[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 05/03 01:33 / Filesize : 280 KB / Number-of Response : 983
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

3万円以下でおすすめのアクティブスピーカーはNo.26



1 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/02/17(水) 02:59:32 ID:cBGUJXGm]
お金をかけずに楽しみたい人も、結構こだわってみたい人もマターリ語り合いましょう。

※投稿の諸注意
・人に尋ねる前に自分で検索など調べましょう→www.google.co.jp/
・音の感性は人それぞれなので自分の耳で聞いて確かめましょう。
・3万円以下のアクティブスピーカー以外の話題は他のスレか板に行きましょう。
※無駄なレスを防止する為に上記を守っていないものは無視、放置してください。

前スレ
3万円以下でおすすめのアクティブスピーカーはNo.25
pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1258439649/

2 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/02/17(水) 03:05:51 ID:cBGUJXGm]
関連スレ
おすすめのスピーカーは?総合
pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1221739948/
1万円以下でお勧めのアクティブスピーカーはPart12
pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1265714824/
3万円でアンプ+パッシブスピーカー =1st=
pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1234001043/
USBスピーカー(USBスピーカ)スレッド 4th
pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1257218329/

PCモニタ脇に最適な小型スピーカー3
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1248497005/
PCスピーカ何使ってる??
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1112029310/

■宅録/DTM用 モニタースピーカー スレッド 29■
pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1262860806/
すんごく小さな音でも使えるモニタースピーカー5
pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1255106997/

安くて高性能 microlabのPCスピーカー
pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1097898583/
Creative GigaWorks T20【スピーカ】
pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1174212043/
高価なスピーカーで聴く音楽はアニソンですか?
pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1103596689/
【アクティブ?】スピーカー厨VSスレ【パッシブ?】
pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1115538333/
アクティブスピーカーは糞。コンポ接続派専用スレ
pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1230699328/
■アクティブスピーカー改造スレ Part1■
pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1077816341/

3 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/02/17(水) 03:07:39 ID:cBGUJXGm]
www.soundhouse.co.jp/shop/SearchList.asp?i_type=cm&s_maker_cd=344&s_category_cd=940
www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=344%5EPM0.4B%5E%5E
FOSTEX PM0.4 Black
\15,500
パワードモニタースピーカー、ペア
W144×H220×D180mm 約3.75kg

www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=344%5EPM0%2E5MK2%5E%5E
FOSTEX PM0.5mk2
\15,300
パワードモニタースピーカー、1本
W181×H280×D260mm 約6.5kg

www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=738%5EVLA4%5E%5E
TASCAM VL-A4 \17,500
W152×H245×D193mm 3.6kg
www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=738%5EVLA5%5E%5E
TASCAM VL-A5 \21,500
W198×H290×D340mm 8.3kg

4 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/02/17(水) 03:08:26 ID:cBGUJXGm]
port.rittor-music.co.jp/sound/productnews/monitor/100205_11380.php
KRK製品 2010年2月21日より価格改定

株式会社エレクトリが、KRK製品の価格改定を発表した。これにともない、
RP シリーズの上位2機種とアクセサリー類の新製品も発売される。
エレクトリの発表による新価格は以下のとおり。いずれも実施は2010年2月21日より。

製品名 新価格(税込) 旧価格(税別)
RP5 G2 \34,800    \39,800 (税込\41,790) ペア価格

www.electori.co.jp/krk/rp5g2.html
www.electori.co.jp/krk/images/rp5_g2_front.jpg
www.electori.co.jp/krk/images/rp5_g2_back.jpg

ツィーター: 1inchソフトドーム ウーファー: 5inchアラミド グラスファイバー
定格出力(HF/LF): 15W/30W   S/N比(HF/LF): 82dB/90dB
入力インピーダンス: バランス 10k ohm、アンバランス 10k ohm
クロスオーバー周波数: 3.0kHz  サブソニックフィルター: 45Hz
周波数特性: 52Hz~20kHz +/-2.0dB
キャビネット寸法: H 282mm x W 185mm x D 230mm  重量: 約6.1kg

現状で最安\31,200、価格改定後には¥3萬割ると思われ。

5 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/02/17(水) 03:10:05 ID:cBGUJXGm]
\20,000~\30,000モニタ系製品の選択肢が増えつつ。

TASCAM VL-A5 \21,500
www.tascam.jp/list.php?mode=99&mm=9&c2code=09&c3code=73&scode=091VLA5G01
www.tascam.jp/item_img/091VLA5G01_e001z.jpg
www.tascam.jp/item_img/091VLA5G01_e002z.jpg
5.25インチ・コーンウーハー、0.8インチ・ドームツイーター
内蔵アンプ出力 :67W(LF:45W HF:22W)、周波数特性 :30Hz~26kHz(-6dB)
入力 :XLR/TRSコンボタイプ、バランス
電源 :AC100~240V、50/60Hz 消費電力 :22W(AC100V)
外形寸法 :幅198 × 高さ290 × 奥行き340(mm)  質量 :8.3kg

BEHRINGER B1030A \23,800
www.behringer.com/EN/Products/B1030A.aspx
www.behringer.com/EN/images/lightboxphotos/B1030A_P0A0X_Left_XL.png
www.behringer.com/EN/images/lightboxphotos/B1030A_P0A0X_Rear_XL.png
5.25インチ・ケブラーウーハー、1インチ・ドームツイーター
入力端子・XLRジャック、6.3mmフォンジャック、RCAコネクター
出力・低音域RMS@0.1%THD:35W@4Ω 最高出力 :50W@4Ω
高音域RMS@0.1%THD:15W@6Ω 最高出力 :25W@6Ω
周波数帯域:50Hz~20kHz 音圧:113dBSPL@1m(ペア) クロスオーバー周波数:4.3kHz
外形寸法:W198mm×H288mm×D280mm 重量5.5kg

YAMAHA MSP3 \24,600
proaudio.yamaha.co.jp/products/speakers/msp3/index.html
ttp://image.blog.livedoor.jp/fujiya_avic/imgs/5/c/5cd8f8e1.jpg
スピーカー:10cmウーハー、2.2cmツイーター
再生周波数帯域:65Hz~22kHz(-10dB)  アンプ部出力:20W
入力端子:RCAピン、XLR、フォン
寸法・重量:W144×H236×D167mm、4.4kg

6 名前:不明なデバイスさん [2010/02/17(水) 03:10:59 ID:cBGUJXGm]
ALESIS M1 Active 520 \26,500
www.alesis.jp/products/m1active520/
www.alesis.jp/products/m1active520/images/AL040_1.jpg
ttp://www.miroc.co.jp/show_rep/NAMM2005/3rd_day/image/3alesisSPB.JPG
5inchウーファー 3/4inchシルクドームツイーター(いずれも防磁対策済み)
クロスオーバー2.8 kHz、周波数特性: 56 Hz - 20 kHz、S/N比:>100dB,unweighted
接続端子: XLR/TRSフォーンジャック、両方バランス又/アンバランス接続可能
入力インピーダンス:20kΩ(バランス)、10kΩ(アンバランス)
寸法:W16.5cm×H26.7cm×D19.7cm 重さ: 6.0kg(1本)

M-Audio Studiophile BX5a Deluxe \27,500
www.m-audio.jp/products/jp_jp/StudiophileBX5aDeluxe.html
www.m-audio.jp/images/global/media_hqpics/SP%20BX5aDelux[blk].jpg
www.m-audio.jp/images/global/media_hqpics/BX5a-back.jpg
5inchケブラ素材ウーファー/1inchナチュラルシルクドームツイーター
バイアンプ駆動による70Wパワー 低周波アンプ:40W、高周波数アンプ:30W
周波数特性:56Hz-22kHz、クロスオーバー周波数:3kHz
入力端子:XLR/TRSフォン
寸法:W176xH250xD200mm 重量:5kg

ALESIS M1 ACTIVE MK2 \29,190
www.alesis.jp/products/m1active_mkii/
www.alesis.jp/products/m1active_mkii/images/AL016_1.jpg
ttp://image.blog.livedoor.jp/fujiya_avic/imgs/c/b/cb2b7d6a.jpg
16センチ・カーボンファイバウーファコーン、2.5センチ・シルクドームツイータ
100W バイアンプ ウーファー:75ワット、ツィーター:25ワット
クロスオーバー:2kHz、周波数特性:38Hz~23.5kHz (-10dB point)
接続端子:XLR/フォン コンボジャック/入力レベルコントロール付
寸法:W216xH381xD24.8mm 重さ:8.9kg(1本)

以上テンプレここまで。

7 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/02/17(水) 04:25:54 ID:r8+Bza5m]
>>3-5
で挙げられてるスピーカーは全部モニターだから初心者は買わないように。

モニターは原音忠実なスピーカー。初心者にはよさそうに思えるが、原音忠実なら
よほどいい機材じゃない限りつまらなく聴こえるだけ。>>3-5で挙げられてるのは
そういう点でゴミ。

あと>>3-5で挙げられてるのは、スタジオで使うことを目的にしているので、爆音
じゃないと音のバランスが崩れる。爆音で鳴らせない環境なら買ってはだめ。

8 名前:7 [2010/02/17(水) 04:26:44 ID:r8+Bza5m]
おっと>>6も買っちゃ駄目な

9 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/02/17(水) 05:36:22 ID:aaAEvSiz]
>>1

(追加)

アクティブスピーカーにおすすめのインシュレーター

www.audio-technica.co.jp/products/cartridge/at6099.html
audio-technica AT6099
www.audio-technica.co.jp/products/cartridge/at6098.html
audio-technica AT6098
www.audio-technica.co.jp/products/cartridge/at6089ft.html
audio-technica AT6089FT
www.audio-technica.co.jp/products/cartridge/at6089ck.html
audio-technica AT6089CK

天板に問題のあるユーザーにはオーディオボード
(ミリ単位のオーダーメイドが可能)

www.rakuten.co.jp/auc-mukai/
www.rakuten.co.jp/mgs/

その他、ホームセンター等を利用して理想の環境を構築すべし

10 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/02/17(水) 05:37:12 ID:aaAEvSiz]


        / ̄ ̄\
      /       \      ____
      |  信者   |   /      \
     . | -━- -━-|  /   社員  \
       |::::: (__人__) |/  -━-  -━-  \
     .  |::::::::` ⌒´   } |     (__人__)    |  >>7-8
     .  ヽ::::::::::::     } \    ` ⌒´    _/
        ヽ::::::::::  ノ   |           \
        /:::::::::::: く    | |         |  |
-―――――|:::::::::::::::: \-―┴┴―――――┴┴――



11 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/02/17(水) 09:18:07 ID:B6NEshT/]
>>3-6
PC利用限定スレって訳じゃないけど
PC利用には向かないスピーカーだよね

PC向けにはこちらをどうぞ
www.jp.onkyo.com/pcaudio/poweredspeaker/

12 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/02/17(水) 09:21:25 ID:i3t3KZtg]
ここには
モニタースピーカー信者かONKYO信者しかおらんのかw

13 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/02/17(水) 12:06:28 ID:4UeN+pou]
テンプレとかいってモニタースピーカー紹介を書き続ける馬鹿をどうにかしろ

14 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/02/17(水) 18:16:18 ID:k81SgdSd]
102
100HD買ったわw
ただ今10円玉に載せてTCD792でエージング中
もうココには来ることない
来ると金がもたんw
ノートからなので100HDで俺は感動的十分です。
ではあ

15 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/02/17(水) 19:16:30 ID:rzcRQ7ZS]
モニタースピーカーを薦めるやつって、本当に他のスピーカーと聞き比べて薦めているのか?


16 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/02/17(水) 21:15:36 ID:nbLCNI+N]
>>1
そろそろインシュ探しでもしてみようかしら

17 名前:不明なデバイスさん [2010/02/17(水) 21:25:56 ID:r8+Bza5m]
モニター房達はどこに行っても相手にされないから
ここに集まっていると思われる。

そんなにいい音ならピュア板に行けばいいのになw

18 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/02/17(水) 21:32:01 ID:DAtA+385]
いい音だから布教に歩いているんですよ( ̄ー ̄)

19 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/02/17(水) 21:34:46 ID:7imObCD/]
この価格帯のアクティブだと選択肢が極少で
店頭に置いてあるのはONKYOばかりだからな
ある意味仕方ない

20 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/02/17(水) 21:47:15 ID:Tn6u35FE]
>>1
モニターしか買えない貧乏人乙



21 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/02/17(水) 21:52:42 ID:EglqKQN0]
>>15
あくまで生演奏が基準なんじゃない?
コンサートとかライブを定期的に見に行ったり、自分が楽器やってたりするんじゃないかな
前スレでヘッドホンと比べて原音忠実だのなんだの書いてた人がいたけどあれは例外だろw

22 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/02/17(水) 22:17:04 ID:d5nfVZGw]
>>15
そもそも、このスレで100HDやらモニタースピーカーやら買って
聞き比べしているやつは殆んど居ないんじゃないかな
大半は100HD買って終了みたいなw

俺は店頭でONKYO系とMSP3を聞いてが段ちで音が良いとは感じたけど
フォスやらMS20やら聞いてないしな

23 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/02/17(水) 22:20:00 ID:d5nfVZGw]
>>22
>俺は店頭でONKYO系とMSP3を聞いてが段ちで音が良いとは感じたけど
MSP3が段ちで音が良いね

24 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/02/17(水) 22:39:47 ID:16BSzPYX]
>>19
ローランドのMA-15Dもよく店に置いてあるじゃん

25 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/02/17(水) 23:55:06 ID:e4WmU1AW]
>>22
その、「音が良い 」と言うのが、人それぞれだから、アンチや信者が湧くんじゃないの?
それぞれの楽器が、ちゃんと聞き取れなきゃ嫌、って奴もいれば、
低音が、ボワボワでも、量が出てないと嫌、って奴もいる。
大多数は、後者で、100HDを選んで、満足してるんだろうけど、
それじゃ、「オンキョーで予算にあったの選らんどけ」で、このスレ終了だし。
オンキョー以外だとモニターに行くのが現実的だし、聴き専だと、DTM板じゃ相手にされないので、
このスレは、聴き専にとっては貴重だと思うよ。

26 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/02/18(木) 00:03:51 ID:+AxcHH/S]
オンキョーは77Mでさえアホみたいに売ったからな~
その77Mの適正価格は9800円ってことだよね

27 名前:ONKYO工作員ウザい mailto:sage [2010/02/18(木) 01:02:26 ID:xedievmy]
>>7-8,11
ウザい。実物を自腹で「買って」から文句言え。

>>10
ウザいよね。

>>12
DTM板とか、楽器板、作曲板逝けば、ヤマハvsローランドも有るが、ここまで露骨じゃないな。

>>15
逆だろ。ONKYO勧める奴って、モニタスピーカちゃんと買って聴いてるのか?
そもそも何と聴き較べてるのやら。坊主のコンシューマ向けなんかと比較すんなよ。
ってか今まで見てきた例だと、百円均一スピーカとか、液晶"モニタ"の内蔵スピーカ
とか、>>14みたいにノートPCと比較してる奴ばっかじゃん。

>>17-18
いや、別に良い音を求めてるわけではない。原音に忠実なこと。

>>21
>コンサートとかライブを定期的に見に行ったり、自分が楽器やってたりするんじゃないかな
Yes. まさに俺。ヘッドホンは1万円クラスの安物でもそこそこマトモなので、それと
比較してみれば良いのに。AKG K240studioあたりなら、このスレ住人でも買える
んじゃないの。

>>26
77Mをモニタスピーカと言い張って売るとか、「自称」詐欺も甚だしいよな。
むしろONKYO厨は、モニタスピーカ買ってないだろ。逆にONKYOを批判してる人は(俺も含め)
ちゃんと買った上で批判してる。批判だけでなく、D-路線はマトモだとも言ってる。D-302Eとか悪くない。
…が、あの金額出すならDENON買った方が良いかも(地味だけど)。
とにかく、ONKYO GX路線は、詐欺シリーズ。それでも売れちゃってるから仕方無く自分の音の
確認の為に買ってるけどさ…。

28 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/02/18(木) 01:06:40 ID:ycEmNCCg]
AKGなんて糞HPだろ
使ってる中で原音再現が高くて音も良いHPならHD800くらいだ

29 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/02/18(木) 01:18:51 ID:fSVIokbl]
>>25
>その、「音が良い 」と言うのが、人それぞれだから、
いや、それ以前にまともに聞き比べたことがあるやつが殆んどいないじゃん
100HDが選ばれる理由の殆んどが近くで視聴できる
入力が豊富で初心者でも扱い易い
何か知らんがこの価格帯ではC/Pが良いらしくNTT-Xだと安いと「皆が言っている」って事だろ
要するにほぼ自分で聞き比べていない
選んだ上で音が良いと思って買っていないってオチなんだよ

無論、PC用なんだし使い勝手が良ければ音なんて大して気にしないって人もいるだろうし
聴き比べた上でオンキョーの音が気に入っているって人もいるだろう
そして、そういう事は気にしない満足しているって人は
そもそもこのスレを見ようとは思わないんじゃないかな

30 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/02/18(木) 01:54:25 ID:H1ha9V9U]
>>27
DTM板住人とONKYO信者とでは、
環境や原音に対する捉え方が根本的に異なっているから仕方ないんじゃない?

ONKYO信者なんて>>14みたいな環境が多数だろうし

ただGX-77Mをモニターだと思い込んで使ってる信者は(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル



31 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/02/18(木) 02:08:17 ID:lzDU/6yp]
>>27
とりあえずヘッドホンと比較とか書くのやめて、生の楽器との違いで書けば?
わざわざそんな書き方するとアホみたいだよ
本物のアホだったら申し訳ない、謝る

32 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/02/18(木) 02:15:18 ID:H1ha9V9U]
>>31
罵倒しかできないのならAKG K240studioと100HDGXあたりを比較してみれば良いのに
本物のアホだったら申し訳ない、謝る

33 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/02/18(木) 02:30:26 ID:lzDU/6yp]
>>32
ごめんなさい

34 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/02/18(木) 02:33:08 ID:lzDU/6yp]
>>32
そうそう、わかんないと思うけど罵倒してないから
あと残念ながら100HDは手放してる
理由は簡単、小さい音にしたらバランス悪いから
とりあえず悪かったな色々と、そうだよな生の楽器との違いとか文章にするの大変だもんな

35 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/02/18(木) 02:46:28 ID:iHLvTaAA]
>>27
良い悪いなら主観でいいが、原音忠実どうこういうならまずデータがなきゃ話にならねーよ
せめ周波数特性・位相・過度特性ぐらい示さないと話にならない
モニタースピーカーを名乗ってれば=原音忠実です!なんてのはバカ

36 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/02/18(木) 03:19:14 ID:ZF5mRssn]
原音に忠実、ちょっと恥ずかしい言葉だ。
モニター系っても音の傾向はいろいろあるんだし、
聴き専用なら気に入った音で聴くのが一番。
偉そうに啓蒙するほどものではないと思う。

37 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/02/18(木) 04:24:32 ID:xedievmy]
>>31
ごめんなさい。

ヘッドホンでもSONY CD900STみたくJ-POP向けに色付けされたモノ
も有るので、K240と書いた。これは生楽器とかなり近い。特に弦楽器とか。
モニタヘッドホンのスレには他にもオヌヌメされてるものはいくつか有るけど、
定番はK240studioじゃね?

>>35-36
はいはい、GX-77Mの悪口はそこまでにしてあげて!彼の存在価値は0よ。
ってか、その逆をスタレ通り「オヌヌメ」したら駄目だろ、いくら何でも。
ONKYOだってGX路線が駄目なだけで、D-302EとかせめてD-312E
なら悪くないよ。

38 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/02/18(木) 04:32:02 ID:xedievmy]
ちなみに、K240とPM0.4ならメーカがAKGとFOSTEXと違っていても
ほぼ似たような音が確認できる。またYAMAHAテンモニでも、ちと古臭い
けど、同じ傾向の音が出て来る。
オケのパート毎のイコライジングや、Mix downに使うにはどれもOK。
細かいことを言うと、書くパートの分解能とか定位感が違うけど、それは
PCスピーカなんかとの違いに較べれば微々たる違い。

このスレ的には、>>4 の製品の2月21日の価格改定後の動向がどう
変わるかが、今一番ホットなネタだと思う。Let's 人柱er!

39 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/02/18(木) 06:28:14 ID:aaYcouUd]
今度はモニター厨か・・・
いつになってもこういう輩が沸いてくるな。


40 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/02/18(木) 07:16:19 ID:ZhSYc+S4]
ここに隔離してやってるんだと広い心で受け止めてやれよ
こいつらだってピュアじゃ相手にされないし寂しいんだ



41 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/02/18(木) 08:13:19 ID:jHQo4b1k]
ピュア板とか、板の存在自体が隔離板だし。
発電所による音質語るマジキチに相手にされたくないw

とにかくウダウダ言ってないで、自分で楽器演ってみたり、
ライブコンサート行ってみたり、もっと日常的に生音に触れてみるべき。

42 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/02/18(木) 09:27:48 ID:F240nOa7]
発電所がどうのとかのネタはピュア板への妬み根性丸出しの厨が自演でやってるだけだろうよ。

43 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/02/18(木) 11:13:54 ID:8zjb1eDS]
スピーカースレでライブ行けだの楽器触れだの言い出す時点でおとなしく巣にこもってるピュア厨よりタチ悪い基地外なわけだが……。

44 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/02/18(木) 12:18:02 ID:Y8N56Y4O]
やはり自称DTM気取りのモニター厨が一番痛々しいね。

45 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/02/18(木) 15:28:03 ID:49Oj4vTS]
>>43
じゃあどうやって、自分のいい音の基準を決めてるの?
元の音が解ってないと、どう変わったのかも解らないと思うけど。
で、一番変わるのがスピーカーでしょ。

46 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/02/18(木) 16:40:44 ID:ZhSYc+S4]
「釣りをやったことない寿司職人は三流」みたいなことを言われてもなぁ

生音のない映画やゲームはモニターよりも
多少誇張されたスピーカーの方が迫力あるし、
ライブ音源はともかくスタジオ録音のCDはコンポ等での再生を前提に
マスタリングされてるからな

モニターが悪いわけじゃないが、
原音忠実=高音質・高級・高性能ってわけじゃない

47 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/02/18(木) 17:35:16 ID:49Oj4vTS]
>>46
その通りだと思うよ。
でもね、すし職人に釣りや漁をしろとは言わないけれど、
味付けや一手間掛ける前の、素材の味は知っているべきだと思うし、実際料理人は知っていると思うよ。
美味しいと思う素材に自分の技量を加えて、更に美味しくするのが料理人でしょう。
料理店で出された料理に、オーディオメーカー(100HD等)というマヨネーズをかけて「美味い」と言って食べるのも
アリだけど、そのままで食べたいという人もいるわけですよ。
私のように、料理人が折角味付けした料理(楽曲制作者のオリジナル)なんだから、そのまま食べたい(聞きたい)
と言うのもアリだと思いますよ。



48 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/02/18(木) 17:48:19 ID:0OcHiCc5]
>>47
ここは3万円以下のスレですよ?

そういうの求める人は、このスレ卒業してるんで

49 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/02/18(木) 17:55:40 ID:D3R6DjG8]
>>47も48も言ってることは正しい。

50 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/02/18(木) 17:57:09 ID:3TWNeDJg]

テンプレ?にあるようなモニター系スピーカーで、光or同軸デジタルが付いてるものってありますか?



51 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/02/18(木) 18:14:31 ID:u95aY8d5]
寿司にしてもスピーカーにしても自分の好きなもの選べって事か。

52 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/02/18(木) 20:57:30 ID:fSVIokbl]
>>46
正直、この価格帯でモニタースピーカーだろうと原音も忠実も糞も無いよ
ハッキリ言って多少マシって程度で価格帯的に忠実であった方が上手く行くってくらい
まあメーカーのコンセプトはあるにせよ、別に味付けしなきゃいけない価格帯でもない

53 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/02/18(木) 22:31:20 ID:49Oj4vTS]
>>52
>別に味付けしなきゃいけない価格帯でもない

本当にそうなんですかねぇ?
私は、「この価格帯では考えられない」といった形容詞がつくように、メーカーが頑張っている
価格帯だと思いますが。

54 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/02/18(木) 23:15:35 ID:JUvv8/yf]
モニターなんてつまらん
わかったような気になっているヤツが騒いでいるだけ

55 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/02/18(木) 23:45:00 ID:ycEmNCCg]
モニタースピーカー大好きなのは判ったから人に押し付けてくんな
語りたかったらピュアにでも行けよ

56 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/02/18(木) 23:52:26 ID:fSVIokbl]
>>53
ああ、確かに余程にパーツのコストを下げていれば
相当味付けしないといけないんじゃないかな
普通は業務用とかで大量に売れることが確定していないと難しいかも知れんね

でも、オンキョーって他社があまり重要視していない市場を見つけるマネジメント性はあるけど
この価格帯ってメーカーが頑張っている価格帯なんかな
むしろオンキョーがほぼ独占のような・・・

57 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/02/19(金) 00:27:49 ID:V/X1yKE1]
そりゃあこの価格帯なら廉価なホームシアターセットやアンプ+パッシブに手を出す人も多いだろうし
頑張ってるメーカーも少ないんじゃないかな
とくにノーマルタイプの2chスピーカーはモニタースピーカーを除くとかなり少なくなるね
変わり種のスピーカーは結構多いけど

58 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/02/19(金) 00:56:11 ID:ttFMGP3i]
>>55
怨凶信者さん、ご苦労様です。

>>56,57
お二人が仰るように、オーディオメーカー製だと、オンキョウ一択で、
ほかは、DTM用モニターか、中古でパッシブ&アンプしかないですよね。
私自身、オンキョウ以外で何か無いかなと思って、ここへ来たら、
怨凶信者が、モニター叩きをしてたんで、書いてみました。
オンキョウの音は嫌いどころか結構好きなんですが、今回は、オンキョウにするなら、
中古でパッシブ&アンプにしようと思っています。
ただ、やはりモニターにも興味がありますので、聴き専の方々の話が聞けたら有り難いのですが。

59 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/02/19(金) 03:28:55 ID:MBg79ByH]
一番最初は500HDを叩いてモニターとAKG信者が騒いでたんだろw
パッシブで揃えるなら素直にそうすればいいし、
モニター系はここじゃあPM0.4ぐらいしかか書かれてないんだから1のリンク先に行けよ

60 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/02/19(金) 04:43:16 ID:cc4gRX80]
確実なことは

何も知らない素人がオンキョーを買って後悔することは無いが
テンプレ記載のモニターを買うと後悔する。使い勝手が悪すぎる



61 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/02/19(金) 05:15:08 ID:jc5IWlfe]
ONKYOが嫌いなのは別にかまわんがモニタースピーカー以外のアクティブ=ONKYOって何だよ
スペースの関係でCreativeとかBOSEのもの使ってる人とか混ざれない空気作りやがって
おまけに何故かローランドがハブられてる、ONKYO、BOSEに次いで試聴しやすいから貴重だぞ
買うかどうかはともかく基準の一つとしてスレ的に重要のはず

62 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/02/19(金) 05:17:22 ID:ceCVu/vp]
24kでProdino(CORE-A55)や鎌アンプが再販された今
このスレの価値はあるのだろうか

63 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/02/19(金) 06:25:08 ID:kPSmLTBu]
>>58
モニター使うなら↓みたいな抵抗かプリ噛ました方が良いよ
www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=344^PC1^^
本当はオンキョーのとかも小音量弱いだろうし何かしら噛ました方が良いと思うけど

>>61
悪い忘れてたわ
正直、一般BOSE、ネットONKYO、楽器屋PM0.4って発想しかなかったw

64 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/02/19(金) 06:56:34 ID:lOKUvQQE]
一般がBOSE……? RolandならわかるがBOSE……?

65 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/02/19(金) 07:33:33 ID:FJFVA4Hv]
DTM板で叩かれて逃げてきたDQN(笑)はRolandを完全スルーです。はい

>>4
KRK(笑)とかノイズ拾いまくるしダンス向けじゃんw

つか、そこまでパワードモニターに拘るなら最低このクラスじゃないの?

www.ippinkan.com/tannoy_reveal_5a.htm

66 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/02/19(金) 08:56:48 ID:kPSmLTBu]
>>65
>DTM板で叩かれて逃げてきたDQN(笑)
それ完全に人違い

www.ippinkan.com/tannoy_reveal_5a.htm
別にそれでも良いとは思うけどパッシブで686とかあるからなあ
逆にMSP7 STUDIOとかになってくると一発聞きには良いけど
普段聴く分には聞き疲れするし

まあ、金出せるならジェネレックやディナウディオとかで良いんだろうけど

67 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/02/19(金) 09:25:23 ID:FJFVA4Hv]
>>66
PM0.4とかエントリークラスは例外として、
パワードモニターを必要な音量で長時間聴けば聞き疲れして当然ですよ

防音設備の整ったホームスタジオならともかく、
一般人にKRK(笑)とか得意げに勧めるチミの脳ミソはどうなってるのかな?

いい加減、住人から迷惑がられていることに気付けば?

68 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/02/19(金) 10:36:42 ID:kPSmLTBu]
>>67
パワードモニターといってもタンノイ系は解像度が高くない分聞き疲れし難いし
防音設備が整って無くてもそこそこの音質は鳴る物だよ
ちなみに
>一般人にKRK(笑)とか得意げに勧める
も人違い
>>4も聞いた事が無いし、KRKがどう言った傾向なのかも分からん

つか、全く意図の分からない不特定多数が匿名で書いている掲示板で
本人を特定し相手に確認も取ってない内から決め付けるって大丈夫か?
何か空気読んだつもりで敵か味方かだけで判別して肝心の中身をゴッソリ抜いてないか

69 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/02/19(金) 11:12:19 ID:gREZmevu]
>>65
スピーカーはどうか知らんが、そこの店のレビューは信用できんw


70 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/02/19(金) 13:14:31 ID:17omeBSy]
>>65
逸品館みたいなマジキチ貼んな、ボケ!

>>67
>いい加減、住人から迷惑がられていることに気付けば?
自覚は無いのですか?

>>69
禿同!!

>>63
>ネットONKYO、楽器屋PM0.4って発想しかなかったw
は同意だが、一般BOSEは無い。BOSEって珍走DQNのズンドコ外向けウーファ
ってイメージだが。ONKYOもGXシリーズはそのDQN好みの音だし。



71 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/02/19(金) 13:24:19 ID:FJFVA4Hv]
ID:17omeBSy

はい、ネタに釣られてマジキチ君が現れました

KRKのレポよろ(笑)

72 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/02/19(金) 19:14:33 ID:vZm4N7AI]
なあ、そろそろ真面目に3万以下のPCスピーカーを語らないか?
もう3万オーバーのスピーカーだの、モニタースピーカーだのはどうでもいいし
そんなに語りたいのならば、モニター専用スレでも立ててから語ってくれよ。


73 名前:不明なデバイスさん [2010/02/19(金) 19:35:16 ID:ttFMGP3i]
じゃあ、そのモニター以外の2万円台のスピーカーを挙げてくれ。

74 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/02/19(金) 19:57:03 ID:vZm4N7AI]
そりゃこの価格帯でのスタンダードはやはりGX-100HDだろうな。
BOSEも良いんだが、ちょっとオーバーするしなぁ。


75 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/02/19(金) 20:24:38 ID:ttFMGP3i]
価格コムでPCスピーカーを調べてみた。

2万以上3万未満
BOSE Companion 3 series II \29,925
SONY SRS-ZX1 \22,765
ONKYO GX-100HD(B) \22,900
ローランド MA-20D \21,192
SONY SRS-ZP1000D \22,765

1万以上2万未満
TIMEDOMAIN TIMEDOMAIN light \18,900
パナソニック RP-SPF01 \18,274
ローランド MA-15D \17,800
FOSTEX PM0.4 \16,500
SONY SRS-ZP1000D \15,315
ONKYO 77monitor GX-77M \15,120
オーディオテクニカ AT-SPS7 SV \14,275
ロジクール Z-10 \13,860
ONKYO GX-D90 \13,206
TIMEDOMAIN TIMEDOMAIN mini \12,800
JBL JBL DUET II \12,800
オーディオテクニカ AT-DSP190 WH \12,800
CREATIVE Creative GigaWorks T40 Series II GW-T40-II \11,688
BOSE Companion 2 series II \10,999
ローランド MA-7A \10,800
CREATIVE Creative I-Trigue 3000 IT-3000 \10,155

※ローランドは楽器屋さんですしHPでMA-15,MA-7A共にモニターと書いているので、
ここに含めるかは、異論が出るかも知れない。

76 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/02/19(金) 20:28:21 ID:ttFMGP3i]
訂正
× SONY SRS-ZP1000D \22,765

○ SONY SRS-ZP1000D \15,315

77 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/02/19(金) 20:48:58 ID:ttFMGP3i]
>>61
>ONKYOが嫌いなのは別にかまわんが

58>オンキョウの音は嫌いどころか結構好きなんです


2万以上3万未満で、2ウェイに絞ると、ONKYO GX-100HDとローランド MA-20D
の2機種になってしまう。
ローランドをモニターに分類してしまうと100HD一択と言うことになる。
ほかに何があるか、教えて欲しい。>>ALL



78 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/02/19(金) 20:51:06 ID:vZm4N7AI]
自分でそこまで調べたんなら、答えは分かるだろう?


79 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/02/19(金) 22:32:44 ID:k717GX6o]
見た目の奇抜さとリスニングポイントの狭さはあるが
harman/kardonのSoundSticksII(カカク\16,780~)も良作

ヤフオクで中古が安かったんでネタついでに落としてみたが
今じゃ100HDの代わりに鎮座してるぜ
モニターとは対極な音質だがドンシャリ好きにはいいと思う

80 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/02/20(土) 00:02:49 ID:+4LkPeN0]
Z-10は価格だとその値段だけど
ヤマダだと9800円で売ってるんだよな
1万円以下スレのほうに載ってた




81 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/02/20(土) 01:22:39 ID:MuE4j0pu]
タイムドメインスレでこんなのが話題に出てた

www.daieigiken.jp/newspage1.html

82 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/02/20(土) 02:40:53 ID:lI6RL3AP]
100HD人気だけど高いな
コンポのX-N7SXが買えてしまう
もっと安くて光が入るのはないの?

83 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/02/20(土) 03:03:31 ID:WM9KrQFn]
>>82
ローランド MA-15D \17,800とか
>>75を参照

84 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/02/20(土) 09:41:28 ID:Z2SNx6nr]
もう、3万以下で区切る意味はかなり薄くなってきてないか?


85 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/02/20(土) 10:19:51 ID:aqMMgt6C]
>>82
100HDは、そのうちNTTでまた17,980円とかで売るんでないの。

>>84
金に制限ないなら、アクティブ選ぶ理由って、お手軽で省スペースってぐらいになっちゃうしなぁ。
俺の感覚だと、2万を超えてアクティブを買う気にはならない。

86 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/02/20(土) 13:04:05 ID:8778i1AU]
人知を越えたポジションてw

87 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/02/20(土) 13:31:10 ID:8778i1AU]
ありゃ、まぁしょうがないのか

88 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/02/20(土) 13:31:51 ID:8778i1AU]
続けて誤爆した、吊ってきます・・・

89 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/02/20(土) 13:41:23 ID:Z2SNx6nr]
>85
実際は2万を超えるアクティブ自体少数だし、そもそもこのタイプのスピーカーを選ぶ理由が
アンプ&パッシブを置けない為、省スペースで尚且つそこそこの音が出るって事じゃないのかな。
本当に安く済ませたいなら1万以下のスレに行くだろうし。


90 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/02/20(土) 14:34:05 ID:bs7hlwjC]
CREATIVE I-Trigue L3800の後継モデルでないの?



91 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/02/20(土) 16:06:09 ID:xnWqBswz]
RCA入力が3つあるスピーカーないですか?

92 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/02/20(土) 18:05:05 ID:7hMNfzLx]
>>3-6って地雷のゴミばかりじゃんwww
何これw

93 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/02/20(土) 18:20:49 ID:B2pVc6kj]
>>92
何使っているの?
いいの教えて。

94 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/02/20(土) 18:23:50 ID:NnpJirGg]
>>92のお陰でテンプレも安定するな

95 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/02/20(土) 18:57:21 ID:Z2SNx6nr]
そもそもモニタースピーカーは、ここで話題に上がるアクティブスピーカーとは基本的に別物だからねぇ。
所謂音作りをする人向けの物であって、聞く専門の人には扱いづらいだけだ。
それだけの金額を出すのであれば、大人しくパッシブ&アンプに行くべきだろう。


96 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/02/20(土) 19:40:25 ID:T/AUpcf4]
そういや前のテンプレって何で消えたんだろ
追加でモニタースピーカーの名前だけ並べたものを1レス追加すればいいだけじゃね?
今のは変に長すぎて読みづらい

97 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/02/20(土) 19:42:00 ID:DMrAVo4C]
やっぱりパッシブスレと統合しかないのかな。

98 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/02/20(土) 20:21:15 ID:Z2SNx6nr]
1万以下のスレがあるんだから、それ以上って事にすればいいんじゃないか?
あくまでもPC用のアクティブスピーカーである事が大事だと思うんだが。


99 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/02/20(土) 21:35:56 ID:tuR83eW3]
モニスピってもそない変わらんよ。
聞いて選ぶのであれば選択肢に入れたらいい。

100 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/02/20(土) 21:58:17 ID:MuE4j0pu]
初心者には接続や操作がめんどい物が多くないか?
ローランドのMA-7A、15D、20Dなら問題ないけどさ



101 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/02/20(土) 23:58:10 ID:Z3/oSrUw]
んー俺はJBLのCreature 2使ってるが、液晶モニターの下に置けるサイズだから(ウーファーは後ろ)、割とオススメ。
今だと3だと思うが、取り扱いが同系列のAKGのヘッドフォンと音の傾向が似ているのでAKGのヘッドフォン使ってる人だと違和感が少ないかも。

102 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/02/21(日) 02:10:03 ID:4WoSlKoo]
>>97
3スレお気に入りに入れておけ!

【アクティブ専用スレ】
3万円以下でおすすめのアクティブスピーカーはNo.26
pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1266343172/

【パッシブ専用スレ】
3万円でアンプ+パッシブスピーカー =1st=
pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1234001043/

【値段無視のアクティブ+パッシブのスレ】
おすすめのスピーカーは?総合
pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1221739948/

103 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/02/21(日) 04:01:32 ID:yOLhuVMC]
>>100
ねーよ。>>99さんの言う通り、3万円以下クラスのモニスピなんて、
フラットで忠実度が高いだけで、PCスピーカと変わらん。

104 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/02/21(日) 05:11:24 ID:0AUsX4ll]
> フラットで忠実度が高いだけで、PCスピーカと変わらん。

なんだとw

105 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/02/21(日) 11:14:48 ID:D89Vd8YY]
DQNがここでもテンプレを捏造しましたね

意図的にRolandを削除してますしFOSTEXを除いて非常に悪趣味ですわ
DQNにはM-AudioとかKRKがお似合いのようです

106 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/02/21(日) 12:15:32 ID:q8AMFgjG]
KRKオワッタ
オ㍗ル

107 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/02/21(日) 16:04:33 ID:5zePZdOn]
なんで3万以下1万以上のアクティブスピーカーの名前を全て書くだけのテンプレができないんだよw

108 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/02/21(日) 17:02:49 ID:UNAqzNYP]
>>107
どうぞどうぞ

109 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/02/21(日) 17:12:07 ID:P3zZeZkp]
Z-4からGX100-HDに買い替えようと思ってるんだけどどうよ?
ここだとONKYO製品はあんまり良い評価じゃないけど
他にオススメがあるなら教えろください

110 名前:不明なデバイスさん [2010/02/21(日) 17:16:08 ID:dtIm1qm2]
ねえよ
どれでもかわらん
自分の耳を、信じれ、ここには信者しかいない・・




111 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/02/21(日) 19:11:40 ID:JOr7M61d]
Z-4とGX100HDは方向性が違うから、ちょっと合わないかもしれない。
GX100HD自体は悪いスピーカーじゃないんだけど、
どういった理由で買い換えるのかによってお奨めやアドバイスも変わってくるよ。


112 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/02/21(日) 19:21:34 ID:P3zZeZkp]
用途はパソコンでの映画・音楽の視聴です
ちなみにZ-10も使っていました

113 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/02/21(日) 19:29:56 ID:4WoSlKoo]
>>112
映画見るなら、単品スピーカーとAVアンプで4ch以上の環境にするべき
GX-100HDやZ-10のような小型スピーカーでは、そこまで期待できないだろうし・・・

114 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/02/21(日) 19:56:56 ID:F7Ya3Hhc]
映画用ならホームシアタースピーカーでもいいんじゃないか
安いのなら3万以下でもあるし
設置スペースが取れないならしょうがないけど

115 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/02/21(日) 21:12:08 ID:P3zZeZkp]
設置スペースはGX-100HDとサブウーファーを置けるくらいのスペースはあります
出来ればお勧めのスピーカーの名前を挙げてほしいです

116 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/02/21(日) 21:37:07 ID:yK/cgZrl]
B&WのCM1でも買っとけ
アンプ込みで20万くらいで一般人の耳なら満足できる音になる

117 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/02/21(日) 21:58:27 ID:P3zZeZkp]
節子それスレ違いや
予算は3万くらいでお願いします

118 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/02/21(日) 22:12:19 ID:JOr7M61d]
微妙に中途半端になるかもシレンが、まあ100HDでいいんじゃないか。


119 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/02/21(日) 22:15:53 ID:yOLhuVMC]
映画なら、部屋が狭くて5.1chが難しいなら、100HD+サブウーファでも
構わないんじゃないの。音楽にはオヌヌメしない。

>>117
セツ子の人気に嫉妬ww

120 名前:不明なデバイスさん [2010/02/21(日) 22:16:15 ID:dtIm1qm2]
俺は、15Dだね。
100HD に比べて、安いし、そこそこ迫力ある




121 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/02/21(日) 22:26:45 ID:yK/cgZrl]
>>117
予算があるのね。お勧めと言われたからつい書いてしまった。
自分も100HD単体でPC用に使ってるが、特に不満は感じない
音楽、DVD、ゲームとそつなくこなしてくれるよ
低音が物足りないと感じたらサブウーハー追加で

122 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/02/21(日) 22:41:02 ID:P3zZeZkp]
やっぱりこの価格帯だと100HDが無難なところなのかもしれないですね
あまり良い評価は聞かないけど使用者が多いのは信用できそうだし
悩むところですけどこれに決めようと思います
皆さんありがとうございますた

123 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/02/21(日) 22:42:18 ID:JOr7M61d]
出来るなら、一度視聴した方がいいよ。


124 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/02/21(日) 22:56:20 ID:P3zZeZkp]
そうします
使用者のレビュー見てると高音寄りでクラシック向きだとか迫力不足だとか書いてありますね
やっぱりサブウーハーの購入を前提に考えたほうがいいってことですかね

125 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/02/21(日) 23:16:57 ID:4WoSlKoo]
>>124
そもそも小さなスピーカーに低音求めるのが間違ってる
だから、高中音を求めるようになって不自然になるんだ
低音は、素直に諦めるべきだと思うよ
ズンドコが欲しいのならサブウーファー買っても良いとは思うけどね

ディスプレイのサイズは大きくなっているのだから、スピーカーも大きいのを出して欲しいな

126 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/02/21(日) 23:30:47 ID:Kujnrt3I]
でかいの欲しければパッシブで組むでしょ

127 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/02/21(日) 23:49:24 ID:vnJpkdN9]
低音が欲しいのならAudioEngineをだな・・・

128 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/02/22(月) 01:03:11 ID:+SbKdR2k]
Z-4からの買い替えでしょ?
ウーファーはZ-4のやつそのまま使いまわせばいいじゃん

129 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/02/22(月) 19:00:08 ID:u5ybrKGf]

kenwoodのprodino
www.kenwood.co.jp/products/home_audio/desktop/prodino/
の様な最廉価なパッシブスピーカーと、
このスレで挙げられてるような100HDやPM0.4の様なアクティブスピーカーとではどれ位差があるでしょうか?
価格的には殆ど同じなのですが…

130 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/02/22(月) 19:05:44 ID:qu5OI98k]
>>129
前スレで期待ハズレだったみたいなレスはあったかな
レビューとか見てみると良いって人と大した事ないって人がいるから何とも
ヘッドホンアンプとしても使えることからアンプ部は概ね評価が良い気がする
そして俺は試聴したことがない、スマン



131 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/02/22(月) 22:48:00 ID:W+aHr0d1]
TOPPINGと好みのスピーカー買えばいいだけ

ちょい聴きならモニターでもいいけど
長時間聴くと聴き疲れするからモニターはお勧めしない

テンモニ使ってるけど、あのツイーターの音は好きになれない

132 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/02/23(火) 00:59:46 ID:l4oF8Vzm]
テンモニはスタジオによってはツイーター部分に紙やネット貼ってるからなぁ。

133 名前:不明なデバイスさん [2010/02/23(火) 01:19:53 ID:MQ7RU4PL]
>>122
このスレでの評価は微妙だが、価格comじゃかなりの高評価だけどな。
俺の場合、T20から買い換えたから、GX-100HDでもかなりの高音質に感じるよ。
90pciと光入力で繋いでいるが、高音がクリアでAAC192kbpsと非圧縮の違いも
分かるくらいだし、アクティブにしては解像度が高い音が出てると思う。


134 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/02/23(火) 03:01:53 ID:0erzOJvz]
2万円台のスピーカーを数多く所有してる人なんて少ないしね
100HDに乗り換えた人は普通に良い音になったなと感じると思う
77Mから乗り換えてもずいぶん違ったしな

135 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/02/23(火) 18:04:51 ID:ZyZyk517]
逆にそれ以上が無いっていうのが現状だからなぁ。
アクティブという括りの中ではもう、2万円台でも最上位と言ってもいい位だし。

もちろん、それ以上の音を求めるならパッシブに行くしかないんだろうがなぁ。
ただ、このクラスのスピーカーを求める層は場所に不自由しているのが大半だろうから
なかなかその選択も難しいのが現実なんだよなぁ。

136 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/02/23(火) 20:20:09 ID:P1kB2N0F]
> アクティブという括りの中ではもう、2万円台でも最上位と言ってもいい位だし。

BOSEやB&Oはガン無視ですかそうですか

137 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/02/23(火) 20:32:45 ID:ZyZyk517]
そういう意味じゃあないってば。
全体から見れば、2万円台でも最上位クラスになってくるじゃん。
もちろんそれ以上の価格帯があるのは分かっているさ。


138 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/02/23(火) 20:52:53 ID:P1kB2N0F]
えっマジで答えられたら真面目に書かないとならんやん

2万円台までは、ボリュームゾーンだよな。だから数が多め。
よって最上位ってのは変だよ?と言いたかったのさ。

139 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/02/24(水) 02:15:04 ID:qc2NPup8]
煽りにマジレスで応えられたからパニくってるわけかw

140 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/02/24(水) 05:43:00 ID:dFd+BACX]
アクティブと言うより、PCスピーカって呼ぶべき。



141 名前:不明なデバイスさん [2010/02/24(水) 07:55:35 ID:FRVZKMxG]
プラネックスCQW-MRB不具合報告情報共有スレ
pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1266948197/

142 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/02/24(水) 20:17:10 ID:+zO9jq48]
T20Ⅱが抜けが良く最強でしょう。こんもりしているonkyoを勧めるのがわからん。
onkyoはサウンドカードが良く200PCILTDが鉄板なのは認める。

143 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/02/24(水) 20:22:08 ID:NZiwt2mq]
久し振りに来てみたら何か荒れてるな
昔はインプレ多かったし、スレの勢いもあったんだがな

144 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/02/24(水) 20:40:06 ID:7799qcNG]
ハムッハフッ

145 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/02/24(水) 20:42:10 ID:7799qcNG]
規制解除されたか
GX-100HDとGX-500HDって一応後者は前者の上位モデルになると思うけど
音楽や動画の両方を用途として音質ってどれくらい差があるもんなの?

146 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/02/24(水) 21:34:59 ID:2XpXpvAM]
>>145
デジタルアンプ搭載の500HDは100HDより普通にいいよ

しかし、

この価格で買うくらいなら、
TOPPINGとYAMAHAとかで組んだ方が遥かに良い音を得られる

147 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/02/24(水) 22:02:53 ID:qFgN0sa8]
100HDに音の厚みが加わった感じかな。その分クリアさみたいなのは劣るかもしれないけど
3万で売っていれば買ってもいいけど、今の価格じゃああまりお勧めはしない

148 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/02/24(水) 22:15:04 ID:5NzTqx+S]
カローラがクラウンになったくらい。
凡人ならそれで死ぬまで満足できるレベル。

149 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/02/24(水) 22:41:33 ID:jaKbtQTH]
いや、カローラとクラウンだと違いすぎるだろw

150 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/02/24(水) 23:13:47 ID:KBsHcSt+]
>>145
好き嫌いもあるから、両方聞き比べても素人には変わらないレベルだと思うよ
両方とも所詮はONKYOの小型スピーカーで、当然低音はでないと思った方がいいしね
せめてD-212EXクラスのなら良かったんだけど・・・



151 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/02/24(水) 23:51:19 ID:3fcmCwcA]
>>149
好き嫌いもあるから、両方乗り比べても素人には変わらないレベルだと思うよ
両方とも所詮はTOYOTAのリコール対象かもしれないんで、当然ブレーキは効かないと思った方がいいしね
せめてマイバッハクラスのなら良かったんだけど・・・

152 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/02/25(木) 02:43:59 ID:dihB/kj7]
もういろいろ迷うの嫌だし100HDにしようかなぁ
PM0.4かMA15Dと迷ってたけど。

153 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/02/25(木) 03:29:31 ID:Cr744eSh]
迷った時は両方!

PM0.4とMA15D両方とも買えば良いじゃん。

154 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/02/25(木) 03:38:11 ID:iFhtVgN9]
>>152
どうしても決められないなら見た目で選んでもいい気がする
その選択肢ならどれ買っても一定以上は満足するだろうし

155 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/02/25(木) 04:42:10 ID:dihB/kj7]
釣り道具スパイラルでも厳しいのにこのうえオーディオ界とか地獄だろwやめてけれw
いちおう接続機器はPC,PS3あとヘッドホンもたまに使う予定なので
光入力のあるMA15Dに固まりつつあったんだけど100HDも興味出てきたりでね・・・
ほんとオーディオは迷うわ

156 名前:不明なデバイスさん [2010/02/25(木) 09:15:03 ID:memk0Ngi]
低音欲しかったら15D
オンキョウが好きなら100HD

157 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/02/25(木) 09:42:12 ID:rQyLBpPR]
>>155
釣り道具でスパイラルに陥るなら、オーディオでも安物を買っても満足できない。
釣り道具で、最初からこっちを買っておけば良かった、と思ったことあるだろ?
スパイラル体質のあなたには、アンプ+パッシブの方がいいよ、きっと。

アクマノササヤキ

158 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/02/25(木) 10:10:03 ID:iFhtVgN9]
>>155
どちらかと言えばドンシャリの方が好き→MA-15D
台詞やボーカルの声が聞きやすいのが良いかな→100HD
原音に忠実なのがいいんだ、操作しにくいとか関係ねぇ→PM0.4
ヘッドホン結構使うんだよね→KAF-A55+パッシブスピーカー

こんな感じかねぇ
あとゲーム中心ならMA-15Dか100HDで良いと思わなくもない

159 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/02/25(木) 10:29:49 ID:L6+HG6H4]
MA-20Dは?

160 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/02/25(木) 10:42:00 ID:iFhtVgN9]
MA-20Dは試聴したことないからわからんけど、サーノイズ(?)が聴こえる人には聴こえるらしい
それが気になるなら避けた方がいいけどそれ以外はMA-15Dの上位機種らしいスピーカーって話
あと俺の記憶が確かならMA-15Dの方が後から発売されてサーノイズらしきものは聴こえないはず
まぁそんなに騒がれてないしMA-20Dの方が良いものなんじゃね



161 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/02/25(木) 10:43:40 ID:iFhtVgN9]
なんか文章滅茶苦茶だなw
脳内翻訳してけれ

162 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/02/25(木) 11:50:31 ID:50YKy/ai]
悪いこと言わないからゲーム中心ならサラウンドにしとけ

163 名前:不明なデバイスさん [2010/02/25(木) 17:40:15 ID:rHpbRlj/]
>>155
釣具スパイラル暦をさらせば、釣具に詳しい私が
いいスピーカーを勧めてあげよう

164 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/02/25(木) 17:48:54 ID:hti5ugsy]
StudioDockってどう?当時三万ぐらいした

165 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/02/26(金) 00:01:19 ID:0yxqD9Bp]
5ptAR弾すくねぇ
産廃だろ

166 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/02/27(土) 00:19:18 ID:6eKvGEBo]
結局GX-500HDとGX-100HD+サブウーファーだとどっちが優れてるんだろうか

167 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/02/27(土) 16:55:11 ID:0Tsbi0gR]
>>166
どういう基準で優れているかを判断するかわからんけど、後者の方が音楽を楽しめるんじゃね?
ただPC側の音量を最大にして使う俺としては100HDは選択肢から外さざるを得ない
100HD側でボリューム絞ると左右のバランスが崩れるし
まぁウーファー追加するくらいだから結構大きめの音で使うんだろうけど

168 名前:不明なデバイスさん mailto:age [2010/02/27(土) 17:13:47 ID:7JabZdBK]
現在、VH7PCと言うコンポを、USB接続でPCのスピーカーに使っています。
これをGX-100HDやGX-500HDに変更する価値はあるでしょうか?
マザーボードの光端子から、直接接続スピーカーに接続する予定です。

169 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/02/27(土) 19:46:00 ID:7VCvry3H]
ゲーム用のテレビにオススメな光入力対応のスピーカーって何ですか?

170 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/02/27(土) 22:40:03 ID:M/qf7oWX]
100HDが入力端子が豊富だからこれにしとけ
低音物足りなかったらサブ追加で



171 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/02/27(土) 23:44:08 ID:7JabZdBK]
>>169
光入力では、音量調整等も問題になると思います。
テレビ用ならシアターラックや、ホームシアターの安いセットの方が良いのではないでしょうか。
(個人的には、トールボーイの方が置き場所を選ばないので好きです。)

大きさや価格は3万円以内であれば、気にされないのですか?

172 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/02/28(日) 00:09:19 ID:aV6aHZfF]
ゲームなら、ステレオよりも安いパイかONKYOのホームシアター買ってマルチチャンネルにする。

173 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/02/28(日) 01:36:10 ID:6AqN7ij+]
>>171
テレビが10万円程度なのであまりたくさんは出せません。
ただ外付けスピーカーを買うのが初めてで、相場がよく分かりません。
光入力があると少し高いらしいと聞いて、こちらのスレに来てみました。
そもそも、光入力にはこだわったほうがいいのでしょうか?

他の条件としては
・1万円程度
・ゲームに適している
・アルミラックに他の物とともに置くのでTV台セットみたいなものは置けない
・あまり大きくないほうがいい

ある程度は妥協できるので、案を出していただけると助かります。

174 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/02/28(日) 02:10:56 ID:ZgpRa3RI]
一万か
その価格帯でヘッドホンじゃない限り光出力にはこだわんなくていいかと
本題
ロジクールのz-4がゲーム、映画にズバ抜けてるね
小音量で音楽聞くためだけならオススメはしないがね
でも結構音だせるなら、まずまず承諾できるレベル
俺も持ってるけど
本気映画鑑賞じゃない部屋につけて
音楽も聞きたいからウーファー以外のスピーカー変えた
z4のウーファーの低音の音質は価格なりにいいし、とにかく迫力が凄い
この低音の振動に慣れるとヘッドホンの迫力に満足できなくなるよ
迫力だけなら価格以上
ゲーム、映画には最適
以上
異論は認める

175 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/02/28(日) 02:22:22 ID:TX4jBOux]
>>173
その値段なら、別にアナログでもいい気がする
PCと違ってAVアンプ機器は、それなりに作られているだろうからね

小さめなGX-70HD(光が欲しいならGX-77M)でも買っておいて、いらなくなったらPCにでも繋いだらどうかな
(2.1chでも良ければ、そっちの方が低音は出るけど、置き場所が必要になるし。)

薄型TVに比べれば、使い勝手は落ちても1万円のアクティブの方が音はいいかも知れないけど、本当に必要なの?
ゲームってのがサラウンドを含めるなら2chじゃ意味ないし、TVならHDMI付いてるのがいいけど、それだと予算が足りないよ

176 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/02/28(日) 05:07:43 ID:6AqN7ij+]
みなさんレスありがとう。
レスを参考に少し調べてみたけど、にわかな自分にはアナログでも大丈夫そうですね。
今回は別スレでも人気があったZ-4を買って、今後勉強をして次買う時はランクアップしたいと思います。
アルミラックでゲーム機数台置くスペースくらいはあるのでこれくらいなら置けそうですし。

177 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/02/28(日) 20:59:52 ID:Yg7sV9mT]
100HD+ウーファー追加するなら、11L2+SDA-1100が47000円ぐらいで買えるからそっちの方がお得だと思う
11L2は輸入になるけどさ

178 名前:不明なデバイスさん [2010/03/01(月) 08:43:49 ID:V8ffBLYY]
2.1chは聴いてて疲れるだけ


179 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/02(火) 22:31:44 ID:zI6xI2sT]
取り敢えず、復活

180 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/02(火) 23:27:51 ID:XqmEbKuU]
JBL ON STATION 400P ってどうだろう?
ttp://kakaku.com/item/01703510883/

iPhone用としてだろうけど随分評判は良いみたいだ。
PCからだとデジタルなしステレオミニ接続になるが。
実物で聴いたことある人いない?



181 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/03(水) 17:09:18 ID:72TEeEYP]
クーポンで33800円になってたGX-500HD届いた
X-Dayじゃなくてもこのくらいの値段なのはいいですね

182 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/03(水) 18:55:37 ID:B8Jk+uT9]
>>177

> QUAD 11L2 最安価格 \69,800
> サイズ SDA-1100 最安価格 \3,980

スレチだけどQUAD 11L2が安く手に入るのは何処???

鎌ベイにテンモニだけどシンバル音がきつ杉て耳が痛い><
音楽をまったり楽しみたいから耳に優しい音の方が好き

183 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/03(水) 19:18:45 ID:ijOBd0tD]
>>182
海外だとそんなに高くないみたいだけどそっちかな?

184 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/03(水) 19:24:10 ID:xWt/oLd8]
>>182
海外だと糞安い。自分で頼むのが面倒なら韓国のならショップが並行代理してくれるよ

185 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/03(水) 19:24:23 ID:N0xNBFay]
皆さんお高いスピーカー使ってるんですね・・・
GIGAWORKS T40シリーズIIすらやっとの事で購入した俺。

186 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/03(水) 19:53:51 ID:6b+OQ3sk]
今日ドンキでDSP-270Rと言うトールボーイタイプの3Wayアクティブスピーカーを見つけた。
幅142 x 奥300 x 高さ600(笑)で\12800。ツィーター3.2cm、スコーカー8cm、ウーファー20cm。
この値段で3Way、ウーファー20cmなんて他には多分無いだろう。
一昨日3万のアンプセット買ったばっかじゃなければ、間違いなくIYHしてただろうなー。


187 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/03(水) 20:10:02 ID:ZpvaPWFK]
幅142mmでウーハー20cm?
どういった構造なんだ?
もしかして幅142「cm」か?

188 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/03(水) 20:10:14 ID:B8Jk+uT9]
>>183-184

> QUAD 11L2 386.56ポンド(約51,563円)

1ポンド=133.39円(本日のレート)

ん~、もう少し安いかと思った

あと、悪趣味なパワードモニター勧めてるのが若干1名いるけど、
忠実なモニタースピーカーほど聴き疲れするので普通の人にはお勧めしない

アルバム1枚どころか1曲聴くのも耳が痛いです><

189 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/03(水) 20:30:45 ID:xWt/oLd8]
>>188
韓国って言ってるのに何でわざわざ高いポンドで価格見るの?
普通ウォンで計算するだろ

190 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/03(水) 21:40:06 ID:6b+OQ3sk]
>187
ウーファーは側面(奥300mm)の方についてる。デカいよ。



191 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/03(水) 22:19:31 ID:DhIylkFZ]
側面ならパッシブジェネレーター?

192 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/03(水) 22:24:38 ID:DhIylkFZ]
間違えた
パッシブラジエーターだw

193 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/04(木) 15:34:06 ID:Rul36QVP]
>>182
テンモニの代わりに「本物のシンバル」置いて自分で叩けば良いよ。

テンモニをフルテンで鳴らすよりも遥かに耳に痛いからw
本物のクラッシュシンバルの音なんてそんなもん。モニタスピーカは
比較的、本物の音に近いのでシンバルとかはどうしても…。

オイラはドラマーだけど、ER-20という耳栓してる。

194 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/04(木) 17:19:04 ID:gEdJx+R9]
テンモニって低域がスカスカだし
スケール感を求めると音量を上げてしまい高域ばっか耳についてしまうんじゃないか
モニタースピーカーなんつっても所詮小型ブックシェルフには変わりないよ

まぁそうでなくともテンモニって
エンジニアの間では、ツィーターの前にティッシュを置いて
高域を柔らかくするのが流行ったという話があるぐらいじゃなかったっけ

195 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/04(木) 17:36:55 ID:t73RTstD]
>>194
EQで80Hz付近を多少持ち上げてやって
それ以下はSWだったはず

8030Aでも言われているねそれ

196 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/04(木) 18:19:03 ID:t73RTstD]
>>195
× 8030A
○ 1030A

197 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/04(木) 18:45:48 ID:Bz+BLHiO]
スピーカーで予算限定しちゃうと、ヘッドホンに負けちゃうよね。
知識のある人間がバランス考えて、トータルで10万~ぐらいかけると
ヘッドホンじゃ追随出来ないレベルになるけど。

198 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/04(木) 18:52:02 ID:OtU175uH]
そうか? 10万以上かけても、解像度等は2~3万のヘッドフォンに余裕で負ける印象だけど。
迫力とか、ゆったりくつろげるのは、スピーカーの方が上だけど。


199 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/04(木) 18:55:00 ID:mtHbcPOz]
ミドルクラスだと金額的に10~15倍くらいの差はあると思う

200 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/04(木) 18:57:39 ID:t73RTstD]
まあ、前方定位とかFレンジに関してはスピーカーが上かな
方式上、位相や定位に関してはヘッドフォンにはまず勝てんね



201 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/04(木) 19:36:57 ID:IllSzVLR]
余裕で勝てる2、3万のHPってどんなHP?具体的に機種挙げて

202 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/04(木) 21:48:30 ID:rjdTIega]
音を体全体で感じれないからヘッドフォンはやだなぁ


203 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/04(木) 22:23:12 ID:Rul36QVP]
粗探しするなら圧倒的にヘッドホンの勝ちだね。

204 名前:不明なデバイスさん mailto:さげ [2010/03/05(金) 00:10:20 ID:GNymt9xX]
>>200
このスレのカテゴリの商品はともかく
きちんと位相管理された現代スピーカーなら
位相に関してもHD650なんかより上だぞ
定位に関しては、そもそもヘッドホンではステレオをまともに再現しきれないんだから
(脳内定位してしまうし、上下左右や前後をきちんと描けない)
定位をどうこういうレベルに達してないぞ

解像度感とやらに関しては、ヘッドホンの方が優位なのは確かだが

205 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/05(金) 00:23:40 ID:GPL/8LXN]
ヘッドホンは定位以前の問題だわ、疲れる

206 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/05(金) 01:06:40 ID:d9640PLN]
3万のヘッドホンとペアで17万チョイのスピーカーあるけど
勝ち負けを決めるなんて俺には出来ないぜ・・・

どっちも音を出すものだけど方向性が違うから比較するのは無意味だと思うんだ。

207 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/05(金) 02:51:35 ID:vyal27Ky]
勝ち負けとか、どれだけ子供が混ざってるんだ()

208 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/05(金) 03:34:22 ID:4IhFsYxp]
まあこのスレの3万以下でって言っちゃうと、
スピーカーがヘッドホンに勝るのは無理だな。
しかし、スピーカーに相応の予算(個人の感覚にお任せするが)を出せば、
ヘッドホンでは得られないもの(前方定位、体で音を感じる感覚)を得られる。

車とバイク見たいなものじゃないかな。
予算100万だと車はまともな軽さえ買えない、
バイクはそこそこ技術者のこだわりが感じられる車種を買える。
しかし車は車相応の価格を払えば、やはりしっかりとした物が買える。

ヘッドフォンとスピーカーは相応の価格が違う。
ヘッドホンとスピーカーを同じ価格で比較するのは、
車とバイクを同じ価格で比較するようなものだと思う。

209 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/05(金) 06:02:07 ID:/mRYXr4E]
>>185
本来お前さんみたいな人が来るスレだよ
思う存分レビューなり感想なり書いていってくれ

210 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/05(金) 08:29:45 ID:vH8Q2h4M]
>>208
定位を味わうのにまず大事なのはセッティングの方な
単にここいらの価格帯じゃ、カジュアルに使う人が多くて
本格的な置き方をしないって事情の方が大きい
(贅沢に場所をとって本格的に置くぐらい熱意があれば、もっと高いのを買う
逆にいえば、高いのを買ったところで
PCアクティブと同じ置き方をするなら性能の飼い殺しもいいところだ

例えばパナのフルアルミ製アクティブあたり
2万程度で低音は糞だが、それ以外はかなりの高水準で
きちんと置けば、ヘッドホンでは味わえない音世界がでてくるぞ



211 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/05(金) 13:58:14 ID:xvyjvqci]
>>204
変化する要素が極端に少ないから位相が良いし
脳内定位するからこそ定位が良いんだがな
立体的な音像や音場に関しては技術革新を待つしか無いっぽいけど

212 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/05(金) 15:14:39 ID:iKjjuK/G]
基本的に肌にななにかが触れてるのが大っ嫌いな人間、
腕時計も付けてられないし、アクセサリとか論外だし、服もゆったりしたのしか無理、
そういう人間にとってはヘッドホンもイヤホンも使ってられんのよ


213 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/05(金) 17:15:59 ID:zqxl/7e7]
アニソンやゲームに向いているスピーカー教えてください

214 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/05(金) 17:43:57 ID:edL48sFp]
>>213
BOSE

215 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/05(金) 18:37:03 ID:3dEIpqga]
>>213
BOSE

216 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/05(金) 18:38:44 ID:tu3p4SJM]
>>213
BOSE

217 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/05(金) 18:40:25 ID:pxm0+era]
>>213
どうせ金のないオタクのガキなんだろ?
3千前後のスピーカーならなんでもいいよ

218 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/05(金) 18:45:31 ID:iKjjuK/G]
そういうことならBOSEよりJBLの方がいいよ
creture3とか、中古でencounterでも見つけ出してきたらいいよ
アニソンを最も引き立てる躍動感に加え、デザインだけで楽しくなれるのはすばらしい
音楽で一番大切なのは楽しいことだ。アニソン・ゲームがもっと楽しくなるよ


219 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/05(金) 19:18:09 ID:zqxl/7e7]
皆さんご回答ありがとうございます。
BOSEの3000円のスピーカーに決めました。


220 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/05(金) 19:28:06 ID:DAIIMOLJ]
encounterは使ってたことあるけど、良かったね
デザインは好き嫌いが、はっきり分かれそうだし
解像度?も高いとは言えないだろうけど、聴いてて楽しいスピーカーでした



221 名前:不明なデバイスさん [2010/03/06(土) 15:08:58 ID:ZA081PyU]
BOSEやJBLもいいんだけど
SONYのZX1が安いんだがこれってどうなん
Z1は好評だったみたいだけど

222 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/06(土) 18:49:39 ID:4y3OGb35]
21
小さなスピーカーは基本的にダメだから、素直にBOSEマジックのとか買ってしまった方がいいと思う
ソニーマジックなんてのはないだろうし・・・・

223 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/06(土) 19:37:02 ID:zD4J1d38]
BOSEのComputer MusicMonitorなんかは、ノートPCと組み合わせるなら
見た目的にもサイズ的にもちょうどいいんだよね。

224 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/07(日) 11:19:27 ID:tbf1An84]
この価格帯だとX-S1みたいなデジタルアンプ搭載コンポの方が良くない?

225 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/07(日) 11:41:11 ID:tKW2wO0u]
X-S1の音ひどいからやめとき

226 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/07(日) 11:42:20 ID:A7xmFDIL]
>>224
そらそうよ。

227 名前:不明なデバイスさん [2010/03/07(日) 13:02:00 ID:aQO5+yBu]
コンパクトでニアフィールド向けのSP
がいいんだよな
コンポでONKYOはないわ

228 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/07(日) 14:44:04 ID:oMW5xxAX]
CP考えれば、CDやラジオも聴ける安売りのコンポの方がいいに決まってる
ただ最近のコンポは、アクティブと一緒で低音捨ててきてるからね・・・・

>>227
よく聞くけど、ニアフィールド向けってどんなのを言うの?
小音量で使えるって意味じゃないよね?

229 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/07(日) 15:34:52 ID:cwNLbqjT]
>>228
近距離で聞く事を前提として設計されたスピーカーの事。
特に小音量で使えると言う意味ではないが、ラージスピーカーなんかに比べれば小音量向きではある。

230 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/07(日) 16:06:02 ID:mUHSAOy0]
>>228
傾向としては周波数特性よりも位相特性を重視
マルチウェイよりフルレンジ
音場の広さより音像定位、低音感より応答性って感じ
いわゆる箱庭系ってやつ



231 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/07(日) 16:39:53 ID:LBo3ayHZ]
コンポスレでやれ

232 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/07(日) 16:43:02 ID:4YRxnyyo]
何を?

233 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/07(日) 22:36:41 ID:zvj6Uteb]
GX-100HDを持ってるんですが、次に買うスピーカーとしてMA-15DBKとGX-500HDで迷い中。
あんまりドンシャリっぽい音は嫌いでまったりと音楽を聞きたいのですが、
MA-15DBKってどんな傾向の音ですかね?
今使ってるGX-100HDではイマイチ楽しく音楽が聞けないです。

234 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/07(日) 22:48:36 ID:miaUdmzx]
もうパッシブで組んだほうが良いよ

235 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/07(日) 22:53:52 ID:oMW5xxAX]
>>229-230
有り難う。でも音がイメージできない・・・・
もう少し調べてみるよ。DTM系のスピーカー配置とかが参考になるのかな

>>233
アップグレードだと、どちらも微妙だから、素直に単品に移行した方がいいと思う
D-212EXとかなら、どこでも聞けるだろうし、100HDとの格の違いを聞いてくるといい

あとドンシャリ否定派って多いけど、みんな結構大音量で聞いてるの?
漏れはギリギリ会話が出来るレベルまでの音量にしてるんだけど・・・
PCの距離で長く聞いてると、難聴になるだろうしね

236 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/07(日) 23:12:10 ID:mUHSAOy0]
>>235
極端に言うと頭の位置が10cm違うと全くダメな音になるけど
定位置であればヘッドフォン並みの密度の濃い音って感じ

つっても日本の住宅なんて10畳以下だし、大概は6畳半
専用ルームじゃなきゃニアフィールドも良い所だと思うけど

237 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/07(日) 23:49:53 ID:oMW5xxAX]
>>236
なるほど。そう言うイメージなのですね。

PC用では、スピーカー間を1m以上離すことすら難しいですからね
うちもスピーカーを自分の方向に向かせて、無理矢理になっています・・・・

238 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/08(月) 00:14:11 ID:yYPBHj9c]
>>237
ニアフィールドの設置の基本はそれぞれのSPと自分を頂点にした正三角形に置く事。
もし無理な場合は最低でも左右対称に設置する事。
スピーカーの向きは自分に正対させる(つまり通常は45度で内側に振る)
ツィーターを耳の高さに合わせる、もしくは耳の方向に合わせ上向きに設置する。

スピーカーを自分の方向に向けるのは理にかなってるよ。

239 名前:不明なデバイスさん [2010/03/08(月) 01:53:44 ID:1zKh2NJz]
KENWOODのProdinoも小型フルレンジで
コンポとアクティブのいいとこどりな感じがする
2wayをPC脇とか近くで聞くと若干定位が悪いんだよね

240 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/08(月) 03:59:09 ID:vz35msua]
正三角形やったら、45°じゃなくて60°。



241 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/08(月) 06:10:00 ID:0bkGIL+P]
おいおい、45°とか60°とか「内側にふって」正三角形になると思ってるのか?

242 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/08(月) 11:59:01 ID:yYPBHj9c]
すまん角度間違えた。

243 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/08(月) 12:33:38 ID:bIwugq7F]
>>237
変な先入観を持たずに音だけを聞いて調整していれば
自ずと理想的な形になるものだから気にしなくて良いよ。
それに自分の方向に向かせるのはスピーカーの定在波対策になるし
センターイメージが曖昧な時なんかは有効ではあるよ。
まあ、確かにスピーカーによっては音場感やリスニングポジションはかなり小さくなるし
スピーカーが正面向いている状態で丁度の正にニアフィールドスピーカーもあるから
一概には言えないけど。

244 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/09(火) 02:23:40 ID:/slLwGAK]
ONKYOのGX-D90を買おうかと思っているのですが、この選択はどうですか?
このスピーカはスレで全く話題になってないので少し不安です。
サンワサプライ MM-SPWD3BKからの買い替えです。サブウーファーは移植しようかと思っています。


245 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/09(火) 10:27:35 ID:wA5HZNcf]
GX-D90は、低音大好きな人なら良いと思う
個人的にはウーファー要らないくらいだ

246 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/09(火) 11:04:23 ID:kbLqiq5Y]
GX-500HDもしくはGX-100HDに合うインシュレーターって
高音寄りのがいいんすかね

247 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/09(火) 11:42:45 ID:rEzdgPWU]
自分だったら低音を引き締めるな
ボアつき過ぎだから

248 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/09(火) 17:43:30 ID:+cKniUXC]
PC用途だと光デジタル接続って重要?
例えば以下の組み合わせだと、どれがおすすめ?

1.オンボLine-out →アナログ→ GX-70HD
2.オンボSPDIF →デジタル→ GX-D90またはGX-77M
3.SE-90PCIクラスのサウンドカード →アナログ→ GX-70HD

249 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/09(火) 17:50:05 ID:RU6v+3gD]
>>248


250 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/09(火) 23:00:41 ID:kHjhWHXT]
>>248
3



251 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/09(火) 23:08:20 ID:PVd0j6E7]
勝手に選択肢増やして悪いけど
4. USB DAC→スピーカー
だとどれがおすすめ?




252 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/09(火) 23:13:00 ID:sqyr2pnK]
5.うんこスピーカーを買い替える

253 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/09(火) 23:18:28 ID:9U69+kt6]
6.分割払いでGX-100HD

254 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/10(水) 02:05:44 ID:0HtwxqpM]
>>244
D90は比較的評判悪い
音質そっちのけで比較的低予算でどうしても光&同軸デジタル欲しいONKYOファンとかでも無いと後悔すると思う
低音ならZ4
コスパならT20Ⅱ
解像度ならPM0.4
ドンシャリならMA-15D
無難さならGX-100HD
ってのがこのスレの定番

255 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/10(水) 11:56:50 ID:QRQcffqP]
GX-70HDと
GX-77Mは
どんな評価?

256 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/10(水) 12:01:11 ID:2wlFJA9Q]
>>251
電源が独立しているUSB DAC → スピーカー

257 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/10(水) 12:57:18 ID:fySNTyj1]
よくPC内部のノイズを嫌ってUSBのDAC使う人いるけどさ、PCのノイズって具体的にどんな影響を及ぼすのさ?
スパイクノイズまみれなのは分かるけどどんな音になって現れるわけ?
ジー音?サー音?

258 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/10(水) 13:30:05 ID:fNgdmbvJ]
>>257
サウンドカードスレでも誰一人答えてくれなかったんだけども、、、
何を持って何を言っているのかよく分かりません。

ノイズ対策云々はWebにもいっぱい出ていますよ。

無線と実験2004年10月号 実践 ノイズ対策
www003.upp.so-net.ne.jp/hashizume/Thinking/Original/Noise1.pdf
www003.upp.so-net.ne.jp/hashizume/Thinking/OriginalTop.htm

技術解説資料 EMC とノイズ規制
www.tdk-lambda.co.jp/products/sps/catalog/jp/04_techdoc.pdf

ノイズ対策の基礎
www.tdk.co.jp/tjbcd01/bcd27_30.pdf

どっちにしてもこのスレではスレ違いですし。
PCの電源のアースさえ放置している方がほとんどでしょうし。

どんなもんでしょうか。
3万のスピーカーで気にすることでしょうか。

259 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/10(水) 13:53:39 ID:Lo9iJois]
音が濁って圧縮音源聞いてるような音になる
単体DACとかに拘るようなスレじゃないけどな

260 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/10(水) 14:46:16 ID:fySNTyj1]
やっぱり濁りなのか
といっても濁ってない純粋な音というのを聴いたことがないからよく分からないかな
SE-200PCI LTDのすぐ下に電源があるから少し離したほうがいいのかねえ



261 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/10(水) 14:49:40 ID:gcttQtjq]
PCノイズは逆プラシーポか、よほど酷いクソPC使っているかだ!

と、あえて言ってみる

262 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/10(水) 23:09:52 ID:Lo9iJois]
>>260
オンボアナログと200で聞き比べしてクリアさやノイズのなさが体感できたなら、その差と捉えれば問題ない
それ以上拘るならピュアへ

263 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/11(木) 01:40:20 ID:Og8MBfPD]
今日Z4とAVS220視聴してきたんだけどAVS220のが俺的には良い音っぽかった( ̄ー ̄;)
他にAVS220視聴した奴居る?俺の耳がおかしいのかしら。

264 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/11(木) 02:35:43 ID:9bg1CxyG]
GX-100HDにサブウーハーでも付けてみようかなっと思ったけど
高いなぁ
置く場所もなさそうだし

265 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/11(木) 22:01:14 ID:C8Zl+/je]
マンションとかアパートでサブウーファーとか簡便な

266 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/12(金) 00:32:54 ID:2MT4jxC6]
>>255

GX-70HDは持ってる GX-77Mも聴いたことがある、、、、から感想書いてみる。

GX-70HDは低音が強くて高音域が低音にもみ消される感じ。今まで安物のスピーカー使っていたのなら十分満足できる。
俺はGX-70HDから3か月で100HDにステップアップしてしまった。100HDだと高音が分離してやっぱり上の音。こいつ使ったあと70HD聴くと、こもって聞こえる。
音質は劣るけれど、GX-77Mは100HDと傾向が似ているかな。

267 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/12(金) 00:41:47 ID:eaCPqEI7]
77M買うくらいなら無理して100HD買った方が遥かに良い。77Mが如何に音が弱く箱鳴りで篭ってたかよく判る。
70HDは元気が良い音だけど低音過剰すぎて高音が全然出てない。
D-P1や100HD並みのバランスにしてくれれば価格考えるという事ないんだけどな

268 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/12(金) 02:54:51 ID:TAuakPo3]
GX-100HDに合うサブウーファーってSL-057だっけ?
生産終了してて高騰してるし
ちょっと買えないなぁ

269 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/12(金) 11:47:03 ID:oo+NV11j]
色が合わない

270 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/12(金) 17:12:37 ID:gicxF2RS]
サブウーファーは置き場所にもよるけど机の下とかだと完全にバランス崩れるからなあ
どうしても音楽では不自然な音になる。映画だとサブウーファーがないと逆に不自然になるというか、
ドスンという音用に必要になってくる。
これも自然音とは程遠いんだけど、映画館ではそういう音響になってて耳が慣れてしまってるから強い低音が欲しくなるんだよねえ



271 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/12(金) 17:41:55 ID:I7wkhxtb]
>>270
それ、単純にゲインが合ってないんじゃね

つか、メインがアクティブだとプリアンプ噛ましてないと
ゲインは連動しないし音量調節時にかなり手間取ると思っていたけど
その辺無視してSW使っている人多いのかな

272 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/12(金) 17:49:05 ID:a1j1q2yr]
>>270
音が分かる人は足元には置きませんよ。

273 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/12(金) 17:55:46 ID:U96BFfG+]
Z-4R 5000円きってるな

274 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/12(金) 19:20:39 ID:hzLwFvPG]
>>270
SWのVolもしくはLPF調整ミスかメインの低域が足りなすぎ

275 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/13(土) 03:23:53 ID:9XRxn+Ur]
GX-100HDにオススメのサブウーファーって何よ?
ウーファーって周りが開けてるところに置かないとダメだよな?
閉鎖的なとこだとダメだよな?

276 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/13(土) 04:31:59 ID:gch5ZSoW]
>>275
>オススメのサブウーファー
常識的な範疇で言うと無い
まず、まともに使おうと思うならプリかミキサーかTX-SA607でも導入して
中古でSW500でも買ってくれば話は違ってくるが
其処までするなら普通にそのクラスのパッシブ買って
スピーカーケーブルでSWと繋げばゲインも連動するし
問題も相当少ないと思うけど

>閉鎖的なとこだとダメだよな?
別にセッティング出来てしまえば問題無いよ
無論、セッティング出来てもそれ以上はSW自体の出来に依存するけど

277 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/13(土) 09:27:20 ID:K+DsT7uQ]
>>275
狭い所だと箱鳴りを自分から作ってしまうことがあるけど
調整してやって、結果気にならなければいいんじゃないの

278 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/13(土) 12:03:29 ID:so3ZOC8a]
ウーファーって机の下とか物の陰とかの方がいいのかとおもてた・・・

279 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/13(土) 13:27:46 ID:K+DsT7uQ]
別にどこでもいいんだよ。自分さえ気にならなければ

280 名前:不明なデバイスさん [2010/03/13(土) 14:05:20 ID:izgksWnY]
>>268
search3.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=SL-057+&auccat=23812



281 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/13(土) 15:50:47 ID:MeLcpb1Q]
100HDにSWを追加したい人って結構いるんだな。
このクラスにSW追加してもメリットってあんまり無いと思うぞ。

ヘタにショボいSW追加しても100HDの良いところが台無しになる可能性もある。

282 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/13(土) 17:31:47 ID:+eNoXyeK]
>>281
結局、低音殺した小型スピーカーの音に、大部分の人は魅力を感じないって事でしょ
大きなスピーカーや2.1chの方が、いい音に聞こえるのだから。
いくら中高音が綺麗と言ったって、そこまでの大きな差として聞こえるわけでもないしね

個人的には、わざわざウーファー端子を用意するくらいなら、初めから2.1chにでもと思うが、
それだと小型ブームな昨今では売れないんだろうね

283 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/13(土) 18:01:06 ID:gch5ZSoW]
>>278
特性的に部屋の隅付近に置いて
正面の壁に対して斜めにして置くと良いとかはあるけど
あくまでやって見ないことには分からないし
やることもメインとのクロスオーバーやボリューム調整、
位相合わせ、定在波対策と色々あるから難しいんだよな
その代わり効果は絶大だけど

284 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/13(土) 20:41:10 ID:Sxy14be5]
サブウーファー追加の前にスピーカースタンド自作オススメ
近くにホームセンターが無い人でも塗装とか考えてなければ予算5kで材料揃う
できれば電動ドライバは欲しいところだけど

285 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/14(日) 01:29:24 ID:TTw/kI/d]
予算的に70HD購入予定でしたが、デジタル接続が使える機器で使うんなら
やっぱり多少無理してでもデジタル対応の100HD買うべきなのでしょうか?

そこで質問なのですが
70HD+アナログ接続と100HD+デジタル接続だと音質はやはり全然違うものなんでしょうか?
15日まで21000円だったので倍出すだけの違いがありそうなら100HD買おうかと思ってます。

ちなみに主な使用用途はゲームになりそうです。

286 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/14(日) 01:38:40 ID:Y5pXqfoY]
何をもって音質差は人それぞれですが、この価格帯なら解像度が一番判りやすいと仮定すれば
100HDの方が圧倒的に解像度が高いです。
正直、90PCIと200PCILTDのDACの差なんて、1万以下と二万以上のスピーカーの差と比べたら粕みたいなものです。

287 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/14(日) 06:04:11 ID:UEmSBR7h]
70HDは全体的の音がこもってる、2万以下のラジカセ程度
店で聞いてあまりのしょぼさに愕然とした
100HDは3万越えのミニコンポと勝負できるレベル

288 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/14(日) 09:14:00 ID:OPCoU3UP]
SEはアナログで繋ぐべき

289 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/14(日) 11:38:54 ID:vFh1PFij]
100HDでオンボからデジタルで繋いでるんだけど
200PCILTDをつこうて音質向上実感できますか?

290 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/14(日) 11:51:24 ID:vZwDgBNL]
SE-200PCI LTDはプリメイン専用と考えた方がいい



291 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/14(日) 11:57:13 ID:TTw/kI/d]
285です
アナログ接続やデジタル接続がどうこう以前に
100HDのが音に関して圧倒的に良さげな感じですね・・・

中途半端に70HD買って買い替える可能性があるなら
思い切って100HD買ってしまおうと思います。ありがとうございました。

292 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/14(日) 12:16:59 ID:KivXm/wo]
>>289
懸命な買い物行動とは言えん。
>>290
最近は音の分かるやつが増えてきて助かる。

293 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/14(日) 12:26:38 ID:BomBydfS]
懸命だな。

294 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/14(日) 12:28:29 ID:52RA4sgp]
えっ誰あんた。

295 名前:不明なデバイスさん [2010/03/14(日) 12:40:55 ID:qoam27xz]
90PCIくらいじゃ、音変わらんくないか



296 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/14(日) 14:08:22 ID:G67GBXS7]
289>>295>>使ってるオンボがどの程度かによる
あとデジタル接続ならどれも音質かわらないって思ってるやつ多いけど、音は変わるよ

297 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/14(日) 14:13:56 ID:vFh1PFij]
オンボRealtekHDAudioです

298 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/14(日) 14:18:12 ID:tcmL9ITi]
100HDと200PCILTDの組み合わせの場合、アナログ接続の方が音良いらしいけど
200PCILTDって、そんなにいいDACとしっかりしたノイズ対策してあって、同価格帯の
USB接続のDACと良い勝負するぐらいの音質ってことなの?


299 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/14(日) 15:14:55 ID:G67GBXS7]
>>297 どのカニボードかわからんけど、ノイズが少なくなるくらいで費用対効果は薄いと思われる
>>298 100HDと200LTDはデジタルでもアナログでも音質の差は無いよ。ただしノイズ対策は完璧。アナログ接続ならノイズはほぼ完全に消える
簡単に言うと200LTDのDACは100HDと同程度、ノイズ対策は完璧って感じ

300 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/14(日) 15:26:49 ID:tsvVPrfZ]
>>298
まさかw
デジタルの方がいいに決まってるじゃん
一部の信者の人たちが、アナログの方が音がいいって騒いでるだけだよ

PC(D:デジタル)→ミキサー(D変換)→200PCILTD(D/A)→ケーブル(Aノイズ)→500HD(A/D)→500HD(D/A)→出力(A:アナログ)



301 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/14(日) 16:29:00 ID:G67GBXS7]
頭たりなそうだな
ようするにアクティブスピーカーについてるDACとサウンドカードのDACくらべて
どちらが優秀かってことだろ
アナログの場合、普通はノイズが最大の敵となるが200LTDに関してはその心配は全くないし、むしろデジタルより優秀

そもそもデジタルアンプ使ってるやつが何いっちゃってんだか


302 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/14(日) 16:49:09 ID:tsvVPrfZ]
>>301
現状のWindowsPC環境でのアナログ出力って、まともにでてるの?ONKYOのは独自ドライバだっけ?
それに入力信号もスピーカー内で単純にスルーしている分けでもないし、単純にDACの性能だけにはならないだろう
200LTDならノイズの心配が全くないとか言えちゃうのも分からない。ONKYO信者さんなら納得ですがw

あと最後のデジタルアンプってのは、何が言いたいのさ?

303 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/14(日) 17:27:36 ID:G67GBXS7]
>>現状のWindowsPC環境でのアナログ出力って、まともにでてるの?ONKYOのは独自ドライバだっけ?
その話がアナログとデジタルの話に何の関係があるのかちょっとよくわからないですね^^;
あなたのPCはサウンドチップもそれを動作させるドライバもはいってないんですかね?まさかデジタル接続だと関係ないとでも思ってるんですかね? それともUSBの何か使ってるんですかね?

>それに入力信号もスピーカー内で単純にスルーしている分けでもないし、単純にDACの性能だけにはならないだろう
それも何の関係があるのか理解できませんね。アナログだろうが、デジタルだろうが、最終的にスピーカーから音が聞こえるときに音に味付けされるのはどちらも同じですよ^^

>>200LTDならノイズの心配が全くないとか言えちゃうのも分からない。ONKYO信者さんなら納得ですがw
他の人の環境だとどうかわかりませんが、少なくとも私のタコ詰めPCだと100HDのスピーカーのボリュームをMAXにしてもノイズは一切はいりません
デジタルだとボリュームが11時くらいからノイズがはいりますね

>>あと最後のデジタルアンプってのは、何が言いたいのさ?
>PC(D:デジタル)→ミキサー(D変換)→200PCILTD(D/A)→ケーブル(Aノイズ)→500HD(A/D)→500HD(D/A)→出力(A:アナログ)
デジタルからアナログ変換したものをまたデジタルにしてさらにアナログにすぐバカはいねぇつってんだよwww

304 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/14(日) 17:30:17 ID:G67GBXS7]
あっあとアナログがデジタルよりすぐれる理由教えてくださいw

305 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/14(日) 17:31:15 ID:G67GBXS7]
間違えたwww
デジタルがどんなサウンドカードのアナログ接続よりもすぐれる理由を教えてくださいw

306 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/14(日) 17:55:53 ID:OPCoU3UP]
デジタルはどう考えてもアンプ次第じゃないの?

307 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/14(日) 19:17:36 ID:aRaC1e7K]
>>299
>ノイズ対策は完璧って感じ
まあ、確かに色々犠牲にした上での音って言う意味ではその通りだな

308 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/14(日) 21:25:10 ID:tsvVPrfZ]
>>303
結局そのアナログ出力は、ミキサー通ってるのではないでしょうか?
(ONKYO製品の中にはミキサーバイパス機能を提供してるのもあったと思います)

アナログ接続では機器を接続した次点で、そこに回路が形成されると思います
(もちろん機器内部でA/Dをしている場合においては、当然問題となります)

ノイズが聞こえなかったとか、そう言う次元でお話をされても困ります
小さな音はミュートしてしまえば、ノイズなんて聞こえなくなりますよね

内部でA/D→D/Aをしている可能性は十分あると思いますが、すぐバカはいねぇのかも知れませんね
疲れました。ONKYO信者さんはレスも早くて、格好いいですね。今後ともよろぴくです^^;

309 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/14(日) 22:23:59 ID:G67GBXS7]
ごめんなさいwあなたの文章が稚拙すぎてよくわかりませんねw

ミキサーの意味わかってます?あなたがミキサーをどう捉えてるか知りませんがデジタルでもミキサーは通りますよ^^;
そもそもA/Dってなんですかねwwww腹いてぇww
まぁデジアンプなのに200LTDアナログで通しちゃうようなあなたはA/Dに詳しいんでしょうねw

回路ってなんの回路ですかねwww?
デジタルでもサウンドデバイスは通りますので回路は形成されますよ^^

あなたは何のノイズのこといってるんですかね?
>>小さな音はミュートしてしまえば、ノイズなんて聞こえなくなりますよね
もう恥ずかしいのでやめてくださいwwww
あなたはきっと音に録音されてるノイズのことを言ってるんでしょうねwwそりゃミュートすればきこえねぇわなw
きっとしょぼい圧縮音源ばかり聴いてるんでしょうねwww
意味勉強してから出直してきてください^^;疲れます

310 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/14(日) 22:27:40 ID:G67GBXS7]
あっそれとデジタルが搭載DACに関係なくアナログにまさる理由ちゃんと明確にお願いしますよ^^



311 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/14(日) 23:49:35 ID:pBSj1V5/]
こんなに出すくらいならAVアンプとか検討しちゃいな

312 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/14(日) 23:59:51 ID:tsvVPrfZ]
>>310
そんなのに回答があったらDACの性能なんて何でも良くなる気がします
現実的に考えてください

アナログ接続時には、PCのノイズがオーディオ機器に乗るという回答ではダメなのでしょうか?

313 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/15(月) 02:34:05 ID:O1qKYB5G]
なんでこんなLvの低い争いをここでしてるんだろう・・・

314 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/15(月) 02:48:26 ID:w32ceks+]
この流れはID:G67GBXS7が顔面真っ赤になってるって思っていいの? どっちが正しいの?

315 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/15(月) 05:10:23 ID:BLrtitoQ]
>>314
何にせよ両方無視した方が良い

316 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/15(月) 11:07:43 ID:Ma+aAo3c]
どちらかというとID:G67GBXS7の方がただしい


317 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/15(月) 14:07:09 ID:2tPXTfau]
200LTDのDACは100HDと同程度って書いてあるけど
自分は昔聞き比べたらアナログ接続の方が音の泡立ちや立体感が良かったけどな
ケーブルの差なのか、200のデジタルだしが悪いのかは分らないけど
100HDのDACは90PCIと同程度って印象だった

318 名前:不明なデバイスさん [2010/03/15(月) 14:39:48 ID:bBb572Ds]
90PCI→MA15Dだと明らかにアナログのが伸びのある音がでる


319 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/15(月) 17:25:22 ID:/y8oXm09]
PS3メインのモニター用に外部スピーカー探してるんだけど
ついでにiPhone&macbookでもbluetooth接続できたらと思って探したら
これに行き着いたんだけど他に選択肢あるかね?

www.amazon.co.jp/asin/dp/B0030ZSD42

320 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/15(月) 19:06:43 ID:ap/n2v7h]
100HDのツィーターからサーノイズがあるのはデフォ?



321 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/15(月) 23:21:43 ID:ahRDPaau]
サーッ!

322 名前:不明なデバイスさん [2010/03/15(月) 23:40:35 ID:Q3x7eA+p]
               . <´  ̄ ̄ `> 、
              / 丶   /  ,   \
          n⌒l   ,  /! /{ /ヽ ヽ
          l |l |n  /  / j/ ーヘ{´ l || |
          | {  j」_ /  /        `}ノ! /
         /j  /ヘ/   l ミミ      l/}
      /⌒ヽ人  ゝ_|   | , ,     ミミ./ 廴_
  ,  -‐ノ   〈ヽ二/__」   |    /`¬ , , | |  {__ノ}
  〈        `Tチ´‐ |   |>-| /_,ノ  \   く  こうやって聴きゃ聞こえるだろ
   \  ー‐――┘ヽ  |   ヽ、l 丶イ  | |ト、   ヽ.厂
     ` <        \\_  \ ̄l  //' | ) /
         ` < _r―ァ'  \  /、| //} /∠ト、
            ヽ. く ___//\」'/  {丶┬―┘
                  ヾ¬ー'^ヽ ー}_}ー ヽ 丶---― 、_
               \    〉 /``マ^{、    __   } } }⌒\
                     \ `Tノ  ○卜>'´  \ノ ̄ ⌒ヽJ
                  /  ○     丶       \


323 名前:不明なデバイスさん [2010/03/15(月) 23:40:43 ID:DrhKYFnv]
panaのアルミキャビネットのやつが音がいいっぽいみたいだがどうよ
知名度もなく売れてないみたいだが

324 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/16(火) 01:46:34 ID:Rj0Mnk/N]
アルミキャビネットのSPは総じて本気なイメージだな。いいんじゃない?

325 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/16(火) 08:19:11 ID:KoE6WbEr]
パナって聞いた時点で萎え。テクニクス復活させろ。

326 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/16(火) 14:17:07 ID:bYsxHixz]
>>323
SPF01かな?
悪くないけど\18000出すほどの音じゃないね
見た目も含めてなら好き好きだけど

327 名前:不明なデバイスさん [2010/03/17(水) 01:27:53 ID:NIWgSfZo]
rp-spf01です
日本製だしインパクト工法っていう職人技に惹かれる

328 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/17(水) 07:39:42 ID:Yxjzhv3o]
>>323
気になるなら買うべき!
生産地がどこであれ海外ブランドかつ弱小代理店取扱なら5万は切らん。

panasonic.co.jp/ism/spf01/01.html
↑これ読んだら買うしかないだろJK

文中に出てくるSB-F01とかたまにリサイクルショップで見るよね。
テクニクスアルミエンクロ一部抜粋リンク
www.pluto.dti.ne.jp/~lusye/odio/tecni/sp/sb_f1.html
www.pluto.dti.ne.jp/~lusye/odio/tecni/sp/sb_f2.html
www.pluto.dti.ne.jp/~lusye/odio/tecni/sp/sb_f3.html

329 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/18(木) 14:38:21 ID:ismrj65J]
GX77MからPM0.4に乗り換えたら、気持ち悪いくらい音が良くて脱糞しそうになった。
利便性はなんだが、スタジオモニターすげーな。
これが15000円ってマジあり得んわ

330 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/18(木) 18:48:02 ID:oDikSkgq]
>>329
では、そろそろ利便性を求めて
AVアンプ(TX-SA607)とSW(PM0.5-Sub)の導入を



331 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/18(木) 23:19:36 ID:GM+89EGe]
>>329
15000ってどこで買った?

332 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/18(木) 23:47:23 ID:ismrj65J]
>>330
じつはYAMAHAのホームシアターシステムも持ってたりする。

>>331
あ、確認したら15500円やった。ゴメ
でも、これはマジでお勧め。
メーカー保証とは別に販売店1年保証も付いてるし。

ちなみにここ↓
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=344%5EPM0%2E4B%5E%5E

333 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/18(木) 23:48:11 ID:ismrj65J]
あ、ID変わった
330=332

334 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/18(木) 23:49:02 ID:ismrj65J]
失敬
329=332

335 名前:不明なデバイスさん [2010/03/19(金) 00:57:45 ID:ieejBocZ]
JBLやBOSEしかしらないんだがFOSTEXって有名なん?
あの微妙すぎるGY-1つくったとこみたいだけど

336 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/19(金) 01:10:51 ID:FO+U2EjO]
>>335
スタジオモニターでは定番らしいよ。
親会社のフォスター電機はYAMAHAとかにユニットを供給してるOEM専業メーカーらしい。
iPodの純正イヤホンもここの製品らしいよ。
で、FOSTEXはフォスターの独自ブランドでプロ向けの機器を作ってる会社。

337 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/19(金) 01:15:25 ID:M6X5IY7S]
国産スピーカーユニットはほぼFOSTEXの独占状態だし
パッシブスピーカーでもGXシリーズやCW200Aは高コストパフォーマンスで有名

338 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/19(金) 01:39:45 ID:9VCwpG2k]
親会社と言うか、会社はフォスター電機で、ブランドがFOSTEX。
某電子部品屋に聞いたら、今残ってる唯一の国産メーカ。
ヤマハに限らず、他の国産ブランドもユニットはFOSTEX(のOEM)
だそうな。
音が良いと言うより、リアル、そのまま、だね。ピアノの音がちゃんと
ピアノの音に、ギターの音が…、バイオリンの音が…聴こえる。
他のスタジオモニタもその点はクリアしてるが、国産で1.5万クラスは
FOSTEX PM0.4だけだな。次はヤマハMSP3だがペア2.1万円。
最近は円高なので、輸入物を探せば他にもコスパ良いモニタスピーカ
有るけど、個人的には国産品に投資したい。

339 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/19(金) 01:52:25 ID:h86XYmcs]
輸入物だったらM-Audioあたりになるのかな。

340 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/19(金) 02:12:48 ID:hGZ9YqC3]
>>332
ここかよw
前見たときより7000円も下がってるとは予想外すぎるw



341 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/19(金) 02:26:11 ID:YQPWboRR]
調べてみたらコンセント2ついるのか

342 名前:不明なデバイスさん [2010/03/19(金) 02:41:02 ID:oJO0M26q]
テクニクスの流れを汲むRP-SPF01
なんかのレビューでも絶賛されてたPM0.4
値段も同じ位だし更に迷ってしまうな
他にピュアな音を鳴らすSPでオススメってあります?

343 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/19(金) 08:27:46 ID:3Nmcs1T5]
>>342
普通の音が欲しいならパナはやめたほうがいい
あれは特異な箱庭的音場を、低音切り捨て承知の上で割り切って使うものだから

344 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/19(金) 10:04:44 ID:6xeX1SR4]
PM0.4に光入力さえあれば・・・

これってPC&PS3で同時入力するにはコントローラーも買わないとダメなのかな?

345 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/19(金) 10:06:38 ID:5lOjRUY6]
PM0.4って、コンセント2つは、まぁいいけど、PC(ステレオミニ)との接続ってどうすんの?
片方ステレオミニで、片方がRCAだけど、すげぇ大きく2又に別れてるケーブルなんてあるの?

346 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/19(金) 10:54:31 ID:E+jkPNwo]
ん?左右独立してるRCAケーブルならあるけど、そういう話でいいんだよね?
モガミとかベルデンのケーブルを使ったRCAケーブルを作って送ってくれるお店なら結構ある
意外と安いし家電量販店で売ってるようなケーブルより柔らかくて扱いやすいからモニタースピーカーじゃなくてもオススメ

まぁモニタースピーカーだしね、一般のスピーカーと勝手が違うのは仕方ない

347 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/19(金) 11:03:19 ID:FO+U2EjO]
>>345
つ ttp://www.audio-technica.co.jp/products/cables/goldlink07/at5204cs.html

348 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/19(金) 13:50:45 ID:u8GWU3ng]
左右のスピーカからRCA一本ずつのばしてPCのLine outのところで一つにまとめる感じなのかな

349 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/19(金) 14:08:56 ID:5lOjRUY6]
>>346,347
ありがと、色々あるのね。


350 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/19(金) 17:46:26 ID:d7mYqtzM]
>>336
スタジオでFostexのモニタはあまり見かけな・・・。

>>340
音家はかなり前から\15,500だったかと。
\22,500だと標準価格. 2台1ペア 20800円(税込21840円)より高く・・・。

>>342
1万円以下スレに出てくるSAMSON StudioDock 4iとか。
PM0.4よりは使い勝手が良く、上も下も程よく鳴り聞いていて気持ちがいい。
RP-SPF01は、かつてEAB-MPC301を絶賛していた人達にはいい製品かも。
ただ、普通の人には微妙な評価になりそうな悪寒。

>>344
入力は2系統。
www.sanden-shoji.co.jp/image/spea/fostex/pm04.jpg
入力 :φ6mmTRSフォーン・ジャック(バランス)、-16dBV、54kΩ以上
  :RCAピン・ジャック(アンバランス)、-10dBV、54kΩ以上

PC-1ボリュームコントローラーは入出力1系統ずつで、
入力:ステレオミニ、出力:RCA。
www.comeon.co.jp/shop/speaker/images/fostex-pc-1.jpg
www.fostex.jp/user_file/fostex-sh/etc/pc1_sys.jpg
www.fostexinternational.com/images/product_img/press/PC-1EX%20Back.jpg
www.fostex.jp/p/pc1/

https://www.fostex.jp/user_file/fostex-sh/etc/PC-1_release.pdf
ttp://www.h7.dion.ne.jp/~roroto/LOVELOG_IMG/PC01.jpg
ステレオミニ80cmとRCAピン1m*2本付属。



351 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/19(金) 17:48:45 ID:d7mYqtzM]
>>345
上記のPC-1を買うか、

www.audio-technica.co.jp/products/cables/goldlink07/at361a.html
www.audio-technica.co.jp/products/cables/goldlink07/image/audio/at361a.jpg
www.audio-technica.co.jp/products/cables/goldlink07/image/audio/at361a_zu2.gif
これを自分で必要な分だけ裂く。

www.audio-technica.co.jp/products/cables/goldlink07/at5204cs.html
www.audio-technica.co.jp/products/cables/goldlink07/image/audio/at5204cs.jpg
www.audio-technica.co.jp/products/cables/goldlink07/image/audio/at5204cs_zu.gif
www.audio-technica.co.jp/products/cables/goldlink07/at364a.html
www.audio-technica.co.jp/products/cables/goldlink07/image/audio/at364a.jpg
www.audio-technica.co.jp/products/cables/goldlink07/image/audio/at364a_zu2.gif
RCAケーブルを裂いて切り離す。

www.audio-technica.co.jp/products/cables/artlink/at-ea1000.html
www.audio-technica.co.jp/products/cables/artlink/image/series-e/ea1000.jpg
www.audio-technica.co.jp/products/cables/artlink/image/series-e/ea1000_zu2.jpg
www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=233%5ECRR015%5E%5E
www.soundhouse.co.jp/shop/prod_img/c/crr000.jpg
www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=219%5ERC018%5E%5E
www.soundhouse.co.jp/shop/prod_img/c/canare_rcxxx.jpg
オーディオ用や楽器向けだとケーブルは分離もしくは1本単位。

352 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/19(金) 19:37:38 ID:R5LLW1dQ]
ベリのMS40かPM0.4買うかで悩む・・・

353 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/19(金) 22:05:45 ID:5lOjRUY6]
>>351
丁寧にありがとう。PC-1っての良さそうだね。


354 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/20(土) 00:25:03 ID:V1k9zGR4]
俺はもうちょい奮発してこれ狙ってるんだけど
レビューがほとんど無いんだ。使っている人いる?
www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=738%5EVLA5%5E%5E

大きささえ何とかなれば100HDより安くてよさそう。

355 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/20(土) 00:29:50 ID:DBfGNszf]
奥行き340mmはちょっとw

356 名前:354 mailto:sage [2010/03/20(土) 00:52:33 ID:V1k9zGR4]
>>355
やっぱデカいよねw
バスレフはフロントだけど、ある程度後ろとの距離はとりたいし、
スタンド(or机)とかいろいろ出費が嵩みそうなんで半分あきらめてる。

357 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/20(土) 00:58:11 ID:JvnJTNue]
>>354
ってか、音質だけで言えばPM0.4でも100HDは軽く超えてると思う。
ちなみに、このTASCAMのモニター、RCA入力付いてないよ。


358 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/20(土) 01:05:35 ID:rzf8uvSW]
光デジタル出力がないのはこだわりなのかな
それともそんなもんいらねーってことなのかな

359 名前:354 mailto:sage [2010/03/20(土) 01:14:22 ID:V1k9zGR4]
>>357
あーそうか~w これは失礼;
ミキサーか制作用のI/F要るね。PM0.4検討してみる。

360 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/20(土) 18:52:44 ID:GV9EYc4p]
このスレに集うような人達は、ASIOとかWASAPIって使ってるの?
100HDかPM0.4を買おうかと思うんだけど、今更サウンドカードまでは買いたくない
そんな漏れでも効果があるのかな?



361 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/20(土) 20:15:45 ID:JvnJTNue]
>>360
Foobar2000=>WASAPI=>HD2AD(LT1498*3)=>PM0.4で再生してる。

WASAPI使うと若干音が良くなるような気がする。
でも、正直プラセボくらいの違いしかないかな。

オンボ使ってるなら100HDにデジタル接続がお勧めだけど、
このクラスのスピーカー買ったら多分サウンドカード欲しくなると思うよ。
そうなると、スピーカーが物足りなくなってスパイラルに陥る。。

362 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/20(土) 21:30:02 ID:7vZiW6mC]
100HDにパソコンとipod両方繋げたいんですけど、
どう接続したらいいか教えてもらえませんか?

363 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/20(土) 21:43:25 ID:AsNnF3pB]
まず服を脱ぎます

364 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/20(土) 21:59:15 ID:82oECCtm]
そして私の77Mと交換します

365 名前:不明なデバイスさん [2010/03/20(土) 22:00:58 ID:oSfBnXZS]
迷った挙句rp-spf01買いました
書き込みのように低音は全くでませんが定位がすごいのでイヤホンで聞いているみたいです
昔使ってたSRS-z1に近い音だと思います
PM0.4も候補でしたが店に置いてなくて聞けなかったので見送りました

366 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/20(土) 22:17:35 ID:y6CI38Ee]
>>365
乙!

367 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/20(土) 23:51:57 ID:qzl3jsn4]
もっと奮発してV-20HD買えば良かったかも

368 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/21(日) 02:53:31 ID:7zocu6Yc]
ONKYOのは安いセールのときに買いたいなあ。

369 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/21(日) 12:08:07 ID:Zb44Cv/p]
>>351
PCからのはPC1経由が良さそうだね
TRS端子に変換するプラグとかをPS3のRCA端子に被せるとPM0.4にも使えそうだなぁ
TRS端子に変換するプラグってあるかな?

370 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/21(日) 12:45:08 ID:lpcyVNDx]
>>345
PC直結ならば普通はステレオミニジャック-RCAピンx2のケーブルを裂きます。
何も考えずにPC-1を買えば必要なケーブルは付いてくるようですよ。
もうちょっと入力が欲しいというのならBehringer MON800ね。
こちらはケーブルは別途。

>>365
ちょっと他では得られない外装クオリティ乙。



371 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/21(日) 12:56:15 ID:zK0nQo+r]
PM0.4は、PC-1買うとCPが悪くなる気がするんだよね
せめて光でも入れば違ったと思うんだけどね

372 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/21(日) 13:10:26 ID:9oPmZ0EC]
>>371
左右完全独立なのにどうやってデジタル信号分岐するんだ。
PM0.4はスタジオモニターだから使い勝手の悪さを割り切ってでも
音質を重視したいやつが選択肢に入れるスピーカーだろ。

373 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/21(日) 13:35:26 ID:zK0nQo+r]
>>372
でも、PC-1って4000円くらいするんだよ
光入力&ヘッドホン付きのアンプが作れる値段だと思うんだ
なんでこんなに馬鹿みたいに高いの?

374 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/21(日) 14:04:08 ID:9oPmZ0EC]
>>373
PC-1は"Made in Japan"
つまり、そういうことだ。

DAC自作できるんなら、最良の選択肢じゃん。
音質にとことん拘れる。

375 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/21(日) 14:27:27 ID:ZTyqvBtM]
>>372
音質重視ならあーだこーだ言わずパッシブに池

376 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/21(日) 14:39:39 ID:9oPmZ0EC]
>>375
しょぼいパッシブ行くぐらいなら、PM0.4のほうが遥かに音が良い。
ちなみにLF18W+HF18×2台で72W出力だぞこれ。
音質重視しないなら1万円以下スレに池

377 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/21(日) 14:45:48 ID:M1BfggEW]
スペースの関係でMA-10DをT40に変えようかと思ってるのだが
グレードダウンになる?同じぐらい?

378 名前:不明なデバイスさん [2010/03/21(日) 14:47:21 ID:ZTyqvBtM]
お前の言うしょぼいパッシブって何?

いくらtoppingのデジアン+しょぼいパッシブでもPM0.4には
負けないだろw

379 名前:378 mailto:sage [2010/03/21(日) 14:54:09 ID:ZTyqvBtM]
しょぼいパッシブってのはdenon SC-M37とかな

380 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/21(日) 15:11:15 ID:9oPmZ0EC]
>>378
なんだ、パッシブ厨か
ほれ ttp://www.yamaha.co.jp/audio//prd/cinema_st/avx-s35b/index.html
価格は倍だ。
PM0.4は楽器屋に行かないと置いてないが聞いたことあるのか?

まあ、これ以上はスレチだ。
みんなに迷惑掛かる。



381 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/21(日) 15:15:30 ID:uQFnfOEl]
SC-M37

382 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/21(日) 15:19:52 ID:uQFnfOEl]
実際3万あるなら、オクで一万くらいのパッシブとアンプ、ケーブルに金だした方が幸せになれるお
でもモニター的な音が好きなら、アクティブでも良いのがあるかもしれないね


383 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/21(日) 15:43:50 ID:zANuXzpP]
出力が大きい=音が良いと思ってる時点で9oPmZ0ECはアテにならんぞ・・・

384 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/21(日) 15:48:25 ID:9oPmZ0EC]
>>382
> でもモニター的な音が好きなら、アクティブでも良いのがあるかもしれないね

それはあるかも。モニターはアクティブのほうが多いしね。
パッシブで今まで所有した中では、
YAMAHA NS-451 & YAMAHA CA-1000III
が最高に良かった。
かなりのビンテージだけど。
スレチごめん

385 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/21(日) 15:55:31 ID:9oPmZ0EC]
>>383
同クラス並べて聴き比べてみたら違いがよくわかるよ。
100HDでも買って後悔すればいいさ。
ちなみに77Mは明らかにアンプの駆動力足りてない。
あ、真っ赤になっちゃったじゃないか恥ずかしい。
さらば!!

386 名前:不明なデバイスさん [2010/03/21(日) 16:30:44 ID:ZTyqvBtM]
モニター坊は>>1-100くらいでボコボコにされたのに
懲りてないみたいだな

387 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/21(日) 16:34:25 ID:xbih8gZT]
>>377
同じくらいなんじゃね?
どっちも味付けで勝負してるようなスピーカーだからグレードより特性を気にした方がいいと思う
まぁ俺は迷ったら見た目で選んじゃうような人だからね、他の詳しそうなスレ住人からちゃんとアドバイスもらった方がいいかも

388 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/21(日) 16:59:16 ID:k0Kpzzoq]
スピーカーの見た目は大事ですよね
聞き手に影響を与えますから

389 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/21(日) 17:09:29 ID:nyF8OJIQ]
予算3万以下なら、アクティブモニタの方が総じて音質良い。
5万以上出すなら、デジアン+パッシブスピーカの方が良く成るだろう。

3万以下クラスのスピーカって、微妙なディップやピークが有ったり
するので、専用アンプとペアで特性を合わせた方が有理。5万以上
出せるなら、アンプもスピーカもフラットな組合せが選べるだろう。

>>360
ASIOは音質良く成らないぞ。解決するのはレイテンシ(遅延)問題。
遅延が気に成らないんなら無視して構わない。俺は気に成りまくりだが。

>>369
ケーブルぐらい自作しる!それか石橋やしまむら、ワタナベ、KEY、そして
何より音家みたいな大き目の楽器屋行けば、RCA*2<->TRS*2なケーブル
売ってる。変換プラグはオヌヌメしない。接点が増えると、それだけ
接触ノイズの原因が増える。新品の時は問題無くても、経年劣化で
ノイズに悩まされるぞ。

390 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/21(日) 17:33:09 ID:awj3265I]
>>386
むしろオンキョー厨がボコられてる様な気が…



391 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/21(日) 17:52:17 ID:0HghxOLB]
>>385
箱が大きい=音が良い ってのなら分かるけど、出力の大きさってのがよく分からない
アンプの駆動力って、音として何がどう変わってくるの?

>>388
やっぱり見た目も重要だよね
このあたりのスレだと、値段>大きさ>使い勝手>見た目>音質 な感じになるのかな

>>389
ASIOってカーネルミキサーをバイパスするために使うんじゃないの?
遅延なんてゲームやDTMでもしなければ、普通は関係ないだろうし。

392 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/21(日) 18:13:52 ID:jZLgvTWC]
>>391
いわゆる電圧の変化に強くなり
Dレンジ(最低音量と最高音量)の再現性が高くなる、はず
環境や製品的に必要なのかについては知らんけど
一応、PC-1みたいなプリ噛ましときゃ小音量にも多少強くなるって感じかな


393 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/22(月) 07:22:14 ID:XMVQOAUq]
PC-1付きで俺も悩んでるんだけど、挟んだら音質劣化する?
当然間に何か挟めば厳密には劣化するだろうけどそういうレベルじゃなくあからさまな感じに。
イヤホンのボリューム調整付き延長コードとか出てるけど、
試しに買ってみたら音量調整するとすごいこもったように音質劣化して痛い目見たから悩んでる。

394 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/22(月) 09:15:40 ID:s82Q7JgI]
>>393さんなら分からないと思いますんで大丈夫です。

395 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/22(月) 15:19:39 ID:UXmCa3yg]
>>393
音量変えてるのだから、当然、劣化するとは思う
ただ高いから、それなりに気を使った設計だとは思う
個人的には、あれを買うなら背面調整や、ソフトでの調整でいいと思う

396 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/22(月) 19:23:53 ID:O0QI/t4R]
>>393
俺はWindows側のソフト側ボリュームを最大にしてPM0.4の音量を普段のリスニングポジションに調整してる。
そして音楽聴く時だけソフト側ボリュームを最大にして音の劣化を防ぐようにしてる。
PC-1を買わなかったかわりにRCAケーブルをカナレのRC018にしてみた。

397 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/22(月) 19:30:08 ID:JK3DrKCh]
どっちにしろPCとつなぐことを前提とすると、RCA付いてないオンボードサウンドなんかの場合だと変換かまさないと無理だよね
それならPC-1でいいんじゃないかと思う

398 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/23(火) 13:07:15 ID:M+9Zbn2B]
70HD→PM0.2+AT6099と変えた時は感動したもんだが
最近また満足行かなくなって来た・・・これがスパイラルか

399 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/23(火) 13:09:37 ID:M+9Zbn2B]
>>393
PC-1とPM0.2セットを去年ぐらいに買ったけど、PC-1かます前と後で聞き比べ
したけどやっぱり少し劣化した感じがした。音が少し痩せた、褪せた感じ。
それでも手元で簡単に音量調節できるのはやはり便利

400 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/24(水) 01:06:10 ID:2CGfeyv7]
PM0.2って何?



401 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/24(水) 02:12:08 ID:4nf2Zb7Q]
俺も気になってググってみたけど見つからんかった

402 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/24(水) 12:22:34 ID:qHdrznrj]
0.4の間違えだろ

403 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/24(水) 19:34:11 ID:h+ohY/Rm]
間違いだろ

404 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/24(水) 20:01:58 ID:dzXX4OAb]
ま・たがえ

405 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/24(水) 22:54:29 ID:ZIDoGJkT]
そもそもボリュームは音質劣化の原因でもあるのに
PC-1とPM0.4側と2回も通過してたらそりゃ音悪くなるのは当たり前のクr

406 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/24(水) 22:58:32 ID:BkLnQI1p]
PM0.4は入力少なすぎでなぁ・・・ローランドかベリンガーの光入力あるやつでいいんじゃない?複数機器使いたいなら

407 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/24(水) 23:25:53 ID:icGyVaAj]
>>405
問題はどれくらい劣化するかって事だが

気がするレベルってオチだろ

408 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/24(水) 23:27:14 ID:EFmo3AZq]
>>407
>>405さんディスってんのか?きっと絶対音感をお持ちなんだぞ?

409 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/25(木) 01:34:14 ID:Q2SbAJ7w]
>>405
もし音質劣化するとすればPC-1付属の安っぽいケーブルに原因があるんじゃね?
モガミ、カナレ、ベルデン辺りに換えりゃ改善しそうな気がする。

>>406
入力はスタジオモニターなんだからこんなもんだろ。
そもそも無駄な機能をそぎ落としてるからこの高音質が有り得るわけで。
ローランドは評判いまいちだな。

410 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/25(木) 04:55:41 ID:6I7OGgcP]
まぁスピーカーの質はいいけど端子が少なすぎるのはなぁ
音質いいけど使い勝手最悪だからなMP0.4は、買うならコントローラー必須



411 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/25(木) 07:50:43 ID:TocO+lcQ]
入力が欲しければPM0.4にBehringer MON800と組み合わせる。
ケーブルは別途。

412 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/25(木) 08:22:37 ID:xsaQcmCJ]
そんなケチ臭いもの買わずに、ミキサー買えば良いのに。
PC-1なんて安いだけが取り柄だろ。

413 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/25(木) 11:23:13 ID:HKND+Zww]
USBミキサーならアナログ接点も1つ減るけどね
www.comeon.co.jp/shop/mixer/alesis-multimix4usb.htm

414 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/25(木) 11:52:41 ID:Q2SbAJ7w]
ミキサーならこれもお手軽で良いかも
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=181%5EMON800

415 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/25(木) 12:09:30 ID:jYoWJenj]
ただでさえ聴き専に向いてないモニタースピーカーにMON800の組み合わせだと・・・?
どんどん奇形が加速するな。ウダウダ言わずにGX-100HD買っとけばいいんじゃ

416 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/25(木) 13:09:27 ID:h0DoXHQz]
oi
この価格帯でニアフィールド、小~中音量限定条件で
T20IIより良い物って有るのかい?

417 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/25(木) 13:24:17 ID:Q2SbAJ7w]
おもちゃ

418 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/25(木) 13:58:41 ID:WPpyp+CR]
HDMI連動とか欲しくてV-20HDとか魅力なんだけど
サイズは大きいのだろうか?

419 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/25(木) 14:52:51 ID:7vB237k5]
www.jp.onkyo.com/audiovisual/theaterpackage/baseseries/basev20hd/spec.htm
BASE-V20HD SPECIFICATION

■AVセンター
幅205×高さ116×奥行き326mm 4.5kg
■フロントスピーカー
幅102×高さ175×奥行き129mm 1.3kg
■サブウーファー
幅225×高さ295×奥行き310mm 7.1kg

サイト見れば明記されてる
それ以前に、構成価格共にスレ違い

>3万円以下でおすすめのアクティブスピーカー

420 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/25(木) 15:35:51 ID:xsaQcmCJ]
>>413
USB付きで、4chでその値段はビックリの安さだな。

>>414
モンパチお手軽で使いやすいよね。これにUSB音I/F付いてれば完璧だったな。

>>415
そっちの方がよっぽど奇形だろ。普段どんなスタジオ逝ってるんだよ?
それとも単なるヒキヲタか?

>>418
明らかにスレ違いのネタを振るとか、ONKYO工作員は死んでくれ。
スレ汚しするから、ますますONKYOのイメージが悪く成る。自分で自分の
首締めてることにいい加減気付けよ。

>>416
音質的にはこのスレにも登場してるモニスピ買っとけば一定水準には達する
が、小音量ならそもそも環境雑音対策するのが先決。S/N比の海に溺れて
解像度もへったくれも無いから。



421 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/25(木) 15:51:18 ID:gespz2eG]
>>420
>>3-5を書いた人け?
あれを前のテンプレみたいに1、2レスにまとめてくれんかな
薦めるときとか長すぎて不便
人違いならスマン

422 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/25(木) 16:21:40 ID:M86ur+A3]
100HD買ったからこのスレ卒業しまつね
ありがとうごじあました

423 名前:416 mailto:sage [2010/03/25(木) 16:23:34 ID:h0DoXHQz]
>>420
ありがとう、勉強して出直してくる

424 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/25(木) 20:26:52 ID:SXdamQZR]
正常な思考ができる人は、音質重視ならパッシブに行きます。

モニターなんて買いませんw変な宗教を広めないでください。

425 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/25(木) 20:55:22 ID:Q2SbAJ7w]
>>424
こちらへどうぞ
3万円でアンプ+パッシブスピーカー =1st=
pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1234001043/

426 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/25(木) 20:57:07 ID:WPpyp+CR]
生きる!

427 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/26(金) 00:36:37 ID:4AYAEvjB]
>>424
1万円未満:ヘッドフォン
1~2万円:モニター
2~5万円:コンポ
5万円以上:パッシブ

428 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/26(金) 06:56:39 ID:Oyj5Y/nw]
>>427
ミキサー込みで2万以下で買えるモニターがアクティブ
より音がいいというソースは?

429 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/26(金) 08:42:55 ID:dh3iUmoh]
>>421
420じゃないけど、>>3-5は最初の書込みの時からいくつにも分かれてた。
これでもまだまとめた方じゃないかな。これ以上長くなると、2chに行が長過ぎ
で弾かれる。

>>424, >>427
意味不明。
モニスピにだって、アクティブも有れば、パッシブも有る。>>425のスレ見ても、
B2030PやB2031Pなんてパッシブモニタが登場してオヌヌメされてる。

昔じゃないんだから、今ならフラットなモニスピ買って、イコライザ・ミキサで
その日の自分好みの色付けすれば良いじゃん。

430 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/26(金) 15:53:46 ID:BFIKQcmC]
坊主M2買おうとか思ってるんだが、
スペースを犠牲にする分、100HDの方がいい音かも…って気もしてきた
両方聴いたことある猛者いたらアドバイスいただきたい



431 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/26(金) 16:28:20 ID:HLtDrLTK]
スペース確保できるなら100HDの方がいいと思うけどな。M3使った事あったけど小型に価値を求めれる人向けだ

432 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/26(金) 16:30:13 ID:Tx5d0HYC]
>>429
俺の見てるこの手のスレのテンプレって、

・モデル名 メーカー(実売価格)
一言コメント

こんな感じでオススメが列挙されて1-2レスでまとまってるんだが、そういうのじゃ不足?
詳細スペックなんてググればいいしなぁ
PM0.4以外は実際に使ってる人のレスが少ないか無いから一言コメントは難しいかもしれん
てか>>3-6に書いたってことは一応全部試聴したことある人が書いたんかね
それならどうにでもなるかもしれんね

433 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/26(金) 16:34:00 ID:Tx5d0HYC]
>>430
俺もスペースが確保できるなら100HDの方がいいと思う
ただまぁBOSEの味付けが好きって人も結構いるから一概には言えんよね
ちなみにM3とM2は味付けの方向性が違うように感じるらしい
週末に電気屋行ったらM2と100HDを聴き比べてくるよ、約束はできんけど

434 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/26(金) 20:05:29 ID:BFIKQcmC]
>>431
M2とは別格っぽいM3ですらその意見とは
100HDが良く出来てるのかM3が想像してるほどでもないのか

>>433
ONKYOは低音弱いって言われるしね
レポ期待してます。地方都市の家電屋はホームシアターばっかだ


大昔に70AX使ってたんで、ONKYOに対する周囲の評価と実力の差に一抹の不安

435 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/26(金) 21:04:01 ID:X0boe8Qi]
100HDの説明書にipodとの接続は光デジタルケーブルで
みたいなことが書いてあったけど、それってできるの?

436 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/26(金) 22:48:59 ID:Pp7bknJZ]
何でできないと思ったの?

437 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/26(金) 23:39:01 ID:Je20JEn8]
100HD2万切ってるな。

438 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/27(土) 01:29:50 ID:AZG4LtbM]
>>430
両方あるので個人的な感想を。

100HDは自然な音で鳴ってる感じ。デカさは慣れかな。M2と比べちゃうと低音カス。
澄んだ音が得意で、オーケストラなんかはホールにいるような臨場感がある。
ピアノが苦手。ロックはシャリシャリする時があって、ちょっと汚い音かも。
M2はとにかく低音すごい。調整されて鳴ってる感じがする。
音量小さくてもしっかり鳴ってくれる。一音一音がはっきりしてる。
両方インシュレーター使ってないから改善するものかわからないが、定位は断然こっちがいい。
ロックとか迫力を楽しむならこっち。100HDと比べると高音が聴こえない。

とにかくそれぞれ違う鳴らし方をするので、最後は好みと聴く音楽かな。
どっちも良いスピーカーだけど、無難さを求めるならONKYOにしといた方がいいと思う。

439 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/27(土) 03:14:58 ID:8LAYZbFZ]
どっちも似たり寄ったり。五十歩百歩。
極めて不自然な音。

>100HDは自然な音で鳴ってる感じ
これだけは断じてない。

一度モニスピで聴いてみるとか、ONKYO D-312E +デジアンで聴いてみる
とかしてから、財布と相談してくれ。比較対象が坊主って…。

440 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/27(土) 03:45:30 ID:OvIdM25J]
>>439
あくまで100HDとM2を比較しての話だから別に変でもないでしょ
てかこれだけモニタースピーカーをプッシュしてるレスが多いんだからそういうの求めてる人は最初からPM0.4とか候補にあげるって



441 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/27(土) 03:46:32 ID:GXyHvAwi]
オンキョーはアッサリした味付けなんだろ
M2は悪くないけど価格考えるとオススメ出来る音質じゃないけどな、入力もミニプラグだし
小型に価値観を見出せるなら有かもしれんが

442 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/27(土) 04:29:39 ID:Vvgtepev]
>>430
モニターをやたら薦める変なのが、この板には何匹か張り付いてるけど
気にするな。モニターは普通の人には薦めない。モニターのデメリットは
でかいよ

気に入ったらな100HDでもM2でもいいと思うよ。あとコスパならtopping+中古
ミニコンスピーカーが一番いい。これもおすすめ。

443 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/27(土) 06:05:26 ID:xGC2KJoX]
モニターって、例えばどういうデメリットがある?

444 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/27(土) 06:48:23 ID:clvXXFOW]
3万以下ではないモニタースピーカーをもいくつか使うが、、、
モニターが一様な音傾向であり聴き疲れするということを想定しているならそんなのはモデル依存。

前面ボリュームとかならMON800でも使おう。
それからサウンド出力はオンボで充分。

445 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/27(土) 09:24:16 ID:TLrW4JbZ]
>>443
そもそもモニターと一括りにして差別している時点で
かなり無理があるんだが、考えられるとすれば

1.周辺機器を前提としているために単品では扱いづらい
※逆を言えば音質重視。改善に金が掛かるのはパッシブと同じ

2.HiFi過ぎて聞き疲れする
※録音や機種によるけど、この価格帯のモニターで疲れるならパッシブなんてまず無理

3.置いてあるところが楽器屋中心なので視聴し辛い
※正直、自分で判断の付かない事を、ネットの書き込みを見て
さも分かったように鵜呑みにしている時点で

4.アクティブなのでパッシブに移行する際に使えない物がある
※そもそも、この価格帯で如何こう言う話じゃない



446 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/27(土) 09:52:11 ID:lQCtb6jZ]
なーんか変なモニター君が居座ったなーこのスレ
レスを箇条書き風に書くから特徴が分かりやすい

447 名前:442 mailto:sage [2010/03/27(土) 10:33:25 ID:Vvgtepev]
>>443
アクティブのモニターはアクティブのPC用と比べて

1. 身近では試聴できない
2. 光入力が無い(外部DACか良質のサウンドカードがいる)
3. 小音量を想定してない
4. 2電源、独立ボリューム
5. オクにだしても安い
6. 入力が少ない

例外はあるけどこんなとこかな。
あと○○(特定機種名)はちがう!とか例外を持ち出すのは
やめてね。

448 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/27(土) 10:35:05 ID:VXtPTZ8U]
この価格帯だとモニタースピーカー以外は
碌な物が無いって事か

449 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/27(土) 12:17:58 ID:OvIdM25J]
今日はモニタースピーカーに詳しい人が何人かいるのけ?
んじゃ>>3-6を誰か上手くまとめてくれ、俺全部聞いたことはないからわからん

モニター用もPC用も用途次第でどっちも悪くないってのじゃダメなんかねぇ

450 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/27(土) 13:42:38 ID:Vvgtepev]
いやモニターも分かった上で買うならいいと思うよ。

でもここのモニター信者は、PC用アクティブより安価(なぜかミキサーや外部DACは価格に含めない)でオンキョーより
音がいい(もちろんソースなし)から、オンキョー製を買うやつはあほだとか書くから荒れるんだと思うよ。

別にミキサーや外部DACとかの価格を含めて、さらにソースつきで音が良いと言えるなら、いいんだけどな
あとモニターのデメリットもちゃんと書くように。



451 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/27(土) 13:54:48 ID:OvIdM25J]
>>3-6ね、余裕で1レスにまとまるじゃないか
モニターに詳しい人↓にコメントとペアか一本かの表記を追加お願いします
PM0.4のコメントは例えばってことね

・PM0.4 FOSTEX(\15,500/ペア)
モニター入門機。購入者多し。オプションとしてPC-1などがある。
・PM0.5mk2 FOSTEX(\15,300/一本)

・VL-A4 TASCAM(\17,500)

・VL-A5 TASCAM(\21,500)

・B1030A BERINGER(\23,800)

・MSP3 YAMAHA(\24,600)

・M1 Active 520 ALESIS(\26,500)

・Studiophile BX5a Deluxe M-Audio(\27,500)

・M1 ACTIVE MK2 ALESIS(\29,190)

・RP5 G2 KRK(\34,800/ペア)


これとPC用スピーカーのテンプレ(1レス)と二つあれば問題ないんじゃね
行数に余裕あるからモニタースピーカーの注意点も書いておけばいいっしょ

452 名前:450 mailto:sage [2010/03/27(土) 13:58:31 ID:Vvgtepev]
了解

では俺から

・PM0.4 FOSTEX(\15,500/ペア) 
長所 モニター入門機。購入者多し。オプションとしてPC-1などがある。 
短所 2電源独立ボリューム。入力がアナログ1(光なし)


・PM0.5mk2 FOSTEX(\15,300/一本) 

・VL-A4 TASCAM(\17,500) 

・VL-A5 TASCAM(\21,500) 

・B1030A BERINGER(\23,800) 

・MSP3 YAMAHA(\24,600) 

・M1 Active 520 ALESIS(\26,500) 

・Studiophile BX5a Deluxe M-Audio(\27,500) 

・M1 ACTIVE MK2 ALESIS(\29,190) 

・RP5 G2 KRK(\34,800/ペア) 

453 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/27(土) 14:01:12 ID:OvIdM25J]
>>452
ありがとう
コメント下の行は詰めちゃっていいんじゃないかな
見づらいなら「・」を「●」とかにすれば詰めても問題ないっしょ

454 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/27(土) 14:25:55 ID:m0oPSoPY]
EDIROLとかはPCアクティブよりなモニターだねぇ

455 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/27(土) 14:39:43 ID:OvIdM25J]
>>454
MA-15D、20D辺りはPC用として作られた感じがあるし、PC用でいいんじゃないかな
GX-77M、M2も名前にモニターって付くけどこれもPC用よね

PC用のテンプレは誰も作らなかったら俺作ってみるよ
ちと過去ログからレビュー見つけるのに時間かかりそうだから他に「やってやんよ」って人がいたらどうぞ

456 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/27(土) 15:01:30 ID:snAGxayy]
>>452
PM0.4の長所の所に書いてあるコメントは長所じゃなく、普通の説明ぽいが。

長所は、「楽器の音が原音に近い音で再生される」とか、そんな感じのものじゃないの?
いや、俺はPM0.4を持ってないから、あってるか知らないけどさ。


457 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/27(土) 15:07:45 ID:OvIdM25J]
>>456
例えばPM0.4の場合、

・PM0.4 FOSTEX(\15,500/ペア)
モニター入門機。購入者多し。オプションとしてPC-1などがある。
2電源独立ボリューム。入力がアナログ1(光なし)

こんな感じで書けばいいと思う
で、モニタースピーカーに共通の注意点はレスの最初か最後に※マークつけて書いておけばおk
…と俺は思うんだが、テンプレなんて他のスレで2,3回しか作成経験ないから追加しながら改善していってくれればと思います

458 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/27(土) 15:26:18 ID:TWxtryfa]
アレコレ言い出したらキリがなくなるけど
使用音量の得手不得手なんかも欲しいです

音量を出さないとショボイ
小音量でもチャンと鳴る ・・・等

この辺欲しがる人達は大概は中音量以下でしょうけど



459 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/27(土) 15:27:21 ID:snAGxayy]
>>457
そうね、テンプレに主観的なことを書くと荒れる元だから、
それぐらいの方がいいね。

460 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/27(土) 15:45:18 ID:TLrW4JbZ]
>>447
>3. 小音量を想定してない
そもそも、100HDとかって小音量強かったっけ?
俺は店頭でしか聞いたこと無いから詳しくは知らんけど大差なかったような・・・
まあ、気になるんなら自分で買ってレビューしろやって事ですね、わかってます

つか、サウンドハウスにレビュー結構あるのね。知らんかったわ



461 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/27(土) 15:50:26 ID:OvIdM25J]
>>458
そだね、小音量◎とかって書いておけばそれだけで参考になるしね
例えば100HDなんかは小音量△とかって書こうかなと思ってる
んなことねーよ!って意見が多ければ削除してもらえばいいし

>>459
そこら辺のバランスが難しいのよね、テンプレって
でもわかってくれてる人がいるととても心強い、thx

>>460
店頭で音量絞ったら左右バランス崩れてたよ、100HD
まぁPC側の音量で調整すりゃどうとでもなるけど、俺はこういうのは△かなぁと思う
どうにもならんのは×って感じね

462 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/27(土) 19:58:59 ID:9kZVr4kM]
使い勝手の寸評もあるといいかもね
ボリュームツマミが背面でちょっと使いづらいですとか

463 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/27(土) 20:20:33 ID:OvIdM25J]
ありゃ、モニタースピーカーに詳しい人たちは出払っちゃったのかな
気が付いたらテンプレ作成にご協力お願いします
近場の電気屋にMSP3くらいあるかなと思って見てきたら無かったorz

>>462
それはモニタースピーカー共通の注意事項として、
※電源スイッチやボリュームツマミが背面にあるものも多い、要確認
って書いておけばいいんじゃないかな

464 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/28(日) 01:42:43 ID:guqnJINS]
>・PM0.4 FOSTEX(\15,500/ペア)
>モニター入門機。購入者多し。オプションとしてPC-1などがある。
>2電源独立ボリューム。入力がアナログ1(光なし)
俺のPM0.4は、入力がアナログ2(RCA(アンバランス), TRS標準ジャック(バランス))
なんだけど。小音量でもOKだし、フルテンにすれば50人ぐらいが入る学校の音楽室
ぐらいの部屋でピアノと張り合えるぐらいの大音量でも崩壊せずに鳴る。

ヤマハのテンモニも有るけど、もう古くて手に入らないし、実は小音量だと低音も
高音も聴き難い。昔のラウドネスSWの有るアンプだと良いけど。そもそもパッシブ。
今はMSP3とかにバトンタッチしてるけど、電気屋よりは楽器屋が扱ってる感じ。

パッシブのモニスピなら、BEHRINGER
・B2030P Truth(16,500円)
・B2031P Truth(19,500円)
なんかも鎌ベイとかのデジアン込みで、この価格帯に納まるんじゃね?

465 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/28(日) 01:56:35 ID:TGgl2Og6]
>>464
えーと、とりあえずPM0.4は小音量○ってことでいいんかな?
パッシブの話は他のモニタースピーカーのコメントが埋まってからでいいかな
個人的には興味があるけどスレチになっちゃうしね

466 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/28(日) 02:09:20 ID:ExW/2we0]
PM0.4は小音量でも音痩せないよね

467 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/28(日) 02:19:15 ID:TGgl2Og6]
んー、PM0.4の情報は十分集まったように思うけど他のモニタースピーカーのコメントが埋まらんね

468 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/28(日) 03:01:54 ID:GWtsdWn2]
鉄板というか、良いというものが紹介されると開拓する人が減るんだよねw
人柱にはなりたくない人は多いしね

469 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/28(日) 03:27:01 ID:guqnJINS]
>>465
Yes. 他の人も書いてるように、小音量だからといって音痩せも無い。
ラウドネスSWが最初から内蔵されてる感じ。

>>467
TASCAM VL-A5のレポも後程…。XLRキヤノンコネクタで接続できる
モニスピ欲しかったんで買った。けど、まだそんな長い電線を引き回す
ような大規模なライブ演ったこと無いんで。
www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=738%5EVLA5

470 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/28(日) 04:03:32 ID:TGgl2Og6]
そういや>>3-6に価格が書いてあったけど音屋を参考にしてんのかね
PC用の方どうすべ、価格.comかAmazon辺りを参考にすればいいかな

>>468
あー、そだね
最初から全部にコメント入れようとしなくてもいいかもしれんね

>>469
詳しい人がレポしてくれるのはありがたい
俺なんて適当にスピーカー使ってるから申し訳なく感じてしまうぜ



471 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/28(日) 04:23:59 ID:DZSCBusS]
モニスピのヴォリュームが背面に有って使いにくいと言う人がいるが、
アレは入力ソースの違いによるゲイン調整や左右のバランス調整などのセッティングに使う為のもので、
一回設定したら普段は弄らないものだし、逆に手が触れて動いてしまっても困るので後ろに付いてる。
音量調整は通常ミキサーやソフトウェア上からやるので特に問題にならない訳です。

472 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/28(日) 06:44:44 ID:xKgiPViA]
PC利用限定ならそうなんだろうが、テレビとか
DVDプレイヤーにつなぐとそうは行かないぞ

ミキサーはかさばるし、ただじゃない

473 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/28(日) 07:14:16 ID:78cCUMMt]
この板だから、基本PC用で考えていいんじゃないか?

474 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/28(日) 08:53:50 ID:guqnJINS]
俺も、TVも、CDやDVDも、全てPCで視聴してるからなぁ。
楽器もMTRなんか使わず、PCのDAWソフト録音&編集だ。
音量調節も全てPCで済ますから、スピーカ側で調節するという発想が
理解し難い。むしろ変わられたら>>471 さんの言う通り、かえって
困ると思うのだが。
今更、単体TVなんて買うのは情弱以外居ないし、わざわざ2ch見る層
ならPT1とかPT2、あるいはFriioとかでTV見るのが普通じゃないの?

475 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/28(日) 10:01:46 ID:EH8cIuTg]
>>474
TVは大画面で見るものじゃないの?
安モニタで見て、どうするんだよ

476 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/28(日) 10:20:29 ID:2pOiwetO]
キモ

477 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/28(日) 11:27:35 ID:pxUyDo6G]
PC以上にテレビのほうがソフト(つかリモコン)で調整するもんじゃないのかね。

>>474
あんたは情弱じゃあないかも知れんがキモヲタなのは確定だな。

478 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/28(日) 13:17:45 ID:R7awJGJ2]
>>474
流石にキメエ

479 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/28(日) 13:57:51 ID:HHXXIkry]
どう見ても本人が情弱とやらだな
目が節穴でも、単体TVと画質の差が顕著なことを聞いたこと位あるだろうに
耳も期待できなそうだ

480 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/28(日) 14:45:44 ID:b2wCg3XR]
>474が情強と言うなら俺は情弱でいいと思った。

PCでTV見たりいろいろやるのもアリだと思うけど
それを普通と言っちゃうのはどうかと思うぞ。

価値観なんて人それぞれだし個人的価値観の押しつけは嫌われるよ。



481 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/28(日) 16:49:56 ID:TGgl2Og6]
そんな流れをスルーして暫定PC用アクティブスピーカー・テンプレ(未完成)
先に謝っとく、色々ごめん

\20,000-30,000
・MA-20D EDIROL
サイズは大きめ。ホワイトノイズ報告あり。ドンシャリ。
・GX-100HD ONKYO
良くも悪くも人気のあるモデル。無難な味付け。購入者多し。フラット、小音量△。
・Marty101 BauXar
無指向性スピーカー。円筒型。

\10,000-20,000
・MS40 BEHRINGER
操作感覚が一般スピーカーに近いモニター。MS20の上位機種。
・MS20 BEHRINGER
操作感覚が一般スピーカーに近いモニター。過去に購入者続出で売切れ騒動も。
・MA-15D EDIROL
MA-20Dより後に発売。ホワイトノイズ対策済みらしい。ベース・エンハンサーはOFF推奨。
・ONKYO GX-77M
モニター用で一応HiFi。モニターとしても聴き専としても他モデルに劣る。
買おうとすると他のモデルを薦められてしまう悲しいスピーカー。だがそれがいい。
・GigaWorks T40-II Creative
小型スピーカー。スペースに余裕のない人向け。前モデルの方が良かった?
・Companion2 II BOSE
小型スピーカー。品質は流石BOSE、音質が好みならどうぞ。ドンシャリ。
・TIMEDOMAIN mini
無指向性スピーカー。ゲイツが驚愕したらしい。
飛びそうな形だが残念ながら飛ばない。⊂二二二( ^ω^)二⊃

番外
・CORE-A55 KENWOOD
アンプ+スピーカー。ヘッドホンアンプとしては中々のもの。アクティブ並に省スペース。

482 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/28(日) 16:52:04 ID:vVqMvPrl]
PC用ディスプレイの画質で喜んじゃってるんだからいじめるなよw

483 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/28(日) 17:05:27 ID:WYjtw0MI]
>>481
>・GX-100HD ONKYO
>無難な味付け。フラット
だから、それだけは無い、って大勢が言ってるのにしつこいなぁ。
かなり酷い味付けされてるし、フラットとは正反対。

モニスピも、FOSTEX PM0.4とBEHRINGERの話ばっかりな気がする
ので、モニスピスレで話題沸騰の? KRK RP5 G2や、>>469 さんの
TASCAMとかも書いて欲しい。

484 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/28(日) 17:13:11 ID:TGgl2Og6]
>>483
過去ログからも情報引っ張ってきて無難に書いてるつもりだけど、
気に入らないなら訂正してちょ
できれば荒れないような言葉を選んで上手く訂正してね

485 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/28(日) 17:50:56 ID:CiUX6wkz]
>>483
なにがしつこいの?しつこくGX-100HDを貶してるのはお前だろ。
お前がテンプレを訂正しろよ。ほれ書け、今すぐ。見てやるから

486 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/28(日) 18:50:58 ID:Hl2orU1n]
>>484
ぶっちゃけ、荒れない代わりに肝心な情報も得られないよね

\10,000-20,000
・MSP3 YAMAHA
一応、テンモニの後釜のスピーカー(ただし、失敗)モニターらしいモニター
見た目以上に低音は出ないがキレが良く、密度が濃い音がする
低音に関してはモニターらしくSWで補う設計か?

ページに改行多くて無理って言われたんだけどうするのこれ

487 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/28(日) 19:06:18 ID:TGgl2Og6]
>>486
そのスピーカーはモニター用のテンプレになかったっけ?
そっちに追加すれば良いと思う
行数はコメントが長くなると厳しいね
モニター用のほうはほとんど埋まってないから今のところ問題ないと思うけど

488 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/28(日) 19:07:59 ID:AwfzbYRj]
どのみちこの3択でしょ
・100HD みんなと同じがいい人向け
・PM0.4  玄人ぶりたい人向け 
・MA15D ドンシャリ好き向け


489 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/28(日) 19:10:00 ID:TGgl2Og6]
・MSP3 YAMAHA(\24,600)
テンモニの後釜モニター。低音は出ないがキレが良い。高密度な音。
場合によってはサブウーファーと組合せると良いらしい。

短くするとこんな感じじゃね、即興だけど

490 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/28(日) 19:19:10 ID:Tpk4Cn4h]
他のスピーカーとどう違うのか書いてもらえると初心者にはありがたいと思う
このスピーカーに比べると低音が出る、高音が出るじゃないけどそういったニュアンスで



491 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/28(日) 19:22:29 ID:Hl2orU1n]
>>487-489
こりゃどうも。確かに、MSP3を買おうと言う物好きは居ないかも知れんね

・PM0.4 FOSTEX(\15,500/ペア)
長所 モニター入門機。購入者多し。オプションとしてPC-1などがある。
短所 2電源独立ボリューム。入力がアナログ1(光なし)
・PM0.5mk2 FOSTEX(\15,300/一本)

・VL-A4 TASCAM(\17,500)

・VL-A5 TASCAM(\21,500)

・B1030A BERINGER(\23,800)

・MSP3 YAMAHA(\24,600)
テンモニの後釜モニター。低音は出ないがキレが良い。高密度な音。
場合によってはサブウーファーと組合せると良いらしい。
・M1 Active 520 ALESIS(\26,500)

・Studiophile BX5a Deluxe M-Audio(\27,500)

・M1 ACTIVE MK2 ALESIS(\29,190)

・RP5 G2 KRK(\34,800/ペア)


492 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/28(日) 19:27:12 ID:TGgl2Og6]
>>491
MSP3自体は過去スレで普通にテンプレ入りしてたし、時々話題にもなってたよ
PM0.4とMSP3に関しては過去にこのスレを見て購入した人がいると思う
あとはALESISのものがUSB関連で取り上げられたかな、うろ覚え
他は正直わからん

493 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/28(日) 19:37:05 ID:AL8ezGdg]
>>490
それは長くなるし、荒れるだけ
テンプレは製品の方向だけ表せば良い
そして本人が視聴して決定すれば良い

と、酔っ払いが申します

494 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/28(日) 20:12:23 ID:TGgl2Og6]
>>493
酔っ払いさんに賛成
なんつーか、スレに来た人がググって調べる切欠になる程度のものが限界っス

あとはスレ後半になったら意見をまとめてテンプレ作って次スレに引継ぎでいいよね?
フラっと覗きに来た人が質問し辛い雰囲気になっちゃってゴメンね
話題がないときにでもテンプレの追加削除訂正する感じでお願いします
もうね全部訂正とかマジでありだから

495 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/28(日) 20:54:53 ID:dmuO/siO]
>481
>・MS20 BEHRINGER
>操作感覚が一般スピーカーに近いモニター。過去に購入者続出で売切れ騒動も。

購入者続出wこんなことあったんかw

496 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/29(月) 01:35:42 ID:oXUER1cw]
500HDを購入予定なんですが、X-N7SX + ND-S1 でPCの音楽聞けるらしいじゃないですか・・・。
コンポってよく解らないんだけど、アクティブスピーカーより良い物なのですか??

497 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/29(月) 01:55:11 ID:ztrcw8Lt]
PCと繋げればX-N7SXだけでも聞けるだろ
X-N7SX程度のコンポじゃあスピーカーの音質は大した事ないけどな
500HDを4万ぐらいで買うなら自分ならパッシブで揃える

498 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/29(月) 02:05:03 ID:oXUER1cw]
>>497
アンプは一切持ってないんですよね・・。
直繋ぎでも行けるのですか。サウンドカードがオンボなのでND-S1買おうかなって感じで。環境書かなくて申し訳ない。

単純に500HDとX-N7SXだと比較対象にはならないんですしょうか?

499 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/29(月) 02:37:17 ID:ztrcw8Lt]
どちらもD-D1EかD-D2Eレベルのスピーカーにアンプが入ってるから
どっちを買っても歴然とした差はないと思うけど、PCで使うのにミニコンポのX-N7SX買う意味は殆どないんじゃないの?
X-N7SX+ND-S1買うなら、同メーカーだったらD-112EX +1万程度のアンプにする
この環境でND-S1をDDで使っても費用対効果悪いだろうし

500 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/29(月) 11:53:03 ID:Xu4r45yM]
>>474
あなたの普通は理解し難いです><



501 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/29(月) 14:05:46 ID:57JxbtZ0]
>>474
2ch見てる層がどうこう言い出したら、いまどきテレビ見てるほうが情弱ってレッテル貼られるだけなのに何でえらそうなんだろうな、こいつ。

502 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/29(月) 14:57:35 ID:DtLClwp2]
>>434
M2は低音が凄かった、定位もそれなりに良いかな
サイズを考えりゃ凄いね、リモコンも便利だと思う
BOSEの低価格スピーカーにありがちな味付け、なんだろう豚骨ラーメン?
100HDはボーカルが聴きやすいかな、映画やゲームの台詞とかも聞きやすそう
あと音量ツマミを絞っていくと9時くらいのところから左右バランスが崩れた
音楽っていうかOSのSEとかに合うんじゃないかな、えーと醤油ラーメン?
うん、喩えが意味不明だね
原音に忠実なのが良い?よろしい、ならばPM0.4だ、俺は使ったこと無いが

>>495
最近は購入する人が減ったけどね
入力が豊富、前面操作可ってことで話題になった
モニターとしては微妙らしいけどね、聴き専が多いこのスレだと安いこともあって人気がでた
ちなみに消費電力が大きいってことを懸念するレスも多数あった

503 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/29(月) 20:16:21 ID:0Ftt3O8t]
>>502
M2は確かに低音がすごい。
M2を聞いたあとに同じボースのcompanion2を聞くと低音が出てないなと。


504 名前:テンプレ案(1/2) mailto:sage [2010/03/29(月) 21:26:56 ID:DtLClwp2]
■今北産業テンプレ■
・みんなと同じでいいよ → GX-100HD ONKYO
・違いのわかる男(女) → PM0.4 FOSTEX
・ドンシャリ大好物 → EDIROL MA-15D Roland

□\20,000-30,000□
・EDIROL MA-20D Roland
 サイズは大きめ。ホワイトノイズ報告あり。ドンシャリ。
・GX-100HD ONKYO
 良くも悪くも人気のあるモデル。喧嘩の元。購入者多し。小音量△。
□\10,000-20,000□
・MS40 BEHRINGER
 操作感覚が一般スピーカーに近いモニター。MS20の上位機種。
・MS20 BEHRINGER
 操作感覚が一般スピーカーに近いモニター。過去に購入者続出で売切れ騒動も。
・EDIROL MA-15D Roland
 MA-20Dより後に発売。ホワイトノイズ対策済みらしい。ベース・エンハンサーはOFF推奨。
・GX-77M ONKYO
 モニター用で一応HiFi。モニターとしても聴き専としても他モデルに劣る。
 買おうとすると他のモデルを薦められてしまう悲しいスピーカー。だがそれがいい。
・GigaWorks T40-II Creative
 小型スピーカー。スペースに余裕のない人向け。前モデルの方が良かった?
・Companion2 II BOSE
 小型スピーカー。品質は流石BOSE、音質が好みならどうぞ。ドンシャリ。
・TIMEDOMAIN mini
 無指向性スピーカー。ゲイツが驚愕したらしい。
 飛びそうな形だが残念ながら飛ばない。⊂二二二( ^ω^)二⊃
□番外編□
・CORE-A55 KENWOOD
 アンプ+スピーカー。ヘッドホンアンプとしては中々のもの。アクティブ並に省スペース。

505 名前:テンプレ案(2/2) mailto:sage [2010/03/29(月) 21:28:32 ID:DtLClwp2]
実際にモニターとしても使えるお薦めモニタースピーカー
原音に忠実な音、生演奏のような音を求めているあなたへ

・PM0.4 FOSTEX(\15,500/ペア)
 モニター入門機。購入者多し。オプションとしてPC-1などがある。
 2電源独立ボリューム、入力がアナログ1(光なし)。小音量○。
・MSP3 YAMAHA(\24,600)
 テンモニの後釜モニターだがテンモニには劣る。キレが良く高密度な音。
 低音が弱いので場合によってはサブウーファー導入も考慮した方が良い。
・VL-A4 TASCAM(\17,500)
・VL-A5 TASCAM(\21,500)
・B1030A BERINGER(\23,800)
・M1 Active 520 ALESIS(\26,500)
・M1 ACTIVE MK2 ALESIS(\29,190)
・Studiophile BX5a Deluxe M-Audio(\27,500)
・PM0.5mk2 FOSTEX(\15,300/一本)
・RP5 G2 KRK(\34,800/ペア)

※電源スイッチやボリュームツマミが背面にあるものが多い、要確認。
※入力端子が少ないものはミキサーなどと組合せ推奨。
※電源が独立しているものは電源タップなどで一括管理するのもアリ。

506 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/29(月) 21:32:05 ID:DtLClwp2]
Marty101 BauXarは最近聞かないから削った、使ってる人いたらゴメン
モニターの方はよく知らんけどとりあえず形にしてみた、加筆訂正どうぞ

正直適当だけど最悪このままでも次スレテンプレに使えるような気がしないでもない

507 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/29(月) 22:06:51 ID:Ny8RR9Co]
MS40買おうと思ってるがMA-15Dと比べてどうだろうか

508 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/29(月) 22:27:44 ID:DtLClwp2]
>>507
15DよりMS40の方が一回り大きめだったと思う、設置スペースに注意
あとは音屋のレビューが参考になるんじゃないかな
比較はスマン、俺MS40の音は聴いたことないんだ
15Dはドンシャリで高音シャリつくけど綺麗に聴こえたかな、HiFiではないらしい
あと過去にエンハンサースイッチの存在を知らずに使っていた人がいてワロタ

509 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/29(月) 22:44:48 ID:Ny8RR9Co]

いろいろ読んでみるよ


510 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/30(火) 04:27:04 ID:sgQy0d8/]
MS40,MS20は左右対称じゃないのがなぁ・・・



511 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/30(火) 04:30:47 ID:11nrsHjv]
左右対称のも海外では売ってるんだから
日本でも扱ってくれればいいのに

512 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/30(火) 05:50:59 ID:IaQCJEio]
GX-100HDはプラズマテレビのビエラに繋いでも大丈夫?
今まで内臓のスピーカーで使ってたから、こうゆうの分からん
将来的に自作PC組むから100HD流用できるし

513 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/30(火) 06:04:40 ID:XNI+zgaj]
>>512
大抵光デジタル出力かRCA音声出力を装備してるから大丈夫だと思うよ
一応自分の使ってるビエラの出力部を確認してみるといい

514 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/30(火) 06:24:46 ID:IaQCJEio]
>>513
サンクス
xbox360も繋げて楽しみたいと思います


515 名前:不明なデバイスさん [2010/03/30(火) 13:47:54 ID:k5l/HSD0]
>>505
>・VL-A5 TASCAM(\21,500)
奥行きがものすごく…長い!

この注意を加えてあげて欲しい

516 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/30(火) 14:18:07 ID:ZNpHA7Ax]
>>505

> ・PM0.4 FOSTEX(\15,500/ペア)
>  モニター入門機。購入者多し。オプションとしてPC-1などがある。
>  2電源独立ボリューム、入力がアナログ1(光なし)。小音量○。
バイアンプ接続。
デザインが良い。白黒2色のバリエーションがある。


> ・MSP3 YAMAHA(\24,600)
>  テンモニの後釜モニターだがテンモニには劣る。キレが良く高密度な音。
>  低音が弱いので場合によってはサブウーファー導入も考慮した方が良い。
コントローラが前面配置。

> ・PM0.5mk2 FOSTEX(\15,300/一本)
PM0.4の上位機種。外観はPM0.4と同じだが一回り大きい。
PM0.4ほどコストパフォーマンスは良くない。
低音がよく出る。
バイアンプ接続。

これも加えてほしい。

517 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/30(火) 14:34:25 ID:1Wlc7Oyl]
デザインが良い。
これは要らないだろ…

518 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/30(火) 14:38:42 ID:XNI+zgaj]
テンプレ案を書いた人だけど、一応確認させて。

>>515
こっちは了解、奥行き34cmか、凄いなw

>>516
「デザインが良い」は加筆しなくてもいい?
「デザインに特徴がある」場合だけネタ気味に書くくらいでいいと思ってね
何かデザイン関連の賞を受賞してたりするなら書くのもアリかなと思うけど
後はなんとか2行以内でおさまるかな、やってみる
そういやバイアンプ接続ってモニターでも珍しいもんなの?

519 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/30(火) 14:57:08 ID:ZNpHA7Ax]
>>518
了解!

520 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/30(火) 15:00:11 ID:ZNpHA7Ax]
>>518
> そういやバイアンプ接続ってモニターでも珍しいもんなの?
あ、ほかにもいろいろあるね。
バイアンプについてはモニターの※欄にでも追加してもらえれば。



521 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/30(火) 15:00:32 ID:XNI+zgaj]
スマンもう一つ、テンプレに興味を持ってくださっている方に質問

コストパフォーマンス、これについての記述はできるだけしない方がいいと思ってるんだけどどう?
PM0.5については下位機種のPM0.4のお値段2倍だから書いておいてもいいかと思うんだけど、
基本的には書かない方がいいと思ってるんだよね
どうでしょ?

>>519
ご理解thx

522 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/30(火) 15:02:11 ID:XNI+zgaj]
>>520
そだね、共通点として※に追加してみますthx
何故か行数減らすのに必死な俺なのです

523 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/30(火) 15:11:59 ID:ZNpHA7Ax]
>>521
乙デス!
ある程度、主観入っちゃってるから、これは?ってのは削ってもOKだよ。
コストパフォーマンスについては削って、
「箱が大きい分、PM0.4より低音がよく出る。」
って書き方でどうだろう。

524 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/30(火) 15:19:46 ID:XNI+zgaj]
>>523
そだね、そんな感じで書いてみます
話題の無いときに2レス程使わせてもらって訂正版書くね
もちろん他の方が「テンプレは俺にまかせろー」って感じで書いてもらってもおkです

525 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/30(火) 15:53:00 ID:f1A10VTV]
TIMEDOMAIN light
ttp://www.timedomain.co.jp/product/light.html

今朝の新聞広告でECLIPSEのリファレンス品を知ったクチですが、低音を求めないならこれも悪くなさそう。
視聴したことある人いますか?

526 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/30(火) 16:05:20 ID:XNI+zgaj]
>>525
TIMEDOMAIN miniの方なら聴いたことあるけど参考になるかな

無指向性スピーカーだから部屋をうろつきながらでもちゃんと音が聞こえる不思議な感じ
低音は出ないね、台詞とかは確かに聞き取りやすい
劣化してるのを聴いただけかもしれないけど、ボリュームを弄るとノイズが発生
小音量でバランス崩壊してた、新品はわからん
ちなみに初めて聴くと妙な感動をおぼえる、なんだろ不思議な感じなのよ無指向性

527 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/30(火) 16:16:06 ID:GBe+SFem]
miniは無指向じゃない、普通のスピーカだぞ
Timedomainで無指向なのはYoshii 9だ


528 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/30(火) 16:28:09 ID:f1A10VTV]
>>526-527
ありがとうございます。何やら未体験の不思議さがあるんですね。
科白が聞き取りやすいのは結構魅力です。

529 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/30(火) 16:34:49 ID:XNI+zgaj]
>>527
げ、マジか
テンプレ修正しなきゃ、指摘thx
適当に作ったのがいよいよバレてきたなw

>>528
そんなわけれ俺の話はアテにならんようです
まぁ不思議な感じがしたのだけはホント

530 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/30(火) 16:40:02 ID:4mlbejjG]
テンプレから削られたMarty 101が無指向性



531 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/30(火) 19:07:47 ID:4Wn2OHVG]
>>525
TIMEDOMAINのlightminiは富士通のオマケのカラバリ
\5千超えて買ったら恥ずかしいレベル

532 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/30(火) 19:08:25 ID:U76L+qU1]
アキバのソフマップでMA-20Dが12800円だった。
MA-15D買うつもりだったけど変えるかな

サイズさえ許せば・・・

音質は20D>15Dな評価だよな?

533 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/30(火) 20:47:48 ID:XNI+zgaj]
>>531
過去にTIMEDOMAINの話が出たときも同じ感じのレスがあったなぁ
テンプレから外すべきかしら、無指向性だと勘違いして加えただけだしorz
もしくは注意を促すようなコメント書いておいた方がいいのかな
FMVのオマケだっけ?

>>532
そのはずなんだけどホワイトノイズ報告があるのが気になる
店頭で試聴したときに気が付かなくて買って帰って聴いてガックリとかそういう人がいた
が、最近買った人(1つか2つ前のスレ?)はホワイトノイズについて何も書いてなかった
どうなんだろう、対策されたのかなぁ
ホワイトノイズ?そんなの関係ねぇ!って人は20Dで問題ないと思うよ

534 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/30(火) 20:52:26 ID:O57A8cmU]
MA20Dは電源2コだったような

535 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/30(火) 22:38:33 ID:4Wn2OHVG]
>>533
1999年~2000年モデルのオマケ
部品代は当時\3500
シルバー塗装とF-TENロゴだけで+\15000

536 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/30(火) 22:50:31 ID:4mlbejjG]
おまけがminiでlightは一応別物じゃないのか?
まあ原価はそう変わらないだろうけどさ

537 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/31(水) 00:09:04 ID:+Y/pUVvu]
なるほどねぇ、TIMEDOMAINの話は面白いけどオススメから削ろうか
変わりにMarty 101の方を無指向性スピーカー枠として復活させた方が良さそうね
MA-20Dは最近購入した人がいたらホワイトノイズのこと教えてくれると参考になりそう

538 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/31(水) 00:44:55 ID:lpa632Mv]
>>536
miniタイプのとlightタイプの両方があったんだよ
FMVのlightは形はlightだが、銀色
オクに出品されてたりするよ

539 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/31(水) 02:14:02 ID:oAprVsQw]
MA15DとMS40で迷ってるんだが
MS40は左右対称じゃないんだな・・・MA15Dはドンシャリと言われてるが
MS40はMA-15Dはフラットなのだろうか・・・
音楽7割、映画、ゲーム、Podcastが3割で音楽重視したいんだが・・・
2万以内で他にオススメの機種あれば教えて欲しい。

540 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/31(水) 02:15:28 ID:oAprVsQw]
訂正:MS40はMA-15Dよりはフラットなのだろうか



541 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/31(水) 02:42:30 ID:Bdqeye39]
フラットフラット言うけどフラットが良く聞こえるのは地力があるスピーカーだけだよ
この価格帯じゃ大した地力はないからドンシャリの方がずっと良く聞こえる

542 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/31(水) 03:25:42 ID:khOb0TOE]
>>540
ローランドはDTM板じゃ使い物にならないとゴミ扱いされるほどの代物
決してフラットじゃない。

543 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/31(水) 03:28:52 ID:khOb0TOE]
それとベリのMS系は上で少し話題になってるけど左右対称じゃないからどうしても
定位がずれる。敏感な人は違和感感じて気持ち悪く感じるはず。

544 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/31(水) 03:42:33 ID:oAprVsQw]
う~ん、無難な100HDにウーファーつけるのが一番いいのかなぁ
D211のウーファーならあるから流用できるならやってみるか
レスありがとうございました

545 名前:不明なデバイスさん [2010/03/31(水) 10:57:22 ID:hhE70X8C]
VL-A5の「長さ」を実感
ttp://www.youtube.com/watch?v=6YAfbeGYLQk

546 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/31(水) 11:03:19 ID:hhE70X8C]
VL-A5
ttp://www.youtube.com/watch?v=-vPsZ
こっちの方が分かりやすいですね
デップスイッチでいじれるんで、モニターだけじゃなくて聴き専の人にも良さそうだけど
入力がめんどくさいかなぁ

547 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/31(水) 20:05:44 ID:+Y/pUVvu]
>>545
ワロスww

548 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/31(水) 21:12:27 ID:kGVZ1Gom]
VL-A5とか今2万ちょいっしょ??
1本8.3kgと重さも申し分なし。
細かい調整のためのDIP-SWもなかなか見所ありと判定。
ソフトドームだから音もキンキンしようがないし今の子は恵まれてるなぁ。
MON800とケーブル買っても3万超えんし。

とオサーンは思うのであります。
VL-A5へのオンボアナログアウトで充分ですしね。

549 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/31(水) 21:37:51 ID:/xPVyj95]
周波数特性 :30Hz~26kHz(-6dB)!?
スペックなど飾りでryなのは分かるが張り切ってるなぁ

550 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/31(水) 21:50:09 ID:+Y/pUVvu]
そういやMON800ってのは定番アイテムなの?
モニターは詳しくないからよくわからんが定番ならテンプレに追加したいところ



551 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/31(水) 23:10:48 ID:kGVZ1Gom]
補足しておくと
MON800を出すとミキサー買えとレスが入ることあるけれど用途が違うからね。
MON800は入力切替とアクティブボリューム+ヘッドフォンアンプという構成。
ミキサーよりも断然回路がシンプル。
値段も安い。
この手のものでもっと精度が欲しくてもう少しお金を用意できるならTC Electronic BMC-2推奨。
価格帯もさることながらデジタル入力のみだから便利さは減少するしここで出すのはスレチだろう。

552 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/31(水) 23:24:31 ID:+Y/pUVvu]
>>551
なるほど、アナログ専用だけど多目的で安価だから人気があるのか
別にモニターだけじゃなくてセレクタとして普通のアクティブスピーカーに使っても便利そうね

553 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/31(水) 23:45:36 ID:1/d+xhgd]
>>505
MSP3ってテンモニに劣ってたっけ?
低音の量感以外はMSP3の方が性能的には良かった気がするけど
まあ、そもそも外せないし、傾向的に白いウーファーのシリーズの方が
ナローでウケが良いって言うのはあるんだろうけど

554 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/01(木) 00:07:10 ID:+Y/pUVvu]
>>553
↓の書き込みを参考にしただけだから訂正か一部削除する旨を書けばおk
>>486
>一応、テンモニの後釜のスピーカー(ただし、失敗)モニターらしいモニター

555 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/01(木) 00:32:03 ID:ezo3Qu9j]
>>554
ああ、だとしたら俺が言葉足らずだっただけっぽいね
勘違いさせてすまんかった

・MSP3 YAMAHA(\24,600)
コントローラが前面配置。キレが良く高密度な音。
低音が弱いので場合によってはサブウーファー導入も考慮した方が良い。

こんな感じ?

556 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/01(木) 00:49:15 ID:UHzfYBVK]
>>555
そんな感じで良いんじゃないかな、乙
テンモニがこのスレで有名だったら後継機だよって書いたほうが参考になるかもしれんけど、
このスレだと「テンモニ?あーテンモニね」って通じるほどではないよね、多分
てか俺も名前を何となく聞いたことがあるくらいでよく知らんかったしw

557 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/01(木) 03:24:35 ID:0MpbPbk+]
>>505
>原音に忠実な音、生演奏のような音を求めているあなたへ
これはモニスピの良い説明だ。
・PM0.4
入力はアナログ2。 >>464 の通り。

>>515,>>545-549
うーん、そんなに奥行き気に成るかなぁ。実家(戸建て)で使ってるけど、全然無問題。30Hz~
は伊達でなくて、本当に5弦ベースがはっきり見える。mix作業しやすい。PM0.4よりウーハ口径
で1回り、キャビネット容量で2回り大きいだけの能力は有る。コンシューマ(聴き専)向け±10dB
スピーカと違って-6dBのフラット性も流石でした。取説にはスピーカからの距離による補正に
ついても解説してた。実はECM8000も買って特性計ったのだが、40Hzから上はびっくりする程
フラット。まだキチンと設置してないのと、部屋が和室床の間という最悪に近い状況なので、年度
の切替え騒ぎが一段落したら防音スタジオ借りてきちんと計り直す予定。40Hzから下も多分
もっと良いはず。調整はDIP-SWで、音量調節は半固定抵抗だけど、どうせ普段はPCとかミキサ
で音量変えるので、設定を追い込んだら迂闊に変えてしまわないこの方が便利。
室内だから無意味だけど、嬉しがって3線XLRキヤノン接続してるw

>>518,>>521
主観的な報告はなるべく減らして、客観的なことを書けば良いと思うよ。

>>532
Yes. 大きい分、音質もMA-20D>MA-15D。ただ過去に20Dはホワイトノイズを報告してる人が
居た。個体差かも試練が。それとDTM板とかのモニスピスレで、Rolandはドンシャリ(≠フラット)
で評価が低い。>>542さん程、酷いとは思わないけど、でもmix作業には使いものにならない。
ONKYO GXシリーズ程酷くはないが、色付けされたスピーカが好きなら良いかも。実際、
J-POP~軟弱ロックには良く合う。

>>539
MS-40(20も)はモニスピスレでは、そもそもモニスピではないと酷評されてる。
左右非対称なのは日本国内代理店の問題で、海外では対称モデルが売られてる。
2万以内で音楽重視なら、アクティブだとPM0.4一択。

558 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/01(木) 16:55:57 ID:bE0pHg2q]
テンモニってレファレンス機ではあるけど決して音がいいSPではないからなぁ

559 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/01(木) 22:03:11 ID:LiJZrVEQ]
今日デオデオ店頭でBOSEのスピーカーいろいろ視聴してきたんだけど
一番気に入ったのはCompanion 3 series IIだった
スレromってたんだけどM2の方がいい?
あんまり高級なオーディオ機器は使った事ないから音の善し悪しが
自分の好みでしかわからないんだよなorz
ちなみに今はMA-10Dつかってるんだけど



560 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/01(木) 22:28:19 ID:UHzfYBVK]
>>559
自分の好みがわかっているっていうのは実は凄いことだよ
聴き専のスピーカー選びならそれが最も必要とされる知識のはず
そうだなぁ、いわゆる「良い音」を求めてるのか「好みの音」を求めてるのかもう一回考えてみ
もし「良い音」っていうのを求めているなら自分の好みは無視して周りの評判に従えばいいさ
俺は好みの音がちゃんとわかっている人がそんなことするのは勿体無いと思うけどね



561 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/02(金) 02:25:37 ID:ri8v1f6C]
>>560
レスthx
もう一回視聴行ってM2と聴き比べてくるw
PC用途だし今回は個人的な好みを優先して買ってみることにするわ



562 名前:不明なデバイスさん [2010/04/02(金) 05:50:08 ID:hk0cfAPC]
だから原音忠実なんて、このクラスでは無意味だと
何度行ったら分かるんだろう。

563 名前:450 mailto:sage [2010/04/02(金) 06:01:29 ID:hk0cfAPC]
実際にモニターとしても使えるお薦めモニタースピーカー 
原音に忠実な音。

・PM0.4 FOSTEX(\15,500/ペア) 
 モニター入門機。購入者多し。オプションとしてPC-1などがある。 
 2電源独立ボリューム、入力がアナログ1(光なし)。小音量○。 
・MSP3 YAMAHA(\24,600) 
 テンモニの後釜モニターだがテンモニには劣る。キレが良く高密度な音。 
 低音が弱いので場合によってはサブウーファー導入も考慮した方が良い。 
・VL-A4 TASCAM(\17,500) 
・VL-A5 TASCAM(\21,500) 
・B1030A BERINGER(\23,800) 

※電源スイッチやボリュームツマミが背面にあるものが多い、要確認。 
※入力端子が少ないものはミキサーなどと組合せ推奨。 
※電源が独立しているものは電源タップなどで一括管理するのもアリ。 


上はまあいいにしても、あとは完全に価格的にスレ違い。サウンドカードか
外部DACが最低必要だから(できればミキサーも)。

モニター派はおすすめのミキサーと外部DACを挙げてよ


564 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/02(金) 07:28:39 ID:YTDpn8c1]
しつこい馬鹿が居るなぁ。
蓄音機160年の歴史で散々議論された結論は「忠実度(Hi-Fi)」で決まったのに。

>・PM0.4 FOSTEX(\15,500/ペア)
>>入力がアナログ1
しつこく間違えてるが、入力は「アナログ2」だ。こんなことすら直せない「馬鹿」は
回線切って吊れ。情報リテラシ乏し過ぎ。

他のモニスピも、このスレタイ通りの価格帯に納まってる。例外は、KRK RP5G2
だが、モニスピスレで話題に成ってる通り、NAMMショーが一段落したら円高で
3万円切る可能性が期待されている。

>>558
テンモニに限らず、モニスピとはそういうもの。自分だけの「良い音」なんて十人十色
なので、自分でイコライザいじって作り出せ。その時、フラットな特性のモニスピは
イコライザの調整に素直に追随するので、設定を追い込みやすい。

565 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/02(金) 08:02:16 ID:hk0cfAPC]
>>564
でた。モニター信者。

いくらここでほえても「売れてない」という客観的事実は覆せないよ。

必要な機能を省いて安くなっても無意味。オンボードアナログでつなぐ
つもりなのかw 必要な機能を加えると3万超えるのはスレ違い。

あとイコライザーでいじくったら音悪くなることも知らないの?


566 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/02(金) 08:25:49 ID:r/E9Mvc8]
この価格帯で原音忠実とかいってもつまらん音だしな
原音忠実な音と良い音は別なんだからその辺は区別しておけよ

567 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/02(金) 08:30:38 ID:ltcos+xr]
1.5~2.5万のPC用アクティブ自体が数出ない上に
その中でコンポやサウンドカードなどで圧倒的な知名度を持つONKYOが「売れてる」だけ
モニターみたいなマイナーなのはいくら音が良くても販売数のケタが1つ違う

国産車と輸入車を比べて「クルマとしての出来」は輸入車の方が上でも
知名度や安心感を求めて国産車を買う層が圧倒的だろ
街乗りレベルなら国産車の方が乗り心地いいしな

圧縮音源メインなら観賞用にセッティングしてある100HDの方が聴きやすいだろうが
「音を聴く」ことに関してはPM0.4の方が上なのは間違いない
どっちにも優劣はあるんで、あとは用途と好みの問題だ

568 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/02(金) 08:42:01 ID:hBBqA06I]
>>563
ミキサー買うなら必要な知識がベースにあるわけで、スレチだし音は悪いし、ミキサーでないBehringer MON800のほうが安くて音がいい。
それから音源出力はオンボードサウンドで間に合う。

569 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/02(金) 09:12:51 ID:uctnjNib]
テンプレとかうざいだけですし

570 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/02(金) 09:51:00 ID:fOvNsRVC]
車としての出来で国産車より上な輸入車……?
同じ価格なら存在しないだろ。



571 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/02(金) 10:49:07 ID:ZGsXydgF]
>>570
それは坊主とヤマハを比べてるような物w
ちなみに世界で雨漏りしない車を作れるのは日本だけ。
BMW、ベンツですら普通に雨漏りする。
これ車好きなら誰でも知ってる。
イタリア、フランス、イギリス、アメリカ、この辺りはポンコツの代名詞。
スウェーデンは結構良いらしい。

572 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/02(金) 11:06:36 ID:FxOsge9x]
>>569
うん、そうかもしれないね
結局喧嘩の材料にされるだけな気がしてきた
一般スピーカー派、モニタースピーカー派の両方に配慮している人とかもいるのに酷すぎ

573 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/02(金) 11:31:51 ID:9eF5z8kV]
というかモニタースピーカーはDTM板でいくらでも情報入るからねぇ

574 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/02(金) 11:44:19 ID:FxOsge9x]
そういや前にMSP3と100HDを持っていた人がレスしてくれてたけど、もう見てないかな
ああいう両方使っている人の話を今聞いてみたいもんだ
レス内容は1年前くらいの過去ログ参照、現行スレとの違いが中々興味深い

575 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/02(金) 17:01:22 ID:Rp18XFyq]
100HDが無難だね、ウーファー持ってるから低音補強も十分だし
てか普通にいいじゃ100HDって  特価17800円で買えたからだろうがw

576 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/02(金) 18:19:58 ID:OzIOH1Rv]
サブウーファーの低音は邪道だろ

577 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/02(金) 19:18:59 ID:YTDpn8c1]
PM0.4とGX-100HD、ついでに70HDも持ってるけど、音質は圧倒的にモニスピ。
ONKYO GXシリーズは明らかに音がオカシい。不自然。同じONKYOでもD-312E
なんかは普通なのに。
パッシブスレにも書いたけど&他の人も書いてるけど、

「GXシリーズは、ONKYOの汚点・黒歴史」

そもそも何でONKYO 1社に拘るの? 工作活動? アクティブのPCスピーカなんて
他に何社も出してるだろうに。モニスピ派は、誰も特定1社だけをヨイショ工作
なんてしてないぞ。

578 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/02(金) 19:33:17 ID:Eexk1O1S]
なんか言ってるぜw

579 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/02(金) 20:11:10 ID:PeIdsRfn]
>>577
いや おまえの方が必死な工作に見えるってw

ただ曖昧に、「音がオカシい」、だとかパッシブとアクティブを同列に語ったり、
そんなことなら誰でも言える。

580 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/02(金) 20:14:19 ID:OtZC/4gG]
>>577
最初の一行目から不自然すぎるw
>PM0.4とGX-100HD、ついでに70HDも持ってるけど、音質は圧倒的にPM0.4。
↑こう書くのが普通だよな
さすが>>3-6みたいなテンプレ作ったりフラットの正反対とか意味不明な表現を使う人は格が違う
モニタースピーカーvsONKYOを演出したくて仕方ないようだなw
ちなみに俺は100HDユーザーではない、場合によっては否定的なことも書く
あと俺がモニタースピーカー派の住人の中で嫌いなのはお前だけだ、多分
他の人は割りと妥協点を上手く見つけてレスしてくれたりとても紳士的↓



581 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/03(土) 01:56:08 ID:/KWVPYjE]
だが断る。

いや言ってみたかっただけだがw
>>3-6 のテンプレは別に何も問題無いんじゃん。スレ建てした人も、前スレでPCスピーカ等
は加筆・補足よろしく、って書いてたんだし。
>モニタースピーカーvsONKYO
みたいな偏った対立を煽ってないで、PCスピーカも補足すれば済む話。散々、主観に満ちた
デムパな反論ばっかりで、>>3-6みたいな客観的データを書かないから荒れるんだろ。
単純にサイズと重量、定格出力だけを書いてれば良いのに。あとのレビューとかは買いたい人
がググれば済む。ググるのに必要なキーワードとスペックさえ分かれば良いのに。

と言うわけで、>>1-6 さんや、>>577 さんの書込みの方が正当。ID:PeIdsRfnや
ID:OtZC/4gGは卒論も書いたこと無い低学歴だろ? 反論するにしても文章の論旨が
通ってない。思い込みだけの主観と、相手の人格攻撃、って議論に負けたも同然。

582 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/03(土) 02:42:28 ID:tomJJWDU]
>>581
えーと、とても綺麗に墓穴掘っていますね

583 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/03(土) 04:17:10 ID:CnjOcwa0]
D-312Eなんかは普通って、そんなのアンプやDACでいくらでも変わるだろ
つーか、不自然な音ってなんだよ?
オンキョーに限らずELAC、ピエガ、QUAD、DENONだって全部個性ある音作りでしょ?
後は音楽的に楽しいかどうか個人の趣向で変わってくるのに、GXシリーズだけ音が変って意味がわからん
普段どんなシステム環境なんだ?

モニタースピーカーが音を聞くには適しているのは判るが、音楽が楽しいかは別問題だ
いい加減そこらへんはちゃんと区別して書け

584 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/03(土) 04:19:17 ID:vvxVuLx5]
www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10388228/-/gid=AX14040304

585 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/03(土) 05:40:16 ID:UMK0Ju75]
初めて北MA-20D安いけどこれかってもおkなれべる?

586 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/03(土) 07:35:24 ID:vvxVuLx5]
モニタスピーカはあん外見の時点でありえない

587 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/03(土) 09:55:20 ID:v5tAT9BJ]
>>583
まだ、3万内のモニスピとして売られているものがどのような脳内定義によるモニスピを想定しているかは知らんが、音楽を楽しく聴けないとか思っとるんか。
3万内のモニスピが一様にモニスピ然としたものとか思っとるんか?

>>586
外見の好き嫌いはあるね。

588 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/03(土) 10:06:48 ID:CnjOcwa0]
楽しく聞けないとは書いてないだろ。
モニタースピーカーと、1括りにして音質が良いって書いてるのはどうなのよ?
モニタースピーカーだろうがなんだろうが結局好みだっていってんだよ

589 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/03(土) 11:02:27 ID:vvxVuLx5]
でもあんな長いテンプレどかっと貼るのは嵐とかわらんだろ

590 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/03(土) 11:55:06 ID:fbj0TAD9]
テンプレは長いもんだろ。



591 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/03(土) 12:19:05 ID:aRW787VC]
pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1270056941/
ここも長いぞ              .

592 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/03(土) 12:27:45 ID:v5tAT9BJ]
>>588
とても熱い気持ちをお持ちのことについてはうらやましくも思うが、、、
試しに色々自分のできる範囲で買ってみるとか、色々と試聴に出て行くことをオススメしておきたい。

593 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/03(土) 13:26:06 ID:4R8zPjSq]
PM0.4って50cmぐらいの距離でも大丈夫?
左右じゃなくて耳との距離です

594 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/03(土) 17:32:06 ID:Y5wjyKOa]
>>591
良いテンプレだね、凄い情報密度だ
あと何気に1万円以下アクティブスピーカースレのテンプレも結構よくできてたな

595 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/03(土) 19:29:56 ID:aRW787VC]
>>593
pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1255106997/
コッチで聞いた方が良い

大きなお世話だろうけど、それならヘッドホンの方がよろしくない?

596 名前:不明なデバイスさん [2010/04/03(土) 19:51:07 ID:boju55li]
50cmなら開放型のヘッドホンの方がよさそうですね

597 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/03(土) 20:03:20 ID:CnjOcwa0]
>>592
既に色々買ってPC周りが機材でいっぱいだ。100万は超えてると思う

598 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/03(土) 20:06:09 ID:aRW787VC]
>>597
要らない物は・・・


くれないか・・・

599 名前:592 mailto:sage [2010/04/03(土) 20:37:36 ID:QjJatGGU]
>>597
一つの部屋で聞いているだけじゃダメよ。
同じSPであっても別の部屋で聞いてみないと。

600 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/04(日) 08:34:53 ID:ovK8Dsrd]
>>593
聴き専の時は1mぐらいで聴いてるけど、宅録の時のモニタリングやmixの時は
それぐらいに接近してやってる。マニュアルには正三角形の作り方や、設置の
仕方(耳の高さ)は書いてるけど、距離まで言及してなかったような。

TASCAM VL-A5のマニュアルには、距離による特性の変化グラフまで載ってた。
使用距離に応じて背面DIP-SWを調整してフラットに補正できるように成ってる。
今は臨時で床の間に置いてるので、ECM8000で測定して40~でしかフラットで
ないが、壁に吸音材貼ってDIP-SW調整すれば30Hzまでフラットに追い込めそう。

あなたの「耳」次第だけど、気に成るならECM8000でも買ってサイン波スィープ
ぶち込んで特性を測定すれば良い。



601 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/04(日) 09:48:47 ID:Tj3zzeQf]
beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQY4sVmDA.jpg

MA-20D届いたがでかい…レイアウトどうしよ

602 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/04(日) 09:56:24 ID:uDl49dec]
サイズ確認しろよw

603 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/04(日) 10:14:16 ID:EXyS2HpK]
天井から糸で吊るす

604 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/04(日) 10:15:16 ID:ovK8Dsrd]
テーブルでかくしろww

ウチは、幅90cmのメタルラックに24inch(1920x1200)液晶載せて、両脇のスペース
が165mm×2箇所って感じ。SC-F102SGが何とか載るぐらい。
VL-A5は載らなかった…ので、床の間を彷徨ってる。

605 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/04(日) 10:28:37 ID:Tj3zzeQf]
beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQYrNdoDA.jpg

乗せれたけど左右はみでるわ、、、
木の淵乗らないと気持ち悪いからブロックでも下駄にしようかなあ

606 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/04(日) 10:42:28 ID:KqSvQNje]
スピーカーの角度を
少し内振りしてみたら?

607 名前:不明なデバイスさん [2010/04/04(日) 10:43:18 ID:eu23eOr8]
>>605
スピーカーを台座にして、その上にテレビを乗せるべし!

608 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/04(日) 11:10:44 ID:Tj3zzeQf]
このモニタ、
音量のつまみが二つあって1つ目が光・RCA、2つ目が6.35mmのジャックなんだけど
光、RCA同時に繋げたらどうなるの?説明書には優先とかは書いてなかった

609 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/04(日) 11:50:17 ID:PymYyASC]
>>608
10D、15Dと似た仕様ならミックスされて音量共用になってると思う

610 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/04(日) 11:56:08 ID:Tj3zzeQf]
全部に繋げたら3つの入力をミックスさせられるってこと?



611 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/04(日) 12:20:48 ID:PymYyASC]
>>610
うん
20Dは店頭でしか触ったことないんで違ったらゴメン

612 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/04(日) 12:52:16 ID:Tj3zzeQf]
>>611
出来たわサンクス。
あと、このスピーカ右側のに操作のつまみついてるんだけど、
配置の関係で左側に持ってきたいんだよね。
そういう場合RCAとかジャックは左右逆に付ければいいんだよね?光ケーブルは無理だろうけど

613 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/04(日) 15:11:09 ID:PymYyASC]
もう試してると思うけどそれでおk

614 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/05(月) 10:43:45 ID:SM7dJw8U]
100HDをホームシアターシステムのフロントスピーカーとして使うことってできないかな

615 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/05(月) 21:34:05 ID:rUCt1JCn]
AVアンプからフロントプリアウトじゃダメ?

616 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/05(月) 22:12:30 ID:RVnGgxlx]
フォステクス、小型パワードスピーカー「PM0.4n」やサブウーファー「PM-Sub」など3製品を発売
www.phileweb.com/news/d-av/201004/05/25674.html

617 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/06(火) 03:47:26 ID:G5URU4v1]
MA-20Dどう?買った人多いんじゃない

618 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/06(火) 05:54:42 ID:Sjz/Loeb]
どうってw新製品でもあるまいし
評価なんて出尽くしてるよ?

619 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/06(火) 06:45:10 ID:UXLeK7GQ]
>>616
げげーん。つい最近PM0.4買ったばかりなのに。まぁ良いや。
スペックもサイズも変わらず、LEDが青に成ったのと、カラー
バリエーションが増えたのね。青LEDは改悪だなぁ。

>>617
散々既出だし、音家のユーザレビュー見れば済むじゃん
…と思ったが、もう出てないのね。価格の方はまだ残ってるみたい。
割りとドンシャリでフラットじゃないので、メーカが言うモニスピ
とは大嘘だろ、…と思うが聴き専ならとても心地良く聞こえる。
聞こえ過ぎてモニタに成らないのだが。サイズが手頃でむしろ
PCスピーカとして使うのに向いてるかも。
これも低音出過ぎで、Bassを絞ってもバスドラでボンボン跳ねる
感じが収まらなかった。

620 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/06(火) 07:06:16 ID:hZlGqRz2]
>>616
赤色追加がいいね!
何気にフロントバフルが削られてるしw
PM0.4nひとつにつきPM-Subをひとつ使うのも悪くないね。マニア向けの使い方だがw
赤のPM0.4nに黒のPM-Subは色の組み合わせおかしいかもしらんけど。



621 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/06(火) 08:05:36 ID:ivA42mbH]
ダサい色なんか追加してないでデザインを洗練させて
よりコンパクトで使い勝手を向上させたモデルを出してくれよ

622 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/06(火) 09:17:53 ID:P5LhCE2K]
ほんと、デザインは何とかならんのかねぇ…

623 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/06(火) 10:58:13 ID:5wVf+LFt]
ああ。PC向けのスピーカーの形状なら、横幅狭くて、縦長のほうがいいよな。

624 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/06(火) 11:20:16 ID:YF33sEAa]
T20-IIの様な形が良いな
スタンドや下駄を噛ませなくて済むし

625 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/06(火) 16:08:42 ID:KYaKAuc/]
MA-20Dでかすぎワロタ
俺が言いたいのはそれだけ

626 名前:不明なデバイスさん [2010/04/06(火) 20:04:57 ID:26FQux7l]
モニター坊がいなくなったら話題無いな。

実質数機種しかないしな

627 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/07(水) 00:05:41 ID:abl0060M]
素人かつアニソンメインな俺はSoundSticks2がお気に入り。
購入直後はスカスカな音で正直失敗したと思ったけど、エージング用音源50時間程、
ツイーターの上下の角度調整、ウーハーのボリューム調整後はかなり好みなモノになった。
エージングの効果なんてプラシーボか都市伝説と思ってたのに・・・
1000時間程使った現在の感想は

○音の定位が素晴らしい
○篭った感じがしない
○ボーカル(特に女性)が聞き取りやすい
○デスクスペースをあまり占領しない
○サブウーハーの調整でゲームの爆発音等を大迫力で味わう事もできる

△ツイーターの角度次第でドンシャリ気味にもマイルドにもなる(指向性が強い)
△デザインは好みが分かれる
△素材がアクリル(?)で経年変化でどうなるか少し不安

×高音・中音・重低音は非常に良く出るがそれに比べると低音が不足気味
×↑の絡みで重低音~中音へのつながりが不自然に感じる場合がある
×指向性が強すぎてリスニングポジションが固定される
×無音の時にわずかにサーノイズが聞こえる
×サブウーハーをあまり効かせると聞き疲れする(当り前?)
×アナログ1系統しかない

欠点はあるけど総合的には大満足で、後継機でも出ないと買い換えるのが怖い

628 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/07(水) 00:17:10 ID:pZJapBT7]
二万以下のスピーカーでここまで書ければたいしたもんだな
定位なんて気にしたこともないわ。アナログ入力しかないからDACで変わるような気もするけど

629 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/07(水) 01:36:48 ID:abl0060M]
○ボーカル(特に女性)が聞き取りやすい

は訂正で、男性女性どちらも同様に良好。
(普段男性ボーカルほとんど聞かないから改めて聞いてみた)

定位については、気にして聞いてたわけじゃなく、あまりにブレが無いのに気づいて感心したかんじ

630 名前:不明なデバイスさん [2010/04/07(水) 19:32:37 ID:O/yHVvCT]
現在MA-20DにSE-200PCILTDをアナログで、
別のPCのSoundBraster X-FI Titanium PAをデジタルで接続しています。
スピーカーを新調しようと思ったのですが、デジタルとアナログを同時に鳴らせる、
アクティブスピーカーでMA-20Dより上のグレードでお勧めはありますか?
GX-500HDがいいかと思ったのですが、説明書を見るとデジタルとアナログを同時に鳴らせないっぽいので...
予算は3万前後ですが、もう少し頑張ってもいいかとも思っています。



631 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/07(水) 19:40:08 ID:gUk1CYIy]
フォステクスが新型モニタースピーカーを発売
tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1270635071/l50

モニター厨大歓喜スレ

632 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/08(木) 08:04:22 ID:oCgVLeCn]
boseのm2に入出力端子2つ付いたのでないかな

633 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/08(木) 10:32:30 ID:ZHH810uy]
>>631
>>616で既出

634 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/08(木) 20:33:07 ID:onX0WC/V]
100HD我慢して金溜まったら500HD買おうかな
あーなんかヌルヌルしてきたー

635 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/08(木) 22:10:21 ID:0wKGnkUE]
>>632
つミキサー
www.audio-technica.co.jp/products/dj-plus/at-pmx5p.html
www.roland.co.jp/products/jp/M-10MX/index.html

俺が使ってるのはもう売ってない。

636 名前:不明なデバイスさん [2010/04/08(木) 22:52:39 ID:jQK62f2w]
タイムドメインのスピーカー Part16
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1255677682/

637 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/09(金) 03:17:29 ID:xb3t+PZi]
www.scythe.co.jp/accessories/sda-2000.html
鎌ベイアンプ 2000

638 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/09(金) 19:36:21 ID:zcMmx1ya]
今のサウンドスティックで満足してるのに、
祖父の箱破損未使用MA-20Dに買っちまった。
流石に12800円はズルいだろ。
さて置き場所をどうするか。

639 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/09(金) 21:19:02 ID:SKgt6F+/]
>>637
シルバーはラックスマンぽくてなかなかどうして

640 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/09(金) 22:54:56 ID:FIKjfXQt]
PM0.4n、PM0.4とはっきり違うのはツィーターサイズくらいだよな 重量はラウンド入れた分?
ウーハーも違いそうに見えるけど写真だからわからないや



641 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/10(土) 19:21:03 ID:mWmvWxMU]
PM0.4nでカラバリを増やすところを見るとそこそこ売れてるんだろうな

642 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/11(日) 08:49:41 ID:K4juzqcX]
>>638
つかいもしねーくせに、安いってだけで買うバカってほんとうにいるんだなwww

643 名前:不明なデバイスさん [2010/04/11(日) 09:29:45 ID:3s98i9Fj]
転売すれば?

644 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/11(日) 09:57:31 ID:Buefpf2q]
せっかく買ったならMA-20Dのホワイトノイズが気になるかどうか書いて欲しいな
店頭だと気にならないけど自室で使うと気になるって話だけど、今でも同じなのかねぇ

645 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/11(日) 17:10:31 ID:lW+HMUs0]
初めて地デジが映るテレビ買って背面見たら光デジタル出力端子が有る訳よ、まぁフツー有るんだろうけど。
で、俺、光デジタル出力端子付いてる家電買ったのも初めてで、やっぱそうなると光デジタル入力端子の付いたデジタルアンプかアクティブスピーカーも買いたくなるのが人情ってもんでしょ?
俺、ネット接続もADSLだし光ってやっぱ憧れちゃうよね、光、カッコ良いよね、光。
で、他人様のレビュー読んで評価が高いモノん中で比較的安価なモノってんで、ONKYOのGX-D90を選んで早速買った訳。
特にAmazonじゃ34人中32人が星4つか5つで、もう絶賛の嵐なんだもん、こりゃ買っても良いかなと思うよね。
ところが。
何だ、これ。
音、悪いな、これ。
レビュー読むとエージングで云々みたいな事書いてる人が多いけど、最初からこんな音悪いんじゃエージングでどうにかなるもんじゃないでしょ。
以下、俺の印象。
1. 中域の何処かしらが足りない。その所為か、薄っぺらな音が遠くから聴こえて来る感じ。特にヴォーカルや歪んだギターとかが駄目。
2. ヴォーカルが金属的で嫌な感じで、破擦音と摩擦音が気になる。
3. バスドラが迫力不足なのにE.ベースだけ音がデカい(……それもボヤケた音)。
4. デジタルリヴァーブ成分が聴こえ過ぎ。
5. 超高音が足りない。
ってのに、これを絶賛してる人達は一体どんな耳をしてるのか、それとも俺の耳が悪いのか……は判んないけど、取り敢えずの俺的結論。
GX-D90は音楽鑑賞用途ではフツーに使えない。
BBEとかの音を根本的に変える機器かグライコのどっちか(若しくはその両方)を間に入れて何とか使えるレベル。

と此処迄書いて気が付いた。
こういう製品を買う人は(俺もそうだが)間違いなく貧乏人で、だから大概良い音がどんなんか知らないんでGX-D90程度を絶賛しちゃうのかも知んない、と。

つーか、これ買う前にこのスレ覗いときゃ良かったよ。
そしたら無駄金使わずに済んだのに。

646 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/11(日) 17:24:54 ID:WmDjN1BD]
>>638
できればサウンドスティックとの比較レビューお願いします

647 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/11(日) 18:31:18 ID:ECFWk1+3]
>>644
ホワイトノイズはある

648 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/11(日) 18:35:43 ID:6jtKlqXS]
YAMAHAのHS50Mが気になっているんですが、誰か持っている人いませんか?
ONKYOのGX-100から買い換えようかと思ってます。
発売されてから結構たってるのに価格COMでのレビューが無いのが不思議だ・・・
kakaku.com/item/20448810796/

649 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/12(月) 02:30:00 ID:bzVupFbX]
このMA-20Dのホワイトノイズはどうしたら軽減されるんですかね?

650 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/12(月) 05:58:41 ID:qVK8YGoB]
>>648
登録があっても、なんちゃってモニタ以外のモニタスピーカは
あまり書き込みがないと思われ。

www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=814%5EHS50M
他には、>>2DTM板のスレ過去ログに購入者のレヴューあり。

低音はNS-10Mを彷彿とさせるレベルで量感少なし。
HS50M/80Mともに、実際に店頭で試聴した方がいいかと。
MSP3/5よりも、かなり評価がわかれる製品だと思います。

あと、この製品は1本の価格なので、スレ違いということに。

>>649
アンプの残留ノイズなので、アンプ載せ替えかパッシブ化でも
しない限り、どうにもならないかと。




651 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/12(月) 13:24:59 ID:459jbZk4]
HS-50Mも音家で買えば、ギリギリこのスレをちと越えるぐらいに納まるかと。
モニスピのレビューは、価格.comではなく音家を見るべし。ONKYO GXみたいに
安かろう悪かろうを買う層とは明らかに違う客層が買うので、音響専門店の
レビュー見るべき。
#ってかONKYOって音響専門店に相手にされてないんだな。

>>649
アンプの改造か載替えだな。鎌ベイやToppingアンプなら、ノイズ低減改造
なんかもググれば出て来るけど。メーカに文句言うか、保証が無くなるのを
覚悟でバラしてみて、それらしきジャンパや空きランドが無いか見てみるか。

652 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/12(月) 15:12:06 ID:6FQpjgQL]
>>639
ラックスマンは509Sまで。100歩譲って509Fシリーズ
Fse以降は、ただのモニター系の音になってアキュを意識したけど中途半端な仕上がり。
今思えば580ZSが最強だったな。昔はよかったね!!!

653 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/12(月) 19:07:28 ID:B0p24gAS]
MA-20D来たよ。
外箱は確かに一部へこんでたりしたが中身は問題なかった。
でホワイトノイズだけど、
入力のない状態でボリューム最小でもスイッチを入れた途端に聞こえる。
かすかにではなく結構耳障りな感じ。

サウンドスティックに比べると高音が良い感じだけど、
低音はジャリジャリした感じ。
まあ2chと2.1chを比べれば低音が負けるのは仕方ない。
音質的にはかなり満足。

654 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/12(月) 20:02:18 ID:zSH44lDT]
>>650
>>651
サウンドハウスの方にはいっぱいレビューがあるんですね。
レビュー全部読んだんですが、ここにきてMSP3も購入候補に上がってきました。
低音はMSP3のほうが出るみたいですが悩むなぁ。

655 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/12(月) 20:03:33 ID:QUyMyx0z]
正直言って2本1組のスピーカーで3万以下となるとロクなのはない。


656 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/12(月) 20:04:17 ID:US/uxL6u]
12000円なら大満足ですねぇMA-20D

657 名前:不明なデバイスさん [2010/04/12(月) 22:29:08 ID:zM/E8gz/]
3万円以下でおすすめのアクティブスピーカーを教えてください

658 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/12(月) 22:36:20 ID:3lUTFuQe]
>>657
用途や環境による
てか読みづらいだろうけど一応テンプレあるんだから読んでやれよw

659 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/14(水) 13:52:53 ID:eVqNEiuG]
>>657
ざっくり過ぎるw

660 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/14(水) 18:58:58 ID:knonfUmd]
サウンドハウスのPM0.4が完売で取扱中止になってるな。PM0.4nに切り替えたのかな
こっちはペアじゃないんだなぁ。ペアだと18000円か
ちょい高いなぁ



661 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/14(水) 21:43:54 ID:z6uTbhxe]
FOSTEXのホームページだとPM0.4は生産終了になってる
在庫が切れたから切り替えたんでしょ

662 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/15(木) 02:24:01 ID:UGkglZE3]
VH7PC使ってる人いる?
MA-20Dと比べてどうですか。アクティブスピーカじゃないけど

663 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/15(木) 06:20:05 ID:ulkMJVsx]
>>657>>655 に対してスレタイ貼って反論したんじゃね?
このスレの存在意義を問われてるな。

664 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/15(木) 12:41:40 ID:WoeY7QQ7]
低音狙ってBOSEにすると中高音がいまいち
中高音重視でONKYOにすると低音スカスカ

小さいスピーカーだとどーにもならんのだろうか

665 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/15(木) 13:13:50 ID:r20VXNLP]
>>664
ただ書いただけなのか質問してるのかわからんが、
どうせ書くならモデル名くらい書いとけ

666 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/15(木) 13:17:18 ID:WoeY7QQ7]
BOSEはコンパニオン2
ONKYOはGX70

667 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/15(木) 13:32:46 ID:we2jHLzG]
GX70ってHD、AXのどっちなんだよ

668 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/15(木) 13:45:14 ID:lvMr4Vjt]
>>664
ピュアオーディオ的にはよろしく無い使い方だと思うけど
パナソニックのPC用スピーカーとBOSEのMediaMateを同時使用しているよ。

669 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/15(木) 13:58:35 ID:WoeY7QQ7]
GX70HDです。

>>668
そうだ、スピーカー増やせばいいんだ

670 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/15(木) 15:01:44 ID:we2jHLzG]
GX70HDで低音スカスカといってるやつはどんだけ低音好きなんだよ



671 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/15(木) 15:16:13 ID:r20VXNLP]
丁度良い設置場所があればサブウーファーを使いたいくらい好きなんじゃね?

672 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/15(木) 15:23:42 ID:WoeY7QQ7]
>>670
コンパニオン2に慣れたせいでそう聞こえるんだよ

>>671
モニタ3枚置いてる都合上サブウーファーの設置は厳しい
左右に小型を追加するぐらいならなんとか

673 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/15(木) 15:33:25 ID:r20VXNLP]
>>672
サブウーファーを選択肢に入れてないってことはやっぱり場所が厳しい人か
MA-15Dの低音で満足できれば何とか1組でスッキリしそうだけど、んーどうだろ
ベースエンハンサーONにした状態とCompanion2の低音とで比べた事ないからわからん
近くに試聴できるところがあればいいんだけどねぇ

674 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/15(木) 15:39:53 ID:BJVG6uuW]
アーム使えばスペースできるよ

675 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/15(木) 18:26:14 ID:ulkMJVsx]
GX70で低音が足りないって、どんだけ聴覚障害者なんだよ?
坊主の聴き過ぎで耳やられてるだろ。

たまにはクラシックコンサートでも逝ってリアル生演奏聴くか、
せめて10万円以上クラスのピュアオーディオスピーカとかモニスピ
でも聴いてみるべき。

676 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/15(木) 18:57:50 ID:r20VXNLP]
押し付けがましくならないように遠まわしに色々聞き出したのに台無しw
俺涙目w

>>675
言いたい事はわからんでもないが、まず用途を尋ねてからそう書くべき
聴覚だけじゃなくてレスもデリケートにいこうぜ

677 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/15(木) 19:33:41 ID:WoeY7QQ7]
やっぱり耳やられてるんかな

メインのオーディオが201AVM*4+昔のTrioの3Wayに
YAMAHA NS-C110をセンターに入れてる
洋画、邦画、アニメ、POPS

PCは適当にPOPSと動画再生、Oblivionみたいなゲーム

678 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/15(木) 20:07:06 ID:e6LoOyVN]
>>677
近所迷惑にならない程度の音量で使ってるなら聴覚障害にはならないよ
そんなんでどうにかなるならオケとかバンドとかやってる人はみんな耳やられてる
スピーカーじゃなくてヘッドフォンなら気をつけた方がいいかもしれないけどね

679 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/15(木) 21:02:12 ID:WoeY7QQ7]
ヘッドフォンはあんまり好きじゃない
BOSE慣れしすぎているんだろうかGX70は中高音が目立ってチャカチャカ聞こえるかといってエフェクトかけたらモコモコになって聞くに堪えない
ただ、BOSEも中高音がスカスカで抜けが悪い印象が最近強くなってきた
(メインシステムはそう感じないんだけど、家族に五月蝿いといわれるからなかなか使えない)

680 名前:不明なデバイスさん [2010/04/15(木) 22:21:45 ID:BMfUwFrc]
タイムドメインのスピーカー Part17
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1271251189/



681 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/15(木) 22:43:31 ID:kTntzuaD]
パソコン用の防磁処理してあるやつじゃないと、だめなんじゃないの?

682 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/15(木) 22:56:27 ID:WoeY7QQ7]
ピュアオーディオはピュアにおつむが逝っちゃってると信じているので
ノーサンキューです

683 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/15(木) 23:11:19 ID:NFIyecbW]
>>678
実際にオケやバンドで耳ヤラれてる人多いよ

684 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/16(金) 00:34:36 ID:2W0Tohpa]
100HDならともかく70HDで中高音が目立って低音不足と感じるのは相当偏った音聞いてるんだろ

685 名前:不明なデバイスさん [2010/04/16(金) 02:45:04 ID:PF5p0qjb]
PM0.4nPC早く出せー

686 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/16(金) 11:10:19 ID:NEAlwPq7]
>>683
ドラムとか、金管・リード楽器なんかは、結構耳ヤラれてる人多いね。
漏れはER-20と言う音楽用の耳栓して演奏してる。2千円ぐらいするが、
音色をあまり損なわず、自然な感じで-20dB減音してくれる。

>>684
>>677を見るとPOPS(ってどうせJ-POPかな)とかアニソンだもんな。
そもそも存在からして偏りまくってる、ガラパゴス音楽だから…。

687 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/16(金) 12:19:19 ID:iQjGyF0D]
なんかカタログの説明以上のこと書かないね、この人

688 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/16(金) 12:25:38 ID:0ZyPLi54]
>>687
どの人?w

689 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/18(日) 10:47:55 ID:BUp1ptvp]
7年ぐらい前に買ったMA-10Dの右スピーカーからついに音が出なくなった。
で、叩いたり線を繋ぎなおしたりしても一向に直らないから
昨日はこのスレで次に買う物の情報収集をしてたんだけど、
さっきふと思い立ってRCAで繋げてみたら、音が出た━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━!!!!
マジで感動した! 皆も壊れたと思ったら違う端子で繋いでみよう!

690 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/18(日) 17:21:17 ID:IaBR2Sk6]
>>689
チラシの裏に書い(ry


って言いたいがその気持ちよく分かる
復活オメ



691 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/18(日) 17:57:45 ID:pTjelsfN]
「メモ帳」を下回る低機能テキストエディタ
チラシの裏
yuukiremix.s33.xrea.com/chirashi/

692 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/18(日) 23:58:09 ID:cpIoR1Jt]
中開けて半田付けし直せよ…。

693 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/20(火) 16:57:49 ID:ykL26gKW]
test

694 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/21(水) 06:04:34 ID:YO+2Sphm]
twist

695 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/23(金) 20:25:29 ID:kHPWviWZ]
これまで100HDで十分満足してたけど、
1年ほど使ってなんとなく他のも試したくなってベリンガーのMS20買った。

最初は「うわ解像感低っ」って思ったんだが、
いろいろ曲を聴いていくうちに、なんかすげー心地よくなってきた。
個人的にベストなトーンコントロールはBASS8時、TREBLE1時くらい。

100HDに比べて高音が引っ込む分、特に女性Voは伸び悩む感じがあるけど、
中音がしっかり出るので艶っぽさは増す。
ギターやベースを弾くような生っぽさも感じられて、
このあたりはさすがモニスピだと思った。
FPSやレースゲーもやるんだが、ちょっと低音がボワンボワンしてゲームには向かないかも。

100HDに戻すと、高音と低音はきれいなんだが、どこか物足りなさがある。
万人向けなのは間違いなく100HDだが、MS20の生音感もすごくイイ。
PM0.4は電源の関係でメンドウそうなので候補から外したが、モニスピ全然ありだわ。

696 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/23(金) 20:47:53 ID:AxT1z5Lz]
久しぶりにAudioengine A2を勧める仕事に戻ってきたが、全く話題に上がってなかったんだな……
ちっこくて解像度とかもそこそこでしか無いけれど、音場表現が良くて、PC用途にはベストだと思うんだが。

697 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/23(金) 22:07:20 ID:38ThOUvR]
>695
>このあたりはさすがモニスピだと思った。
釣り?
MS20とか40は、PCスピーカの範疇ですが。
せめてB1030Aでしょう。出来れば、B2031Aだけど4万近いからなぁ。
そういう意味では、PM0.4は劇安。

>PM0.4は電源の関係でメンドウそうなので
どこが? そもそもマトモなアンプ/パワードスピーカなら、セパレート電源、
セパレートアンプなのは必然。クロストークや分離度を考えたら、1枚基板
に、同じ電源を共有するアンプとかギャグでしょ。小学生レベルの理科でも
理解できる。ましてやそのアンプをどこに収納するの? 片側のスピーカ
キャビネットにだけ入れたら、左右非対称に成ってしまうがな。

698 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/24(土) 00:15:04 ID:7+syekZx]
オーディオヲタって痛いんだな

699 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/24(土) 00:38:45 ID:NjoMo8yY]
697が釣りだから以後スルー

700 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/24(土) 08:38:41 ID:ufl2chGo]
ここで「100HDより上」みたいなことを言うのは
大阪で「在日はゴミ」と言うようなものだぞw



701 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/24(土) 11:09:15 ID:BVgtQp9W]
ms20は左右対称を日本で売ってくれれば即買うんだが

702 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/24(土) 11:38:25 ID:MoSSGB3r]
そこまでこだわるのに、パッシブに行かない理由が俺には分からん。

トッピン+オクの格安スピーカー(SC-F102SGとかS-RS70-LR)
を買ったほうがずっといいだろ。

703 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/24(土) 11:58:54 ID:KeOu6GHJ]
いやオレの経験上安いパッシブはダメ
パッシブなら4万以上は出さんと
それ以下がいいってのはパッシブだからいいんじゃっていうプラシーポだよ

704 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/24(土) 12:39:02 ID:ScAcaZpr]
どちらも本来は5万円クラスのモノじゃん。何故か値崩れして
1万ちょいぐらいで買えるけど。近所のK'sやヤマダ電器だと
普通に4万ぐらいしてるぞ。
漏れはトッピンじゃなくて鎌ベイAmpだけど。

ペア2万以下のアクティブに関しては、PM0.4の圧勝だな。
実売1.5万だけと、3万円してもおかしくない品質。

705 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/24(土) 12:44:19 ID:bUYKunnV]
PM0.4は5マンしてもおかしないよ。

706 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/24(土) 13:23:10 ID:rPeWr/y0]
聴き専でPM0.4買うくらいならMSP3買う

>>705
アホ?
色々試聴してこい
モニタースレも見てこい

707 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/24(土) 13:32:05 ID:I+CF37JH]
>>706
デザインがクソ

708 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/24(土) 13:45:30 ID:rPeWr/y0]
>>707
そう思う人がいても不思議じゃない

709 名前:705 mailto:sage [2010/04/24(土) 20:45:27 ID:bUYKunnV]
>>706
モニスピは複数持ってます^^
普通のホームオーディオ用SPも複数あります。
その上でのコメントです。

710 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/24(土) 21:16:21 ID:j4yXR9BZ]
5年ほど前なら分かるけど、今でも5万の価値あるかな?
V-70NWやSC-CX101や686
モニターならReveal6やMSP5 studioと被るけど



711 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/24(土) 21:41:24 ID:eKA6FFKJ]
聴き専じゃなくて演奏も録音もする人だけど、MSP3と較べたらPM0.4の勝ちだと思う。
MSP5とだったら良い勝負。「被る」か、確かにそうだな。
パッシブと較べるなら、定価5万、実売4万(特売は別w)ぐらいと較べないと。

いずれにせよ円高の影響で、最近はBEHRINGERとかKRKがやたら安く見えて
しまうんだよなぁ。プロの宅録環境拝見記事見ても、KRK G2の黄色い目玉が
繁殖しまくってる。

712 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/24(土) 21:54:23 ID:j4yXR9BZ]
まあ、クロス高いからねえ>MSP3
音の繋がりやヌケでは強いんだけど
しかしPM0.4もSW合わせたんだし、クロス上げりゃあ良いのに
設計的に無理なんかな

713 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/24(土) 22:05:45 ID:rPeWr/y0]
>>709
それだけ書かれても俺エスパーじゃないから凄さがわからない^^
まぁ写真うpとか要らない、見たくねーし

>>711
モニタースレでもPM0.4の評価は割れてるからなぁ
何が基準かわからんが良いと思う人の意見まで否定するつもりはない
5万相当ってのが納得いかんってだけよ

714 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/25(日) 04:51:22 ID:NoE6kAiq]
PM0.4ばかりなのもどうかなーと思うが、
赤色とか紫色のスピーカーが欲しいとなると、この価格帯だとPM0.4nぐらいしか無いな。
紫はそんなに無かった気がするが、赤いパソコンは今は結構多いしな。

715 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/25(日) 12:51:34 ID:8iKrnKTF]
塗装するか、痛スピーカーにするか…w

716 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/25(日) 13:09:36 ID:4mgopK0a]
赤いパソコンとか増えてきてるのか、店頭で見かけなかったけどバリエーションがあるんかね
まぁ赤なら黒とも相性良いから黒いスピーカーでもいいんじゃね?
それよりも赤いパソコンやスピーカーに合う部屋っつーのが俺にはハードル高くて無理だw

717 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/25(日) 13:24:53 ID:dxJGZYWl]
ノートなら色んな色のがあるんじゃない?
自作でゲーミングPC用のケースなんかは派手なのがあると思う

部屋とのマッチングに関しては知らんとしか言いようが無いがw

718 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/25(日) 14:04:29 ID:ZgfYqR9k]
普段はヘッドホン派でK601やW1000、RS-1、4040Aあたりを好みに聞いてるんですが、
聞き流したり、首が疲れていたり、飯食ってる時にアニメ見たりする用に
2万程度まででスピーカーを追加したいと思いました。

サウンドカードがSE200PCI LTD、ボーカル帯~高音の透明さ?綺麗さ?を求めるタイプのようなので
ONKYOの100HDがいいと思っていたんですが、価格.comとは異なり
このスレではあまり評価が高くないように感じ、PM0.4とかに行った方がいいのかなぁと悩み始めてしまいました…

どなたか私の背中を突き飛ばしてやってください。

719 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/25(日) 14:06:21 ID:g9stGn5D]
それなら先に200LTDを買い換える方が良いと思うよ
昨今話題のUSBDACとかに

720 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/25(日) 14:13:11 ID:4mgopK0a]
>>718
100HD試聴してきて「なんじゃこりゃ」って思ったらPM0.4nとかMSP3買えば?
スレを参考にするなら現行スレはがっつり音楽聴く人が多くて、
過去スレは適当に音楽だの動画だので使う人が多いからどっちも見てみるといい
まぁ原音に忠実な音って物差しなら100HDよりPM0.4やMSP3のがいいのは当然
あとMA-15Dもできれば試聴をお薦めする、あれの高音が気に入るならありだと思う

試聴してない人の背中を押すのは俺には怖くてできん、スマンね



721 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/25(日) 14:16:20 ID:4mgopK0a]
>>719
USB DACってのちょっと興味あるから良かったら参考サイトか話題になってるスレのリンク教えてくれない?

722 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/25(日) 14:26:40 ID:g9stGn5D]
>>721
[AV板でも]お手頃価格でナイスなDACを語りあうスレ2
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1236489952/

DACよくわからんなら最初はここからが良いと思う
おおざっぱだし、DAC何でも入っちゃってるけどランキングがある
細かい点については他板とか個別スレで見る必要はあるけれど

最近はND-S1が1万ちょっとのお手頃な価格で結構な性能なので
PC→(USB)→ND-S1→(同軸)→DACって繋ぎ方してる人も多いよ

723 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/25(日) 14:29:49 ID:4mgopK0a]
>>722
thx、ちと覗いてくるわ
助言もありがとね

724 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/25(日) 14:42:35 ID:e4SFM8Dk]
718はスピーカを何にしようかと聞いてるのにDAC先に替えてもしょうがないだろ
その用途なら200PCI→100HDで十分だよ。やや低音の量が不満に思えるかもしれんけど

USB-DACはA3、A7、DR.DAC2 DX、DA53N、DL3、DA1N、D-07、HD-7Aと色々あるから興味があるもの買ってみるといいよ
D-07、HD-7Aなんかクロック弄れるようになってるから面白い

725 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/25(日) 15:39:59 ID:WhLsZl7x]
>>714-716
確かに組立PC屋行くと、赤いPCケースはよく見掛けるように成ったな。
「3倍速い!!!」とか書かれてんの。

>>718
ずばり、音楽聴くならPM0.4、アニソン聞くなら100HD。

726 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/25(日) 15:54:36 ID:4mgopK0a]
>>725
3倍速いワロス
スピーカーにゃ使えん宣伝文句だなw

727 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/25(日) 16:56:36 ID:VhwxsvEw]
異色なのはなんちゃってゲーミングケースのことがおおい
基本は黒・ガンメタなのは変わってないよ
っていうAntec厨の自分の考えw

728 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/25(日) 17:06:20 ID:ZgfYqR9k]
>>719
DAC…昔はDAC1 USBとか考えたこともありましたが、お金を貯めてるうちに
そこまでお金をかけるのも…と思い直してやめた経験があります。
今回は見送らさせていただきます。

>>720
100HDを試聴できるところは多分あると思うのですが、環境が悪くて
過去に試聴したヘッドホンでさえ低音の減衰具合が大きく、あまりあてに出来ないと思っています。
過去スレ見てみます。

>>724
どうもです。100HDを候補にしてみますね。

>>725
ナイスな押し具合です。だいぶ傾きましたw
アニソン…というよりアニメを見る方ですが、重要なのはボーカルということで参考になりそうです。

皆様どうもありがとうございました。

729 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/26(月) 18:49:32 ID:r+OtvCXU]
100HDの購入を考えていますが、下記の前提だと他に良い選択肢はありますでしょうか。先輩諸氏

・今は3万円程度のKENWOODコンポにアナログ入力で使用(SE-U33GX経由)
・マザーオンボードで光&同軸デジタル出力有り
・GameMucsicからJPOP、ROCK、JAZZ、クラシックまで何でも聞きます
・15年ほど前のONKYO製SUBウーファー所有(型番失念)

コンポの電源ON⇒入力をAUXへ、のステップが面倒に感じていますので
簡単な方がありがたいです。

730 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/26(月) 20:16:59 ID:8fhRw8Bs]
>>729
ローランド MA-15D



731 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/26(月) 20:58:27 ID:THkCODnj]
オンボ光→100HD→ザブウーファ
でええんちゃう。ゲムソン、JPOPには良いと思うが、JAZZ、クラシックは
向いてないだろうけど。せっかくSE-U33GXが有るなら、これにモニスピ
繋げは、音楽聴くには良いかと。

732 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/26(月) 21:15:36 ID:EHWh+xEQ]
そういやさ、クラシックのオーケストラとそれ以外のオーケストラって違うもんなのかな?
生で聴くのはクラシックがメインの演奏だけなんだけど違うもんなんかね
あとオマケというかサービスでジブリのBGMをオケの人がやってくれたけど普通に凄かった
俺にはわからんかったけどクラシックのときと演奏の仕方変わるんかな

なんかよくわかんない話題なんでスルーしてもおkです、ただ気になっただけっす

733 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/26(月) 21:22:18 ID:EHWh+xEQ]
あーそれと、JAZZは難しいね
最近は減ったけどJAZZ喫茶のあの感じが好きな人と生の演奏が好きな人といるから向いてる向いてないの判断が難しい気がする
JAZZ喫茶好きだったんだけど、引っ越してから行けなくてカナシス
何書いてるんだろ俺、これもスルーでいいやw

>>729
俺も100HDかMA-15D辺りがいいんじゃないかと思う
サブウーファーがあるなら100HDかねぇ
面倒じゃなければ他にも選択肢がありそうだけど手軽さだとそこら辺になるんじゃないかな

734 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/27(火) 00:15:07 ID:MIhR3RT8]
>>730-732
アドバイスありがとう。
やっぱり100HDが無難ってとこですかね。
MA-15Dも気にはなっていたんですよね。

とりあえず100HDを買って、それからじっくり次を探すことにしますわ。

735 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/27(火) 00:18:49 ID:BIaAUl+O]
MA-20D使ってるけどなんか聞いてて疲れる

736 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/27(火) 07:38:25 ID:uugzODlj]
高音キツいと解像感高いように感じるが聴き疲れしやすいぞ。
その点でONKYOは若干コモり気味に思えるものの、
聴きやすい音にうまくセッティングしてると思う。

737 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/27(火) 08:59:10 ID:etcARXaN]
ONKYOのアクティブは古いラジカセの音や。
音に全くキレが無い。

738 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/27(火) 10:29:19 ID:j9MOQWpm]
>>735
だんだんまろやかになってくよ

739 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/27(火) 10:29:20 ID:T63dI1a5]
PM0.4やMSP3も音を大きくすればわかるがラジカセっぽい感じになるけどな
まぁモニターの歴史を考えれば変な話ではないし道具としてそれで問題ないが

740 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/27(火) 10:30:59 ID:VZT1haYP]
クラッシック・オペラがメインの俺はPM0.4買って幸せになれるといいんだが



741 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/27(火) 10:36:32 ID:T63dI1a5]
それは今使ってるスピーカーによるんじゃない?

742 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/27(火) 11:05:13 ID:ID1zfy6o]
ラジカセっぽいって具体的にどういうん?

743 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/27(火) 11:25:22 ID:T63dI1a5]
>>742
ラジカセなんて普通に電気屋にあるんだから聴いてきてくれw

744 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/27(火) 11:31:42 ID:VZT1haYP]
>>741PM0.4 ポチってきた 今まで使ってたのがこれreview.kakaku.com/review/K0000033095/
まさに安物のラジカセの音で耐えられなかった

745 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/27(火) 11:36:56 ID:T63dI1a5]
>>744
また売ってるところあるみたいで良かったね
ちなみに大きな音でも出さなきゃラジカセっぽい感じとかそういうわけでもないから>>739のレスはあまり気にしないでね

746 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/27(火) 13:39:42 ID:DZ14mrNr]
>>744
多分、PM0.4の音聴いたらぶったまげる。

747 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/27(火) 15:45:51 ID:J6w/tPlb]
>>740, >>744
それだとPM0.4で超パラダイスだと思うよw
SW付のテーブルタップでも買って、正座して待て。

748 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/27(火) 16:16:42 ID:hF59nkrQ]
RCAケーブルの準備も忘れずにね!

749 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/27(火) 18:24:30 ID:VZT1haYP]
さっき見たら発送メールがきてた こんなwktkは本当に久しぶりで届いてないのに置く場所ちゃんと作っちまったよ

750 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/27(火) 19:09:12 ID:T63dI1a5]
PM0.4nの方は誰か試聴なり購入なりした人いないのかな?
ネットでも取り寄せっぽいし、出荷数少ないのかね



751 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/27(火) 19:35:01 ID:5FS6x5l4]
まだPM0.4の在庫あるところが多いんじゃないかな
先にそっちを売り切ってから切り替えるとか

752 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/27(火) 21:24:50 ID:VZT1haYP]
俺もそうだと思う PM0.4を相場より千円弱安くしてセールしてる所もあるし

753 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/27(火) 21:48:03 ID:cNg9che8]
このスレに触発されてPM0.4を買おうかと思っています。
使い勝手を向上させるためにPC-1を同時に購入した方がよいかと思うのですが
音質の劣化など感じられますかね?

754 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/27(火) 21:59:03 ID:4cjl2Ugp]
PM0.4nは音質アップしてるんかな

755 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/28(水) 00:02:37 ID:CsIyeY8J]
>>753
劣化はあまりせんと思うけど、あのケーブルの束が結局うざいと思うよ
PC側でボリュームコントロールすることに慣れてしまえば問題ない
既にRCAケーブル類を持ってるのなら、先ずはそれで普通につなげて試してみて、どうしてもダメならPC-1を買えばいい

756 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/28(水) 03:13:33 ID:Ar8Azeem]
IF持たない聞き専も居るのは除外するとして、
オーディオインターフェースのボリュームノブで音量コントロールすると思うのだが。


757 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/28(水) 04:27:53 ID:GmcBegeZ]
100HD人気なようですが、音量つまみ極小時のギャングエラー等はありますか?
このクラスになると単品デッキを繋ぐ機会が多くなりそうなので、音量を極小に絞った場合にどうなのか気になります。

758 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/28(水) 09:33:12 ID:+m4VGErx]
>>757
ギャングエラーは聞かないけが、ガリノイズ報告多数。
ってか、100HDは単体デッキに繋ぐ様な代物じゃないぞ。
ここでは最近PM0.4が評価高いけど、用途考えれば5万円出してパッシブに行った方が良いんじゃね?

759 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/28(水) 10:04:42 ID:qU9BIvNc]
>>756
IF持ってるけどPCIって人も多いと思うがw

760 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/28(水) 14:32:42 ID:0Tp3Xdqs]
>>757
極小音量時にギャングエラーは発生するよ
PCと接続して使うなら対処法あるけど気になるなら避けるべきだと俺は思う
単体デッキとかなら尚更、>>758さんに同意
MA-20D、MS20、PM0.4、MSP3みたいな作りのものなら多分大丈夫
MA-15Dはどうだっけな、忘れたスマン
スレチだけど同メーカーの500HDは発生しない、まぁこれ買うならパッシブ薦められるだろうが



761 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/28(水) 15:42:53 ID:/Y28ZhM4]
MA-15Dはギャングないし低音も高音もでるからお薦め


762 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/28(水) 15:51:34 ID:UIPlxyM5]
2万程度のアクティブに極小音量時のギャングエラーなんて気にする奴いるのかよ

763 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/28(水) 16:42:32 ID:ahl8ANrg]
いないんじゃね?
音楽聴くのにモニタースピーカー繋げていい音とか言っちゃっているバカしかいないみたいだし

764 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/28(水) 16:44:55 ID:viJSVUj1]
最近のオンキョー製品のギャングエラー報告は少ないぞ。

ただ757はパッシブに行くべきだろう。
ヤフオクの格安スピーカーDENONのSC-F102SGがマジでお勧め。

765 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/28(水) 17:04:46 ID:R9hGbaSF]
>>763
モニターが音楽鑑賞に向いてないっていう、論理的な根拠は?

766 名前:不明なデバイスさん [2010/04/28(水) 17:24:06 ID:viJSVUj1]
そんな散々既出なことをいまさら・・・

そろそろモニター房か隔離スレ作って出てけよ

767 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/28(水) 17:26:21 ID:ahl8ANrg]
>>765
モニタースピーカーがどんな目的で作られているのか理解していないのか?
専門的に詳しく知りたいならググればいくらでも出て来るだろうに

768 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/28(水) 17:29:35 ID:R9hGbaSF]
>>766
ソースは?
それとも説明出来ないのか?
ちなみにモニターは「アクティブスピーカー」スピーカーな訳だが、出て行けという根拠を客観的に誰もが納得できる様に説明してくれ。
スレチは通用しない。

769 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/28(水) 18:20:06 ID:R9hGbaSF]
>>766-767
どうした?まだか?

770 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/28(水) 18:38:58 ID:0Tp3Xdqs]
うわー、また嫌な雰囲気になっちゃった
これ何となくどっちの言い分もわからんでもないが、絡んだら俺ボコボコにされそうだなw
とりあえずお前さんたち同士で喧嘩するのはいいけど質問者に矛先向けるなよ
どうも喧嘩の流れ引きずって質問者の耳だの趣味だのにイチャもんつける人がいるけどそれだけは止めようぜ



771 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/28(水) 18:53:59 ID:0Eqr27CK]
ヤフオクでMA-20D安くなってるのに誰も買わないのなww

772 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/28(水) 20:37:28 ID:fcmpsoNi]
GX-D90とGX-77Mだったらどっちがおすすめ?

773 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/28(水) 20:45:11 ID:0Tp3Xdqs]
>>772
GX-77M
…なんだけど多分住人に試聴して余程気に入ったわけでもないなら考え直せといわれる予感

774 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/28(水) 21:39:29 ID:Ae99OtQx]
同程度の金を払うならMA-20DよりPM0.4買った方が遙かにマシだからじゃね。
デザイン的にも古臭いし、1万程度でも買う気せんわ。

775 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/28(水) 21:54:27 ID:5cRhHWod]
祖父で12000円でMA-20D買ったけど相場2万の価値があるとは思えないな。
1万以上のスピーカ始めて買ったから何とも言えんけど
それまでつかってたロジクールの3000円のと違いわからん

776 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/28(水) 22:12:06 ID:/Y28ZhM4]
>>775
そんなあなたにはモニター内臓スピーカーをすすめとくわ

777 名前:757 mailto:sage [2010/04/28(水) 22:56:05 ID:GmcBegeZ]
なんだか変な流れにしてしまって申し訳ないです。
パッシブは別途アンプを用意する必要があって置く場所もなく出費も跳ね上がるので、
出来ればアクティブだけでPCと単体デッキを繋ぎ替えながら出来ないかなあと思った次第です。
アンプ+パッシブで5万以内くらいに収まれば悪くなさそうですが、それと500HDでもやはりパッシブの方がお勧めですか?

778 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/28(水) 23:36:02 ID:psXmsUvE]
>>777
>それと500HDでもやはりパッシブの方がお勧めですか?
と言うか500HDが好きならまだ分かるが
その値段を出すくらいならパッシブ行った方が良いんじゃね?
3万以下なら100HDとかMA-20D、
サウンドカード等があるならPM0.4やMSP3みたいな選択肢になるけど

779 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/28(水) 23:51:22 ID:Ae99OtQx]
500HD買える予算とスペースがあれば
ヤフオクで5k前後で買える中華デジアンと
2万前後のパッシブで組んだ方が良さそうだがな。

100HDあたりで悩んでるならMSP3買うのがいいんじゃね。
ハードロックやメタル聴くならMS20/40あたりもいい。

780 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/29(木) 02:03:54 ID:gkyulPVe]
>>777
>500HDでも
500HD「ならば」アンプ+パッシブ行くべき。

>>779
HR&HMをPM0.4でモニタしてるけど、聴き専ならMA-15Dや20Dも良いと思う。
ドンシャリ気味なんで気持ち良く聴けると思うよ。
よく練習スタジオなんかに置いてあるジャズ子っぽい傾向の音がするし。



781 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/29(木) 02:08:26 ID:eu7kA/X7]
買い換えたいが、
結局、どれがいいかわからず、何も買えない俺。

782 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/29(木) 02:32:41 ID:E5wAsLUO]
100HDぽちったぜw
届くのが楽しみだ!

783 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/29(木) 09:45:14 ID:W4J4BPd4]
>>696
遅くなったが勧められた奴がここにちゃんといるぜ。
他のスピーカーにはない独特の音場がたまらない。
値段的にも充分選択肢に入ってよさそうなもんだけど。

784 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/29(木) 10:49:32 ID:FZxOYIn8]
Audioengine A2良さそうだけど、不良品引く確立が高いらしい
海外からだとめんどくさいな。
日本でどこか輸入してくれよ

785 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/29(木) 12:38:30 ID:vF7hTCKb]
>>784
気に入ったカラーのPM0.4nでも買っておこう。
Build Qualityがダンチ。これ基本的なところよ。

786 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/29(木) 12:43:20 ID:R3APolc2]
>>785
お、買ったの?
レポよろしく!

787 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/29(木) 12:56:59 ID:vF7hTCKb]
うちは店頭で触れてきただけよー

788 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/29(木) 14:26:34 ID:RmB4GzEy]
>>772
オンキョー製品買うなら5000円ほど足して100HDにしておけ
現在の値段でD90、77Mを買う意味は殆どない

789 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/30(金) 02:11:32 ID:Pd/oxWXI]
俺もAudioengine A2をどっかが直輸入したら買うよ
2万から3万までなら出す
音屋辺りがやってくれんかな

790 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/30(金) 04:17:08 ID:cSfAJnXf]
www.audio-ideas.com/reviews/loudspeakers/audioengine-a2.html
Freq-SPL Chartを見るとひどいな。



791 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/30(金) 09:32:12 ID:uFNl7FUF]
スピーカーのランク無しにして
端子は何で繋ぐのがベストなの?

USBはいい?

792 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/30(金) 17:39:25 ID:RiNKIPCx]
USBスピーカー持ってるけど別に・・・。
光接続したうえで良いスピーカーなら変わらないのでは?

793 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/30(金) 18:07:03 ID:fH5D8sQK]
USB接続できるスピーカーの時点で選択狭まるだろ
つーか、USB・SPDIF入力あるスピーカーってどんなのあるんだ?

794 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/30(金) 18:07:33 ID:oyIhsjCp]
繋げるもによるとしかいいようがないよな
データを送る意味合いで言えばデジタル=USB>>>アナログは確定だが

795 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/30(金) 18:12:05 ID:oyIhsjCp]
どうでもいいけど、バイアンプのPM0.4とかこれから買う奴、買った奴は
とりあえず設置してすぐに同じ音源のものを左右で片方づつ音出して違和感、聞こえ方が同じかどうか
確認しとけよ。無料保障期間過ぎてからじゃ遅いんだぜ。
最近、左右でかなり音の出方違うことに気づいたものの保障期間切れた俺のPM0.4...orz

次は何買うか

796 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/30(金) 18:20:03 ID:fd2U4+c1]
>>791
それぞれ規格や特性で得手不得手があるからなあ
PCならFirewireからDAC⇒アンプやスピーカーがベターではあるけど
出来るだけデジタルの方が劣化が少ないって言うのもあるから
かなり難しい所だね

高級系のUSB-DACも出てきているみたいだし環境的には悪くはなんじゃない>USB

797 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/30(金) 18:57:15 ID:SRTJnGQ4]
駆動部が壊れたパイオニアのDATをDACとして使ってるよ
オンボード、USB、サウンドカードと試したけど今の所コレが一番音がいい。


798 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/30(金) 21:27:31 ID:XLyETY63]
>>797
どんなスピーカを使ってるの?

799 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/05/01(土) 00:09:22 ID:ObULpuD2]
USB-DACでまともなのはD-07、HD-7A、QB-9くらいじゃん
QB-9はUSBオンリーだし、D-07、HD-7Aはクロック同期させればUSBで繋ぐ意味ないしな

これからUSB接続には期待したいけど、現状は同軸かAES使うでしょ

800 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/05/01(土) 00:56:03 ID:NCpkhy66]
>>799
https://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=1191%5EDAC1USBRM%5E%5E
www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=1191%5EDAC1PRE%5E%5E
たまには思い出してあげて下さい。




801 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/05/01(土) 01:23:33 ID:ObULpuD2]
>>800
別にDAC1USBの事を忘れてる訳じゃないけど、USB付けるだけで3万も価格が上がるなんて意味ないでしょ
特にUSBが良い訳じゃないし、仮にDAC1使うなら前段にカードかDDコンバータ挟むよ

802 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/05/01(土) 11:10:44 ID:CWftoxPw]
>まともなのはD-07、HD-7A、QB-9

とか言っておきながら

>USB付けるだけで3万も価格が上がるなんて

貧乏臭い発言だな
3万くらい誤差みたいなもんだろ
こまけぇこたぁ気にすんな

803 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/05/01(土) 14:40:00 ID:FFp5BwRt]
100HDがNTTでクーポン付いて19,800だな

804 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/05/01(土) 16:39:17 ID:0hJTiKjQ]
前からずっとその値段だが。
アレは1万切ってから買うべき。

805 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/05/01(土) 16:51:21 ID:6iX2bVT9]
どれも欲しいときが買い時
ところでPM0.4nを買った人はまだ居ないのかな

806 名前:不明なデバイスさん [2010/05/02(日) 00:25:42 ID:pEhH273m]
タイムドメインのスピーカー Part17
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1271251189/

807 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/05/03(月) 14:13:34 ID:Q/oS7xxP]
RAZER価格改定
ttp://www.4gamer.net/games/023/G002318/20100428038/

808 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/05/03(月) 16:15:45 ID:qVpkC213]
>>807
再生周波数帯域: 20 Hz - 11000Hz って高音の帯域やばくないか?w

809 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/05/03(月) 16:22:09 ID:sGcsChlX]
よくある誇大スペック詐欺広告。
この手のはゴミみたいな鳴り方しかしないから、こんなの買うくらいならバザーで
捨て値で売っているラジカセのがマシ。

810 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/05/03(月) 16:43:35 ID:i+m28XBy]
いやいや

11,000→11kHzだから高音ぜんぜん出てないじゃんってコトだろ

海外の公式だと25-20,000Hzになってる

どのみち半額近いSoundsticksIIには勝てない出来だとは思うが



811 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/05/03(月) 18:26:35 ID:HP3X/jlx]
音楽はスペックの数字で聞くもんじゃない

812 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/05/03(月) 19:46:48 ID:HyGRBmYE]
>音楽はスペックの数字で聞くもんじゃない

人それぞれだから、その考えもどうでも良いということ。

813 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/05/03(月) 20:36:39 ID:oHTt7zeZ]
上が11000Hzまでとか、どんなユニット使ってんだよ

814 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/05/03(月) 20:36:47 ID:906JcQTY]
>>807
これは社員おっつー!だな。

5万5000→2万9800円って半額だぜ。どんだけボッってんのよ。
と思って調べると結構高い、、、在庫処分か。
www.google.com/products?q=Razer+Mako&show=li&lnk=showgrid

www.trustedreviews.com/multimedia/review/2009/01/08/Razer-Mako-2-1-Channel-Speaker-System/p1
を見ると新しもん好きなら買ってもいいかも。

815 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/05/03(月) 21:04:08 ID:I0AZGL7N]
2万以内の大御所ってどんなのがあるかな?

816 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/05/03(月) 21:53:31 ID:rLGXluU6]
>>815
定期的にスレに出る100HD

817 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/05/03(月) 23:05:05 ID:78AuvEjP]
>>815
100HD、MA-15D、PM0.4(n)
こんなところじゃね

818 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/05/04(火) 00:52:15 ID:Nrgg3Xul]
>>816
100HDは信者とアンチの戦いがまだ収まっておらず、評価は不安定だろ
ONKYO独特の癖があるのは確か

819 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/05/04(火) 01:01:30 ID:QIxG83R/]
そりゃあオンキョーが作ってんだからオンキョーの癖あるだろ
100HDのレビューは幾らでもあるからそれ読めば大体判るだろうに

820 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/05/04(火) 01:14:17 ID:yM16Dak9]
オンキョー製品のレビューほどあてにならんものはない



821 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/05/04(火) 01:55:47 ID:FO5YQeJ/]
褒める奴は大満足とかしか書かなかったり、貶める奴はフラットの正反対とか意味不明なことしか書かなかったりするしな
まぁ比較的試聴できる店が多いからちゃんと聴いてこいってこった
使い勝手とかはレビューを参考にしてもいいと思うけどね

822 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/05/04(火) 02:50:23 ID:19KZ1LCE]
できるだけサイズが小さめの奴って何がある?

823 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/05/04(火) 03:04:10 ID:19KZ1LCE]
サイズはいいや・・・っていうか微妙にスレチだった
70HDと100HDのどっちかにしようと思うんだけど主にどんな部分の性能が違うのかな?

824 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/05/04(火) 11:05:11 ID:4X5pxvn+]
さっき100HD注文した!
淀で試聴してみたけど、俺にとっては低音の少なさ?が気にならないというか
BASS絞っていい感じだった。中高音もかなりいいね。刺さりにくいし明瞭。

ボロアパートだとこれ以上低音出したら多分苦情来るw

825 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/05/04(火) 11:32:04 ID:JNk8BSVq]
それくらい自分で調べられないのか?

70HDでもいいならそっち買っとけ
どうせ君の耳にはそれで十分だ

826 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/05/04(火) 16:27:13 ID:sl7W6aT0]
鎌ベイにテンモニ繋げてるけど耳が痛くてパソコン用には苦しいぜ
みかかの100HDポチるべきか凄い悩んでる

827 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/05/04(火) 20:38:11 ID:XWCgSFcT]
鎌ベイwwwwwww

828 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/05/06(木) 12:06:39 ID:Iza2Aq9E]
うちは鎌ベイにJBLのJ50だな

ジャズとかブルース聴くには最適だけど、
時代遅れのコーンツイーターはボーカルがちょい辛口
シンバル音がキツイのは忠誠度が高いから仕方ない

829 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/05/06(木) 15:53:30 ID:idkJc5VA]
忠誠度ってw

おカマは君のような浅いヲタク向けに作られたオモチャだから丁度いいんだろうね

830 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/05/06(木) 16:42:30 ID:F6dRDgcC]
>>826さんはともかく、鎌ベイ+パッシブだけの話なら自作板や↓のスレへどうぞ
3万円でアンプ+パッシブスピーカー =1st=
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1234001043/



831 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/05/06(木) 17:34:23 ID:ovOwBAqd]
ずばり鎌ベイのスレが存在するわけだが。
pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1271785859/

832 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/05/06(木) 21:09:12 ID:qorJXCRY]
X-SE600とKAF-A55+D-D1Eで迷ってた筈が、気が付いたらNTT-Xで100HDポチってた
19800円には抗えなかった

833 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/05/06(木) 21:41:10 ID:LdwDaqkH]
>>832
100HDを選んで正解だったかもね
PC用スピはこの辺で満足しとくのが吉

834 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/05/06(木) 21:45:40 ID:aamxIL0c]
EBTB / TerraII Pro
www.timelord.co.jp/EBTB/Products_terraCOLOR.html

パッシブだけどデスクトップにもオヌヌメ。
Morelのウーハーが効く。

835 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/05/07(金) 13:07:50 ID:Km+AWc7q]
スレチだばか者

836 名前:不明なデバイスさん [2010/05/07(金) 22:33:29 ID:j2EFS8yU]
>>815
タイムドメインのスピーカー Part17
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1271251189/

Lightだろ

837 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/05/07(金) 22:51:06 ID:EEO8daOF]
まったく売れてないからタイムドメイン厨は1万スレでもここでも無視して
宣伝しまくりだな
あんな古いラジカセみたいな酷い音のスピーカーなんて売れるはずが無い

838 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/05/07(金) 23:50:44 ID:LJSKDq5O]
古いラジカセって喩えで通じるのか?
昔のパナっぽい音に似てるような気がしないでもないが、もうちょいわかりやすく罵れよw

839 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/05/08(土) 07:43:09 ID:ImbjkwXr]
富士通のオマケの色違い
オマケとしては上質だが、金を払って買うに値しない

840 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/05/08(土) 09:26:06 ID:axK+ilkN]
発売当時、エディロールはあったけど100HD



841 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/05/08(土) 19:42:53 ID:7gd72kIe]
書き込みミスった
当時のアクティブ2~3万クラスは、エディロール、BOSE、タイムドメイン位だったからドンシャリ嫌いならタイムドメインって選択肢もあったけど
今だと100HDがあるから厳しいよな

842 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/05/08(土) 19:46:12 ID:CmR+72RM]
ドンシャリ嫌いなんじゃなくて、フラット(Hi-Fi)なのが欲しいわけで、
そうすると100HDなんて選択肢は有り得ない。昔と違って、音家でモニスピ
がほいほいポチれるのに。

843 名前:不明なデバイスさん [2010/05/08(土) 19:56:01 ID:WDIBLaad]
>>837
> まったく売れてないからタイムドメイン厨は1万スレでもここでも無視して
タイムドメイン形式は、あらゆるメーカーからライセンス品、なんちゃって品が出てるぜ。
特に特許に触れないよう、真似しまくってるのがSONY。

タイムドメインに慣れちゃうと、他のSPが濁って汚くて聞いてられなくなるから考えもんかもね。

844 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/05/08(土) 21:58:47 ID:DE0DsXQb]
>今だと100HDがあるから厳しいよな

↑に限らずオンキョーのスピーカーって、
ボリュームがフニャフニャですぐ壊れ
そうな感じがして買う気になれないんだよな。。。


845 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/05/08(土) 22:04:37 ID:DE0DsXQb]
で、クリエイティブのGW-T40-II買ってみた。

小音量でも(小音量で聴くことがほとんど)それなりに
聴けて満足中。



846 名前:729 mailto:sage [2010/05/08(土) 23:52:24 ID:nWnNt7rs]
100HD買いましたが、評判通り良いですねこれ。
これまでの3万円KENWOODコンポと比較すると2レベル位上の音がします。
これに手持ちのサブウーファーを接続して鳴らすと下から上まで良いバランスになりました。
ちなみにサブウーファーはONKYOのSL-E77でした。
これのローパスを80Hzに設定してボリュームを少し絞り気味の10時の位置に合わせています。

ここから上を目指すとするとアンプ+パッシブや10万円クラスのコンポに行くしかなさそうですね。


847 名前:不明なデバイスさん [2010/05/09(日) 00:18:02 ID:8J+EmJGe]
>>846
100HDなんてお笑いSPが推奨みたいになってるが
ONKYO社員でもいるの?

ONKYOはなぜGS-1のタイムドメイン路線を進めないの?
閑職に追いやってやめさせたから?意地でもやらないの?

848 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/05/09(日) 06:08:00 ID:8QvU1JnY]
っ[リストラ]

東芝とか日立、松下とかの大手もそうだけど、デキる技術者から先に
リストラされる不思議。課長島耕作みたいなDQNチンポ営業ばかりが
居座る。

849 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/05/09(日) 09:07:47 ID:qkcNVs5N]
デキる技術者の方が会社に見切りをつけて早期退職に応募したんだよ

850 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/05/09(日) 09:59:43 ID:30JlfOJV]
>>843
タイムドメインもそもそも高音が歪んでるだろ。
低音のなさよりそっちが酷すぎる。



851 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/05/09(日) 10:14:41 ID:lijFVCaL]
>>850
つまり、糞耳にエージングされてしまうという事だろう
恐ろしいな・・・w

852 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/05/09(日) 12:10:06 ID:rQn476XR]
>>851
タイムドメインなめんな!
725SWは、低音補強用に最適だぞ!
……とAudio Angine A2とたまに組み合わせて使っている人間がフォローにならないフォローを入れてみるw

853 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/05/09(日) 12:19:26 ID:QtRx/YxM]
つーか725SWってぶっちゃけタイムドメインと関係なくないか?
B&Wとかも似たようなSW出してるし

854 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/05/09(日) 12:52:37 ID:YxpLlmyW]
タイムドメインというかECLIPSEのTD510や508を使ってたことあるんだけど
ホームシアター用には凄く良いスピーカーだと思った
ここの価格帯のminiやlightは聴いたことないから、どうなのかは分からないけど



855 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/05/09(日) 13:40:46 ID:rQn476XR]
>>853
一応富士通テンはタイムドメインシリーズに分類しているので、タイムドメインでいいんじゃね?
ttp://www.fujitsu-ten.co.jp/release/2006/03/20060323.html

実際、このサブウーファーは、ホームシアター用にもピュア用にもそこそこ使える。
まあ、値段が値段なのでこのスレでは勧めんけれど、変にタイムドメインというだけで音が悪いと
決めつけるのもどうよと思ったので、フォローにならないフォローをしてみたw

856 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/05/09(日) 14:41:14 ID:jcFk2CIy]
>>845
ボリューム上げたら箱鳴りする件について

857 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/05/09(日) 15:29:26 ID:BzXhp4vF]
由井社長の講演会で、1000人会場で満杯。
PAの音は汚い、汚い
そこで携帯電話に繋いだタイムドメインライト鳴らしたら、音像が浮かぶこと浮かぶこと。
1000人会場後方席だったんだけど、Lightの音に圧倒されたわ。
口径3cmのアクティブが、ボリューム午後10時で、PAより聞きやすくていいの?って感じ。

ちなみに
由井社長の講演会ってことなんだけど、話はまとまりはなく、歩き回って思いついたことをボソって言うだけ。
とってもおもろいおじさんだけど、普通の講演会とは全く違う罠。
ありゃ完全に試聴会だね。

858 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/05/09(日) 15:34:41 ID:lijFVCaL]
つまんないコピペ乙

859 名前:不明なデバイスさん [2010/05/09(日) 18:51:48 ID:sLedmE0j]
>>858
ttp://review.kakaku.com/review/01702510668/

860 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/05/09(日) 21:48:55 ID:HTGhpx66]
Altec Lansingnのexpressionist ULTRA買った。
TREBLEをMAX、BASSをMIN+1段階くらいに調整したらいい感じ。
ヘッドホン派だったけどスピーカーで聞く機会がぐっと増えたわ。



861 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/05/09(日) 22:09:11 ID:YCV0e7mU]
100HDの低音のでなさっぷりはひどい音楽によってはウーハーつけてないとバスドラの音なんて
かなり意識しないと聞こえないくらい
ウーハーもハイカット60HZじゃ微妙で90HZに設定して丁度いいくらい
それくらい低音はでない

862 名前:不明なデバイスさん [2010/05/09(日) 22:13:36 ID:TTHrhz8J]
タイムドメインLight買っておけば
まず後悔はしないだろ。いやならオクで高値ではけるし。

863 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/05/09(日) 22:22:28 ID:f3vpVMcQ]
お前らがD90で低音出過ぎだって言うから抑えたのに…

864 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/05/09(日) 22:57:56 ID:YpGz5bzI]
タイムドメイン製品は3ヶ月に一度は出てくるね。

まぁ、ライトでもミニでも508でも1セットくらい買ってみるのは悪くないかも。
ダメだったら処分すればいいだけのこと

865 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/05/09(日) 23:32:41 ID:lijFVCaL]
スレ違いのゴミ音タイムドメイン厨はスレに帰れ
ゴミなのみんな分かっているから相手にしないからw
本当にいい音なら全部門一位独占してるだろ

866 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/05/09(日) 23:56:21 ID:FD/ldJ8a]
オマケの色違いに随分ご執心なんだなw
確かにminiタイプよりはマシな音だが、所詮オマケ

867 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/05/10(月) 01:10:18 ID:/kgnA4o6]
タイムドメインは良い悪いと言うより「個性的」なんだと思うにょろ

868 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/05/10(月) 20:35:58 ID:5/CozNlU]
FOSTEX PM0.4の購入を検討しているものです。
住んでいる場所が田舎で、近くのショップや楽器屋は世間一般の売れ筋の
商品しか取り扱っていませんので皆様の意見は大変参考にさせて頂いております。

過去レスや他のサイトのレビューを見る限り、賛否両論ですが
家庭で音楽を楽しむには申し分無いと分かりました。
目的は主にハードコアやパンク、メタル、JAZZ等の音楽ですが
最近映画を頻繁に見るようになりました。
このモニターでは映画のような迫力ある音質を十分に楽しめるでしょうか?
(同価格帯で映画に特化した物には劣ると思いますが…)
映画の音質はどのようになっているのか少し疑問に思ったため、
書き込みをした次第です。
皆様の意見をお聞かせください。

869 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/05/10(月) 22:06:41 ID:ODs2O2m8]
俺はPM0.4を所有したことないんで絶対ダメとは言えないが、
同クラスのMS20や、100HDはポップスやロックはいけても
メタルになると全然物足りなかったんで、
映画の「迫力」も同じような評価になると思う。

今何使ってるのか知らないが、設置場所あるなら
安物でもホームシアター用の5.1chのがいいんじゃない?
ウーファのあるなしは大きい。

2.1chだとSoundsticksⅡがドンシャリで解像感高くていい。
2chで迫力ある音となると、十分だと思えるのはD90くらいしか記憶にないが、
高音やボーカルは100HD、中域や楽器の鳴りはMS20より1ランク落ちる。

870 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/05/11(火) 00:33:53 ID:Fd6uedX+]
>>869
レスありがとうございます。

10年前に買ったメーカーPC付属のスピーカーをつけてます。
(最近やっと自作PCを作って外部装置はほとんどがその流用品ですorz)

○.1chも検討していましたが、ウーハーから出るベースやバスドラ等の
音の輪郭がぼやけて微妙な気がします。
今日巷で流行しているロジのz-4を試聴したのですが、映画だと迫力ある
音は出ると思います。
音楽だといくら調整してもベースやバスドラの輪郭がぼやけて想像していた
音より全然違いましたので、すぐに候補から外しました。
(音量上げれば何とかなりましたが、近隣の迷惑になるので…)
D90も試聴しましたが、これも低音が微妙に鼻につくようなぼやけ方だった
ので外しました。
他のは置いてなかったので参考になります。



871 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/05/11(火) 01:25:50 ID:AMh3Dyrx]
PM-Subってのも有るがな。
PM0.4nと合わせて、微妙に3万円超えそうだけど。

持ってないから分からんけど、XLR->TRSフォンなマイクケーブル
が必要に成りそう。

872 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/05/11(火) 02:10:53 ID:Fd6uedX+]
>>871
レスありがとうございます。

そんなに映画の迫力ある音質が欲しいなら(映画は音楽の次である程度楽しめれたらなぁ、という感覚です。)
PM0.4+サブウーハーにしようかな、と考えていて検索したらSubが
ヒットしたのですが値段がそうなりますよねー…orz
(通販で購入しようとしたら余裕で4万越え…)
更に操作も面倒になりそうですから考え物ですね。。。(対応コントローラー出てますが)
それなりの価値はあると思いますが、4万円台の高額スピーカーに投資したほうがいいかもしれませんね。。。

873 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/05/11(火) 02:21:51 ID:Fd6uedX+]
>>871
今最後のカキコミのXLR等調べたら、そのように配線でしたら
音の調整は思っている様に面倒ではなくなりそうですね。
参考にさせて頂きます。
連投すいませんでした。。

874 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/05/11(火) 08:25:04 ID:0lsmatLh]
GX-D90はBASSを8時、TREBLEを2時くらいにすると
低音のボワつきを抑えつつ適度なドンシャリになる
あと金属系のインシュレータは必須

875 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/05/11(火) 20:08:41 ID:l6F5Bvit]
>>872
>4万円台の高額スピーカーに投資したほうがいいかもしれませんね。。。

4万円台は低価格スピーカーです
PM0.4nとPM-Subが無難でしょう

876 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/05/12(水) 20:09:49 ID:ESBmynhY]
あ゛~規制しんどい。

>>696
>>783
ちょうど今A2ポチろうか迷ってんだ、
よければもうちょい感想聞かせてくれい。
ちなみにどこで買った?ALO?

>>784
マジで?ソースはStereophileのレビューに書いてあったやつ?
今head-fiのレビューも少しずつ読んでるんだけどまだそういう情報は見てないな…。
アクティブならではの手軽さといいサイズといい、音質が価格なりにあれば俺にはかなり良さそうなんだけど。




877 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/05/12(水) 21:48:57 ID:zlBdwcdf]
リクエストがあったので、久しぶりにAudio Engine A2を勧める仕事に戻ってきたぜw

>>876
ALOで直輸入で買った。
概ねの感想としては

良い点
1.小型なのに意外と中低音がでる。重低音はあまりでないが、そもそもアクティブスピーカに求めるものではないわな。
2.高域も派手には痩せていないので、音としてのバランスが良い。
3.解像度はそこそこ優秀。
4.音場が良い。普通にスケール感を感じるケース多し。

悪い点
1.使い勝手が悪い。ボリューム位置悪すぎ。
2.もう少し端子の数が欲しい。

まあ、結論から言うと、
1.良くこの価格帯とサイズで、この音を作ったと感心できるレベル。
2.反面使い勝手に関しては今一つ。

不良品にはあたっていないのでしらん。

……出張続きで、家のオーディオシステムとかヘッドフォンが泣いているオレみたいな人間や、PCモニタ専用スピーカとして小型が欲しい人間には最適なスピーカかと。

878 名前:不明なデバイスさん [2010/05/13(木) 22:43:21 ID:nzkZSgb/]
ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r65784068

879 名前:876 mailto:sage [2010/05/13(木) 22:59:59 ID:+huffg0Y]
>>877
ありがとう!まさかこんなに早くレス貰えるとは思わなかった。参考になるよ。
ボリュームは確かに前面にあった方が便利だよね。まああのすっきりした前面のデザイン好きなんだけど。
俺はまさに
> PCモニタ専用スピーカとして小型が欲しい人間
なんで、手元に置いてほぼニアフィールド限定で使うつもりだから、ボリューム位置はあんまり苦にはならなさそう。
端子の少なさは承知の上だけど、今使ってるSPはステレオミニ入力一つしかないから、A2はRCAがある分むしろ便利に感じそう。
今月か、遅くても来月中にはきっとポチるぜ!
国内で取り扱ってくれりゃきっと試聴もできるんだろうけどなぁ。


880 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/05/13(木) 23:17:57 ID:nRzJxn1T]
こうして被害者仲間がまた一人…w



881 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/05/13(木) 23:26:30 ID:ARgMeh5l]
タイムドメインって、変な宗教の勧誘みたいで怖いって印象があるw

882 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/05/14(金) 08:57:01 ID:+j+9PXgR]
オーディオは階層が上がるにつれてオカルト臭が増してくるもんだ

883 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/05/14(金) 11:02:40 ID:RVyq5BHx]
ボーズ感性工学リサーチ株式会社の悪口はそこまでだ!!

884 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/05/14(金) 14:49:46 ID:gEKg6yus]
ボーズ

885 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/05/14(金) 16:15:54 ID:5FaPFTOE]
ボーズが屏風に上手にBOSEがどうたら

886 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/05/14(金) 19:44:33 ID:ynNDVdQh]
隣のボーズはよく屏風に柿書くボーズだ

887 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/05/14(金) 23:48:49 ID:JeXCw6Nv]
ハゲをボーズで隠すなよ

888 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/05/15(土) 04:03:24 ID:t5KQ8lfd]
pm0.4nってツィーターが少しでかくなってる分音がよくなってるって認識でいいのかな。
中途半端に角削ったりLEDの色変更とか必要なかった気がするが。

889 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/05/15(土) 06:45:50 ID:LAaUHtJD]
新製品だからって良くなってるとは限らないし、聴いてみないとわからんね
モニタースレで聞いてみたら?

890 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/05/15(土) 10:29:29 ID:F+k7McUz]
     ィヘ{::             :::::::|
     |ヘ,i:   _        __ .::::f}
     '、 :l    ̄''\,,.   ,,/⌒`::{l
     / f:〉   ーtッ-、〉  /ィtッ‐、/.::|.
    /ー|:l   `ー‐' /  |i''ー‐''´ :l三ニ‐
 ィニ三   l     ,ィ´  ー、    /三ニ
´〝〟∵/ ∧ ー─'''´ 'ー、__彡'ヘ、_ノ彡三
彡¨〟   |:;:;゙、   /'ー──‐''´ .:ノ彡;;;;;;;
      |:;:;:::;\:::.. `ー─' .:::/ヽ;;;;;;;;;;;



891 名前:不明なデバイスさん [2010/05/15(土) 15:15:21 ID:w1v0iFgy]
【話題】陶器のスピーカー、低音に自信 愛知の陶磁器会社
tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1273723476/

892 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/05/15(土) 19:47:07 ID:cpwfpZ0U]
>>876
今更かもしれないけど、俺もALO。
殆ど>>877が書いてくれたけど、初めに音出した時に音場には驚いた。このサイズとしてはちと驚き。
ボリュームが小さくてもキッチリ音を出してる感じはする。
低音は100HDと比べれば充分出てると思う。向こうのスピーカーらしいというかなんというか。

ボリュームつまみは確かに面倒臭い。前面にない分、デザイン的にはスッキリしてて個人的には好き。
とりあえず不良品ではなかった。

Paypal辺り使えば簡単だったから、個人輸入でもなんとかなると思うよ。

893 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/05/15(土) 23:18:03 ID:bNogozED]
買っちまったしオクでも値がつかないからって
これ以上、被害者を広げるのはヤメレ

894 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/05/16(日) 01:51:56 ID:sRw5Mcwg]
個人輸入して買うくらいなら、パッシブ買えよえw

895 名前:不明なデバイスさん [2010/05/16(日) 09:50:39 ID:L+m7yvb/]
>>893
ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r65784068
オクでの人気で価値が測れるよな

896 名前:不明なデバイスさん [2010/05/16(日) 09:51:52 ID:L+m7yvb/]
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/135990207
徐々に定価に近づいてきた

897 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/05/16(日) 10:00:50 ID:C+Nx4HDg]
>>893
まあ、稀少性とかネタになるとか、そういうのを重視するオレみたいなヤツもいるのでしょうがないんじゃね?w
実際、送料込みで2万半ばで考えると、パッシブにするのも微妙な所だし。
あとはなんと言っても場所を食わんのが良いんだわ。

オマケで、思ったよりも音は良かったしw

出張が多い関係で普段は使えんけれど、一応家にはS-1EXが鎮座ましましてるので、パッシブはこれ以上イイやw

まあ、大きさ的には微妙だけれど、持ち運び(最悪宅急便で郵送)は何とか出来るようになっているので、リーマン
に取っ手は大変助かるよ。

898 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/05/16(日) 11:12:30 ID:/BJ61wgv]
パイオニアのPS-W1が展示処分で安かったので買ってみた
音に詳しくない俺はこれで満足だわ、サラウンドもあるし

899 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/05/16(日) 13:46:18 ID:PkB2pjpK]
>>878
>>895
繰り返しageての宣伝乙!

900 名前:897 mailto:sage [2010/05/16(日) 15:15:40 ID:C+Nx4HDg]
しまった。
>>893ではなく
>>894でしたw

と、Audioengine A2を勧める仕事をしてみます。



901 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/05/16(日) 15:25:48 ID:e2kWliCr]
S-1EXって、いいの使ってるな
なかなか聴けないってのが勿体無いね

902 名前:不明なデバイスさん [2010/05/16(日) 15:34:39 ID:4y4brwVt]
このスレタイじゃあ、100HDしか選択肢ないなあ

903 名前:不明なデバイスさん [2010/05/16(日) 16:01:01 ID:x+5mVAoy]
>>902
ここで必死にいくら叩いても
知れば知るほどタイムドメインへ行ってしまう事実

904 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/05/16(日) 16:12:52 ID:XYMEZLGR]
タイムドメインのあんなに小さいスピーカーでPM0.4に適うはずがない事実

905 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/05/16(日) 16:58:10 ID:TlhJVGnx]
TIMEDOMAIN mini 定価18900円→実売18900円
100HD 定価28000円→実売19800円

タイムドメインは値引かないから、実質1クラス上の価格帯と競わなきゃならないのがコスパ的にキツいんじゃね?
100HD並の物量でTIMEDOMAIN作って実売19800円ならもっと売れるだろけど

906 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/05/16(日) 17:28:51 ID:T16sr8x6]
100HD買ってその素晴らしさに涙してたんだけど、最近ゲームやりだして
低音が物足りなくなってきた。
サブウーハーで何かお勧め教えて。

907 名前:不明なデバイスさん [2010/05/16(日) 17:55:46 ID:x+5mVAoy]
>>905
> タイムドメインは値引かないから、実質1クラス上の価格帯と競わなきゃならないのがコスパ的にキツいんじゃね?
> 100HD並の物量でTIMEDOMAIN作って実売19800円ならもっと売れるだろけど
タイムドメインは安いのがメリット。
構造上ワンパターンだから、グレードアップも糞もないんだよ。
18kのLightも30万円のyoshii9も理論構造は同じ。
しかもケーブル生え出しのライカル線。電話線並みの品質。
何と全て必然性からきてる。
馬鹿高いピュアの値段を落とすのもタイムドメインの役割さ。

ピュアだと商売にならんから、毛嫌いされるが
ありとあらゆるメーカーからライセンス品、なんちゃって品が出されている。

908 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/05/16(日) 18:23:24 ID:TlhJVGnx]
理論構造が同じでも音質的には、mini<BauXar Marty101<<<yoshii9なんだろ?

909 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/05/16(日) 18:37:36 ID:328HL6SV]
手堅いのはMA-15D、100HD、PM0.4くらい?
右にいく程なんとなく良さげな気がするけど、DAC込みで考えると、値段も順に上がる
というのがド素人の自分がこのスレを見た感想

910 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/05/16(日) 18:58:50 ID:Erct38z4]
>>908
コストパフォーマンスはlightがダントツ



911 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/05/16(日) 21:32:34 ID:z66o3K5h]
信者のキモさもタイムドメインがダントツですね^^

912 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/05/16(日) 22:11:08 ID:KRmxC6q3]
Z4のぼやけた糞音質に我慢できなくなって100HD買ってきたけどまあ
綺麗な音が出るね 買って良かった
低音スカスカすぎるのでZ4のウーファー流用

…もう少しましなウーファー欲しくなってきた

913 名前:876 mailto:sage [2010/05/16(日) 22:28:32 ID:qHzswvJ9]
>>892
レスありがとう!
こいつの特徴の一つとして音場があるみたいだね。
まあアクティブだし値段が値段だし、あまり期待しすぎるのも良くないと思うけどちょっと楽しみ。

>>894
パッシブはパッシブで買うつもりだよ。A2は前に書いたようにPC用のつもりなんでね。
サイズも重要視したし。あとは>>897の言うオマケに興味があるw

914 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/05/16(日) 22:50:43 ID:UPB6kZev]
>>906>>912
このスレは意外なほどサブウーファー使ってる人が少ないから、
探してるなら気長にレス待つか他スレで聞いたほうがいいかもしれんね

915 名前:不明なデバイスさん [2010/05/17(月) 00:05:54 ID:B+xivWUK]
ONKYO社員の集うスレはここですか?

916 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/05/17(月) 00:26:18 ID:TtuQcPaB]
>>906
音楽にサブウーファー合わせるのは難しいので、なかなかオススメはないんだよなー。
単に映画用とかで迫力を水増すためだけの用途だと、ソニーのSA-WM500とかでも良いんだけどね。
ただし、音楽用途だと違和感を覚えること請け合いだし、ゲーム用途でも2.1chを想定しているなら微妙だと思う。

917 名前:916 mailto:sage [2010/05/17(月) 00:29:29 ID:TtuQcPaB]
失礼。酔っていて生産終了したオレの昔使っていたヤツを書いてしまったw
今だとSA-W7700とかだね。

918 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/05/17(月) 00:29:37 ID:Ck6IiKhu]
サブウーファー合わせるの難しいってどういうこと?
100HDにSL-D500使ってるけどウーファーないとスカスカで聞けたもんじゃない

919 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/05/17(月) 01:04:17 ID:phbg5yfh]
>>906
kakaku.com/item/20445511009/

金があるなら、
kakaku.com/item/20445511008/

920 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/05/17(月) 17:17:30 ID:+F60nZFS]
>>918
一般的なシアター向けSWだと汚い低音がボコボコ出るだけで
音楽聴いたりすると台無しになる可能性がある。

つーかSL-D500買う金あるなら
100HDじゃなくて別の選択肢もあっただろうに。



921 名前:不明なデバイスさん [2010/05/17(月) 21:06:03 ID:WaLSL7Ot]
ttp://www.ne.jp/asahi/lovely/pao/speaker.htm
見た目が重要

922 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/05/17(月) 22:03:05 ID:uzDi+eFy]
サブウーファーはちゃんとしたの買うと3万越えするからな
比較的コスパのいいSONYのSA-W3000やKENWOODのSW-508ES-Mでさえ2万前後
大体の人はAVアンプ+パッシブと合わせて使うんじゃないか

923 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/05/17(月) 22:45:45 ID:TtuQcPaB]
>>920の言うように、元から専用のサブウーファー組み合わせて使うように設計されているのを除いて、
音楽には本当に合わせづらいんだよなー。
真っ当に合わせようと思うなら、最低限サブウーファーは二台用意して、クロスオーバー周波数を調整して、
置く場所を考えて、とやることは山の様に出てくるしで、ここで扱っているようなアクティブとの組み合わせ
はあまりオススメできん。
もちろん、専用設計のBose Companionみたいなのは除くけど。
実際問題、一台だとTD725SWとかでもなかなかスピーカーと音色の統一が取れん。
その分スピーカにつぎ込む方が合理的かと。

ただし、映画等の用途は除く。


924 名前:不明なデバイスさん [2010/05/18(火) 07:27:09 ID:JOwr6xxY]
ttp://www.ne.jp/asahi/lovely/pao/speaker23.html
このデザインが最高か
水木しげるチックで

925 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/05/18(火) 12:10:07 ID:QU37eLvQ]
studio

926 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/05/18(火) 19:05:30 ID:8Cd9uqsi]
もう散々悩んでる
・あんまりデカイ音では聴かない
・出来れば前面に電源スイッチが欲しい
・ボリュームが左右独立は避けたい

電源スイッチは諦めてPM0.4nなのかなぁ

927 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/05/18(火) 21:32:49 ID:Eyz+iMEX]
PM0.4で悩むなら、ベリンガーのMS20は?
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=181^MS20^^

DTMやってる女のダチが持ってるけど、けっこういい音出てた。
HRのライブ音源なんか俺の100HDとは別格でゾクッとしたけど、
J-POP率が高い俺はドンシャリというか高音がクリアな100HDで十分。

928 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/05/18(火) 21:36:18 ID:f/7RnU4s]
左右非対称なので論外

929 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/05/18(火) 22:41:06 ID:8Cd9uqsi]
MS20かー、考えてなかった。いってみようかな
聴き専だし、スピーカー使う時はPCの前にいないこともあるから
左右非対象の影響はそんなにないかもしれない

930 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/05/18(火) 22:44:40 ID:lW7NOvOI]
>>927
いかにもコスト最優先で設計しましたって感じだな



931 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/05/19(水) 02:59:01 ID:bIg9VqUH]
だってベリだもの

932 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/05/19(水) 07:45:49 ID:Cij1igFY]
定位ってもこの程度なら配置でなんとでもなるだろ
コストうんぬんで言えば音凶や糞兄の方がユニットや板ケチってる
ヲタ相手にウンチク垂れ流してその気にさせるテクでは一流だけどな

933 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/05/19(水) 08:11:17 ID:LloJ3ArO]
sony Z1を長年使っているのですが,さすがに変えたくなっています。
Z1みたいな感じで,低音はなくてもいいので音像の表現力があって,
場所とらなくて,みたいなスピーカーないでしょうか?

934 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/05/19(水) 11:05:38 ID:6/xlZRkF]
TIMEDOMAIN LIGHT

935 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/05/19(水) 13:15:59 ID:wfYYtutm]


936 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/05/19(水) 13:17:26 ID:wfYYtutm]
私の使ってるスピーカーはビクターのSX-500 DOLCEなんですが
コレいいやつなんでしょうか?

937 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/05/19(水) 13:59:44 ID:hiD96+lf]
>>936
SX500はかなり長く続いたロングセラーモデルだよ
パッシブだし余裕で3万を超えるので(定価10万位)スレ違いだけどね


938 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/05/19(水) 15:38:07 ID:wfYYtutm]
>>937
ありがとうございます
大切に使っていきます

939 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/05/19(水) 17:42:54 ID:OH8gOZ1b]
>>933
SRS-Z1のアンプ + タイムドメインminiのガワ + AuraSoundのスピーカーユニット で改造やってるサイト見かけたよ
タイムドメイン改は加工があるから若干敷居高そうだけど、Z1のデジアンは結構とちゃんとした物みたいだし
アンプだけ流用してパッシブにすりゃいいんじゃね?

940 名前:929 mailto:sage [2010/05/20(木) 01:02:03 ID:wBwMMdV6]
結局MA-15Dをポチることにしたよ
BEHRINGERは若干品質に不安がある気がしたのと
この価格帯ならドンシャリで適当に楽しく聴ければいいやと割り切った
昔MediaMateⅡ使ってたくらいだしな
いろいろthx



941 名前:不明なデバイスさん [2010/05/20(木) 01:12:37 ID:ZEaSvQgj]
>>939
タイムドメインの東芝チップのアンプこそ優秀

942 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/05/20(木) 07:20:24 ID:GOdKSplA]
なぜに今更MA-15D?
今は素直に100HDかPM0.4買えばいいのに

943 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/05/20(木) 07:53:18 ID:AKDUPP99]
PM0.4て、基本的にサウンドカードと繋げるもんなの?
デジアンに繋げる気でいたらアクティブスピーカーとか(笑)って言われたお

944 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/05/20(木) 11:10:52 ID:wBwMMdV6]
音量大きく取らないから100HDはアウト
PM0.4は俺には使い勝手悪すぎる
時々しか使わないからこそオンオフは手軽にやれないと使う気にならねぇ

945 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/05/20(木) 12:54:37 ID:rMGoC4sU]
デジアンだからつけっぱでOK!

946 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/05/20(木) 13:11:05 ID:Aswd6PAf]
>>942
鉄板スピーカーにケチつけても…

947 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/05/20(木) 19:02:00 ID:xYwiRRJa]
リサイクルショップでSMS-1Pを見つけたけど流石に古すぎかな

948 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/05/20(木) 19:28:54 ID:7IuZDJQQ]
古いと言うより音的な意味でありえへんなぁ。
高域の歪が気になる人はNG。

949 名前:不明なデバイスさん [2010/05/20(木) 23:29:05 ID:QE3DKKy4]
>>926
> もう散々悩んでる
> ・あんまりデカイ音では聴かない
> ・出来れば前面に電源スイッチが欲しい
> ・ボリュームが左右独立は避けたい

この条件なら無条件にタイムドメインライトだろ。
おそらく絶対間違いが無いと思う。
エージングに数ヶ月かかるけど。

950 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/05/20(木) 23:54:45 ID:lNg5Vg3Z]
買って半年くらいの100HD、普段はヘッドホンが多いのであまり使わないけど
今日使ったらボリュームつまみとれたwwwww



951 名前:不明なデバイスさん [2010/05/21(金) 00:08:34 ID:0tnOwhGa]
>>926
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g91483847

952 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/05/21(金) 00:13:49 ID:TBfuefIG]
仮にタイムドメインミニとかライトとかの音が本当に好きでも、オクを紹介するのはどうよ?
普通に考えると出品者乙としか思えんだろうが。

953 名前:不明なデバイスさん [2010/05/21(金) 00:15:39 ID:0tnOwhGa]
>>952
試しに安いほうがいいだろ
中古のほうがエージング進んでる可能性もあるし
出品者じゃねーよ

おそらくライトは普通15kくらいいく
12k即決ならかなりいいかも

954 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/05/21(金) 00:26:38 ID:TBfuefIG]
>>953
それなら最初からそう言えばいいだろうが。
『安いのが良いならヤフオクとかにも溢れている。』みたいに。

あと、最近のヤフオクでのライトの落札価格は
10500円(4/25)-10500円(4/26)-12500円(4/28)
だったから、そこまで安いワケでもねーよ。

プラスで、この価格帯で探している人間にとっては、12000円は試しの金額じゃないと思うが。

955 名前:不明なデバイスさん [2010/05/21(金) 00:36:09 ID:+WONIOU/]
>>954
ほとんど定価販売だから、12Kでも相当安いでしょ。

miniでこの価格だぜ。
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/130882154

ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e99611012
これもいいかも

956 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/05/21(金) 00:45:57 ID:TBfuefIG]
>>955
MiniもLightも定価一緒だろうがw
ついでに割引なしなところもw

あとオレが言いたいのは、定価で12Kだったら安いけど中古で12Kは特別安いワケじゃないということ。
『ライトは普通15Kくらいいく』とか明らかに誤情報じゃねーか。
出品者乙と言われても仕方ないだろうが。
12K即決は概ね相場通りの金額と言っているんならオレはこれ以上何も言わんよ。

あと、このスレでYoshi9とかは流石にスレ違いだろうw
その価格帯ならオレはFocus 110Aとかも面白いと思うが。
まあ、普通に考えてパッシブに行くべき価格だろうがなー。

957 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/05/21(金) 00:50:31 ID:Rn7qJt16]
ageての出品者宣伝乙!

オク晒すアホは腹を切って死ね

958 名前:不明なデバイスさん [2010/05/21(金) 00:51:26 ID:+WONIOU/]
>>956
まぁ新品定価で買ってもそんなに変わらないからいいかもね。

Yoshii9はパッシブだろ。
専用アンプが付属してるだけで。
アンプ単体販売15マソというのも始めたようだが。

959 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/05/21(金) 01:03:52 ID:hBmpjH5I]
タイムドメインって人に薦められて買う物というよりは、別の物買いに行った筈が店頭で視聴してみたら意外と良い音してたから
つい買っちまったって感じの商品じゃね?
鉄板機種買おうとしてる人に無理に薦めるような機種じゃねーよ

960 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/05/21(金) 07:27:02 ID:QJzWhpRi]
変態デザインのわりに良く鳴る、ってだけで
音そのものは鉄板どころか1万以下スレ用のT20IIにも負けるわけだが

結局スピーカーは一定のサイズあってなんぼ
アルミコーンやネオジムで小型化したところで越えられない壁は存在する
ましてオカルト理論で…



961 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/05/21(金) 08:08:49 ID:4ij0Vrd9]
確かに、重量と体積は裏切らないな。

962 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/05/21(金) 09:13:36 ID:hBmpjH5I]
>>960
タイムドメインが鉄板って言ってる訳じゃないぞ
「PM0.4nなのかな」って言ってる奴にごり押しでタイムドメイン薦めてるから、
PM0.4n買おうとしてる奴に薦めるスピーカーじゃねーだろって話で

963 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/05/21(金) 10:08:06 ID:LJnjzPPl]
>>947
PM0.4nのほうが一段も二段も上だよ。

964 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/05/21(金) 11:46:41 ID:FwwzeXEX]
>>963
恐らくそうだと思うが試聴なり購入なりしたならPM0.4nのレポ頼む
そうすれば次スレのテンプレに安心して追加できる

965 名前:不明なデバイスさん [2010/05/21(金) 19:49:47 ID:4hboRyQ8]
omaera 500HDがスレタイに収まるようになってるぞonkyodirect.jp/pc/outlet/audio.html

966 名前:不明なデバイスさん [2010/05/21(金) 19:50:25 ID:Y4H8QvNm]
>>962
> 「PM0.4nなのかな」って言ってる奴にごり押しでタイムドメイン薦めてるから、
> PM0.4n買おうとしてる奴に薦めるスピーカーじゃねーだろって話で

選ぶのは本人が情報得たり、視聴したりで決めればいいこと。
誰もごり押しなんかしてないだろ?
なぜタイムドメインだと必死に貶さないといけないのか、そっちの方が異常。
個人的には
タイムドメインに慣れると、他のマルチは濁って聞こえて、聞いてられなくなるからマルチウェイやバスレフ好きなら
聞かないほうがいいかもね。

でも、小さな音でも聞きやすい、自然でリアル、聴き疲れなしは本当。
ただ、他のSPを聞くのがきつくなる。

>>960
> ましてオカルト理論で…
たかだかスピーカーでオカルト?そこまで必死に貶す必要性って何?

ま、興味持ったら、本人が調べればいいこと。それに尽きる。
ttp://review.kakaku.com/review/01702510668/

967 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/05/21(金) 20:36:52 ID:LJnjzPPl]
タイムドメイン系はどれも高域が歪んでるからなんとも言えん。

968 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/05/21(金) 20:57:07 ID:FwwzeXEX]
>>967
タイムドメインは置いといて是非PM0.4nのレポを…
気になってる人そこそこいると思うんだ
エージング中とかでもいいんで

969 名前:不明なデバイスさん [2010/05/21(金) 21:07:46 ID:1tZgwAO5]
まぁGS-1開発者の由井を追い出したONKYO社員と
タイムドメインから愛想尽かされたFostex社員専用スレになっちまってるから、しゃーないけど

タイムドメインを知った上でマルチを選ぶなら、それはそれ、正しい道だ。

ただ、ここじゃ名前だけで排他的に追い出そうとする社員が居て
うざいうざい。
そんなに困るの?

970 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/05/21(金) 21:22:09 ID:LJnjzPPl]
>>968
おいら普段MORELのSPをメインに使ってるんだけど、PM0.4nは試聴しただけだけどまぁコスパ良しでいいんじゃないの。

以前使ってたSMS-1Pみたいな歪みの多い音は出んし。
SMS-1Pはステレオイメージの表現だけは良かった。
他はEVENT、TANNOYのモニスピを現在も使用中なユーザーっす。
他にはCORAL、ONKYO、PIONEER、DIATONE、BOSTONのSPも使ってるよ。



971 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/05/21(金) 21:31:19 ID:FwwzeXEX]
>>970
レポありがとう
SMS-P1ってスピーカーの音を聴いたことない上にメーカー名だけだと俺には判断できん
レポ求めておいて何だけど、聞いた俺の経験値が足りなすぎてごめんなさいorz
色々詳しい人はこれで「あーなるほど」って思えるんだろうな

972 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/05/21(金) 21:35:59 ID:LJnjzPPl]
SMS-1PはSONYがかつて出していたアクティブSP。
江川爺が絶賛しとった。
検索するといっぱい出てくるよ。
おいらのSMS-1Pは次のゴミ捨ての日に捨てられる予定。

973 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/05/21(金) 21:44:46 ID:FwwzeXEX]
>>972
検索してみるけど、江川爺って言われて通じないレベルなんだ俺
本当にゴメン、それもググって調べてみる

974 名前:不明なデバイスさん [2010/05/21(金) 22:58:26 ID:10i2BJdm]
>>970-973
ほんと必死だね

975 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/05/21(金) 23:19:45 ID:FwwzeXEX]
>>974
ネタ振ったのは俺だから>>968も入れておいてくれ
一応タイムドメインを貶めるような方向に進まないように注意して質問したつもりだが、ごめんね

976 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/05/21(金) 23:43:17 ID:cPQwreUl]
ほっとけ

977 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/05/22(土) 00:02:42 ID:TBfuefIG]
ここでAudioengine A2を勧める仕事をここで行っているオレが登場w
まあ、A2は上手に作られているので面白いよ。
……稀少性もあるしw

978 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/05/22(土) 00:25:48 ID:oMYnuqda]
500HD \29800瞬殺かよ
悩む間すらねー (´・ω・`)ショボーン

979 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/05/22(土) 00:48:03 ID:b2VoJ2ob]
500って100から1万上乗せくらいの良さあるの?
あんまり変わらんような

980 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/05/22(土) 00:53:21 ID:bdocUnte]
100HDの弱点である低音とか小音量とかの問題が解消されるからっしょ
使い勝手も良いし、リスニング用PCアクティブスピーカとしては1つの完成形



981 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/05/22(土) 01:34:41 ID:wpdfiylL]
なんか フルレンジ=高音弱い みたいなイメージなってるな。

982 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/05/22(土) 02:11:27 ID:SzrTar0C]
オマケと何ら変わらんタイムドメインmini、lightのフルレンジがダメと言ってるだけ
あんなもんを薦める奴の気が知れねーな
自分がボッタくられたから巻き添えにしようと考えてる以外ありえん
良品と言ってる奴は頭おかしい






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<280KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef