- 普通のアンプ。
- 67 名前:8 mailto:sage [02/05/12 22:09 ID:lcDT1NXM]
- >>9に奨められたクリエイティブのinspire2.0 1300を買いました。
値段のわりになかなかイイ!です。>>9さんどうもありがとう
- 68 名前:あずみ [02/05/13 01:13 ID:6yy0Sczq]
- 誰か教えてよっ!
- 69 名前:あずみ [02/05/13 01:19 ID:6yy0Sczq]
- VH7PCをコンポ兼PCスピーカーとして使ってるんですが
パソコンから離れた所で使ってるんで ビープ-音は従来のスピーカーを使いたいんですが、音が出ません。 どうしたらよいのでしょうか?
- 70 名前:不明なデバイスさん [02/05/13 01:26 ID:KhInTQau]
- ミニコンポのサブウーファーをパソコンに流用しようと思ってます。
それで、ONKYOのGX-20AXというスピーカーを見つけたのですが、 このスピーカー以外の、安くて、ウーファー端子付のスピーカーを ご存知の方、教えてください。
- 71 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/05/13 01:33 ID:KhInTQau]
- >>69
これ使えないかな? www.ecat.sony.co.jp/avacc/avacc/acc/index.cfm?PD=1811
- 72 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/05/13 02:12 ID:1rLyd51Q]
- ONKYO R3の低音の無いのが不満でサブウーファを物色に日本橋に行って来た。
オウルのSP266、パソコン工房で2999円だった。値段見てどうせ糞だろうとおもいつつ、 箱を持ったらずしりと重かったのでしゃれでかってみた。 開梱してまず出てきたのがサテライトスピーカ。思ったよりしっかりしてる。次に30Wの アンプ内蔵サブウーファ。エンクロージャは10mm厚の木製でびっくり。これは。。。と 期待に胸をふくらませ鳴らしてみた。マニアからすると大味なんだろうけど低音は出るし、 小音量でのレスポンスも悪くない。 ただ低音が欲しい、という人は買って損はしないと思う。
- 73 名前:不明なデバイスさん [02/05/13 05:52 ID:W3/rw9BY]
- Apple Pro Speakerをもらったので使ってみたいのですが、MACの
オーディオジャックのやつでした。 MACのオーディオジャックをwindows用の普通のジャックに 変換する方法ってないですか? 散々ダメだと前スレで書いてはあったのですが、、見た目がかわいいので つかいたいな。
- 74 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/05/13 08:40 ID:ilSB91G5]
- >>69
質問の意味がわかんない。 VH7PCの質問は本スレにいった方が確実。
- 75 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/05/13 19:01 ID:k+anJrH2]
- >>73
WINの音出力をMacの音入力にぶち込んでPro Speakerから出す。 これでおっけ♪
- 76 名前:不明なデバイスさん [02/05/13 19:12 ID:w5yUefe2]
- GX-70AX使ってたんだけど"ボーン"っていう
低音のノイズがひどくなってきたのでYST-M45Dに買い換えた。 USB接続なのにホワイトノイズが気になって鬱。 いくらUSBでもスピーカ内部の設計が良くなくちゃ意味無いな。 まあ、音質は値段相当だと思う。
- 77 名前:TONE [02/05/13 20:23 ID:6yy0Sczq]
- USBとアナログ使い分けしたいんdすがどうすれば?
- 78 名前:不明なデバイスさん [02/05/13 21:04 ID:sJk+zk2y]
- オウルのSP266ってウーファー付きだから、2.1chって奴になるのかな?
フロントに置いて、リアに別のスピーカーを一組置けば4.1ch? SB LiveにつないでEAX対応のFPSゲーを 4.1chサウンドで遊びたいと思ってますが、こういう用途には向いてますかね?
- 79 名前:78 [02/05/13 21:08 ID:sJk+zk2y]
- ミスった。
SP266じゃなくて、OWL-SP1050C。 www.owltech.co.jp/2001/web/product/04speaker/OWLSP1050CB.html 1980円で買える物としてはどうでしょう?
- 80 名前:不明なデバイスさん [02/05/13 23:04 ID:JZ12Fi/M]
- >>77
USBで繋いでるとUSB出力が優先になるので winならコントロールパネルのサウンドで アナログに切り替えるか、USBスピーカのケーブル 抜いてしまえばアナログに切り替わると思うよ。 って、こういう事じゃなかったらゴメソ。
- 81 名前:不明なデバイスさん [02/05/13 23:17 ID:/RQYBtn6]
- マーリンのエクスキャリバー。
19inchCRTが小さく見える!
- 82 名前:不明なデバイスさん [02/05/14 20:33 ID:563KwCaq]
- USER'S SIDEの方ですか?
- 83 名前:不明なデバイスさん [02/05/14 21:24 ID:LoCfRSLi]
- >>79
やめとけ。もうちょい金出してSP266買った方がずっとマシ。 SP266は典型的なドンシャリだし、いいスピーカーとはいわないが、 4千円という価格帯の中ではいい線いっていると思う。
- 84 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/05/14 22:11 ID:5a57ktDJ]
- >>83
同意。 >>79 2.1chといってもサブウーファ用の入力があるわけではないよ。念のため。 ステレオミニプラグ入力1つ。本体(ウーファ)にスピーカ出力があってサテライトにつなげる。
- 85 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/05/14 22:12 ID:5a57ktDJ]
- >>79は>>78だった。スマソ
- 86 名前:飯田橋 [02/05/15 03:32 ID:+beoI4m8]
- SP266と同じmicrolab MI-200Aを持っていますが、
同価格帯でこれよりしっかりした作りのものを探すとなると ちょっと厳しいかも。 難点を挙げるなら、低音の調節が難しいところでしょうか。 BASSのつまみを回してみるとわかるのですが、 変化量がかなり大きいです。ちょっと回しただけで重低音。 重低音が欲しいという人にはうってつけの製品だと思います。
- 87 名前:78=79 [02/05/15 16:25 ID:xRHu6gcw]
- なるへそ。
では、SP266買います。 お世話様っす。
- 88 名前:TONE [02/05/15 18:46 ID:fq5V2sDt]
- 77>>80ありがとう おかげさまで、悩み解決しました。
しろーとなので感激しております。ありがとう。
- 89 名前:不明なデバイスさん [02/05/16 15:33 ID:pSdirNaq]
- 今日ローランドのMA-10Dを買いました。
結構満足してるんですが、ここ見るとGX-70AX+SW-5Aもよさそうだな
- 90 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/05/16 22:57 ID:KrYi95OL]
- sw-7aじゃなくて?
微妙だなあ
- 91 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/05/16 23:22 ID:gcQQa+mU]
- SW-7AもSKW-7も店頭に無いんだよね(特に後者)
やっぱり選択肢としてはSW-5Aになるよ。 奮発してGXW-5.1という手もあるが(w
- 92 名前:不明なデバイスさん [02/05/17 01:44 ID:fEOXc23p]
- 引っ越して以来ずっとヤマハの5000円くらいのスピーカ使ってたんだけど、
このスレを見てSONYのSRS-PC71ってスピーカ持ってるの思い出して たった今押し入れの奥から引きずりだして使い始めました。 このスピーカ自体中古で7000円くらいで買ったんであまり期待してなかったんだけど、 それでもやっぱり違いますね。このスレの人、思い出させてくれてありがとう(w ttp://www.sysopt.com/userreviews/speakers/reviewhtml/Sony_SRS-PC71.html こんなページも見つけてさらに幸福度アップ。 ところで質問させて頂きたいのですが…… このスピーカ、サブウーファを接続できるのですが、 5000円くらいまでで買えるお勧めのウーファはあるでしょうか? 特にこだわりはないので中古でも全く構いません。 また、スピーカやウーファを多く取り扱っている店が秋葉原にあれば 教えて頂けるでしょうか。 質問スレでもないのに済みませんが、よろしくお願いします。
- 93 名前:92 [02/05/17 02:43 ID:fEOXc23p]
- 失礼。
SRS-PC71に接続できるのはサブウーファではなくスーパーウーファのようです。 オーディオ関係には疎いもので申し訳ない。
- 94 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/05/17 11:20 ID:C+XGCGLv]
- >>89
デジタル入力があるってことでお得感はあるが 基本的にスピーカーとしては糞だからな。
- 95 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/05/17 12:26 ID:6w1I17oD]
- www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0517/onkyo.htm
なにげに見たらこんなのが…かなり期待では。
- 96 名前:不明なデバイスさん mailto:age [02/05/17 12:28 ID:6w1I17oD]
- まずった…ageといたほがいいよね?
- 97 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/05/17 13:08 ID:AM8POImN]
- >>95
デジタル入力がついてるのは嬉しいが、 アナログ入力が1系統なのか。出来たら2系統欲しかったな。
- 98 名前:不明なデバイスさん [02/05/17 14:29 ID:Qxsforqe]
- あんどら。
- 99 名前:不明なデバイスさん [02/05/17 15:48 ID:pNsZBS/M]
- キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
- 100 名前:不明なデバイスさん [02/05/17 15:56 ID:cflXoSIo]
- 2ヶ月も先ですか..う~ん待てるかなぁ..
先日発表されてたアンプとセットのやつとどっちがいいかなぁ.. あーまともなスピーカーほしいなぁ..
- 101 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/05/17 16:36 ID:C+XGCGLv]
- >>95
しかしオンキヨーはどうして、どれもこれも30年前のオーディオコンポ 並にデザインがダサいんだろうか。 もう少し洗練されてたら食指が動くんだが。
- 102 名前:不明なデバイスさん [02/05/17 16:46 ID:rGAWi934]
- >101
よっぽど突拍子もないデザインでない限りデザインよりまず音だろ。 ま、音も悪かったらしゃれにならんが・・・。 俺はONKYOのダサイデザイン好きよ(藁 自分のダサイ自作機とマッチするからな。
- 103 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/05/17 18:48 ID:KHn3cVXH]
- >95
GX-D90キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! なんとも重厚なデザインだなぁ~
- 104 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/05/17 19:53 ID:FU4w5mPQ]
- >>97
同意。 アナログ2系統にして、GX-D90Xを速攻で出してくれんものかねぇ。
- 105 名前:不明なデバイスさん [02/05/17 21:25 ID:lw+4zH15]
- ノーチラス。最高。
- 106 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/05/17 21:46 ID:iE0+3TQF]
- >>95
新たな標準の予感。
- 107 名前:不明なデバイスさん [02/05/17 21:59 ID:8x4YJ5pm]
- ピュアオーディオにありがちなデザインだね。
このデザインは低価格機にも音質を追及する ONKYOの姿勢の現れかと。
- 108 名前:不明なデバイスさん [02/05/17 21:59 ID:dHddW0ea]
- Remex とか サンワサプライとかは どうですか
- 109 名前:名無し [02/05/17 23:28 ID:PYVw4ZpK]
- 今スピーカーの買い換えを検討しています。
現在ローランドのMA-150Uを使っていますが、これをONKYOのGX-70AXに交換したとすると、 体感できるほどの音質の変化はありますか?御存知の方おられましたら教えてください。
- 110 名前:不明なデバイスさん [02/05/17 23:56 ID:mjTjoGHE]
- やっぱ超スワンだろ。なかなかいいぞ。
- 111 名前:不明なデバイスさん [02/05/18 00:02 ID:+5CyGunB]
- >>109
きわどいなぁ(汗、MA-150Uいいしなぁ、何でかえるんだ? 不満な点は?、びっくりするほど音質に関しては大差ないよ。 変わるといったら低音の鳴りッぷりと音全体のバランスだよ。 決して「良くなる」とも「悪くなる」とも言ってるわけではないからね、 あくまで「変わる」だから。俺は150uの鳴り好きだけどなぁ~、 70AXの方が落ち着いててまさにハイファイ思考なんだよね(私感)。
- 112 名前:111 mailto:sage [02/05/18 00:04 ID:+5CyGunB]
- 2機種の違いについて追記。
USBとアナログ入力違いもありますね(ノイズとか)。
- 113 名前:109 [02/05/18 00:07 ID:OnnHmG+w]
- >111
そう大差はないですか…。不満な点は高音のキレが悪いことです。なんかこう、透明感がないというか… ところで、スレ違いかもしれませんが、今度出るONKYOのS/N比110dbをうたう サウンドカードは買いですかね?当方の環境はMA-150U、YST-MSW10、GameTheaterXPです。
- 114 名前:不明なデバイスさん [02/05/18 00:11 ID:/ZVawMY7]
- 19800\も余裕無い
- 115 名前:FROST [02/05/18 00:59 ID:9rVUL2Da]
- あの、すみませんが少しお聞きしたいです。
TEAC FW-1000って音質どうなのでしょうか? できればよろしくお願いします。
- 116 名前:不明なデバイスさん [02/05/18 01:19 ID:hjO/aHcg]
- >>113
あれはオーディオカードなので、 MIDI音源が無いとまずいよね。
- 117 名前:不明なデバイスさん [02/05/18 06:47 ID:mTCfQyQQ]
- コイズミで売ってる、タンデム駆動の自作スピーカーは
なかなか良い音だったよ。 見た目がちょっと悪いけど、大きさも小さいし、 これも候補に入れてみてはどうでしょうか?
- 118 名前:不明なデバイスさん [02/05/18 12:46 ID:SELKNkh7]
- >>94
すみません。 どの辺りが糞と感じたのか是非聞かせてください。 秋葉原のラオックスコンピ館で GX-70AXとMA-10Dを聞いた感じだと MA-10Dはモニター系の音 GX70AXは聴きやすい音 だと思いました。 MA-10DはMIDIの再生等には合うように思ったのですが。
- 119 名前:不明なデバイスさん [02/05/18 14:21 ID:mVx6SGW9]
- >>73
AppleProSpeakerをPCで使ってるヤシハケーン page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b23632622 一旦買ってみて、これの繋ぎを参考にしたら?
- 120 名前:不明なデバイスさん [02/05/18 18:16 ID:Z17YiYO9]
- YST-MSW10を入手したんですが、
これと組み合わせるのに最適なスピーカーって何でしょうか? いまんところ300円のチープなスピーカーに組み合わせて使用中。 MSW-10のブ厚い低音にスカスカな音が合わさって聴いているだけで鬱。 ちなみにサウンドデバイスはオンボードのCT5880+YAMAHA MU90B 近いうちにこっちも買い換え予定。
- 121 名前:不明なデバイスさん [02/05/18 18:48 ID:X6TwPLOl]
- TOW TOPでSOTECのAFINA VH-7PCが山積みになっていたので¥10800で
Get。新装オープン時は¥9800だったらしい。 梱包の箱が異様に重くお持ち帰りを後悔。開梱してスピーカーの重量 に納得。中身がKENWOOD、まあまあいい音で満足してます。 初めはPCに繋いでいたがアンプにCD・チューナーが付いているため 今では音楽専用になってしまった。
- 122 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/05/18 19:00 ID:FfHmbe2Z]
- GX-D90はかなり期待できそうだね
SPとかアンプ部はパワーアップしてるよねこれ?
- 123 名前:不明なデバイスさん [02/05/18 19:29 ID:xfMuXFQn]
- >>120
プアに行くなら秋葉原で1個300円くらいの10cmユニット買って、 エンクロージャーは自作。 もしくはハードオフでジャンクSP買ってつなげる。音が気に 入らなかったらエンクロージャーはやっぱり自作。 と思ったんだが、アンプ内蔵SPじゃないとつなげないんだっけ? 金があるなら1万クラスのVH7PCやGX-70AX、MA-10Dあたりを買う。
- 124 名前:不明なデバイスさん [02/05/18 21:00 ID:rATtwXLo]
- PMCのFB1を買っときゃいいんだよ。
- 125 名前:不明なデバイスさん [02/05/18 21:45 ID:FMz+ATqM]
- で、結局2チャンネラーのベスト・チョイスはどれよ?
- 126 名前:不明なデバイスさん [02/05/18 22:06 ID:UdVQUCPz]
- >>125
人それぞれだと思いますが、私の中では GA70AX 聞いてて疲れないが、他製品と比べると多少物足りない MA10D 全体的に軽い感じがするが、デジタル接続だとノイズがなく 安いサウンドカードでも、結構いい音で聞ける VH7PC 高音などが多少キンキンして長く聞いてると疲れる。 コストパフォーマンスは抜群かと この3つは所有しているので、聞き比べるとこんな感じです。 あくまで個人的な感想ですが。。
- 127 名前:不明なデバイスさん [02/05/18 23:38 ID:1DRKVNxt]
- >>122
ONKYOがしばらく新製品出す予定無いということでGX-70AX買っちまったよ。 値段的にも変わりなく初物価格でも17800円ぐらいだろうからGX-70AX買わなかっ たら間違いなく買うだろう。 もう1ヶ月早く発表してくれればよかったのに。
- 128 名前:不明なデバイスさん [02/05/19 00:18 ID:wqEpxN1m]
- 今ONKYOのGX-R5U使ってんですけど、ウーファーが欲しくなってきました。
なんかオススメがありましたら教えて下さい。値段がいくらくらいのとか 書いたほうがいいんでしょうけど、相場が分かんないんですいません。 とりあえず1万5千円が限界です。
- 129 名前:不明なデバイスさん [02/05/19 00:33 ID:/1p2SUxK]
- >>128
SW-5Aでいいんじゃない?
- 130 名前:不明なデバイスさん [02/05/19 01:28 ID:6ah3rEmX]
- これと、
www.soundhouse.co.jp/shop/generate_product.asp?product_nm=SMS2PRS これのセットで www.sony.jp/products/sonyaudio/AU/av/sp/sa_wx90/sa_wx90.html チンポサウンドから脱却できるでしょうか? 予算14万円くらいだとこの辺かな~、とおもったのですが。
- 131 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/05/19 01:32 ID:4ndur0PC]
- >>130
アクティブ限定じゃないなら単品コンポとかのほうがいいかと
- 132 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/05/19 01:53 ID:ac7gDJyr]
- >>130
SONYのスピーカ買う奴居たんだ。壮絶な素人だな。 高音シャリシャリでスカスカ。お話にならない。金をドブに捨てるのと同じ。 ていうかそれ以前に国産のスピーカなんてどれもウンコ。
- 133 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/05/19 02:44 ID:CvgSYl0o]
- >>132
( ´_ゝ`) 君は音を聞かずともメーカーで解るんだぁ。
- 134 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/05/19 02:49 ID:4ndur0PC]
- >>133
まぁここらでやめましょう激しく板違いなので
- 135 名前:111 mailto:sage [02/05/19 03:52 ID:oygxYqZE]
- >>113
遅レススマソ。 キレを求めてるならやめておいた方がいいよ、70AXはちょっとまったり系だから、 ボーカルをマターリ聞くとかならまあいいと思うけどね、 少し荒っぽいんだけど高音のシャキシャキ感がほしいならVH7PCがお勧め、 CPも高いしね、あと金かかるけどVH7PCのスピーカー取り替えるとか すれば、また違った音が楽しめる。俺はVH7PCのアンプ部+ONKYOの D-102Aコンパクトをメインで使用中、満足してる。 サウンドカードの音質はつけてみなきゃいいかわからない、 だけどS/N比半端じゃないよなw。
- 136 名前:不明なデバイスさん [02/05/19 08:19 ID:83iC9hX3]
- >>130
まぁSONYのSP,AMPはチンポコサウンドっていうのは定説。 ONKYOの新しい奴待ったらどうだい?オーディオメーカーとして国産では 最もまとも。
- 137 名前:不明なデバイスさん [02/05/19 08:52 ID:K8G43sAd]
- ●スピーカーを自作●
1 カップラーメンを買ってくる 2 カップラーメン用のお湯を沸かす 3 カップラーメンにお湯を入れる 4 カップラーメンを3分放置 5 カップラーメンの中身を食べる 6 カップラーメンの空き容器を洗う 7 カップラーメンの空き容器を乾かす 8 カップラーメンの空き容器の下に磁石を付ける 9 カップラーメンの空き容器の下に付けた磁石の周りにニクロム線を巻く 10 ニクロム線の両端をスピーカー端子に付ける 11 スピーカー完成=自己満足→(゚д゚)ウマー
- 138 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/05/19 08:54 ID:78Uq9wmW]
- 周りでVAIOのでかいスピーカ付きのPC(モデル名しらん)買うやつが急増してるんだけど、
ピンチ?
- 139 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/05/19 10:28 ID:sYgZfx9O]
- スピーカーのエージング?エイジング?ですか?
慣らし運転みたいなものなんでしょうが どの位の期間かかるんでしょう? 音量大きめにして毎日聞いてますが あんまり音が変わった気がしません。
- 140 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/05/19 10:56 ID:wxzjxB/C]
- >>138
一般人にはSONY信仰が定着してるから本人が満足できればよし
- 141 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/05/19 10:56 ID:wxzjxB/C]
- >>139
一ヶ月ぐらい聞くと明らかに変わってると思うけど 毎日聞いてるとわかりにくいかも
- 142 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/05/19 12:34 ID:5CxnajUU]
- >>139
ケーブルの片方を+-逆につないで、 スピーカを向かい合わせにして大音量で1日鳴らすという方法もある
- 143 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/05/19 14:08 ID:XnXDMmKc]
- >>137
ゎらた
- 144 名前:不明なデバイスさん [02/05/19 14:28 ID:L00/ZtBX]
- スピーカー買おうか迷い中
ノートなんで内臓スピーカーがしょぼ過ぎて気になる ただスピーカー自体そんなに使ってないので高いのはいらない で、3000円以内の物でって思ってるんですが このランクだと大した違いはないですか? 夏休みになったらデスクトップ組み立てるんでその時にも 使いまわそうと思ってます
- 145 名前:不明なデバイスさん [02/05/19 14:29 ID:L00/ZtBX]
- 3000円は定価じゃなくてネットでの価格の事です
いいものあったんですが、ヤフオク繋がらないので晒せないのが残念です
- 146 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/05/19 15:00 ID:ac7gDJyr]
- >>133
メーカ毎に音作りに方向性がある事も知らないヴァカ。(プ
- 147 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/05/19 15:01 ID:3/VaZtjo]
- YAMAHAのYST-M20DSP使ってるけど
ボリュームに寄らずホワイトノイズ有り。(・A・)イクナイ!!
- 148 名前:不明なデバイスさん [02/05/19 16:01 ID:Z1M369sD]
- MA-5Dが売っているサイトを教えて下さい。
- 149 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/05/19 16:53 ID:OmeHp2hA]
- >148
もう売ってんの? まぁ、ここ辺りでその内取り扱うでしょ。 ttp://www.comeon.co.jp/shop/idx_audio.htm
- 150 名前:不明なデバイスさん [02/05/19 22:12 ID:yMC4jo6w]
- イオス+テタイスがいいんじゃないでしょうか?
ツィーターがダイヤならさらに良し。
- 151 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/05/20 01:38 ID:RZcr/msq]
- BOSEのMEDIAMATE使ってんだけど、
ONKYOのD90欲しいなーっと。 S/PDIF入力がうらやますい。 どうすっかなー。。。
- 152 名前:不明なデバイスさん [02/05/20 01:45 ID:wwCHNK2W]
- >>151
漏れもGX-70A使ってるけど、評判 聞いてみてどうするか考える。 あのベクトル波形技術がどんなもんだろうか 興味ある。
- 153 名前:不明なデバイスさん [02/05/20 20:13 ID:YGs5v2dN]
- MA-10D良いよ、ホワイトノイズが一切無い
- 154 名前:128 [02/05/20 20:44 ID:8qrtmtUv]
- >>129さん
亀レススマソ。ご助言ごおり買ってきましたよ、SW-5A。 いいっスねえ。俺的には十分満足です。 嬉しくてBASS上げまくって音楽聞きながらネットしてたらチョット酔った^^;
- 155 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/05/20 20:55 ID:9exUAnS8]
- 入手困難だけどBOSTONの
Boston Acoustics Digital Media theater はかなりいい音を出すよ。デジタル接続で、高音から重低音もばっちり再生できる。 ウーファーの場所をとるのが欠点だが。 ヤフオクで5000円で買ったがいい買い物をしたと思った。
- 156 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/05/20 21:07 ID:gSvZKksa]
- >>155
小売してないじゃんw
- 157 名前:不明なデバイスさん [02/05/20 21:31 ID:F1JnfILh]
- >>144
3千円程度なら何買っても大して変わらないよ。
- 158 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/05/20 21:32 ID:LOAyIwC+]
- エージングは買ってきた最初の数時間が一番変化する。
この変化が面白い。 スレ違いだがヘッドフォンやイヤフォンなんか ものすごく変化する。 新しくかうとこの変化が楽しみでしょうがない。 「あー、もうちょいいくだろ、もうちょいいくだろ。 え、まだ変化するのか! おぉ、低音が心地よくなってきたぞ!」 みたいな。
- 159 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/05/20 22:08 ID:gSvZKksa]
- >>158
最初は違和感が取れるだけだろ 初めの音はどれもひどすぎる
- 160 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/05/21 00:39 ID:nl3ORe0Q]
- 過去スレに似た意見の人が何人かいたが、
お金とスペースに多少余裕のある人は、 パソコンからデジタル出力してヤマハの安いAVアンプにつなぎ、 NS-10MMなどの小型スピーカーから再生するのがいいのでは? これなら2ch再生の音もそれなりにきれいだし、 低音や高音に不満があればトーンコントロールをいじればよし。 DVDの2ch再生やヘッドホンでもDSPをいじって楽しめるし、 ラジオも聞ける。 スピーカーを足せば、DVDの5.1ch再生も可能。 このシステムの2ch再生や5.1ch再生が物足りなくなれば、 そこで初めて単体のアンプやさらに上のAVアンプ、スピーカーを買って ステップアップしていけばいいと思う。
- 161 名前:不明なデバイスさん [02/05/21 00:47 ID:/J8Nn3ch]
- オンキョーのGX-D90
www2.onkyo.co.jp/what/news.nsf/view/gx-d90?OpenDocument と RolandのMA-10D www.roland.co.jp/products/dtm/MA-10A.html とどっちがイイ?
- 162 名前:不明なデバイスさん [02/05/21 00:55 ID:Vf4cpefE]
- >>161
GX-D90、ぱっと見いいなーと思ったら、 なんだ・・ウーファー9cmかよwwwだし、 ちょっと専門的になるけど、9cmウーファーで あのboxサイズじゃ、聴覚的に低音の量感なんて 得られないな、下の限界が48Hzなんて・・・信じられない。 トーンいじらなくてもベース回路でブーストしてるか おかしな表記してるかどっちかだな。 サブウーファー必須の予感。 ただし中高音の音質はちょっと期待age。
- 163 名前:┐('~`;)┌ mailto:sage [02/05/21 00:57 ID:pPvH9xXy]
- >>160
それも構わんが、このスレはいかにスマートに出来るか、がテーマであって やたらとゴツくしたいならお好きにどうぞ
- 164 名前:不明なデバイスさん [02/05/21 00:58 ID:/J8Nn3ch]
- >>162
GX-D90にサブウーファーを繋ぐ端子がありますが、 そこに繋げるサブウーファーは アクティブかパッシブかどっちですかね?
- 165 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/05/21 01:04 ID:pbkQRAre]
- VH7PCじゃまになってきた。
CRTの脇に置くならピッタリかも。 液晶だとVH7PCの存在感がありすぎ。。。
- 166 名前:不明なデバイスさん [02/05/21 01:43 ID:re4Au2kr]
- ONKYOのSW-5Aについてる可変式ローパスフィルター調整機能ってのがよく分かりません。
つまみがあって調整できるんですけどコレなんですか?HIGHにしたときとLOWにしたとき、 どう変わるのか教えてください。
- 167 名前:不明なデバイスさん [02/05/21 01:48 ID:KBYqDCRM]
- 持ってるなら自分で試せばいいのに……。
自分で聞いて違いが解らなきゃ、いじる必要のない物だと思っとけばよし。
- 168 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/05/21 01:51 ID:PwCQyj9u]
- >166
組み合わせるスピーカによってウーファとスピーカのクロスオーバー周波数を変えるための物。 どう調整するかだが、明確な基準はない。 自分がもっともよく聞こえる位置につまみを持っていけばOK。 「好きにしろ」ってこと
- 169 名前:166 [02/05/21 01:54 ID:re4Au2kr]
- >>167-168
了解です。よく分からんので放置しときます。
- 170 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/05/21 03:00 ID:J9ccyv1L]
- >>169
コラコラ(w
- 171 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/05/21 15:37 ID:fbXorJLV]
- OnkyoのWavioスレ。オンキヨー関係はここで。
pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/1021860817/l50
- 172 名前:不明なデバイスさん [02/05/21 16:16 ID:GK+k9lph]
- 購入を考えてます。どちらがよろしいですか?
用途はゲーム・音楽・映画などです。 harman/kardon社のHK695 www.dell.com/html/jp/learnmore/dimen/speaker/hk695fv.htm ONKYO GX-70AX mmc.onkyo.co.jp/news/gxnews3.htm
- 173 名前:162 [02/05/21 18:15 ID:Vf4cpefE]
- >>164
プリアウトだから、アクティブ型、 まあ単純にモノラル出力してるだけだからね。
- 174 名前:不明なデバイスさん [02/05/21 19:33 ID:/J8Nn3ch]
- >>173
サンクスコ。オーディオあんまり詳しくないもんで…
- 175 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/05/21 23:52 ID:h/2V70ro]
- >>160はウーハーとサブウーハーを勘違いしてる・・・?
普通のスピーカーで48Hz出れば十分すぎると思うが・・・ >>169 どれだけ高い音を再生するか。 HIGHにすると高い音も再生する。 LOWにすると低い音しか再生しなくなる。 製品詳細のページを見てみたら ●クロスオーバー周波数:90~170Hz(可変) とあるので 設定を一番HIGHにすると170Hzより上の音をカットする。(170Hzより下の音を再生する) 設定を一番LOWにすると90Hzより上の音をカットする。(90Hzより下の音を再生する) 普通は聞いていて自然な感じになるように設定するけど ただ単に低音を強く鳴らしたいだけならHIGHに設定すればいい。
- 176 名前:175 mailto:sage [02/05/21 23:53 ID:h/2V70ro]
- 160じゃなくて162の間違いだった。スマソ。
- 177 名前:175 mailto:sage [02/05/21 23:55 ID:h/2V70ro]
- さらに勘違いしてた・・・
>>162は9cmウーハーとあの容量で48Hzも出るなんておかしい。 と言っているのか・・・ 鬱駄氏脳
- 178 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/05/21 23:58 ID:/J8Nn3ch]
- >>177
・゚・(ノД`)ヽ(゚Д゚ )ヨチヨチ 誰にだってそういうことはあるさ。
- 179 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/05/22 04:21 ID:LMoDoIRV]
- GX-D90、すでにどっちの色買おうかってところまでいってます。
GX-70A(Xついてない方)を長いこと使ってきた漏れには丁度いい買い換え時ですから。 GX-70AXのブラックって黒いながらも木目見えてませんでした? なんかあれ萎えるんだよなぁ・・・。 それがなければ黒かなぁ。
- 180 名前:179 mailto:sage [02/05/22 04:24 ID:LMoDoIRV]
- 拡大写真みたら木目見えてる。
- 181 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/05/22 09:00 ID:mamFj+Ga]
- >>179
サフェーサ吹いて平坦に研磨。 後にパソの色に合わせて塗装。 そしてクリア、研磨、クリア、研磨...
- 182 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/05/22 09:15 ID:fAZwuLeC]
- 木目があったほうが(・∀・)イイ!!と思うのは俺だけだろうか
- 183 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/05/22 09:43 ID:wIWF1ZDi]
- 木目、安っぽくなければあった方がよい。
・・・と俺も思う。
- 184 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/05/22 10:22 ID:hJjoBWrD]
- 合板だけど一応本物の木なので木目があるのは当然じゃん。
プリントじゃないよ。 木目が見えなくなるほど加工したら、音質は上がらないのに値段は 1,2万跳ね上がるよ。それでも良いならメーカーに要望したら?
- 185 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/05/22 12:58 ID:9T2GTQX9]
- >>184
アレは合板じゃなくてMDFだぁよ。 MDFにゃ木目ないから木目調の表面材が接着されてると思うべ。 突板じゃ値段張るから樹脂物だろうなぁ。
- 186 名前:不明なデバイスさん [02/05/22 13:59 ID:Q1ZRgZ1U]
- 木目見えた方がカコイイ!
- 187 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/05/22 16:16 ID:Vnjbf/Wa]
- D90これミキシングじゃないね。切り替えだ。
使えねえ。
- 188 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/05/22 17:49 ID:e4DgW3Cz]
- >>187
糞決定。
- 189 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/05/22 18:43 ID:nb7gdEhw]
- >>187
言われてみればそうだな。
- 190 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/05/22 19:33 ID:8+YM0TiY]
- 低価格でオウルテックっていいの?
- 191 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/05/22 20:52 ID:Bbnn4O6z]
- >>190
SP266ならコストパフォーマンスは高い@3000円。 ゲーマーなら。
- 192 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/05/22 22:38 ID:iloOOqh8]
- ミキシングって使うか・・・?
俺まったく使わんのだが。 それに音質を考えるのなら切り替えのほうがいいから 思い切って切り替えにしたんじゃないかなぁ。
- 193 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/05/22 22:47 ID:e4DgW3Cz]
- >>192
ヒッシダナ
- 194 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/05/22 22:55 ID:nJHXsXdB]
- >>44-46 のやつを秋葉でゲットしますた。スタンド付き800円。
で、DC12V 1Aということなんだけども、いま自分の手持ち ACアダプタが 13.5V 2A のと 12V 0.6Aでですね、こいつらを 挿れちゃっていいもんなのかよくわかりません。とりあえず さしてみるっつうのはアリですか?壊れるん?
- 195 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/05/23 00:12 ID:ph9+nyps]
- >>192
俺もむしろミキシングはいらないと思う これだけ潔く切ってるんだから自身あるんでしょ ほかの同性能の奴より音質良くなかったら激しくクソだが
- 196 名前:電車好き mailto: [02/05/23 02:01 ID:UR092qdV]
- >>194
何処でゲット?教えて~ …とりあえずは壊れんと思う。センタープラスでOK! 16V入れて、じゃんじゃんでは鳴らしてたし、いいんじゃない…。 (ただ、責任は取れませんが。感想でも聞かせてチョ!)
- 197 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/05/23 05:48 ID:tdkLqcww]
- >>192
外部MIDI音源とか使ってると必要だと思ってる。 どっちかを経由させれば解決だが、音が悪くなるような気がして、ヤ。
- 198 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/05/23 07:09 ID:reI509Cg]
- >>192
使わないにもう1票
- 199 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/05/23 11:02 ID:d6zrsU23]
- >>197
でもミキシングしてるってことは内部でいじってるんだよ だったら良いミキサー通したほうがよっぽどいいと思うけど?
- 200 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/05/23 16:39 ID:43XcfSX8]
- >>192=195=198=199
ヒッシダナ 200
- 201 名前:不明なデバイスさん [02/05/23 17:01 ID:XEFi4qEY]
- アナログ/デジタルの切り替えスイッチ付けるなら、ヘッドフォン/スピーカーの切り替えスイッチ付けてくれよ。
- 202 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/05/23 18:35 ID:Y0Tp05kI]
- >>200
おたくも大変ですなぁ ずいぶんな粘着ぶり恐れ入ります
- 203 名前:飯田橋 mailto:JBLer [02/05/23 21:28 ID:+QF3sJwH]
- >>194
をを、売っているトコがありましたか。 私も場所を知りたいのココロ。 で、ACアダプタはどちらでも大丈夫かと。 大音量で聞かなければ12V0.6A。 暫く使ってみてアダプタがかなり熱くなるようなら使用中止で。 ウチでは12V500mAでほんのり温かくなる程度かな。 13.5Vでも特に問題は無いと思われます。 プラグの形にもいくつか種類があるので、 その辺とあとは極性が問題になるくらいかな。
- 204 名前:194 mailto:sage [02/05/23 23:10 ID:fMU1ILqE]
- >>196 >>203
店の名前は知らないんだけど(はは、フリージアとかの通りの 電子工房の間の店です。バルクソフトたくさんあるとこ。 でも自分買ったのは一昨日なんで、在庫してるかどうかは ちょっと厳しいんじゃないかなあ。転バイヤーの好きそうなブツだし。。 compaq.directplus.ne.jp/PremierPlus/3500/display.html ここに載ってるピンクのケーブルもたくさん置いてあったんで、 物が無くても名残は感じられるかも知れんです(w。報告遅くてスマンコ。
- 205 名前:197 mailto:sage [02/05/23 23:39 ID:gJBoY3ZE]
- >>199
ん~、ミキサーを揃えるまでもないかな、とね。 同時に流す機会はゲームの時くらいだし。
- 206 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/05/24 05:06 ID:yMmsNnbu]
- >>205
バランス用の可変抵抗を入手して自分で作る。
- 207 名前:不明なデバイスさん [02/05/24 10:51 ID:yylLjvKh]
- 初心者の質問です。
SP266ってやつを買ってきたんですが 電源投入時のブツッという音はどうにかならないんでしょうか。 接続とか間違ってるのでしょうか?
- 208 名前: mailto:sage [02/05/24 11:40 ID:fVH2N2B3]
- ミュートにしてから電源ON
- 209 名前:不明なデバイスさん [02/05/24 11:52 ID:3fBQcU6Z]
- いや、スピーカーのボリュームは最低にしても
ブツッと音がするんです・・・ PCではなくスピーカーの電源投入時です。
- 210 名前:不明なデバイスさん [02/05/24 11:56 ID:3JMntgL1]
- >>209
ヘッドホンさしてから電源ON
- 211 名前:不明なデバイスさん [02/05/24 12:26 ID:c0Noum1H]
- >>209
うちのスピーカー(GX-70AX)もそうですよ(PC非接続での電源ON時も)。 一年使ってますが、特に支障が無いので無視しています。
- 212 名前:207 [02/05/24 13:13 ID:kIyFb1w5]
- >>211
サンクス。 問題ないなら、気にしないようにします。
- 213 名前: mailto:sage [02/05/24 13:13 ID:fVH2N2B3]
- 電源ONの状態でコンセントに挿す
コンセントから外してから電源OFF
- 214 名前:不明なデバイスさん [02/05/24 13:51 ID:YGQAtmTQ]
- ローランドのMA-8 がイイ!!
- 215 名前:不明なデバイスさん [02/05/24 17:55 ID:tqgqiBhJ]
- >>207
ポップノイズというやつで、安物アンプや昔のアンプでよく起こる。 スピーカーにはあまりよくないけど、元々安いSP-266なら気にする 必要もないな。
- 216 名前:y2kbest@k9.dion.ne.jp mailto:y2kbest@k9.dion.ne.jp [02/05/24 17:58 ID:hzVzP5bd]
-
「高性能ビデオスタビライザー」です↓ user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/NEO_UURONNTYA 店頭販売価格は、13900 円なんですが、 今回だけ、破格の 7700 円に設定して おります。 購入希望の方は、メールを下さい。 不安な方は、落札をして頂いても 構いません。
- 217 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/05/24 21:28 ID:JIfX0HA5]
- スタビライザーと聞くとミニ四駆のパーツが浮かんできた
- 218 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/05/24 22:00 ID:yrDCFRDn]
- >>217
俺も。
- 219 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/05/24 23:47 ID:yR8tzGWO]
- 俺はなぜか松本零士が浮かんだ。
時は非情に刻まれている。
- 220 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/05/24 23:50 ID:8956URHy]
- 最近?はミニ四駆にもスタビがあるのか?
あれってサスもないリジット四駆なのになぜスタビが... ワンウェイホイールなら話はわかるんだがなぁ。 ってスレ違いの板違い。
- 221 名前:不明なデバイスさん [02/05/24 23:53 ID:ZCzRVP9x]
- ムントのエピローグが最高なんだが・・・。
- 222 名前:不明なデバイスさん [02/05/25 00:05 ID:qbpfMX6p]
- >>221
1マソで売ってくれ(・∀・) あと部屋30畳くらいで良いのでホール付きコンクリ一戸建てもキボン。
- 223 名前:262 [02/05/25 00:08 ID:tdlAHnRT]
- ミニ四駆にスタビ。
ウィリさせないためだったわな。 しかももう10年近く前の話だYOー スピーカーからの音をPCのFANが邪魔してます(w
- 224 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/05/25 00:29 ID:Bl8+QiWD]
- 確かフロントスタビライザーとリアスタビライザイーがあって
コーナー時の姿勢安定をさせるための物だったはず。 って全然関係ないな。
- 225 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/05/25 00:34 ID:a/Mv22vN]
- >>223
む、つーことは俺リアルタイムでミニ四駆やってたころだな。 しかしスタビは覚えてないなぁ。 ギア比間違ってふっ飛んだのとかガイドローラにボールベアリング仕込んだり、 アイスホッケーのスティックでミニ四駆をあやつるマンガがあったりとか。 それぐらいしか覚えてないよ。 であれだ、パソはやっぱファンレスでしょ :-) んでスピーカはいー加減でパーティ的なBOSEでうっぼー。
- 226 名前:電車好き mailto: [02/05/25 00:47 ID:J79ec8bI]
- >>204
あちゃ~、確認するの遅かった…。よ~し、明日でも遅いかもしれんが いっちゃる!秋葉原。 なんかこのスレ読むと、ほのぼのしていて気分が落着くよ…。 (話の流れを折ってしまいまして、失礼しました…)
- 227 名前:不明なデバイスさん [02/05/25 01:35 ID:Ti6vvoVy]
- スタビライザーって、横についてる円盤の事?
あれ、横置きにしても倒れないように 配置するのがミソなんだよね。
- 228 名前:不明なデバイスさん [02/05/25 01:55 ID:allL+7Sv]
- ロジクールがいい。
- 229 名前:飯田橋 mailto:JBLer [02/05/25 01:55 ID:32L7aUx4]
- >>207
215さんが既に書かれてますが、 運命と書いてさだめと読むので諦めるしかないです。 BA635でも盛大にボンっ!と鳴ってくれます。>電源投入時 >>204 thx! 今日アキバ襲撃予定なので見てきます。 L単体で安く転がっていれば 単品オーディオアンプに繋いで試聴してみたいんですけどね。 \800だからバラしてもいいんだろうけど、ちと勿体無い気に^^; >>226 GET出来るコトを祈りつつ・・・。
- 230 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/05/25 02:01 ID:c+QGqfye]
- 当時のミニ四駆はモーターがリアに付いていたので
重心が後ろ寄りになり、高速走行時にウィリーしてしまうことがあったのれす。 それを防ぐため、車体後部のシャシーとボディを固定するパーツに、 「つっかい棒」のような形でスタビライザーが付けられたのれす。 >>224氏のいうフロントの方は、おそらくフロントバンパーに付ける ポール+ローラーの事ではないかと。 こちらはコーナリング時にコース壁面の「できるだけ上の方」に ローラーを当てる事を目的として付けられていたのれす。 ところで、現在GA-70AXを使用中の俺は ミキシングを全然使ってないことに気が付いたのれすが、 この分だとD-90を買っても不都合がなさそーなのれす。
- 231 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/05/25 04:02 ID:MtCfZKez]
- >>229
BA635が悪いんじゃなくって、サウンドカードの問題なんだよね。 そっちを換えるしかない。
- 232 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/05/25 04:32 ID:Kp8lY9eR]
- 現在GX-70AX+SW-7Aのホワイトを使ってるんだが、GX-D90に変えるとどちらの色とも合わない。
これって新しいウーハーも出すってことでつか?
- 233 名前:飯田橋 mailto:JBLer [02/05/25 06:31 ID:32L7aUx4]
- >>231
BA635単体(何も繋がない状態)で電源入れて 音がするので、音源は問題ないと思います。 もしかして他の635は音がしないとか...?
- 234 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/05/25 06:52 ID:tk2/4znb]
- かなり前にOWLのSP1050Cの話題出てたけどかなりクソだった記憶があるよ。
ウーファーは可も不可も無い(値段換算で)つまらない代物だったけど サテライトがダイオードAMラジオでも聞かされてるのかってくらいの音でね…
- 235 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/05/25 07:03 ID:tk2/4znb]
- で,今は流れに流れて\2kで譲ってもらった
YST-MS35Dなんですけどこいつの定価(\16k位?) でもっと良い物って無いですかね?
- 236 名前:不明なデバイスさん [02/05/25 11:49 ID:WKC7SXZ0]
- 結局5.1chにする必要感じるソフトってあった?
- 237 名前:不明なデバイスさん [02/05/25 13:20 ID:pH1fMq1A]
- >>236
DVDプレーヤー
- 238 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/05/25 14:40 ID:U/sGRCJa]
- PCでMP3聞くのにJBL買うてもうた。
アホでんな(w
- 239 名前:不明なデバイスさん [02/05/25 20:21 ID:eZLkbeLN]
- >>234
禿同。 アレはハイパスフィルターとってウーファー部だけを フルレンジで使った方がまともな音が出そう。
- 240 名前:不明なデバイスさん [02/05/26 00:01 ID:OwEhFaVy]
- >>222
A○DIOに相談してみてください。
- 241 名前:不明なデバイスさん [02/05/26 00:20 ID:EVWwikn5]
- 5000円程度で買えるスピーカーで一押しはどれですか?
SP266ってのが一番ですか?
- 242 名前:不明なデバイスさん [02/05/26 01:06 ID:vV9cxYG+]
- >>241
GX-R3
- 243 名前:不明なデバイスさん [02/05/26 10:22 ID:zmC4H+eC]
- >>241
ドンシャリ好き(低音好き)ならSP266かな。 後でウーファーも足す気、もしくは低音はそれほど気にしないならGX-R3。
- 244 名前:不明なデバイスさん [02/05/26 11:18 ID:PPnueiPE]
- sp266にかぎらずサテライト+ウーファーのものって
サテライトのローパスフィルター変えればシャリシャリ感 減るのかな。誰か試した人いませんか?
- 245 名前:不明なデバイスさん [02/05/26 11:40 ID:EGvyzOjb]
- GX-R3とSW-5Aを使ってましたが
一度店頭でピュア系を試聴してから ボコボコシャリシャリに耐えきれず 結局ピュア用?のスピーカーとウーファーに買い換えました。 お金と置き場所に余裕があればですけど いい物買っておく方が安くあがるかもしれません。 私はPC用を4回買い換えました。
- 246 名前:不明なデバイスさん [02/05/26 12:01 ID:Hyy355bL]
- MA-10Dでデジタル接続するのが最強だと思うのですが。
- 247 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/05/26 14:34 ID:KF2mOWMw]
- >>245
禿銅だがココでそれを言うと荒れる(ワラ
- 248 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/05/26 14:56 ID:Kw73z6No]
- www.vwalker.com/news/0204/11_sne/11_sne.htm
これってどうよ?
- 249 名前:不明なデバイスさん [02/05/26 15:02 ID:PPnueiPE]
- >>248
アキバのあちこちで売っているけどSP266と変わらないと思う。 ごくふつうのドンシャリ系アクティブSP。
- 250 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/05/26 15:26 ID:r+Cu0exK]
- >>249
さんくす 買ってくるかな・・SP266もGX-R3も周りで売ってないし SP266とあんまり変わらないとなるとちょっと高いとは思うけど
- 251 名前:250 mailto:sage [02/05/26 15:28 ID:r+Cu0exK]
- ↑ID変わってるけど248です
- 252 名前:245 mailto:sage [02/05/26 16:09 ID:+uqolReh]
- メガスターダム、、4着
>>247 荒れちゃいますね。 今まで漏れが買ったのは SONYのアクティブSP \3980 ヤマハのアクティブSP \5000位 わけわかんない外国製のウーファー付 \8000 クリエイティブの4.1ch \15000(出始めに買ったんで) クリエイティブの5.1ch \30000ちょい オンキョーGX-R3 \7000弱 ケンウッドOP-VH7PC \9800 JBL4312M \50000弱 よくよく考えると4回どころじゃなかったです。 こうやって書き出すと色々買ってます。 最後に買ったやつが一番気に入りました。 でも結局は人それぞれ好みがあるので 自分が満足できれば充分なんですよね。
- 253 名前:不明なデバイスさん [02/05/26 16:39 ID:pkQsQfSk]
- www.sony.jp/products/Models/Library/SRS-VS5.html
これは既出?店頭で聞いたけどいい感じだった。 MA-10DやOP-VH7PCとかはなんか音が軽い感じがして全然食指が伸びなかったけど これにはグッときた。
- 254 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/05/26 20:50 ID:+nWGOxRM]
- >>253
まぁ人それぞれだけどさぁ アクティブに2万5千はちょっとねぇw
- 255 名前:不明なデバイスさん [02/05/26 20:52 ID:9xvKbzAv]
- >>252
プア板逝って来い、帰ってくなーーーーー で、そのJBLって、アンプは何につないでるんですか?低音出るなら視野に入れます。
- 256 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/05/26 20:55 ID:+nWGOxRM]
- >>255
アクティブだよ 2万以上出すならこのレベルのに手を出すか 素直に単品でくんだほうがいい ただしょぼいカードだと粗も目立つようになる
- 257 名前:サカ [02/05/26 22:19 ID:pncbfBpM]
- ざっとレスを見ましたが、パソコン用以外のスピーカーを使っている人
はいないんですか? 私はソニーのSRS-VS1という、ヴァーチャルドルビー&DTS 対応のお手軽シアター向けスピーカーを光接続で使ってます。 本来5万円近くしたようですが、あまり売れなかったようで、 半値近くで買いました。 パソコンにはパソコン向けのスピーカー、というのでなくボーダレス な使いかたをする人って少ないんでしょうか?
- 258 名前:不明なデバイスさん [02/05/26 22:30 ID:zmC4H+eC]
- >>257
一般向けは防磁であるかどうかにまで気を使う必要があるから面倒なんでは?
- 259 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/05/26 22:43 ID:wSFkcPR5]
- >>257
ここはPC用スピーカーのスレだしね。オーディオ用のスピーカーの 話題はみんなピュア板でしょう。 オレはPCで聴くのはmp3かゲーム、あとはたまにMADムービーくらい だからスピーカーに2万も投資する気にはならない。 いまはOPVH7PC使っているからUSBだけど、それまでは1000円の サウンドボードだったし。
- 260 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/05/26 22:46 ID:n2iWPFFB]
- 個人的に思うんだけど糞ニーは
どの機種も中高音がきつい&汚い どの機種も音量上げすぎると音が割れる どの機種も3年で壊れる どの機種も性能の割にはぼったくり価格 と四重苦。買ってあげた>>253と>>257は神だと思う。 別に音は好みの問題だからアレだけど漏れはソニータイマー恐くて買えません(((( ;゚Д゚)))
- 261 名前:不明なデバイスさん [02/05/26 22:52 ID:07AuTlDA]
- パソコン用か。
ハーツフィールドが良い感じだぜ?
- 262 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/05/26 23:27 ID:pkQsQfSk]
- >>260
>どの機種も中高音がきつい&汚い MA-10DやOP-VH7PCの方がキツかったし >どの機種も音量上げすぎると音が割れる そんなに大容量で聞かないし >どの機種も3年で壊れる 駆動部がある訳じゃないから問題ないんじゃないかなあ >どの機種も性能の割にはぼったくり価格 オープン価格だし
- 263 名前:サカ [02/05/26 23:42 ID:pncbfBpM]
- >>258,259
今のものはほとんどが防磁設計(たぶんコンシューマー向けは全部)だし、 パソコンで、ゲーム、音楽、DVDとくればそういう選択肢もありだろ? と思うのですよ。 ウーファー付きとかはともかく、PC向けの3~4万程度のステレオスピーカーで良い モノというと、ほとんどのPCショップに満足なものは無いんじゃないでしょうか?
- 264 名前:不明なデバイスさん [02/05/26 23:48 ID:zmC4H+eC]
- >>262
>>どの機種も性能の割にはぼったくり価格 >オープン価格だし ここが突っ込みどころですか?
- 265 名前:不明なデバイスさん [02/05/27 00:13 ID:nmxSWqZj]
- 強固に固定できるのなら、
BOSEの101とか、結構いいと思うんだけど。
- 266 名前:不明なデバイスさん [02/05/27 00:45 ID:KuhA92Pq]
- こだりたいお方にはこれをオススメします
www.silverlineaudio.com/sonataReview.html
- 267 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/05/27 00:46 ID:qQ164Z6X]
- まだ高いのがあるんじゃない。それまだ手ぬるい方だと思う
- 268 名前:241 [02/05/27 06:45 ID:HiimnRRn]
- みなさんありがとうございました。
近くの店でGX-R3かSP266のある方(優先はGX-R3)買うことにします。 みなさんの話を聞いてるともっと良いのが乾しくなってきますが、 そもそもサウンドカードはLive Valueだし、意味無さそうなので止めておきます。
- 269 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/05/27 11:00 ID:/4CHcaOr]
- GX-D90は良さそうなんだが、なんでオンキヨーはデザインがダサすぎるんだろう。
- 270 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/05/27 12:25 ID:2qSQz0+H]
- >>269
どんなデザインが好みですか?
- 271 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/05/27 13:42 ID:32Lmh6DT]
- ビビッドでブリリアントなデザイン
- 272 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/05/27 14:10 ID:nFKG1Vnp]
- セクシーでキュート、それでいてコンサバティブな
- 273 名前:電車好き mailto: [02/05/27 15:48 ID:hmClE0ki]
- >>272
なかなか難しい表現だけれど、それ(・∀・)イイ! でもどうせちょっとイモなギャル好みの私としては、オンキョーのデザインって 悪くないような気がするんですが… それよりは「オンキョー」って名前がダサいとか思ってしまう…。 結局JBLはゲットできなかったヨ~。これ以上増えても連れにバカにされるだけ、 であるのは知っているけれど…。(>>229)
- 274 名前:詫男 mailto:sage [02/05/27 17:47 ID:AzSPVa7m]
- >273
そんなアナタのためのブランドWAVIO(w
- 275 名前:不明なデバイスさん [02/05/27 17:58 ID:AQhuZbWO]
- ヤマハの YST‐MS201の購入しようと思うのですが
この商品に低音&高音の調整スイッチってついてますか? 写真を見た感じ、ボリュームスイッチしか見当たらないのですが・・・ www.yamaha.co.jp/news/00091202.html
- 276 名前:不明なデバイスさん [02/05/27 18:38 ID:M8FkpU52]
- >>275
ウーファー背面で低音の調節は出来るけど高音の調節は出来ない。 ウーファーの作りはなかなかしっかりしてるけど、サテライトはかなり ショボく、ちょっと音量あげるとすぐにビビリ音がする。しかも電源・ ボリュームがサテライトに付いているのでウーファーだけ単独で使うことも 出来ない。 自分はこれ買った直後に前スレ読んで、OP-VH7PC買えばよかったと 激しく後悔した。で、結局今はVH7PC使っている。 予算の上限がこれくらいでウーファー付きが欲しいならSP266で十分。 ただ、SP266のサテライトはこれ以上にショボイので、中にブチルゴムと アルミシートで出来ている安い制振シートくらいは貼った方がいいかも。
- 277 名前:275 [02/05/27 19:23 ID:AQhuZbWO]
- >>276
ふむふむなるほど・・・ありが㌧ OP-VH7PCもかなり欲しいのですが、自分のOSがXPなんで対応されてないと メーカーHPに記載されてたので・・・。 色々と模索してみます。
- 278 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/05/27 19:26 ID:DeurIj52]
- ログをちゃんと読め。ちゃんと使える。
- 279 名前:275 [02/05/27 19:35 ID:AQhuZbWO]
- >>278
どこにもないです
- 280 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/05/27 20:31 ID:zMsYYgqj]
- >>255
ピュア板は敷居が高いです(w >>268 R3と5Aセットで買ってくれませんか? >>279 誘導 natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1021722765/
- 281 名前:不明なデバイスさん [02/05/27 20:42 ID:HcwuCsgD]
- 音質重視の方は、ユニットとか買って来て
自作すればいいじゃん。
- 282 名前:不明なデバイスさん [02/05/27 21:29 ID:pNzy81WJ]
- >>281
オレもそれは考えて試算してみた。 トライパスのデジタルアンプキットにfostexの8cmユニット買って、 ターミナルとか電源もあわせると、VH7PCとかMA-10Dくらい買えて しまうのでばかばかしくなって止めた。
- 283 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/05/27 22:10 ID:T9F/EC6o]
- >>252
それ以上の領域に行かないように気を付けな。 AVでさえ20万の出費は当たり前、 ピュアにいくとスピーカー一本数十万のレベルになる。 とりあえず、このスレはパソコン用のスピーカースレってことで・・・ GX-D90はピュアにありがちなデザインだから 好き嫌いが激しそうだなぁ・・・ 俺は嫌いじゃないが。と言うか、こういうのが好き。
- 284 名前:D-90は mailto:sage [02/05/27 22:30 ID:QbUdSco0]
- 操作部のデザインをなんとかしてくれればなぁ
ブルドーザーみたいに下の部分がアイーンしてるのはやめて欲しかった 真っ直ぐ平面で良かったのに
- 285 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/05/27 23:18 ID:RMBa2nNy]
- >>284
hagedou
- 286 名前:電車好き mailto:sage [02/05/28 00:13 ID:36wSPUcM]
- >>274
確かにセクシ~。WAVIO!しか~し、買うことはないであろう…。 ジャンクのスピーカーを漁っている時点でこりゃダメですな。
- 287 名前:不明なデバイスさん [02/05/28 01:36 ID:D+C9f7Y7]
- DELTA1010→AEDIO-2→Marlin VSM→最強。
- 288 名前:不明なデバイスさん [02/05/28 10:16 ID:OPZGqq0Q]
- >>283
ピュアにありがちと言われるが、あれは15年前のピュア って感じだ。
- 289 名前:不明なデバイスさん [02/05/28 17:49 ID:jDzjfzXb]
- >>282
なるほど・・・。確かにそうだなぁ。 良い音を求めるとどうしてもピュアオーディオになってしまう。 大変だな、メーカーも・・・。
- 290 名前:不明なデバイスさん [02/05/28 18:52 ID:Xpa9WmJt]
- owltechのSP266と同じモノだと思ってmicrolabのWSP-1140買って
きたんだが、これって別のモノなのか? 外観は全く同じなんだけど、箱に書いてあるスペックがSP266の 「5W×2+30w」に対して「7.5W×2+15w」だ。ついでに言うと中の マニュアルに書いてあるスペックは「6W×2+16W」。適当すぎ。 まだつないでないんでこれからバラします(w
- 291 名前:241 [02/05/28 20:10 ID:4UzMTToN]
- GX-R3買いました。SW-5Aは金が無いので今回は買ってないっす。
とりあえず、これまで使ってきたイイヤマ買った時についてきた1000円程度のやつに比べると、やっぱり格段にいいです。 曲によっては、かなり違った印象を受けます。 全体的に低音部分が聞こえるようになったというのが一番の印象なので、SP266を選ばなくて良かったのではないかと思います。 みなさんの助けに感謝します。 どうもありがとうございました。
- 292 名前:276=290 [02/05/28 22:05 ID:Xpa9WmJt]
- というわけでWSP-1140を開けてみました。
オペアンプがF4558。 パワーアンプがTDA2030AとTDA2030×2。もしかしたら逆かも。 これはSP266と同じみたい。 でも基板、サテライトのSPユニットに"microlab"の印刷がある。 SPユニットはサテライトが直径7cm。ウーファーが10cmくらい。 ウーファーはただのフルレンジユニットにも見えるんだけど、 箱から剥がせなくて背面を確認できず。エッジはどちらもウレタン。 サテライトの磁石はけっこう大きいので、たぶんウーファーの方も それなりにいいものだと思う。 ニュー秋葉原センターとかラジオセンターあたりで1個700円~1000円 くらいで売っていそうな感じのユニットで、微妙に高級感有り。
- 293 名前:不明なデバイスさん [02/05/28 22:13 ID:r3QymhxT]
- SP266と同じか確かめてやろうかと思ったが、これどうやって開けるんだ?
木ねじは、はずしてみたけど開かない。。。
- 294 名前:276=290 [02/05/28 22:38 ID:Xpa9WmJt]
- つづき。
サテライトのインピーダンスは6Ω。W数の表示なし。 エンクロージャーの容積は500ccくらい。吸音材等なし。 YST-MS201と音の比較。 YST-MS201に比べると低域を人工的に強調したという 印象が強い。それにYSTの方がこれより低域がでている。 まあどっちもドンシャリだし、パソコンでmp3聴く程度なら大差なし。 電源を入れるとブーンというハム音が大きかったのですが、 ばらしたついでにケーブルを全部ねじったらほとんど解消。 フェライトコアかトロイダルコアも試したかったんだけど、 見つからなかったので断念。 ハム音気になる人はケーブルひねり試してみてはどう? サテライトのSP交換はそのうち試す予定。 3千円だったので、なかなか遊べるおもちゃですな。
- 295 名前:不明なデバイスさん [02/05/28 22:43 ID:Xpa9WmJt]
- >>293
背面外周の木ねじ8個はずせば開くはずなんだけど、他の部分に 使った接着剤が付いていてすんなり取れないこともあります。 マイナスドライバーを少しずつすきまに入れてみてください。 ついでに比較報告もお願いします。
- 296 名前:不明なデバイスさん [02/05/28 23:21 ID:FH/pyMhA]
- フォステクスG750+トライパスのデジタルアンプこれ最強。
- 297 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/05/28 23:41 ID:JFhAF3HE]
- 2~3万の5.1chスピーカーってフリーウェイの奴と音が変わらないと思うんだけど
どうよ?
- 298 名前:不明なデバイスさん [02/05/29 00:11 ID:ac7d1HHp]
- >>296
高いよ。
- 299 名前:293 mailto:sage [02/05/29 00:18 ID:AdzEXSUk]
- SP266,一応ばらしてみました。
ただ電気知識のない漏れには無謀だったようで。。。ワケ・ワカ・ラン♪ えっとですね、まず電源から、「I/P:110V~60Hz O/P:13V~2.2A」と書かれたでっかい物体に入って、 そこから基盤へ。基盤には「JHT-366 JHT-266 R&D LIY」とはあるがmicrolabとは書かれていない模様。 目立つものとしては「DECON SAⅡ」と書かれたでっかいコンデンサみたいなモノが2つ生えている。あと 10枚フィンのでかいヒートシング(縦40mm横75mm高22mm)がある。ただ、それにくっついてる肝心な 物体が確認不能。10mm角くらいの3本足の黒い物体。 あ、8本足のちっちゃなチップに「4558D JRC 2007H」と書かれたのが2つあります。
- 300 名前:293 [02/05/29 00:28 ID:AdzEXSUk]
- スピーカは同じでしょう。10cmくらいかな、四角っぽいフランジの経が11cmくらい。
エッジはやはりウレタンだし、ぱっと見古レンジみたい。そういや昔、親父がフォステクスとか で自作してたなぁ、長岡スワン(w。と思い出させてくれた風貌。それに白いスポンジがはってある。
- 301 名前:不明なデバイスさん [02/05/29 02:54 ID:HlOgNgyI]
- こういうのはヘタレでつか?
odin.prohosting.com/si000/cgi-bin/mac/img/46.jpg
- 302 名前:飯田橋 mailto:sage [02/05/29 03:17 ID:/2SGyOa1]
- >>257
元がAUDIO系の人間なので、古いですが一応単品で プリアンプ:YAMAHA C2a、パワーアンプ:YAMAHA B4、 スピーカー:Acustik-Lab Boleroという組み合わせで聴いていたりします。 他にAccuphase P-102やJBL MONITOR 4343Bなどもあるのですが、 この辺はピュア板系なので板違いですね。 ある程度で見切りをつけないと先は泥沼が待ってる世界です。>AUDIO >>273 私もGET出来ませんでした。 ALTEC Lansingのやつはあったけど、\2,980は出す気なし。
- 303 名前:【 ´ⅴ`】 ◆NHK/0ONc mailto:sage [02/05/29 09:32 ID:hBY7jszf]
- >>301
www.marantz.co.jp/bw/lm1/index.html これだね。2万台だから比較的廉価だけどアンプ内臓じゃないから 面倒だな
- 304 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/05/29 09:37 ID:lre1KYUZ]
- >>301
デザイン的に良い感じだからええんでない? アクティブより数段音いいし。
- 305 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/05/29 18:05 ID:hF4PXStL]
- >303
カラーが5色あるのはいいな…
- 306 名前:252 mailto:sage [02/05/29 18:53 ID:GtRSloRN]
- >>283
明日S26とA52購入費用に¥100k用意しました。 ピュアには逝かないと思いますがAVで泥沼にハマるかも。 スレ違いなのでもうこのネタではカキコしません、、が ONKYOの新型は買ってしまうかも(w
- 307 名前:294 [02/05/29 20:01 ID:ac7d1HHp]
- >>299
微妙に違うなぁ。こっちは電源トランスも出力がちょっと違うし、 ウーファー部も吸音材らしきモノはなかった。あ、ウーファー部はやはり ただのフルレンジみたい。 ついでに偽SP266をVH7PCと聞き比べてみると、やっぱり雲泥の差(w 何となくこもった音になるんだけど、RCAケーブルとSPケーブルが貧弱 なのが原因なのか、性能的にこんなモノなのか不明。 サテライトは自作の10cmバスレフ(ユニットはジャンクのアクティブSPの もの)に換えたらかなり改善。付属のサテライトも箱をもう少しでかくしたら 良くなるかなぁ。 しまった、VH7PCのスピーカーためし忘れた。もういいや、面倒だし。
- 308 名前:293 [02/05/29 20:20 ID:AdzEXSUk]
- >>307
違うんだ。ふうん。 たぶんそっちのほうがいいとおもうよ。なぜって、漏れはTZONEでmicrolabを視聴してから 工房で2999円だったオウルを買ったのだが、どうもmicrolabのほうがいい音だったような気がする。。。 ま、いいんだけどね、ウーファはしっかり低音出してるから。 糞ニーSRS-Z1PCの低音補完にウーファ部のみ使用中。
- 309 名前:293 [02/05/29 20:25 ID:AdzEXSUk]
- それからハム音対策ネタThinks。やってみます。
- 310 名前:293 mailto:sage [02/05/29 20:27 ID:AdzEXSUk]
- Thanksだわな、そうとう鬱氏。
- 311 名前:不明なデバイスさん [02/05/29 22:27 ID:WwG4FkKN]
- 廉価帯(~\50k)の5.1chでまともな音出すのってどれですか?
- 312 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/05/30 00:00 ID:JPefBgvv]
- >>311
俺もそれ知りたい でもAV板からなこれは
- 313 名前:不明なデバイスさん [02/05/30 14:57 ID:0PKU/BGz]
- >>301
良いんではないでしょうか?・・・というか自慢したいだけじゃないのか?(W まぁ曲がりなりにもB&WだしパソSPとしては最高峰の音質は確保されているのではないかと・・・。 あとアンプによりけりだけどダントツな値段も・・・。
- 314 名前:不明なデバイスさん [02/05/30 21:40 ID:s3XOLqei]
- >>311
全部を比べられる所がないしな~
- 315 名前:不明なデバイスさん [02/05/31 06:38 ID:zSpoyR8M]
- 今日まさに会社を定時で上がってスピーカー買おうと思ってますが何がいいですか?
予算は\20k(税込)
- 316 名前:電車好き mailto:sage [02/05/31 12:36 ID:zkirtP1d]
- >>302
…ALTEC Lansingのやつって、たぶんあの店だ…。 値段も変わらないし~。まだありましたよ~。昨日夕刻アキバ散策で。 でもホスィ、とはいえない値段かもしれませんなぁ。 ついでにスタイルも。試に音は聴いてみたいかも。 昔、デルのやつについてましたっけ?あれ。 JBLはノーパソのサウンド用になりました。 でもやはりクラシックは聴けませんでした。ハイファイセットのCDとか聴いて るぶんには、伸びもあるし、音場感もはっきりしていてそれなりにいいんですが…。 (しかしすごいシステムですね。羨ましい~!でも確かにピュア系ですね。 そのお話は…)
- 317 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/05/31 18:57 ID:MYxqRvvH]
- >>301
B&Wの安物はカスだよ。ご愁傷様。B&W自体外見だけがウリだがな
- 318 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/05/31 19:12 ID:iRYey6H8]
- >>317
ピュアとしてなら確かにカスだ。しかもLM1ときた。 でもパソコンでmp3聴くには十分だと思う。
- 319 名前:不明なデバイスさん [02/05/31 19:55 ID:ZT2BN7Ll]
- 万世橋側のあぷあぷでジャンクSP・ACアダプタなしが280円で
10個くらいあった。コンパックについてたとおぼしきJBL買って うちに転がってたACアダプタつないでウマー JBLは漏れが買ったのしかなかったけど、他にもけっこうデカ目の ユニットを使っていそうなのが数種類あったよ。 YST-M7も転がっていたんだが買ってこなかった。ちょっと後悔。 防磁ユニットで1個140円はかなりお買い得だったのに。
- 320 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/06/01 00:58 ID:6b3KnTH+]
- >>318
あとインテリアとしても
- 321 名前:不明なデバイスさん [02/06/01 01:57 ID:3EYym2ao]
- >>318
はげどうはげどうはげどぅどぅ LM1なら少なくともここで上げられているSP達の中では最高だとおもう。 なんだかんだいってもパッシブはいい音だしB&Wというブランドネームもうらやますぃ。 デザインもパソコンにマッチングしてるし。要はアンプだぁね。 この辺がパソスピとして認知できる最高峰ではなかろうか?
- 322 名前:不明なデバイスさん [02/06/01 02:25 ID:tUM8EGbE]
- ★最強のデスクトップ・スピーカ!★
music.2ch.net/test/read.cgi/pav/1017383873/l50
- 323 名前:不明なデバイスさん [02/06/01 09:53 ID:di3YEa37]
- いくらくらい出すべきなのかがまず問題だよな…
ゲームやるならサブウーファーはあったほうがいいし(エロゲーは除くが…)
- 324 名前:不明なデバイスさん [02/06/01 10:30 ID:KUWf/UCY]
- 防磁が完璧なスピーカがあったら教えてほしい。
モニタの右下が揺れるのが気になってしょうがない。 俺は磁力にかなり敏感なモニタを使っているんだが、今まで買った アクティブスピーカはみんなダメだった。
- 325 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/06/01 11:06 ID:IuXYrTFU]
- イイヤマのA702Hの真横にGX-R3を置いてるが、全然OK
- 326 名前:不明なデバイスさん [02/06/01 14:07 ID:MoKO7w0f]
- >>325
飯山は磁力には強そうだ。
- 327 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/06/01 16:06 ID:di3YEa37]
- >>324
モニターは何を? EIZOやSONYなんかの21インチクラスとかは地磁気に対抗するために補正が強力だよ。
- 328 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/06/01 16:20 ID:6uO4qRTy]
- 俺はI-O DATAのP2DiPOLEのプレミアムセット使ってる
なかなかいい感じだよ PS2のバウンサーに入ってたアンケートで 当たったものだからかなり満足してる これね www.iodata.jp/products/sounds/p2dp/index.htm
- 329 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/06/01 16:41 ID:XyQKb5G7]
- >>328
他の使ってみればわかるがそれはダメダメ。 激しく聞き疲れしない?
- 330 名前:不明なデバイスさん [02/06/01 16:56 ID:6uO4qRTy]
- >>329
そうかな? 別に聞き疲れしないけど
- 331 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/06/01 17:09 ID:d3miBfbv]
- >>323
5万でVH7PCのアンプとJBL S26でウハーいらず
- 332 名前:すりすり mailto:sage [02/06/01 17:42 ID:P3gbIrYn]
- デヂタルout付のサウンドカードのヒトは
どんなスピーカ使ってます?
- 333 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/06/01 17:57 ID:W3mzKgrE]
- この板はJBL信者の集まりですか?
- 334 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/06/01 18:49 ID:/uPeiHZU]
- >>333
いや、秋葉原にcompaqについていたJBLが出回っていて それをゲットして報告している人が多いだけでは。 ちなみに319はオレ。 ゲットしたのはJBL PROの方だったのでラッキーだった。
- 335 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/06/01 20:45 ID:di3YEa37]
- >>331
そんなにVH7PCのアンプ良いと思えないんだが…
- 336 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/06/01 21:21 ID:gJQ72aqx]
- >>335
スピーカー2つ合わせると17インチモニターよりでかいので アンプが良くなくても低音がしっかりでます。 しかもカノプのWX25より安いので問題ありません。
- 337 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/06/01 21:38 ID:hMh9t8gl]
- >>336
ああ、JBLはパワードじゃないからアンプとしての一例でしたか。 実際のところJBLは買うとしても夏ボーだな… VH7PC付属のスピーカーでその間我慢するか、つなぎでGX-70やら MA-10あたりを買っておくか…
- 338 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/06/01 23:39 ID:VOFeyce3]
- >>337
GX-70やMA-10を買わずに金をとっておいて ケーブルやインシュレーター代にまわすと幸せになります
- 339 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/06/02 01:03 ID:LuIULl3q]
- >>338
むしろサブウーファーを追加したほうがいいかも でも、ケーブルは替えたほうがいいよね。 実際替えて中高音の伸びが良くなりました
- 340 名前:不明なデバイスさん [02/06/02 02:22 ID:OQhpJE4I]
- ヘラクレスのXPS210を2980円で買った。
安い割にはこれ(・∀・)イイ!
- 341 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/06/02 06:07 ID:slLQBBgy]
- VH7PCってサブウーファー付くの?
- 342 名前:不明なデバイスさん [02/06/02 08:17 ID:6QOv84wk]
- >>341
ウーファー用プリアウトは付いてるよ。
- 343 名前:324 [02/06/02 17:21 ID:m+ooXAD+]
- >>327
飯山の21インチ。 しょうがないから、画面を縮小して揺れが目立たないようにしてる。 みんなも画面の右下あたりをよ~く見てみよう。 たぶん微妙に揺れてる人がいるはず。
- 344 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/06/02 17:27 ID:1iYI4inj]
- >>343
歪むんじゃなくて常に揺れるわけ?
- 345 名前:324 [02/06/02 17:47 ID:m+ooXAD+]
- そう。常に揺れてる。
スピーカーをかなり離すと直る。
- 346 名前:不明なデバイスさん [02/06/02 18:15 ID:jpF5oI/L]
- XPS510ってどう?
- 347 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/06/02 21:47 ID:slLQBBgy]
- >>343
ごめん、うちのT962(EIZOの21インチ)では再現できなかった。 スピーカーは何と何使ってたっけ?
- 348 名前:不明なデバイスさん [02/06/02 21:52 ID:ZxM8sG04]
- >>332
超スワンES。マジです。 設置場所広く取れる人はオススメ。
- 349 名前:すりすり mailto:sage [02/06/03 01:50 ID:rV7ijyAE]
- >348
レスどもです。 フツーにアンプに光outつーコトですか? やっぱそれがいいんですかねー。 > 設置場所広く取れる人はオススメ。 う~ん。ムリぽいなー。
- 350 名前:飯田橋 mailto:JBLer [02/06/03 08:12 ID:UfYKke14]
- >>316
確かに音は聴いてみたいかもかも。>ALTEC もっと安っぽいヤツなら富士通付属で見た覚えがあります。 MIDIやMP3などを聞くにはいいかも知れませんね。>JBL 70~80年代の邦/洋楽を流して楽しんでいたり。 Audio/Visual共に80年代~90年代初め頃にもえていました。 ここ暫くは「聞ければいいや」状態で、 現在のメインスピーカーに至ってはCompaq付属・・・。^^; >>324 防磁シートを貼り付けるという手も。 または鉄板に防磁シートを貼ってモニタとSPの間に挟むとか。 >>333 \1,000以下でGET出来て 値段の割には音は悪くはないってトコかと。
- 351 名前:不明なデバイスさん [02/06/03 13:16 ID:/S9Fj8IL]
- >>349
Deltaの安いカードでアナログ出力して、 トライパスのデジタルアンプキットに接続。 ・・・・高いな・・・。 音質追求するとどうしても金がかかってしまう・・・。 次点はアンプ内蔵型USB出力タイプかな?
- 352 名前:不明なデバイスさん [02/06/03 21:34 ID:o2RvVpVL]
- VH7PC買ってきました。重いですね、これ。
車横付けにすればよかった…@名古屋店 しかし、値段の割にはいい買い物だったと思います。 同価格帯ではここまでの音は正直出ないし…
- 353 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/06/03 22:11 ID:eEtDJZ9b]
- そんな価格帯の製品を買う方がアフォ。
- 354 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/06/03 23:00 ID:TNOUGDJ2]
- >>351
そこまで追求するぐらいならパソできかんほうがいいぞ
- 355 名前:351 [02/06/03 23:10 ID:HwBDqxXu]
- >>354
普段、CDはステレオ用のCDPlayerで聴いてる。 ただ、アンプやスピーカーをステレオにしか使わん、 というのがもったいなくて、色々考えてしまう。 なのでパソコンからはデジタルでDACに接続。
- 356 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/06/03 23:16 ID:TNOUGDJ2]
- >>355
だったらカードだけでいいじゃん
- 357 名前:324 [02/06/03 23:22 ID:2TvzZ1K6]
- >>347
今使ってるのは、YAMAHAのYST-M100。 モニタに全く影響を与えないスピーカって無いのかな。
- 358 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/06/03 23:33 ID:JNVqV70p]
- >>353
それ以上かける奴もアフォ。 所詮PCスピーカー
- 359 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/06/03 23:41 ID:TNOUGDJ2]
- >>358
でもそのでかさなら共有可能じゃん とかいってみるテスト
- 360 名前:不明なデバイスさん [02/06/04 04:11 ID:jZmaQ47m]
- >>356
そう。カードあればいい。 しかし、MIDIが聴けて、OSの効果音も再生できるとなると、 なかなか良いのが無い。 ・・・いかんな、スレからずれてる。
- 361 名前:......... [02/06/04 04:17 ID:B3dR/ARA]
- www.aa.wakwak.com/~ayaka/cgi-bin/privatetalk/sank.pl
- 362 名前:不明なデバイスさん [02/06/04 06:47 ID:7m4K8fZD]
- BOSTONのBA635ので満足してたんだけど友人からCDが壊れた
SONYのミニコンポもらって外部入力したらびっくり。 中高音はすっきり、低音はゴロゴロしてない。音の広がりも イイ感じです。起動音に感動。BA635も悪くないんだけど アンプの差なんだろか。
- 363 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/06/04 09:37 ID:6XYPqozc]
- >>362
まずスピーカー次アンプ
- 364 名前:不明なデバイスさん [02/06/05 11:50 ID:5le7y+Gn]
- DVDメインで使うのにイイ!スピーカーってどんなの?
せっかくだから4.1や5.1CHの方がいいのかな
- 365 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/06/05 16:35 ID:JxtXQVTL]
- パソコンラックの幅がせまいので,パソコンとモニターの
間が6センチくらいしかとれそうにないんだけど,幅がその くらいで4000円くらいでいいヤツってどんなのあるでしょう? 6センチってのは1つが6センチです。
- 366 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/06/05 16:47 ID:FKOpd7cm]
- >>365
ティアックのFW-60TFTはどうかえ? 音は知ねえが。 ttp://www.tsc.teac.co.jp/prod/fw/fw60tft.html 4000円はちとだけきついかも
- 367 名前:365 mailto:sage [02/06/05 17:14 ID:JxtXQVTL]
- >366
ありがとうございます。細くていいですね。 音もよければ最高なんだけど・・・
- 368 名前:不明なデバイスさん [02/06/06 08:30 ID:L0zdcQGb]
- >>367
PCスピーカーに過大な期待は禁物。 評価は悪いかまあまあ。 最大賛辞は「価格の割に良い」。
- 369 名前:368 mailto:sage [02/06/06 08:34 ID:L0zdcQGb]
- ↑音質についてはね。
- 370 名前:不明なデバイスさん [02/06/06 20:04 ID:DczlSXh0]
- P2DiPoleで満足してる人いたんだ…
このスレのレベルが伺える…
- 371 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/06/06 23:11 ID:PJnePmHV]
- 勝手に伺ってろアホ。
- 372 名前:不明なデバイスさん [02/06/06 23:13 ID:gLfwVoVg]
- >>370
別に値段なりの音が出ればいいと言う考えなら別におかしくないんじゃない? 音なんて凝り出したら天井ないんだから。 1000円のスピーカーでもこのPCでは1000円なりの音が出ればいいと判断して 使うならそれはそれで正しい選択だと思うが。 レベルどうこうってのは違うんじゃない?
- 373 名前:不明なデバイスさん mailto:age [02/06/06 23:15 ID:4Q6E5dzN]
- サワフジのバルサスピーカーとか聴いた事ありますか?
- 374 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/06/07 01:24 ID:kf+j5sa/]
- >>1に
このスレは「最強のスピーカー」を決定するスレではありません とかあった方が良いかも
- 375 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/06/07 05:30 ID:KC29nmlx]
- マターリ放置で良いでしょう
- 376 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/06/07 07:12 ID:79ZysYvs]
- 空気読めないやつってどうかねえ・・・
- 377 名前:☆死ね博之☆ mailto:馬鹿博之@2ch.net [02/06/07 14:04 ID:8r/UbY9e]
- \\ \
\\ DON!! \ 〇\ \ \ \\ ∧凸∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \ \\ \ \ (´∀` )_< 東京都北区 赤羽北×クズ粕 博之×← 死んで人の為になりなさい お前にとって人生初めてのな 環境保護の意味でも死ね ! 博之よ。 \ \ \ ̄ ̄ ̄ ̄/ \\__________ \ /\ \ / \ __ / \ノ / __ \ / /_/ _/ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ / _//  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ _/ ◎ ◎ ◎ \ | ̄_|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ̄ _| ◎ .┌───┐◎ | |__||______|__| └───┘ | |__| \ |__| ◎ ◎ ◎ ◎ / \_ \  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\_ \______/
- 378 名前:不明なデバイスさん [02/06/08 16:35 ID:OKWTZYDh]
- 500円前後でイイ!!スピーカー無いですか?
ROCK、POP中心に聴いています。 980円スピーカーにはうんざりです。
- 379 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/06/08 16:38 ID:3nFGD3GH]
- >>378
下がってるぞ。
- 380 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/06/08 17:01 ID:VKsY3oJP]
- >>379
マジかも。
- 381 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/06/08 17:06 ID:5iMBXevq]
- >>580
そっちのほうが面白いな(w
- 382 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/06/08 17:33 ID:3nFGD3GH]
- 500円か・・・難しいな。
- 383 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/06/08 19:09 ID:g7WNZpTA]
- 378はタイプミスじゃなくて本当に500円前後ので、イイピーカー希望なのか?
- 384 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/06/08 19:29 ID:pdsDNc4m]
- >>383
いいピーカー知ってる?ぜひ教えてくれ。
- 385 名前:韓日共催だけに mailto:sage [02/06/08 22:53 ID:yVEy2r7K]
- こりゃ難しいな(ガハハハハハ
- 386 名前:378 [02/06/08 22:57 ID:OKWTZYDh]
- すみません。5000円前後です。
笑わないでください。素でした。
- 387 名前:不明なデバイスさん [02/06/08 23:12 ID:JR6WEwKZ]
- MA-10D&DP-U50ウマー
- 388 名前:不明なデバイスさん [02/06/08 23:34 ID:4gCvBjSM]
- これかっこいいんだけど、使っている人いる?
透明なアクリルの平面スピーカーとウーハのセットなんだけど。 www.fps-inc.co.jp/products/fps212asw.html
- 389 名前:不明なデバイスさん [02/06/09 01:37 ID:XFKixmNp]
- >>388
おお、確かにカコイイ! でも1万5千円じゃちょっとなぁ。半額ならかなり惹かれるんだが。
- 390 名前:不明なデバイスさん [02/06/09 01:45 ID:jNDgdkOl]
- >>389 アキバのオレコンの2Fに実物がおいてありました。
音も問題なかったよ。
- 391 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/06/09 02:01 ID:K4aSW3Iz]
- かっこいいって…マジ?
- 392 名前:不明なデバイスさん [02/06/09 02:18 ID:GbR2PCwq]
- 糞エイティブのCS-100という700円で買ってきたのを使ってます。
一個2Wですが結構いい音で気に入ってます。
- 393 名前:不明なデバイスさん [02/06/09 06:21 ID:bFVI2TH/]
- >>386
どのみち\5kや本格的なのは無理だから オウルテックのSP266がお勧めかな。 サブウーファー付いてるから派手目の音が出る。 ttp://www.owltech.co.jp/2001/web/product/04speaker/OWLSP266.JPG
- 394 名前:不明なデバイスさん [02/06/09 08:19 ID:TY/EBq5F]
- >>386
上のSPのドンシャリ中無しがお好みではない場合は クリエイティブメディアの「Creative Inspire 2.0 1300」 白、黒、銀が多い中、木目調。\5k以下。 ttp://japan.creative.com/products/speakers/inspire_1300/welcome.html
- 395 名前:378 mailto:sage [02/06/09 12:44 ID:C2ecgaO2]
- >>393-394
おー、サンクスです。 その2つを聴き比べることにします。
- 396 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/06/11 00:44 ID:kyl6p1xc]
- おすすめ5.1chスピーカースレってありませんでしたっけ?
- 397 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/06/11 21:34 ID:rj93oHbj]
- MA-10DやGX-70AXのヘッドフォン端子はノイズ大丈夫?
- 398 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [02/06/12 00:58 ID:WbP45cjj]
- >>397
GX-70AXは知らんが、MA-10Dのヘッドフォン端子は出来が(・∀・)イイ!
- 399 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/06/12 04:08 ID:VSAWsE4/]
- www2.onkyo.co.jp/what/news.nsf/view/das-500?OpenDocument
はどうかな?発売待ちではあるが。 GX-D90と同じで、90khzまで再生できるそうだがそこまで 必要あるのかと思ってみたり。カタログスペックはすごいな。
- 400 名前:不明なデバイスさん [02/06/12 15:45 ID:DT7gzhgo]
- 400
キタ━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━!!!!!
- 401 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/06/12 18:44 ID:TmT5T27I]
- >>399
それで低音・中音がすかすかだったりしたら笑うな。 人柱誰かなってくれ。漏れはオンキョウは怖くて暫らくは手を出さないつもり。
- 402 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/06/12 20:19 ID:5WscFx27]
- >>399
なんか、もろVH7PCに対抗って感じだな。 実売価格によっては対抗馬になりえるけど、いかんせんONKYOだしなぁ、、、 現時点では情報の出尽くしたVH7PCの方がC/Pを考えても有利な気がする。
- 403 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/06/12 23:54 ID:lBm8+DF5]
- >>399
おそらく、アンプの方のソフトウェア(リモコン付きだから常駐か)の出来が、 そのまま評価に直結すると思うね。 ONKYOの場合、ハードはいい物を作ってくるからスピーカーと アンプのハード的性能には期待してるが、 今回のこの製品でソフトウェア面での汚名返上が出来るかどうかだ。
- 404 名前:不明なデバイスさん [02/06/13 00:13 ID:8dvv3f87]
-
- 405 名前:不明なデバイスさん [02/06/13 00:15 ID:8dvv3f87]
- サンワサプライのスピーカーは?
どう?
- 406 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/06/13 00:15 ID:TLASdd0j]
- >>405
君は自分のお城で遊んでてください。
- 407 名前:不明なデバイスさん [02/06/13 00:34 ID:zB+osDH6]
- 今日、クリエイティブの1300を
ヨドバシとビックに買いに行ったら、 売り切れダッターヨ! 次に入るのは一週間後らしく 4000円ゾーンでは、爆発的な人気らしい。
- 408 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/06/13 02:31 ID:ueLcZsc2]
- >403
「汚名挽回」だったら凹むな・・・
- 409 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/06/13 03:14 ID:biLyseox]
- >>408
そうだな、このところずっと名誉返上だからな。 名誉があったかどうかもぁゃしいけど。
- 410 名前:不明なデバイスさん [02/06/13 07:19 ID:O8Wg5us8]
- パソコンで使うスピーカーはデザイン重視の方向で・・・
www.jazzspeakers.com/products/J8901.htm
- 411 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/06/13 08:41 ID:reevVqBt]
- >>410
ワラタ
- 412 名前: [02/06/13 22:57 ID:jPZKotvx]
- これってどうよ?
www.sony.jp/products/Consumer/Peripheral/SRS-D313PC/index.html
- 413 名前:不明なデバイスさん [02/06/13 23:41 ID:BsHOmgho]
- プロサイドの特価のMediaMateって限定50台といいながら
まだあるのね。もう一台買おうと思ってたからいいんだけど。
- 414 名前:不明なデバイスさん [02/06/14 12:23 ID:+7h1b0eG]
- 今までの経過で、
5000円程度で買えるおすすめのスピーカーはありませんか?
- 415 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/06/14 12:32 ID:1R2zDBwJ]
- >>414
>>393-394
- 416 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/06/14 13:14 ID:+7h1b0eG]
- ありがとう
気づかなかった・・・迂闊でした
- 417 名前:不明なデバイスさん [02/06/14 16:33 ID:x3kY2VZz]
- >>414
YAMAHA YSP-8M なかなか素直で(・∀・)イイ! 音がするよ。 上に上がってるクリエイティブより上質だと思う。
- 418 名前:417 [02/06/14 16:34 ID:x3kY2VZz]
- YST-M8ですた
- 419 名前:不明なデバイスさん [02/06/14 23:54 ID:VN1Y0r0R]
- >>418
YSTのM8、俺も持ってるけど、たしかにお勧め。
- 420 名前:不明なデバイスさん [02/06/15 00:03 ID:LC/cBEBr]
- 内臓スピーカーってだめですか?
場所とらないからかおうかとおもってるのですがどうなんでしょう? あともにたについてるスピーカーとかも。
- 421 名前:不明なデバイスさん [02/06/15 00:08 ID:jV1mwnzF]
- パイオニアのMPC-PS500ってどうよ
www.pioneer.co.jp/comp/product/mpc-ps500.html
- 422 名前:不明なデバイスさん [02/06/15 00:20 ID:e+Am0ugQ]
- >>420
モニタ内蔵スピーカーは、圧倒的に音が良くない。 音が鳴ってるのを確認する程度のもの。 (ナナオのとか聞いてみた感想)
- 423 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/06/15 00:27 ID:VlUpVl8o]
- >>420
論外
- 424 名前:不明なデバイスさん [02/06/15 00:56 ID:Mdd+Z1yw]
- BOSE MM-1 は、良いと思う。
Sound Blaster Live! Digital Audio と組み合わせて2年以上使ってるけど、不満を感じない。 ヤマハ soundSt@tion RP-U100(アンプ) と NS-U50(推奨スピーカー)の組み合わせも試したけど、イマイチ。 音質的にはピュアなんだろうけどね。なんだかプアな印象だった。 至近距離で音楽聴くのに2ウェイスピーカーはどうかと思うし、 小型スピーカーなのに密閉型にするなんて、おかしい。 ヤマハの音が嫌いな人にはBOSEが良いかも。その逆もしかりだけど。
- 425 名前:不明なデバイスさん [02/06/15 00:57 ID:Mdd+Z1yw]
- >小型スピーカーなのに密閉型にするなんて、おかしい。
自己レス。 スーパーウーファーとの組み合わせが前提ならおかしくない。
- 426 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/06/15 20:04 ID:oPBqVbs/]
- 安物のAVアンプとブックシェルフ4本とウーファーで
一度いろんな物聞いてみて下さい。(10万前後) PC用スピーカーなんてなんでもいいやって思います。 煽ってる気は全然ないので怒らないで下さいね。 私はそう思いましたんで。 逝ってよし言われる前にAV板に逝ってきます。
- 427 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/06/15 20:42 ID:ynJi47+6]
- >>426
悪いけど、AVに力を入れている人にとって、PC用 スピーカーなんてどれも変わらない、という考えは 過去スレでガイシュツだよ。SP-NX701で揉めてた 頃にね。 今更何を言ってるんだか。煽りならせめてAVじゃ なくまともなアンプ使ってくれ。AVアンプで音質を 語る何て、お笑いネタにしかなっていないぞ(w
- 428 名前:不明なデバイス424さん [02/06/15 21:09 ID:1wLZzWfJ]
- >>426
「通常の音楽鑑賞」と「ニアフィールドand小音量リスニング」とは同列に論じられないと思いますが。 かなりまともなAV機器を使って音楽を聞いていても、PC用スピーカーなんてなんでもいいとは思いません。 ミニチュアというか盆栽的な楽しみもあるんじゃないでしょうか?
- 429 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/06/15 21:33 ID:ewM8EZpB]
- >>428
そう思う。それに小出力で良い事のメリットが音質としてあらわれた 製品もあって価格が安いからってバカにしがたい。 それぞれ別の物と思った方が良い。それぞれにアプローチがあって 楽しめるから、まじめに取り組んでみるのも一興かと思います
- 430 名前:不明なデバイスさん [02/06/15 23:08 ID:FX0xSWPL]
- >>426
うるせー馬鹿
- 431 名前:不明なデバイスさん [02/06/15 23:10 ID:/IHLAsQU]
- たしかに10万分のアンプ&スピーカーのほうが5千円のPC用スピーカーより
音はいいんだろうね。 でもPC用に10万もかける気はないし、AV用と兼用にすればいいといわれても ディスプレイ左右にスピーカーを設置出来ないから意味なし。
- 432 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/06/15 23:23 ID:kPBr0Cm8]
- 箱庭感覚でこれは光ってると思うのはMediaMateとZ1くらいかな。
音質抜きだと平面SPも面白い。 本命はSONYの水色コーン。最高。 机の上のアンプ邪魔だからそのうち何か買わねば・・・
- 433 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/06/16 09:16 ID:jLkGeTvX]
- >>424
その前にそのサウンドカードを何とかしたほうが 音質は確実に良くなると思われ。
- 434 名前:アコエジ mailto:sage [02/06/16 10:45 ID:ua5x/qzK]
- このスレの人はサウンド・オーディオカードは何使ってるん?
- 435 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/06/16 12:55 ID:G59PUURE]
- SantaCruz。
- 436 名前:不明なデバイスさん [02/06/16 14:35 ID:cxKiW/n8]
- >>434
VH7PC使ってるんでUSB。それまではオンボード。 いい音で聴きたい、というよりは最悪の音は避けたいという感じ。 実際のところ、予算1万円として 1000円のサウンドカード+9000円のスピーカー 5000円のサウンドカード+5000円のスピーカー ならどっちの方がいいんでしょうね。 9000円のサウンドカード+1000円のスピーカーならかなりショボーン というのは予想できるんだけど。
- 437 名前:不明なデバイスさん [02/06/16 14:45 ID:/JlOXuFj]
- オンボードサウンド切ってサウンドカード入れたいが
オンボードはどうやって切るのだ。この野郎!!!
- 438 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/06/16 14:49 ID:OZeR8vQY]
- >>437
BIOSまたはデバイスマネージャー。 別に共存もできるよ。コンパネのサウンドで選べば。
- 439 名前:不明なデバイス424さん [02/06/16 15:28 ID:RX77BeLW]
- >>433
たしかに、内蔵型サウンドカード使うより、RP-U100等の外部機器を 使った方が音質的には良いとは思うけど。 パソコンで音楽を聴くときは、何かパソコンで他の作業をしている わけで、USB経由だと安定性にやや難有りなので。 >音質は確実に良くなると思われ。 確実に良くなるとしても、本当に些細な違いしか感じられないと思う。
- 440 名前:不明なデバイスさん [02/06/16 15:31 ID:a7iitxtA]
- ONKYOの今度出す奴は
音良さそうだーね ONKYOカード+ONKYOスピーカで 逝きたいね
- 441 名前:不明なデバイスさん [02/06/16 17:19 ID:XHttai1B]
- age
- 442 名前:不明なデバイスさん [02/06/16 19:17 ID:E+Duh10G]
- 今までMA-150U使ってたんだけど、
ヘッドフォン端子が逝ってしまわれたので買い換えようと思ってます。 予算四万円ぐらいだったら何がオススメですかね? 5.1chにしようかとも思ったけど高いし置く場所が無い…。
- 443 名前:不明なデバイスさん [02/06/16 19:42 ID:n2UCU/Js]
- >436
1000円のサウンドカード+9000円のスピーカー →安物サウンドカードからのノイズに萎え 5000円のサウンドカード+5000円のスピーカー →そこそこ鳴るがVH7PCと比べると萎え 俺だったら1万円全額サウンドカードに投資。VH7PCに繋げる。
- 444 名前:不明なデバイスさん [02/06/16 21:19 ID:iQbve8a7]
- 初歩的な質問だとは思うけどスマソ。
コンポに出力するときもサウンドカードって関係あるの?
- 445 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/06/16 21:25 ID:OZeR8vQY]
- サウンドカードから出力すればな。
- 446 名前: [02/06/16 21:30 ID:BlJtGrGz]
- 3000円でいい音が鳴るカードを探してくる
例としてはAopenのYMF754(玄人思考から出てる) それをVH7PCに接続→ウマー
- 447 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/06/16 22:42 ID:XvFfAWmz]
- 5.1なら何がオススメですか?
アナログ、デジタル同時使用(PC2台同時接続)できるモノ探してます。
- 448 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/06/16 22:44 ID:ZpHRqy4z]
- YANAHA TSS-1
- 449 名前:不明なデバイスさん mailto:age [02/06/17 00:00 ID:rzgyxcnX]
- age
- 450 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/06/17 01:26 ID:Agt+sfbT]
- B&W
Nautilus
- 451 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/06/17 02:54 ID:qW5woQSG]
- まーちんろーがん
- 452 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/06/17 18:25 ID:66IzVtjN]
- ノーチラスなんて高くて買えません。
YAMAHAは買えるけどサテライトがちっちゃいのでいりません。 まーちんろーがんは知りません。
- 453 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/06/17 20:54 ID:WEG8dGo1]
- >>452
ケチつけるんなら自分で探せって。 メーカーの数もたかが知れてるんだから。
- 454 名前:不明なデバイスさん [02/06/17 21:38 ID:CMTJEE77]
- パソコン用というわけではないが、オーディオ用に使っているヤマハ NS-1000x
から音を出してみた。プリアンプのAUXにパソコンのオーディオ出力を ぶち込んだだけ。コード代2000円足らずで済んだ。背後から音が出てくるのは ご愛嬌。パソコン用のスピーカや付属装置を置く場所が机の上にないもので。 パソコンと同じ部屋にオーディオ装置がある人は活用してみてはいかが。
- 455 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/06/17 21:53 ID:CPBkYyf4]
- >>454
ここにくる人のほとんどはそれが嫌だから妥協点をさぐり合ってるわけで。
- 456 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/06/17 23:10 ID:oSP8baxs]
- 今日BOSE MM-1を衝動買いした。
ONKYO SE-U55につないで鳴らしてみたけど、2万円でこの音ならイイ!(・∀・)かも。
- 457 名前:不明なデバイスさん [02/06/18 01:45 ID:aS4HChbV]
- 自分もMA-150Uから乗り換えようと思ってるんですけど、
この内どれが良さそうですかね、意見聞かせてくださイ。 [普通に情報出尽くしたVH7PC買って安心] [結構評判良さげなGX-70AX+SW-7A] [もうすぐ発売(6/22)のDAS-500を人柱] [もうちょい待ってGX-90を人柱] [諦めてMA-150Uがブッ壊れるまで使い続ける] このスレ読んで考えてみたのが上の五つなんですがどうでしょ。 あと、低音をドコンドコン鳴らしたいからどれ買っても結局ウーファー付けそうな気持ち。 [VH7PC+適当なウーファー][DAS-500+SW-7A][MA-150U+適当なウーファー] ドレが一番イイかなぁ…というかGX-70UやVH7PCのスピーカーと 今のMA-150Uに音質の差があまり無かったら(´・ω・`)ショボーンだけど。
- 458 名前:不明なデバイスさん [02/06/18 02:01 ID:yMVuOQ41]
- 今使ってる至って普通なPCスピーカーを2台のパソコンで
共有したいのですがなんか良い方法ってあります?
- 459 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/06/18 02:03 ID:3ZbQsWDa]
- >>458
2系統以上の入力があればそれぞれ繋いで切り替えればできる。
- 460 名前:458 [02/06/18 02:13 ID:yMVuOQ41]
- 説明が足りなかったですね
失礼しました ホントに普通なPC用スピーカーで 裏はミニプラグ、ピンジャック各1のみです 切り替え機とか二股ケーブルとかでの共有方法があるか? が知りたいです
- 461 名前:457 mailto:sage [02/06/18 02:17 ID:aS4HChbV]
- スレの上の方でGX-70AXとMA-150Uの音質はそんなに変わらないという意見があったので、
ウーファーだけ取り付ける事にケテーイ…だけど、 今現在USBで繋いでてサウンドカード取り付けてないんだよなぁ… まぁスピーカー買う金をサウンドカードに回せばいいか。 ちなみに買う予定のウーファーはコレです。 www.yamaha.co.jp/product/av/prd/speaker/yst-sw105/ystsw105.html
- 462 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/06/18 06:49 ID:o+8gnjQh]
- >>460
適当なミキサー買え
- 463 名前:不明なデバイスさん [02/06/18 09:14 ID:1zpa009H]
- >>460
二股のケーブルでも切り替え器でも出来るはずだけど、同時に2台の 信号が入らない切り替え器の方がいい。 でも適当なモノが売ってないかもしれないな。 まあ簡単な切り替え器くらいなら1000円もかからずに自作できるよ。
- 464 名前:不明なデバイスさん [02/06/18 12:28 ID:RevGZZAm]
- 5.1chをやりたいのですが、PCから出る音とテレビの音も出したいのですけど、お勧めスピーカーとアンプ教えてくだせう。
予算は5万前後です。
- 465 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/06/18 12:33 ID:6cZlAGeA]
- くだせう
- 466 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/06/18 15:06 ID:MPWE0QXk]
- >>458
セレクターでも使え ダイヤル切り替えだと苦労するから押しボタン式買えよ www.ecat.sony.co.jp/avacc/avacc/cate01.cfm?B2=96&B3=429
- 467 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/06/19 02:20 ID:v4/NwVin]
- >>456
漏れも今のスピーカーはMM-1だよぅ。 現在使用中の「(Creative) SoundBluster X for Gamers」から 「(ONKYO) SE-U55X」に変えようかと思案中。 アナタと近い環境になりそうなんだけど、多少なりとも違いはあらわれると思われます? 主観で結構ですヨ。 あと、 ・USBオーディオアンプ www2.onkyo.co.jp/product/products.nsf/view/E8FCA36F0288566349256BD7001B966F?OpenDocument ・USBデジタルオーディオプロセッサー www2.onkyo.co.jp/product/products.nsf/view/72D59994EC1AE0BC49256BBF002AFB2F?OpenDocument の違いが分からない漏れ、(・∀・)カワイイ! 誰か教えてください。
- 468 名前:不明なデバイスさん [02/06/19 10:34 ID:kWETthtf]
- >467
上 アンプ内蔵。外部録音不可 下 アンプ無し、外部録音有り こんな感じじゃないのかな
- 469 名前:(^◇^) mailto:sage [02/06/19 10:54 ID:VQjPzjZu]
- >>467<468の言う通り。
他にps2とかパソコン起動しないで音楽聞いたり コンポ的な使い方するならアンプ内蔵が良いのでは? 只これからパソコンに外部録音は出来ないようですが。 自分はマイク入力(音声チャット用)が欲しかったので、 SE-U55Xのほうにしますた。。。 SoundBluster liveからの乗り換えだったけど正直ちびったよ。
- 470 名前:467 [02/06/19 14:15 ID:51FO5gDy]
- 丁寧なお答えアリガ㌧。
もう少しだけお付き合いいただけると漏れは惚れちゃうゾ! 外部録音の可・不可にはこだわらないんだけど、気になるのが「アンプ内蔵/非内蔵」の違い。 現在使用中のスピーカーMM-1(BOSE)は、PC用のだからアンプは内蔵されてる・・・と思うのです。 だったらオーディオデバイス側にはアンプは内蔵されてなくても大丈夫・・・と思うのです。 (゚д゚)ハァ? 的な質問だったらすまぬダーヨ。 >他にps2とかパソコン起動しないで音楽聞いたり >コンポ的な使い方するならアンプ内蔵が良いのでは? とのことだけど、現在使用中のMM-1(BOSE)は入力が2系統あるんで 片方をサウンドボード、もう片方をPS2に接続して使用中。 PS2 >> SE-U55X >> MM-1 とゆー接続なら、問題なく使用できる・・・と思うのです。 ってか、アンプ内蔵/非内蔵の違いがよく分かってない漏れなのですが。 「内蔵されてれば、AV用スピーカーが使える」くらいの認識で○?
- 471 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/06/19 16:31 ID:JbTkYzDd]
- パッシブスピーカーのこと?
- 472 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/06/19 17:56 ID:1JgxcJCa]
- >>470
アクチブスピーカーにしとけ。
- 473 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/06/19 17:58 ID:K27Z3fhB]
- >471
・・・あ、もしかして。 アンプ内蔵=アクティブスピーカー アンプ無し =パッシブシピーカー っていうのです(゚Д゚)クワッ! ウチのMM-1(BOSE)はアクティブスピーカーになるのか。 >471さんが言ってくれてるように、漏れが言いたかったのは >>「内蔵されてれば、AV用スピーカーが使える」くらいの認識で○? ~~~~~~~~~~~~~~~~~ =パッシブスピーカー となるわけですな。 ちょっと調べてみたけど、PC用はほとんどアクティブスピーカーなのね。
- 474 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/06/19 18:07 ID:K27Z3fhB]
- >472
おぅおぅ、みなさんに答えていただいてありがてぇよ・・・。 漏れは今、アクチブ使ってるよ。上述のとおり、BOSEのMM-1っての。 ただ、>469さんが「パソコン起動しないで~」ってコトを書かれてたのが気になって、 「漏れは今でもPCを起動させずにPS2の音をスピーカーから鳴らしてるんだけど それでもアンプ内蔵デバイスを買う必要はあるのかな」 と思って、書き込ませていただいたわけです。 分かりにくくてゴメチョリン。
- 475 名前:不明なデバイスさん [02/06/19 18:40 ID:+4+wyJf+]
- ある店でクリエイティブのPlayworks2500が15000円ぐらいで売っているのだけど、
このスピーカー使ってる人いますか?どのくらいの性能でしょうか。 SBLIVEと併せて5.1chでDVDを見たいのですが。
- 476 名前:不明なデバイスさん [02/06/19 20:32 ID:oJpx+zYE]
- ちょうどいいスレがあった~
ポータブルMP3プレーヤーを買ったんですが、それをあえて据え置きで使いたいと思ってます。 で、パソコン用のスピーカーを買ってパソコンと共用したい(同時接続したい…といっても同時に音を出したい わけじゃないです)と思ってるんですが、そんなこと可能でしょうか? 予算~15,000円までなら出せます。いいお知恵をください。
- 477 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/06/19 21:00 ID:JbTkYzDd]
- >>476
二系統入力のスピーカー買えば?
- 478 名前:不明なデバイスさん [02/06/19 21:59 ID:HTc1IrkB]
- >>476
BOSE MM-1
- 479 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/06/19 22:16 ID:P8d7d1TO]
- ONKYO GX-D90発売日決まったみたい。
www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020619/onkyo.htm 漏れは人柱になる所存であります。
- 480 名前:476 [02/06/19 23:26 ID:kGGybBUA]
- 過去ログのぼってみてMA-150Uに決めました。
よく考えたら今までUSB接続のばっか使っててサウンドカードが無かったのでした。 さて安いとこを探します。ありがとうございました。
- 481 名前:(^◇^) mailto:sage [02/06/19 23:30 ID:2/t+tf+Z]
- >>472
こちらも言い方悪くてスマソ。。。遅スレも。。。 ここの親切なみんなが答えてくれてる通りだす^^;。 >>479 うお~自分も人柱特攻しますです。。。はい
- 482 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/06/20 00:34 ID:XsHcWZa0]
- >>476
>>466見れ
- 483 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/06/20 00:49 ID:8svDZVWp]
- >>478
MM-1は15,000じゃ買えないよ。20,000はする。 ヤフオク?
- 484 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/06/20 00:51 ID:MDU4PvaY]
- あんまり安物ばかり使ってると耳悪くなるよ?
- 485 名前:不明なデバイスさん mailto: [02/06/20 01:38 ID:6wglodKY]
- 1万円までのスピーカーで良い奴を教えてプリーズ!
サンボは一応Audigyでっす。
- 486 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/06/20 01:40 ID:MDU4PvaY]
- 値段が高ければいいというものでもないですが、せめて5万円はかけないとだめでしょう。
- 487 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/06/20 01:55 ID:95smNK61]
- 個人的にMM-1(BOSE)の形が好きなので。
このスレの過去ログ(No.1~)を漁ってみると ・MM-1はダメだ! ・MediaMateなんだ! って意見がたくさん見つかって鬱。 MM-1に満足してる者でも、MediaMateに変更したら違いが分かるほど? いや、そりゃMM-2の方が欲しいんだけどさ・・・。
- 488 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/06/20 02:19 ID:Z9Wxd3aK]
- MM-1はガワの鳴りがマズイやね
MediaMateのほうがしっかりした鳴り方だぁよ MM-1→MediaMateへの買い替えはどうかと思う 買い替えるならOP-VH7PCの方が良さげ(スペースあればね
- 489 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/06/20 02:20 ID:ZoF9lE4X]
- デザインが気に入ってるならVH7PCはやめといた方がいいかもね。
- 490 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/06/20 04:48 ID:95smNK61]
- >488 >489
ふむ・・・。 MediaMateの音は未確認&今さら確認しようもないから、 変更するとしたら言われてるOP-VH7PCか。 デザインは確かに・・・だけど、でもパッシブスピーカー+アンプでこの価格! てか、それ以上にCDプレイヤーとしても使えるのに激しく惹かれる・・・。 今はMM-1の2つある入力のうち、1つをPC・もう1つをPS2 / ポータブルCDと繋ぎ分けてたからなァ。 今週末にSE-U55X(ONKYO)を買って繋げるつもりしてたけど、 もしかしたら、 MM-1 + SE-U55X < OP-VH7PC かと思い始めてきた。 OP-VH7PC所有者の方、その魅力を語っていただけませんか?
- 491 名前:不明なデバイスさん [02/06/20 06:51 ID:t7QQd3GY]
- MM-1とMediaMateを比べてどうこう言うのは、
カローラとマークII比べてどうこう言うのと同じだ。 価格帯が違う。
- 492 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/06/20 08:00 ID:1bxiMya3]
- スピーカー安物から一気に良いのにしようと思ってるんだが、予算25Kで良いのない?
それとも、OP-VH7PCがやっぱり一番良いのか?
- 493 名前:不明なデバイスさん [02/06/20 09:29 ID:YS6iODlt]
- USB接続可能なスピーカーを探してるんですが、ぶっちゃけMA-150UとOP-VH7PCってどっちが上?
主な目的はPC上のMP3演奏、またはポータブルCD接続です。
- 494 名前:不明なデバイスさん [02/06/20 10:20 ID:VsQkZg+g]
- 今度出るONKYO GX-D90といい、ボリュームのつまみ?が小さいのが気になる。
回しにくそう みんなそういうのは気にならないのかな?
- 495 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/06/20 10:28 ID:/47o9tck]
- >>493
以前MA-150Uを使ってましたが売っぱらってOP-VH7PCを 買いました。音は比べるべくも有りません。 MA-150Uは外見は好きだったのですが。落ち着いてはいますが モコモコしてるし、ペッタンコな音だし、 ダイナミック・エンハンサーは不自然だし。 置き場所を確保できるのならまだ安く買える今、 OP-VH7PCで決まりでしょう。
- 496 名前:495 mailto:sage [02/06/20 10:50 ID:/47o9tck]
- あと2つ思い出してしまった。
本体押さえないと電源オンオフ出来ない事と、 コンセント、2つ使う事。 あ、MA-150Uね。
- 497 名前:492 mailto:sage [02/06/20 11:10 ID:YS6iODlt]
- >>495
レスさんくす。 前スレ見たら怒濤のごとくVH7PC推してるね(w ただちと気が進まんのは、以前ケンウッドのミニコンポ買ってその音の悪さに愕然としたこと。 といっても実売3万円台のものだったが。 その前がvictorの10万くらいの使ってたからかな? うーん迷う ただMA-150Uダメなのはわかったよ
- 498 名前:移民 mailto:age [02/06/20 11:26 ID:a09xydFM]
- (音源?は)SE-U55Xが良いなと思ってるんだが
周波数特性が[0.3Hz~20kHz]となってまつ。 んでスピーカーはGX-D90がこれまた良いなと思ってるんだが 周波数特性が[48Hz~90kHz]となってる。 ということはスピーカーではどうがんばっても [48Hz~20kHz]の範囲しか出力できないってことになるんでしょうか? もしそうなら考えなおさなきゃ あふぉな質問だったら(・∀・)ゴメンナサイ!
- 499 名前:不明なデバイスさん [02/06/20 11:53 ID:kBzrPtXV]
- O N K Y O 最 強
- 500 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/06/20 12:29 ID:86DIQ+xP]
- >>497
あの価格帯では最強だからね。 投げ売り状態だけど。
- 501 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/06/20 13:08 ID:UV3Zq6/A]
- >>497
好みもあるしね。それでもパソコン用としてはほとんどの人が 満足できるのでは? 個人的には離れて聴くと我慢できない音。 近くで聴くには問題ない。ただ逆のことを言う人もいたからやはり 好みの問題だと思う
- 502 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/06/20 13:57 ID:3IBa6S6c]
- >>498
普通のスピーカーの下限はだいたいカタログ値で50Hzくらいで それより下はスーパーウーファーが受け持つような低域。 人の耳にきこえるといわれる下限が20Hzだったかな。0.3Hzなんて どんなスピーカー使ってもきこえないよ。
- 503 名前:移民 mailto:nage [02/06/20 14:30 ID:JYy9/eDb]
- >498(元カキコ)
>502 れすありがとうございます。 とすると低音はウーファー買えばどうにかなる。が、しかし 高音の20kHz~90kHzはアンプのせいで せっかくのスピーカーを無駄にしてしまうということですな。 でも結局こちらも人間には聞こえないのかな。(・∀・)チョウオンパ?
- 504 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/06/20 15:15 ID:95smNK61]
- 上に同じような境遇の方もいるようですが。
PC用にMM-1を使ってて、そこからOP-VH7PCへの移行を考えてます。 現在ラジカセ・コンポが家にない状態なので、購入後に 「やっぱMM-1の音の方が(・∀・)スキ!!」 と感じたとしても、単体でチューナー付きCDプレイヤーとして使えるかなと思案中。 そんな漏れにとって、OP-VH7PCは買いですか?
- 505 名前:不明なデバイスさん [02/06/20 15:16 ID:j7BUTMzx]
- あの、TDKのSP-NX701が13,000円であるんだが、買いやろか。
なぜかジャパンで置いてたもんで。
- 506 名前:不明なデバイスさん [02/06/20 15:32 ID:tn+S5FQF]
- >>505
俺はいらない!
- 507 名前:不明なデバイスさん [02/06/20 16:01 ID:G2rndBzt]
- >>503
周波数特性を信じたらアカン 0.3Hz出ても、他の帯域と比べて どのくらいのレベルで再現できるなんて書いてないでしょ つまり、耳に聞こえないくらい小さいorめちゃくちゃノイジー だったとしても出てると言うことになる だから実際買ったり聞いてみたり調べてみたりして 評判の良い物を買うのがよい
- 508 名前:不明なデバイスさん [02/06/20 16:21 ID:6ymd0xUY]
- >>492
見てるかな~ 電話でインターネットで タイムセール! 6/20 18:00から19:00までの限定特価品! www.twotop.co.jp/special/time_sale.asp
- 509 名前:不明なデバイスさん [02/06/20 16:34 ID://xICH5k]
- >>508
さっき店頭でMA-10A聴いた。けっこういいんじゃないかとオモタ こんな漏れはVH7PC買うとさらにシアワセになれますか?
- 510 名前:不明なデバイスさん [02/06/20 16:38 ID:j7BUTMzx]
- 日本橋でOP-VH7PCが、9980円であったよ。W杯決勝トーナメントおめでとうセールだったかな。10台限定で。土曜だったからもう無いかな。
- 511 名前:不明なデバイスさん [02/06/20 16:46 ID:6ymd0xUY]
- >>509
なれる。 つーか,買っとけ。 508のは送料無料だから,\10,980 +消費税だけだし, こんなチャンスはもう無い。 と,煽ってみたり.
- 512 名前:不明なデバイスさん [02/06/20 16:58 ID:95smNK61]
- >508
タイムセール! も、漏れも買っちゃおうカナ!? ちょっとだけ気になった。 ここじゃ「ソーテック AFINA AV VH7PC」って書いてるけど、これってOP-VH7PCだよね? リンク先はそうなってたから、大丈夫とは思うんだけど。 ・・・・・・大丈夫だよねぇ?
- 513 名前:移民 [02/06/20 16:59 ID:EoAodnbb]
- >498(自分)
>502 >503(自分) >507 力強いレスさんくすこ。 あんまし気にしないことにします。 発売されたら実際聴きにいきます。出不精の俺。
- 514 名前:不明なデバイスさん [02/06/20 17:02 ID:3IBa6S6c]
- >>503
カタログスペックだけで語るべきじゃないんだけど、 CDプレーヤーの周波数特性がだいたい5~20kHz。 それともSACDでも聴くかい? PC中心に音楽環境を整えたり、付属のソフトでいろいろ やりたいのなら別だが、mp3聴いたりゲームやったりする くらいならVH7PCで十分だとも思う。
- 515 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/06/20 17:05 ID:6mBtz4At]
- >>512
大丈夫。
- 516 名前:495 mailto:sage [02/06/20 17:08 ID:/47o9tck]
- >>512
ダイジョブダアヨ。元々あれはソーテックブランドでケンウッドが 作ってる物だから。本体にもそうあるけど気にしないでおっけー。
- 517 名前:不明なデバイスさん [02/06/20 17:08 ID:95smNK61]
- >510
今電話で確認したけど、残念ながら売り切れ出そうで。ちぇー。 このお電話で言われたんだけど、 「まぎらわしいのですが、当店で販売したのは『OP-VH7PC』ではなく『VH7PC』です。 ドライバが付属しているのは『OP~』なのですが、今は販売されていませんよ」 とのこと。 OS付属のドライバで動くんだから、結局同じ・・・なんだよね?
- 518 名前:495 mailto:sage [02/06/20 17:09 ID:/47o9tck]
- わヲ。かぶった。
- 519 名前:492 mailto:sage [02/06/20 17:10 ID:1bxiMya3]
- >>508
見てます(w 即買いケテ-イ。
- 520 名前:不明なデバイスさん [02/06/20 17:11 ID:95smNK61]
- >516
お返事さんくす。 これで安心して購入ボタンを押せるってもんだ! >517 そういうわけだ、一つ上の漏れ。 安心しろヨ。
- 521 名前:不明なデバイスさん [02/06/20 17:12 ID:95smNK61]
- >515
あなたにもサンクス。 か、かかか買っちゃうヨ!?
- 522 名前:509 [02/06/20 17:28 ID:EnfbnpzO]
- 漏れも買っちゃおうっと。
果たして32kAirH"で勝てるかねえ(ワラ てか、送料無料ってホント?
- 523 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/06/20 17:34 ID:TDMGQfVf]
- VH7PCが気になるヤシは関連スレのログくらい見ろよ・・・
「OP-VH7PC 《KENWOOD&SOTEC》 6台目 」 natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1021722765/ ちなみにTWOTOPの送料無料&投売りはいつものことなので、特に急いで買うこともあるまいに という自分もVH7PC遣い(w
- 524 名前:不明なデバイスさん [02/06/20 17:38 ID:EnfbnpzO]
- >>523
いやね、いろんなSPとの比較が知りたいんだわ。客観的な目で。 該当専用スレだとマンセーばっかでしょ? とりあえず6時までマターリ読んでみるよ。ども。
- 525 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/06/20 17:56 ID:UI+Q1sAU]
- DENON
基本的にハァ?、もったりギミで、さらにキンキンする音が多い 時々惚れ込む人はいて、そういう人はとことん惚れ込むらしいが 世間の9割の人からみると「激しく逝って良し!」と思われる。 Victor 精力的に新式SPを開発する努力と根性は多いに評価したいが、結 果がついて来ない。基本的に高音は逸品、しかし中音は疑問、低 音は「終了~!」、この低音を許容できるかどうかで判断が分か れるであろう。 Pioneer スーパーツイータの開発するなど、古くからDVDや次世代オーディ オを意識した作りの物が多い。ホーン型を作っていた少し前はクラ にも適したSPだったが、最近は時代オーディオを意識した高音を強 調気味のが多い、最近出たS-AシリーズはハイCPで国産の中で現在 最も買いなSPだと思う。 Sony ハァ?少なくともSPについては言う事なし。 Kenwood 同じくハァ?SPについてはSONY同様言う事なし。
- 526 名前:不明なデバイスさん [02/06/20 18:08 ID:G2rndBzt]
- >>525
ONKYO、JBL、BOSE、KINYOは?
- 527 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/06/20 18:09 ID:EnfbnpzO]
- マジで?もう売り切れだYO!(;´д⊂
- 528 名前:不明なデバイスさん [02/06/20 18:10 ID:UUgUAmIj]
- TWOTOP,品切れだって。(T_T)
- 529 名前: [02/06/20 18:10 ID:l0fEU4TM]
- 言うことなしっていうのは、(・∀・)イイ! ということ?
- 530 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/06/20 18:11 ID:6mBtz4At]
- 速いな。
- 531 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/06/20 18:13 ID:UI+Q1sAU]
- BOSE
基本的に上も下もない、中域だけの音作りでるが、分かりやすく適度に 迫力のある音、よく店舗のBGM用に使用されるだけあって、POPS系をBGM 的に鳴らしたいなら最強であろう。しかし464以降、最近は音作りが無難 になりつつある。 JBL アメリカンな濃い味付けのメーカー、明らかに音を故意に作り込んでいる ジャズやロック、POPSにはその味付けのおかげで。良い雰囲気で鳴る場合 が多い、しかしその味が嫌いな場合、ゴミ以下となる。 ONKYO 国産にしては頑張っているメーカーの一つ、ミニコン用SPでは頭一つ抜け ているがSP全体では、突出して良い事はない、 以上AV板からこのスレに適合するよう編集してコピペ。
- 532 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/06/20 18:41 ID:opp12K5p]
- JBL4348マンセー
- 533 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/06/20 19:18 ID:ZjJARyb5]
- >>525
>>531 この評価あまり合ってない(w むこうでも目茶苦茶だって言われてなかったっけ
- 534 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/06/20 19:35 ID:UI+Q1sAU]
- いや。少なくとも書き込まれたスレの中では別に。
- 535 名前:509 mailto:sage [02/06/20 19:55 ID:gzVBbORd]
- TWOTOP、いったい少量ってどれくらいだったんだよ・・・
在庫切れが早すぎ。 ムカついたんでMA-10A買っちゃったよ。 店頭で聴く限り、GX-70AXよりも良かったし。 GX-70AXはなんかこうもやがかかってるような感じだった。
- 536 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/06/20 22:55 ID:w5tq51hI]
- Harman Kardon製のApple Pro Speakerみたいな
オシャレなスピーカーって他にありますか? 音質にはそこまで固執せず、デザイン重視なのですが。
- 537 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/06/20 23:35 ID:eZTBCrq0]
- >>535
普通のときに買えばいいのに(プ それでもMA-10AやGX-70AXよりは安いのにねぇ…
- 538 名前:MA-10A買ったシト mailto:sage [02/06/20 23:48 ID:bRNjSoKU]
- >537
よく考えりゃ漏れの使用用途に合わん>VH7PC CDプレーヤー要らんし、そもそも場所がねえ(;´д⊂
- 539 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/06/21 00:39 ID:0D+fAkpW]
- あのブドウは酸っぱいです。
- 540 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/06/21 02:19 ID:Eyq45LAm]
- >>539
ワロタ。 狐の話だったっけ
- 541 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/06/21 07:35 ID:GLZDTJzl]
- >>535
>GX-70AXはなんかこうもやがかかってるような感じだった。 保護ネット外してTREBLE上げても?
- 542 名前:535 mailto:sage [02/06/21 10:07 ID:EWfaQymk]
- >>541
たぶん漏れの耳がハデ目の音に慣れちゃってたんだな GX-70AXはおとなしくてダメだった。人はそれを素直な音と言うのかもしれんが。 MA-10A、ウーファーなしでもそこそこドコドコしてたんで満足気味(ワラ ただちっと上がないなあ。まあいっか。
- 543 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/06/21 10:45 ID:oodb2l89]
- アナログ・デジタル接続については、こんな認識でいいの(・∀・)カナ?
<アナログ> (1) [サウンドカード]←ライン→[アクティブスピーカー] (2) [PC]←USB→[アンプ]←スピーカーケーブル→[パッシブスピーカー] (3) [PC]←USB→[USBオーディオデバイス]←ライン→[アクティブスピーカー] <デジタル> (4) [サウンドカード]←光→[アクティブスピーカー] (5) [PC]←USB→[アンプ]←光→[パッシブスピーカー]
- 544 名前: mailto:sage [02/06/21 12:56 ID:CGZPaQpJ]
- >>541-542
オモチャ評論に必死だな(プ
- 545 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/06/21 13:27 ID:EWfaQymk]
- >>544
音吉必死だな(プ
- 546 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/06/21 15:37 ID:2EiRPHEv]
- >>543
-アナログ- ラインアウト─ラインケーブル─[アンプ]─[パッシブSP] └──ラインケーブル─[アクティブSP] -デジタル- 光、同軸アウト─光、同軸ケーブル─[DAC]─ラインケーブル─[アンプ]─[パッシブSP] └───光、同軸ケーブル─{デジタル入力付きアクティブSP] ┌──[USBプロセッサアンプ]─スピーカーケーブル─[パッシブSP] PCのUSB─[USBプロセッサ]─ラインケーブル─[アンプ]─[パッシブSP] │ └────ラインケーブル─[アクティブSP] └──[USB接続のアクティブSP] ・アンプ─パッシブSP間はスピーカーケーブルで接続 こんなとこか
- 547 名前:不明なデバイスさん [02/06/21 16:15 ID:+IB4QHVz]
- ONKYOのGX-20AXが一番コストパフォーマンスが良い。
五千円以内で買えるし、3万円以下ならコレが一番良いよ。 まぁ、一度聞いてみて、数万円のよりも良い音にビツクリしてくれ。 アキバの新しいLAOX(でじたる館だっけ?)にあるとおもう。
- 548 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/06/21 16:30 ID:4f+ZZs7A]
- >>547
>3万円以下ならコレが一番良いよ。 ( ゚д゚)ポカーン
- 549 名前:不明なデバイスさん [02/06/21 16:40 ID:+IB4QHVz]
- >>548 聞いてからポカーンとしろ。
音の世界じゃスペック、値段云々じゃなくて百聞は一聴にしかず、だ。 バ カ は ひ っ こ ん で ろ。
- 550 名前:不明なデバイスさん [02/06/21 16:43 ID:RmS7D8MM]
- >>549
お 前 は バ カ で す か ? あ と 、 お 前 臭 い よ 。
- 551 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/06/21 16:52 ID:wfYg7ov3]
- >>547
3万以下で一番CPがいいのは、間違いなくVH7PCだろ
- 552 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/06/21 17:06 ID:4YSveoYJ]
- >>550
よく考えてみろ。
- 553 名前:不明なデバイスさん [02/06/21 17:17 ID:+IB4QHVz]
- 最近の流行り。
「良く考えてみろ」
- 554 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/06/21 17:25 ID:gNkGRVXO]
- まあみんな落ち着け。
547はネタに決まってるじゃないか。
- 555 名前:不明なデバイスさん [02/06/21 17:31 ID:+IB4QHVz]
- >>554
よく考えてみろ。
- 556 名前:不明なデバイスさん [02/06/21 18:35 ID:Ot92RgOL]
- レコーディングスタジオでよく使われてる
YAMAHA性スピカー
- 557 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/06/21 18:54 ID:eg7ZMvAZ]
- >>556
なぜレコーディングスタジオでよく使われているのか よく考えてみろ
- 558 名前:不明なデバイスさん [02/06/21 19:03 ID:Ot92RgOL]
- レコーディングスタジオでよく使われてる
YAMAHA性スピカー 原音に忠実さ~
- 559 名前:543 mailto:sage [02/06/21 22:05 ID:yPRc0KDe]
- >546
見やすい図に丁寧な説明、サンクス。 要するに、「音データの発生場所~音源」までをデジタルで繋げば それはデジタル接続ってことになるのな。 説明、ホントにアリガ㌧!!
- 560 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/06/21 22:50 ID:33TlF5tj]
- >>547を煽ってる奴は在庫抱えた総鉄屑の社員。
お前ら、良く考えてみろ。
- 561 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/06/21 23:09 ID:mYYDxGyc]
- お前ら、教えてください。
スピーカーの真横にADSLモデム設置ってダメ? さっきから壮絶にノイズが入るんだが。
- 562 名前:546 mailto:sage [02/06/21 23:14 ID:nLAgH2Qz]
- >>559
なんのなんの
- 563 名前:不明なデバイスさん [02/06/22 02:25 ID:3GeTiLTL]
- >>561
モデムの側に磁気出す物置くなよ、回線速度まで遅くなるぞ
- 564 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/06/22 05:06 ID:GC3Ibqvv]
- 磁気と電磁波の区別が付いてない厨がいるようだな
- 565 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/06/22 06:02 ID:ZcyI1v3/]
- 磁気もけっこうアナログ回路って影響受けなかったっけ?
- 566 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/06/22 07:59 ID:KrFj/Znc]
- TDKのNX-701買ってみた。
サブウーファーが(・∀・)イイ!! 平面スピーカーのくせに、思ったより音質いい。 サブウーファーの値段が7~8000円とすると、スピーカーは実質5~6000円なんで その値段でこの音質&デザイン、さらに省スペース考えたら、買って良かったかな。 部屋や机の上が広い人が無理に買うほども物でもないけど。
- 567 名前:sage [02/06/22 09:31 ID:0HmYA4Po]
- そこそこいいんや。NX-701.買っとこうかな。13000円やし。
- 568 名前:561 mailto:sage [02/06/22 10:02 ID:/j4fRDuD]
- >>565
ググルで集めたら、少なくとも磁気はアナログ回路に影響を与えるそうな。 スマソ。離します。
- 569 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/06/22 10:48 ID:00GljwKP]
- >>564
磁界は電流が流れる電線に影響を与えるだろ? 中学校出てないのか?
- 570 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/06/22 13:07 ID:ckCU8AZ5]
- >>532
4348なんていつ出たの?
- 571 名前:不明なデバイスさん [02/06/22 14:05 ID:uI4ZoIh9]
- ヤマハのこのスピーカー使ってる人いる?
www.yamaha.co.jp/product/av/prd/cinema_st/tss1/tss1.html どんな感じでしょうか。 これに合うサウンドカードってどれがお薦め?
- 572 名前:不明なデバイスさん [02/06/22 14:58 ID:Mi2klUO4]
- >>570
Studio Monitor Model4348 Speecifications 今秋発売予定。 予価 1,600,000円(ペア税別)
- 573 名前:不明なデバイスさん [02/06/22 15:02 ID:tvb12FJv]
- AP-U70+NS-U30ってどう?
机に載りそうなスピーカーがちょうどこのくらいで、 他に考えてるのはYST-M100、MA-10Dです。 用途はお気楽DTM、MP3&DVD鑑賞など。
- 574 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/06/22 20:49 ID:EnAeRXxd]
- SW-7A買ってきた。これってもう生産終了してたのね。知らんかった。
VH7PC、上新かな、10,800で売ってた。ナカヌキヤでは11,800ね。 MDとのセットもあったけど。て、もういらんか。。
- 575 名前:490 mailto:sage [02/06/23 00:11 ID:qXuZgS3V]
- 上の方でVH7PCの購入を迷っていた者です。
スレの勢いに飲まれ、ついに購入してしまいました。 同時購入として、友人の勧めでSPケーブル「PRISM ENTRA-8N (Space&Time)」。 本当はENTRAでない方を勧められたのですが、予算の都合で半額の↑になったのです。 しかし、「まずはそのままの音を」と付属のケーブルを繋いで聴いてみたのですが、 この時点でMM-1よりも細かい音がよく鳴っているように思えます。 かなり意外だったので戸惑っているのですが、この自分の耳は信じていいのでしょうか?
- 576 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/06/23 00:17 ID:+7IsOTnd]
- 信じろ。
- 577 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/06/23 00:20 ID:3jkWvIWv]
- 良く考えてみろ
- 578 名前:不明なデバイスさん [02/06/23 00:31 ID:MW1ueCmz]
- >>575
信じて良い。 VH7PCは今でこそ1万で叩き売り状態だけど、本来なら実売3~4万するもの。 それにMM-1はあのサイズで高域から低域まででる、というのが凄いのであって、 普通のオーディオ用のスピーカーと比べるのはちょいと酷な話。
- 579 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/06/23 00:33 ID:8ZKoLN7c]
- >577
考えてどうするよ・・・(まぁネタだろうが) >>575 信じていいんじゃないか? 音はスピーカーの値段に必ずしも比例するわけではない。(好みもあるしね) どうしても不安なら1ヶ月ぐらいたった頃にもう一度MM-1の音を聞いてみろ。
- 580 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/06/23 00:49 ID:eGb4hIkz]
- 信じるも何もよっぽどの耳じゃなければ一聴で解るだろう。
- 581 名前:575 mailto:sage [02/06/23 01:02 ID:qXuZgS3V]
- 皆さんのお答え感謝!
1度良く考えた末、3回ほど信じてみました。 >>578 どうしてだか、昔からBOSEにはある種の憧れ的なイメージがあったので、 安価なVH7PCがMM-1を超える性能だと言うことを、認めたくなかったのかもしれないです・・・。 >>579 「好み」という点で、自分にはVH7PCが合っているのかもです。 とりあえず高音が気持ちよく聞こえたなら、それでシアワセになれる人なので。 VH7PCの高音の解像度(というのだろうか)、高い方ですよね。 >>580 (;´Д`) 上に書いているとおり、半分は信じたくなかったという思いがあったためかと。 客観視点から見ていただいても MM-1<VH7PC なんだと分かって納得しました。 中音域が弱い気がするのですが、エージングとSPケーブル交換で補えると信じます。 親切に答えていただいたみなさん、どうもありがとうございました~。
- 582 名前:不明なデバイスさん [02/06/23 02:32 ID:pwFXPrlZ]
- 今日、650円でスピーカー買った
スピーカーの内部に余ってた鉛シート貼って吸収材張り巡らせた グレードアップした
- 583 名前:197 mailto:sage [02/06/23 03:09 ID:a0cjr245]
- >>582
それもまたヨシ!
- 584 名前:不明なデバイスさん [02/06/23 03:50 ID:1CuzIxME]
- YAMAHAのMSP5使ってるYO。
- 585 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/06/23 04:53 ID:sDle+PtT]
- >>584
贅沢
- 586 名前:不明なデバイスさん [02/06/23 12:32 ID:0h6iqRYl]
- PC用でお勧めアンプ 10K~
ありますか?
- 587 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/06/23 14:14 ID:CPnGXQWA]
- >>579
>音はスピーカーの値段に必ずしも比例するわけではない。(好みもあるしね) >どうしても不安なら1ヶ月ぐらいたった頃にもう一度MM-1の音を聞いてみろ。 そういう言葉はそれなりのメーカーのそれなりのスピーカでこそであって クソメーカーのハナクソスピーカにまで解釈されると困るんだが。 このスレ選択肢の幅狭過ぎ。所詮安物同士だがこっちの方がまだマシ。 アンプ内蔵スピーカーでオススメ教えて natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1016025698/
- 588 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/06/23 14:19 ID:0h6iqRYl]
- >>586
わけわからん。
- 589 名前:不明なデバイスさん [02/06/23 18:44 ID:dpIUsD8M]
- www.vwalker.com/news/0101/16_nec.htm
一万円で購入。 なかなかいい感じ。 その辺の安物を駆逐できるぐらい音がいい。 欠点は入力がオスのミニジャックのコネクタ。 ピンジャックの入力を付けてくれよNEC。
- 590 名前:不明なデバイスさん [02/06/23 19:21 ID:bbkW7SWu]
- ねこじるが使ってるミニポッドが最強
- 591 名前:不明なデバイスさん [02/06/23 19:47 ID:/nQD7bIC]
-
ところで、サイズ。どの程度まで許容できる? 高さが20センチ超えちゃったり、幅が10センチ以上もあるようなのだと 個人的には、もう音質どうこうの話はナシになってしまう。 スピーカーと耳の間の距離を考えると、2ウェイ以上のもダメ。
- 592 名前: mailto:sage [02/06/23 20:40 ID:/JjXJWkp]
- mediamate
- 593 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/06/23 21:04 ID:N3voQLB9]
- ONKYOのGXW5.1Bってどうよ?
- 594 名前:煽りに乗せられやすい人 mailto:sage [02/06/23 22:28 ID:8ZKoLN7c]
- >587
> そういう言葉はそれなりのスピーカでこそであって > クソメーカーのハナクソスピーカにまで解釈されると困るんだが。 ピュア板を基準とした性能評価や予算をこのスレに持ち込んでももらっても困るんだが。 > このスレ選択肢の幅狭過ぎ。所詮安物同士だがこっちの方がまだマシ。 だったらさっさとそのスレに帰ればぁー。 むしろピュア板に帰ってくれ。 そっちのスレの人も「安物」よばわりされていい気分はしないだろう。 次スレのテンプレに「文字通り"最強"のスピーカーを求める人はピュア板にどうぞ」と書いておいて欲しい気分・・・
- 595 名前:不明なデバイスさん [02/06/23 22:51 ID:hjnH4OEI]
- 今まで使ってた600円+補強材のスピーカーから、
VH7PCに変えてみたYO! …新世界へ逝けました、CDとmp3の音質の違いがやっと判った(今まで変わらないって、とオモテタ)。
- 596 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/06/23 23:10 ID:CPnGXQWA]
- >>594
死ぬまでハナクソで満足してな。
- 597 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/06/23 23:24 ID:I3ldTAXd]
- 自作板でもピュア厨があばれててウザイ。
おまえら暇だからって隔離板から出てくるな。 AV機器板でも嫌われてるくせにでしゃばりやがるな。 いいかげんuzeeeeee!
- 598 名前:煽りに乗せられやすい人 mailto:sage [02/06/24 00:37 ID:YtsFQKdS]
- >596
まーほら、その人なりの価値観とかさ、あるじゃない? そりゃこのスレで紹介されてるスピーカーよりいい物があるってことぐらいはみんな知ってる。 最高級のスピーカー+アンプに比べたらここで紹介されてるような アクティブスピーカーはハナクソみたいなモンだってこともわかるよ。 でもな、みんながみんなそんないい物を買える訳じゃない。 買える人もみんながみんな満足に鳴らせる住環境にいるわけじゃない。 「そんなものにそんなに金をかけるよりは別なことに金をかけたい」と思う人も多い。 どこまでも上を目指すことはいいことだし君が君の金でやる分には文句は言わないが 他人に自分の価値観を押しつけるような言動は良くないな。 その辺を改めればもっと友達も増えると思うよ。 ところで全然関係ないんだけどさ、昔連絡帳に 「協調性がありません」 とか書かれてなかった?
- 599 名前:安物SP嵐 mailto:sage [02/06/24 02:49 ID:8pWIMXJU]
- JustyのJSP-10Wは(物はTEACっぽい)3000円で
BASS/TREBLEコントロール付き、更にハイパワー? 5W*2とスペック的に文句なし(と、思う)。 肝心の音ですが、こもった感じではありますが 高・低の調節である程度好きな音にできますの で、値段の割には良いと思います。 電源内蔵なのでコンセント周りもスッキリ (ホントは駄目なんでしょうけどね)。 今日は3D-268Bと言う1980円のウーファー付きスピ ーカーを買ってきましたので、視聴後気が向いたら 感想書きます。 …日本語が変だ(・ω・)ショボン
- 600 名前:やっさいもっさい [02/06/24 23:26 ID:hMlBJ/JE]
- やはりこのペアが良いのかな~。
www2.onkyo.co.jp/what/news.nsf/view/gx-d90?OpenDocument www2.onkyo.co.jp/product/products.nsf/view/8FAE92C1AE6A00F549256BDE0004BA49?OpenDocument
- 601 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/06/24 23:47 ID:otjKaTQY]
- >>600
実売3万前後か。ホスィ
- 602 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/06/25 00:03 ID:6Or/1LaZ]
- よく考えてみろ
- 603 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/06/25 00:27 ID:t8CmdcFv]
- またそれかよ・・・
- 604 名前:不明なデバイスさん [02/06/25 02:50 ID:yDLrISuo]
- VH7PCにウーファー付けようと思うのですが、
YAMAHAのYST-SW105か、 (www.yamaha.co.jp/product/av/prd/speaker/yst-sw105/ystsw105.html) KENWOODのSW-1010か迷ってます。 (www.kenwood.co.jp/j/products/home_audio/separate/sw1010.html) それと、貧弱貧弱ゥゥなスピーカーケーブルも変えた方がいいですかね?
- 605 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/06/25 03:19 ID:ZtHsOjD1]
- >>604
無難なYSTをおすすめしたい
- 606 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/06/25 03:22 ID:VN/67Qtg]
- >>604
ウーファーはともかくスピーカーケーブルは速攻で変えるべき
- 607 名前:不明なデバイスさん [02/06/25 04:56 ID:yDLrISuo]
- >>605,606
ありがとう、YST-SW105買う事にするよ。 それとウーファーの設置場所ってどんな所が良いの? 置く場所が高い所(モニタの一個上の段)か机の下しか無いので…。 スピーカーケーブルを変えると音質って変わる物なのでしょうか? こういうナイスなスピーカー買うのは初めてなので(最初スピーカー側の電源探してしまった程初心者)。 (今までずっと3000~5000円くらいの安物を取っ替え引っ替え使ってました)
- 608 名前:不明なデバイスさん [02/06/25 07:34 ID:c7gHUuHx]
- 発売は来月らしいけど、これどうなのよ
www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020610/tdk.htm SP-NX701、SP-NX501はこのスレでもそこそこ話でてるけど 値段的にGX-R3とかとかぶるっぽい?
- 609 名前:不明なデバイスさん [02/06/25 11:26 ID:U44G53tz]
- スレ違いかもしれませんが・・質問です
JUSTERの3D-168Dなんですが、友達が言うには前方に ヘッドホン端子があるというんですが www.justerspeakers.com/product/3d168d.htm を見る限りないんですが・・・ どうなんでしょうか?・・・
- 610 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/06/25 15:43 ID:aLut5P0Z]
- >>609
その友人に、詳しく尋ねるのが一番かと思いますが・・・。 私見では、ウーファーの正面上部にある大きな丸い穴が怪しいと思います。
- 611 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/06/25 16:22 ID:Ta49mBV9]
- >>610
でかっ(ワラ
- 612 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/06/25 17:58 ID:d4nZu/6k]
- >600 SKW-10買いました。なかなかよかです。初入荷の第一号だそうで、11,000円消費税おまけで買ったです。
- 613 名前:612 mailto:sage [02/06/25 18:11 ID:d4nZu/6k]
- ちなみに買ったのが18日だったり(w
- 614 名前:609 mailto:sage [02/06/25 18:41 ID:/0wTkI7K]
- >>610
バケワラ 友人いわくvolume調節の下にあるとか・・・ うーむ ないよw えと、買った方おられないかなぁ・・・・
- 615 名前:やっさいもっさい [02/06/25 21:19 ID:vW9/I41V]
- 612さま
購入おめでとうございます。 エージング中とは思いますが、よろしかったらインプレッションを お願いできませんか? 後お使いのスピーカーも教えてほしいです。
- 616 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/06/25 21:51 ID:UVf7kUZo]
- >エージング中とは思いますが
やったところで意味ねえって。(プ
- 617 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/06/25 23:34 ID:ttidtk7t]
- >>616 はツンボ
- 618 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/06/26 00:51 ID:LdbRS56S]
- ウーファはエージングでかなり変化するがこの方式のSWだと
コーンが内蔵されてて空気をプコプコ出すタイプなので特に・・・
- 619 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/06/26 03:36 ID:5yJcwvrI]
- >616
ピュア板でも村八分にされたのですね。 心中お察しします。 でもだからといって関係ないスレを荒らしてはいけませんよ。 勝手な意見ですが2chは君に合っていないのではないですか? やめることをオススメします。
- 620 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/06/26 11:47 ID:KxBb0jWk]
- まぁ、落ち着けや
- 621 名前:612 mailto:sage [02/06/26 13:25 ID:MLJEca8e]
- まあまあそこら辺で。今うちが使っているスピーカーはKORGのモニター用のスピーカーPM-15(もう7年前の代物)なんで、ちょうど下がほしかったんですわ。
- 622 名前:612 mailto:sage [02/06/26 13:27 ID:MLJEca8e]
- SKW-10は、入出力はスピーカーケーブルで、あとウーハー用の入力だけです。コンポ用と考えたほうがいいかも。でもさすがにあるとないとじゃ違いますな。気持ちよくずんずんと鳴ります。エージングで変わるみたいなんでどう変わるか楽しみですな。
- 623 名前:不明なデバイスさん [02/06/26 18:00 ID:ROLzyx3H]
- こんにちわ
うちのMA-10Dをアナログでパソコンや、ぽーたぶるCDに繋いで聞いているのですが、 左側のスピーカーの音(高音?)が右側に比べてシャリシャリした感じで出てしまいます。 わかりにくいんですが、こもった感じに聞こえるんです。バランスをLやRによせて 聞くとよく分かります。 ケーブルなど換えてみましたが、変わりませんでした。 こんなスピーカー使ってられないので修理に出したのですが、 エージング及び同機種との比較テストをしたが、不良確認できないということでした。 この結果全然納得できないし、また送るのも面倒くさいので、 自分でなんとか直す方法ってないんでしょうか?
- 624 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/06/26 19:16 ID:198JorZI]
- >>623
アクティブスピーカで左右の音が違うのは構造上避けられないことだーよ。 ま、違うっても微々たるもんではあるけど。 不幸にしてそれが分かってしまうほど良い耳の>>623さんは パッシブスピーカに移行するのが良いんでは? 皮肉で無くマジで。
- 625 名前:624 mailto:sage [02/06/26 19:28 ID:198JorZI]
- あー、アクティブ/パッシブでなくて
アンプ内蔵/外付けだな。 要するに左右のスピーカの中身が違うのが問題ってことでヨロ。
- 626 名前:623 mailto:sage [02/06/26 19:41 ID:ROLzyx3H]
- >>624-625
レスありがとうございます なるほど~、そんなもんなんですか・・・。 やっぱりGX-70AXにしとけばよかったんですかねぇ。 今聞いてみても、やっぱり左右で違って聞こえて違和感を感じてしまいます。 不良箇所なしと言われた理由が分かったので、 このスピーカーを売って新しいアクティブスピーカーに乗り換えようと思います。
- 627 名前:623 mailto:sage [02/06/26 19:50 ID:ROLzyx3H]
- うわ、寝ぼけてた。
アンプ外付けのスピーカーですね。 スピーカーあまり詳しくないのですが、 お勧めはどんな機種があるか教えていただけないでしょうか?
- 628 名前:不明なデバイスさん [02/06/26 20:10 ID:uyddLfYP]
- review.ascii24.com/db/review/peri/speaker/2002/06/26/636014-000.html
- 629 名前:不明なデバイスさん [02/06/26 20:11 ID:clhLQN4U]
- >>627
今なら定番でVH7PC。スピーカー2個の値段としても安い。 PC用のスピーカーとして使うなら付属のアンプで十分だろうけど、 部屋で音量大きめで使いたかったらヤフオクで5,000~10,000円 くらいの昔のアンプを買えば十分。あるいは3万くらいでピュア入門機 とか。場所は取るけどね。 小さいアンプが欲しかったらこれかな。 music.2ch.net/test/read.cgi/pav/1020256084/l50
- 630 名前:623 mailto:sage [02/06/26 20:30 ID:ROLzyx3H]
- レスどうもです
VH7PCですか、CDプレイヤーがついているやつですよね? 探してみます
- 631 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/06/26 21:17 ID:198JorZI]
- >>627
VH7PC書かれちゃったし叩かれんの覚悟(でも無視)でこれ。 BOSE MM-2 www.bose.co.jp/products/mm2.html でも高いうえにセッティングがちとシビア。 まぁ、アクティブに分類されるスピーカでもアンプ部がウーファに内蔵されてれば、 左右の音質の差は無いぞ、っつー見本とでも思ってくれれば。
- 632 名前:不明なデバイスさん [02/06/26 22:24 ID:k+PqqJtz]
- MM-2は確かにセッティング辛いねぇ
昔持ってたけどかなり苦労した しかし、一度決まるともう最高! でも、引っ越しで手放して今はSRS-Z1 これも扱いが難しいけど面白いんで良し VH7PCも考えたけど置き場がとれねぇ
- 633 名前:やっさいもっさい mailto:sage [02/06/27 00:04 ID:RvS8UJkv]
- >>612さん
お返事、誠に有難うございます。 サイズから逝って、そんなに爆音系ではなさそうですね~。 でも、J-DRIVE方式は、しっかりした低音が 出るとの事なので検討してみようと思います。
- 634 名前:d mailto:sage [02/06/27 08:44 ID:L/zqMOZr]
- MA-10買いました。買う前にこの板を見てからにすればよかった。9800円。前のスピーカーを三年使ったのでそろそろいいかなと思って。
なかなか気に入ってます。フルコンポのような音を期待するのは間違っているよね。 大きくて重いスピーカーがいい音がするもんね。大体。オペラ歌手でもデブじゃないと後ろまで声すら聞こえないもんね。
- 635 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/06/27 13:29 ID:XDCy+Urb]
- しょせん安物の音しかでないよ
- 636 名前:不明なデバイスさん [02/06/27 14:35 ID:ODk9oAlP]
- うお、GX-70A使ってるんだけど、
ネット外してみたら別物になった!! すごくイイ! 今までVH7PCのほうが音がよい、 GX-70Aはこもってるって思ってたんだけど GX-70Aのほうが自然で音イイ! さすがONKYOって感じ 本当に視界が開けたというか、別物になった ってもしや常識だったりする?(w
- 637 名前:不明なデバイスさん [02/06/27 14:37 ID:ODk9oAlP]
- あ、GX-70Aはアコエジに、
VH7PCはUSBで聞いてます
- 638 名前:不明なデバイスさん [02/06/27 16:25 ID:KBjJlgaH]
- >>636
ネットをはずすと曇りがなくなるのは常識。 まさかVH7PCはネットしたままじゃないよな? VH7PCとGX-70AXのどっちの方が音がいいかは過去にも 話題になったけど両信者一歩も譲らずって感じ。
- 639 名前:不明なデバイスさん [02/06/27 16:28 ID:ODk9oAlP]
- >>638
VH7PCもうっかりネットがついてました なんとか外して聞いてみましたけど 本当に一歩も譲らずですね 派手さはないけど堅実なONKYO、 ちょっと派手だけど低音もしっかりVH7PC いやー、良い勝負です この値段でこれだけの音が出れば両者満足ですね
- 640 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/06/27 20:10 ID:wXufNSa1]
- 私もうっかりネットにつないだままにしてました。
- 641 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/06/27 22:47 ID:BbW6rDb9]
- >640
ワラタ なんか最近スレに粘着が張り付いてて鬱・・・ 反応するのも飽きたしほっとくか。
- 642 名前:不明なデバイスさん mailto:hage [02/06/27 23:47 ID:oZSyYW66]
- review.ascii24.com/db/review/peri/speaker/2002/06/26/636014-000.html
DAS-500( ゚д゚)ホスィ…
- 643 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/06/28 02:22 ID:rFB75SWS]
- 刺激的な音の出るスピーカーならネット付けてた方が聞き易いってこともあるけど
GX-70AXみないな割と素直な音を出すスピーカーなら外した方が音質的には吉 ユニットのコーンなんてキズを付けたら致命的なものが剥き出しになるのだから 小さな子供がいるとか猫やイタチを飼ってるとかいう人はしょうがないから付けとけ
- 644 名前:不明なデバイスさん [02/06/28 02:49 ID:9t3Zj11/]
- 誰かDAS-500買ってないの?どんな感じか教えて欲しい
- 645 名前:不明なデバイスさん [02/06/28 03:08 ID:mLqgSONb]
- www.fostex.co.jp/jpn/INTRO/nf01a/000nf01a.html
これでいいんじゃないの?高いか? タンノイのマーキュリーシリーズとかに安いアンプ組み合わせてもいいんでないの? マグナットというメーカーのスピーカーもいいですよ、安いし KEFのQシリーズも安い、国産だとビクターかな
- 646 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/06/28 08:54 ID:IBae3T1I]
- こんなんにしたらダメ?^^;
ttp://www.audio-technica.co.jp/products/hp/pc/atc-ha4usb.html
- 647 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/06/28 18:01 ID:mQsMHGXA]
- >>646
S/Nが思った程良くないな アコエジ+ヘッドフォンの方がいいかも
- 648 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/06/28 18:04 ID:XpmTqjd5]
- >>643
MA-10Dも外したほうがいいんかな? 六角レンチで外さないといけないから、めんどいけどね・・・
- 649 名前:不明なデバイスさん [02/06/28 19:52 ID:MRRuLTkm]
- >>648
一度外して試してみるのもいいかもしれないけど、 さすがにこれは外さなくていいのでは。 音への影響が大きいのはサランネットの場合(それも主に高域)で、 金網はたいして影響ないと思います。
- 650 名前:不明なデバイスさん [02/06/29 00:14 ID:PM7OY4Hy]
- 今YST-MS35使ってるけどVH7PCやGX-70AXと比べてどーなの?
- 651 名前:不明なデバイスさん [02/06/29 00:32 ID:PM7OY4Hy]
- >>642,644
ここにあるよ pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/1021860817/l50
- 652 名前:不明なデバイスさん [02/06/29 01:24 ID:pVurM1aq]
- おすすめのUSB接続スピーカは別スレかい?
- 653 名前:不明なデバイスさん [02/06/29 02:29 ID:L/MuhyhY]
- >643
VH7PC、ネット付けたままの音のほうがいいと思い始めた今日この頃。
- 654 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/06/29 02:37 ID:mekxVcbG]
- >>653
VH7PCはちょっと刺激的な音だからね
- 655 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/06/29 03:00 ID:e5RuvEv2]
- >>653
エージングが済んだ頃、もういっぺん外して試してみると良いよ また付けることになるかも知れないけど一応ね。
- 656 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/06/29 03:45 ID:PPcUiKmP]
- 近接聴取のツィータシャリシャリはきっつい。
絹の紗をカーテンのように垂らすと落ち着く。
- 657 名前:不明なデバイスさん [02/06/29 23:43 ID:8ki6tvzv]
- >612
すいませんお伺いしたいのですが、SKW-10を買ってきました。 スピーカーは7月発売のONKYOの www2.onkyo.co.jp/what/news.nsf/view/gx-d90?OpenDocument を購入しようと思いとりあえず現状であるDENONのPRESTAについてる物を使おうと思ってます。 で聞きたいのがこの製品(SKW-10)とはアンプ必須なんでしょうか? サウンドカードにどう繋いでよいのか迷ってます。 何かを介して繋がないといけないのでしょうか? 使用しているサウンドカードは www2.onkyo.co.jp/what/news.nsf/view/gx-d90?OpenDocument です。 あんまりオーディオ関係は詳しくないのですがここをみていて欲しくなったので買ってしまいました。。。
- 658 名前:不明なデバイスさん mailto:1 [02/06/29 23:52 ID:6b3+/leY]
- >657
このスピーカはサウンドカードからのデジタル信号直接入力出来る アンプを内蔵しているみたいですね
- 659 名前:657 [02/06/30 00:10 ID:7LV3OyI4]
- >658
そうなんですよ。 サウンドカード>(AUDIO端子)>GXーD90>(SUBWOOFER端子)>SKW1ー0 で大丈夫だと思うのだけれど。発売までは現状持ってるスピーカーを使わないといけないので。 PC>(AUDIO端子)>アンプ>(スピーカーケーブル)>SKW-10>(スピーカーケーブル)>スピーカー だと思うんですよ。 私のアンプ古いのかわかりませんが、ウーファー関係のピンが無いようなので。できればアンプも使いたくは無いのですが、よい方法は無いのでしょうか? AUDIOケーブルを切って、ビニールを外しよじって背面の端子部分に入れるとか言うのは無理でしょうか?
- 660 名前:不明なデバイスさん [02/06/30 00:28 ID:u7WbWcD/]
- ONKYO GX-Rを2、3ヶ月前に買ったんですけど、
今日ボリュームひねったらスポッとつまみが抜けてしまいますた(T▽T) これって普通に抜けるものなのですか?
- 661 名前: [02/06/30 00:34 ID:X4wwq0+B]
- GX-R3のつまみは前々から滑りやすくて使いにくいとか言われてたな
ご愁傷様です
- 662 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/06/30 00:37 ID:zPxzJ2sq]
- 抜けるのが嫌なら接着
- 663 名前:不明なデバイスさん [02/06/30 01:48 ID:x9PjQnYF]
- >>659
SKW-10って入力はRCAしかないの?
- 664 名前:657、659 [02/06/30 12:25 ID:7LV3OyI4]
- >663
すいません、専門用語疎いのですが、RCAとは↓ですよね? www.cableconn.com/images/rca.gif 背面についているのは。 おそらくRCAと呼ばれる物(X1) あとスピーカーを繋ぐ端子が(LINE INPUT OUTPUT、L・R)があります。 スピーカーケーブル↓ www.victor-service.co.jp/jvc/avcord/Search1.asp?Set=1&Rule=Third&Sort=Sound&SeedNo=1&Visual1=Bara2-Bara2 これで繋ぐとPCとウーファーを繋ぐといいのかな??? これ↓ www.victor-service.co.jp/jvc/avcord/Search1.asp?Set=1&Rule=Second&Sort=Sound&SeedNo=1&Cord=C2_P2 すいません、あまりにも無知でわかりづらい書き込みになっていますがご教授お願いします。
- 665 名前:不明なデバイスさん [02/06/30 13:53 ID:ff/1TEfv]
- >>664
あきらめれ。残念ながら簡単でうまいやり方はない。
- 666 名前:657、659、664 [02/06/30 14:15 ID:7LV3OyI4]
- >665
了解です、とりあえず自分でできそうだと思ったことをやってみます。 無理だったら、GXD90出るまで待ちます。 詳細また報告します、報告いらない人は逝ってヨシとでも言っておいてください。
- 667 名前:不明なデバイスさん [02/06/30 14:41 ID:x9PjQnYF]
- >>666
マニュアルにサブウーファー端子のないアンプとの接続方法が書いてない? ふつうは アンプ>SPケーブル>サブウーファーのSPケーブル入力 でつなぐのだが。 サウンドカードから直接サブウーファーにつないでも意味なし。
- 668 名前:612 mailto:sage [02/06/30 14:48 ID:bo8MJPYV]
- >666 すまんのう、うちはウーハーの端子で繋げてるから。
考えてみたら、入力がスピーカーケーブルだけってのも大変やな。
- 669 名前:612 mailto:sage [02/06/30 14:52 ID:bo8MJPYV]
- ウーハーの端子が無いアンプとなら、普通にINPUTと繋いでOUTで出せばなるぞ。
- 670 名前:657、659、664、666 [02/06/30 15:10 ID:7LV3OyI4]
- >612、667
ありがとうございます。 やっぱり発売まではあきらめてアンプを使えということですね、ありがとうございました。
- 671 名前:不明なデバイスさん [02/06/30 15:20 ID:kcSKJ7WC]
- ここの管理人最高
isweb43.infoseek.co.jp/play/ta-bo-z/
- 672 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/06/30 18:35 ID:P9VYVO6g]
- ↑ブラクラ
- 673 名前:不明なデバイスさん [02/07/02 19:21 ID:sCIwWHht]
- 揚げとくか
- 674 名前:不明なデバイスさん [02/07/03 00:08 ID:AP5xympe]
- ONKYOのMS-500を買った人いる?
- 675 名前:不明なデバイスさん [02/07/03 00:28 ID:0jc/O7VK]
- VH7PCのホームページにはwin2kでは動作しませんなどと書いてありますが、本当ですか?
- 676 名前:不明なデバイスさん mailto:うるせーばか [02/07/03 00:31 ID:PLgiivs4]
- >>675
本当です。
- 677 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/07/03 10:52 ID:/kV5JN0r]
- VH7PCの7台目スレって建ってないんかな。
>>675 過去ログのどっかに動作報告あったかも。
- 678 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/07/03 13:56 ID:BraGm/vO]
- >>675
付属ソフトのMP3PがNT系で駄目なだけ。 物自体はUSBにぶっ挿せば動く。 そもそも付属ソフトはついてないほうが多いが、、、 (動作に支障もないし) 「OP-VH7PC 《KENWOOD&SOTEC》 7台目」 natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1025177351/
- 679 名前:677 mailto:sage [02/07/03 14:30 ID:/kV5JN0r]
- >>678
あぁ、ハードウェア板じゃなかったのか ありが㌧㌧
- 680 名前:不明なデバイスさん [02/07/03 21:12 ID:4Lfnq6eB]
- Vibres MP-5。
このサイズにして、この音、最強。
- 681 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/07/03 22:21 ID:/7WRowct]
- フルレンジ一発のおすすめぷりーずヽ(´ー`)ノ
- 682 名前:不明なデバイスさん [02/07/03 23:11 ID:TWDM5SPz]
- >>681
市販品は1万くらいだとみんな2wayだし、5千円くらいの1発のはみんな クソだし、ユニット買って自作するしかないな。 アンプは適当につないでくれ。
- 683 名前:不明なデバイスさん [02/07/03 23:37 ID:QQ5EQ7Sg]
- OP-VH7PC 石丸のアウトレットで探したけどなかった。同系列のカセットデッキが
ぽつーーーーん と残ってるだけだった。
- 684 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/07/03 23:38 ID:4G9+z1wk]
- >>681
その条件だとMM-1かMediaMateしかないんじゃないか?
- 685 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/07/04 01:46 ID:WGd9+iP0]
- ここって殆ど2スピーカーのお話なのね。サラウンドスピーカは
皆さん使わないのかな?買い替えようかと思ってたんだけど。
- 686 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/07/04 01:54 ID:utDTCMJG]
- >>681
カンスピ あとアンプ
- 687 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [02/07/04 08:56 ID:4JIbsv15]
- >>685
5.1chとかやってみたいけど置き場所がない・・・
- 688 名前:不明なデバイスさん [02/07/04 11:05 ID:pav+xMu6]
- だれか使ったことある?
www.pioneer.co.jp/car/my1/index.html
- 689 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/07/04 19:01 ID:yZbWG29x]
- >>681
SA-PC5
- 690 名前:不明なデバイスさん [02/07/05 00:56 ID:BG880FZt]
- 7/15発売のGX-D90そろそろフライングで出るのか?
出たらすぐ欲しいので発売情報クレ!
- 691 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/07/05 01:55 ID:xNxj7mHw]
- >>690
さすがに10日も前に出ないと思うがどうか? 発売日には特攻するから待ってな。
- 692 名前:不明なデバイスさん [02/07/05 02:11 ID:rj/MjYVE]
- YAMAHAのYST-40買ったよ。
音は・・・・ハッキリ言ってイクナイ
- 693 名前:不明なデバイスさん [02/07/05 11:49 ID:JtzWdN5s]
- カンスピって音良いの?
ちょっと興味有り。
- 694 名前:不明なデバイスさん [02/07/05 21:04 ID:IDCCGa2G]
- >>693
サイズが小さいから低音は出ないけど、結構いい音だよ。 でも1台で4800円だし、割引もほとんど(全然?)無い。 俺はこんなおもちゃみたいな物に1万も使うのなら、2000円くらいの 10cmユニット買って自作する。
- 695 名前:不明なデバイスさん [02/07/05 21:41 ID:p6n/XcAt]
- SMS-1Pに普通のCDプレイヤー繋ごうと思うんですけど
4,5マソのコンポと比べて音はどうでしょうか?
- 696 名前:不明なデバイスさん [02/07/06 00:00 ID:71+pX5pV]
- age
- 697 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/07/06 00:15 ID:l/ipdWSM]
- SMS-1PとSA-PC5はどっちがええんやろ
XLRなんて使わないが
- 698 名前:693 [02/07/06 02:15 ID:KRHUufr4]
- >>694 サンクス
そっかー。折れ、フルレンジあんまり好かないのよね。2ウェイで簡単な 自作出来たら、minipodみたいな妙なSP作りたい(w
- 699 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/07/06 16:24 ID:fHJtiCSn]
- モノラルスピーカーしか搭載していないノートパソコン用に
可能な限り軽くて(アンプや乾電池は非内蔵。100~200g以下?)、 可能な限り音がいい(といっても感じ方は人それぞれでしょうが) ステレオスピーカーを探しています。 www.geocities.co.jp/HeartLand-Namiki/3640/lgnd_s1_3.html の上方にあるスピーカーをイメージしているのですが、 このタイプでおすすめのスピーカーを教えていただけませんか。 よろしくお願いします。
- 700 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/07/06 22:59 ID:ZpXhFg2A]
- 700げとずさ
- 701 名前:不明なデバイスさん mailto:age [02/07/07 00:31 ID:hBHIO3Mt]
- www.murauchi.co.jp/nsapi/webpnsa.dll?SHOPID=muos1&PRODUCTID=4540028005053&sname=peri&sgroup=62026001
これ、BOSEの奴にスゲー似てない?、音も同じモンだったら(・д・;)・・・。
- 702 名前:不明なデバイスさん [02/07/07 05:30 ID:/5aiFwXR]
- >>701
似てはいる。少なくとも形状は。 (本家 www.bose.co.jp/products/mm1.html ) が、音はまっっっっったくの別物。つか、値段なりの音。
- 703 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/07/07 07:16 ID:fgND6jyg]
- 絵に描いたようなパチモンだな
- 704 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/07/07 09:29 ID:cwi56wY9]
- メディアメイトの上下がそっくり入れ替わったパチモンもあったな
アフォ過ぎて笑った
- 705 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/07/07 22:24 ID:TDpiK/qD]
- これ買った人いない?
結構良さそうな気が。 www.aiwa.co.jp/products/accessories/sc/sc-ds1.html
- 706 名前:不明なデバイスさん [02/07/08 02:41 ID:SSb7IWxc]
- 初心者でスマナイんだけど、質問させてください。
VH7PC使っててどこ見ても「スピーカーケーブルは変えろ」と書いてあるんで とりあえず1m/1280円の買ってきて先っちょ加工したんですけど、 その時に導線が一本切れてしまったんだけどやりなおした方がいい?(メンドクサイから今そのまま使ってるけど…) それとバナナプラグってなんでしょうか?
- 707 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/07/08 02:46 ID:HKe5oKvM]
- 一本ぐらいいいだろ。
- 708 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/07/08 03:15 ID:qYwHIgus]
- creativeの5.1chスピーカーをもってる人or聞いたことある人います?
audigyがあるからInspire 5.1 5300を買おうと思うのですが、 音がどの程度のものなのか気になって購入に踏み切れない・・・
- 709 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/07/08 03:18 ID:lMrKIe05]
- ネット通販でGX-D90注文したよ。
発売日に着くように店側が配慮してくれねーかなぁ。
- 710 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/07/08 04:06 ID:pA+lnuzN]
- バナナプラグくらい検索しる。
- 711 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/07/08 09:41 ID:bvZJLJja]
- >>708
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20011016/saki34.htm 音に関してはあまり高く評価されてないね。
- 712 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/07/08 10:19 ID:4vxFXymo]
- >>706
バナナプラグはテスターリードの差込みたいなやつ 普通に使うぶんには特に必要ない 途中に何か挟むのは不味いしな
- 713 名前:不明なデバイスさん [02/07/08 10:48 ID:Y7w64DNe]
- Creativeで5.1組むのはお勧めしない。音は悪いわ見た目もダメで発展性ゼロ。
まともな光出力のあるカード+廉価シアターセットがいい。 さておき、Owltechが三機種一気に出すみたいね。
- 714 名前:不明なデバイスさん [02/07/08 15:55 ID:4+TWv6GF]
- >>708
レポ期待してます。
- 715 名前:不明なデバイスさん [02/07/08 15:55 ID:4+TWv6GF]
- >>709さんでした。すいません。
- 716 名前:不明なデバイスさん [02/07/08 16:36 ID:vghB/glT]
- >>709
人柱おめ
- 717 名前:不明なデバイスさん mailto:hage [02/07/08 16:39 ID:+mkMwHvz]
- DAS-500どこで売ってるか教えてヽ(`Д´)ノ
- 718 名前:不明なデバイスさん [02/07/08 18:30 ID:8hXy5RRw]
- >>713
ヤマハのTSS-1はどうですか? これと光出力が出来る4000円ぐらいのサウンドカードと組み合わせて 5.1ch出力しようと思っているのだけど。 とりあえずDVD用ということで。
- 719 名前:不明なデバイスさん [02/07/08 23:25 ID:7wW3+/Ri]
- >>717
俺はサクセスの通販で買ったよ。 2万ちょい。イイ買い物だった。
- 720 名前:不明なデバイスさん [02/07/08 23:27 ID:v3J/8fPn]
- やっぱ ここはいつ見てもカタログ的発言ばっかやねー
ど素人は やだ~やだ~
- 721 名前:713 mailto:sage [02/07/09 02:40 ID:oXGCNund]
- >>718
TSS-1は一年半前のリリースで古いし(Dolby PrologicII無し)、非力。 もうちょっとお金貯めてみては。AV板じゃONKYOのGXW-5.1が評判 良かった。 www.hollywood-station.net/ 光出力は、アイオーとかのUSB接続で安いのでもいいかも。 ただ、これもアンプ、スピーカそれぞれアップグレードしようと思ったら 全とっかえにはなるよ。
- 722 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/07/09 10:39 ID:SLeBzss4]
- >>719
安いな
- 723 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/07/09 14:58 ID:jfs3n/Z4]
- ONKYO GWX-5.1って擬似5.1ch機能ってあります?
アナログかデジタル2chを入力した場合に フロント2台だけじゃなく全部から出力してくれる かな、と思ったんですが。
- 724 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/07/09 15:31 ID:+6FSpUwq]
- >>723
プロロジ2付いてるんだから、有効にすれば鳴るでしょ。
- 725 名前:不明なデバイスさん [02/07/09 16:03 ID:dJdqteXC]
- マクサー電気のスピーカー使ってる人いませんか?
www.inett.or.jp/maxern1/top.htm 感想を聞きたいです。
- 726 名前:不明なデバイスさん [02/07/09 16:18 ID:eAEkKGNB]
- >>725
ひょっとしてハードオフあたりで売ってるのを見て聞いてないか?
- 727 名前:不明なデバイスさん [02/07/09 16:24 ID:dJdqteXC]
- >>726
ハードオフって何?
- 728 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/07/09 19:04 ID:0mIbtAfD]
- >>724
どもっす。しかしアナログ5.1に対応してるのって低価格帯 クリエイティブぐらいですねぇ。 ゲームでサラウンドが使えないのは痛いなぁ。
- 729 名前:不明なデバイスさん [02/07/10 14:59 ID:6iAjAbpW]
- KENWOODのOPM-A3って机の下に置くにはなかなか良さそうなんだけど、音はどうなんだろう?
- 730 名前:不明なデバイスさん [02/07/10 15:53 ID:yzifcUYE]
- www.dospara.co.jp/speaker/index.html
これ良さげ
- 731 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/07/10 16:26 ID:LY7kM4qB]
- アソプ無し?>>730
- 732 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/07/10 16:47 ID:nUxYBjkO]
- KENWOODのOPM-A3はどう?
ttp://www.kenwood.co.jp/j/products/home_audio/pc_audio/opm_a3/ 一応USBに対応してる。
- 733 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/07/10 17:25 ID:bF2Cefuf]
- >730
サイト有り www.edifier.com/en/index.html ボリューム後ろなのね
- 734 名前:不明なデバイスさん [02/07/10 17:39 ID:LQy+iWKy]
- >>730
マジでよさげだ。 ただメーカーHP見ても下はどの辺まで出るのか書いてないんだよな。 ウーファーは10cm使っているし、そこそこ出そうな感じはするんだが。 ドスパラの店頭にはもうあるのかな。とりあえず1度試聴したいね。 >>731 アンプ内蔵。
- 735 名前:不明なデバイスさん [02/07/10 17:43 ID:kdhwrB1+]
- r1800なんか、大きさ的にもヨサゲだね。
誰か買ってインプレキボンヌ!、良かったら俺も買う!。
- 736 名前:erumoa@( ´・ω・) mailto:age [02/07/10 17:59 ID:kdhwrB1+]
- R1000TC NAを買ってみようかな?、
誰かが最初犠牲になればいいものか糞かわかる。
- 737 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/07/10 18:01 ID:cyXzIwz8]
- おまえらチキンだな
- 738 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/07/10 18:08 ID:yzifcUYE]
- 店頭で扱っていればいいけどな
- 739 名前:^^ mailto:sage [02/07/10 18:11 ID:+ajfJX0K]
- うお!みんな早いな^^。
今見つけてリンク貼って意見聞こうと思ってた所なのに(笑。 R1900TII逝ってみっかな、迫力はありそうだし。。。
- 740 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/07/11 00:31 ID:wEizfZIP]
- 22Wもあるのか・・・
- 741 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/07/11 01:21 ID:wEizfZIP]
- akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/07/10/637134-000.html
こんなのも出ました
- 742 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/07/11 02:58 ID:H7L1wlfe]
- >741
すさまじいまでに安っぽい外観だな。 音が今使ってるGX-70AXよりかなりいいんなら考えるけど・・・ モニタの横に置いたら主張しすぎる気がする。 まぁ食わず嫌いは良くないので今度見に行ってみよう。 age
- 743 名前: mailto:sage [02/07/11 03:27 ID:w+BZv2/1]
- >>741
コーンが金色、そしてアクリルパネル、側面には「hard house」。 どんなセンスしてるんだか・・・
- 744 名前:不明なデバイスさん [02/07/11 03:38 ID:kh//3LnV]
- 素人すぎな質問で恐縮ですが
スピーカーってのはデカイ方が音いいんですか?
- 745 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/07/11 06:05 ID:QYii6Fgu]
- でかい音を出したいならでかい方がいいです。
- 746 名前:不明なデバイスさん [02/07/11 07:07 ID:D3loaT03]
- サウンドカードにオーディオアンプとオーディオスビーカーを繋いだら
異次元の音になった。 もうコンピューター用スピーカーには戻れない。
- 747 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/07/11 07:49 ID:QYii6Fgu]
- 具体的に何に何をつないだのさ。
- 748 名前:不明なデバイスさん [02/07/11 16:36 ID:nqy7PZ6a]
- >>741
しばらく前にコムサテライト行ったとき店員と営業マンらしき人が 新しいSPの話をしていたんだが、これのことだったのかな。 アレが出たら太刀打ちできない、みたいな話していて結構気になった 記憶がある。 同じ価格ならドスパラのやつの方が質実剛健な感じで良さそうなんだが、 いずれにせよ国内メーカーの同価格帯のものはあまりに貧相に見えるな。
- 749 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/07/11 17:28 ID:veQFmPCZ]
- >>748
音質は良さそうだが、いかんせんゴールド・・・(´・ω・`)
- 750 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [02/07/12 00:21 ID:hspi2502]
- Dosぱらのはどれがお勧め?
- 751 名前:不明なデバイスさん [02/07/12 06:48 ID:idbhFwVf]
- www.sotec.co.jp/direct/options/audio/op-vh7pc/index.html
今見たら14800円になってる…ちょっと前まで19800円だった気がするのだが。 そんなに在庫多いんですか糞鉄屑さん?
|

|