1 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/02(土) 12:07:10 ID:82/TIeDh] ○長時間使用でも目に優しい液晶モニタを探すためのスレです。 □まとめWiki wiki.nothing.sh/1752.html □前スレ 目が疲れにくい・目に優しい液晶モニタ Part48 pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1259880207/ テンプレ>>1-2 まで
2 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/02(土) 12:07:26 ID:82/TIeDh] パネルランキング(exはまとめスレより) ◎シャープ ASV(ブラックTFT、非ブラックTFTとも) 現存するもっとも穏やかで目の疲れない液晶。 非常になめらかでしっとりした画質。ex.AQUOS-P ◎日立 S-IPS 地味で落ち着いた画質だがとても自然。画素子が均一で綺麗、ギラつきもない。 低開口率に因る多少のツブツブがある。ex.L997,CG211 ◎NEC SA-SFT(IPS系) 色が鮮やか、応答速度もいい。視野角が日立S-IPSに比べると狭い。 多少のギラツキがある。ex.LCD2190UXi, ProLite-H2130, L797, CG19 ○LG H-IPS LG S-IPSからはかなり改善され、ギラツキも少なくなった。 上位陣とは明確な差がある。ex.LCD2690WUXi, LCD2490WUXi, RDT261WH ○AUO A-MVA AUO P-MVAからはかなり改善され、ザラツキ・ギラツキも少なくなった。 上位陣とは明確な差がある。ex.MDT243WG, MDT242WG, FP241VW △AUO P-MVA ザラツキが多くギラツキもあるので目が疲れる。ex.LCD-TV241X ×SAMSUNG PVA/S-PVA 応答速度が速く、一見きれいである。S-PVAはPVAの視野角を改良したもの。 どちらもギラつきがありかなり目が疲れる。 ex.SX3031W, SX2761W, SX2461W, S2100, S2000, S2410W S2232W, S2242W, 2407WFP, S2031W, S1721 ×LG S-IPS いわゆる目潰しパネル。目の焦点が合わず、短時間の作業でもとても疲労がたまる。 ex.LCD2090UXi, Apple Cinema HD Display 23" M9178J/A
3 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/02(土) 12:07:42 ID:82/TIeDh] 以上、テンプレ
4 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/02(土) 12:26:43 ID:sQvtKaAL] _,l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l,,_ ,.r'´,. -┐ ':..,゙ヽ ,r' ,::;:' ,ノ ヽ、 ゙:::.ヽ ,.' _.,:;:'___ _立_ ___;;ミ゙、  ̄ノ ̄| ̄ .l厄巳厄巳厄 i王i ,.巳厄巳厄巳l ,勹 .├‐'' l´ , "´  ̄ ̄ ̄ `'''′  ̄ ̄ ̄`.:`{ ´_フ ヽ、_, | l ;;:.,. ::、. ... '゙| ,.-''、.,! ,.::' ヽ、:.゙、 ;;.:' '' ヽ | ,.、 __l__ ./ 、/ `ヾー─tッ−ヽ'' kーtr─ツ'´〕. ヽ. | / {´i Y::::.. ` ̄ ̄´.: "i! ::. 、` ̄´ ゙:::.、} r、 l i,____ | ヾ_,,入;:::.. `'' " ´.::; .::i! ::.. ``` :. }ツl l \ ノ ヾ ;:::. .:r'' :: ll! :ヽ;:..:. .: j,ノ ,! ┬‐┌,┴┐ ヽ',,;l ゙i ;::.. _ `ヽ、;;,,,,'.ィ'' _,, .::,;r'1,,,/ l__ ノl士 ッジ::::::| ゙ ,r'´:::;;;;;;;::> 弋´;;;;;::::ヽ'" |:::::゙'イィ ノ凵 l土 弍:::::::::::l /:::;r'´ ,,..-ー…ー-、 ヾ;:::'、 |:::::::::::ヒ シ:::::::::::l i':::,! ´ __ ゙ l::::l:. |::::::::::ス __ヽ__‐┬┐ 彡;:;:::::l l:::l ''''''''⇒;;;:, l:::l |::::;;ャ` ニ メ ,ノ ,r', 广'`ヽl:::l ::::. .:: ゙::. l::l ノ^i`、 l ̄l ハヽヽ ,イ(:::j i::;ヘ :;:. .:: l::l'" l:ヽヽ  ̄  ̄ |;:ヽヽ l::l ヽ ;:.... .. .. : /l::l ノ ,.イ |;:;:;:;\\ l::l ', :;.:;::::::::::..::. / l::l,r'' /;:;:;|
5 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/02(土) 12:33:35 ID:tQnCe5g1] いいかげんテンプレ新しくしろよ
6 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/02(土) 16:59:25 ID:oCaVwaNI] C-PVAが今年の注目パネル
7 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/02(土) 18:55:24 ID:HZsL4Da7] 567のパネル交換してあと5年使おうかな...
8 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/02(土) 21:39:45 ID:NgIdsBz8] もうブレイクスルーが起きるまで1520と2020だけで逝く
9 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/02(土) 22:28:32 ID:KuQxXUcj] 毎年劣化するIPS img377.imageshack.us/img377/9466/viewinganglesnecvsdell.jpg 輝度ムラもパワーアップw img377.imageshack.us/img377/6893/verticalviewinganglesne.jpg
10 名前:不明なデバイスさん [2010/01/02(土) 23:31:57 ID:FqqrmdZZ] うむ
11 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/02(土) 23:32:15 ID:aXSi682f] UV2Aの26インチとかそこらへんの使えるようになってほしい。
12 名前:不明なデバイスさん [2010/01/02(土) 23:45:00 ID:iWl3LB9i] 古HDがよくてあんまり金かけたくなくて動画も見たい人は243WGですかね
13 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/03(日) 00:27:26 ID:B0l8PINI] >>12 22p1でも十分動画に対応できてる。 神経質なアホがうるさいだけ。 で、243WGで目に優しいとか論外
14 名前:不明なデバイスさん [2010/01/03(日) 01:10:14 ID:ywu3+Q6s] 自国の製品というだけで 過剰な擁護は禁物ですよ。 ハッキリ言ってP1はクソです。 目に優しい…という非常に曖昧かついい加減な メリットしかないモニターです。
15 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/03(日) 01:21:33 ID:QIHrVjbM] またきたよw
16 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/03(日) 01:50:33 ID:7/orBpqS] >14 あんたブラウン管信者でそ
17 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/03(日) 02:32:16 ID:OO3m3Bcs] pspの画面ってシャープASVだったんだな 道理で文字読むの疲れないと思った、今使ってるPCモニタよりもずっと楽だ このレベルのモニタって現行機種じゃ無いんだな……
18 名前:不明なデバイスさん [2010/01/03(日) 02:56:24 ID:IeIXfnJX] l l l lω-)オラァン l l⊂)
19 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/03(日) 10:07:41 ID:jrn2gUn3] HYUNDAIのX93WD+ってどうでしょう?
20 名前:不明なデバイスさん [2010/01/03(日) 12:40:16 ID:zxvUY4hX] ナナオ工作員の巣窟スレ
21 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/03(日) 12:45:48 ID:hKpuebtN] タイヤはブリジストン買っておけば間違いないように デスプレイはナナオなのけ?
22 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/03(日) 13:10:11 ID:6N1EiKeX] モニタメーカーってよりパネルの品質だろ
23 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/03(日) 14:05:23 ID:RPSaIYT2] S-PVAが地雷扱いされてるのにナナオ工作員とか無いわ。 むしろ三菱工作員だろ、231WM-Xのギラギラ酷いの隠して 発売当初は無茶苦茶な評価流してたじゃん。
24 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/03(日) 14:07:43 ID:sUEEwc2s] で、797以外はどれがいいわけ?
25 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/03(日) 14:08:40 ID:py6WiMBJ] ヒュンダイとナナオと三菱とベンキュー どれ買ったらいいの?みんなこれで悩んでると思うんだ。
26 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/03(日) 14:22:23 ID:lg19Nsjv] >>24 L997
27 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/03(日) 14:46:00 ID:sUEEwc2s] >>26 すまん、NANAO以外で頼むわ・・
28 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/03(日) 14:50:37 ID:lg19Nsjv] メーカーで選ぶのはおかしいでしょ。 どの液晶パネルを使いたいかで選ばないと。 日立ディスプレイの液晶を使いたい人は自然とナナオになってしまうし、 C-PVAを使いたくでもナナオになってしまう。
29 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/03(日) 15:02:45 ID:YfbWvXoO] つ グリーンモニター
30 名前:不明なデバイスさん [2010/01/03(日) 15:05:43 ID:ywu3+Q6s] 目に優しい云々語るのは 新品で手に入ることが大前提。 L997だとか論外。
31 名前:不明なデバイスさん [2010/01/03(日) 15:10:37 ID:ywu3+Q6s] どちらが目に優しいモニターだと思いますか? livedoor.2.blogimg.jp/reinobasyo/imgs/2/0/2055a844.jpg
32 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/03(日) 15:12:08 ID:3c2niRXG] 404
33 名前:不明なデバイスさん [2010/01/03(日) 15:28:15 ID:ywu3+Q6s] リンク訂正 imagepot.net/image/126250009726.jpg 片方は現在手に入るモニターの中で もっとも目に優しいとされる物です。
34 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/03(日) 15:36:23 ID:jv4xBEne] ムラムラしてきた
35 名前:不明なデバイスさん [2010/01/03(日) 15:40:34 ID:NzAYpk8c] 右にドット抜け発見
36 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/03(日) 15:46:31 ID:e726RGKl] 左の青っぽい方がドットがきめ細かくはっきりしてるな
37 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/03(日) 15:58:30 ID:WiOVx6l4] 右は疲れる
38 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/03(日) 16:07:07 ID:lg19Nsjv] >>30 L997は新品で手に入る堂々の現行製品です。13万あれば買える。 ttp://kakaku.com/item/00852011362/
39 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/03(日) 16:08:53 ID:lg19Nsjv] L997、白・黒ともにNTT-Xで在庫あり。 ttp://nttxstore.jp/_II_NA11387901 ttp://nttxstore.jp/_II_NA11387900
40 名前:不明なデバイスさん [2010/01/03(日) 16:13:24 ID:ywu3+Q6s] 売れなさ過ぎて 在庫あまってるんですね。 そこで業者は 必死に目に優しい…とイメージづけて なんとか在庫をさばこうとしているわけですか。
41 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/03(日) 16:15:11 ID:WiOVx6l4] バカにはそう見えるから安心しろ
42 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/03(日) 16:16:32 ID:e726RGKl] で、画像の機種の答えと実物の画像まだ?
43 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/03(日) 16:21:58 ID:MVNfiyrB] >>36 多分格子のせいでそう見えるだけだよ。右側は格子の線が見えないからのっぺりして見えるけどね。 あとは視野角とか色温度設定とかパネル自体の(カラーフィルターの)色の関係かもしれないけど。 こういうのって実際に自分に目で見ないと分からないんだよね。 明らかに開口率低くて格子の見える日立S-IPSの方が目への刺激が少ないとかさ。でも事実には変わりない。
44 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/03(日) 16:24:12 ID:lg19Nsjv] >>40 そりゃ、さすがに高いから買える人は限られてる。ハイエンド液晶ですな。 普通の人は2〜3万、ちょっとがんばって5万円の中から候補を探しているんだろう。 その価格帯にはC-PVAのEV2334W-Tがある。
45 名前:不明なデバイスさん [2010/01/03(日) 16:24:41 ID:ywu3+Q6s] >>42 【ヒント画像】 この画像は目に優しい方の物です。 imagepot.net/image/126250347291.jpg imagepot.net/image/126250347392.jpg
46 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/03(日) 16:26:49 ID:WiOVx6l4] さっさとNG
47 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/03(日) 16:27:13 ID:O9NxKI9m] >>45 グレア基地害君のオナニーはいりませんよw
48 名前:不明なデバイスさん [2010/01/03(日) 16:28:07 ID:ywu3+Q6s] >>44 ナナオ工作員乙! EV2334W-Tが目に優しいって いつ確定したんですか?
49 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/03(日) 16:31:47 ID:lg19Nsjv] >>48 >>30 の件はスルーですか?ちょっと調査不足だと思いますよ。
50 名前:不明なデバイスさん [2010/01/03(日) 16:40:50 ID:ywu3+Q6s] 新品がラクに手に入る状態と言うことで LC-22P1とL997を認定致しました。 ※目に優しいという認定ではありません。
51 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/03(日) 17:42:45 ID:hcf4p2f4] L997なんざここの住人でもめったに買う奴いないだろうな、一応テンプレに載ってる程度の認識 あの値段で今時ワイドでもない液晶とか・・
52 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/03(日) 17:44:42 ID:Yg17WZmG] EV2334Wって、>>2 のパネルリストの中ではドレになるのでしょうか?
53 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/03(日) 17:48:07 ID:hcf4p2f4] >>52 >>44 で話してるだろw C-PVAだよ、新パネルなんでまだ持ってる人が少なく未知数 前スレでは工作員が必死だった
54 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/03(日) 18:12:42 ID:zaxWQvWR] 漏れのナナオデスプレイは 四隅が黒くなってきて修理にだしたぉ
55 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/03(日) 18:18:27 ID:wmxNd8nI] >>53 必死というと、今までついてきた嘘がどんどんバレてるLG工作員じゃないの? なぜかLG以外のメーカーだけを叩くID:ywu3+Q6sこれとかなw
56 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/03(日) 18:41:20 ID:Yg17WZmG] >>53 あ、ほんとです。ありがとう! EV2334W(C-PVA)と同価格帯で、RDT231WM-X(IPS)ってのがありますが どっちが目にやさしいのでしょうかね? アイオーのTNで目がすんげーシパシパになってるので買い換えたいー
57 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/03(日) 20:10:13 ID:SDzmfqZt] 当面はIPSと見ただけで全力回避 どうせ作ってるのLGだから
58 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/03(日) 20:40:26 ID:YfbWvXoO] >>56 前者。 だが、これは違うけど人によって大昔に販売されていたという伝説の目つぶしムスカパネル でさえ平気な人もいるくらいだから、実物見てきたら? テキスト最大表示にして至近距離数分見つめてなんともない方にするといい。 それが短時間で一番間違いがない確認方法だから。
59 名前:不明なデバイスさん [2010/01/03(日) 21:37:49 ID:zxvUY4hX] ID:lg19Nsjv 工作員ワロスwwwww
60 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/03(日) 22:55:01 ID:JnRydQQA] スクエアだったらL997、ワイドだったらP1 これでFA ちなみに俺はどちらも実機は見たことが無いwww
61 名前:不明なデバイスさん [2010/01/03(日) 23:01:36 ID:ywu3+Q6s] L997とP1 2ch.jpn21.net/Imgboard/01/data/img20080710190705.jpg W241DG imagepot.net/image/126210327449.jpg imagepot.net/image/126210327549.jpg imagepot.net/image/126210327649.jpg
62 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/03(日) 23:06:16 ID:N3oG11Qu] P1の糞デザインにシール付きとか何の拷問だよ
63 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/03(日) 23:12:01 ID:EUBDAqpQ] >>61 W241DGのゴミっぷりが凄いな
64 名前:不明なデバイスさん [2010/01/03(日) 23:25:38 ID:D8eVg2ee] P1大勝利!!!!!
65 名前:不明なデバイスさん [2010/01/03(日) 23:40:16 ID:ywu3+Q6s] 【見るからに目に優しいモニター】 imagepot.net/image/126252954865.jpg しょぼカメなのでかなり暗く写っていますが、 画像からも目に優しいモニターであることが よく分かると思います。
66 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/03(日) 23:43:52 ID:J043qREy] 店頭行って現物見るのが一番手っ取り早い
67 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/04(月) 00:01:16 ID:SzuVskim] 今L997使ってるけど、新しく買うのには薦めにくいぞ。 やっぱり幅1920やHDCPないのは地味に中途半端感を感じるからな。 どうしても買いたいなら2、3月に決算セールでもう一度10万円台に落ちるかも しれないからそれまで待て。
68 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/04(月) 00:58:54 ID:QADZUAaO] >>53 結構売れてる 159台は売れたらしい bbs.kakaku.com/bbs/K0000067102/SortID=10690476/
69 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/04(月) 02:57:19 ID:FgUeLg5N] TNよりも、IPSやMVA等のパネルの方がめにやさしいというのは 視野角が広いという以外にも意味があるのですか?
70 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/04(月) 03:05:41 ID:ZBtrLhyi] ちゃんと金掛けてるから品質が安定しているというのも一つ。 過剰にコントラスト比や色域を追い求める前の製品は輝度が低めで テキスト用途には目への刺激が少ないというのも一つ。 この辺は昔の国産TNパネルでも当てはまる。 今のTNはカタログスペック追求と過剰なまでのコストダウンの産物だから目に悪いものが多かったりする。 もっとも、VA系もIPS系もコストダウンの産物といえる韓国企業のパネルがこのスレ的にダメなものばかりなのを見れば、 「目への優しさ」に金なんて掛けてないことは分かるかと。
71 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/04(月) 10:44:55 ID:HeUOp979] 今店頭にあるDシリーズ?ってのもASVと書いてあったんだがP1より劣ってるの? P1はでかすぎて机が狭くなってしまうが今のなら許容範囲
72 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/04(月) 10:53:47 ID:gD5QSYdH] P1は、26、22のみ専用パネル搭載
73 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/04(月) 10:55:39 ID:gD5QSYdH] 32インチは、おらぁどうしてもPC繋ぐのはDVIだべ派
74 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/04(月) 11:28:16 ID:gD5QSYdH] あとP1はPCモニターという位置づけからテレビとスタンドが違う。 テレビは左右に首振りできるが角度は調節できない。 P1は、左右に首振りできないが角度は調節できる。 スタンドが取り付け済みなので、箱がでかい。 DE6、DS6などの倍の大きさ。
75 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/04(月) 11:56:37 ID:3AEhQe1l] >>71 ASVだから、目疲れに関して言えば劣るようなことはないよ。 ただ解像度が1366x768になるから、それを我慢できるかどうか。 あと文字が滲む可能性もあるんで、その点も注意が必要。
76 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/04(月) 14:10:16 ID:AiSmvZgI] >>70 目に優しいって、やっぱ「品質」なのか ギラつきそのものの原因はよく分からないが、 その一因にRGB粒の不揃いを挙げている人いるし あと、ギラつき以外にもチラツキ(CRT)やテカリ(グレア)なんかも要因として挙がるわけだし… テキスト読む際にはどうしても視点がスポットに注がれるから 色々な要素が目への負担となるんだよな やっぱ高い金出すしかないのか
77 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/04(月) 14:13:27 ID:H3DgaPfa] >>71 ハーフHDとフルHDの区別は付いてます?
78 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/04(月) 15:21:02 ID:WNehWApz] 安物のディスプレイに光興業のフィルターつけるのと パネルランキングのものそのまま使うのだとどっちが目にやさしいですか?
79 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/04(月) 15:48:50 ID:3CN7w/B7] >>78 もちろん後者。 L997や2190UXiやP1は、パネルの表面処理が良いだけじゃなくて きちんと輝度が下げられるってのもポイントなわけ。 だからフィルタに頼らなくても十分に輝度が落とせて暗くできる。 フィルタじゃ輝度は落とせても、ギラツキは無くならないし色味も変わって非常に高価。 なら最初から国産モデル買った方がいいだろ?ってな話。
80 名前:不明なデバイスさん [2010/01/04(月) 17:45:08 ID:+Vs6Wjh3] (ノ^o^)ノ
81 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/04(月) 23:36:53 ID:mrru5/Ty] >>70 過剰なまでのコストダウンがされてるのはLG IPSだけだと思うよ。 TNは工程数が少なく製造コストが低い。 VAのようなリブ、スリットもなく、特別な工夫をしなくても開口率が高い。 そのため、明るいCCFLを使わずに十分な輝度を確保でき、消費電力も3種類の中で最も低い。=電源部も低コスト。 サムスンVAはマルチ画素をやめるだけでコストダウンができる。 IPSは偏光、拡散、導光板などしか削れない。白色も補正する必要があったり結構金がかかる。 ja.wikipedia.org/wiki/IPS%E6%96%B9%E5%BC%8F あと開口率が低めで、消費電力がTNの2倍と電源部のコストを落としにくい。 どうかんがえても製造コストはIPS>VA>TNでTN並に値段を下げるのは無理があるんだよな。 LGはどんな魔法を使ってるのだろうか。
82 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/04(月) 23:46:29 ID:5dmVsej/] /|\
83 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/04(月) 23:48:22 ID:mrru5/Ty] それと、サムスンはLGと違って円偏光フィルタを使ったり www.xbitlabs.com/articles/monitors/display/samsung-sm-f2080-f2380.html 日本のメーカーからフィルムを買うなど改善が見れる。(テレビだけど) >富士フイルムがサムスンのVA方式の液晶パネル向けに光学フィルムを供給するのは初めて blog.livedoor.jp/whateveryouwant/archives/52390704.html ここにも書いてあるが、円偏光を採用するとコントラストが上がる。 www-06.ibm.com/jp/pc/notebooks/thinkpad/x-series/x60t_interview01.shtml ダイナミックコントラストではないネイティブコントラスト3000:1は、視認性を強化したことの証拠
84 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/05(火) 01:07:05 ID:MQmXUGrO] ttp://miyahan.com/me/report/computer/070125_WUXGA_LCD/ で上げられてるけどSX2462Wは良いの? EV2334W-Tとどっちかにしようと思うんだ
85 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/05(火) 01:48:04 ID:cAT/2zBS] >>83 コントラスト比が高いほど明部と暗部の光量のバラつきが大きいから目に悪いよね?
86 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/05(火) 01:57:53 ID:Dm0+3rmm] コントラストの大小が目に悪いことなんてあるの? 目に入ってくる紫外線を含めたモニタの発しているエネルギー(単位はW)の大小だと思いますよ。 RGBのバランスもあるし明るければ目に悪いとも一概に言えません
87 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/05(火) 02:03:40 ID:c3riCJUV] >>86 ということは、サイズがでかくなるほど目に負担が増えるの? 15インチノートから22インチワイド液晶に変えて目が異常につらいのは まず最初にモニタサイズを疑うのがいいのかな
88 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/05(火) 02:21:42 ID:cAT/2zBS] >>86 目に入ってくる光量が疲れに影響するという点は全くその通り ただし、その光量はモニターが出す量だけで決まるんじゃなくて 瞳孔で調節されて決まる モニターの光量が均質なら瞳孔が不要な分は遮断して目に入る光量は調整される 限度はあるけどね でもコントラスト比が高いモニターは場所によって光量が大きく違うし 映像が変化した時にもどんどん光量が変わっていくので 瞳孔の調整が追いつかず あなたの言うとおり「目に入ってくる紫外線を含めたモニタの発しているエネルギー」が 大きくなって目に悪い 調整すること自体も疲れを招くしね
89 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/05(火) 02:38:04 ID:EQXEymhf] >>87 慣れの問題もあるけど 大きいサイズの画面に変更した場合 特に左右への視点移動が多くなるので パネルの種類等に関わらず目の負担は増えると思う
90 名前:不明なデバイスさん [2010/01/05(火) 02:44:05 ID:wn4HH1Dn] 明るさや色の濃さにムラがあると疲れるな
91 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/05(火) 03:07:00 ID:9KS3nBSu] それわかる ワイドにしたらものすごく疲れやすくなった
92 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/05(火) 03:22:11 ID:P4Qz7G+j] >>88 その理屈自体は間違いではないけど、実質的には 低輝度での使用でもテキスト等読みやすいコントラスト比が高い液晶の方が、 目に優しい設定で使えるんじゃないの? 低コントラストの液晶で、視認性上げるために輝度上げたり 低輝度にして視認性の下がった画面を必死になって凝視してたりしたら その方がよっぽど目に悪いかと。
93 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/05(火) 04:39:21 ID:mLsjqSJS] 適切な画質調整に同意。凝視は疲れるよね。 遮光フードまじおすすめ。ノングレアでもさらに見やすくなる。
94 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/05(火) 05:32:35 ID:waY5Xtk6] テキストを読みやすくするなら100:1ですら十分すぎるな 3000:1なんて害でしかない
95 名前:不明なデバイスさん [2010/01/05(火) 05:32:59 ID:tTcNgOdG] 22P1買った。将来L887の後継にするつもりだが、今はテレビとして使用。 なかなか思ったような色や輝度にならず、まだ目が疲れる。 テレビを見る分にはこだわりがなければ残像とかもそれほど気にならない。 デザインは、テレビとしては、フランス車みたいに間が抜けたホンワリ した感じで気に入っている。モニターとしては関係ないが、音はよくない。
96 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/05(火) 07:34:04 ID:F/T0UpY4] コントラストといっても分母が小さくなってのコントラスト増加は歓迎だろJK
97 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/05(火) 07:52:41 ID:F/T0UpY4] 最強 偏光板 円偏光板 www.shop-mecan.com/film/film-henko.html まあまあ 反射防止フィルム アンチリフレクションフィルム www.shop-mecan.com/film/film-ar.html 光以上だお
98 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/05(火) 07:59:38 ID:wjEiXu/X] 激安液晶モニターに ディスプレー用フィルターをつければいいんだ!!
99 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/05(火) 08:07:13 ID:xdikcxMO] CRTでも後期になると、安かろう悪かろうで、 フィルターが剥げる機種が続出した そこで、無理やり全部剥がし、HIKARIフィルターを装着する奴が出てきた 結果は、CRTを捨て、日立IPSに宗旨替え
100 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/05(火) 08:44:53 ID:mLsjqSJS] >>94 嘘ばっかり。 直射日光が当たる真昼間に輝度を最低にして見ている状態が100:1。 こんなのが見やすい訳ないわな。
101 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/05(火) 09:26:26 ID:xrD9Lj/6] × フィルターが剥げる機種が続出した ○ メラミンスポンジでこするにわかバカが続出した これはCRTスレの過去ログみれば一目瞭然
102 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/05(火) 09:59:33 ID:wjEiXu/X] いちもくそうぜんて・・・
103 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/05(火) 10:42:00 ID:waY5Xtk6] >>100 そんな状態じゃ2:1もねーよ 自分でおかしいと思わないのか? ギャグだったのなら無粋なツッコミしてすまなかったな
104 名前:不明なデバイスさん mailto:sage アラヲタきもっ! [2010/01/05(火) 11:48:13 ID:TlLS/rEI] >>33 性能的には右が上だろーな。
105 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/05(火) 13:07:48 ID:8yxmxpzg] もうシャープパネル採用の東芝REGZAを離れて使うしかないお…
106 名前:不明なデバイスさん [2010/01/05(火) 15:58:30 ID:4nPL8EhM] 解像度1920×1200 以上で5万円以下で目に優しいモニタはどれでしょうか? 一応三菱が好きです。 アドバイスよろしくお願いいたします。
107 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/05(火) 16:37:01 ID:LW9QBDNG] >>106 そんな都合のいいモニタあるかボケ てか、マルチポストすんな氏ね
108 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/05(火) 16:54:48 ID:No5B2+pn] 店頭での見栄え≠自宅での使用感
109 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/05(火) 17:33:12 ID:ze3Q06aR] まず照明をだな・・・。
110 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/05(火) 22:11:07 ID:kS6R0D57] >>106 もうあと5万用意して出直せ
111 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/05(火) 22:18:33 ID:tAzG1E9Y] >>110 解像度1920×1200 以上で10万円以下で目に優しいモニタはどれでしょうか? メーカーは問いません。 アドバイスよろしくお願いいたします。 もしホントにあったら15万でも出すわいw
112 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/05(火) 22:21:50 ID:9/vDINpI] 1920×1200は全滅
113 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/05(火) 22:24:39 ID:z96gmR8p] 自分で開発すれば? 10億用意すれば何とかなるんじゃね?
114 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/05(火) 22:32:03 ID:DFKO98x8] 「そこそこ」目に優しいのならLCD2690WUXi, LCD2490WUXiだな LCD2690WUXi"2", LCD2490WUXi"2"はパネルが劣化している感じなので勧めない
115 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/05(火) 22:41:52 ID:ZP3ZbpCE] >>112 CG232Wは?
116 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/06(水) 00:40:35 ID:u3NFcEVl] AUO P-MVAで平気ならLG H-IPSパネルのも使えるか
117 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/06(水) 00:45:30 ID:HxeBbIi1] 流れを豚切って悪いのだがL565に使える遮光フードあったら教えて下さい
118 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/06(水) 00:59:21 ID:H3N4dA3R] ダンボールを黒く塗る。 駄目だよね。
119 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/06(水) 02:49:36 ID:0JrSQDyz] スクエニは傘使ってたなw
120 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/06(水) 02:50:51 ID:6Sofq4LD] >>119 アレは確かにウケたけど 意外に良い方法なのかなと思ったりもした
121 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/06(水) 03:22:02 ID:TWosJCTZ] そんな周り暗くして、目悪くならないの?
122 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/06(水) 10:09:17 ID:UNteg8JF] 目が悪くなるのは二の次
123 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/06(水) 11:34:24 ID:hsClT7A5] 周りを暗くすると液晶からのバックライト漏れが気になるので、できるだけ部屋を明るくして使ってるな
124 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/06(水) 13:16:46 ID:bsf5ipp5] あのスクエニの傘作戦真似てみたけど、なかなかだね 光源の位置によってはディスプレーのフードだとイマイチな場合があるけど、 傘なら好きなように被せられるから、よりいいかもしれない しかも安いし でもコストは色画用紙には及ばないけどな
125 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/06(水) 16:37:47 ID:Pd55GMMn] ゲームを借りパクしたり、売り払ったりする。万引き自慢。不潔、異臭。 性格が悪い。嘘をよく吐く。暴力を振るう。パチンコ屋。暴力団。創価学会。 これに当てはまる人物には気を付けよう。 Λ_Λ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ <丶`∀´> < レ○プ・放火はウリの国技ニダ!選挙権よこせ! ( ) \__________ 「朴痴漢」 日本の凶悪犯罪のほとんどが 『 朝鮮人 』 日本人に成りすましている悪人が 『 朝鮮人 』 勝手に密入国したくせに、被害者を装うのが 『 朝鮮人 』 息を吸って嘘を吐くのが 『 朝鮮人 』 「在日,特権」で脱税するのが 『 朝鮮人 』 パチンコCM広告費でTV局を抱き込むのが 『 朝鮮人 』 ネットで正体をバラされ焦っているのが .『 朝鮮人 』 ネトウヨ!ネトウヨ!と連呼するのが 『 朝鮮人 』 日本に潜む在日韓国・朝鮮人は65万人。 帰化していない。日本の国籍を持たない外国人だ。 超凶暴!知らずに関わると後悔するぞ。 友達にも教えてあげよう。
126 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/06(水) 17:21:49 ID:4PtCfkoT] 友達に教えたら友達本人が朝鮮人だったときの気まずさ
127 名前:不明なデバイスさん [2010/01/06(水) 17:51:14 ID:WxHhcxa8] 目に優しいスレの皆さんフアイト
128 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/06(水) 18:57:27 ID:2EUhgR4H] フルHDかWUXGAかでまだ迷ってる。ぬこにも聞いてみた!当然ガン無視
129 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/06(水) 19:32:27 ID:fW2n7wLL] おまいら有機に期待してる?
130 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/06(水) 20:05:30 ID:hsClT7A5] 有機ELはもうダメっぽいので、無機ELに期待することにしたよ
131 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/07(木) 02:37:49 ID:AXTOCEEq] AQUOSのP1って目は疲れないけど色は駄目ですよね?
132 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/07(木) 04:42:25 ID:9pobmulW] コントラストがキツイのに慣れたら薄く見えるかも
133 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/07(木) 05:26:11 ID:oiylksbb] 新スローガン “目指してる、未来がちがう。” www.sharp.co.jp/corporate/news/images/100105-a-1.jpg www.sharp.co.jp/corporate/news/100105-a.html
134 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/07(木) 06:30:26 ID:oiylksbb] ここ数年、LCD2190UXi以降はスレ住人熱望の国産パネルモニターの発売は無し その間、なにをとち狂ったのか、シャープからP1シリーズ投入 しかし、PCモニターとしてもテレビとしてもどっちつかずの製品かつ高額の為、 支持を得られずに終了。 いまや、LCD2190UXiとともに在庫が消えかかっている まさに、 “目指してる、未来がちがう。”
135 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/07(木) 07:39:33 ID:zjOFhEGX] 目に優しい液晶について詳しい人なら当然 照明にもうるさいよね? Raどんくらいの使ってるの?
136 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/07(木) 08:31:58 ID:+jy35jKP] スレ違い。消えろ
137 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/07(木) 09:13:20 ID:4wYc+L9Z] Ra以前に色温度だろシッタカが
138 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/07(木) 09:22:20 ID:EA1rPWFF] 言ってみたかった臭が全開で///
139 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/07(木) 15:32:59 ID:2p4uPrvp] p1は一応支持されてんじゃないの? 照明は松下の電球100W×4を明るさ半分くらいに落として使ってる。 計器もってないから数値計ったりとかはしてないです。
140 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/07(木) 18:17:08 ID:mkt7sdoo] ttp://www.phileweb.com/news/d-av/201001/07/25036.html おまいらシャープのLED液晶パネル、 新作で22インチでフルHDキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
141 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/07(木) 18:19:33 ID:mkt7sdoo] ttp://www.phileweb.com/news/d-av/image.php?id=25036&row=15 ttp://www.phileweb.com/news/d-av/image.php?id=25036&row=0 これだ、型番はLS410、フルHDは32インチと22インチだ どうして26インチがないんだぁああああああ でもグレアパネルなのか?
142 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/07(木) 18:20:34 ID:mkt7sdoo] >国内でも発売予定 ひとまず安心。でもグレアっぽいなぁ。うーむ
143 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/07(木) 18:22:24 ID:mkt7sdoo] ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100107_340938.html 【CES】米Sharp、“1兆色以上”を表現する新LED「AQUOS」 -AV Watch 22インチがどういった製品になるかは非常に興味があるな。
144 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/07(木) 18:25:26 ID:Td9TUUXy] もうこの際グレアでも我慢するしなかい 法外な価格じゃなければ吶喊してみるさ
145 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/07(木) 18:30:38 ID:mkt7sdoo] 国産メーカーから22インチフルHDが出るって事はとても重要だね。 今後、追随するメーカーが出て欲しい。IPSαとか
146 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/07(木) 18:46:53 ID:norWZ3+h] >>123 H-IPS(S-IPS)かe-IPSを買うと気にならなくなるよ。普段から漏れてるからw www.it.com.cn/diy/monitor/img/2009/06/15/06/090612_lcd_samsung_f2380_0084h.jpg www.it.com.cn/diy/monitor/img/2009/06/15/06/090612_lcd_samsung_f2380_0085h.jpg >>140 応答速度4ms以内の UV2Aパネルキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!! LG、Samsungなど韓国メーカー倒産でメシウマ 120Hz対応液晶が出たら1台買うわ。 >>142 グレアのほうがいいじゃん。必ずARコーティングをされているから 市販フィルムを貼るだけでAR処理されたアンチグレアになる。 そのまま使うなら画質的にもワンランク上。
147 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/07(木) 18:48:45 ID:3DNzpMxS] LX1見る限りちょいグレア まず店頭で見てこい
148 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/07(木) 18:53:35 ID:norWZ3+h] シャープすげー。1兆色だってよ。 www.phileweb.com/news/d-av/image.php?id=25036&row=8 駆動するピクセル数が増えて値段上がりそう・・・
149 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/07(木) 19:08:54 ID:mkt7sdoo] 今回はデザインが無難(というかむしろかっこいい)のが シャープらしくないよなw 普通にテレビとして買っちゃうのもありかも。
150 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/07(木) 19:20:54 ID:sjBrqCQU] 新スローガン “目指してる、未来がちがう。” www.sharp.co.jp/corporate/news/images/100105-a-1.jpg www.sharp.co.jp/corporate/news/100105-a.html
151 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/07(木) 19:24:05 ID:CqlY/jjI] 目指すところは、斜め上 のがウケタ
152 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/07(木) 19:29:11 ID:4BydFotc] ソニーもクワドピクセルパネルを使うということか
153 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/07(木) 19:34:51 ID:rLGVK0C3] シャープのLEDの32が欲しいな、でも何時発売されるんだよ、10万くらいで頼む、 あと、LG,samsung倒産って何だよ、儲かってるんじゃないのか冗談だろ・・・
154 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/07(木) 19:38:58 ID:oWhKU8Dx] このシャープの22型フルHDモデルすげぇ。 ただモニタとして使うには、非マルチ画素で滲まないことが条件だからなぁ。 あと写真見る限りだと倍速は付かないっぽい…('A`)
155 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/07(木) 19:44:06 ID:mkt7sdoo] >>154 PC用なら倍速が無い方が遅延とかで有利じゃないかな。 倍速って結局スタッフロールくらいしか役に立ってないし。 あとはこのパネルをそのまま使ってPCモニタなんて出しちゃってくれたら文句ねぇ
156 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/07(木) 19:49:05 ID:oWhKU8Dx] >>155 まぁ確かに遅延増えるぐらいなら無い方がいいかもね。 モニタで出してくれれば最高だけど、まず無理でしょ。 P1みたいにPC対応うたってDVI端子付けてくれれば御の字ってとこ。
157 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/07(木) 19:52:32 ID:mkt7sdoo] DVI端子は32DS6でも付いてないくらいだからないと思う。 でも最近はHDMI出力付きのビデオカードが当たり前になったので HDMIでも支障はないね。むしろ音声出力の事を考えると楽でいい。
158 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/07(木) 20:11:03 ID:1GRe3g25] LS510/LS410 www.phileweb.com/news/d-av/image.php?id=25036&row=15 これか 他のモデルはfullHDって書いてあんのにこれだけ1080p対応としか書いてないのが気になる 1080p対応=フルHDと考えていいんかな?
159 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/07(木) 20:16:25 ID:norWZ3+h] >>153 Samsung・・・特許訴訟で死亡確定。新方式の開発が必要。 LG・・・糞パネル連発、3Dに対応する応答速度を出せずに死亡。 画質、品質を落とすことでしかコストを下げられないためお先真っ暗。 UV2A・・・製造コストが非常に低い。バックライト漏れが少なく、コントラストが1.6倍。 応答速度が4ms以内と最速。 av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/315/860/sharp14.jpg >>155 PC 120枚すべてオリジナル画像。 テレビ 60枚だけオリジナル画像。そこから中間フレームを生成 120Hzは1フレーム8msになるので遅延でも有利(映像処理チップが型落ち旧世代でない限り)
160 名前:不明なデバイスさん [2010/01/07(木) 21:12:08 ID:Bn8GveF8] 散々グレアなど論外と言ってきたくせに、 シャープのグレアならマンセーなのか? やっぱりお前らって単なる国産厨なんだな。
161 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/07(木) 21:19:50 ID:/+GXtEw7] >>160 >>147 にもあるがちょいグレア程度だそうだ。
162 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/07(木) 21:54:41 ID:/+GXtEw7] 新製品が出るという事と、自分が買うという事は別だからな。 新製品が出る分には大歓迎。22インチフルHDなんてめったにないし。 金を出すかどうかは店頭で実物を見るか、実際の評価を見てから。
163 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/07(木) 21:55:25 ID:3DNzpMxS] plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0904/07/news103.html 下 plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0909/29/news076_2.html 上 Z7000もあるからわかりやすいだろう 実際、ARコートのブラウン管程でもない気がする
164 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/07(木) 22:03:53 ID:d7wUQZ3c] >>158 このラインは旧世代パネルにLEDバックライト付けてスリム化しましたってだけな製品じゃないの? 公式のリリース見る限り10世代UV2Aなんて言葉は出てきてないんだが・・・。 www.sharpusa.com/AboutSharp/NewsAndEvents/PressReleases/2010/January/2010_01_06_Small_Screen_LED.aspx
165 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/07(木) 22:19:09 ID:ad3DfMVh] >>163 いろいろ理由付けてるけど、写り込みはやっぱり家庭向けでは良くないよね 単に量販店の店頭での見栄えを優先してのグレアパネルなんじゃないかね。 確かにノングレア液晶に比べると発色の次元が違うからね。 PC用ではイケメン専用機になってしまうけど。
166 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/07(木) 23:06:47 ID:0WWzuFqW] >>141 26インチでフルHDだと近距離で見るPCモニターの場合 ドットピッチが大きすぎて絵や文字が汚くなるからいらないと思うよ。 32インチはWQXGAにしてくれると嬉しいんだけどなぁ。
167 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/07(木) 23:16:29 ID:FVzkAT4B] あの、>>1 のまとめwiki にある<おすすめ(長時間でも疲れにくい)> に分類されている I-O DATAの LCD-AD221X を使用しています。 使用し始めた当初から、なんか見にくくて輝度やコントラストをいろいろ 調整したんですがうまくいかないまま使い続けております。 だんだんと視力も落ちてきててマズイので、モニタを買い換える予定なのですが まとめwikiで、おすすめに分類されているこのモニタから買い換えても あまり効果ない気もしてきてるのですが、どんなもんでしょうか? 買い替え対象のモニタは、FlexScan EV2334W-T か RDT231WM-X で考えてます。 劇的に見やすくなったりするもんでしょうか。近くに実機おいてる店ないんですよ。あぁ。
168 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/07(木) 23:45:51 ID:Qo1Hu6Ah] >>167 近くにないなら、遠くまで実機見に行けよ。 おまえはwikiだなんだと、踊らされすぎ。 自分の目で確かめろよな。
169 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/07(木) 23:49:22 ID:7t0lStyS] >だんだんと視力も落ちてきててマズイ 新しいモニタを物色する前にまず早く眼科を受診しろ
170 名前:不明なデバイスさん [2010/01/07(木) 23:52:41 ID:z6UTX4v7] 日本HP - Monitors / HP 17インチTFTモニタ L1710 h50146.www5.hp.com/products/monitors/l1710/ 歯医者で使っているのを見たけど、値段の割にかなり発色が良かったです。 日立のロゴも別に付いていたから日本製かな・・・
171 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/07(木) 23:52:52 ID:MeW7UHM4] >>167 まずはL997を買った方がいいよ。 13万円と言ってもメガネ6個分くらいでしょ。
172 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/07(木) 23:55:21 ID:norWZ3+h] クリアパネル(笑)
173 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/07(木) 23:56:15 ID:3DNzpMxS] 2334は店頭で見かけなかったおかげで買わなくて済んだわw #が小型作るとは思ってなかったし LG IPSなんて死んでもやめとけよ
174 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/07(木) 23:57:23 ID:vBxBbrD8] >>167 wikiはあてにしちゃダメ なんか新しく書き換えても古いのに戻すバカがいて放置状態になっているから、間違った 情報で埋め尽くされている ちなみにその機種は前期と後期でまるで別物 後期はS-PVAムスカパネル並にゴミ あんたの持っているのがどうなのかは知らないから自分で調べてね
175 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/07(木) 23:59:37 ID:MeW7UHM4] 液晶は、買ってみて自分に合わないと思ったら 無理して使わず、さっさとヤフオクでさばく機動性が必要。 ドット欠け無しで使用時間が短いなら結構いい値段で売れる
176 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/08(金) 00:28:22 ID:/x2nKMp+] 1兆なんてゼットンくらいしか扱えない単位だと思ってたぜ
177 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/08(金) 00:32:22 ID:5KHUUQ3w] strdexint5さん、いい加減に目を覚ましてくださいよ L567が23800で売れるわけねーだろ
178 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/08(金) 00:41:22 ID:2Ubu2cYp] e-IPSってこのスレ的にどうですか?
179 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/08(金) 00:44:09 ID:JP32s9Gh] >>164 みたいね ガッカリだぜ
180 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/08(金) 01:33:31 ID:oPJ8im22] 以前はナナオのトリニトロン(T966)を使っていたのですが遂に壊れました。 後継機を探す暇も無かったから安く売ってたAcerのX223w(TN)というのを繋ぎとして買いましたが 色もメチャクチャだし余りに上下の色変化が激しく、もう我慢出来なくなったので後継機を購入しようと思います。 Made in JapanのIPSが良いというのは分かるのですが、正直自分が買っても宝の持ち腐れ、数少ないのに勿体無いです。 で、韓国パネルも最近は良くなっているようなのでそちらの方向で考えています。(TNも上下の視野角以外は良くなっていて驚いた) LG H-IPSかS-PVAのどちらかだと思いますが、やはりLGの方が画質・目の疲れにくさ共に上なのでしょうか? 最近はLGが駄目になったとか、S-PVAでも機種によってはギラツキが少ない物もあるという記述がありました。 出来ればUXGAが欲しいので、L997の廉価版のS2100もいいかなと思ったのですが、悪名高いS-PVA、やはり駄目なのでしょうか。 中間色の遅いTNでも残像は気になりませんでしたので、反応速度は気にしません。UXGAも諦めます。 発色が良く、国産の次点ぐらいに疲れにくいと言ったら、どの機種がいいのでしょうか。
181 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/08(金) 01:43:56 ID:nGtaaYlA] >>180 LG H-IPSかS-PVAのどちらかだと思うなら S-PVAでいいんじゃね?
182 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/08(金) 02:44:06 ID:1jBexggw] なんだか分かりづらい文章だが要は疲れにくい安価な液晶が欲しいってことね
183 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/08(金) 02:47:59 ID:XFjlwkPb] 安いのがいいなら中古買えばよくね?
184 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/08(金) 02:59:30 ID:QJGvht/S] kakaku.com/item/00857012168/
185 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/08(金) 03:00:37 ID:nGtaaYlA] 分かりづらい文章と言うより支離滅裂
186 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/08(金) 03:13:20 ID:wicAsKex] >色もメチャクチャだし余りに上下の色変化が激しく、もう我慢出来なくなったので後継機を購入しようと思います。 それが買い替えの理由なら眼は弱くない。スレチ、他へ行け。
187 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/08(金) 03:15:00 ID:rtCo+y1u] 液晶自体疲れるってのは忘れないで欲しい
188 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/08(金) 09:44:52 ID:Ps/n5M2y] >>180 発色、視野角を重要視するならナナオのSX2462Wなどが良いと思う 目に優しいかどうかは知らんw
189 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/08(金) 09:53:58 ID:zJ/hvrw7] 発色を気にするなら未だにL997一択?
190 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/08(金) 10:11:20 ID:uMtrP9Ho] L997が現行製品では圧倒的。次点などない。あればみんながそれを買う。 ノングレアは100か0かの現状ではないかね。 グレアに逃げる者もいる。
191 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/08(金) 10:59:43 ID:PT+Loap8] 最近の劣化気味のLGのIPSを買うぐらいだったら、C-PVAの方が無難だと思うな 応答速度に弱点がある上に現行では縦1080しかないが、目への負担感は少ない
192 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/08(金) 11:20:43 ID:5KHUUQ3w] L997やL887って中古買取価格は安いのね
193 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/08(金) 11:23:34 ID:uMtrP9Ho] >>192 例えば使用2万時間の物も同じ価格で買い取るからね。 L997は使用時間の表示ができるから 使用時間の短い物を高く売りたいならヤフオクに出せばいい。 ドット欠け3箇所有りでもL997は6万円で売れる。
194 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/08(金) 11:57:24 ID:YnP+He6n] へエー、そんな機能があったんだ。取説見てみよう。 と言うことは、使用しないときは電源を落とした方がよいのだな。
195 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/08(金) 12:55:43 ID:UJuW72B0] L997でゲーム(FPS)とかやるとどうなっちゃうの?
196 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/08(金) 13:03:49 ID:uMtrP9Ho] 縦スクロールシューテングじゃない限りそれほど困らないけど。 まぁゲーマーは違う液晶買うでしょ。
197 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/08(金) 13:04:49 ID:y2vtsRvy] 別にどうもならんよ ただ残像とかの問題で動きの多いゲームとか動画には不向きなだけ
198 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/08(金) 13:09:41 ID:UJuW72B0] そうなんだ!最近のゲームはキレイな場面とか多いからちょっと気になってさ、 まぁ当分買えないんだけどね、有馬記念当たってたらなぁ・・・
199 名前:不明なデバイスさん [2010/01/08(金) 15:42:58 ID:U9qLdGRe] 最近のアニメや映画はゲームと同レベルの3DCG映像が入ってるからL997厳しいよ
200 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/08(金) 15:55:24 ID:pvTwjgXp] >>168 地方都市で展示機探すのってムズイんだよー そもそもまともに展示機置いてる店がない。 >>169 いってきたよ。特に悪いところはないですけど もにたー見すぎですねっていわれた。フヒヒ >>171 どーがんばっても5万以上は出せないのです・・・ >>174 うぉ。マジすか。wikiだめなのか。 これはムスカパネルだった可能性もあるのか・・・ >>175 うぅ。勉強になるなぁ。
201 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/08(金) 16:03:03 ID:sFERiceE] >>200 自分が店頭で観たわけじゃないし、L997に劣るとは思うが ナナオのEV2334W-Tは新パネルのC-PVAでLG-IPSに比べて評判が良い。 検討してみては。 【EIZO】FlexScan EV2334W-T専用スレ【格安VA】 pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1260596831/
202 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/08(金) 16:32:22 ID:sFERiceE] ttp://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn100108-1/jn100108-1.html 地上・BS・110度CSデジタルハイビジョン液晶テレビ「新・ビエラ」 X2シリーズ 2機種を発売 パナのIPSα液晶はハーフHDだった・・・なんでだよ
203 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/08(金) 16:48:57 ID:674Gjqje] L557ってどうでしょう?
204 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/08(金) 16:51:51 ID:NqtiqcKy] >159 何だ真に受けて損したよ、ただの国産マンセー房じゃないか サムスンは過去最高収益だってさ、なのに潰れねーよ
205 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/08(金) 16:55:29 ID:COeDRfXN] >>203 よい
206 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/08(金) 17:02:51 ID:674Gjqje] >>205 レスありがとうございます 中古が一万2千円で売ってたので買ってきます
207 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/08(金) 17:04:11 ID:4Sf+lLUJ] >>204 そもそも>>153 含めお前が何言ってるんだ?って話だがな。 C-PVAだので多少マシにはなったようだがSamsungはS-PVAを初めとして目潰し液晶の会社。 LGはS-IPSで目潰し黄金時代を築いた会社。ここで叩かれるのはしょうがない。 Samsung,LG両社があまり目潰しでない液晶を出すとなぜか評価されるのは、 不良がたまたま良い行いをすると周りから絶賛されるのと同じ話だ。
208 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/08(金) 17:05:22 ID:voJYpJJe] >>201 アア、ムラムラ液晶ね
209 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/08(金) 17:44:55 ID:BMLw42dW] >>200 ナナオが気になるならショールーム行くことお勧めするよ。 照明も落ち着いてて良い。 昔ガレリアでL997見たが、肌の自然さというか滑らかさが印象的だったなー。 何年も前の製品が未だ展示してあるのはどうかと思うが、あれは一つの完成形なのかもね。
210 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/08(金) 18:07:26 ID:VzQZt9we] 現時点で新品で買うなら三菱RDT一択だね、七尾は大したことないしょせんVA こんな事書くと七尾基地外が騒ぎそうだが、現実は受け入れろ 七尾はもう地に堕ちた
211 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/08(金) 18:10:56 ID:+I6tQ3nY] 縦1200は選択肢減ってきて絶滅するかもな
212 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/08(金) 18:11:36 ID:GYvxR4yd] >>211 だからこそL997の価値が上がる。 今後、まともな縦1200は出そうにないからな。
213 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/08(金) 18:13:36 ID:IUZCGbg4] >>209 粒々感という点でまだ改善の余地がある。 開口率の高い日立IPSモニターが欲しいのう。
214 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/08(金) 18:23:13 ID:ne0QsK1P] >>208 VA系はムラの少なさに付いては各方式の中でもっとも有利なのだが、 ナナオのC-PVA機でムラが問題担っているのか? 低コスト機だからといって、とくにバックライトの仕様をケチってはいないようだが。
215 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/08(金) 18:51:06 ID:PT+Loap8] 少なくともEV2334は、RDT262よりも格段にムラが少なかったよ 全くムラがないとは言わないがC-PVAでムラムラというのはただのアンチだろう
216 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/08(金) 19:35:48 ID:CUOuuwaO] ナナオの正月セールで買ったEV2333Wが来たので設置してみた。 まだパッと見の感想だが白の滑らかさに関しては 手持ちのL685EXを上回ってる印象。 視野角は予想通り特別広くはない、至近距離で真横からだと L685EXよりは色が変わり始めが早い。 とりあえず2〜3日使ってみる。 操作ボタンの安っぽさと押しづらさに泣いた。
217 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/08(金) 19:46:54 ID:gS44AZDS] >>171 13万だとメガネひとつしか買えないよ
218 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/08(金) 20:31:26 ID:5KHUUQ3w] あー、ゴミばっかで嫌になる
219 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/08(金) 20:40:13 ID:mBJ1Ihtt] >>193 ドット欠けが3つもあったら、たとえ新古品でも6万円は無理でしょ
220 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/08(金) 20:43:14 ID:GYvxR4yd] >>219 62500円の実績あり。L997中古は高値安定だよ。 ttp://aucfan.com/aucview/yahoo/n78168589/
221 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/08(金) 20:48:09 ID:mBJ1Ihtt] >>220 まじか、疑ってスマンかった しかもかなり最近だなあ
222 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/08(金) 22:13:05 ID:DskPrfJp] EV2334Wを銀座に見に行ってきたけど、正面40cmくらいで明らかに中央と端の色がちがった 今IPSを使ってるとなると選択肢としては厳しいと思う 目への優しさはSX2462Wと比べて良いと言う程でもないと感じた
223 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/08(金) 22:25:46 ID:q4A0fkaC] >>216 EV2333の報告は珍しいな。 2334とパネルは同じなんだろうか。
224 名前:不明なデバイスさん [2010/01/08(金) 22:48:16 ID:WsTqIoYr] 22P1もそろそろ在庫終りだな。
225 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/08(金) 22:49:13 ID:1WczrMhL] 2333 ・ディスプレイポート ・本体が2334に比べて重たい 2334 ・HDMI ・本体が2333に比べて軽い 後、2334インターレースの表示の乱れは2333にはあるのかな? 違いってこれぐらいかな
226 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/09(土) 01:17:08 ID:KcUDfnbV] ようやくP1を超えるものがでますね
227 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/09(土) 02:13:20 ID:HP4dQyZj] TVを買うかどうかで迷ってて、買わないって選択の場合PCモニターに 予算をつぎ込めるんだわ、でも未だに部屋にTVを置かないって考えには 思い切れないんだよな、P1一択ってのも寂しいな、WUXGAも捨てがたいし
228 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/09(土) 02:27:19 ID:zJOWL9LH] >>212 まともなUXGAが出たとしてもNECの医療用向けぐらいだろうね。 ナナオはパネル作れないからなぁ・・・L997が現行扱い13万って骨董屋じゃあるまいし・・・。
229 名前:不明なデバイスさん [2010/01/09(土) 02:37:02 ID:dA/+nGtS] >>146 いつも思うんだがなんで同じ設置場所と向きにしないんだろう
230 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/09(土) 02:40:09 ID:9zb/CIP0] 目への投資っていう考え方を持ってる人が少ないんだろうなあ そりゃ、スペック良くて流行りのワイドで表面テカテカで綺麗なモニターが半額以下で売ってるんだから、 メーカーもわざわざ目への負担のためだけに高コストのパネルを使ってモニターを作ろうって気は起きんわな
231 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/09(土) 02:50:09 ID:noUht/ZI] グレアでしかも安物が売れてるのもパッと見綺麗だからなんだろうな そういう液晶使って目が疲れてる人に一週間でいいからL997使ってもらいたい
232 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/09(土) 03:42:02 ID:zJOWL9LH] L997でだらだらと時間を過ごすのも悪くないと思うよ。
233 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/09(土) 07:31:34 ID:oLxqlMzV] >>226 16:9のモニターならおとなしく待ってればそのうち出るでしょ
234 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/09(土) 10:59:32 ID:KcUDfnbV] >>233 22インチLEDフルHDがシャープからでます
235 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/09(土) 13:20:31 ID:FyuQFFL2] L997をマイナーチェンジ、HDMI端子搭載とかやって欲しい HDMI入力時はアスペクト比固定で拡大とか
236 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/09(土) 13:39:05 ID:1WOifs3h] ワイドでIPSだといいパネルが無いんだよね。 CG232とか除いて日立もNECも国産では出してくれない。 SA-SFT(あるいは日立新IPS)のワイドを出して欲しいなぁ
237 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/09(土) 13:53:54 ID:JNX4358I] NECは南九州地区の液晶工場を一掃しちゃったからSA-SFT,UA-SFTパネルはもう在庫のみだろうね。 海外で作れる品質でもないし、新規投資して回収できるとは到底思えない。
238 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/09(土) 15:14:30 ID:1WOifs3h] NECも国産製造やめたのか… シャープも中国に一部移転するし、一般向けで日本製パネルはもう無くなるのかな。 諦めて2690WUXiか2490WUXi買う事にするよ。 L997と2190UXiのデュアル環境とか憧れるが、やろうとすると30万近くかかる。
239 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/09(土) 16:06:14 ID:YyQ3g3LU] 中古でいいやん 2190は出ないけど余裕で二つ分くらい今の定価なら買えるぞ
240 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/09(土) 16:57:53 ID:XZLPBqSf] BVM-L231とかに載ってるIPSは何なんだろうな
241 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/09(土) 17:49:00 ID:n81awoRd] >>207 LGは日立とライセンス結んでS-IPSを生産してた。 S-PVAもシャープのパクリ技術で作られてる。 そこまで酷いとは思えないけどね。 NECのIPS工場閉鎖になってからおとなしくなってきてるのを考えると 目潰しってのは当時追い込まれてた国内メーカー社員が暴れてただけじゃないのか?w >>236 NECは工場閉鎖。配置転換という名のリストラ実行中
242 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/09(土) 18:02:19 ID:QElRG92t] 日本工場で開発や製造してた技術者がリストラや定年退職してぱパソナなんかの 海外(中韓)人材派遣会社で技術を流出させたのが先でしょ 日本の技術を売って年収一億円の人材派遣会社パソナ会長・竹中平蔵
243 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/09(土) 18:04:09 ID:3V3oks3V] ラインナップもよりLG-IPSを強調したものになるし 16:9寄りになるし、おまいらの嫌いなDisplayPort装備だし まぁ、箱が半分の大きさになるのはいいことだ 基本はBenqの箱の大きさ、 箱を小さくする為には、スタンドは基本、別組み立て しょぼくなっても箱を小さくすることが肝心というのをNECは忘れるな
244 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/09(土) 18:07:22 ID:nn5DLjhD] DisplayPort好きだぞ、俺は
245 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/09(土) 18:09:15 ID:ZTwFStSk] >>241 ここは「目に優しい」液晶のスレなんで。 半島企業が日本企業の技術を受け継ごうがパクろうが、 出来上がったモノが目潰しなら糞。 「当時追い込まれてた国内メーカー社員」だの意味不明な言いがかり付けて 暴れてるのはお前さんの方じゃないか。
246 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/09(土) 18:29:17 ID:CLa9XcmF] HDMIなんていりません
247 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/09(土) 18:40:35 ID:jvvc/MFy] 白画面でぎらつかない・キラキラしない液晶(昔はそれで当たり前だった)のスレだからな。 1920x1200でまだ決定版がない所が痛いね。
248 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/09(土) 18:46:20 ID:9LyjUNaX] 結局金が無いなら文句言うなって話だろうけど、 極端な棲み分けをもう少しどうにかして欲しいものだね。 シャープもcPVAみたいな市場に目を向けて欲しいんだが、相変わらず放置体勢なんだろうか?
249 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/09(土) 18:50:33 ID:3V3oks3V] 1920x1200は24インチもしくは22インチで広色域パネル ぐらいしかもう期待できないと思うけどな あとはシャープの新22もしくは32の堺パネルに期待するか、 27のフルHDのLG-IPSが出るのを待つか 16:10は特定用途しか出てこないんじゃないかな
250 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/09(土) 19:20:13 ID:Cf1aB9a5] ワイドは目疲れるからやめて欲しいけど無理なんだろうな・・・
251 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/09(土) 19:29:51 ID:9LyjUNaX] A4原寸見開きやA3横原寸にパレット表示なんて需要は限られるだろうね。 個人的にはスクエア型を複数足していく使い方が便利だから 視野角改善した狭額縁のフツーの液晶が欲しい・・・。
252 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/09(土) 19:40:19 ID:jvvc/MFy] 今後もあまり期待できないのが悲しいね・・・ PC向け=安物という図式が崩せなくなってしまった。
253 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/09(土) 19:46:25 ID:z4jPoxFU] 縦長いいならピボット使えばいいじゃん 足りないなら2枚並べろ
254 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/09(土) 20:57:21 ID:C2ni+UAA] >>250 ワイドの両端に画用紙貼ればよくね?
255 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/09(土) 20:58:19 ID:zRZHOCAC] LG H-IPSのRDT231WM-Xと、AUO A-MVAのMDT243WGって どっちがギラツキ少なくて目に負担がかからない? 机のスペースの都合上、テキスト用とFPS用でモニターを二枚並べられない。
256 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/09(土) 21:00:55 ID:C2ni+UAA] シャープの新しいのいくらくらいすんのかなー
257 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/09(土) 21:06:34 ID:PyW/iwRk] >>255 miyahan.com/me/report/computer/070125_WUXGA_LCD/index.html#GiraTsubu ここに書いてる通りならMDT243WGの方が負担が少ないということになるけど どうなんだろうね。比較してみた人いるかな
258 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/09(土) 21:07:23 ID:nIQhrp6o] >>255 LG H-IPSとAUO A-MVAというのはそう簡単にランク分けできない 個人差があるから LCD2490WUXiとMDT242WGの頃から、そうなんだ AUO A-MVAというのは輝度を下げて使うと色々おかしくなる 基本、輝度を上げて使う だから、住人の中には良しとしない人が多い
259 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/09(土) 21:14:36 ID:jvvc/MFy] >>255 もう一つ、こっちも検討した方がいい。 【EIZO】FlexScan EV2334W-T専用スレ【格安VA】 pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1260596831/
260 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/09(土) 21:17:13 ID:J9Fc9A/z] WM-Xってe-IPSじゃなかったっけか WM-XよりEV2334の方が目に優しいなんて意見をよく見るが、FPS用じゃきつそうだな、流石に
261 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/09(土) 21:35:22 ID:z4jPoxFU] よく行く店には、241WEX、243、243II、231WM-Xと並んでいるわけだが、 ここまでしてもらって5秒で区別つかないような人は自分の目を信じていいと思うよ このスレにももう来なくていい
262 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/09(土) 21:43:20 ID:QElRG92t] >>261 そのモニターを見る前にテレビ売り場でアクオスを目に穴が開くまで見るといいよ
263 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/09(土) 21:45:56 ID:z4jPoxFU] お前はアクオス持ってないのか?
264 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/09(土) 21:50:28 ID:zRZHOCAC] >>257-261 レスありがとう。 どっちも目に優しくないみたいだけど実機見て決めるよ。
265 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/09(土) 22:01:05 ID:th8SJ/tk] >>257 そこのページあてにならないよ。 そこ見て2690WUXi買ったらギラギラでやられた。
266 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/09(土) 22:26:06 ID:DgLVQOKH] 目に優しいとかやさしくないとか 正直どのモニタも設定次第でなんとか なるんじゃね? 光沢は駄目だけどさ
267 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/09(土) 22:47:06 ID:4LoNaRvr] >>258 おかしくなるってのは色が潰れるとかそういう話? 輝度上げんといかんってのは疲れそうだな
268 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/09(土) 22:48:27 ID:RUpz1Maa] LG H-IPSの機種でも、輝度を落とすと露骨に色がおかしくなるので、窓から投げ捨てたことがあるよ
269 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/09(土) 23:43:56 ID:65PKnsGg] >>257 L997生産終了?そのサイトいかさまでねーの?
270 名前:不明なデバイスさん [2010/01/09(土) 23:46:49 ID:GMJumdh0] 知らずにLG S-IPSで何年も毎日長時間頑張ってたオレ。 確かに夕方には目〜見えない位で、もしかしたら、どれかっても改善されるのか・・・。
271 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/10(日) 00:04:11 ID:TU8yxX/l] >>269 淀店頭で138000円でまだバリバリ現役販売中だしな
272 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/10(日) 02:55:35 ID:3EW9Hjf4] キラキラのVL-200VHが出てる。価格はオクより少し高い程度。 店はジャンク屋なので期待はできない。 www.dennobaio.jp/51CE0101G2900299.html ・富士通 VL-200VH(疲れにくさB?) 富士通の法人向け。富士通MVA-Pパネル搭載 疲れにくいという声と疲れやすいという声がある 【20.1inch 1600x1200 600:1 250cd 16ms 富士通 MVA-Pパネル】 VL-200VHは俺個人の感覚ではギラギラまではいかないがキラキラはある。 ただそれでも比較的目には優しい。 同じ店のVL-202VHは最悪期のLG S-IPSなので注意。
273 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/10(日) 03:03:32 ID:ihjJYCt3] キラ・キラ・キラ 時は輝いてる♪ キラキラならWM-Xクラスなのかな?
274 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/10(日) 04:43:17 ID:L+Zo4ZGi] 腐ったテレビでヒッキーチンポ丸出しテレビだなw
275 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/10(日) 04:45:14 ID:YZBOS0dK] 腐ったテレビでヒッキー丸出しテレビだなwww
276 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/10(日) 04:57:39 ID:T9kCbYZm] p1でPS2してるけど何の問題もない
277 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/10(日) 05:05:05 ID:L+Zo4ZGi] そうか。じゃ良かった。
278 名前:不明なデバイスさん [2010/01/10(日) 09:30:51 ID:EKkheDDJ] キンキンキラキラ夕日が沈む♪
279 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/10(日) 11:07:00 ID:AldXCIDv] L997の評判は良いが,上位シリーズのColorEdgeはどうなの?
280 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/10(日) 11:24:41 ID:kgcBuSTK] ↑必要ない、どうせエロ画眺めてる位のお前たちにL997でも勿体ないくらいだ!
281 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/10(日) 12:12:55 ID:z4FleOZt] まあエロゲする為だけに数百万のアンプやスピーカー買う人が大勢いるくらいだから エロ画像の為にColorEdge買う人がいてもおかしくはないな 【ピュアAU】 エロゲに最適なスピーカー/アンプ gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1234326913/
282 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/10(日) 12:38:50 ID:wHlbOo/5] その向きはColorEdgeより大型高級テレビじゃね? 「実寸大!」とか
283 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/10(日) 15:35:56 ID:L1ukrqSA] いやもう3Dテレビで二次元に飛び込む準備してるんじゃね?
284 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/01/10(日) 17:44:09 ID:358cfFGs] 解像度2560×1600の液晶が必要なのですが 予算20万前後までで目の疲れないモニタを探しています。 調べた限りだと DELL 3008WFP LG製H-IPS Apple Cinema HD Display M9179J/A LG製S-IPS HP LP3065 EZ320A4#ABJ LG製S-IPS EIZO FlexScan SX3031W SAMSUNG製S-PVA NEC MultiSync LCD3090WQXi LG製H-IPS なので テンプレ見るとLG製H-IPS使ってる 3008WFPとLCD3090WQXiの二択なんですが、 この2つのモニタで目の疲れやすさに差は出るものなのでしょうか? 出ないなら安い3008WFPに流れてしまおうかと思っているのですが… こういうときに店舗で見比べられないから田舎は不便…orz
285 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/10(日) 17:49:28 ID:NmIkuFdE] >>284 そのふたつなら差は限りなくないと思って大丈夫。 好きなほう選んだら?
286 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/10(日) 17:58:06 ID:vqInMTl8] >>284 ttp://review.kakaku.com/review/00852012317/ ここのレビューでぎらつきを比較している。 五十歩百歩でどれもぎらつきはあるみたい。 当然ながら比較した上でL997は絶賛されている。
287 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/10(日) 20:01:33 ID:LsR0dm1a] >>284 発熱の点も注意
288 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/10(日) 20:24:01 ID:3EW9Hjf4] 30inch WQXGA(2560×1600)液晶は残念ながら強烈な目潰しパネルしか無くて しかも年々悪化の一途を辿ってるブラックホール暗黒世界だからなあ。 元々酷いギラギラ目潰しパネルな上に画面が巨大で視界の専有面積が広いから確実に 目にダメージを与える。 事情があるならしょうがないけど俺だったらL997をデュアルで使うと思う。 ちなみにWQUXGA(QUXGA-W 3840×2400)ならIBM T221ってのがあるけどこれも目潰し。 しかも癖とアクが強すぎて難儀する。 整数倍WUXGAで使えば話も違ってくるみたいだけどそれじゃ意味無し。
289 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/10(日) 23:19:23 ID:g7WgsRGk] >>284 それ位の解像度が必要っていうと多分画像編集系だと思うけれど、 大画面は大画面で用意、クローンにしてL997を拡大鏡のようにして使ってみたらどうかな。 つまり全体確認の為に30インチで画像を見渡し、作業には目に優しいL997を使う。 L997は綺麗なスケーリングが出来るから本当に拡大鏡のように800*600表示にするのもいいかも知れない。そこはお好みで。 物凄く贅沢ではあるが、3008WFP+中古L997なら20万に収まるよ。
290 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/11(月) 04:40:38 ID:a8H0Hsdq] miyahan.com/bbs/mww/bbs.cgi?kflg=1&type=1&ipps=&ip=
291 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/11(月) 05:40:13 ID:BTAO+lc6] ミヤハン、あれだけS-PVA叩いて、IPSの時代が来た などと喧伝しておいて、 A-TW polarizer無しの奴を、こきおろしかよ てめえのおかげで、糞H-IPSだらけになったのを忘れるなよ
292 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/11(月) 05:58:18 ID:BTAO+lc6] しかし、NECスレでA-TW polarizerの功罪を検証しようとすると、 NEC工作員がすぐ邪魔して、検証どころか、議論にもならん その点は、ミヤハン、よくやってくれたと言っておこう しかし、NEC工作員は強力すぎ
293 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/11(月) 06:05:38 ID:mqLY0kB4] SX2262Wはもう買った人いる? スペックだけみたら、 ここで評判がいいev2334Wよりも応答速度いいし気になってるんだけど、 SX〜系は、パネルはアウト?
294 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/11(月) 11:04:00 ID:Q8QXtp0z] 実際、最近のH-IPSはマジでヤバイよ、原因が偏光板にあるのかどうかは知らんが、 思わず窓から投げ捨てたくなるほどバックライト漏れが酷い。 ちょっと角度が付いただけでもバックライト漏れで画面が白くなるので、 25.5インチだと真っ正面から見ても画面端で色が変化して見えるくらい。 ミヤハンが宗旨変えせざるを得なくなるのも当然じゃないかと思った。
295 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/11(月) 11:08:00 ID:P+iXxMyQ] >てめえのおかげで、糞H-IPSだらけになった どんだけ影響力あるんだよw
296 名前:284 mailto:sage [2010/01/11(月) 11:10:19 ID:MQ+bHvrC] 画像編集系です。 解像度広いと作業のはかどり方が全然違うので… 昔DELLの20インチで目が疲れるから同サイズ(解像度)のL887に買いなおしました。 ずっとそのままで現状がL887のデュアルだから 真ん中に30インチ置いて左右に縦でL887を残そうと思ったんですが… L887メインのままで全体用に30インチにするならL887デュアルで我慢するのがかしこそうですね。
297 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/11(月) 11:12:58 ID:hAS96Ouu] L997>NEC>L997以外のナナオという印象 EIZOチップって輝度落としてコントラスト維持するの苦手なんじゃね?って昔から思ってる
298 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/11(月) 11:58:05 ID:YWh1BQ5t] >>296 もう一枚L887手に入れるのが無理ならL997入れてトリプルにしとくのもいいんじゃないか? とにかく、目が弱い自覚があって目への優しさでは頂点に近いL887を常用してるような人は 30inch WQXGAの目潰し結界には踏み込めないよ。無理に踏み込んだら肉体が消滅する。 >>297 L997以外のNanaoに入ってるL887は目への優しさだけならL997よりは上だよ。 他では負けるけどね。
299 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/11(月) 12:05:14 ID:WDzMSGvP] >>297 L997と同系の日立S-IPSを使っている、L565、L567も忘れないでほしい。 確かに、現行機種でってなったらL997しかないですけど。
300 名前:不明なデバイスさん [2010/01/11(月) 13:55:57 ID:V3n7LHbo] (~) γ´⌒`ヽ {i:i:i:i:i:i:i:i:} よっ♪ (・ω・` )/') とと:::: _ノ彡 し彡 ,'´. `ヽ { } ヽ、_ __,,
301 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/11(月) 15:37:47 ID:nPrRspp7] LCD2490WUXiにhikariのフィルターつけてるんだけど、 いまいち効果が実感できなくて迷ってる このまま継続利用するか、L997の中古を買うか。 「2490にhikariフィルター」と「L997」、どっちが目に優しい? 今ならフィルター返品できるから、その予算に追金して中古L997購入って手もあるな、と。 普段一日中パソコンの前に座っているので、目がやばいんだ web制作の関係でフォトショなどの色関係を扱うソフト使用、 集中するときは一日中トイレ以外イスから離れない 2490WUXiとL997のツイン体勢で、メインをL997にしようと思ってるんだけど、 どうだろう?
302 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/11(月) 15:56:35 ID:H+2BAG4r] おれにhikariフィルターくれれば、 パネル交換してから未使用のL565やる
303 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/11(月) 16:09:50 ID:ssW7iRWY] >>301 良いモニタ買う前にその生活環境を自分でコントロールできないの?
304 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/11(月) 16:58:12 ID:dTcg6hMJ] 2490+光だけど、自分も最初は実感できないどころか 反射が増えて糞だと思ったけど、1週間程度で目が慣れたよ。 2490を1ヶ月使ってて2時間程度で目が疲れたけど慣れたら10時間でも疲れなくなった。 たまにフィルタを外すけど、今はないと困る目になってる。 1週間単位でフィルタ脱着して比べるといいよ。お試し期間ギリギリになって 効果を調べると吉。
305 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/11(月) 17:06:52 ID:Ztqq/rR/] VDT症候群がマジで社会問題まで発展するまで、どこの糞メーカーも、ろくなパソコン用の 液晶パネル出してこないだろうね。チョン・シナが主導権握った市場はこれだからダメなんだ。 奴らのせいで、人類もあと持って数十年だろうな。
306 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/11(月) 17:33:28 ID:V5PBarg6] ノングレアのギラツキには直接貼るタイプの方が効果があるね ケータイの保護フィルムみたいにフィルム自体虹色に見えるから、 どのみちP1と比べられるレベルにはならないが
307 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/11(月) 17:45:14 ID:AjwsSF8/] >>301 L997買う気があって買えるんなら、買ってしまえばいいと思うよ 長時間モニタに張り付いてる人なら尚更。 俺も仕事で似たような使い方してるけど、目がやばいと感じる事はまず無い。
308 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/11(月) 17:51:15 ID:5T/TE/Q7] そうかな P1で一日ゲームとネットしてたら 流石に疲れたよ
309 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/11(月) 17:51:35 ID:nPrRspp7] >>304 hikariフィルターつけてから目もいくらかマシになったし、顔もチクチクしなくなった だから買ってもいいなと思ってる でも費用対効果的に、フィルターに高額な投資をするより モニター買い足した方が得策ではないかと。 今作業テーブルの上には2490WUXiと、スケジュール管理にしか使っていない dellの19インチワイドが乗ってるから、dellを引退させてL997と入替えかえようか、 というか、入替えたい。 5000時間使用のL997が5〜6万であるようだけど、ノープロブレム?
310 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/11(月) 19:32:13 ID:/kqRgncv] 投売り新品で買ったA-MVA FP241WZは輝度を落とすと色がおかしい hikariフィルターが、以外といい感じになるのはわかってるけど いかんせん、モニターの方が投売り2万円だったから、手が出ない
311 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/11(月) 19:40:14 ID:tK6yze8c] 確かに安いね www.ec-current.com/shop/g/g4544438012007
312 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/11(月) 19:42:57 ID:9ZxJqKoB] 買った後に問題が起きてもこのスレには来ないで下さいね。
313 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/11(月) 19:49:15 ID:/kqRgncv] BENQのMVA24インチ群は、輝度を落とすのに四苦八苦する hikariフィルターで輝度を落とすのは亜流なんだけど、 e-IPSの輝度を下げた奴よりは目に優しいのは確か 三菱のA-MVA機種は、輝度を下げることができるのかね?
314 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/11(月) 19:51:48 ID:UIbtSEPK] ノートパソコンのモニタは,スレ違いですか?
315 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/11(月) 19:53:39 ID:OfB8Yxq9] スレチと言うよりイタチ ノートPC pc11.2ch.net/notepc/
316 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/11(月) 19:54:19 ID:0kRZ/k6y] 242は全然下げられなかったけど、MP有効にすると一気に暗くなったw
317 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/11(月) 20:56:31 ID:LVnCq9Cp] AUOのA-MVAはbenqしか使ったことないが、安かろう悪かろうだったな。 どこかのっぺりしているところがテキストに向いてるのか、でも用途的には ゲームや動画が適しているだろうし、なんだか不完全な印象だった。 三菱のほうも所詮は回路レベルだろうし、次はやっぱUV2Aに期待したい・・・。
318 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/11(月) 21:31:06 ID:JpHCQSxL] 質問 HDCP対応、フルHD以上 ドットピッチを考えて最低23インチ以上 でかすぎると机に乗らないので26インチ未満 この条件で目に優しいパネルをつんだ機種は皆無だと思うけど それでもまだ比較的マシなのは 2490WUXi (LG H-IPS初期型) MDT243WGII (AUO A-MVA) EV2334W-T (AUO A-MVA) この3つくらいしかない? RDT231WM-Xも気になるけど、やはりLG eH-IPSはパスしたい・・・
319 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/11(月) 21:46:48 ID:hAS96Ouu] >>318 L997か2190UXiを2台買うか、一台ずつ買うか好きな方を選べばよい
320 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/11(月) 21:49:33 ID:Q8QXtp0z] EV2334WはAUO A-MVAではなくSAMUSUNG C-PVAだにょろ 目には優しいと思うが微妙に残像感があるよと、さっき機種別のスレに書いた
321 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/11(月) 21:55:12 ID:yLv0ivNK] 今使っているFP93VWって手前に迫り出しているから、 設置スペースの問題も相まって20〜30cm位の距離なんだよね。 悪い製品ではないけれど、低い位置で壁際における三菱製も検討中。 所で、「モニタの電源を切る」を設定しているんだけど、 普段は時間が来て切れていればディスプレイの電源をONにした場合、 「信号がありません」って出るよね? 設定以上の時間で勝手にディスプレイの信号が復帰するって事はあるのかな? 家族か誰かに弄られて居そうでちょっと怖い。
322 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/11(月) 21:56:51 ID:28DNYrdD] >>318 EV2334W-Tこれは視野角が劇的にやばい
323 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/11(月) 22:19:54 ID:gsfooUoc] >>318 MDT243WGの評価がイマイチわかんねー 店頭で見た限りRDT241WEXよりマシだったのは確かなんだが 優しい、優しくない、というカキコが同じくらいあって判断に迷う
324 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/11(月) 22:21:35 ID:Q8QXtp0z] たぶん、MDT243WGはあまり輝度を落とせないのが評価を分けているような気がする まぶしさに強いor明るい部屋で使っていれば目に優しい まぶしさに弱いor暗い部屋で使っていると目が疲れてくる、のではないかと
325 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/11(月) 22:25:14 ID:d0nUlIF6] >>318 その中限定なら目に優しい順は EV2334W-T>2490WUXi>MDT243WGII スペック的性能は 2490WUXi>MDT243WGII>EV2334W-T ってとこかな まぁ、このスレに来るくらいだから、当然テキストメインなんだろうからどうでも いいだろうけど 映画やゲームはTVの方がやっぱいいしねぇ
326 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/11(月) 22:33:13 ID:YWh1BQ5t] >>323 >>324 の通り、MDT243WGは輝度の問題と多少のキラキラをどう考えるかだろうね。 不安なのは分かるが最後に信じるのはてめえの目だからなあ。 照明とか明るさとか部屋の環境とも相談するこった。
327 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/11(月) 22:43:29 ID:R5VSs9wo] 16:10でCPVAが出たらもう解決なんじゃないかねぇ。 L997よりは劣るだろうが、常用できるモニタにはなると思う
328 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/11(月) 22:56:33 ID:sTQheikV] 家に閉じこもって一生待ってるといいよ。
329 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/11(月) 23:30:18 ID:e3jAX8Ti] LXの現行のって千鳥じゃないみたいだね
330 名前:318 mailto:sage [2010/01/11(月) 23:59:34 ID:JpHCQSxL] 色々な情報ありがとうございます 2490WUXiを試してみることにします 26P1がまだ手に入ればなぁ・・・
331 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/12(火) 00:19:09 ID:+mYLsz+V] ビデオカードで設定以上にブライトネス(最低輝度)を下げられるよ>>MDT243WG
332 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/12(火) 00:21:42 ID:H9TyyCsG] ビデオカードで下げるならMDT243WGじゃなくたって下げられるだろw
333 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/12(火) 00:23:27 ID:/IOjdDA5] 三菱のRDT231WM-X今日届きました。サイズコンパクトでIPSだから 目に優しいですよ。
334 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/12(火) 00:24:06 ID:OmXLZdH7] 目潰し乙
335 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/12(火) 00:27:43 ID:9uy/ti6s] RDT231WM-Xとヒカリポチって来るわ
336 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/12(火) 00:28:58 ID:qrs8ANYV] RDT231WM-Xを処分してEV2334W-Tを買った俺が来ましたよ。 RDT231WM-Xは気づくと強烈に目が疲れてる。希にS-PVAを超えるほどの ギラツキを発する事がある(一部分を凝視した後とか)。白文字はキラキラで 全画面を白にすると灰色っぽい白+キラキラが気になる。ドット欠けチェッカーで 赤や緑一色にすると攻撃的に眩しい。 動画再生やゲームはかなり綺麗だったね。目が弱くない人にはぜひ薦めたい モニターだったよ。 EV2334W-Tだけど、これは落ち着きすぎだ。目の弱い人と信者以外には 売れなさそう。目への負担は安物IPSやS-PVAよりは全然いい。 視野角はそれほど広くない。ただ実用では別に気にならない。 色の派手さは全然無いです。Dirt2は面白さが1割減になったよ。 その分、目には優しいのだろうけど。 何か質問があればどうぞ。
337 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/12(火) 00:37:21 ID:onms8Mlu] EV2334を買うにあたって応答速度が不安なんだけど、ゲームやってるようだけど応答速度は満足行くレベル?
338 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/12(火) 00:44:34 ID:EVrb1GsM] TNよりは安物IPSやS-PVAのほうがましという認識でいいんでしょうか?
339 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/12(火) 00:46:59 ID:H9TyyCsG] 逆だろw
340 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/12(火) 00:53:30 ID:Re+OMfBo] >>336 このVAって発色、地味なの MDT243WGとかと比べた感想なんかありますか?
341 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/12(火) 00:55:07 ID:cKG+uwRc] >>337 2334使ってるけど動きの速い動画やゲームをやるのにはオススメしない。 残像はやっぱり気になるよ。 そういう用途なら231WM-Xの方がいいかもしれない。
342 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/12(火) 00:55:26 ID:lNStwYU7] 三菱のは、CRTの時代からはっきりくっきりギンギンぎらぎらだからな 目が弱い奴はやめといた方がいい
343 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/12(火) 00:56:21 ID:O7hSBvt0] >>336 低予算・テキスト中心の人ならEV2334W-Tが現状ではいいようだね。 いくらL997が最高に良いと言っても13万を出せる人は少ない。 今後、C-PVA採用パネルが増える事を切に願います。 ナナオ一人勝ちもあれなので、各社で出して欲しいです。
344 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/12(火) 01:15:31 ID:qrs8ANYV] >>337 下手くそゲーマーなので何とも・・・。若干気になる程度は残像あるので 上手い人には無理かもしれない。 >>340 かなり地味です。MDT243WGは見たことないので比較出来ません。 ただそこら辺のTNよりも地味だと言えます。 >>346 むしろナナオ一人負けの可能性も。RDT231WM-Xと比較されたら絶対に売れないw C-PVAが無くなる可能性の方が高いです。
345 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/12(火) 01:38:41 ID:VEKImo4V] C-PVAはサムスンが全世界で販売している新世代のローコストパネル。 簡単になくなるって事はちょっと考えられない。
346 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/12(火) 01:54:11 ID:9uy/ti6s] そのワリにはソニーが使ってくれないな 次のモデル、32の下が#と同じく22のみだし、22はまたTNだろう・・
347 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/12(火) 04:39:40 ID:S0wRScJR] ソニーは本当に技術力落ちたな 今じゃ、三菱と同じぐらいのレベルだろう
348 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/12(火) 06:48:33 ID:ASau71jo] 表向きは技術力とか調子の良いこと言ってるSONYだけど、 ゲームで濡れ手に粟の横着商売覚えて、大量の技術屋、クビにしたからな 実はキヤノンと並んで派遣を使った雇用調整弁を駆使しまくっているところ 恐らく家電とかひっくるめて総合的な技術力は最低ランクだろうね
349 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/12(火) 07:52:55 ID:lmSBXE3s] プラズマの消費電力の減りが半端ないので、PC用小型プラズマモニターでないかなあ。 今年42型で90W代、2年後40W代。 23型程度のフルHDプラズマできんかなあ。 消費電力は3分の1として30W-10W代でLED液晶なみにできるはず。 焼きつき問題もたいして問題にならないし。
350 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/12(火) 10:14:38 ID:ZEDB8KYB] 自社の「のれん価値」、すなわちブランド力に価格が付くようになれば 文系の社員を集めて、他者の「のれん価値」がないけれども技術力がある 会社に仕事を投げて利鞘を稼ぐことに集中するのが経営効率良いんだよね 大企業A社の100円玉はなぜか200円で売れる 中小企業B社の100円玉はなぜか50円で売っている A社「B社から50円で仕入れて、A社ブランドを付けて200円で売ろう!」 つまりこういうこと
351 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/12(火) 10:26:36 ID:hZfoXtOs] >>294 ミヤハンは度重なる嘘バレでどうしようもなくなったからだろw LG IPSを養護するはもう無理があるしw
352 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/12(火) 10:29:55 ID:guCuZatE] そりゃただの商社だからメーカーとしては必ず淘汰されるな
353 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/12(火) 12:38:04 ID:LLPPF/Y3] しかしWUXGAだと2690/2490-1より良い物が無いのも事実。それすら市場在庫のみ。 SA-SFTのワイドを待っているうちにNECは工場畳むわ劣化版の2690/2490-2出すわで踏んだり蹴ったりだ。 勘違いして劣化版買う人が居そうだから>>2 のテンプレも修正した方が良くない? 今はe-IPSやeH-IPSも混ざってるから「LG IPS」表記の物が必ずしもH-IPSではない事も。 最近のは展示品見ただけだけで判断するのは難しいが 国産>>>C-PVA>初期H-IPS>A-MVA>>>現行H-IPS>e-IPS=S-PVA>>>LG S-IPS という感じだと思う。>>>の間には見てはっきり分かる差がある。
354 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/12(火) 12:49:55 ID:H9TyyCsG] ドット欠けなし使用時間600時間の2690-1いくらで買ってもらえるかな?
355 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/12(火) 13:09:03 ID:eBliaEzg] >>353 大体同意。国産>>>C-PVAは 国産>>C-PVAでも良い気もするけどね。L685とEV2334Wを比べたら 明らかにEV2334Wのほうが目に優しかったし。 さすがにL997やL887には負けてるけど。
356 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/12(火) 13:31:20 ID:LHUXCNa3] ここ最近、異常なまでにC-PVAを持ち上げる書き込みばかりでキメェ 大したレポも出てない状況で、国産パネルの次に順位付けするとかサムチョン工作員必死すぎ
357 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/12(火) 13:35:41 ID:2bCd2K8r] >>356 俺もそう思うけど、俺たちを裏切ったNECはナナオ並みに叩かれてもいい SA-SFTを止め、国内工場を閉鎖し、変なフィルムに改悪しやがって ナニが、「罰ゲームのような角度」だよ工作員め 罰ゲームを受けさせられてるのは、俺たちユーザーだってえの
358 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/12(火) 13:50:16 ID:t/PD/Lgj] >>356 そんなに持ち上げられてるか? 視野角は広くない、応答速度が速くない、と叩かれてる事も多い気がするが。
359 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/12(火) 14:30:56 ID:hZfoXtOs] 偏光板で判断するならこうだよ。知ったか君 日立医療用>国産>A-TW H-IPS >A-TW S-IPS>>>H-IPS>S-IPS>>>e-IPS S-IPSはH-IPSと同じ偏光板。e-IPSのようにひどくはない。 ちなみに、ミヤハンが目潰しと言い張ってる2090UXiはA-TW polarizerを使ったS-IPS。 現行のH-IPSより質は高い。 ほんと物を知らないって怖いねえ・・・ 2090は医療用モデルまであるってのに。 ここでランキングを買いてる奴らって思い込みと雰囲気で判断してるんじゃね?と常々思ってる
360 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/12(火) 14:41:11 ID:VEKImo4V] >>357 > 変なフィルムに改悪しやがって 今時のPC向け液晶は、表面フィルタ-パネル-バックライトが一体のモジュールとなった状態で パネルメーカーから供給を受けるのだから、偏光フィルタはLGが劣化品を回すようになった時点で NECにはどうしようもない。
361 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/12(火) 14:50:04 ID:5MsVp0LQ] それはそうとSX2262はどうなんだ?
362 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/12(火) 16:58:28 ID:ivbcEzgw] 目に優しいのって原点に帰ってCRTみたいに クリアパネルで多層ARコートが一番目にやさしいのかもね ノングレアの乱反射もないし
363 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/12(火) 17:01:18 ID:CvKhflZA] >>359 >ここでランキングを書いてる奴らって思い込みと雰囲気で判断してるんじゃね? てめえの目で見て判断してるからそれでいいんだよ。 偏光板の質だけ書いて今更miyahanなんぞに粘着してるあんたよりはまだ信頼できる。 ただ、ランキング書くとこうやって無意味に荒れるからやめとけとは思う。
364 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/12(火) 17:20:18 ID:oxiVdQZj] ナナオの現行機種でいうVAが入ってないな 店頭で見ることが可能な範囲だけど、LG IPSなんか比べものにならない C-PVAは見てないからどう違うのかわからないけどね
365 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/12(火) 17:27:54 ID:TVuXY/wl] 物を知らないって怖いよな。なぁ>>359
366 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/12(火) 17:31:15 ID:7TN5fig9] >>353 S-PVAは前期と後期でまるで別物だから、1つで括っちゃダメだよ。 最近中古でS2410が大量に流れているせいか、この表見て勘違いして目潰しかねない から危険すぎる S2410等の前期のS-PVAパネルはLG S-IPSと同一クラスというかLG IPSより酷い 無理して数日使ったら目が痛くて目ヤニは凄いは頭痛も凄いわで速攻返品した遍歴が ある最強の目つぶしパネルだ
367 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/12(火) 17:46:00 ID:oxiVdQZj] 寝言はシネマ買った奴が言えw
368 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/12(火) 18:07:45 ID:Ell4JX/U] どうせ900超えてからやってもグダグダになるから、今のうちに新しいテンプレ作って
369 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/12(火) 18:42:39 ID:7IkWovSl] ノートPCの液晶って目に悪くないんだろうか
370 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/12(火) 18:45:09 ID:ivbcEzgw] テンプレ入れるなら、ノングレアとグレアのメリット・デメリットも入れてくれよ ノングレアは、乱反射するので目が潰れるが、映り込みがすくないので目が疲れにくい グレアは、乱反射しないので目はつぶれないが、映り込みがあるので目が疲れにくい(ただし、ARコートである程度改善できる)
371 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/12(火) 18:46:05 ID:ivbcEzgw] 間違った グレアは、乱反射しないので目はつぶれないが、映り込みがあるので目が疲れやすい(ただし、ARコートである程度改善できる)
372 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/12(火) 19:01:47 ID:reFGPgbH] どうせ日本は中国に乗っ取られるんだから、目に優しいとかどうでもいいよね。
373 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/12(火) 19:06:05 ID:Zuxj2eWm] ノート用なんて安物TNだよ まぁ、国内メーカーだとグレアの方が多かったりするが typePなんかは例外 >>370 このスレにグレア買うバカいないだろ
374 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/12(火) 19:10:23 ID:ivbcEzgw] >>373 具体的になんで?
375 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/12(火) 19:13:12 ID:Zuxj2eWm] グレア買って1日使ってみればわかるんじゃね
376 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/12(火) 19:14:10 ID:Ps/sWR+b] 2005年くらいに買ったNECのノートPC使ってるけど、画面がやけに 見やすいなあと思ってググって見たらIPS液晶なんだよ、これ。 下手するとSA-SFTかも知れん。だから、古いPCなんだけど買い替え できない。昔はよかったなあ。
377 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/12(火) 19:14:27 ID:ivbcEzgw] 結局は、主観で逃げるのかよ だから、俺が持っているのが最強からいつまでも抜け出せないんだよこのスレは
378 名前:不明なデバイスさん [2010/01/12(火) 19:15:08 ID:G2YKfftb] RDT231WM-Xと、MDT243WGは、どちらの方が目の疲れがすくないのだろうか? VAとIPSだったらVAの方が、目の疲れはないのかな? MDT243WG ttp://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/product/mdt243wg/ RDT231WM-X ttp://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/product/multi/rdt231wm_x/
379 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/12(火) 19:17:55 ID:Zuxj2eWm] >378 店頭に行って見比べて報告しろバカ
380 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/12(火) 19:39:06 ID:s57ZlKHy] >>376 NECのノートPCでIPS液晶搭載モデルは全部DD-IPSだったはず
381 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/12(火) 20:25:07 ID:ivbcEzgw] av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/341/773/dg21.jpg av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/341/773/dg22.jpg 適応型のノイズ除去とディテールエンハンス処理らしい 日本ではレグザとアクオスが対応している それをサムスンも追従したようだ デジタル処理でもレグザとアクオス以外はサムスンに負けているのか 4倍速は各メーカー対応してきているようだし
382 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/12(火) 20:32:01 ID:VEKImo4V] >>373 VAIOの中堅~高級機はシャープや東芝モバイルの8bit駆動TNパネルが搭載されている。
383 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/12(火) 20:34:50 ID:XzOWYjDv] >>359 詳しそうだから、今後も偏光板の情報よろしく。
384 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/12(火) 21:10:06 ID:0Vimgd97] >>377 お前の目と脳が他人の目と脳と違っている事ぐらい分かるだろ。 最終的にはてめえの目で見て判断するしかねえんだよ。主観上等。 その主観を無理矢理他人に押しつけたりランキング付けたりするからおかしな話になる。
385 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/12(火) 21:13:29 ID:ivbcEzgw] >>384 主観でいいなら、このスレの必要性はない ID変える回数や発狂するやつの言うことが一番ということになる
386 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/12(火) 21:13:54 ID:TVuXY/wl] >>377 パソコンの前で色々考察してうんちくたれるのは勝手だけど 御三家以外このスレ的には燃えないゴミだから 無意味だと思うよ。 グレアがどう、ノングレがどうとかどうでも良い 御三家が全て
387 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/12(火) 21:14:57 ID:ivbcEzgw] 意味が分からない 俺の主観オナニーが最強だから、理屈は抜きで認めろよってことかw
388 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/12(火) 21:17:19 ID:SJxkKdBb] グレア、ノングレアがどうこうよりもまともなパネルが数えるほどしかないこの状態では…
389 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/12(火) 21:23:42 ID:Zuxj2eWm] 241DG>>>231WM-S>>>231WM-X>>>MDT243 これで解決 さようなら
390 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/12(火) 21:24:34 ID:ivbcEzgw] >>389 それはやりすぎだろw
391 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/12(火) 21:35:47 ID:aih5X+VN] いつから偏光板の質=疲れにくさみたいな流れになってるんだ?
392 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/12(火) 21:42:00 ID:LFvwXxu3] EV2334W-Tを親に買って年末年始に使い込んだけど、しっとりしてて全然目が疲れなかった。 でもここで目に優しいって書くとすごい叩かれるね、この機種。
393 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/12(火) 21:42:33 ID:0Vimgd97] >>385 お前自分で>>377 書いたの覚えてないの? 客観的に「目に優しい」事を示せる基準なんて存在しないんだよ。 だから主観しか出てこないし、最終的には自分の目と脳を信じるしかない。 ちなみに公的な基準とも言える危険物の試験とかじゃあらゆる「グレア」は悪者扱いなんだが ここで単純にグレアだけ悪者にして支持を得られるか?いつもどおり荒れるだけだろうが。 お前はIDは変えないが張り付いて必死だねえ・・・。 何の答えが欲しいんだよ?>ID:ivbcEzgw
394 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/12(火) 21:43:24 ID:TVuXY/wl] 主観でいいなら、このスレの必要性はない >>目の優しさの定義が明確でない以上 いろいろな人間の主観の蓄積でどのモニタがいいか議論し合うしかない。 結果、数機種が挙げられている。 それがオナニーだのID変えてるだので気にくわないなら 現行でそれらに代わるモニタを提示すべき。 それだけ言えるんだからさぞかし沢山のモニタを吟味してらっしゃるんでしょうな
395 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/12(火) 21:45:19 ID:ivbcEzgw] > 現行でそれらに代わるモニタを提示すべき。 そして、声の大きな人間と複数IDにやられるわけですねw まるで意味がない 評価するなら、基準がないとなw
396 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/12(火) 21:50:01 ID:ivbcEzgw] なにか言われると、認めない!認めない!連呼して 俺のオナニーは認めろ!認めろ!って連呼しているだけで進歩がないスレだよな
397 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/12(火) 21:54:13 ID:TVuXY/wl] 基準がないのを認めた上で主観は認めないという 提案も解決策も何もできないのに文句だけ言いたいなら去るべき
398 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/12(火) 21:55:22 ID:ivbcEzgw] >>397 基準がないのを認めてはいないわけだがw オマエの方こそさったほうがいいよ オナニーならブログでも書いてろ
399 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/12(火) 21:58:23 ID:XzOWYjDv] >>392 発売から専用スレをずっとチェックしてるけど 「ぎらつき」「キラキラする」という悪評はないね。 そろそろ認めざるを得ないんじゃない、この液晶の良さを。 5万円以下クラスの白画面テキスト読み用途での推奨液晶でいいと思う。
400 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/12(火) 22:03:31 ID:TVuXY/wl] ノングレアは、乱反射するので目が潰れるが、映り込みがすくないので目が疲れにくい グレアは、乱反射しないので目はつぶれないが、映り込みがあるので目が疲れにくい これって主観ですよね?万人共通に感じることなんですか? まさか基準ってコレのことですか? 違うなら基準とやらを是非教えてください。
401 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/12(火) 22:04:30 ID:Zuxj2eWm] 宗教上の理由で御三家買えない人には何言っても無駄だと思うけどね 恐らく2〜3万の中でも疲れにくい奴を〜ぐらいの考えだから 宗教関係なくね?
402 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/12(火) 22:05:20 ID:ivbcEzgw] >>400 基準を出したら、テンプレに載せるのか? また、認めない!認めない!って連呼して火病するだけなら時間の無駄なわけだが
403 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/12(火) 22:10:36 ID:TVuXY/wl] >>402 ごめん。邪魔だからもういい 自分の「主観」で決めた定義を自分の中で活用して幸せなモニタ生活を送って下さい。
404 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/12(火) 22:11:51 ID:ivbcEzgw] 反論できないと、こうなる 所詮オナニーしかできないわけだ
405 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/12(火) 22:13:12 ID:xgEvaGBO] >>391 偏光板の質が悪いとバックライト漏れがきつくてじわじわと目に負担がかかる、気がする バックライト漏れのせいでコントラストが不十分になるので、モニタを凝視→目が疲れる 角度が付くとバックライト漏れで白浮きするため、画面の中央と端で色が変わる等々
406 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/12(火) 22:14:16 ID:TVuXY/wl] >>401 何の為にこのスレにいるのか分からないよね 結局何がしたかったんだろう
407 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/12(火) 22:16:07 ID:ivbcEzgw] まあ、このスレの評価基準でいくと 一年中ネットでひきこもって、特定の製品がいいって言い続けたものが一番の高評価って事になるね このスレは情報的には無価値
408 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/12(火) 22:39:56 ID:7TN5fig9] >>392 別にいいと思うよ?その機種はその通りだと思うし。 一部のスレ違いくんが「○○ないじゃんwwwww」とか「○○機能がぁ〜wwwww」とか まったくスレに関係ない部分で一人で戦いだすだけだから まぁ、実際色味だなんだかんだというのはこのスレとは関係ないからね
409 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/12(火) 22:40:49 ID:XzOWYjDv] >>407 無価値というか、昔っから1年に1回スレを開いて、 L997より良い物出た?あ、そうまだ出てないかと確認する程度のスレだけどw
410 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/12(火) 22:47:18 ID:jugsvHa1] 目の優しさの客観的指標になりうるかどうかしらんけど、 表面粒子の均一さを客観的に示す数値は、実はある・・・ 使用しているAG材の粒度分布図をパネルメーカーが公開してくれりゃいいんだ 良い材料ならば、目標粒度付近のみにピークが立つグラフになり 悪い材料ならば、山なりのゆったりしたグラフになる 中間材料メーカーからは基本的に提出しているはずだ・・・ まぁ、メーカーには公開するメリットないから出さないだろうけどな。
411 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/12(火) 22:59:40 ID:y7Xfi2Qf] ヒュンダイの24DGってよく出てくるけど、パネルはLG H-IPS初期型ですか? ・・・なわけないかな、ハードオフに28000円で置いてあるのが気になって・・・
412 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/12(火) 23:12:18 ID:xgEvaGBO] 製造時期的には初期型で、今のH-IPSよりは上等なんじゃないかという気もするが ただ元々はMac用に開発したパネルだが、品質が悪くて売れなかった分を使い回しているとも聞くよ なので同時期のH-IPSと比べて同等かどうかは一概に言えない
413 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/12(火) 23:20:02 ID:Nt/2J5q9] 三菱のは解像度高いけど、店頭で見たら 文字の輪郭がぎらついてて、しばらく眺めてたら 目が疲れたな。 MDT243WGMB, WGII だったけど。
414 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/12(火) 23:29:39 ID:TcODXe3H] <製品をお選び頂く際の注意点> ・液晶モニターでは視野角の広いモニターのほうが、視野角が狭い モニターよりも眼が疲れにくくなります。 ナナオの見解も大概だな
415 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/12(火) 23:36:42 ID:aih5X+VN] >>405 バックライト漏れで目が疲れるって、0.2cd/m2とかの光で目がやられると?w ろうそく見せたら一瞬で失明しそうな勢いね。 その想像からすると、L997なんて目つぶし液晶な気がするけどね。
416 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/12(火) 23:53:58 ID:NHotpkly] >>414 目潰しパネルを売っていた会社がよく言えるセリフだよなぁ。 S-PVAよりTNの方が目に優しいってのに。
417 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/13(水) 00:00:51 ID:JykrvL44] 年末にツクモで241DG買ったけど、IPSがどうこう言う前に 左側のバックライト漏れが酷くて交換したわ あれはどうやら仕様みたいだし
418 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/13(水) 00:06:33 ID:kUBsZFEV] >>416 目に優しいというフレーズでS2411W(S-PVAムスカパネル)広告出して売ってた会社 今更感がある
419 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/13(水) 00:08:53 ID:hLCQjjO4] sx2262wの仕様がS-PVAからVAに変えられてるんだけどなんで?
420 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/13(水) 00:35:19 ID:gyRB/YOY] なーんも悩まなくて良かった富士通MVA全盛時代に戻りたい・・・ 安くて品質も良い液晶ばかりだった。
421 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/13(水) 00:42:56 ID:7ayh6O29] S-PVAと書くと売れなくなるから。
422 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/13(水) 00:58:31 ID:neLZyjIl] >>415 本来、黒であるべき箇所がじんわりと光っていると、意外に目に来るものだよ
423 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/13(水) 01:09:50 ID:kUBsZFEV] その通り ちなみにさEIZOのサービスにパネルの種類VAと書いてある製品のパネルの詳細 (S-PVAか他のVAパネルか)聞いてみると面白い回答が返ってくる 顧客「VAパネルと記載がありますが、こちらはS-PVAパネルですか?それとも別な種類ですか?」 EIZO「VAパネルです。これ以上はわかりません」 顧客「営業さんに聞いてもらえませんか?」 EIZO「いえ、VAパネルとしかわかりません」 以下ループ
424 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/13(水) 01:37:14 ID:vF8F4ud4] つまり自社製品の詳細すら把握してないんですね、とでも返してやれ
425 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/13(水) 02:03:23 ID:2bfqRWZq] ナナオは信者補正がでかいからなぁ 価格とか見てると信者の多い事多い事。 バウハンのせいで印象悪い
426 名前:不明なデバイスさん [2010/01/13(水) 02:30:49 ID:r4uwOHaV] >>417 やっぱり交換しても無駄だった?
427 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/13(水) 10:42:20 ID:siIfCIIA] 確かに残念ながらNanaoの新機種についてはちゃんとした評価得るのは難しいねえ。 今までNanao儲&工作員とアンチ間の抗争やり過ぎてた感があるし、 S2411W定点ドット欠け騒動の時からブランドとその品質保証も消滅してる状況だしね。
428 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/13(水) 11:30:24 ID:KTBX6RIS] L997以外のEIZOはカスって結論じゃダメなんか?
429 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/13(水) 11:31:06 ID:eb6l1Yiw] >>428 CG211は?
430 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/13(水) 12:21:00 ID:bRbcVw2L] 他人の評価なら海外にあるサムスンの記事見とけば大体合ってるんじゃない? パネル作れない時点で終わってるが、しぶといメーカーだよなぁ。
431 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/13(水) 12:41:32 ID:bfucUeA/] >>363 ミヤハンがついている嘘をバラしたからって粘着しないでくださいよ。 例の嘘つきさんは本当にいつもワンパターンですよねぇ〜(笑) ・嘘記事を書く→嘘ががバレる→ミヤハンの嘘を具体的に指摘した奴を叩いて誤魔化す→ そして、こっそり記事を修正する。 てめえの自作自演はわかりやすいんだよ。 つうかさ、2chでミヤハンの嘘が指摘されると、必ず2chが荒れて誤魔化されるんだよなぁ・・・ 自作自演と嘘ばかりついてねーで、嘘をついていましたすみませんと言ってから記事を直せよ? な?
432 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/13(水) 13:06:08 ID:bfucUeA/] 名前欄に数字入れ君のID変え変え履歴。こんなとこか。 ・自演までばれた前スレのグレアウネウネ君。 グレアに隙間があると妄言をはいて自作自演してまでグレアを叩いた結果、 液晶パネルの分解画像を画像をアップされ、嘘のほかに2IDでの自演までバレる(笑) ・ギラつく → ぎらつくのは表面処理のせいでした〜 はじめ表面処理を否定していても、最近は表面処理のせいと言い出す〜なんでだろ〜なんでだろ〜 (光漏れと偏光板のグレードダウンを誤魔化すためかな(ニヤリ) ・S-PVAの白がギラつく→ マルチ画素の特徴が現れるのは、白ではなくRGB値の低い暗い色〜。白はIPS、TNと同じとバレバレ〜 www.xbitlabs.com/articles/monitors/display/samsung-sm-f2080-f2380_2.html ・無知の癖して2090UXiは目潰しと叩く〜 → S-IPSはS-IPSでもA-TW Pol S-IPSでした〜。しかも医療モデルもある〜 ・C-PVAはコントラストが上がって目潰しw → 円偏光フィルタの採用により、反射を抑えて視認性が上がっていると自爆w www.xbitlabs.com/images/monitors/samsung-sm-f2080-f2380/p1s.png www-06.ibm.com/jp/pc/notebooks/thinkpad/x-series/x60t_interview01.shtml Crapではなく、Circular PolarizationのCな。 悪の帝国ナナオが好調でも発狂すんなよw
433 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/13(水) 13:50:30 ID:qGi7dthx] このキチガイ、まだこのスレに居ついていたのか
434 名前:不明なデバイスさん [2010/01/13(水) 14:59:32 ID:93Gj0KXc] あのキチガイはどうしてるの?
435 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/13(水) 15:55:53 ID:P/quZjIc] なんか荒れてるなw
436 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/13(水) 16:22:44 ID:KnoLrp3/] pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100113_341989.html pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/341/771/html/ces-21.jpg.html これどうなんだろうなぁ〜 ちょっと気になる絵描きであった
437 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/13(水) 16:47:50 ID:AUgKm7Tq] >>436 残念ながら2690WUXi2の後継となってるので心を入れ替えてない後期目潰しH-IPSだと思う。 モノが出てこないと判断は出来ないけど色再現性とか機能性しか追求してないので 目への優しさ的には厳しいと思う。 >>435 いつも通りだろ。 昨日は何か必死に基準だのランキングだの主観だの拘ってた人がいたけど。 今日の基地外はスルーで。
438 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/13(水) 16:58:13 ID:6mwjKQQb] >>436 なんか白っぽいんだけど、LGの 日本のフィルムメーカーの人、頼むからLGに分けてやって 俺、不思議に思うんだけど、なんでH-IPSはNECのCCFL使わないの?
439 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/13(水) 17:17:04 ID:E2qtpRtl] NECはラインナップ変えるって去年から出てただろ 過去スレでもNECスレでも好きに見ろ
440 名前:不明なデバイスさん [2010/01/13(水) 17:46:17 ID:r4uwOHaV] 495 名前: 不明なデバイスさん Mail: 投稿日: 2010/01/13(水) 03:58:41 ID: Y1vtFakC 半年前ぐらいに安いから期待せずに買ったんだけど、、、 画質のうるおいしっとり感がたまらなくなったです。 グレア最高です。 498 名前: 不明なデバイスさん Mail: sage 投稿日: 2010/01/13(水) 13:57:16 ID: UqiSeuQB >>495 私もこれが初グレアだったけど、一度グレアにすると戻れない気はたしかにするねw
441 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/13(水) 17:48:43 ID:E2qtpRtl] グレア最高だよな もう来ないでね
442 名前:不明なデバイスさん [2010/01/13(水) 18:02:52 ID:r4uwOHaV] 先入観や思い込みだけで グレア論外に扱うのはどうかと思うよ。 油膜感やギラツブ感が一切ないのは かなりの優位性だし、 店頭と部屋とでは環境が全く違うので、 映り込みは想像以上にしない。
443 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/13(水) 18:31:22 ID:bRbcVw2L] まあ下手な韓国産VAやIPS買うよりはマシだと思うよ。
444 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/13(水) 18:58:29 ID:IyFWj14v] グレアからL565、L997ときて今更戻れない俺が来ました
445 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/13(水) 19:04:17 ID:eq8HE4e9] SX2462W買って、L997を買い直した。 やっぱり目に優しいなw 職場ではL887なんで、L997は少しドットが見える?感じがするが。 色はキレイだな。L887<L997 見やすさはL887>L997
446 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/13(水) 21:48:27 ID:T3s7T8tQ] 2190の買い時は過ぎて、今や入手も難しくなりつつあるからな P1も絶えて久しい まだしばらく997の時代か… 職場用に調達しようかな(エクセル用にしては大袈裟なんだが)
447 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/13(水) 23:17:32 ID:eq8HE4e9] 今回の買い換えで日本製パネルの優位性を痛感した。 やっぱりシャープ、日立は凄い。 安いものしか買わなくなるから、粗悪パネルが出回るんだな。。。。
448 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/14(木) 00:29:44 ID:NoEx0OQn] 違うよ いくら売れて量産しても価格を下げないジャップにも問題があるんだよ
449 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/14(木) 00:42:02 ID:xKrgyNNd] 本当に目に優しい市場が儲かるなら、もっと新規参入があってもいいはず。 いくらなんでも5年前よりは技術が進歩してるだろうから、 L997と同クオリティなものをもう少し低コストに作ることもできれば、 逆に1台15万円かければ完全上位互換なものを作ることも可能だと思う。 それなのに旧式が未だに第一線を張ってるということは、 今は高コスト高クオリティなものを作っても儲からないということでしょう。 新規開発しても開発費の償却ができないと思ってるから、いつまでもL997が現役なんだろうな。
450 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/14(木) 00:47:26 ID:NoEx0OQn] L997の価格改定をしてくれないな 99800円くらいで
451 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/14(木) 01:18:31 ID:22PpS5EV] >>449 それ専用のラインが必要だから、 新規に良いパネルを開発したところで 大量受注が無い限りパネルだけで数十万とかになるだろ。 L997のパネルなんかはもう枯れた技術の製品だろうけど 小ロットの受注しか取れないので儲かってないというか ほとんどボランティアで作ってるんじゃないの?w
452 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/14(木) 02:13:27 ID:ebPeUOO5] >>451 今買うと何年製のパネルが来るんだろうね。 PCwizardでパネルの製造年わかるから、最近買った人がいたら試してみて欲しいかも ttp://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hrdbnch/benchmark/pcwizard.html
453 名前:不明なデバイスさん [2010/01/14(木) 02:56:13 ID:mnjNTv52] あのキチガイが試せばいいと思うよ
454 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/14(木) 03:07:12 ID:EIW+L985] cPVAは枯れた技術をうまくアレンジしてるんだっけ? いずれにしてもまだまだニッチな市場なんだろうね。
455 名前:不明なデバイスさん [2010/01/14(木) 06:32:28 ID:qQwAPhAo] (*'∀')iカカオ!('∀'*)
456 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/14(木) 07:54:51 ID:k0cuIs8N] いっそのこと限界までギラパネを追求してもらって、 目に障害を負った人間が出て訴訟問題になればいいのに
457 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/14(木) 08:00:28 ID:YjPpEXcq] 訴訟大国のアメリカでギラギラが問題にならないのは変だよな。
458 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/14(木) 09:25:41 ID:wXk5OmaJ] 全人類が日本人みたいに神経質だと思ってるんじゃないだろうな
459 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/14(木) 09:46:29 ID:xMMXdOms] >>458 目が疲れたり障害が出る事を「神経質」とは言わんよ。 ここの連中のかなりの割合は、目潰し液晶に換えて目に障害が出る寸前、 もしくは実際に目に障害が出てから初めてその液晶が目潰しだった事に気付いてる。 多くの人は目潰し液晶で目に障害が出てても「画面ばっかり見てれば目が疲れて当然」としか 思ってないんじゃないかな? 特に米国はVDT基準と補償の関係でしか話が進まないだろう。
460 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/14(木) 10:41:10 ID:yy9efDsW] 前にこのスレで見たけど、北米・欧州の現地で売ってるのは輝度下げられてんじゃなかったっけ? 瞳が青や緑の白人は瞳が黒や茶の黄色人や黒人より光に弱いとかで。
461 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/14(木) 12:56:19 ID:TQHMFxi8] >>460 輝度はパネル由来だし、北米欧州向けでパネル自体変える事はないとは思うがな。 欧米人は暗い間接照明とプラズマリアプロを好むな。
462 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/14(木) 13:10:54 ID:DpMT2yZ6] 訴訟大国っていうのは訴訟されやすいのと同時に 訴訟されてもよくあることなので別にたいした問題にはならないよ
463 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/14(木) 13:44:18 ID:5DGSVldX] 主観オナニーしかできない このスレは情報的には無価値
464 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/14(木) 13:52:02 ID:fSeVVFk1] >>452 PCwizardでパネルの製造年わかるから、最近買った人がいたら試してみて欲しいかも 試してみた。 NTT-X Store(通販)で、2009年10月22日の午後注文して翌日の夕方届いたもの。 ---------------------------------------------------------------- Product ID : ENC1751 Model : L997 Serial Number : 81462109 Manufacture : Week 43 of 2009 Video Input Type : Analogic, Composite sync, Sync on green Max. Horiz./Vert. Size : 44 cm / 33 cm Monitor Size : 22 inches (estimated) Aspect Ratio : 4:3 Gamma Factor : 2.2 DPMS Active-Off : Yes DPMS Suspend : Yes DPMS Standby : Yes EDID version : 1.3 ---------------------------------------------------------------- 2009年の第43週だから10月の後半であることは確実。 できたてのほやほやってことかな。でも、これは L997 自体の製造期日 じゃないの? パネルの製造年って別に調べられるの?
465 名前:名無しさん@恐縮です [2010/01/14(木) 14:02:51 ID:a1FKC6lZ] まあ、以前のこのスレで出たこともあったけど、光興業のフィルターをつければ、どんな目つぶし モニターでも大丈夫。おいらは初期のDELL-UXGA 20インチ(LGパネル?)の最悪の目つぶし モニターを使っているが、このフィルター(確か、2.5万円はした)をつけると何時間でも作業できる。 つけないと、30分で目が焼けるように痛くなるのにもかかわらず、だ。今では値引きもなくなり値段は 高いけど、一生ものだと考えて買っておきな。 あと、これも以前(何年か)の書き込みにあったが、サングラスの効果はどうなんでしょ?タレックスの サングラスがよさそうだ、という書き込みを見て検討したことがあったのだが。
466 名前:名無しさん@恐縮です [2010/01/14(木) 14:08:28 ID:a1FKC6lZ] あと、よく書かれているように輝度を下げること。また、黒文字だったら、背景を灰色にして 背景と文字の輝度差を落とすとかなり効果的だ。白背景に黒だと白の発光体のせいで目が疲れる のみならず、黒とのコントラストが強すぎてかえって目が疲れやすくなる。自然の風景にはそんな 輝度差が高いようなところは少ないし、人は本能的にそういうところから目をそらす。それを凝視する から疲れる。 エディターや、2chブラウザーの背景を灰色にするだけでかなり違うよ。
467 名前:不明なデバイスさん [2010/01/14(木) 14:22:52 ID:/AsksQmy] 光+2410Wがコスパも良さそうだね
468 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/14(木) 14:37:12 ID:h5UOXe6l] >>466 早速、背景色かえてみました。すごい。 最初からこうしていれば、視力の低下も防げたのかもしれない。 ところで、REGZA Z9000 あたりにHDMI接続でモニターがわりにしたら 目にいいのではなかろうか。どうなんでしょう。 37インチとパネルがでかいので、ちゃんと距離とってみるとしても 光源が大きくなって目の負担は逆に上がりますかね。
469 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/14(木) 15:52:07 ID:aOTnRiHv] >>464 おおーすごい。そんな新品ホヤホヤで調べてくれるとは。 例えば液晶の使い回しが多いネットブックとかでも、 そのソフトで製造年を調べられるんだけど、 本体の製造日と1年くらい違う場合があるので やはりそれはパネルの製造年が出ている可能性がある。 そうでないとしても、L997は在庫扱いじゃなくて現在も生産中って事だよなぁ。 月産何台くらいなんだろうね。
470 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/14(木) 16:05:14 ID:jvqRwNtS] >>462 たいした問題にはならないわけがない。 説明書に書かれてない使い方をされただけで とんでもない賠償金を支払うことになった珍裁判もある。 タバコなんて個人に賠償金を払ったほかに、 政府からも医療費負担しろと訴えられて大変なことになってます。 www.health-net.or.jp/tobacco/oversea/ov980000.html
471 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/14(木) 16:27:47 ID:uydmk2Jn] 何だよ今度はHIKARI工作員が暴れてるのかよw >>465-466 から>>467 か。相変わらず自演下手糞だなあ・・・
472 名前:不明なデバイスさん [2010/01/14(木) 16:33:28 ID:MHYp9eEe] あすか組 悲しげだね 〜MABU-DACHI Long Version〜 【HQ】 www.youtube.com/watch?v=ScmOminAYI4
473 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/14(木) 16:49:12 ID:TaMCC8cZ] メイン利用がPCなので縦1080はやっぱさびしいので 23インチは辞めてRDT241WEXを買ってみた とてもいいですAUO A-MVA(FP241VW)からの乗り換えですがやっぱIPSは良いですね
474 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/14(木) 17:09:28 ID:DpMT2yZ6] >>470 なんで圧倒的多数の問題にならない事例を無視するの? お前の論理だと宝くじに当たらないわけがないよな 当たった人もいるんだから
475 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/14(木) 17:35:46 ID:AhevpvIh] >>452 L997じゃなくてL797だけど 2009年12月にAmazonで購入。 Product ID :ENC1739 Model :L797 Manufacture :Week 40 of 2009 だった。40週目というと秋頃?
476 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/14(木) 20:57:00 ID:UIolnqFy] >>447 メーカー製の20万ぐらいのPCもけっこう売れてるんだけどねー 光沢のゴミ液晶と低スペックPCをぼったくり販売してるだけなんですけど
477 名前:不明なデバイスさん [2010/01/14(木) 21:31:30 ID:ZSDcuhWh] エコポイントの対象製品がより消費電力の小さいものだけになった TN天国がより進みそうだ
478 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/14(木) 21:38:28 ID:fw0eF8ZG] >>476 今時20万出したら最上位モデルじゃねーか! 言っとくけど全然売れてねーぞ?憶測でモノ言うなよ?
479 名前:不明なデバイスさん [2010/01/14(木) 21:46:12 ID:xOtd3eu9] DELLなら7-8万で買える様なものが20万で売れるかよ
480 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/14(木) 21:51:12 ID:TeXJRBNZ] 今日暇つぶしでツクモに寄ったらLCD2490WUXの展示品(キズあり)があって 年末にも置いてあった物でまだ売れずさらに値下げしてあったんで、臨時収入もあったから つい買ってしまったよ、このスレではまだ評価待ちだけど酷いって事はないよね? 明日届くんだけどさ、でも今、TNのギラギラ我慢して使ってるから楽しみ
481 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/14(木) 22:06:04 ID:QmfJGm62] >>480 w
482 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/14(木) 22:08:00 ID:nXvI2O48] 老人しかいないなこのスレは。
483 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/14(木) 22:08:22 ID:3R82QeTj] >>480 素で言ってる? 発売時期がいつかを考えれば分かりそうなもんだが… 目の優しさで言うと一流とは明確に差がある 多分、多くの人には問題ないんだろうが、 ここに来るような人なら許容できない可能性はある
484 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/14(木) 22:26:25 ID:TeXJRBNZ] >480 ピポット出来るWUXGAモニターが欲しかったんだよね、迂闊だったかな?LCD2690みたいに せめてLowBrightModeが使えればいいんだけど、でももう買っちゃったから仕方ない 使ってみて報告するよ、ダメなら今の環境に戻すまでさ、
485 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/14(木) 22:27:38 ID:TeXJRBNZ] ↑>483間違えた
486 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/14(木) 22:54:23 ID:fw0eF8ZG] >>479 いや、俺に言われても… てか、DELLってw
487 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/14(木) 23:47:30 ID:2JLu59EZ] >>484 失敗したかどうかは買った値段次第かな LowBrightModeは2490でも使えたはずだけど、金を惜しまないならドットピッチが大きい分離れて使える2690の方がよかった まあ発色を犠牲にしてでも輝度とコントラストを落としてやればL887じゃないとすぐに目をやられる俺でも普通に文字用途に使えるから大丈夫だとは思うが そういえば最近動画用サブモニタにDELLの2209WA買ったけど、こいつはS-IPSに近いギラつきだね 色々と調整したけど文字用途には使えないわ 目的の用途にはマッチしているから満足ではあるのだけど
488 名前:不明なデバイスさん [2010/01/14(木) 23:49:36 ID:BnJuNzb4] 文字にはグレア。 これは常識だよ。
489 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/14(木) 23:54:46 ID:u6ncw7Cm] >>488 pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1257519920/ 次はこっち攻撃してくれ NECや三菱なんか店頭にいくらでもあるのに、それでも見たことないようだから
490 名前:484 mailto:sage [2010/01/15(金) 00:12:49 ID:biAYc/ys] >487 レスさんくす!確かに2690の方がベターだとは思うけど、買う気ないのに手を出すくらい 激安だったんだよ(39800円)この手の液晶買う人は展示品キズありとかを敬遠するらしいからね、 もち国産パネルのレベルは期待してないけどネットのレビューで「目が疲れにくい」とかの ワードも幾つかあったから何とかイケルかなと・・・今時はやっぱ用途別の使い分け なのかね、これ動画ダメそうだからもう一台動画用も欲しいな
491 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/15(金) 00:22:16 ID:bdbhgWi0] strdexint5頑張るね
492 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/15(金) 00:59:31 ID:lEeQxbA3] このスレ的に、このNECの新発売液晶ディスプレイはどうなの? journal.mycom.co.jp/news/2010/01/13/086/index.html NEC、DisplayPort & 3D-LUT対応の24.1型ワイドIPS液晶
493 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/15(金) 01:02:14 ID:a/TUCavd] >>492 まだ売られてないようなものを評価しようがないじゃん それともチョンパネだからツブギラで目が逝くとか書いて欲しいのか?
494 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/15(金) 01:03:55 ID:tcH5SeHW] >>492 H-IPSは世代が新しくなるにつれ目潰し度が上がっているので旧パネルを使ったモデルが再評価されているというのが現状 そして初期型のH-IPSも国産パネルにはかなわないし、人によっては目潰し つまり目に優しいモニタとしては高級なゴミとなる可能性が非常に高い
495 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/15(金) 01:04:35 ID:kPxT+1+Q] >>492 これまでも、こういう期待させるものが出ては消えていったからねw あまり期待はしない方がいいでしょう
496 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/15(金) 01:08:18 ID:5NP0HaW8] U2410 箱だけ画像UP 特にギラツキは感じない 231-X LCD2690WUXiより上〜並以上なのは確か 目には優しい方に入る(L695並)
497 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/15(金) 08:08:06 ID:gFo7g3WC] >>496 え?
498 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/15(金) 11:50:22 ID:bdbhgWi0] 糞モニタは光フィルタを使ってすら目潰しだから困る 早く便器の糞を捨てて新しいのに乗り換えたいのにどの製品も似たり寄ったりじゃぁなぁ 300カンデラ以上のゴミは販売禁止にしろや
499 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/15(金) 12:12:12 ID:+5rqmaEI] >>498 買う前からちゃんと判っていたはずだよ? 文句を言うのはお門違い 自分の浅慮をまずは改めろ あと全然似たりよったりなんかじゃない
500 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/15(金) 17:11:02 ID:dzQ+PISU] >>496 その231WM-XがL695並って大嘘は大概にしとけ ゲーマーには迷わず進めるが このスレ的には論外の機種だろ
501 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/15(金) 17:20:22 ID:+5rqmaEI] >>500 工場出荷時の輝度だときついけど、変えればそれなりでVAよりは格段に見やすいし明るく目に優しいモニタだよ これから買う人がL695なんか意識するだけ無意味なんだし、いつまでも旧機種なんか相手にするな 今のナナオのラインナップでお勧めしてくれよ
502 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/15(金) 17:34:35 ID:c7gNGL0h] このスレ的にEV2023Wはどんな感じでしょうか? いくらナナオといえども話題にすらあがらないところをみると、 地雷ですかね? いちおうVAみたいですが・・・
503 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/15(金) 17:45:58 ID:gL2LKr17] >>502 ナナオで使える機種は、このスレ読み返してきてね その他は・・・
504 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/15(金) 17:51:43 ID:7guuJ+ab] >>502 おや、スペック見るとC-PVAなのかねぇ。 報告がないので詳細は不明。 ttp://www.eizo.co.jp/products/lcd/ev2023wh/spec/index.html
505 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/15(金) 17:57:19 ID:c7gNGL0h] >>503 ナナオといえども目が疲れないのは高級機だけなんですね どこでも相手にされてないのは、応答速度も遅くて目にも優しくないというのが理由っぽいですね
506 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/15(金) 19:30:24 ID:qIbmW4Hq] >>501 WM-X テンプレの設定を目安にしていろいろ設定してみたけど 30分もしたら目が痛くなった。 ゲーム目的にはいいけど、テキストは耐えれなかったよ。 目の弱い人はやめた方がいいよ。
507 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/15(金) 19:56:57 ID:YTdDqOz3] しょうがないよね、パネルがパネルだし、報告乙・・・ やっぱプロユースと我々はかぶるんだよな、安く上げようなんて無理なんだよ
508 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/15(金) 20:03:27 ID:fAi9npDU] ゲームに使えて目に比較的優しい液晶モニターってEV2334Wくらいか? FX2431も気になるがS-PVAっぽいしな・・・
509 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/15(金) 20:13:36 ID:fDinwDTi] FORISはデモ機が量販にもあるわけだが
510 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/15(金) 20:50:15 ID:pJA2/e2b] ゲーム用ってのはさー、2m以上離れるんだろうから何だって良いんだよ そんだけ離れたら400カンデラ以上でも平気なの このスレはさー、PC用途なんじゃねーの? ゲームに使えるかどうかなんてどうでもいいの
511 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/15(金) 20:57:41 ID:fAi9npDU] 2m以上離れるwww
512 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/15(金) 21:48:11 ID:biAYc/ys] また400カンデラ男かよ、2m離れてゲームしたらそれだけでツマランわ!
513 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/15(金) 21:59:39 ID:Zq3kqJLN] 俺は3m離れて遊んでるぞ スクリーンが90インチだからだけど
514 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/15(金) 22:47:11 ID:vOnirZAC] 俺は1.5m離れてる(60型) そもそも液晶はゲームする物じゃないからこのスレで語る必要はないだろ?
515 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/15(金) 22:57:53 ID:7aAaf15z] プラズマは焼き付くしな
516 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/15(金) 23:19:51 ID:57vkqsYW] >>504 C-PVAなのか この仕様だと誰も食い付くまい
517 名前:不明なデバイスさん [2010/01/15(金) 23:47:03 ID:DcvVnGkD] >>496 ギラツブで有名なU2410が気にならない人の言うことなんて信用ならない。
518 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/15(金) 23:54:47 ID:fAi9npDU] ゲーム(動画)にも使えて目にも優しい液晶ってのも需要あると思うんだけどな テキスト用ならL997でいいかもしれないけどさ つか24inchの現状最高峰がA-MVAってのが泣ける
519 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/16(土) 00:06:54 ID:VllEWJPG] パネルのメーカー型式公表しない時点で良品販売する姿勢欠けてる カカクコム検索にもパネル種類の項目ない
520 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/16(土) 00:20:35 ID:gCphKzB+] ナナオは確かに問い合わせてもだめだな EV2334Wは新型のパネルとだけ答えてた
521 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/16(土) 00:39:33 ID:jmg2BDEL] ソニーパネルとか言われて終わりだし
522 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/16(土) 00:56:05 ID:hLHG1Ypu] ナナオパネルとでも言っておこう
523 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/16(土) 01:32:09 ID:cmBs7w0/] A-MVAって画面に目の焦点が合うってだけで目に優しいとは別だろ
524 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/16(土) 02:03:10 ID:gCphKzB+] 目の焦点が合わないよりかは優しいだろ
525 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/16(土) 02:52:10 ID:+e/+p+3B] A-MVAといえばNANAO S2000で分解報告を見たけど、 この非S-PVAのS2000はこのスレ的にどんなもん? あと↓のカタログにはA-MVAとハッキリ書かれてるけど本当に混在してた? ttp://www.eizo.de/pool/spec/uk_S2000.pdf もしS-PVA確定のS2100と一緒くたにされていただけだとしたら不遇だな
526 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/16(土) 03:00:02 ID:KDckz6qR] S2000はマシな方だとは前から言われてはいたな
527 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/16(土) 07:08:10 ID:mWiSr5Ky] 一時期ひたすらS-PVA採用してたのに公表せず「VAパネル」としか 表記してなかったもんな>Nanao 品質に自信があってセールスポイントになると思うなら 公表するどころか喧伝するわけで 「人様に公表できないような」液晶パネルを使っていたNanaoがここで叩かれるのは 仕方ないだろう。アンチじゃなくても信用は出来なくなる。
528 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/16(土) 10:06:47 ID:hLHG1Ypu] VA方式といえばS-PVAを指すくらい世界の標準でそ。 S-PVAだろうとASVだろうと普通の人には違いが分からないし
529 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/16(土) 10:24:59 ID:9FusS5zH] だとしたらなんで途中で表記変えたんだろね。 例の定点ドット欠けの不良品大量に出した時期とS-PVA表記を変更した時期と タイミング的に合っちゃってるからまた勘ぐられるんだよね、偶然かもしれないけど
530 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/16(土) 10:46:31 ID:FV4c14wL] ナナオの信頼は質の良い国産パネルあってのものだったんだから 現状こうなっても仕方ないでしょ、しかも今一のパネルをカラーエッジに 採用したらブランド力も無くなる。失策だよ、そんなの詳しくないオレでも分かる
531 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/16(土) 10:50:37 ID:m79HWaMW] ブラックASVが世界の亀山であり一流であると称するのは良いが、 S-PVAなんぞを世界の標準などと称することは出来ない 質が悪いからである
532 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/16(土) 11:32:20 ID:VMYV4W0u] 世界最低の品質
533 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/16(土) 11:50:19 ID:phwMRbaU] ブラックASVのまともなレビューってどこにある? P1とやらが本当に目に優しいのか怪しい。
534 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/16(土) 12:09:18 ID:Vvkmh7to] まともなレビューか。俺も見てみたい。 俺みたいな脳タリンはこんな表現しかできんわ 画面がチカチカせず潤っている。 前のモニタとは雲泥の差
535 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/16(土) 12:14:38 ID:oInHI+iv] S-PVAも現行のはそんなに悪くない、H-IPSと大差ないように見えるんだけどね 素性を隠しているせいで、逆に「隠さなきゃいけないものなんだろう」と勘ぐられている気もする
536 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/16(土) 12:39:02 ID:j73pE+q0] ここまで読んだ 誰か結論を教えてくれ
537 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/16(土) 12:49:40 ID:PoVJP9XG] 金があるならL997 金があってワイドが欲しいなら26P1の中古か22P1 金が無いならEV2334W買っとけ
538 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/16(土) 12:55:41 ID:YX2568lN] オレの場合、 L887最強+神 疲れ全くなし (職場) L997まあまあ良し。 L887と比べるとドット感が少し気になる でもキレイ(自宅)
539 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/16(土) 13:17:29 ID:NSkQ8nND] いやだから手に入らない機種はもういいから
540 名前:不明なデバイスさん [2010/01/16(土) 13:25:19 ID:w3vysf22] 中古でしか手に入らない機種は語らない。 最低限のルールだね。
541 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/16(土) 13:37:11 ID:YhzA6rAz] 結局、2010年もL997は不動か。
542 名前:不明なデバイスさん [2010/01/16(土) 13:51:33 ID:V8Xkj3GL] P1スタンドがでかすぎて俺の机には無理なんだが、もっと小さいスタンドに交換出来るのか?
543 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/16(土) 13:53:04 ID:m79HWaMW] ・VESAマウントを利用する ・スタンド無しでも自立出来る(ただし非常に不安定)
544 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/16(土) 13:54:04 ID:VMYV4W0u] >>541 ・HDCP未対応なため保護コンテンツ再生不可 ・入力可能なのがDVIしかない ・物凄い遅延 ・物凄い残像 ・暑くて電気バカ喰いのCRTと変わらず ・廉価の液晶TVが3台は買える価格(L997の参考淀価格:138000円) まぁ、それでもスレな目の疲れにくいテキストメインの液晶としてはまあまあなん じゃない?って所か。 店頭で実際見てみると、ツブツブはよく分かる程凄いけどね〜。 このツブツブはなんなんだろうねぇ。
545 名前:不明なデバイスさん [2010/01/16(土) 13:59:29 ID:w3vysf22] 日本製→高性能→目にも優しい 高い→高性能→目にも優しい 案外こんな風に案外短絡的に答え出してるだけだと思う。
546 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/16(土) 14:04:11 ID:BaRsnqWm] >>527 別にL997だろうが採用パネルなんてわざわざ公表してなくね? 海外でのみ記載されているのは日本を舐めてるのかもしれないけどさ 秘すれば花なんて言葉もあるけどユーザが不利益を得るようじゃダメだよな S2000に関して言えば、wikiができた当時に「海外とは製品が違うのかも?混在?」程度のレスがあったぐらいだな 分解までの報告はなかったから M201UN02 V6 が日本の製品でも確定したのはありがたい A-MVA自体そこまで優れたパネルじゃないが、ゲーム・動画にも対応できるUXGA液晶としては価値はある ただ残念なのは、S2100だけが残ってS2000はいつのまにか消えていたこと
547 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/16(土) 14:04:24 ID:YhzA6rAz] >>544 消費電力について反論しておくが、 輝度MAXで47W 常用域で26W 最低輝度で12W との報告有り。 これが電気食いとは全然思わない。
548 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/16(土) 14:05:41 ID:Vy+NKt0Y] >>544 HDCPなんかソフトウェアでいくらでも解除できるでしょ。 ツブツブは開口率の低さから来るものだね。 開口率はシャープのASVの方が圧倒的に高くて滑らかだな。
549 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/16(土) 14:08:12 ID:YhzA6rAz] 自分がL997で常用している輝度は30%(これでも結構明るく見える)なので、 最新のLED液晶にはかなわなくても 電力的には悪くない数値で使えていると思う。
550 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/16(土) 14:17:05 ID:N5em1MMS] 俺のRDT262の消費電力は135w・・・ スイマセンお呼びじゃ無いですね
551 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/16(土) 14:17:50 ID:3C19iG6J] >>533 "LC-26P1 レビュー"でググるだけで価格やら画面一杯にレビュー出るな。4,200件だ。 不満か? とりあえずお前さんが手持ちの機種で格調高いレビューの見本を披露してくれ。 話はそれから。
552 名前:不明なデバイスさん [2010/01/16(土) 14:38:57 ID:f4ZioXBg] なんか宗教みたいだなw 強引なのは社会制度か?www
553 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/16(土) 15:35:57 ID:phwMRbaU] >>551 だから、そのうちのどれ?まともなレビューは。
554 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/16(土) 16:07:24 ID:uMl0bxtS] 目の弱さにも色々種類があるんだよな ASVが目に優しいパネル、ということには大凡の人が異論無いだろうが 26P1という機種で見ると、万人には薦められない 斯く言う俺が耐えられなかった 5年保証付けて買って、折角ドット抜けもない個体だったのに、2ヶ月経たずに使用を断念した
555 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/16(土) 16:09:53 ID:Vvkmh7to] >>554 22p1と交換してくれ
556 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/16(土) 16:24:44 ID:UNDPjZrS] >>553 うざいなあ。腐るほどあるんだから好きなの選べよ。 ttp://review.kakaku.com/review/20415010830/ ttp://www.eonet.ne.jp/~phs/pc/lc-26p1.html ttp://review.kakaku.com/review/20415010831/ ttp://d.hatena.ne.jp/sona-zip/20090418/p1 お前みたいなのは読みもしないで上のレビュー全てを否定するんだろうな。 お前の言う「まともなレビュー」に合うもの探して提示してやるから お前自身が手持ちの機種について書いたまともなレビューとやらを出せ。 もう一度言うが話はそれから。レビュー出せないなら低脳アンチの典型とみなして以降無視。 他人のレビュー否定するだけのガキは要らん。
557 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/16(土) 16:45:46 ID:FoQrXgkp] 最もいらないのは主観と思い込み感想。なんの参考にもならん あと間違ったことを書いている人のレビューは否定されても仕方ないわな。
558 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/16(土) 17:08:01 ID:ZtH5m3ov] >>553 このスレ
559 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/16(土) 17:13:04 ID:cNECqpb1] 良さそうなのはここに名前出してくれるだけでいいよ 自分で見に行くから 他人のレビューだけで買うほどひき・・・アホじゃないし 工作と嘘はやめてくれよな
560 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/16(土) 17:24:58 ID:vX6fVdBM] >>540 中古の機種は語っちゃ駄目なんて無いから。 自分勝手にルール作るなよ 仕切り厨はウザイから消えて下さい
561 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/16(土) 17:45:30 ID:FFcEbsg9] >>559 IDがNEC
562 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/16(土) 17:58:36 ID:cNECqpb1] ここではいらんこ子のNECとな テンプレ自体旧機種だらけだしな 現行と廃盤は分けたらいいんじゃね? LG IPSは×グループに推薦するけどね
563 名前:不明なデバイスさん [2010/01/16(土) 18:04:48 ID:DgjJ+GNF] 今夜はブギーバック
564 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/16(土) 18:13:22 ID:oInHI+iv] LG IPSはH-IPSでも初期型と現行で分けた方が良さそうだね
565 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/16(土) 18:16:28 ID:m79HWaMW] 「要するに全部ダメ」で良いような気はするが、 律儀な人がキチッと分けてwikiに書くというなら反対することはない
566 名前:不明なデバイスさん [2010/01/16(土) 20:07:48 ID:w3vysf22] >>556 満足度ランキング72位ってのが 全ての現実を物語ってるね。
567 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/16(土) 20:13:52 ID:mWiSr5Ky] >>566 =>>540 =>>545 か。 何年も前に出た機種だと分かっててそれか。 そんなに構って欲しいのか。
568 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/16(土) 20:26:58 ID:dLUDraAr] 567のパネル交換中で、代替機の565を使ってるんだが、激しく目が疲れる
569 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/16(土) 20:28:08 ID:dLUDraAr] >>568 だが、途中送信スマソ 近所で22P1が5万円代だったんで、いっそ乗り換えようかと思う。
570 名前:不明なデバイスさん [2010/01/16(土) 20:37:21 ID:w3vysf22] 22P1の満足度ランキングは?と言うと ー位か。終わってるな。w review.kakaku.com/review/20415010831/
571 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/16(土) 20:49:55 ID:8K2/r0v3] 22P1も終わりか
572 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/16(土) 21:00:03 ID:Vvkmh7to] >>570 目に優しい以外取り柄が無い位とっくの昔からの周知の事実だろう 今更何言ってんの? 高い、高性能→目に優しいとか、何言ってんの? 時代遅れのl9やp1のどこが高性能なの?
573 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/16(土) 21:07:07 ID:9FusS5zH] LC-22P1はいわゆる亀山産のブラックASVですらないからね。
574 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/16(土) 21:22:53 ID:phwMRbaU] >>558 たとえばどいつの発言よ?
575 名前:不明なデバイスさん [2010/01/16(土) 21:52:49 ID:w3vysf22] >>572 むしろ何1つ取り柄がないから 目に優しいと自分に暗示をかけるんだろうね。
576 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/16(土) 22:47:21 ID:tpUAbQjM] このスレではあまり話題にならないけどT221って目への優しさとしてはどうなんだろう WUXGA表示なら普通に使えそうなんだけど。
577 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/16(土) 22:50:40 ID:mPRgg808] シャープの新型LS510/LS410は3月か4月ごろに発売かな?
578 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/17(日) 00:27:12 ID:3Lz/mOAi] >>568 567・565で疲れるなら、正直手の施しようがない。 22P1買っても同じことだろう。 そもそも同じパネルの567から565に変えて、途端に疲れ始めたってんなら パネル品質ではなく、設定や使い方の問題では?
579 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/17(日) 00:39:31 ID:bSYXzbbx] もうLS410でいいわ PCモニタでまともなのなんてもう出ないだろう 複数のリモコンモード付いてるのを祈る
580 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/17(日) 02:14:53 ID:h8oqLDyi] 今LCD2470WNX(S-PVA)を使ってるんだけど、DELLのU2410(IPS)に乗り換えると目への負担は減りそう? 1日12時間はモニタの前に座る仕事で今のモニタでの目の疲労度に不満があるんだけど・・・
581 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/17(日) 03:11:10 ID:Ho6v/d0O] 明るいのが平気なら… IOのAD221Xから買いk…いやまだ持ってるんだけどw 2chとかのテキスト用途ならAD221のままでも良かったと思う。
582 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/17(日) 03:17:34 ID:JnlKmVva] LGはIPSだけではなくTNの方も酷い 逆にLGより酷いのがあったら知りたい
583 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/17(日) 05:21:38 ID:3Hnbd6n5] 1日12時間もモニター見るならL997とL887(中古のみ)の2つだけだろ この2つ以外は物凄くランクが下がると思った方がいいよ
584 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/17(日) 09:39:04 ID:UW1CpF15] >>568 電源の青色LEDにシールでも貼って塞ぐといい。 これと、左上の黒ずみがこの機種の欠点。
585 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/17(日) 09:42:16 ID:a2TRjsCK] >>584 黒ずみは無料で修理してくれる
586 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/17(日) 10:40:47 ID:RGkV+uFG] >>583 その二つは吟味せずp1買ったけど p1は劣るの?
587 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/17(日) 10:46:53 ID:sJQ7ebk/] >>568 ああ、俺も同じだった 端的に言えば慣れの問題だよ、1ヶ月も使えば平気になる 567のような目を甘やかしてる環境からの移行では、 他のどんな目に優しいモニタであろうと、慣れるまでは疲れる
588 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/17(日) 10:53:03 ID:a2TRjsCK] 565と567のデュアルにしてるんだが 違いを感じないぞ・・・
589 名前:不明なデバイスさん [2010/01/17(日) 11:06:56 ID:2ZqHn4n9] 目の疲れが抜け毛につながる 目の疲れは抜け毛につながることがあります。目が疲れると回復させようという反応が起きて、 その回復のために体内にあるシステインなどのアミノ酸を利用します。システインは髪の毛を構成する タンパク質の中に多く含まれているので、システインが目の疲れを回復させるために使われることが多くなると 髪の毛の育成が促進されなくなり抜け毛が増えます。
590 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/17(日) 13:58:46 ID:lk+Hhdt4] もう手遅れですYO
591 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/17(日) 14:25:21 ID:o72DAUZs] >>584 ナナオの青色LEDは消灯設定ができたと思うが、その機種は対応してないのかな
592 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/17(日) 15:30:54 ID:YwVthDR6] >>591 584ではないが、気になってた青色LEDを消すことができた。 ありがとう!
593 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/17(日) 15:41:27 ID:f+soOzRp] >>592 方法詳しく!
594 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/17(日) 16:02:49 ID:c5Ie9rT5] L997をHDCP対応にして定価98000円で出せ
595 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/17(日) 16:36:27 ID:YwVthDR6] 設定画面(L997ではスクリーンマネージャ)を出して(Enterボタンで)、 メニュー「その他」で「電源ランプ」を「オフ」に
596 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/17(日) 17:31:01 ID:LmdxPgxG] >>595 初めて知ったw ありがとう!
597 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/17(日) 18:10:47 ID:BCOnj9XY] ナナオの液晶の利点はキーボードから入力切替を設定できるって所もあるぞ。 いちいち本体の入力切替ボタン押さなくても、 例えばキーボードの「Alt+ろ」などを切り替えボタンを設定できて便利。 この機能が他の液晶にはなかなかないので乗り換えづらい。
598 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/17(日) 18:24:23 ID:glTZlNSn] ツクモで買ったLCD2490をセッティングしてみた。一昨日届いてたんだけど あまりの箱のデカさに怖気づいてた。デフォだと明るすぎるけど明るさ15コントラスト30に したら良い感じになった。嬉しい誤算は去年出た2490WUXi(2)ではなく(1)の方だった事、 LG HーIPS初期型ならここでは「普通」に入るようだし、まだ一時間しか使ってないから判断出来ないけど 何とかいけそうだ!いざとなれば「LowBrightMode」もあるからね、acerの19TN+フィルターで 使ってた画像と比べてもキレイさが全然違うね、まぁDsub15接続PCしか持ってないし 用途もネット&2chの自分には正直オーバースペックだと思う、でもドットピッチが小さくなったのと、 あとXBOX360との相性が悪いのか横線みたいなノイズがチラチラ出るのがちょっとネックかな、
599 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/17(日) 19:30:33 ID:hNElfpzm] ↑二時間経過・・・ヤベェ目にキタw、やっぱりここの住人だった!俺は何て目が弱いんだ! LowBrightMode発動したけどちょー暗すぎる、大金出したから何とか使う方向で行きたい
600 名前:不明なデバイスさん [2010/01/17(日) 19:31:10 ID:tjH+3kAb] 疲れにくさCだとオモタw
601 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/17(日) 19:34:18 ID:GaCerE3P] 2490・・・×φ(`д´)
602 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/17(日) 20:01:51 ID:hNElfpzm] ちょっと目にキタけど20分休んだら治ってきた!回復も早い、以前知らずに買ったLG目潰しとは やっぱ全然違うから評価「C」のままでいいと思うよ、自分は横綱クラスかもしれないし・・・取りあえず 裏モード弄ってみよう。でもあのレビューって意外に正確かもと思えてきた。今のところワイドはP1一択かな、
603 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/17(日) 20:03:31 ID:GaCerE3P] いや二時間で潰れるってNGだろ・・・
604 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/17(日) 20:27:02 ID:7uiTKoIJ] サイズが大きくなると、それだけ目に飛び込んでくる光の量が増えるってのもあると思う 単位面積あたりの目への優しさは変わらなくとも、サイズが大きくなることで負担が増えることもあるんじゃないかな 後、古いTNは鮮やかさに欠ける分だけ目への刺激は弱いので、それと比べるとあまり差が出ないのかも
605 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/17(日) 20:39:13 ID:VTbsyfMI] L997使ってる人は画面からどれくらい距離離して使ってるの? 1mぐらい取らないと視点移動がつらいんだろうか
606 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/17(日) 22:29:50 ID:YwVthDR6] 72cmくらいだな。おれは
607 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/17(日) 22:38:02 ID:5z6BKz8T] >>glTZlNSn=hNElfpzm LCD-2490WUXiで2時間程度・・・前は何を使ってたんだ・・・ うちは表面保護のためにeX.filter EXF24WNG貼ったけど、ギラっとした感じになった 目に優しくするには、フィルムは役に立たないかも それと、横線ノイズはDMR-BW830とでも起きてるから、相性じゃないと思う
608 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/17(日) 23:29:58 ID:hNElfpzm] >607 昨日までacer1916に東レのフィルター(透過率70%)を貼っつけて使ってたんだよね、そうかなぁ、 自分はフィルターのお蔭でTNモニターでも使えてたと思うんだけど、取ると一時間もムリだし、 でも画像が汚く映るからもう2490と比べたらキレイさが全然違うんだよ、これ本体の厚みがあって 机の手前に来ちゃうんだよ、今計ったら40センチだった。ジワーって来るのはそのせいもあるかも・・・ 細かく設定できるし取りあえず弄って粘ってみる、レスさんくす!
609 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/18(月) 00:27:31 ID:mnjmYD7v] ひとつは液晶テレビになりますが、下記のうちどれが一番目にやさしいですか。 EV2334W-T RDT231WM-X LC26D50
610 名前:607 mailto:sage [2010/01/18(月) 00:31:05 ID:UQOhcn69] >>608 読みにくいから、とりあえず落ち着くんだ >東レのフィルター それなりにいいやつっぽいな・・・ eX.filterは安物だから、参考としては微妙だったかな 枠に粘着テープ貼ることになるけど、光興業のフィルター(SD8W-241SLZあたり)だと大丈夫だと思う このメーカーのGV-1617を宙吊りで無理やりFP-241Wに流用してたが、目の疲労具合は数千円のフィルムとは比較にならなかった >これ本体の厚みがあって机の手前に来ちゃうんだよ、今計ったら40センチだった こちらは、机の後ろにメタルラック置いて、距離をTHARM15で60cm〜1m程度に調整できるようにしてる
611 名前:不明なデバイスさん [2010/01/18(月) 00:44:13 ID:NPlwzIdU] >>609 本当の答えを知っている人は居ないと思うけど、 最低限言えることは26インチで1366x768は論外。 (LC26D50)
612 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/18(月) 00:56:35 ID:b6MRC6kT] >>609 LC26D50だろうねw パネルもそうだが文字も大きいほうが目に優しい
613 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/18(月) 01:05:02 ID:xyjPL7nD] マルチ画素でなければ買っていたんだがなぁ 26までマルチ画素なんだよな 暇見て20インチ版見に行って欲しいところだ
614 名前:不明なデバイスさん [2010/01/18(月) 01:07:31 ID:NPlwzIdU] >>612 文字が大きくなった分、 モニターを離して置ければいいが、 デスクの奥行きは限られているので むしろ目が悪くなるよ。
615 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/18(月) 01:26:08 ID:b6MRC6kT] >>614 いやいや、近くで大きな文字を見る行為は視力が落ちにくいです。 ただし目の移動が多くなって多少、目の筋肉が疲れるかもしれないが 26インチなら問題ないと思われますよ。 むしろ一点を目の筋肉を鍛えることになって良いかも知れないかと。
616 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/18(月) 01:27:14 ID:b6MRC6kT] >>615 すまそ 「むしろ一点を」は削除で・・・
617 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/18(月) 01:40:33 ID:DxQCY7Fa] pc作業の目の疲れの一因は眼球の固定だから たまに眼球運動することは良いことのハズだけど モニタ内で眼球を移動させるのはどうなんだろうね
618 名前:不明なデバイスさん [2010/01/18(月) 01:41:43 ID:NPlwzIdU] >>615 いやいやいや、 確実に悪くなりますよ。 と言うか最悪な状態です。 人は小さい物を見る時と 大きな物を見る時とではピント調節が違うわけですが、 大きな物を見続けていると 調節機能がそれに慣れてしまい 小さな物が見えなくなってしまいます。
619 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/18(月) 01:42:11 ID:hegEuPIB] >>615 発光体を見るには近すぎちゃいかんだろ
620 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/18(月) 01:47:36 ID:09QSwRCT] 近くのものを「長時間」見る行為は文字の大小にかかわらず目に悪い。 文字が小さかったり読みにくかったりするとさらに目に負担がかかる。 それだけ。
621 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/18(月) 02:05:28 ID:CqkHh9r+] 近頃、新聞の文字を大きくすることが流行ってますけれど 老眼とかお年寄り向けというのもありますが、若者でも視力の悪い方の割合が増えてるためと聞きました 私は高解像度モニターで小さな文字を見る行為がその原因の一つと考えています 例えば21インチUXGA(1600×1200表示)で一般的なサイトを観覧すると文字サイズは文庫本の文字よりはるかに小さい こういうのを目を細めたりして長時間見続けるのは目のために非常に悪いことだと考えます >>618 ピントに感じては文字の大きさというより距離の問題です ですから文字の大きさ関係なしに近くで長時間モニターを見る行為はよくありません >>619 当然です しかしながらモニターの位置は文字サイズが大きくても小さくても同じではないでしょうか? ならば文字サイズの大きい方が幾分目に優しいと考えます
622 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/18(月) 07:42:19 ID:mnjmYD7v] >>612-615 レスTHX LC-26D50かLC-20D50でもう一度検討してみます。
623 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/18(月) 08:28:34 ID:vTLf//zU] 字が大きいと目が疲れるか、字が小さいと目が疲れるか は、それこそ人によるがな。 視力だって人によって全く違うんだし。他人がgdgd言ってもしょうがないよ。 見て試せとしか言えない。 >>622 スケーリング入ってボケてしまうから参考にはなりにくいが今使ってるモニタで解像度変えて試すのも一興。 ttp://www11.plala.or.jp/furan_skin/lcd/ppi.htm これで計算して近似値を探す。 26inch 1366×768で0.42mmぐらいだから、たとえば今17inch SXGA(5:4なので縦伸びだが)液晶使ってるなら 800×600の解像度とかが近い。文字の大きさだけはおおよそ掴めるはず。 一つ言える事は、今となっては1366×768の広さの画面は狭くて使いにくい、 特に縦が短いのでネット、オフィスソフトではかなり厳しいという事かな。 まあこれは直接目に優しいかどうかには関係ないけど。 あと、LC-26D50は滲むかどうか忘れた。滲まないDS5,6とは映像エンジン違ったような。 液晶テレビをPCモニタとして使うスレ Part28 pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1263028615/
624 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/18(月) 08:40:16 ID:SQ3fhz89] 動画に強くて目にも優しい機種ってありますか? 今RDT231WM-Xの購入を検討しているのですが、同程度の値段で他にお勧めがあれば教えて下さい
625 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/18(月) 08:53:53 ID:VyVig8S9] 文字が大きいほうが目は疲れないよ。 ってか実際試せばすぐ分かるほどはっきりしてる。
626 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/18(月) 08:57:15 ID:MbTE3wPy] 今日のNGワード:文字
627 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/18(月) 08:58:31 ID:ScsuH0TI] ドットの荒いガタガタの文字は見たくないな。 ドットピッチの小さいモニターで文字サイズを変更して大きくする方がいい。
628 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/18(月) 09:21:16 ID:vTLf//zU] >>627 文字サイズ変更するとOSによっては画面自体がガタガタになるんだよな。 ネットもサイトによっては字が小さいままだし。 まあOSその他変えればいいし、やりようはあるんだけど。
629 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/18(月) 09:22:15 ID:RDE7pjff] XP以上ならどうにでもなるだろ
630 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/18(月) 09:34:40 ID:vTLf//zU] >>629 XPまではガタガタになるよ。 現状、XP使ってる人がまだまだ多いから文字サイズ大きくする技は使いにくいね。 Vista以降なら壊れないから今ならこの際だからWin7だの導入するのもいいかも。
631 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/18(月) 10:15:23 ID:RDE7pjff] だからそれはフォント選択が悪いだけだろ
632 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/18(月) 10:17:37 ID:cb/6Bwmx] フォント変更を考慮していないフリーソフトなんかだと、ツールバー上の表示領域が 標準のフォントサイズ基準になってて「ファイ...」とかになるんだよなw
633 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/18(月) 10:55:11 ID:rr3KcdyT] VISTAでも7だろうが、AAスレはdpiを変えても全てガタガタになるからな そうでなくともアプリ側で文字サイズの変更に十分対応できないのも多いし やはりネイティヴのドットピッチも慎重に選ばねば
634 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/18(月) 10:56:40 ID:qbd1acym] プロパティからの変更とかじゃなくて、 VisualStyleをちゃんと作り込めばいいだけの話じゃない?
635 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/18(月) 11:34:01 ID:ejDMY1LT] 文字の大きさを気にする人はD-subのアナログで接続して解像度下げろ
636 名前:不明なデバイスさん [2010/01/18(月) 11:37:10 ID:c+yzvPZ6] で今の所ここの見解は、解像度1920×1200 以上で10万円以下のモニタだと 「そこそこ」目に優しいのはLCD2690WUXiやLCD2490WUXi?
637 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/18(月) 11:54:45 ID:78Qi5Dy3] >>636 RDT241WEXかな
638 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/18(月) 12:44:08 ID:gMPuwQ8p] >>631 フォント変更してもガタガタになるものはなるじゃないか。 サイズ変更での対応は現状じゃ使いにくい、ってだけの話なんだから そんな反論してもしょうがないよ。
639 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/18(月) 12:49:07 ID:78Qi5Dy3] >>638 つ[ClearType]
640 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/18(月) 12:54:37 ID:rr3KcdyT] >>637 RDT241WEXは現行IPSだから、初期型H-IPSのLCD2490WUXiよりワンランク落ちるという評価だと思う 店頭で見た限りでは、ノングレア層が激しく虹色に輝いてたし
641 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/18(月) 13:00:55 ID:gMPuwQ8p] >>639 話の流れ理解してないだろ?w ClearTypeで>>632 の現象は回避できないよ。
642 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/18(月) 13:00:59 ID:78Qi5Dy3] >>640 10万円以下でそこそこって言うからそこそこってつもりで紹介したんだが? それに10万円以下じゃ君の提示したのは手に入らないし・・・ NEC信者のキモイ奴としか思わなかった 店頭で少し調節してみればいいのに・・・ 家で使うときはあんなに照明の強いところで使うこともないので もっと落としても見えるから虹色なんかになるほど上げないで済むよ
643 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/18(月) 13:03:02 ID:lGhiz6JI] 640じゃないけどLCD2490WUXiは10万以下で手に入るじゃん?
644 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/18(月) 13:06:29 ID:gMPuwQ8p] >>642 どこかの信者なのはあんたの方じゃないかなあ。 >家で使うときはあんなに照明の強いところで使うこともないので >もっと落としても見えるから虹色なんかになるほど上げないで済むよ こんな事言い出したら大抵の液晶で問題無くなるよw 君には悪いが現行IPS機種はスレ的には全く推奨できない。 「現行H-IPS機種は目潰し液晶」「現行H-IPSは昔の目潰しLG S-IPSに先祖返りした状況」 上記は断言されてもしょうがないと思う。またLGが心入れ替えてくれればいいんだけどね。
645 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/18(月) 13:11:33 ID:YiDp6Xha] ↑見苦しいよ
646 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/18(月) 13:16:26 ID:78Qi5Dy3] >>643 入らないと思うけど? アマゾンとか入荷待ちはあんまあてにならないよ?
647 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/18(月) 13:25:41 ID:78Qi5Dy3] >>644 だから10万円以下でそこそこ っていうから・・・ 中古とか例外的な安値は恒常的に手に入らないのでお勧めできないでしょ? かといってTNはこのスレ的に論外だし、VAやIPSのニ択になるから新IPSを勧めざるをえない 出荷停止とかもう手に入らない機種を勧めるのは「所有者の奢り」かヤフオクの転売屋としか思えないんだよね だいたいさぁ、価格COMでもなんでも良いけど最安値をアテにした紹介ってどうなん? せめて2位以降の価格で言えよ 福袋とか投げ売りとかあるし設定ミスもある、とくにAmazonは一時期「自動価格変更ツール」ってのがってな 個人でもショップ登録できるのでワザと低価格設定して自動ツールが反応して下げたすきに出品取り消して 購入する裏技があるんで、あてにならないんだよ いまはその価格変更ツールも非常識な設定には釣られないフィルターとか装備されてるけど非常識な価格に対して もう少し違和感を感じる値頃感を育てろよボウヤ
648 名前:不明なデバイスさん [2010/01/18(月) 13:25:51 ID:xsbcz65/] 欲しいノートがLED液晶なんだけど特別なメリットとデメリット何かある??
649 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/18(月) 13:32:12 ID:W7S39gqS] >>648 ない。
650 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/18(月) 13:32:38 ID:78Qi5Dy3] >>648 バッテリー持ちが良いのでモバイルで持ち歩くノートPCでは重要なポイントになる HDD→SSDよりも効果が高い、選べるならぜひLEDにするべき
651 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/18(月) 13:43:42 ID:lGhiz6JI] 出荷停止だから紹介したらどうのとか言い出したらこのスレ成り立たない特殊なスレだってのは ずっと見てればわかるはずだけど。 少なくとも販売店舗があるなら選択肢に入れるべきなんじゃない?
652 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/18(月) 13:50:26 ID:rr3KcdyT] 後継機よりも優秀なLCD2490WUXiは8万ちょいで買えるんだが…
653 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/18(月) 13:55:43 ID:78Qi5Dy3] >>652 どこで?
654 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/18(月) 13:59:30 ID:udThaIDq] LG IPSは三菱の261が一番色がくすんでて目によさそうに見えた NECのは変な光線が出ててヤバイだろ
655 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/18(月) 14:02:39 ID:gMPuwQ8p] >>647 気持ちは分かるが>勧めざるをえない なんて言うしかない状況なら勧めなくてよいと思う。 「そんなの無いよ」でいいし、せいぜい「目潰しとも言われてるけど現行H-IPS機種でこんなのがある」程度。 今までだって安価なWUXGAでお奨め聞かれたら「無いよ」で終わってたんだし。 あと「ボウヤ」だの「信者のキモイ奴」だのいきなり煽りだすのはやめてくれ。蛇足だ。
656 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/18(月) 14:03:40 ID:YveCkXbx] >>648 LED液晶は青っぽい発色が多いので、青を抑える色調整すればかなりよくなるよ。 ノートパソコンに関してはグレア液晶選んで好きなフィルム貼った方が 表面のぎらつきで悩む事はない。
657 名前:不明なデバイスさん [2010/01/18(月) 14:52:36 ID:xsbcz65/] 皆さんトンクス。春モデルうんちだったらLEDの買います
658 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/18(月) 15:33:54 ID:rr3KcdyT] 78Qi5Dy3のあまりの必死さに苦笑せざるを得ない
659 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/18(月) 16:05:36 ID:Czv0sRiz] >>644 昔は価格も安定していて、今のようなコストダウン圧力もないからS-IPSのほうがまとも。 S-IPS自体は日立がライセンスしたわけで。 このひどい品質が、価格比較サイトの功罪かもなw img377.imageshack.us/img377/9466/viewinganglesnecvsdell.jpg img377.imageshack.us/img377/6893/verticalviewinganglesne.jpg 非常識な価格に対してもう少し違和感を感じる値頃感を育てろよボウヤ(笑)
660 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/18(月) 16:09:24 ID:YiDp6Xha] >>659 もしよかったらその画像のどこがどうダメなのかを解説してもらえますかね? 突っ込む準備は万端ですので。 さあどうぞ。
661 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/18(月) 16:14:58 ID:sSYo/R/B] いや、あの、その・・
662 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/18(月) 16:20:17 ID:i0/pIQcP] 多分だがその画像って斜めから見たときの視野角くらいしかわからないと 思うんだよね、このスレって視野角の広い液晶を探すスレじゃないし。 いや、NECのぼったくりディスプレイの視野角やバックライト漏れは酷いと 思いますよ確かに。でも視野角が広く見えても目に悪いものは目に悪いし。
663 名前:不明なデバイスさん [2010/01/18(月) 16:22:06 ID:BmZcirOB] あの画像を見てNECは値段が高すぎるとオモタ
664 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/18(月) 17:27:51 ID:Qw8UJb0O] PCモニターって正面からしか見ないだろ 何で視野角なんか気にするの? モニターに鼻の頭付けるような距離で見てるの?
665 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/18(月) 17:30:00 ID:ncdlb0NE] いつもの基地外さんだろ>>659 相手にするだけ無駄。 日立がライセンスしたら目潰しじゃなくなるわけじゃなし。 昔のLG S-IPSがどういう代物だったかはここの住民に堕ちた人間にでも聞くが良い。 ここの住民を量産した事が全ての証明だ。 写真無理矢理引用されて意味不明のネガキャンに利用されてる人は可哀想だな。
666 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/18(月) 17:57:10 ID:Czv0sRiz] お、いつもの基地外さんまた自作自演モード入ったね。 >>660 もしよかったら、このひどい輝度ムラのどこがどう問題ないのか解説してもらえますかね? img377.imageshack.us/img377/6893/verticalviewinganglesne.jpg 視野角をアピールしてるIPSだから斜めから見たらいけないといわないでね。 突っ込む準備は万端ですので。 さあどうぞ。
667 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/18(月) 18:06:49 ID:CjzicS0J] 毎度こういう奴が出てくるがバックライト漏れ=目潰し という議論には絶対発展しない。 自分で見たわけでもない、比べたわけでもない、そして目に優しい液晶という スレの趣旨にも従わない。 こういう奴はいつもの基地外なんで放置。
668 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/18(月) 18:07:54 ID:4tGbwgDg] サムの時はすんなりギラパネ受け入れたのに、LGの事実を認めないのは何だろうね LG S-IPSを出したらサムより酷いわけだが 画像なんか見なくても現物で一目瞭然
669 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/18(月) 18:17:57 ID:b/o4Sveb] 神パネル扱いされるSHARP-ASVも視野角酷い
670 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/18(月) 18:59:44 ID:zbp2+AIA] かつて液晶=目に優しいって云う評価とは何だったのか!? 仕事で一日中モニターを見なければいけない人には拷問だろう
671 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/18(月) 19:04:22 ID:NaJ+ywLl] >>670 国産液晶の頃は良かった。 19インチ、富士通MVAで何もかもがうまくいった。
672 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/18(月) 19:11:15 ID:Qw8UJb0O] >>670 日立のコマーシャルで長島茂雄が言わされていたんだ
673 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/18(月) 19:28:08 ID:iOP2K8ik] >>670 メーカー製PCに附属していた糞劣化CRTと比べれば大抵の液晶は目に優しかったんだよ。 糞劣化CRT使ってるような人はリフレッシュレート設定も低くてちらついてたしね。 その後、SHARPや日立や富士通、IBMが必死になって液晶の性能と品質を向上させていったので 「液晶は目に優しい」は定説となっていった。 その定説が破綻したのはやっぱりLG S-IPS登場時期ぐらいかなあ。 LG S-IPSのみが目潰しだったわけでもないけどね。
674 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/18(月) 19:47:54 ID:oN9+klbN] そーか ”高価な液晶でないと目に優しくない”だと思うが
675 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/18(月) 19:51:33 ID:NaJ+ywLl] >>674 値段は全く関係ない。高くてもダメな物はダメ。 L997と同価格帯でも、L997同等の表面処理なのは他にない。 今の30インチより、昔の15インチ国産の方が目に優しいだろうな。
676 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/18(月) 20:02:10 ID:zbp2+AIA] そういえば外国の雑誌で日本製品の全体的な評価が載ってて 80年代→まさに神がかり的な高品質を保っていた 90年代→信頼できる製品作りと変わらぬ安定した高品質 2000年以降→他と比べもはや何らアドバンテージはない って批評されたらしい、PCモニターにも当てはまる話だね
677 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/18(月) 20:03:47 ID:9MV5gla7] 「全体的な評価」に意味があるかどうかという問題だな
678 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/18(月) 20:04:10 ID:i0/pIQcP] 日本製っつか日本メーカーの製品の評価だな、そりゃ 日本で作ってるものはいまでも高品質だよ、シャープの亀山モデルみたいに
679 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/18(月) 20:10:39 ID:NaJ+ywLl] >>676 車とかも、バブル時代はデザインも品質もすごすぎたね。 今はコストダウンが目に見えてわかるし、メーカーは日本でも、製造国は中国だ・・・
680 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/18(月) 20:17:09 ID:me21KLYm] CRTもTVもT管使ってたから、蛍光灯直視しているような液晶が目に優しいとは思った事がないな 国内メーカーのPCに付いてたCRTはゴミみたいなのばっかだから移行期に逆転していた所もあるんだろうけど
681 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/18(月) 20:23:26 ID:+eMkHUjy] >>659 すれ違いですから他所でやってくれ
682 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/18(月) 20:46:53 ID:oN9+klbN] >>676 中国や朝鮮の工作活動って凄いな たった20数年でここまで日本をダメにした
683 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/18(月) 20:55:31 ID:rr3KcdyT] そうやって他人のせいにしている限り前には進めないんだぜ?
684 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/18(月) 20:59:29 ID:oN9+klbN] ID:rr3KcdyT 朝から酔っ払ってるのか?
685 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/18(月) 21:05:27 ID:U1c9ww3m] 「made in China」になってすべてが駄目になっていく・・・嗚呼・・・
686 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/18(月) 21:07:14 ID:bX2vgdfU] >>682 朝鮮、中国というより、プラザ合意で円高基調になったのが原因だろ
687 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/18(月) 21:13:54 ID:me21KLYm] 既にチャイナ以下に頼ってるのが
688 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/18(月) 21:26:00 ID:LY/hYQ/K] 悪金解除したとたんに荒れていく…
689 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/18(月) 21:42:36 ID:NaJ+ywLl] >>685 2万円で液晶買えるようになったけどね。 昔は液晶=10万円くらいは当たり前だったと思う。
690 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/18(月) 21:48:38 ID:i0/pIQcP] 2万円で低品質な商品を買えることに喜びを感じる人もいると思うが 自分は10万円だしても目が疲れにくい液晶が変えない現状を嘆く。
691 名前:不明なデバイスさん [2010/01/18(月) 21:49:19 ID:TKqWI3Dk] 国産パネル選んだほうがいいよ
692 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/18(月) 22:17:58 ID:WYj4UO6F] L797はどうなの?
693 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/18(月) 22:24:19 ID:NXLHzv0D] >>692 使った事あるけど少しギラツキはあったよ。 LG-IPSよりはマシだがL685よりは疲れると感じた。
694 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/18(月) 22:56:32 ID:8CtxdO2v] L997使いとかが現状、ワイドモニターに何故移行しないのかが分かった気がする。 LCD2490を使ってみてやはり目の違和感は無視できない、ただ耐えられないレベルではないので 昨日から色々設定弄ってみたり位置を離してみたり使ってるけどどうしても落ち着けない、 でもこのモニターが悪い訳ではない!良く出来たモニターだと思う!自分の目がだらしないだけなのだ! >607 光興業のフィルターは車で云えばレクサスだからね、自分はダイハツ(東レ)で妥協したんだよ でも光の24inchは今は3万チョットか!前より安くなったね、色々アドバイスさんくす!検討するよ、
695 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/18(月) 23:12:47 ID:VY/mmGir] >>659 とは言え、個人でDELL買う奴は外れたときのサポートの酷さに泣くわけで。 当たりを引くだけの運を持っていないとアウト。
696 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/18(月) 23:23:08 ID:i0/pIQcP] メインモニターを捨てずに持ったままDELLを買う。 はずれたらあたりを引くまで何度も返品交換。それができるのがDELLのよさ。
697 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/18(月) 23:37:35 ID:9MV5gla7] 出張先で使う小型軽量モニタとして↓を買った www.planex.co.jp/product/con_acce/lcd-7cx/ <難点> ・鏡として通用する映り込み ・視野角狭い ・アナログ入力なので滲まないようにするのが難しい <利点> ・ギラツキ少ない ・ツブツブ感少ない ・輝度設定範囲が広い シャープのパネルという触れ込みで買ったが、確かにそれほど目が疲れないっぽい 個人的にはそれで十分満足 ちなみに俺の目のスペックだと大半のノートPCはOK、BenQの何とかいう機種のA-MVAもOK、2490WUXiはNG
698 名前:不明なデバイスさん [2010/01/19(火) 00:08:20 ID:EU/vhSvF] Dellは輝点が1個でもあったら交換できるんじゃなかった? 中国人サポの対応が面倒で無ければ、そこら辺のショップよりはサポートは良いと思う
699 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/19(火) 00:21:23 ID:xvR24vVL] デルサポの対応で日本人と中華娘になる場合の仕組みは分からないけど、PC関係は中華娘の方が理解力ある 日本人側はゼロに近い
700 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/19(火) 00:23:39 ID:M5iQTRk2] 要するに全部駄目ですね、分かります
701 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/19(火) 01:37:12 ID:iXgEHUsM] 初めて液晶を買ったときは14万円だった それでもなにこれ安いって思った機種だったんだよな
702 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/19(火) 02:13:50 ID:5/yeCKlg] 突然ですが27インチ以上のモニタでおすすめは何でしょうか。 オススメモニタは22〜24のものが多いようですが、 27以上で選ぶとしたら相対的にどこが良いのでしょうか。 ご教示お願いしますm(_ _)m
703 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/19(火) 02:20:29 ID:lgqsbEpX] CG301W買ってレビューしてくれ
704 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/19(火) 02:24:49 ID:USGPzJc2] >>702 AQUOS 32DS6
705 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/19(火) 02:57:44 ID:N9ep3PAl] ColorEdgeシリーズ意外に安いな ttp://direct.eizo.co.jp/shop/c/cCG/
706 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/19(火) 06:47:26 ID:eyGA3g+U] そうでしょうか・・・?
707 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/19(火) 07:27:20 ID:1bi22wFh] >>702 iMac27インチと同じパネルを使ったモニターが出るまで待て。 あの解像度の高さは魅力的。
708 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/19(火) 09:26:49 ID:Qr9zGeEK] >>704 >AQUOS 32DS6 ありがとうございます。 AQUOSは直線表現と視野角が弱いと某サイトに書いてありましたが、 そんなこともないんでしょうか。 申し遅れましたが、用途は静止画および文字文書です。グラフィックのプロではありません。
709 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/19(火) 09:31:01 ID:Qr9zGeEK] >>707 >iMac27インチと同じパネルを使ったモニターが出るまで待て。 >あの解像度の高さは魅力的。 ありがとうございます。 確かにiMac27インチはきれいですね。 店頭に見に行ったとき、シネマ30との違いに愕然としました(^^; ただ、予算消化スケジュールの都合上、あまり待てないんですよねえ。 今月末にでますかねえ…。
710 名前:不明なデバイスさん [2010/01/19(火) 09:31:33 ID:LiOshTXg] テキスト以外なら安物でもそれほど目は疲れないものなの?
711 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/19(火) 10:16:08 ID:KBSc51f6] >>708 23DS6の解像度1920x1080は理解してますか? 老眼などで文字の表示が大きいモニタを探しているなら良いですが 解像度を高くする為に27インチ以上と言ってるなら候補外ですよ。
712 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/19(火) 11:32:46 ID:64D20kAc] 32DS6説明書 www.sharp.co.jp/support/aquos/doc/lc60-32ds6_mn.pdf P146は見といた方がいいと思う DVIは無いよ
713 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/19(火) 11:40:39 ID:/s+BgMIQ] どうでもいいが23DS6があるなら欲しいな。 DVI無いなら数百円のアダプタでHDMIに変換すりゃよろし。 その程度も知らない人間はテレビ転用なんて考えない方がいいけど。
714 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/19(火) 11:45:39 ID:Va6y1c95] マルチ画素+32インチという時点でモニタ失格 大画面でギザギザ画素見るとか何の苦行だよ
715 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/19(火) 12:44:29 ID:azBuB0Nf] >>714 実際の画面見てないのがよく分かる。マルチ画素の画面はそういう見え方はしないんだよ まあ本来こんなとこで奨める機種じゃないんだからお好きに >>702 みたいに言われりゃ名前が出てくるのもしょうがないがな P1死亡以降、ワイド大画面で目に優しいのは一部液晶テレビだけになっちゃったんだから
716 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/19(火) 13:22:37 ID:KBSc51f6] >>713 あってもハーフHDで残念な事になりそうですw
717 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/19(火) 17:16:55 ID:Bubv21cx] ギラキラとギザギザ選べと言われたら、迷わず
718 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/19(火) 17:31:19 ID:vd5iumg6] 自らの命を絶つ
719 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/19(火) 17:49:29 ID:eCYdrcwX] シャープが元気なうちはまだ望みもあるよな、新製品ではLEDモニターに期待
720 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/19(火) 19:54:47 ID:LCFXZV44] P1、売れなかったじゃん PCユーザーをターゲットにした自社製モニター&TVは 二度と出さない気がするわ
721 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/19(火) 20:00:30 ID:vd5iumg6] P1が売れなかったのはパネルよりも製品自体の中途半端さに原因がある気もするが
722 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/19(火) 20:07:27 ID:M5iQTRk2] だな 残像エンジンと狭視野角と銀もっこりを改善すればもう一台確保したいくらいだ あとはもう少し軽いと良いな
723 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/19(火) 20:21:49 ID:ocBcoEbc] 意外とまるでCRTのような 後ろまで白いプラスチック感 を悪く言う人がいないのには驚く 俺はあれが心底嫌だ
724 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/19(火) 20:21:52 ID:7KCp/L8t] 俺も銀もっこりとでかすぎるツルテカ白枠が無ければ22P1まで押さえてたな。 26P1はデザイン妥協しつつ買ったけど。 新型のLS410はフルHDとは書かれてないからPC液晶としては使えんだろうなあ。
725 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/19(火) 20:22:53 ID:ocBcoEbc] 後ろまで白いプラスチック感があるテレビなんて他には無い!
726 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/19(火) 20:23:56 ID:ocBcoEbc] 使ってて憎しみすら感じる
727 名前:不明なデバイスさん [2010/01/19(火) 20:27:16 ID:Z8bBibLr] >>721 >P1が売れなかったのはパネルよりも製品自体の中途半端さに原因がある気もするが パッと見で、 明らかに他社のTVより色が薄くて 発色が悪かったからパネルそのものにも 売れない原因があったと思う。 d.hatena.ne.jp/perfect_bob/20100118 >SHARPは肌が真っ白だったし・・・。
728 名前:724 mailto:sage [2010/01/19(火) 20:28:42 ID:7KCp/L8t] >>724 と思ったら22inchのLS410は1080pとなってるな。 ttp://www.phileweb.com/news/d-av/201001/07/25036.html スレ違い気味とはいえ、目に優しい国産パネルは液晶テレビに期待するしかないからなあ。 LS410が目に優しいかは実物見なきゃ分からんけど。
729 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/19(火) 20:31:57 ID:ocBcoEbc] あと、たいして角度が変わらないのに、変なスタンド こんなのだったら、DS5、DS6のような普通のテレビの差込式スタンド にして箱を小さくして欲しかった スタンドに何の工夫もせず、馬鹿でかい箱はNECでこりごりなんだよ!
730 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/19(火) 20:33:18 ID:AjLnNoNy] シャープは国産っていってもVA系だから、別売りモニタを買うような 画質マニアからするとIPSより格下感があるのは否めない上、国産って ことでやたら高い。 国産IPSがまだ元気で高かった頃は存在価値があったが格安の チョンパネIPSが普及しちゃった現状では居場所がない。
731 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/19(火) 20:37:23 ID:AjLnNoNy] もともと家電ジャンルの商品なのでテレビ的な画作りにして白が飛ぶのは 仕方ない(テレビでは235以上は真っ白がデフォ) 三菱みたいにPCジャンルでテレビも映る的な商品があれば多少は違ったかも。
732 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/19(火) 20:39:24 ID:bIffmroK] >>730 UV2AもVA系じゃねーの?
733 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/19(火) 20:42:36 ID:AjLnNoNy] >>732 ggrks
734 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/19(火) 20:48:09 ID:bIffmroK] >>733 ぐぐれも糞もVA系だし
735 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/19(火) 21:09:07 ID:7KCp/L8t] >>730 ここは「目に優しい液晶」のスレなのでここで居場所がないのはチョンパネIPSかな。 画質マニアにしたところでSHARP VA系よりチョンパネIPSを評価してるわけでもなし。 SHARPがPC液晶モニタ&パネルでやっていけなくなったのは事実だがな。
736 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/19(火) 21:13:06 ID:OonCCfoU] 品質ほぼ無視、価格最重視、見た目2番手になっちまったからな。 これじゃ高品質でも人件費掛かり過ぎる国産(日本製)品が売れるわけない。
737 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/19(火) 21:16:50 ID:MGV04ZwZ] ただテレビ向けではそれなりの価格で供給できていることを思うと、 PC用途にももうちょっと本気で取り組んで欲しい気がする。
738 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/19(火) 21:36:52 ID:LCFXZV44] TV向けも売れるのは国内だけっぽいし シャープの液晶部門は厳しいだろうな
739 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/19(火) 23:49:03 ID:EU/vhSvF] UV2AはVAだよ。 製造コストの低さと応答速度が革新的なパネル。 だから韓国メーカー2社がめちゃくちゃ焦ってる。
740 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/19(火) 23:50:21 ID:VvorSiOH] うーん・・・やっぱり24型ってだけでどれもこれもダメだわ。 とてもデスクトップの距離で使うサイズじゃない・・・。 視界が埋まった状態のほぼ全視界パネル状態で発光するんだから、そりゃいくら光度 下げたところで目つぶしになるわなw でもさ、やっぱり23インチの1920*1080と24インチの1920*1200はパネルの質以前に視 界を覆う総光面積がひどく広いせか確実に24インチだめ目が疲れるけれど、23インチ はまったく平気なのな。 それだけになんか物凄くみすぼらしい感じで、雨の日に拾った子犬みたいな感じだ。 そう、そんな事を思いながら買ってきて組立中疲れてうたた寝してたら、添い寝してた もんだから潰したわ・・・・。 150kgプレス炸裂って奴。 おわたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
741 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/20(水) 02:41:03 ID:Q1H+SQsT] >>739 VAという事は中間諧調だとめちゃ反応遅いんじゃないODなしだと あと、視野はどうですかね? マルチ画素やセル分割をしない事で生じたデメリットをLEDバックの調節でつじつまあわせしてるんじゃないかとか
742 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/20(水) 02:46:01 ID:1cQTBaOy] セカンド用買い換えたいからLS410が6万くらいで出れば早めに食いつけるかも その時は26P1と並べて比較も出来る
743 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/20(水) 09:41:40 ID:+QbFTI5P] 一枚三万円程度で目に負担の少ない液晶を探しています Dellの2209WAというやつは、液晶としての質は 高いようですがすこし粒状感がきつくて疲れる旨拝見しました あとは飯山のProLite B2409HDS-B 三菱の Diamondcrysta WIDE RDT231WLM あたりを考えて居ます オフィス用途が主なので多少色が不正確でも構いません この中に、或いはその他にもお勧めがあればお願いします
744 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/20(水) 09:48:59 ID:x+PIyLrM] >>743 TNのもっと安い奴にしておけば? その値段じゃVAもIPSも眼つぶししかないよ
745 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/20(水) 11:58:41 ID:Qq6y1JuN] 目への負担気にするならもっと金かけろと というかその値段なら↓だな pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1242931046/
746 名前:不明なデバイスさん [2010/01/20(水) 14:01:53 ID:+AS9Oots] 4万円くらいまでの液晶で、いままで見た中で一番良いと思ったのはHYUNDAIのW241DGだったりする。 分配で三菱とかのも繋がってたが、この機種だけなぜか文字のにじみがまったくない。 別次元という感じ。気持ちがいい。 PCデポの2店舗で見たけど両店で同じように感じた。 ただし接続がD-Subでの展示品なので、デジタル接続だと他の機種も問題ないのかもしれない。 また、動画とかでどうなるかや、長時間の使用での眼の疲れ等についてもわからない。 メーカーが韓国じゃなければ買ってる。
747 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/20(水) 16:02:16 ID:6KJZ9Z90] 中古のL887かL985EXなら3〜4万位でいけるだろ 2209WAも持っているけどこれは目潰しだから動画やゲーム用じゃないと厳しい
748 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/20(水) 16:04:37 ID:ztDGGy88] >>746 さすがにD-subアナログ分配でスケーリングのボケがある環境じゃまともな評価とは言えない。
749 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/20(水) 18:29:31 ID:c+nb2JCd] 文字ににじみがないなんてのは当たり前のことだからな。 にじんでる方に接続上の問題があると考えるのが普通。
750 名前:不明なデバイスさん [2010/01/20(水) 19:24:46 ID:1bhuld3S] >>749 ノングレアは滲むと言うか ボケて太く見えるんだよ。
751 名前:不明なデバイスさん [2010/01/20(水) 19:28:27 ID:1bhuld3S] このような拡大写真を取る場合、 ノングレアの場合にはボケて綺麗に撮れないので セロハンテープを貼って擬似グレア化して 撮ったりするのは有名な話。 imagepot.net/image/126304113217.png
752 名前:不明なデバイスさん [2010/01/20(水) 19:29:14 ID:1bhuld3S] リンク訂正 d.hatena.ne.jp/perfect_bob/20100118
753 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/20(水) 20:48:18 ID:kIUJu4OQ] P1使ってるんだけど画面が凄く綺麗。 良い機種知らないからって思われそうだけど 友達のMDT242とか、古いせいか画面が滲んでてとても汚い。
754 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/20(水) 21:08:06 ID:7NTw4IO9] 滲みとかお前ら馬鹿なの?
755 名前:不明なデバイスさん [2010/01/20(水) 21:22:12 ID:1bhuld3S] 滲むという表現は適切で無いにしろ 作り手自らがノングレアは画質が悪いと認めているんだから、 それを否定している方がバカ。 ・ノングレアは白浮きする。 ・ノングレアはボケる。 ・ノングレアは発色が悪い。 ・ノングレアは画素が粗くなる。 trendy.nikkeibp.co.jp/as/real/images/img_plate02.gif trendy.nikkeibp.co.jp/as/real/images/img_plate01.gif
756 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/20(水) 21:23:56 ID:Jdm9Hb9g] つーかこのスレで画質とか発色とかどうでもいいコピペはんなボケ
757 名前:不明なデバイスさん [2010/01/20(水) 21:29:55 ID:1bhuld3S] >>756 だったらP1等が目に優しいという論理的説明や 証拠を持ってこいよ。 画素が荒くなりボケると言うことは もうそれだけで目に悪いだろ?
758 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/20(水) 21:42:21 ID:7I1RixlK] はいはい 巣にお帰り
759 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/20(水) 22:07:35 ID:+B/HMMw+] ノングレアの上にノングレアフィルタをつけると画面がボケボケになるな。笑えるほど滲むw
760 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/20(水) 23:01:03 ID:JIiTsa43] グレア基地外のP1への嫉妬はいつも半端ないな
761 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/20(水) 23:15:04 ID:8PX8lX6V] >>757 グレアが目に優しいという論理的説明や 証拠を持ってこいよ。
762 名前:不明なデバイスさん [2010/01/20(水) 23:25:06 ID:1bhuld3S] >>755 trendy.nikkeibp.co.jp/as/real/ >従来の液晶はノングレアコートを採用していて、 >写り込みが見えにくくなる反面、磨りガラスを通して映像を見るように、 >コントラスト感や解像感が落ちてしまった。 すりガラスごしにボケた表示を見ていたら 目に悪いってことぐらいアホなお前にも分かるだろ? >黒を出すために輝度を下げると、 >白のピーク感が失われてしまう、というジレンマがあった。 >本機の場合、液晶の輝度が遮られずに透明な光沢コートを透過するため、 >必要以上にパネル輝度を上げなくても、高い白ピークを実現でき、 >その分だけ黒も締まった表現が可能になる。 必要以上にパネル輝度を上げなくても良いってことは それだけ目に優しくなるってことぐらい アホなお前にも分かるだろ?
763 名前:不明なデバイスさん [2010/01/20(水) 23:29:39 ID:1bhuld3S] trendy.nikkeibp.co.jp/as/real/ >従来液晶のノングレアコートタイプのメリットは >表面の乱反射で写り込み像がぼけて見える点だが、 >コントラスト感や解像感が落ちるというデメリットがある。 乱反射が起きるとギラツブ感や油膜感が出て、 目の負担になることぐらいアホなお前らにも分かるだろ? >透明コートであるため視野角が広くなっていることも特筆しておきたい。 グレアにはこういうメリットもある。
764 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/20(水) 23:30:26 ID:7NTw4IO9] ↑自分にレス付けるとか何なのこの馬鹿は
765 名前:不明なデバイスさん [2010/01/20(水) 23:32:14 ID:1bhuld3S] trendy.nikkeibp.co.jp/as/real/images/img_plate02.gif お前らが今見ている表示=左 俺が今見ている表示=右 動画や静止画ならまだしも、 文字ともなるとこの差はかなり大きい、 引き締まってクッキリした文字を見るとの ボケてしまりのない文字を見るととでは 当然目の負担も変わってくる。
766 名前:不明なデバイスさん [2010/01/20(水) 23:44:46 ID:1bhuld3S] 液晶に慣れた目でCRTをみると、 もの凄くボケてて文字が太く見えるが、 グレアに慣れた目でノングレアの文字を見ると 濃いグレーで太く見える。 つまりこの差です。 www.what-myhome.net/imeiji/surigarasu.JPG
767 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/20(水) 23:45:12 ID:SJADtfyA] >>765 写り込みがあると眼への負担ずっと大きくなるけどね。
768 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/20(水) 23:50:27 ID:8PX8lX6V] それ理論的でもなんでもないじゃんwwwwww 理論的て言ってきた割にはwwwwどこが”理論”なの?推測でしかないじゃんw
769 名前:不明なデバイスさん [2010/01/20(水) 23:51:09 ID:1bhuld3S] >>767 ノングレアは非常にシンプルな方法で 反射を目立たなくしているだけ(防止ではない)なので、 内部側の光も乱反射させ、 表示品質を著しく下げてしまいます。 しかも乱反射させて 映り込みを画面全体に引き伸ばすことで 目立たなくさせているだけなので、 悪影響は広範囲に及んでしまうのです。 一方グレアのダメージは限定的なので、 むしろこちらの方が視認性があがる場合も多い。 だからノートや携帯電話の液晶は グレアになっているんですよ。
770 名前:不明なデバイスさん [2010/01/20(水) 23:54:11 ID:1bhuld3S] この画像を見れば分かるように グレアの場合ダメージは限定的なので、 事実上の視認性はこちらの方がいい。 一方ノングレアは画面全体にダメージが広がるので、 事実上の視認性は低い。 pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0416/display_06.jpg blog-imgs-24-origin.fc2.com/s/o/l/solid96/005.jpg
771 名前:不明なデバイスさん [2010/01/20(水) 23:59:55 ID:1bhuld3S] どちらが見やすいかは一目瞭然。 見やすいと言うことは目の負担も低いってことですよ。 www.colortec.jp/contents/vaio/img/tcbe/DSC03190.jpg www.colortec.jp/contents/vaio/img/tcbe/DSC03189.jpg www.colortec.jp/contents/vaio/img/tcbe/DSC03181.jpg www.colortec.jp/contents/vaio/img/tcbe/DSC03186.jpg
772 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/21(木) 00:00:54 ID:A/5FQMiR] グレ基地が復活か。 相変わらず他人の写真を勝手に使用とか変わってないな。 いつものように無視推奨。 NGID:1bhuld3S
773 名前:不明なデバイスさん [2010/01/21(木) 00:04:03 ID:CYBs5Md8] 事実俺は日中にパソコンを使う時には 視認性が悪すぎてカーテンを閉めて使っていました。 (ノングレア時代) グレアにしてからはカーテン全開で使えています。 もちろん映り込みはありますが、 ダメージが限定的なので 結局はこちらの方が圧倒的に視認性がいい。 上記の比較画像の通りです。
774 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/21(木) 00:07:32 ID:8Zc5kjHY] 自分だけがそう認識しているだけのことを一般論であるかのように語られてもなあ 釣りやすい話題で嘘ついて構って貰おうとしているだけにしか見えないし
775 名前:不明なデバイスさん [2010/01/21(木) 00:11:14 ID:CYBs5Md8] >>774 それはむしろアンタ達の方でしょ? 論理的に何1つとして目の優しさを語らず、 しかも画像をあげて物的証明をすることも無い。 つまり全くの主観であり、 絵に描いた餅でも食うような話をしてる。 こっちはメーカーの話〜証拠画像まであげて 話をしているんですよ。
776 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/21(木) 00:14:00 ID:1WLCt1yi] 今日のNGID:CYBs5Md8 =グレア基地外
777 名前:不明なデバイスさん [2010/01/21(木) 00:14:27 ID:CYBs5Md8] こういう映り込みの障害って ちょっと顔の傾きを変えるだけで いとも簡単に払拭できてしまうんですよ。 www.colortec.jp/contents/vaio/img/tcbe/DSC03189.jpg でもノングレのこういう障害って 画面全体がやられてるからどうにもならない。 www.colortec.jp/contents/vaio/img/tcbe/DSC03190.jpg
778 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/21(木) 00:15:10 ID:4Z0nZp3H] このスレは情報的には無意味(キリ な人ktkr
779 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/21(木) 00:16:31 ID:N4nMVtPt] これ書いた時点で自分もそうなっちゃうけど せっかくNGしてるんだから構うのやめよう
780 名前:不明なデバイスさん [2010/01/21(木) 00:17:19 ID:CYBs5Md8] 単なる中傷に終始しないで 少しはまともな反論でもしたらどうなの? 画像でも挙げて目の優しさを証明したみなよ。 アンタらって何1つ論理的に目の優しさを説明したことないよね?
781 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/21(木) 00:18:23 ID:gIT2Pr6c] そもそも液晶にAGコートを施すっていう使い方そのものが 屋外でノーパソ使うときの外光の映り込みを 軽減するために適用された技術なんだぞ。 AGで画面全体に散らされるのが気になるっていうけど、それは主観だろ 主観だけでモノ言っていいなら、俺は輪郭がハッキリしたARの写りこみは非常にイラつく
782 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/21(木) 00:18:34 ID:yXott7hp] フィルム張れば解決するし、個人の好みだし。 ブログでも始めてそこでやっててくれ。
783 名前:不明なデバイスさん [2010/01/21(木) 00:20:16 ID:CYBs5Md8] 日本製のパネルの方が目に優しいと メーカーが言ったことでもあるの?? メーカーもそんなことは言わないし、 目の負担の低さをウリ文句にした モニターなんて無いよね。 アンタらって妄想レベルで 語ってるだけなんだよ!
784 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/21(木) 00:20:17 ID:zRH3zfSB] 毎回相手してるおまいらは優しいと思うわ 即NG行きでレスする気すら起きない こっちで飽きるまで語ってくれ pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1244697389/
785 名前:不明なデバイスさん [2010/01/21(木) 00:21:12 ID:CYBs5Md8] >>782 だったらP1は目にやさしい…とか 自分のブログで言いなよ。
786 名前:不明なデバイスさん [2010/01/21(木) 00:23:14 ID:CYBs5Md8] 本当に日本製パネルの方が目に優しければ メーカーだってそれを宣伝文句にしそうなものだよね。 でもしない。 なぜならそんな現実は一切ないから。
787 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/21(木) 00:23:55 ID:nmrnCfLk] へー、グレアってすごいなぁ!!^^ グレアはノングレアよりずっとずっと優れているんですね!>< でもそれじゃあ、なんでプロフェッショナル向けモニタはノングレアばかりなのかな?(´へ`;ウーム ナナオやNECもグレアのプロ向けモニタを出せばいいのに、なんで駄目なノングレアなんか採用するんだろう(?_?) 詳しい人教えてくださいm(_ _)m
788 名前:不明なデバイスさん [2010/01/21(木) 00:24:40 ID:CYBs5Md8] この手の場所でP1は目にやさしい…と売り込むと 群集心理が働いて、そう思い込んじゃうんだけ。 実際には日本製パネルだからと言って 目の負担が下がるなんてことは一切ない。
789 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/21(木) 00:26:26 ID:HtKZP3gg] >>763 ギラツブ感や油膜感は干渉の結果だろ? 乱反射では干渉は起きにくいと思うが。
790 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/21(木) 00:28:37 ID:N4nMVtPt] 「映り込みが平気」な時点で前提からして違う 1+1=3って言ってる人に10+10=20を教えるようなものだよ
791 名前:不明なデバイスさん [2010/01/21(木) 00:29:08 ID:CYBs5Md8] >>787 >なんでプロフェッショナル向けモニタはノングレアばかりなのかな? アンタらそればっかりだね? 売ってないんだから使いようがないでしょ?
792 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/21(木) 00:30:04 ID:yXott7hp] マウスの話をしてるところに、急にマウスパッドの話を持ち出すような変な人だな。 表面処理のスレ新しく立てた方が良いんじゃないか?
793 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/21(木) 00:30:08 ID:zRH3zfSB] Appleが特注にしてまでグレアに変更した理由は知りたいな LGとは契約切れないが、技術面では諦めてるって事なのか
794 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/21(木) 00:30:22 ID:NidIy9Nf] >>788 在日は在日板へお帰りください
795 名前:不明なデバイスさん [2010/01/21(木) 00:30:39 ID:CYBs5Md8] >>789 アンタは何と何が干渉してると思ってるわけ?
796 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/21(木) 00:31:15 ID:8Zc5kjHY] まあ100歩譲って同じパネルならグレアのほうがノングレアよりも目に優しいと言うのは個人差によってはそういうのもあるかもしれんが、 無根拠に国産パネル叩きをしだしている時点で自分がただのレス乞食だと証明しているわけだからな
797 名前:不明なデバイスさん [2010/01/21(木) 00:33:33 ID:CYBs5Md8] >>793 上の人は何のプロについて言ってるのか知らないけど、 Macはかなりプロの間で人気だが、 27インチもの大型モニターを採用した iMacのモニターを作っていることから分かるように iMacはプロにも使われている。 つまりグレアを使っているプロは少なくない。
798 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/21(木) 00:34:25 ID:jWTVYrWp] ID:CYBs5Md8 こいつは前から居るTNグレア基地害だから相手にしないほうがいい こいつの家のディスプレイは 「スーパーダイナミックハイパーエディション接続」という独自の規格でMacと繋がってるらしいからなw
799 名前:不明なデバイスさん [2010/01/21(木) 00:34:45 ID:CYBs5Md8] >>796 >無根拠に国産パネル叩きをしだしている時点で アンタら無根拠に「国産パネル=目にやさしい」と 言ってるんだろ! だったら根拠を出せよ!
800 名前:不明なデバイスさん [2010/01/21(木) 00:35:38 ID:CYBs5Md8] >>798 >「スーパーダイナミックハイパーエディション接続」 何で俺の接続法を知ってんだ@!?
801 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/21(木) 00:39:50 ID:yXott7hp] グレア処理が目に優しいとして、で、結局どのモニタが一番目に優しいんだ?
802 名前:不明なデバイスさん [2010/01/21(木) 00:40:13 ID:CYBs5Md8] 今日はこの辺で退散するけど、 明日までに「国産が目に優しい」という 論理的な証拠や説明を書いとけよ。 それができないなら二度と口にするな!!
803 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/21(木) 00:40:16 ID:gIT2Pr6c] AGで乱反射が妙な模様になるのは粒度(粒の直径)が不均質だから 透過光が、AG材の隙間を通るときに干渉を起こしちゃってる AG材の粒度を丁寧に揃えれば、妙な光学干渉は起きない 但し、単位時間あたり生産量は大きく低下するため、コストは跳ね上がる ところでグレアのメリットばかり並べてるが、デメリットはなぜ挙げない? ARはコントラストは良いが、特に低コスト品は色調が変になるだろ・・・
804 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/21(木) 00:40:42 ID:nmrnCfLk] >>791 本当、なんで売らないんでしょうねぇ、本当に不思議です><
805 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/21(木) 00:46:48 ID:4Z0nZp3H] TNのグレアとノングレアの優劣なんか どっちもゴミって結論が出てるからまったく興味がないんだけど
806 名前:不明なデバイスさん [2010/01/21(木) 01:13:12 ID:wPWsCcoX] 【二次元】日本のクリスマスに絶望する動画【2009】 ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm9447250
807 名前:不明なデバイスさん mailto:sage こんな夜中まで何やってんだろ俺・・・ [2010/01/21(木) 01:22:18 ID:gIT2Pr6c] >802 勘違いしている。国産が目に優しいんじゃあない。安物の粗悪品すべてが悪い。 まず、安いノングレアは確かに目が疲れる 外光の反射はともかく、透過光に干渉起こすようなのは話にならない それだったら安いグレアのほうが、まだマシかもしれんな? ただ、蛍光灯やら何やらの写りこみが、我慢できない人が多いってだけ おまいさんは我慢できるんだからそれでいいじゃないか 他の人に俺様理論を押し付けるなよ でも、ちゃんと作って、ちゃんと塗ったノングレアはホント疲れないから コントラストも、恐らくお前が思ってるほどには悪くならない AGコート材だって、ちゃんと塗ったときのコントラスト考えて作ってるんだぞ? そもそもAGとARの原理知ってるのか?材質は?作り方は? 双方のメリットデメリットは?塗り方の違いによる影響は?コスト削減するとどこが悪くなる? 塗膜の厚さは、ミクロン単位なんだが、そいつを制御するのはどこに気を使う必要がある? 作る側の苦労も知らないクセに言いたい放題言うんじゃねぇよ ふたを開ければ上からコストダウンコストダウン言われるのは、お前みたいな輩がいるからだ 論理的な説明は既にした。原料に金掛けられないような現在の市場環境がそもそもの問題 本来なら、LCDってのは、もっと金掛けなきゃ手に入らないモノなんだよ ムリなコストダウンで、色々なところにガタが出ている
808 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/21(木) 01:59:00 ID:Ra21Hj4H] 俺が絶対に正しい!俺が正義!俺が完全体! って人には何を言っても無駄だと思うけど。
809 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/21(木) 02:36:01 ID:yQ3zBit8] >AGで乱反射が妙な模様になるのは粒度(粒の直径)が不均質だから ならねーよ。自称技術者様() 変な模様になるのは粒ではなく、PETフィルムが低品質だからだっつの。 fujifilm.jp/business/material/display/fpdfilm/fujitac/index.html >AG材の粒度を丁寧に揃えれば、妙な光学干渉は起きない 関係ないねぇ。 AGは乱反射させてテカりを抑える技術。粒度を揃えても光学干渉は起こる。 光を干渉させないようにするには、AGのような凹凸ではなく、ある程度高さのある突起物を均一に作るしかない。 モスアイのようにね。 >但し、単位時間あたり生産量は大きく低下するため、コストは跳ね上がる 一番安いんだよ・・・AGフィルムは(笑) >勘違いしている。国産が目に優しいんじゃあない。安物の粗悪品すべてが悪い。 国産は例外なく品質が一定以上を保ってるよ。高いけど・・・ >論理的な説明は既にした。原料に金掛けられないような現在の市場環境がそもそもの問題 主観を言った後に論理的と言っても、主観は論理的な説明に変わらないよ。 ドコまで言っても主観は主観。 >コントラストも、恐らくお前が思ってるほどには悪くならない コントラストの低下は業界人なら誰でも認識している問題。もう一人の宗教家が上げてる画像のまんまだよ。
810 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/21(木) 02:47:35 ID:8vSaAr4m] 議論にすらなってないぞ
811 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/21(木) 02:52:36 ID:yQ3zBit8] このスレってメリット・デメリットを完全に無視して 宗教のようにグレア、アンチグレア片方しか認めない宗教家が多いよな。 俺は両方を持っているけど、昼間使うならAG。夜自宅で使うならARグレアだと思ってる。 たぶん、グレア否定派の宗教家は、グレアパネルを「自宅」で使った事がないか、 紫外線カットフィルタとして「アクリル板」を買って、グレアはひどいと思い込んでる人っぽいね。 未処理アクリルは反射しすぎて蛍光灯下でも無理だよ。 >ただ、蛍光灯やら何やらの写りこみが、我慢できない人が多いってだけ 自宅程度の蛍光灯下では、AR処理されてれば普通に気にならないレベル。 中間色や白ではまず反射しない。黒色でも正面から見るだけならくっきりではなくぼんやり。 やばいのは直射日光が入ってくる日中とか、電気屋だな。 おまえさんの部屋って電気屋のように蛍光灯が8本ぐらいついてんの?() AG、AR両方持ってる人間からすると、どちらの宗教家も突っ込みどころがある。 AV、オーディオ系によくある宗教観はあまり役に立たないよ。 ギラツキがなく画質がいいのはグレア、反射が少なく見やすいのはアンチグレア。これだけはガチ。
812 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/21(木) 02:59:23 ID:vH8mvOID] なんか最後の1行で自己否定だなw
813 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/21(木) 03:12:37 ID:7UBl4bwk] 話が収束してるところ失礼するが、NECのVW970/WGは若干1名が好むグレアなFullHD IPS液晶(HDMI入力端子付き)だから、 そんなにグレアがいいのであれば、プロ向けでは無いにせよ「売ってないんだから使いようがない」とか言ってないで、 まずは買って試してから褒めてくりゃれ
814 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/21(木) 03:23:32 ID:8Zc5kjHY] >>811 いや、グレアが色鮮やかに見えるのはわかっているんだよ でもここは目に優しい液晶スレなわけで 国産パネル並みに目に優しいグレアがあるならその機種をあげて欲しいわけだ なぜここでグレアが否定されるかって言うと単に目に優しい機種を言わずにただ方式のみでいいと連呼する基地外が沸いて ウザいから皆問答無用で否定しているんだよ
815 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/21(木) 03:23:35 ID:SIAA+69Y] 疲れにくかったらどっちでもいい。 ノングレアはL997とかあるけど、、 グレアでテキスト用でいいのあったら教えて。
816 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/21(木) 03:36:45 ID:fdGt5vud] NG推奨:不明なデバイスさん
817 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/21(木) 04:35:51 ID:urEt+exw] 紙は表面処理が不均等かつ粗い。文字がボケる。目に悪い。
818 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/21(木) 04:53:31 ID:4JcXwnuj] >>814 シャープのUV2Aがもろにグレアなんだよな sonyが2/25に出すLEDの32インチBRAVIA EX700もシャープ製UV2Aなのでおそらくグレア
819 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/21(木) 06:33:20 ID:1WLCt1yi] 以前画像を上げてまで検証したが宗教家にはなにを言っても無駄。 昼間の太陽光 AG:画面全体の白浮きで視認性低下 グレア:輝度の低下により全くなにも見えない レースカーテン AG:画面全体がやや白浮き グレア:輝度の大幅低下 相当暗い 夜 AG:画面全体浮き無し 普通 グレア:輝度低下無し 映りこみを気にしなければ非常に綺麗 まずグレアは白浮きしないから太陽光に強いって言っているは完全に嘘だから。 輝度が大幅に低下するのでバックライト輝度をたくさん上げないといけない。 じゃないと画面が真っ暗になる。 グレア液晶を買ってまじで泣いたよ で、グレアは夜だと綺麗だけど昼間の適正輝度との差がありすぎてそのまま使っちゃうから 輝度が高すぎて眩しい、目に負担がかかる。適正輝度で夜ならば 浮きはないしくっきりとしているのでお勧めだが。AGについてはまた今度。
820 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/21(木) 06:36:10 ID:ceKauEjr] 会社のように蛍光灯だらけとか周りに誰かいるとか 太陽光が入り込む窓際な人はノングレア 自宅とか個室とか明かりを選べる人はグレア これでOK? もうテキストだからノングレアって時代でもないようだ
821 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/21(木) 06:49:44 ID:4wQiAZgA] フード付けるしどっちでも良いわ
822 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/21(木) 07:29:57 ID:5OzQogpA] >>821 自分の部屋で個人的に使うだけならいいが会社でモニタにフード付けられるのは 明確な理由がある開発者のみ。事務員がやったら上司から説教。 しかしまあ相変わらずグレア基地外が暴れると酷いねえ・・・。 これじゃグレア液晶のネガキャン、褒め殺しにしかなってない。 「グレア=基地外がお好み。スレを荒らして押しつけてくる」だもんな。 基地外と宗教が結びつくとロクな結果にならん。
823 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/21(木) 07:35:30 ID:EIGKF/9k] あれやな、よく言われる2chで3行以上のレスは読む価値なしって本当やな
824 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/21(木) 09:19:24 ID:1rc/mfyX] グレア信者ってマジで基地外多いよね どうしてなんだろう
825 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/21(木) 09:43:52 ID:5OzQogpA] 2ちゃんで言う「信者」≒「儲」ってのは元々偏執狂の基地外を指すから。 ちゃんとグレアの利点と弱点を説明できた上でグレア液晶を支持してる人だっているよ。 ノングレア液晶にだって信者はいるしね。 ただ、ここでお奨めの機種にグレア液晶なんて無いし、 実際のPC用のグレア液晶は安物ゴミ糞の酷いモノばかりだし、悲惨すぎる現実が グレア厨基地外を意味不明の使命感に駆りたたせるんじゃないかなあ?
826 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/21(木) 10:43:02 ID:ARYkegHC] 上司が自宅のパソコン調子悪いから見てくれとノートパソコン持ってきたけど 光沢テカテカ液晶で30分後には目が痛くて涙がでた。 蛍光灯もそんな多い場所じゃないし、同じ場所で使ってるノートパソコン(AG液晶)が 10時間使っても目が痛くならない。5,6台以上とっかえ使ってるけどこんなのは初めて。 自宅でグレア液晶も使っているので全否定はしないが、少なくともグレア=目に優しいとかはありえない。 基地外さんのAGのネガキャン&グレアキャンペーンで騙されるやつはいないと思うが。
827 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/21(木) 11:51:17 ID:4Z0nZp3H] 主観にこだわってるけど>>777 の画像を 自分の主観で結論づけてる処が笑えるw こいつ絶対997も2190もp1も持ってないわ。 見たことすらないんだろうな 国産モニタすら買えない貧乏人の僻みって怖いね
828 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/21(木) 11:51:43 ID:He+rN6aW] 俺の使っているアクオス携帯もnewモバイルasvパネルのいわゆるここでいうグレアだけど 何時間後も携帯毎日使っているけど、アンチグレアみたいなギラツキで目がつぶれるなんて経験は一度もない そして、CRTの頃にもギラツキで目がつぶれるなんて経験は一度もない アンチグレアの液晶を今使っているが、かなり後悔している グレアで目がシバシバする経験は何度かあるが、アンチグレアの目がつぶれるような頭痛を伴う疲れとは 全く違う、後者のほうが明らかにひどい、特に明るさを上げれば上げるほどアンチグレアの乱反射は更に増えて頭痛が増す
829 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/21(木) 12:11:06 ID:VROeVHqB] 職 最近輝度を落としきったLG-IPS2枚とSA-SFT1枚で 転 満足しきってる俺が通りますよ 20、21、20ワイドだけどね VAとか使えないです L567とかDT5153とか使わずに余っちゃってるぜ
830 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/21(木) 12:12:44 ID:YiWfRZG1] LG IPSの目潰しは店で見れば誰でも見破れるけどS-PVAは難しいな
831 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/21(木) 12:20:58 ID:2W/PgScb] >>828 安物液晶の場合グレアの方が眼が楽な感じするね。
832 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/21(木) 12:34:06 ID:5OzQogpA] グレアの241DG奨める人とかもいるしね。 確かに安物だとグレアの方が被害少ない感じはする。 L997クラスの液晶買えるならわざわざグレアを選ぶ理由は存在しないな。
833 名前:名無しさん@Linuxザウルス mailto:sage [2010/01/21(木) 12:47:38 ID:UwGlGn1j] ザウルスのモバイルASVもグレアだけど目にきついとは全く思わない。 真っ暗な部屋でベットにもぐりこんで2ちゃんやっているけど問題なし。 って、画面サイズが小さいせいか?
834 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/21(木) 13:08:53 ID:1v8WYT1c] グレアキチガイのせいでどんどんグレアのイメージが悪くなってきた 絶対グレアなんかかわん
835 名前:743 mailto:sage [2010/01/21(木) 13:20:05 ID:A7AmJQd8] >>744-745 TNとかそういうのにこだわりはないのですが、 やはり三万円というのは厳しいですか…… >>747 2209WAは目が疲れますか ゲームも動画もやらないので選択肢から外そうと思います。助かります 中古は、ショップとかでないと考えてしまいますね……
836 名前:744 mailto:sage [2010/01/21(木) 13:31:39 ID:RImUxanq] >>835 新品ではTNになります 2209WAは疲れます一応IPSですがTNよりちょっとマシという程度の眼つぶし液晶です また、 ・パネルに関係なくこの世に存在する全液晶のゲームモードは目が疲れます これは20万円だしても変わりませんし、家庭用の40インチとかで最新の倍速モードとかも同じです 確実に目が疲れます ですから目を疲れさせたくないなら倍速だのゲームモードはOffでの状態で常用することをお勧めします 744でも言いましたがTNにしなさい、その値段でTN以外はどれも大したことありません
837 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/21(木) 13:43:28 ID:FskbaJKs] パネルの開口率が高ければ、必然的に光を遮るモノが少ないことになり乱反射が減る プラシーボを除けば、パネルの種類に関係なく新しいほど改良がされて開口率は高くなる ノングレアだとパネルの開口率が高くても台無しだけどね
838 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/21(木) 15:00:19 ID:mnDq3v74] L887再販こないかなぁ
839 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/21(木) 15:22:09 ID:8Zc5kjHY] >>838 買い時を逃したのか? パネルがもうないのだから再販なんて100%ないからあきらめろ。 2年前くらいは3万前後でオクで返品OKなショップがリース品を大量に出していたし、 オクが駄目でもGENOで状態の結構いいのが売られていたんだがな。 L997だって去年に5〜6万位でリース品の大量出品があったわけで。
840 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/21(木) 15:33:47 ID:+Wbhg0KS] 32インチの国産UV2Aパネルでいいだろ 来月いきなりの初売り価格で11万円だぜ
841 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/21(木) 15:36:38 ID:ZVkZjy2R] 32インチならWQXGAぐらいは欲しいところだな。
842 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/21(木) 16:40:06 ID:LZOjzP9N] グレア=反射対策なし ノングレア=反射対策あり(AGはもちろん表面がツルツルしてるAR等もノングレア) ツルツル=グレアみたいになってるけど、わけ分かんなくなるから正しく使って欲しい。
843 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/21(木) 17:21:04 ID:POu/G5H5] 開口率が高いパネル、クリアパネル、LEDバックライトが 今のところ最も乱反射が少なくてチラツキがない液晶だな techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090731/173714/ ここ見ると、開口率はTN>IPS>VAの順みたいだな e-ipsでようやくTN並でUV2Aパネルがどの辺の位置にくるのかわからないけど e-ipsかUV2Aのクリアパネル&LEDバックライトが理想だけど 現状ではないから、TN&クリア&LEDがベストだと思う 擬似フルカラーのチラツキもCCFLからLEDにすることで相殺してくれそうだし
844 名前:不明なデバイスさん [2010/01/21(木) 20:33:35 ID:CYBs5Md8] >>804 Macはグレア率9割のメーカーだが、 Macはプロの間でも人気がある。 つまりメーカーがちゃんとグレアを作れば、 プロもグレアを使うという証拠である。 売ってないから使わない。 ただそれだけのことですよ。(Mac省く)
845 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/21(木) 20:34:49 ID:lR9brrMl] 需要がないから売らない、という解釈も出来るよ
846 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/21(木) 20:38:04 ID:ZU3EueYf] ああMacのLG ISPは伝説になったね
847 名前:不明なデバイスさん [2010/01/21(木) 20:39:21 ID:CYBs5Md8] >>845 現在のiMacはオールグレアだが、 グレアにしてから販売は落ちることなく 上昇している現実を考えると グレアの需要は高いと言える。
848 名前:不明なデバイスさん [2010/01/21(木) 20:41:08 ID:CYBs5Md8] >>814 発色はもちろんのこと、 表示が精細で高品質なんですよ。 油膜感やギラツブ感が皆無であることは それだけで目に優しいってことぐら おバカなアンタらでも判るでしょ?
849 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/21(木) 20:41:32 ID:bK4sufwT] ※再警告 NG推奨ID:CYBs5Md8 昨日からスレを荒らしまくっているグレア厨基地外です 餌与えないで >>845 餌やんないで。そこら中に糞する害獣だから迷惑なのよ。
850 名前:不明なデバイスさん [2010/01/21(木) 20:46:20 ID:CYBs5Md8] むやみにグレアを否定しておきながら どうせシャープ辺りからグレアがでれば 手放しでマンセーするんだろうね。 お前らの主張なんてその程度でしかない。
851 名前:不明なデバイスさん [2010/01/21(木) 20:51:04 ID:CYBs5Md8] ほとんどの人は店頭でグレアを見て、 映り込みが酷いと思い込んでいるんだよね。 でも現実はそれほどしない。 【IPSグレアのW241DGレビューより】 >ここまでで、最初は懸念材料だったW241DGのグレアパネルですが、 >実際に、このモニタを使用してみた感じでは、 >よく言われているような画面への映り込みが気になることもなく、 >むしろクッキリハッキリとした画質の綺麗さに驚かされるばかりでした。 www.plussys.com/te2ya/archives/2009/01/19/w241dg/
852 名前:743 mailto:sage [2010/01/21(木) 21:03:01 ID:A7AmJQd8] >>836 幸か不幸か、今使っている液晶には ゲームモードも倍速モードもありませんでした…… それでは、案内して頂いたTN限定スレに移動させて頂きます 細かい所まで丁寧にありがとうございました(_ _
853 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/21(木) 21:20:12 ID:FptUy2DB] >>844 Macのノート(Mac Proの最上位版)はノングレアも追加料金で設定できるよ。
854 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/21(木) 21:29:19 ID:yQ3zBit8] >>849 周りから見ていると集団ヒステリーを引き起こしているアンチグレア派()のほうがカルト宗教みたい)笑(
855 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/21(木) 21:35:33 ID:n/qdSvJ8] >>850 >どうせシャープ辺りからグレアがでれば >手放しでマンセーするんだろうね。 しません。 パネルを賛美しグレアを酷評します。
856 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/21(木) 21:40:47 ID:ke8LEKSs] 韓国パネルでも目が疲れない俺は安上がりでいい。 TNは不可だけど。主用途がイラスト制作とレタッチで ハードウェアキャリブレータ必須だから。
857 名前:不明なデバイスさん [2010/01/21(木) 21:49:02 ID:CYBs5Md8] 例えば三菱のこのモニターは グレアとノングレアの両方出しているけど、 グレアの方が人気が高い。 kakaku.com/item/K0000032334/ グレアという先入観で嫌っていたが いざ使ってみるとむしろ見やすくて 考え方が変わった人も少なくないと思う。 ↓価格ドットコムのレビューより >この製品はサイズが小さくなっているにも関わらず文、 >一文字一文字がきちんと引き締まっている為、 >むしろ見やすくなっています。
858 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/21(木) 21:51:58 ID:bK4sufwT] >>854 >>811 ,809みたいな事書いてる人間がよく言うよ。 何だその上から見下ろすようなしょうもない選民思想はw お前も司教っぽくて宗教家そのものだよ。
859 名前:不明なデバイスさん [2010/01/21(木) 21:53:31 ID:CYBs5Md8] グレアモニターのレビューを見れば判る通り、 多くの人達が思ってたほど映り込みは気にならない…と 報告しています。 それは無数の蛍光灯が立ち並ぶショップで見た時と、 自宅とでは環境が全く違うからです。 ↓価格ドットコムのレビューより >グレアかノングレアか迷ったのですがグレアで正解、 >画面が暗転するとき以外は映りこみはないというか、気がつきません。 >まあ、昔はブラウン管wを使ってたわけで、悩むこともなかったかなと。
860 名前:不明なデバイスさん [2010/01/21(木) 21:57:20 ID:CYBs5Md8] 俺は今こうしてグレアモニターで文字を入力している訳ですが、 ハッキリ言って映り込みは全くないです。 モニターが大きくなると 余白が増えるので壁紙の工夫は必要になりますが、 油膜感もギラツブ感は全くない環境は 高価なモニターを選んでも中々得られる物ではありません。
861 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/21(木) 22:04:04 ID:c646uGdJ] ここの書き込みは否定するくせに 価格comの書き込みは信じるとか馬鹿じゃねーの そんなに価格comがいいならそっちでご高説たれてろよ
862 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/21(木) 22:13:23 ID:4Z0nZp3H] >>860 >>827 には反応してくれないの?
863 名前:不明なデバイスさん [2010/01/21(木) 22:25:38 ID:CYBs5Md8] >>862 こっちはメーカーの言葉やら 色々が画像まで挙げて説明しているのに、 アンタらって完全に主観で 自分個人の感想を述べてるだけだよね。 こういう問題は俺という個人レベルで 語っても仕方ないからこそ、 他人のレビューや写真で説明しているんだよ。
864 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/21(木) 22:29:14 ID:hheA4o6a] >>863 そんなに価格コムを信用しているのか? 売れ筋の1〜3位までがAGであることには触れないんだな。
865 名前:不明なデバイスさん [2010/01/21(木) 22:34:10 ID:CYBs5Md8] 例えばこの画像を多くの人に見せた時に、 大半の人が左の方が見やすいと言うでしょ? pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0416/display_06.jpg 画像をあげて説明すれば一目瞭然なんだから、 アンタらも目に優しさを語る時には 単なる自分の感想だけに終止するのではなく、 画像やら論理を説明したサイトを紹介するなど、 もう少しマトモな主張をしてくださいよ。
866 名前:不明なデバイスさん [2010/01/21(木) 22:35:21 ID:CYBs5Md8] >>864 ちょっと価格込むのレビューを引用したからって、 何をムキになってるわけ? 俺のレスの9割は価格コムと無関係ですよ。
867 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/21(木) 22:44:39 ID:4Z0nZp3H] >>865 だからその画像でグレアの方が見やすいって感じるのも お前の主観だろうw ここで挙げられてる国産モニタを見たこともないんだろう? なんで吟味したこともないモニタと自分のグレアを同一視できるのか理解できん
868 名前:不明なデバイスさん [2010/01/21(木) 22:45:30 ID:JFK7yt45] Yahoo!ブログ - 心霊案内所 blogs.yahoo.co.jp/sekanndosurassyukei3
869 名前:不明なデバイスさん [2010/01/21(木) 22:48:01 ID:CYBs5Md8] >>867 >お前の主観だろうw 俺の主観だと言うなら、 アンタはどちらが見やすいと思ったわけ? 国産モニターが目に優しいと言うのは 何か論理的理屈でもあるんですか? いい加減に自分個人の感想は止めて 何かしら物的証拠を挙げたらどう?
870 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/21(木) 22:49:39 ID:hheA4o6a] >>869 画像の持ってきかたがお前の主観だって意味だろ
871 名前:不明なデバイスさん [2010/01/21(木) 22:51:00 ID:CYBs5Md8] >>870 じゃあ貴方の主観でいいから、 国産パネルは目に優しいという証明画像を持って来なよ。
872 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/21(木) 22:51:58 ID:lR9brrMl] ――エサを与えないでください――
873 名前:不明なデバイスさん [2010/01/21(木) 23:07:56 ID:CYBs5Md8] オマエらって証拠と言い出すとすぐに黙りだな〜。 国産パネルが目に優しいことは確かです。 でも証明はできません…とでも言うつもりか? アンタらって そんな幼稚なレベルで語ってるわけ? 幼稚園児がダダこねてるのと変わらないね。
874 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/21(木) 23:09:21 ID:KJPvrAGp] パネルよりもまずこれ。 ・明るさがゆらぐ→安物CRTであったが、超論外。 ・画面に光が映り込む→論外。うっすらなら我慢できる。 ・枠に光が映り込む→我慢できるが目に良くない。
875 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/21(木) 23:14:13 ID:4Z0nZp3H] >>869 単純な見やすさ、綺麗さならグレアって位皆承知だろう? ただそこに映り込みやらあるから賛否両論なんだろうが ただ「そこ」だけ写した画像じゃ何の参考にもならん ほぼ真正面なのにノングレアの方はえらくくすんでるけど その位置から撮影したらどのノングレアもその画像の様になるのか? グレアの販売促進の画像を間に受けるおバカさんですか?
876 名前:不明なデバイスさん [2010/01/21(木) 23:14:32 ID:CYBs5Md8] >>874 >・画面に光が映り込む→論外。 この画像を見て、 一体どちらが映り込み激しいと言えるだろうか? 確かにクッキリ映り込んでいるのはグレアの方だ。 しかし画面全体に映り込んでいるのはノングレアの方だ。 全体としてみると 明らかにグレアの方が視認性が高い。
877 名前:不明なデバイスさん [2010/01/21(木) 23:15:52 ID:CYBs5Md8] リンク pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0416/display_06.jpg www.colortec.jp/contents/vaio/img/tcbe/DSC03190.jpg www.colortec.jp/contents/vaio/img/tcbe/DSC03189.jpg www.colortec.jp/contents/vaio/img/tcbe/DSC03181.jpg www.colortec.jp/contents/vaio/img/tcbe/DSC03186.jpg
878 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/21(木) 23:21:12 ID:LDnSbUec] www.eizo.co.jp/products/eizolibrary/itmedia01_01/index.html >光沢液晶のほうが目が疲れやすいという弱点はある >何らかの「作業」を始めると、光沢液晶はやたらと「ギラギラ」しているように感じてしまう。 >程度の差はあるが、目が疲れやすいのは確かで >対してノングレア液晶のメリットは、外光の映り込みが少なく、長時間の使用でも目への負担が軽いことだ。 >外光がまったくない状態で光沢液晶とノングレア液晶を比較すると、色域や階調性にはほとんど差がないそうだ。
879 名前:不明なデバイスさん [2010/01/21(木) 23:27:56 ID:CYBs5Md8] >>878 まずこの比較画像自体が 答えありきのヤラセでしかに。 ノングレアの方が上部に蛍光灯の無い所で撮影し、 グレアの方がわざと蛍光灯のある方向に向けて撮影。 いかにもナナオらしいやり方だ。 www.eizo.co.jp/products/eizolibrary/itmedia01_01/images/01.jpg
880 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/21(木) 23:30:11 ID:VROeVHqB] 日本語ちゃんと読めてないぞ・・・
881 名前:不明なデバイスさん [2010/01/21(木) 23:30:38 ID:CYBs5Md8] それが証拠にノングレアの方は周りが暗く、 グレアの方は明るい場所で撮影されていることが 一目瞭然である。 いくらノングレアであって、 蛍光灯に向ければ画面が白くなって 蛍光灯がある事位は判るものだ。 ナナオはこういうヤラセをする会社だから 最近では多くの人から不信感を買っている。
882 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/21(木) 23:36:20 ID:yXott7hp] それで結局どのモニタが一番眼に優しいんだよ。 人にモニタの話するなっつって自分も話振ってねーじゃん。
883 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/21(木) 23:37:19 ID:5bc8mSQr] 別にわざわざ説明しなくても映り込みが目に良くないっていうのは当たり前だが、 納得したい人だけ読んで。 「映り込みが目によくないことの説明」 pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0416/display_06.jpg この画像、写真ではちゃんと左の文字が読めるが、 実際の画面では映り込みが視界にはいっているときは光の反射を感じて瞳孔が収縮し、 暗い部分はこの写真より暗く見える。 映り込みが目に入っているとき、文字はこの写真みたいにはっきりとは見えないはず。 この瞳孔を収縮させるのが、「瞳孔括約筋」ね。 また、画面後ろの文字と映り込みは焦点距離が違う。 (発光している面に反射しているガラス面が乗っているから当たり前だよね) 映り込みにピントがあっているとき、文字にはピントが合わない。 映り込みがあれば人は無意識にそちらにもピントを合わせようとする。 ピントをあわせようとするためには人は目の中のレンズの厚さを絶えず変化させる必要がある。 このレンズを変化させてるの筋肉が「毛様帯筋」 「目が疲れる」っていうけど、これは正しくは、目の筋肉が疲労している。 目の筋肉って言うのは主に3つ「毛様帯筋」「瞳孔括約筋」「外眼筋」 映り込みがあるだけで、このうちの2つを疲労させてしまう。 でこぼこの大地を歩くより、平らな大地を歩くほうが疲れないように、 見るもののピントの合う距離や、輝度が均一な画面のほうが目が疲れにくいってこと。
884 名前:不明なデバイスさん [2010/01/21(木) 23:38:53 ID:CYBs5Md8] >>883 >「映り込みが目によくないことの説明」 だからグレアユーザーのレビュー読めば判るように、 先入観で思い込んでるほど映り込み自体しないって言ってるだろ!
885 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/21(木) 23:44:26 ID:4Z0nZp3H] ありゃ〜プロが来たわ。 CYBs5Md8感情的オワタw てかグレアとノングレアの優劣なんてはじめからどうでもいい…
886 名前:不明なデバイスさん [2010/01/21(木) 23:44:43 ID:CYBs5Md8] お前らが思い込んでいるほど グレアは映り込みしないぞ! imagepot.net/image/126408496372.jpg imagepot.net/image/126408496473.jpg imagepot.net/image/126408496573.jpg 上の2枚はかなり暗く映っているが、 それはカメラの性能のせいで、 決して暗闇で撮った訳ではない。
887 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/21(木) 23:44:44 ID:1WLCt1yi] >>883 キチガイに餌を与えないでほしいのだが、ついでに言っておくと その画像ってそもそもグレアVSアンチグレアの画像ですらないから。 以前に同じ画像で散々突っ込まれたのにまだ載せてるのか。
888 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/21(木) 23:48:24 ID:LDnSbUec] いや〜、さすがグレア液晶、背景がかなり映り込む程テッカテカです(笑) blog-imgs-41.fc2.com/t/s/u/tsuyoponsblog/CIMG3819.jpg blog-imgs-41.fc2.com/t/s/u/tsuyoponsblog/CIMG3820.jpg
889 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/21(木) 23:50:51 ID:yXott7hp] ヒュンダイとかないわ、帰れ。
890 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/21(木) 23:52:04 ID:KJPvrAGp] GUIを昔のグリーンディスプレイみたいにできたら、その方がいいのかもね。 理論上もRGBのどれかの単色の方が滲みが出にくいわけで。 あと、部屋の明かりを消せるかどうかはユーザーの事情次第。 どれだけテカテカでも部屋が真っ暗なら関係ない。 CRTの時代でも表面ノングレアコートとかあったのを思い出すべき。
891 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/21(木) 23:52:58 ID:NidIy9Nf] >>888 そういうの買うのってナルデブだろ 電源消してモニタに写りこんだ自分見てシコっているっていうキモデブVipper
892 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/21(木) 23:57:44 ID:yQ3zBit8] >>858 元はアンチグレア教の信者だったけど、実際にグレアを使ってからは無宗教だねー。 アンチグレアとグレア両方もってるしな。 >>864 あれはクリック回数。 NTT-X、Amazon、Sofmapなど大手の実売数はここ bcnranking.jp/category/subcategory_0013.html 1,2,5,9,10ノングレア 3,4,6,7,8グレア 店頭販売も入れると半々程度に売れてるみたいだね。 >>886 はまともなARフィルムのグレア。蛍光灯下ではこういう見え方。 >>888 はアクリルパネルに近いグレア(昼間のせいか?)
893 名前:不明なデバイスさん [2010/01/21(木) 23:59:31 ID:CYBs5Md8] >>888 一体どちらが作業に支障が出るだろうか? blog-imgs-41.fc2.com/t/s/u/tsuyoponsblog/CIMG3820.jpg blog-imgs-24-origin.fc2.com/s/o/l/solid96/005.jpg
894 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/22(金) 00:02:13 ID:asnHHraQ] 安いブラウン管TVがそうだったな そーいうのしか見たこと無い人にとってはブラウン管=グレア液晶だから楽でいい
895 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/22(金) 00:03:21 ID:yQ3zBit8] 結論 両方共作業に支障が出るのでフードをつけよう()
896 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/22(金) 00:04:01 ID:KJPvrAGp] >>893 下の映り込みが照明でわざと作り出したモノなら、個人ブログと言えど 訴えられるレベルだなw
897 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/22(金) 00:04:09 ID:4Z0nZp3H] グレアとノングレアの優劣とかどうでもいい ゴミはゴミ >>892 早くそのゴミ処分して国産モニタ買ってこい
898 名前:不明なデバイスさん [2010/01/22(金) 00:07:51 ID:4TeDDS9z] >>895 作業の対象物(ファイルや真ん中の画像?)は 全く障害を受けていないので、 実質的に作業続行が可能だが、 blog-imgs-41.fc2.com/t/s/u/tsuyoponsblog/CIMG3820.jpg こんな状態ではどうしようもない。 blog-imgs-24-origin.fc2.com/s/o/l/solid96/005.jpg
899 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/22(金) 00:09:33 ID:2MCCdLQ5] >>893 ナルデブ乙 VIPに帰ってね
900 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/22(金) 00:13:31 ID:3CwLFHWw] >>896 角度的にもカメラのフラッシュだと思うけどな、蛍光灯でもここまで強くないし。 カメラのフラッシュたき続けながら作業するなら、そりゃあフラッシュたかないグレアのがマシだろうが。
901 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/22(金) 00:14:32 ID:p+b7pBJg] 頭ハゲてて反射してるんじゃね
902 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/22(金) 00:15:44 ID:UjQnOmdX] p1のハーフグレアって偉大だよなー 映り込みもなければくすみもない
903 名前:不明なデバイスさん [2010/01/22(金) 00:16:04 ID:4TeDDS9z] 【グレアの今】 今撮ったばかりの画像だ。 imagepot.net/image/126408668812.jpg 店頭だと映り込みが激しいので、 部屋で使ってもあんなに酷いと思い込んでる人が多いだおるが、 画像を見れば判るように家ではそれほど映り込まない。 それでいて油膜感やギラツブ感は皆無なのだから、 グレア=映り込みする=目に悪い…と 妄想レベルで決めつけるのは安易だ!
904 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/22(金) 00:19:44 ID:gq+v/DB0] >>879 www.eizo.co.jp/products/eizolibrary/itmedia01_01/index.html www.eizo.co.jp/products/eizolibrary/itmedia01_01/images/01.jpg 両方グレア www.eizo.co.jp/products/eizolibrary/itmedia01_01/images/02.jpg 両方ノングレア 比較するなら両方の画像を貼るべき
905 名前:不明なデバイスさん [2010/01/22(金) 00:20:02 ID:4TeDDS9z] 【大切なポイント】 グレアの映り込みは工夫次第で除去できるが、 ノングレア独特の油膜感やギラツブ感、 画質の悪さはどうにもならない。
906 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/22(金) 00:22:08 ID:3CwLFHWw] >>903 グレアがどうのよりヒュンダイはねぇっつってるだろ、四隅暗杉だよ、優しくないから。 明るさ稼げないからグレアなんだろうけどさ。
907 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/22(金) 00:22:19 ID:078r8E7F] 綺麗=目に良いと思いこんでるんじゃないか?
908 名前:不明なデバイスさん [2010/01/22(金) 00:22:50 ID:4TeDDS9z] >>904 だったらグレアを左の状態で使うのがベストってことだろ? www.eizo.co.jp/products/eizolibrary/itmedia01_01/images/01.jpg
909 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/22(金) 00:24:28 ID:XiYpBMKz] 映り込みがないという条件下なら ノングレアのすりガラス現象も(ほぼ)起きないので、 このスレのノングレア信者は安心してよい。 反射光しか乱反射しないからね。画面はぼやけない。 すりガラスに密着するものは、ぼやけないって常識だったよね?
910 名前:不明なデバイスさん [2010/01/22(金) 00:25:05 ID:4TeDDS9z] >>907 奇麗ってのは ボケがなく精細ってことを含むんだぞ? しかも油膜感もギラツキも無い。 それって目に優しいってことだろ?
911 名前:不明なデバイスさん [2010/01/22(金) 00:27:22 ID:4TeDDS9z] 油膜感がギラツキが目に悪い代名詞になってるが、 逆に言うとそれらが全くないと言うことは 目に優しいってことだ!! いくら高価なノングレアモニターを買っても、 ギラツキが皆無ってことはない。 つまりグレアにすれば 高級パネルをも凌駕する性能(優しさ含む)を 手に入れることが出来るのだ!!
912 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/22(金) 00:27:45 ID:078r8E7F] グレアが良いのならメーカーがテキスト向けで販売して 市場が形成されてるんじゃないの?
913 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/22(金) 00:28:07 ID:EHoMK+QG] グレキチは黒系の画面は絶対に撮らないよな 反射を目立たないようにするために白背景ばっか 本当に反射が目立たないってんなら黒一面で写真撮ってうpしてみろよ 反射がバレるからできねーだろうけどな( ´,_ゝ`)
914 名前:不明なデバイスさん [2010/01/22(金) 00:29:08 ID:4TeDDS9z] >>912 Macはおろか、 メーカー製PCの大半がグレアになって来ているだろ!
915 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/22(金) 00:30:43 ID:UjQnOmdX] >>910 一日テキスト作業して目に疲れがなければ そのゴミでいいんじゃね 捨てると金取られるから良かったな ゴミで満足できてw
916 名前:不明なデバイスさん [2010/01/22(金) 00:31:06 ID:4TeDDS9z] >>913 上にも書いた通り、 黒が強い壁紙は避けた方がいい。 しかし作業ウィンドウは 白系がほとんどなので、 実質的な害はほとんど無いんだよ。 映り込みしてるか? imagepot.net/image/126408496372.jpg imagepot.net/image/126408496473.jpg
917 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/22(金) 00:33:35 ID:S8GxzYTh] >>904 注) ナナオ製液晶ディスプレイに光沢処理を施した同社製液晶保護パネルを装着し、光沢液晶の画面の見え方を擬似的に再現しています。 ARコーティングもされてないような低品質なアクリルパネルを出してなにいってんだ?こいつ・・・ 商品をよく見てみろよ。 AG液晶にAG保護パネルを裏返しにして装着しただけだから(笑) direct.eizo.co.jp/shop/g/gFP-2101/ ARコーティングは、私たちの宗教では禁術と呼ばれる類の魔法の技術ってか()笑 だから宗教と言われるんだよ。
918 名前:不明なデバイスさん [2010/01/22(金) 00:34:24 ID:4TeDDS9z] >>917 やっぱりナナオはねつ造してたか!
919 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/22(金) 00:34:35 ID:EHoMK+QG] >>916 屁理屈ぬかすな 黒一面で写すとお前のブサメンも反射で写っちゃうから出来ないって正直に言えよ( ´,_ゝ`)
920 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/22(金) 00:35:59 ID:2MCCdLQ5] >>916 部屋真っ暗じゃんw
921 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/22(金) 00:36:31 ID:3CwLFHWw] >>916 悪い液晶使ってるから見えないんだろうけど二枚目は普通に映りこんでるぞ。 肩のとことか黒幕のとことか。
922 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/22(金) 00:37:27 ID:ESrWq6a2] グレアの方が見た目が良いからな。それにノングレア(シリカコート)にするコストが掛からないしな。 グレアパネルで全黒で写り込みしない環境って間接照明ですら不十分で、それこそ部屋の電気消さなきゃ無理だろ。 携帯なら画面の位置や角度を手元で調整しやすいからどうにでもなるけど、これを現実の部屋でやるとなれば話は別。 あ、それとカメラは露出調整でどうにでもなるし、感度もレンジもガンマカーブも違うからいくらでもごまかしようがある。 そもそもデジタルデータの画像だからフォトレタッチソフトでどうにでもなるしな。
923 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/22(金) 00:38:09 ID:BmLJvdNV] >>883 眼のピントは基本コントラストの高いところに合うのだから 写り込みもしっかりコントラスト保っているグレアの方が 液晶面と写り込み面二つの面にピント合わそうとして ピント微調整の回数多くなります。 あと瞳孔の動きですが明るい面、暗い面を交互に見たりするなら ともかく、ノングレアの全体的な写り込みがあって瞳孔収縮したからって 眼の疲れには繋がりません。 照明そのものとか輝度が高すぎるものを見つめるならともかく 明るさと眼の疲れはそれほど関係ないですよ。 文字などのコントラストも高い方が見えやすくはありますが 眼の疲れとは関係ありません。 きっとあなたは暗いところで本を読んだら目が悪くなるとかも 未だに信じているんでしょうね。
924 名前:不明なデバイスさん [2010/01/22(金) 00:43:01 ID:4TeDDS9z] >>919 黒一面にしてどんな作業するんだよ? >>922 >それにノングレア(シリカコート)にするコストが掛からないしな。 グレアの方が高いのに 何を寝ぼけたことを…。
925 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/22(金) 00:43:40 ID:Z4bqq2gl] >>910 精細だと眼に優しいってのがお前の最大の思い違いだな。
926 名前:不明なデバイスさん [2010/01/22(金) 00:45:45 ID:4TeDDS9z] >>923 ノングレアは内部の光も乱反射させるんだぞ? つまり四方八方に光が散る分、 より輝度を上げないと視認性が悪くなる。 逆に言うとノングレアは光の直進性が高い分、 輝度を下げられるので目の負担も下がる。
927 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/22(金) 00:45:49 ID:3CwLFHWw] 液晶って本来表面テカテカなんだが、大丈夫かこいつは?
928 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/22(金) 00:45:56 ID:ESrWq6a2] >>883 >>923 そんなに言うなら両方とも(情報の出典という意味での)ソース出せ。 (調味料のほうの)ソースなんか出して白けさせるなよ。 >>924 具体的なコストは?まともなノングレアは高くつくんじゃないの?
929 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/22(金) 00:46:45 ID:gq+v/DB0] >>926 要はノングレア最強ですね
930 名前:不明なデバイスさん [2010/01/22(金) 00:47:29 ID:4TeDDS9z] >>927 お前真性のアホだろ? そのまま売ってると思ってんのか?
931 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/22(金) 00:48:11 ID:XiYpBMKz] 手前味噌vsソース 目玉焼きにはしょうゆ派。
932 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/22(金) 00:48:51 ID:apqlQ7Ce] 文字認識には年齢ごとに認識率の高まる空間周波数があるらしい。 見やすいと言う点だけ考えても精細なら良いってわけじゃないってことでは?
933 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/22(金) 00:48:55 ID:EHoMK+QG] >>924 黒一面にすると光漏れ、黒浮き、反射、欠点が全部バレちゃうからな お前が頑なに拒むのも分かる気がするよ( ´,_ゝ`) 輝度がロクに下げられないチョンモニタ使ってるお前が言っても説得力ゼロ さっさと黒画面で写真あげろや
934 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/22(金) 00:51:51 ID:3CwLFHWw] >>930 グレア処理すると金かかる上に映り込むで最悪だなw
935 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/22(金) 00:53:27 ID:X/oAkCFw] コントラストが高いと認識率は上がりますが眼の負担も上がります。 コントラストは低い方が目には良いんですけどね。
936 名前:不明なデバイスさん [2010/01/22(金) 00:55:29 ID:4TeDDS9z] 三菱RDT231WMS(BK) グレア 価格ドットコム最安値:2万8480円 三菱RDT231WM(BK) ノングレア 価格ドットコム最安値:2万6380円 グレアとノングレアとでは 定価レベルで5000円ほど違ってくる。 グレアの方がそれだけ金がかけてある。
937 名前:もう寝るからな。 [2010/01/22(金) 00:57:13 ID:4TeDDS9z] >>935 ノングレアは光を拡散しているので 表示は嫌でもボケる。 ボケている方が目に優しいなんて現実はどこにもない!!
938 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/22(金) 00:57:26 ID:X/oAkCFw] グレアは金かけて反射抑えたりしないと見にくいからね。
939 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/22(金) 00:58:03 ID:X/oAkCFw] >>937 だから文字の認識と眼への優しさを一緒にするなっての。
940 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/22(金) 01:00:23 ID:3CwLFHWw] >>936 売れないからグレア投げ売りですな。 店の人頑張ってるね。
941 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/22(金) 01:00:25 ID:S8GxzYTh] >>922 三菱はグレアのほうが高いな。なぜか。 ノングレアがシリカコーティングのように、グレアもARコーティング(略 >>918 記事を書いたアホがアホ過ぎるだけだw リバーシブルと言っても、反対の面で光を拡散させるわけだから 裏返しにしてもノングレアがグレアになることはないわなw 左下にLG IPSの特徴「バックライト漏れ」が見て取れるな。H-IPSも光漏れで胸が熱くなるなw imagepot.net/image/126408496473.jpg
942 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/22(金) 01:01:25 ID:yj/2skqB] 輪郭はくっきり、でも背景とのコントラストは抑え気味、これが一番。
943 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/22(金) 01:03:04 ID:E/DTZkbI] >>890 グリーンディスプレイは目に悪いので市場からすぐ消えた。
944 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/22(金) 01:11:13 ID:3CwLFHWw] もう寝るって言ってちゃんと寝る奴は結構珍しいなw ゲハとかだと寝るとか言ってそのまま何時間も居座るのが普通だけど。 旅行行くとかデートに行くとかもっと酷い言いわけして数分後に戻って来るとかもあるが。 いっつもこんなん?
945 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/22(金) 01:15:31 ID:p+b7pBJg] PCモニタでゲーム機云々スレはゲーム板に移ってくれないのかね この手のバカが増えるから迷惑すぎる
946 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/22(金) 02:19:39 ID:lEk/ILWi] グレアでもノングレアでもモノクロでもいいから目にやさしいの教えてくれ。 ノングレアはL997 グレアは何があるの?機種教えて。
947 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/22(金) 02:30:04 ID:rRpKDkJg] グレア厨マカーの園児の主張うざい MabBook や iMac が売れているのは (売れているとしたら)、安いわりに見栄えがするから。 所詮は初心者用モデル、それをあえて購入するベテラン (やプロw) もいるだろうが、 あくまでも割り切った上での選択。 プロであるとアマであるとを問わず、動画鑑賞とか DTM とか、グレアが障害にならない 使い方ならグレアでいいわけで、その方が安物液晶がきれいに見えるのだから万々歳だろう。 昨今のパソコン・ユーザーの用途のかなりな部分 (ほとんど?) がインターネットと DVD再生であることを思えば (16:9ワイド液晶の氾濫)、Apple の販売戦略は理解できる。 だがグレア液晶を嫌って MacBook Pro のアンチグレア・モデルを選択し、あるいは、 iMac (尿液晶!) やノートモデルの粗悪なTN液晶を避けて Mac mini や Mac Pro を購入する ユーザーがそれなりにいることは、新・Mac 板の機種別スレをちょっと眺めれば分かること。 MacBook Pro の非光沢液晶オプションは、最初は17インチ・モデルにしかなかったのが、 後になってから15インチモデルに導入された。それを求めるユーザーが無視しえないほどの 数だったからこそ追加されたと考えるべき。
948 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/22(金) 02:44:02 ID:8axEmWWV] >>946 動画も見ないゲームもしない費用は気にしない ボケてても気付かない周囲は照明と動く人だらけ そして使い手はブサイクならL997はオヌヌメだな
949 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/22(金) 08:38:06 ID:i+/YUVVc] >>860 型番は?
950 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/22(金) 08:46:34 ID:i+/YUVVc] 自分の主張を垂れ流し相手を受け入れられない人 mmh.banyu.co.jp/mmhe2j/sec07/ch105/ch105a.html 自己愛性人格障害の人は優越感をもっていて、人から称賛されたがり、自分の価値や重要性を過大評価する傾向がある。 彼らは一定の範囲内のパターン仕事では有能で真面目であるため与えられた持ち場では評価をされますが、 自己評価が実際よりはるかに高いことがしばしば見られます。 又、自分は他者よりも優れていると思いこんでいるので、批判されてもそれは妬んでいるからと考え、称賛されることを期待し雄弁です。 しかし内容はほとんど現実とはほど遠い妄想や願望から成り立つことが多いです。 この人格の人は、失敗、敗北、批判などに極度に敏感です。高い自己評価を満たせないと、すぐに激怒したりひどく落ちこみます。 人格障害の人は、自分の行動に対して責任を取ることを拒否したり、過剰に疑い深く、 要求ばかりを突きつける印象があったりするため、医師とさえ良好な関係が築けないこともしばしばです。 周囲に迷惑な行動を起こし、自己中心的、傲慢、利己主義とみなされます。 以前は反社会性人格(メンヘル)は、精神病質人格、社会病質人格と呼ばれていた障害です。 この人格障害は男性に多く、他者の権利や感情を無神経に軽視する傾向を示します。 人に対しては不誠実で、ぎまんに満ちた言動をし、自分は尊大だと思わせるために全ての表現がなされます。 反社会性人格障害の人は、衝動的かつ無責任に自分の葛藤を言動で表現するのが特徴。 不満があると我慢ができず執着し、敵意を示したり暴力的になったりすることがあります。 自分の反社会的な行動の結果を考えないことが多く、他者に迷惑をかけたり危害を加えたりしても後悔や罪の意識を感じません。 むしろ、言葉巧みに自分の行動を正当化したり、他人のせいにします。 人格障害の人は、自分の思考や行動のパターンに問題があることに気づいていません。このため自分から治療や助力を求めることはあまりありません。 人格障害者との間に一貫して安定した対人関係を結ぶことは不可能です。 指摘されても本人は一切認めることができず、頑なに否定、反論もしくは無視するのみ。 繰り返される同じ訴えに長時間、耳を傾けることは無意味であり、 相手にするだけ時間の無駄です。
951 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/22(金) 08:47:37 ID:i+/YUVVc] 自閉症を患っていますね。 ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E9%96%89%E7%97%87 言語の発達の遅れ、対人面での感情的な交流の困難さ、反復的な行動を繰り返す、行動様式や興味の対象が極端に狭い、 極度の自己中心的思考になる、被害妄想を持つ、ストレスによるDV発症などの様々な特徴がある。 喋らなすぎるにせよ、喋りすぎるにせよ、伝達様式の互換性が低いがためにコミュニケーションが相対的に“閉じ”気味の存在である。 実際の自閉症の場合は、むしろイメージ的には自閉とは逆の「自開」である場合もある。
952 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/22(金) 09:19:10 ID:IUtm7nnO] >>950-951 お前も荒らしな。 あんな微生物のグレア厨基地外は無視してろよ。読んでもつまらないし。 もしくはNGワード指定で見たくない人には見えないように 「ID:4TeDDS9z」を文中に入れとくか。
953 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/22(金) 09:52:13 ID:1kiDfbQT] おまいら字が多いw
954 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/22(金) 09:58:04 ID:dTtp61d6] 俺思うんだけど、グレアで微妙に反射してる方がモニタ表面がツヤツヤして見えて綺麗だ
955 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/22(金) 10:22:09 ID:H/L9uenA] ノングレアはチンコパッド使い続ける奴の最後の牙城なんだから放っておいてやれよ
956 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/22(金) 10:41:57 ID:N761WfpL] blog-imgs-30.fc2.com/i/n/t/intelamd/gasoichiran.jpg 明らかにTNが一番高開口率だよな eetimes.jp/files/images/news/200909/0916sharp3_800px.jpg TNは、UV2A並と言っても過言じゃないだろう、と言うかUV2AがTN並の高開口率といった方が正しいな VAパネルの革命と言える blog-imgs-12.fc2.com/i/n/t/intelamd/200909200525581f5.jpg そして、右がノングレア処理をしたポリカーボネート板で左が無加工つまりグレア どちらがサブピクセルの分離がキレイで、乱反射が多いか一目瞭然だろう 認めるところは認めていこうぜ
957 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/22(金) 11:07:01 ID:H/L9uenA] >>956 男は直線を好み、女は曲を好む 3枚目の画像を見ると男は左を選ぶが、女は右を選ぶ 別の感覚でいうと 左は、TBSの時代劇、右はNHKの時代劇 見えすぎるのが必ずしも良いとは限らないってこと 数値で言うと 左は、地球の人口は 68,429,860,021人 右は、地球の人口は 約68億人 正確であることが常に重要ではないという見方もある 君が認めたいのは正確さか? 正確であれば目が疲れないのか? 君は今どこのスレに居るのか理解しているのかい?
958 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/22(金) 11:17:00 ID:n/N5IvgI] グレア厨って「1+1=2だ。だから明日は晴れだ。」みたいな論理しか言えないんだよな それでおかしいと指摘されると必死で1+1=2が正しことを主張し始める 的外れな事に気付いてないのか荒らしたくてワザとやってるのか知らんが たまに1+1=3を主張し始める基地外さんもいるしな
959 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/22(金) 11:23:21 ID:H/L9uenA] やさしさってのはある意味ファジーなんだけどな・・・ いくら言っても理解できない奴はいる
960 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/22(金) 11:56:17 ID:gUDq4kp6] いい加減同じことの繰り返しはやめようぜ。 サブピクセル表示は大昔に流行ったが結局それが目の優しさには結びつかない。 (ぼやけているのに目に優しい、くっきりしてるのに目が疲れる) これは各々の撮影条件から目の強さの個人差まであるから比較ができない。 パネルの系統を語るのはいいけどな。 3枚目の写真だが、左はグレア液晶/右はアンチグレア液晶ってわかるだけ。 ひょっとしたらアンチグレアが糞でぎらぎらかもしれないし、普通のビジネス用の まったくの目の疲れないアンチグレアかもしれない。 二つのアンチグレアを撮影したけど、サブピクセルの違いくらいしかわからなく、 どちらも濁ったぼやけたピクセルになる。 なのに片方は目潰し、片方は目潰しじゃない。 よって高開口率なので光漏れが少ない=画面全体の光量を抑えることができる= 目に優しいといったほうが正しいかも?って思える。 そういう意味ではUV2Aに期待。
961 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/22(金) 12:41:13 ID:z8MZ8vlP] >>958 それがわかってるのに相手してるおまいも荒らしの仲間だがや。
962 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/22(金) 12:54:13 ID:J1x5y48V] パネルの開口率のよる乱反射とノングレアによる乱反射以外に 今のところ、ギラつくて頭が痛くなる証明は出来ていない 特にノングレアは内部の光と外光を乱反射させるから、たちが悪い 目に反射が見えないから、それが目にいいというのは大間違いだ (と言うか、事実と全く正反対) このスレの9割を占めるオカルト的なブラシーボ住人以外のこれが客観的な事実による説明 精神疾患者レベルの思い込みの強い人間がここに何年も居座って ブラシーボを言い続ければ誰かが信じて騙されるかもしれないが それがこの世界の真実とは限らないいい例だよね
963 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/22(金) 12:54:38 ID:H/L9uenA] >>960 UV2Aは24インチ級以下が出てきてからでないと優しくてもお勧めはしにくいな
964 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/22(金) 12:58:43 ID:mXWkcHik] >>962 日本語でお願いします。
965 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/22(金) 12:59:57 ID:6A6vxfZO] >>958 算数の授業中に理科の話をするお前のが重症だけどな
966 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/22(金) 13:25:30 ID:YnBkB03E] >>956 up.mugitya.com/img/Lv.1_up111194.jpg 今撮ったノングレアの画面なんだがそんなにぼけてるとは思えないんだけど。 あなたのうpした3枚目の右ってノングレアどうこうじゃなくとにかくパネルの 出来が悪いだけじゃ?
967 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/22(金) 13:27:12 ID:dTtp61d6] まぁ明るい部屋じゃなければグレアもノングレアもかわらないし
968 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/22(金) 13:30:57 ID:H/L9uenA] 人間の目は拡大鏡じゃないから、そういった拡大写真では実際のところ人間の目が感じる影響はまるっきり判断材料にならない 上の方にでたDELLの写真の方がまだまし 馬鹿はミクロにすればすべてのマクロな問題が片付くと思ってるからな・・・ デジタルはアナログに迫る事は出来ても越えられないのにそれが判っていない奴が多すぎる
969 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/22(金) 13:42:21 ID:gUDq4kp6] 一番顕著なのはセロハンテープを貼った場合の撮影だね。 アンチグレアの拡大素子が綺麗にくっきり見えて、これだけをみて目に優しい!と言っても セロハンテープでくっきりした画面なんて10分も持たないだろうに。 >>963 32インチが出てくるみたいだけど所詮テレビだから過剰な期待はしてない。 そのうち液晶モニタとしても出してくれればいいんだけどね。可能性は低いが。
970 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/22(金) 14:00:15 ID:H/L9uenA] >>969 うん、でても1080だろうからサブで横に置くのは考えてもいいけど メインには1280が良いな
971 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/22(金) 14:06:55 ID:N761WfpL] それで、ノングレアの乱反射がどのように目に優しいか客観的なソース付きで説明頼むわ いい加減、認めない!認めない!と発狂するだけは聞き飽きた ノングレアは目に優しいけど、明るさは下げましょうとか失笑モノの サイトは出すなよw
972 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/22(金) 15:07:44 ID:H/L9uenA] >>971 こういう千差万別な問題にソースなんか要らないんだよ 一人の証言や検証を100集めてもそれは各個の100の意見でしかない 君のソースをという発想はミクロを集めてマクロにしようという無駄な努力にすぎない 普段使ってるノングレアな古い液晶は目が疲れない それだけのことだ 別にグレアでもなんでも良い、それを使って目が疲れないならそれもありだろう 自分の目で見て買えってだけの話なんだよ その時に、どうすれば正しい自分用の評価が出来るか俺たちは教えるだけだ 実際の部屋が暗いならたぶんあるであろう同じ売り場のフィルターとかをかざして 暗くしてみるとか、調整する項目を教えるとかそういう評価スキルを教えることだ まぁこれは鉄板という名機もあるが手に入らない可能性も高いし中古は状態の判定が難しい それよりは自分で納得して見て買う方法を伝授していくのが正しいスレの方向性というものだ
973 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/22(金) 15:27:37 ID:UjQnOmdX] さっきデータ入力のバイトの面接に行ってきたんだが、 ずらっとSAMSUNGの液晶が並んでた。 9時〜22時×週7とかw p1慣れした身体で持つだろうか…
974 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/22(金) 15:36:32 ID:H/L9uenA] >>973 OAサングラス買うと良いよ かなり軽減される
975 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/22(金) 16:23:53 ID:i+/YUVVc] 自閉症を患っていますね。 ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E9%96%89%E7%97%87 言語の発達の遅れ、対人面での感情的な交流の困難さ、反復的な行動を繰り返す、行動様式や興味の対象が極端に狭い、 極度の自己中心的思考になる、被害妄想を持つ、ストレスによるDV発症などの様々な特徴がある。 喋らなすぎるにせよ、喋りすぎるにせよ、伝達様式の互換性が低いがためにコミュニケーションが相対的に“閉じ”気味の存在である。 実際の自閉症の場合は、むしろイメージ的には自閉とは逆の「自開」である場合もある。
976 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/22(金) 16:26:02 ID:i+/YUVVc] 自分の主張を垂れ流し相手を受け入れられない人 mmh.banyu.co.jp/mmhe2j/sec07/ch105/ch105a.html 自己愛性人格障害の人は優越感をもっていて、人から称賛されたがり、自分の価値や重要性を過大評価する傾向がある。 彼らは一定の範囲内のパターン仕事では有能で真面目であるため与えられた持ち場では評価をされますが、 自己評価が実際よりはるかに高いことがしばしば見られます。 又、自分は他者よりも優れていると思いこんでいるので、批判されてもそれは妬んでいるからと考え、称賛されることを期待し雄弁です。 しかし内容はほとんど現実とはほど遠い妄想や願望から成り立つことが多いです。 この人格の人は、失敗、敗北、批判などに極度に敏感です。高い自己評価を満たせないと、すぐに激怒したりひどく落ちこみます。 人格障害の人は、自分の行動に対して責任を取ることを拒否したり、過剰に疑い深く、 要求ばかりを突きつける印象があったりするため、医師とさえ良好な関係が築けないこともしばしばです。 周囲に迷惑な行動を起こし、自己中心的、傲慢、利己主義とみなされます。 以前は反社会性人格(メンヘル)は、精神病質人格、社会病質人格と呼ばれていた障害です。 この人格障害は男性に多く、他者の権利や感情を無神経に軽視する傾向を示します。 人に対しては不誠実で、ぎまんに満ちた言動をし、自分は尊大だと思わせるために全ての表現がなされます。 反社会性人格障害の人は、衝動的かつ無責任に自分の葛藤を言動で表現するのが特徴。 不満があると我慢ができず執着し、敵意を示したり暴力的になったりすることがあります。 自分の反社会的な行動の結果を考えないことが多く、他者に迷惑をかけたり危害を加えたりしても後悔や罪の意識を感じません。 むしろ、言葉巧みに自分の行動を正当化したり、他人のせいにします。 人格障害の人は、自分の思考や行動のパターンに問題があることに気づいていません。このため自分から治療や助力を求めることはあまりありません。 人格障害者との間に一貫して安定した対人関係を結ぶことは不可能です。 指摘されても本人は一切認めることができず、頑なに否定、反論もしくは無視するのみ。 繰り返される同じ訴えに長時間、耳を傾けることは無意味であり、 相手にするだけ時間の無駄です。
977 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/22(金) 16:36:34 ID:c2/HiXiN] ID:i+/YUVVc NGで登録推奨
978 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/22(金) 16:47:03 ID:lEk/ILWi] それでグレアのお勧めの機種はなに?
979 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/22(金) 19:28:34 ID:i+/YUVVc] あれかな。
980 名前:不明なデバイスさん [2010/01/22(金) 19:40:06 ID:4TeDDS9z] >>947 本当に数が多ければ オプションとしてではなく、 本採用しますよ。 ノングレアはあくまで 一部機種のみのオプションしか無いことが 需要を如実に示していると言えます。
981 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/22(金) 19:50:32 ID:1bu7BlvQ] >>971 は以前から騒いでる「客観君」かなあ。 例1)1/12 ID:ivbcEzgw >>362 ,370-371,374,377他多数 例2)1/12 ID:TVuXY/wl >>365 ,386,394,397,400,403,406 同一人物なのかは知らない。 今日だと>>971 ,956 グレア厨基地外みたいにイカれた人じゃないみたいだけど 何でそんなに「客観」に執着するの? 人間の目と脳なんて人に違うんだから「目への優しさの客観的基準」なんて有り得ないよ。 たくさんの主観を並べて比べるか、自分の目を信じるか、しかない。 実際基準の些末に過ぎない「グレアvsノングレア」だけでスレがこんなに荒れて収拾付いてない。 目への優しさ、疲れ方に客観的な基準なんて出ないよ。 どうしても客観的基準作りかったらお役所や研究機関にでも掛け合いなさい。 それで結論出たって合わない人は合わないだけなんだけどね。
982 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/22(金) 19:54:13 ID:1bu7BlvQ] あ、またグレア厨基地外が現れてる。 ※再発(00:00まで) NGワード推奨:ID:4TeDDS9z できれば餌を与えないで下さい 今日もまた意味不明のレスage続けて荒らし続けるんだろうなあ・・・。
983 名前:不明なデバイスさん [2010/01/22(金) 19:55:57 ID:4TeDDS9z] 国産パネルが目に優しいと言える物的証拠は 何1つないんだよね。 そのパネルを作ったメーカーも 採用したメーカーだって そんなことは何1つ言ってないのに…。
984 名前:不明なデバイスさん [2010/01/22(金) 19:57:57 ID:4TeDDS9z] 国産パネルマンセー厨達って 限りなく妄想に近い次元で 語ってるだけなのでタチが悪い。 それでいてこちらが示す論理的証拠を 頑に否定するんだから、 幼稚にも程がある。
985 名前:不明なデバイスさん [2010/01/22(金) 20:02:48 ID:4TeDDS9z] Macの9割はグレアだが、 グレアが本当に目に悪いなら Apple製品を使って視力が落ちたと言って 訴訟騒ぎになってるハズだよ。 今日はサブの蛍光灯で使っているが、 ハッキリ言って映り込むは皆無。 ノングレアと見間違う状態だが、 これはこれで寂しい。
986 名前:不明なデバイスさん [2010/01/22(金) 20:06:03 ID:4TeDDS9z] >>954 同感。 ノングレアで見る画像は まるでマット紙にプリントしたデジカメ画像の様で 味気ない事この上ない。 ツヤが多過ぎても駄目だし、 だからと言って皆無でも駄目。 今その微妙な加減を研究してて、 部屋のライトを色々テストしてる。
987 名前:不明なデバイスさん [2010/01/22(金) 20:13:41 ID:4TeDDS9z] 今はモニターが設置してある壁に光源がある状態だが、 これだと完全ノングレア状態。 油膜感やギラツブ感の無い 最高のノングレアと言った所か…。 今の状態を見たら、 大半の人はグレアだと気づかないと思う。
988 名前:不明なデバイスさん [2010/01/22(金) 20:16:12 ID:4TeDDS9z] ショップやオフィスでは 光源をコントロールすることは出来ないが、 部屋だと自分次第で何とでもなる。 光源の位置を工夫すると ボケや滲みが皆無で、 しかもギラツキも起こらない 超高品質ノングレア環境も作れてしまうのだ。 これはグレアパネルの特権だと言える。
989 名前:不明なデバイスさん [2010/01/22(金) 20:19:48 ID:4TeDDS9z] 簡単に説明すると、 自分の背中側に光源があるとパネルにツヤが出る。 モニターと同じ方向に光源がある場合には ツヤは消えてノングレアになる。(高品質なノングレア) 位置と光量で色々と変わってくるので、 ある意味面白い。
990 名前:不明なデバイスさん [2010/01/22(金) 20:25:38 ID:4TeDDS9z] 工夫次第で油膜感やギラツブを 改善することは無理だが、 工夫次第で映り込みを改善することは可能。 つまりグレアを買っておけば ギラブツに悩まされることはないのだ!
991 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/22(金) 20:28:13 ID:lEk/ILWi] グレアでおすすめのモニターはなに?
992 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/22(金) 20:35:28 ID:tf+FLB+o] グレアで目に優しいモニターって具体的に何?
993 名前:不明なデバイスさん [2010/01/22(金) 20:36:13 ID:4TeDDS9z] >>991 普通に考えてこれらでしょ。 www.hyundaiit.com/product/PrdProduct.jsp?pid=1 www.apple.com/jp/displays/ www.apple.com/jp/imac/
994 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/22(金) 20:36:25 ID:9mazGi7u] エレコムのグレアっぽくなるフィルター貼ったL997かな・・・
995 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/22(金) 20:38:35 ID:1bu7BlvQ] うわ。落とされそう・・・ テンプレ>>2 改定案取り急ぎ。機種とか表現修正plz パネルランキング(exは過去機種含む) ◎シャープ ASV(ブラックTFT、非ブラックTFTとも) 最も穏やかで目の疲れない液晶。非常になめらかでしっとりした画質 ex.L887,AQUOS-P ◎日立 S-IPS 地味で落ち着いた画質だがとても自然。画素子が均一で綺麗、ギラつきもない。 低開口率に因る多少のツブツブがある。ex.L997,CG211 ◎NEC SA-SFT(IPS系) 色が鮮やか、応答速度もいい。視野角が日立S-IPSに比べると狭い。 多少のギラツキがある。ex.LCD2190UXi, ProLite-H2130, L797, CG19 ○AUO A-MVA AUO P-MVAからはかなり改善され、ザラツキ・ギラツキも少なくなった。 上位陣とは明確な差がある。ex.MDT243WG, MDT242WG, FP241VW △AUO P-MVA ザラツキが多くギラツキもあるので目が疲れる。ex.LCD-TV241X ×SAMSUNG PVA/S-PVA 一見綺麗。S-PVAはPVAの視野角を改良。ギラつきがありかなり目が疲れる。 ex.SX3031W, SX2761W, SX2461W, S2410(1)W,S2232W, S2242W, 2407WFP, S2031W ×LG S-IPS いわゆる目潰しパネル。目の焦点が合わず、短時間の作業でもとても疲労がたまる。 ex.LCD2090UXi, Apple Cinema HD Display 23" M9178J/A ×LG e-IPS eH-IPS LG系廉価IPSパネル。LG S-IPSほどではないがギラつきが酷い e-IPS ex.Dell 2209WA eH-IPS ex.Dell U2410, RDT241WEX
996 名前:995の続き mailto:sage [2010/01/22(金) 20:39:23 ID:1bu7BlvQ] (改訂中)LG H-IPS ギラツキが少ない前期型と、ギラギラS-IPSに先祖返りしつつある後期型で 明確な差がある。ex.LCD2690WUXi(2), LCD2490WUXi(2), RDT261(2)WH, SX2462W (審議中)SAMSUNG C-PVA 国産に準ずるという声もあるが現状、明確なレポートも無い。情報募集中 ex.EV2334W, EV2023W 誰か上手く書いて下さい・・・。
997 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/22(金) 20:39:52 ID:S8GxzYTh] >>995 e-IPSはS-IPSを超えるバックライト漏れとギラつきのパネルっすよ
998 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/22(金) 20:45:54 ID:wkjIvaBQ] 2209はセロハンテープ貼って使った方がいいくらいの出来だけど、接写した人の画像だと普通のIPSと変わらないんだよね
999 名前:不明なデバイスさん [2010/01/22(金) 20:46:26 ID:4TeDDS9z] >>995 もうさ〜、 売ってもないような製品のテンプレは止めようよ。
1000 名前:不明なデバイスさん [2010/01/22(金) 20:47:12 ID:4TeDDS9z] IPSグレアのW241DGさいこー!!
1001 名前:1001 [Over 1000 Thread] このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。