[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 05/09 20:42 / Filesize : 197 KB / Number-of Response : 972
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

iiyama(飯山)液晶モニタ総合スレ 11台目



1 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2009/09/02(水) 15:01:53 ID:18jyv24G]
公式
www.iiyama.co.jp/
液晶ディスプレイ
www.iiyama.co.jp/products/lcd/index.html

前スレ
iiyama(飯山)液晶モニタ総合スレ 10台目
pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1237525092/

193 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2009/09/15(火) 15:48:02 ID:pOnbZUha]
しかし26(25.5)も安くなった、送料込み23000円とかであるし。

194 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2009/09/15(火) 15:48:02 ID:+I11c0o3]
安物国産も韓国産もどんぐりだよ、適当に買っとけ

195 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2009/09/15(火) 15:49:58 ID:+I11c0o3]
>>193
外部HDMI入力の強制16:10が不人気なのか単純に売れないのか謎だね
ところでそれどこ?
ちょっと興味あるんで来月当たり買うかもしれん、教えてくれ

196 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2009/09/15(火) 15:58:23 ID:KFAKDIlr]
「PS3で使えますか」って質問が多いからなあ
「引き伸ばされる」って聞いたらほかのを買うだろう

197 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2009/09/15(火) 16:12:47 ID:+I11c0o3]
>>196
たしかに価格コムなんかでも最近のモニターにはかならずPS3で使う人が書き込んでるのがいい例だな
そのへんの先見性もふまえて、いまどき16:10モニターが16:9のアスペクトを維持できないのはかなりニーズに反発したかもしれないw
こういうちょっとした機能や操作面でのユーザーへの気づかいに、メーカーのセンスが出るよな
サポートの件もそうだけどIIYAMAの不人気はこのへんの気配りの弱さが露呈したのかもしれない、と個人的に思う

まあ俺はPS3や外部機器をHDMIでつなぐ予定はないから、安いならこの機種も視野に入れようと思ってるよ


198 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2009/09/15(火) 16:19:07 ID:gQfvwIz4]
E2607WSの間延びに限れば、他メーカーなら早々に同製品を発売中止して新型を出すか
1年以上も市場に並べてるならとっくに改良されるべき類だろう
おそらく購入してからPS3やらの接続でショックをうけた客もいるんじゃないかね
2403の方は販売終了したけどあれも同じなんだっけ?

199 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2009/09/15(火) 16:25:31 ID:ZfaRPWWA]
>>197
メーカーの気配りやセンスが弱いといえば確かにそうだ
俺も2607使いだけど、アスペクト固定できない意外にもイラッとくる点があるぞ
たとえば、DVIにPC、DsubにTVチューナーとつないでた場合に、夜にPCつかってると朝TV見ようとしても入力がないとかぬかすww
つまり自動で切り替えできないから、手動で面倒な設定を毎回しないとならんのよ
このへんもメーカーのセンスのなさなのかもねorz

200 名前:不明なデバイスさん [2009/09/15(火) 16:29:33 ID:lulYtVfl]
それさ。さらに切り替えがまたイラっとこないかい?w
入力が自動で切り替わらないのは「仕様」らしいが、信号が入力されている時は「2」ボタンを押すごとにアナログ→HDMI→DVI(→アナログに戻る)の順で切り替わる。
切り替えるたびに5秒ほど暗転する。この5秒が些細なことだが、せっかちな人には気になると思う。
これもだな。

201 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2009/09/15(火) 16:59:43 ID:43/LJRvG]
しかし資本主義社会の基本もわからないヤシ大杉でワロタ
サポートセンターに平日5人雇うだけで、年間2500マソくらいかかるだろうに、
それだけの利益あげるのに、モニター何枚売らないといけないとか、
計算できない上に、更に時間外とか休日に人雇えってどんだけー



202 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2009/09/15(火) 17:10:28 ID:lulYtVfl]
>>201
だからその2500マソだかの余裕もないからサポートがおろそかなんだろ
同条件なら潤ってて良サポートな方をユーザーが選ぶに決まってるな
資本主義だからこそ薄利多売が出来る企業のほうが強いんじゃないかな?

203 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2009/09/15(火) 17:13:46 ID:tvY0f7lw]
>>192
速攻反応したらばれますよ、単発がw

204 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2009/09/15(火) 17:18:37 ID:pOnbZUha]
>>195
飯山じゃないけどこれ↓レビュー読んでね
Westinghouse 25.5インチワイドモニター HDMI端子対応 液晶モニター ブラック L2610NW
¥ 22,800  配送料無料
www.amazon.co.jp/gp/product/B00170M3G6

205 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2009/09/15(火) 17:49:44 ID:lulYtVfl]
>>204
これノーマークで知らなかったけど、TFTでこんな価格で出てたのか・・・
スペックが本当ならだが

206 名前:下流中年キモピザ ◆PGehGm5CiU mailto:sage [2009/09/15(火) 17:49:45 ID:3iRJhrFs]
雨損の割引に吊られてE2407HDSをポチった私です…

207 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2009/09/15(火) 17:58:09 ID:lulYtVfl]
簡単に調査してきたけどこれだと2607のほうがやや魅力を感じるかもしれないw

208 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2009/09/15(火) 18:26:30 ID:OizbZx68]
>>204
へー と思ったけど、最大消費電力が2607の倍もあるなw

209 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2009/09/15(火) 18:34:44 ID:lulYtVfl]
>>208
だね
あとアマゾンのレビューだけでもノイズがブーンとか信じがたいこと書いてあるから展示品みるまで怖くて手だせないよなw

210 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2009/09/15(火) 19:52:46 ID:pOnbZUha]
自分もこれ少し考えたんだけどレビューの内容とかDVIがないんで止めたんだよね。

211 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2009/09/15(火) 20:16:29 ID:FKFgQ/+8]
単発ID、勤務時間終わったら消えたな。w



212 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2009/09/15(火) 20:20:52 ID:hoJ8oogx]
B2409到着
ピボットして左側から見れるように台を90度左に位置を変えて付け直し
縦長の画像が大きく見れて良い
ピボット使ってるとリモコンで回転制御できるアームが欲しくなってくるな

213 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2009/09/15(火) 21:13:52 ID:O8gDnk/U]
アームはいいよ、見た目も使用効率も使い方次第でかなりあがる

2万の安物液晶に1万以上のアームttコスパ的にどうかといわれるかもしれんが、アームはあまりケチらないほうがいい

214 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2009/09/15(火) 21:14:51 ID:g0K+VCmQ]
>>213
どれがオススメ?

215 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2009/09/15(火) 23:10:58 ID:O8gDnk/U]
どういうタイプにしたいのかにもよるけど、机固定型ならこのへんあたりからなら実用に耐えると思う
www.iodata.jp/news/2009/01/da-arm.htm

216 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2009/09/16(水) 00:14:09 ID:2rpNanXD]
明日の勤務時間もキムチくって書き込みがんばるぞ

217 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2009/09/16(水) 00:39:03 ID:7/bCn9iv]
2607、意外と売れてるから焦ってるんだろうな
ネガキャンがんばれば潰せそうな状況だし。w

218 名前:不明なデバイスさん [2009/09/16(水) 20:10:14 ID:rtVNYRIe]
PLE2607WSを購入して今日届きましたが落胆しました…
正面から見ても下の方が明るく色が飛んでいます
TNだから視野角が狭いのは承知していますが真上面から見てこれでは使い物になりません
これは僕のがたまたまハズレなのでじょうか

参考にLCDChecker060でグレーを表示させてデジカメで撮影してみました
ttp://loda.jp/nehalem/?id=82
本来均一なグレーであるはずがまるでグラデーションのようになってしまってます
ちなみにコントラスト・輝度ともに50です

219 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2009/09/16(水) 20:34:30 ID:+0Jg4uEg]
>>218
うちの白い画面では問題ないな
画面を傾けてみたら?

220 名前:不明なデバイスさん [2009/09/16(水) 20:45:31 ID:rtVNYRIe]
>>219
傾けて改善されるレベルではないですね
やっぱりハズレを引いたのかな
一応明日問い合わせてみるけど「仕様です」で終わりそうだ
輝度下げると上半分が見えなくなるからそんなに下げられないし目が疲れる

221 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2009/09/16(水) 21:16:52 ID:ydKfN81T]
>>218
これマジか・・ひどいなw
店で飯山を横から覗いて比較した時も視野角悪いように見えたが
ここまでとは・・



222 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2009/09/16(水) 21:17:33 ID:J5tRsJjn]
>>220
価格コムにも同様のクチコミがあったからみてみ
たぶん仕様ですってことでそんなもんなんだろう
2607の上下の視野角はかなりエグイらしい

223 名前:不明なデバイスさん [2009/09/16(水) 21:39:35 ID:rtVNYRIe]
評判もそれなりなので購入しましたがやっぱり安かろう悪かろうですか
別に画質が良かったりしなくてもいいので普通に使えるレベルにはして欲しいですね
他のLGとかのTN液晶も似たような感じなのでしょうか

224 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2009/09/16(水) 22:12:24 ID:81vRjQ+I]
LGだってどこだって値段なりだろうが、わざわざageての書き込みは信用ならない

225 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2009/09/16(水) 22:16:49 ID:+0Jg4uEg]
釣られちゃったなw

226 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2009/09/16(水) 22:34:02 ID:/AJ/zh88]
>218
うちも先週納品した初日はそんな感じだったよ。うわ、と思ったけど翌日以降ましになった(程度問題)
思うに、最初は液晶が硬い(比喩的表現)のじゃないかな

227 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2009/09/16(水) 22:52:38 ID:K2kyzuWI]
液晶なんてこんなもんじゃん

228 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2009/09/16(水) 22:55:13 ID:o+EKYBat]
というか飯山クラスの廉価品なTN大画面で視野角がまともなわけなかろう
ちょっと液晶事情わかってたら、それは覚悟の上で買う製品だと思うんだがw



229 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2009/09/16(水) 22:58:40 ID:o+EKYBat]
今後の人の為に一応書いておくと
2607WはPCとして大画面表示で作業したい人向け
DVDやゲームを少し離れてみようと思うなら24インチのものまでにするか、ワンランク上の液晶にしないと使い物にならない
あくまで一般論なんで自分の用途にあわせて選ぶべし


230 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2009/09/16(水) 22:59:34 ID:K48dBuYq]
まぁ、そこが16:10を他社が出してこないわけでもあるが

つか、他社の似たような値段物は
横にもムラムラあるのばかりだから、iiyamaはましなほうだぜ。

231 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2009/09/16(水) 23:01:59 ID:u8P3KMaT]
いままでマンセーが多かったからそのギャップだろうな
そんな責めるもんでもないかと



232 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2009/09/16(水) 23:33:10 ID:MXPxSm0D]
不安なら24までのサイズにしとけば一般用途で2607ほどの不満はでないよ
どうせなら大きい方がって考えで2607に手を出すのは危険

233 名前:不明なデバイスさん [2009/09/17(木) 00:11:51 ID:brA+CYmt]
うちのは一切気にならんが・・
写真見るとひどいな

234 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2009/09/17(木) 00:18:23 ID:N/4Cte6s]
写真は取り方もあるとおもうけどね
レンズの特性分、光の反射角の関係で極端にはなるよ
まあ、現象としては事実だと思うけどね


235 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2009/09/17(木) 00:19:53 ID:N/4Cte6s]
ためしに自分の液晶もデジカメで撮ってみるとわかるはず

236 名前:不明なデバイスさん [2009/09/17(木) 00:31:42 ID:brA+CYmt]
>>218

うちのも撮ってみた

1枚目 iiyama2607WS
loda.jp/nehalem/?id=85
2枚目 3枚目 dell 2405fpw
4年ほど前に買った24インチ PVAパネルらしい
ピポッドして使用しているので、写真の向きがおかしいのは許してちょんまげ。
loda.jp/nehalem/?id=86
loda.jp/nehalem/?id=87

237 名前:不明なデバイスさん [2009/09/17(木) 01:21:29 ID:TrnlHW9c]
>>226
自分のもそうであることを祈っておきます
>>236
似たような感じですね

店頭で見た感じではここまでではなかったとおもったのですが
24型と25.5型ではそんなに違うものなのですか?
あとちなみにおすすめの設定とかありますか?


238 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2009/09/17(木) 02:05:18 ID:Wacjo0Xf]
>>237
実用上問題あるの?

239 名前:不明なデバイスさん [2009/09/17(木) 02:18:27 ID:brA+CYmt]
218だが
写真で見るとひどいけど、実用上問題ない

PVAと比べてたら、視野角とか、ムラでは負けるけど
そんな遜色ないぞ

自分の目が腐っているともいうがな

240 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2009/09/17(木) 02:55:40 ID:4E4/p9hC]
TNが真正面からみても下が明るくて上が暗いのは常識だと思っていたが・・・・・

241 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2009/09/17(木) 03:42:55 ID:z5MJuQO3]
>>218
これは仕様だな



242 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2009/09/17(木) 03:43:18 ID:6qgPNwh+]
>>237
24と25.5ではなぜかだいぶ違うよ
サイズのせいなのかパネルの違いか知らんが25.5のほうが不満の声おおいな

243 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2009/09/17(木) 03:48:37 ID:xGlHuamJ]
ツブがでかいから、粗が目立つ。

244 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2009/09/17(木) 03:59:43 ID:Q0QRPlWN]
>>236
これ少ーし見上げ角度になるとなるんだよなー。 少ーしでね。
改善したいなら、180゜回転させて使うとかなりフラットになるよ

245 名前:不明なデバイスさん [2009/09/17(木) 06:04:45 ID:ofq9eyOU]
24と2607あるけど2607はなんか残像が気になるんだよね
どっちも2msなんだけど

246 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2009/09/17(木) 07:08:20 ID:1YJZycae]
この週末に2607買おうとしてた俺はどうすれば良いんだ…
今17インチで視野角とか気にした事無いんだけど
そこまで気になる物なのか知りたい

247 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2009/09/17(木) 07:11:58 ID:3PGNKTPK]
>>246
置いてある店に見に行けば良いじゃん。

248 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2009/09/17(木) 07:32:25 ID:1YJZycae]
>>247
田舎なもんで困った事にどこにも置いてないんだわ
LGとHYUNDAIの奴は置いてあったから見たけど
そこまで気にならなかったような気がする

249 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2009/09/17(木) 07:42:48 ID:PUjvsldC]
買えばいいじゃん
人間には「慣れ」というすばらしい機能が搭載されている

250 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2009/09/17(木) 07:53:02 ID:1YJZycae]
やっぱり慣れか
今使ってるモニタも右側中央にドット抜け1つあったけど一週間で慣れたし
今日帰ってきたらポチってみる

251 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2009/09/17(木) 12:17:30 ID:Wacjo0Xf]
>>250
一色のみで表示させれば気になる人もいるかもしれないけど、普通は
色々なウィンドウや壁紙を表示するので気にならないと思うけどね。
気になる人はそもそも廉価なこの機械を買うのが間違いだと思う。
まあ実使用よりベンチマークの結果を気にする人には向いてないw



252 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2009/09/17(木) 13:49:24 ID:xpca273T]
>>218
買ったTN液晶は大なり小なりみんなこうだけどね

253 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2009/09/17(木) 15:02:37 ID:dHd8Std9]
ビクターやソニーは、24で40万超える製品がある。

これ、25.5が3万以下で買えるんだから
目をつぶるべき部分じゃないのかい?

254 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2009/09/17(木) 15:10:58 ID:f3u1MFKD]
そんなもんと比べる方がおかしい

255 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2009/09/17(木) 16:31:37 ID:mpT1+QID]
>>248
実機に振れられなくて視野角や色ムラが不安なら、2万ちょいの大画面TNを選択するべきじゃない
そういうのを気にしない人や、気にならない環境で使う人が選択する製品だよ
多少の妥協はできるなら、2407までならたぶん「やっちまった!」とまでは思わずにすむかも


256 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2009/09/17(木) 16:55:02 ID:zafSjIju]
TNでこだわるだけ無駄

257 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2009/09/17(木) 17:09:51 ID:1YJZycae]
さっきポチって来た
多分そこまで気にはならないだろうと言う事で納得した
なんてったってドット抜けの位置忘れるくらいだしw

届いたらレビューでもしようかと

258 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2009/09/17(木) 20:13:01 ID:mpT1+QID]
>>257
ドット抜けはあっても1個か2個だろうし、親指で押しつぶせば50%は直る


259 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2009/09/17(木) 20:43:43 ID:cX+iBAXQ]
シャープの液晶パネルは素材に優秀な国産品が多くつかわれていて繊細である
国産品が使えないソニーや東芝は南朝鮮品でこれをまかなうので、パネルのみに関してはシャープに背伸びしても勝てない
しかし、近年は海外製の液晶用繊維やフィルムもなかなか優秀になってきて、その差は縮まりつつある

一方、素晴らしいパネルを持ちながらシャープの動画エンジンは、ソニーや東芝のそれに対して技術面でかなり遅れをとっている
パネルのビハインドがありながらも
結果的に液晶TVという完成品において、ソニーや東芝はシャープに勝るとも劣らない優秀な液晶TVを作ったのである



まあなんだ、言いたいのは完璧な液晶なんてないから何かを重視して何かを妥協して買いなさいってこと


260 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2009/09/18(金) 04:12:09 ID:3hH/5Mdv]
つまり、開いたまんこをフルスクリーンでみるには2607は厳しいってことだよね?

まんこ画像のサイズを小さくして見れば問題ないってことかな



261 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2009/09/18(金) 11:32:18 ID:wYHvPJ0i]
エロには最適ですよ
このくらいのサイズだと顔が実際と同じくらいに表示されて興奮度アップっていってたやついたし
しかも音量が小さくできないので
あえぎ声が家中にきこえて家族で幸せになれます



262 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2009/09/18(金) 16:11:05 ID:L3I6Pon/]
いっそう、あそこに頭突っ込めそうなくらいの、
サイズに見える大型モニター欲しかったり。

263 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2009/09/18(金) 16:56:30 ID:O3Jpl4Pa]
2607の説明で16:9の映像はアス比保持されないってあるけどPCで使う分には関係ないよな?
買おうと思ってたけどこれ見て気になった

264 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2009/09/18(金) 17:00:51 ID:L3I6Pon/]
>>263 ゲームとかは知らないけど、
 DVD、ブルーレイ再生とかそういうのは、アプリ側で、
 比率を変えられるでしょ。GOMみたいに。

265 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2009/09/18(金) 17:28:08 ID:o3bCegLA]
でかいTNはゴミだぜー

266 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2009/09/18(金) 17:33:38 ID:O3Jpl4Pa]
>>264
いろいろ見たら古いゲームエンジンだとやっぱりアス比固定出来ないのね
グラボ側で16:9で固定すればいける気もするけど毎回やるのもあれだしやめとくことにする

267 名前:不明なデバイスさん [2009/09/18(金) 18:52:20 ID:dMopUjiK]
16:9が欲しけりゃ 1900×1080買っとけや

グダグダ言うな


268 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2009/09/18(金) 19:56:34 ID:rya34hK3]
そうだそうだ
このスレはアスペクトすれじゃねーんだぞ

269 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2009/09/18(金) 21:18:57 ID:jI6ePfsm]
16:9.09473684210・・・・・・

270 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2009/09/19(土) 02:57:33 ID:lRJ7rUkj]
2607 俺的まとめ

PCオンリーで使うなら16:9表示(上下に黒オビ)設定がグラボ側で普通できるから問題なし
 PS3やHDDPなどの外部接続をみるのはお察し

視野角は真正面からPCの作業をする分には問題なし
 少し離れて映画鑑賞とかもするならまともに見れない

デュアルディスプレイや切り替え(DVI、HDMI切り替え)などの使い方をするなら操作性悪いからおすすめしない

音量調節はめちゃくちゃ大雑把
 音量1段階がはげしく幅広いから小さい音量でも使いたいなら外付けSP必須


ようするに、iiyama全般にいえることだが、スペック以外にあらわれる操作性、メーカーの気配りのレベルはかなり低い
そのへんを使わないか妥協できてただ映ればいいって人なら2万ちょいの価格はお買い得かもしれん
価格抑えて万能につかいたいなら、個人的には他メーカーの安物をおすすめするかな
パネルはどこも似たようなものだが、機能面でiiyamaよりマシな製品がおおい

271 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2009/09/19(土) 05:07:59 ID:e1k5aRoq]
B2409もOSD使いにくいね
設定中にメニューアウトしてしまったりするし
結構切り替えする気だったけど入力切替がしづらいく困ったよ
全機種softOSDで全設定変えれるようにして欲しい



272 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2009/09/19(土) 06:39:24 ID:wL37lD9B]
これまで液晶3台買ったけど(全てTN)動画鑑賞は一番快適だぜ。
俺はパンツ盗撮物が大好きなんだが、大画面に炸裂するパンツ映像とかとても幸せになれる。

273 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2009/09/19(土) 06:40:09 ID:wL37lD9B]
2607ね

274 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2009/09/19(土) 07:58:53 ID:A8RsHVbn]
値段に釣られてIIYAMAというメーカーの液晶を買って後悔した俺がとおりますよw
やっぱりおなじ安物なら日本製じゃないほうが良かったというのが今の感想

275 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2009/09/19(土) 08:26:34 ID:FtdcD+h6]
はいはい。仕事ごくろさんです
はやくLGを褒める作業にもどるんだ

276 名前:不明なデバイスさん [2009/09/19(土) 09:52:57 ID:8czBmgda]
iiyamaブランド知らない奴はやめとけ
ひゅんだい LG べんきでいいじゃないか

277 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2009/09/19(土) 11:06:10 ID:dpoaW5eH]
>>276
iiyamaはブランドじゃなくてメーカーだぞ
知ったかはやめとけ

278 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2009/09/19(土) 11:06:32 ID:Lj0Y2jrU]
>>270
音量設定はサウンドボード側で低く絞り、その音量の範囲内をモニタのボリュームとすべし

279 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2009/09/19(土) 11:09:59 ID:gpDc/P6k]
そもそも2607とかって日本製じゃないっしょ?
チャイナじゃなかったか?そうだったら韓国製より劣化してても仕方ないキガス
イイヤマって値段が値段だろ

280 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2009/09/19(土) 11:40:35 ID:V1SFhpXE]
iiyamaブランド(笑)

国産でブランドとよべるのはナナオのEIZOとか三菱のDiamondcrystaくらいじゃね
iiyamaをブランドと呼ぶのはいくらなんでも社員乙だろう
LGスレでLGブランドと言ってるようなもんだ

281 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2009/09/19(土) 11:50:05 ID:ZFnuTr89]
パネルが3年保証じゃないと買う気が萎えるから
三菱、LG、ナナオあたりしか選択肢がないな



282 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2009/09/19(土) 12:01:45 ID:3Uhqviim]
>>281
なら何故ここにいるw

283 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2009/09/19(土) 12:04:15 ID:CeqpgdBj]
別に俺は飯山工業の社員じゃないけど、三菱とナナオのあいだにLGを挟むのは笑ったw

まあ飯山がLGと肩を並べるかそれ以下の評価なのはガチだがね 国産パネルでもなんでもないし

284 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2009/09/19(土) 12:06:21 ID:zfVGrwPb]
今日も民潭頑張ってるな。とっとと死ねばいいのに。

285 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2009/09/19(土) 12:23:44 ID:qA2YuTjO]
そりゃナナオと比べるのは酷というもの
比較するなら
BenQ Acer greenhouse LG iiyama このへんまでにしてくれ、頼む 

286 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2009/09/19(土) 12:47:04 ID:+WqODlE+]
>>285
LGはまだわかるがgreenhouseとiiyamaを一緒にするのはgreenhouseを舐めすぎでしょ
greenhouseは安くても良い製品を出す国産メーカーってイメージがついてる


287 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2009/09/19(土) 12:57:59 ID:vxxrZarp]
言ってることは正しいとは思うけどここで会社の格付けとかやめてくれーい たのむ〜
流れがそっちにいきそうなんでストップかけてみる

ふつうに製品の話しましょう
1920*1200解像度対応の26インチクラスで値段だけみるとどうしても2607は目に付くよね
そんなとき実機をさわれない人にとって有意義な情報はありがたいよ、素直に。
主観でも>>270みたいなのは参考になる

288 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2009/09/19(土) 13:12:03 ID:X+N2PRvP]
そりゃ同スペックでgreenhouseなんて出たらiiyamaはもっと安くしないと売れないからな
かといってLGやベンキとの価格競争に負けたらこれまた売れない
だから安い製品しか作らなくなった
というかマウスコンピュータに吸収された時点で斬新な製品はもうでない、安価品だけのメーカーと思っていい
色々いってる奴いるが
LG、ベンキにiiyamaが優れてる点なんてぶっちゃけどこもないのが現状

289 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2009/09/19(土) 13:17:11 ID:8WQF+CPV]
この売れ筋価格帯に三菱も参戦してきてるしな
あちらは上位機種と廉価機種の区別をはっきりだしてるけど

290 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2009/09/19(土) 15:09:58 ID:ILPACg/1]
どうせ三菱が売れるんだろ、iiyamaなんて購入後のサポートすら怪しいし


291 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2009/09/19(土) 15:48:33 ID:FtdcD+h6]
>>278
そりゃあPCとつなぐ人はそうするでしょうよ
問題はHDMIで機器と繋いだ場合なんだよね。
上下ボタンは音量に割り当てるべきだったと思うし。気がきかなすぎる



292 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2009/09/19(土) 16:07:15 ID:/AOG0j7A]
>>291
マトモなTV買う金もないから、安価モニタにはしった連中だろ
文句言う筋合いねーだろ

293 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2009/09/19(土) 16:40:26 ID:EW91PDvw]
>>288
競合なら既にGH-JEF263SHBがあるんじゃないか?






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<197KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef