- 1 名前:不明なデバイスさん [2008/06/09(月) 23:13:46 ID:oshcr5zX]
- 文字通りリスニングに特化し、リスニングのスタイルに
とけこめるようなデバイスについて議論するスレです。 レコーディングはDTMへ。音質狂はピュアAUへ。 ※特定デバイス儲や粘着アンチはスルーして生暖かく見守りましょう。 【前スレ】 【聴き専】USBオーディオデバイス 17bit pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1205935307/
- 675 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2008/09/11(木) 12:33:18 ID:SUXj6kRd]
- harmonyexpress店頭で買ってきた
蟹オンボからだけど今までが悪すぎたのか相当音がクリアになった@ERー4S たまに入るノイズも無くなったし でスレチ承知で質問 fb2kやwinampとかのプレイヤは鳴るけどブラウザ、ゲーム、winのシステム音とかが鳴らない これはBIOSでオンボ切らなきゃ駄目なの?
- 676 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2008/09/11(木) 12:41:54 ID:QLxVi2JJ]
- >>675
サウンドとオーディオデバイスの項目はUSBに変更したかい?
- 677 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2008/09/11(木) 13:08:48 ID:SUXj6kRd]
- >>676
thx 鳴った
- 678 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2008/09/11(木) 14:12:52 ID:whk6zNWM]
- >>670
HD650との組み合わせか…VC-24のPHONE端子直差しでノイズは聞こえる? VC-24二つ持ってるんだけど、ノートやらデスクトップやら環境変えても常にピーってノイズ出てるんだ両方ともorz A900、EX90辺りの音量とり易いヘッドホン使ってるから尚更… もしよかったら手持ちのヘッドホンで聴感上のノイズの有無について教えて貰えませんか?
- 679 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2008/09/11(木) 17:04:38 ID:gYqP+ulK]
- ベリのFCA202を買いました(UCA202ではない)
かなり良かったのでテンプレに追加してもいいんじゃないですかね?
- 680 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2008/09/11(木) 17:29:51 ID:XKzdDObP]
- USB版があるの?
- 681 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2008/09/11(木) 17:34:59 ID:gYqP+ulK]
- >>680
失礼ここUSBスレってこと忘れてました。 Firewireオンリーですね。
- 682 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2008/09/11(木) 19:05:24 ID:W9n47yhe]
- /,::::,:::::::::::::::::::::=、ー、:::\
///::::::::::::::::::::::::::::\\::ヽ /::/:::/ , ll ヽ::',:::', i i /,.:::/:::::!:::::| |::::::l::::::、:::::..',..', |..:|:::|::!::::i::::::|:::::| !::::::!:::::::',__:::!:::!:::! !:::!:::!T二!ニ't-、! |:,r''!''二|::::リ::::!:::| |::,!:::', (・)(・) }:::::!、:! / ̄ ̄ ̄ ̄ r; !' ヽ:ヽ ○ イ::ノ } < うるせー馬鹿! | ', '、ヽ_', 三|三 7-'゙ノ \____ r-',_ヽヾー'、 ..__|___ /:::´/ i{_ (_ `', ヽ:::丶. \_/ _,.イ´::/ {ニ7( ! `i::ヽ:〈`i ー‐ 'i´ 〉:,r''| ヽ.._,.ゞ!,r''ヽ:::::!´', /`゙!::i::ノ、 ノ、==='ヅ}`ヽ{:ヽ}、 ', ,' /:/::i/:`ヽ {:.:` ̄:...::!',!:.:.}:、:{、`゙'V‐''´}::::/.:.:.:.:.:.:.ヽ /.:.:.:.:.:.:.:.:.|:.|:.:.ヽ:!:!‐`t7"´{:/ノ.:.:.:|/:.:.:.:.:ヽ |:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:|:.:.:.:{::!:} ノ:.! {/:}.:.:.:.|:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ ヽ:.:.:.:.:.:.:/|:.:.:.:.〉::)/:.:.:.ヽ }::〈.:.:.:..!ヽ.:.:.:.:.:.:.:.: `゙ー‐'" !:.:.:.:.}::{.:.:.:.:.:.:.:.|:i:ノ.:.:.:.:! }.:.:.:.:.:.:.:. |:.:.:.:.:ヽ}.:.:.:.:.:.:.{::ノ.:.:.:.:.:! /.:.:.:.:.:.:.:,
- 683 名前:670 mailto:sage [2008/09/11(木) 19:41:55 ID:BXBBT9j6]
- >>678
出張に出てしまったので、今は手元にP24Kしかありません シーというノイズにピーという音が混じっています ノートPC直のビーよりは小さなノイズなんで良しとしています 密閉だからノイズが気になるんでは?
- 684 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2008/09/11(木) 21:02:14 ID:6E16XKLJ]
- >>670
ついでに質問なんだけど、OPTOPlayってまともに動作する?手元のOPTOPlayは * BIOS画面が表示された瞬間に爆音がでる。 * たまに左右に揺れるような不安定な音になる。再現性がイマイチ分からない。 * スリープから復帰した後の動作が不安定。ぶちぶちと音が切れる。 などの症状がでるため、音質云々以前のレベル。はっきり言って使い物にならない。 しかもネットを調べると同様の症状の人は結構いるみたいで、「左右が反転する」なんて 言う報告まである。(手元では発症しないので本当かどうかは分からない。)
- 685 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2008/09/11(木) 21:04:06 ID:NRUeZoKu]
- VC-24はバスパワーなんだしノイズが乗るのも仕方が無い。
俺の環境だとマウス動かしただけでもノイズが乗る。
- 686 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2008/09/11(木) 21:46:21 ID:BXBBT9j6]
- >>684のような症状はなかったけど
スリープからの復帰は音が切れるどころか大音量でビーと鳴る症状があった それより OPTOPlay の音に魅力を感じなくて全然使っていない モニター用っぽい音質の UA-1EX の方がよっぽど楽しめる音がする VC-24 はそれらと反対のオーディオっぽい音だね
- 687 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2008/09/11(木) 22:12:32 ID:a9hP8yLF]
- >>686
> モニター用っぽい音質の UA-1EX それはない。 オンキヨーと 同じジャパニーズもっさりモコモコサウンドというのが常識
- 688 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2008/09/11(木) 23:25:32 ID:BXBBT9j6]
- モニター用っぽい、ってい言うのは、オーディオっぽいの対の表現で
モニター用途に使えるって意味ではないので、わかりにくくてすまん でも UA-1EX は SE-U33GX とはあまり似ていないと思うが・・・ 強いて言うなら Transit USB の方がまだ近いと思うのは糞耳?
- 689 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2008/09/12(金) 00:30:25 ID:p/HuWiNS]
- >>685
それはUSBの帯域がカツカツかCPUの処理能力が追いついてないだけだろ
- 690 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2008/09/12(金) 00:33:22 ID:3cCUQn9S]
- まさか、ノイズと音飛びの区別がつかない人はこのスレには居ませんよね……?(汗
- 691 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2008/09/12(金) 12:59:21 ID:KG8irscT]
- OPTOPlayも所詮バスパワーだよね。
セルフのハブ経由したりで音変わるし。当然PC毎にも違うはず。 USBトラポとして使えるからうちでは当面現役だけど。
- 692 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2008/09/12(金) 15:04:48 ID:NAJpXfEC]
- PCM2706ってセルフパワーモードとバスパワーモードがあるらしいですが
バスパワーモードで外部電源搭載のハブに差すのとセルフパワーモードで外部電源から駆動するのは違いはあるのでしょうか?
- 693 名前:678 mailto:sage [2008/09/12(金) 18:02:56 ID:5orCX1GB]
- >>683
ありがとう やっぱりノイズ乗りますか…こちらもセルフパワーUSBハブ経由やらコンデンサ増やして電源安定化を謳った PCIのUSB増設ボードに挿してみたりしたけど、ピー音については変わらずorz HD650ならインピーダンス高い分気にならないかなあと思ったんですが… 結局ミニコンのレシーバー経由でノイズを軽減して使ってる有様で。音そのものは良いのにねぇ
- 694 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2008/09/13(土) 15:49:16 ID:pumMtxrZ]
- VraisonのVC-24もPCM2704ですね。
Vraison BR Driver VC-24がHD1Vでも使えました。 エフェクターの類なので、HD1Vには使いませんが。
- 695 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2008/09/15(月) 00:15:45 ID:OaecCmMX]
- SONYのUAB-260に付属のDR-260ってのを使っているんだけど、
他のを使ったことが無いのでここでの評価を聞かせて下さい PCM2900っていうチップが載ってます やっぱ話題にならないだけにウンコちゃんなのかな?
- 696 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2008/09/15(月) 00:33:52 ID:kgafsw+9]
- PCM2706よりも高いんだよな
どうなんだろう
- 697 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2008/09/15(月) 01:15:29 ID:lzPtkZXT]
- スペックを見た限りでは、SPDIFが付いていない以外はPCM2706と同等のようだ
- 698 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2008/09/15(月) 01:35:59 ID:gEBpU94H]
- www26.cds.ne.jp/~felt/2007/01/pcm2906_usb1.html
PCM2902
- 699 名前:697 mailto:sage [2008/09/15(月) 01:47:06 ID:lzPtkZXT]
- すまん。
2706同等じゃなくて、2906同等ね。
- 700 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2008/09/15(月) 02:36:24 ID:OaecCmMX]
- >>696-699
PCM2906と同等程度という事はPCM2902Eを載せているUCA202とそれ程遜色無い能力があるって事かな 他の構成部品が貧弱だろうから活かしきれてはいないだろうけど それ程ウンコちゃんでも無さそうですね ありがとうございました
- 701 名前:601 mailto:sage [2008/09/15(月) 18:59:59 ID:J1fHx1ex]
- >>695
Yamaha USB Audio Driver ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2008/07/28/driver.html これで動くか試してもらえませんか。
- 702 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2008/09/15(月) 22:37:54 ID:OaecCmMX]
- >>701
試してみたところ、USB Audio Driver V1.0.0(Windows Vista/XP 32bit用ドライバー)で動作しました 同じPCM2900を載せてるんですね 但し、無音時にホワイトノイズが出るのと音量が若干下がりました 音が出始めれば聞こえなくなります 標準ドライバのUSB Audio CODECではこのホワイトノイズは皆無です 音質としては変わり無いように感じます 標準ドライバの方がホワイトノイズが無い事から無難かと思います 以下環境 OS:VISTA 32bit スピーカー:オーディオテクニカ カナルイヤホン CK5NS 再生ソフト:Frieve Audio ver.1.19(HSC:OFF) 試聴曲:1.ベスト・クラシック100 2 Disc 1 01 歌劇「カルメン」~第1幕への前奏曲(冒頭) 小澤征爾/フランス国立管弦楽団.wav 44.1khz 16bit 2.Wait & See ~リスク~ 03 Fly Me To The Moon (In Other Words) 宇多田ヒカル.wav 44.1khz 16bit ※マイク機能については一切テストしてません
- 703 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2008/09/15(月) 23:39:09 ID:OaecCmMX]
- 追記
VISTA標準のサウンドレコーダーで問題なく録音出来るのを確認しました 左右どちらからも同じ音声が出ます 録音音声にはノイズも無くDP-260本体のミュートボタン、マイクボリュームもちゃんと機能してましたので ヘッドセット本来の機能はバッチリ生きているようです ただ、YAMAHAのドライバ使用時にはデバイスプロパティ的に2chと表示されますが、 実際には1chでしか機能しません(RMAAで確認) スレ違いになるのでこれにて失礼します
- 704 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2008/09/15(月) 23:41:35 ID:OaecCmMX]
- DR-260でしたorz
- 705 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2008/09/16(火) 02:05:44 ID:0Qh/PmyS]
- CreativeのSound Blaster X-Fi Surround 5.1 SB-XFI-SR51
を買ってきて使ってるんだが0.5秒ほど遅延が発生する。 音楽再生はまだしも動画はつらい... 環境は OS : WindowsVista Home Premium SP1(64bit) CPU : AMD Athlon(tm) 64 X2 Dual Core Processor 5200+ メモリ : 4G GPU : NVIDIA GeForce 8500 GT 原因に心当たりある人いる?
- 706 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2008/09/16(火) 03:12:28 ID:Vnb7WU+4]
- CreativeのSound Blaster X-Fi Surround 5.1 SB-XFI-SR51
- 707 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2008/09/16(火) 06:34:00 ID:arhWFZ6S]
- WindowsVista Home Premium SP1(64bit)
- 708 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2008/09/16(火) 08:08:42 ID:8MW0TVbk]
- >>705
次の3つ。 1. >>283 2. >>296 3. >>333 あと>>485に SB-XFI-SR51 のレポがあった。 このスレの200~あたりからVistaでの話が続いていたのでそっちも参照。
- 709 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2008/09/16(火) 21:31:21 ID:0Qh/PmyS]
- >>708
丁寧にどうもありがとう。 参考にして頑張ってみる。
- 710 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2008/09/17(水) 01:28:28 ID:Odslo0QF]
- 現在はCompanion2にSBDMUPXを繋げていますが、スピーカーとUSBサウンドをもう少し
ランクアップしようと考えています。 スピーカーは別で考えるとして、予算は2万円くらいで考えています。 UA-4FXとSE-U55SXを漠然と候補に挙げていますが、どちらにどのような特徴があるか 語っていただけるとうれしいです。 SBDMUPXにも機能が付いていましたが、録音などは一切しないです。
- 711 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2008/09/17(水) 01:34:33 ID:DDR7ZL/w]
- >>708
>>296を試したら改善した。 動画は意識するとほんの少しだけ遅延があるけどほとんど気にならないレベル。 助かった。ありがとう!
- 712 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2008/09/17(水) 08:12:08 ID:WRUf+F9z]
- USB-DACはそこそこのサウンドカードとそこそこのヘッドホンアンプの
組み合わせの代替えになりえる? サウンドカードとヘッドホンアンプをまとめて買うと高いから、 USB-DAC一つで済むなら安上がりかなと
- 713 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2008/09/17(水) 11:38:39 ID:KgAlt3ac]
- >USB-DACはそこそこのサウンドカードとそこそこのヘッドホンアンプの
>組み合わせの代替えになりえる? USB-DACは聞き専ならそこそこのオーディオカードの代替には成り得るが、 そこそこのヘッドホンアンプの代替にはならない。そもそも目的も用途も違う。 あとゲームとかサラウンド系の多チャンネル再生とかもUSB系は全く役立たずなので。
- 714 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2008/09/17(水) 12:28:40 ID:C7q0ViJz]
- 直挿ししても問題がないヘッドホン端子とボリュームつまみ(ない機種もあるが)がついた
外付けのオーディオカードという位置付けかな
- 715 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2008/09/17(水) 12:45:41 ID:zNxQZ6Ww]
- >>712
この辺なら、そこそこ・・・それなり程度ならなりうるかも。後者二つはUSBがおまけだな Xonar U1:音量だけは十分取れる。Dolby系が充実してるので最悪PC専用SU-DH1に Dr.DAC2:条件のUSB-DAC機能とHPAを揃えている。ACアダプタが必要 iHA-1:より豪華な部品を奢ったDr.DAC2
- 716 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2008/09/17(水) 12:49:55 ID:da+lDBhR]
- DenDAC最高!据え置きDAC+HPA超えてる!
※ソースはまみそ
- 717 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2008/09/17(水) 15:21:55 ID:yZ4oX+Be]
- 1万円にしちゃそこそこよく出来てるって評価で落ち着いてる過去のデバイスでいまさら煽るなよw
今まさに旬の最強のUSBデバイスをネタに使ってくれ >>715 iHA-1はともかくDrDAC2はUSBがオマケじゃないだろうw もっとも>>712の返答をするには予算しだいという他ないけどね 仮に10マソ20マソ出せるならm902買ってみるのも面白い DACやHPA以外にもプリアンプとしても使えるバーサタイルなデバイスだからね
- 718 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2008/09/17(水) 16:40:28 ID:CqDPVgcl]
- 素直にUSB-DAC付きのヘッドホンアンプを買うのはダメかな?
ttp://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/wm/1221233973/ 上記スレのテンプレからは、C&C F1、iBasso D2、UHA-3、HeadRoom Portable Micro Amp 等のUSB付きヘッドホンアンプが見つかりました
- 719 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2008/09/17(水) 20:22:27 ID:VOVaLO+A]
- >>710
UA-4FX エフェクタがあるのでおもちゃとしては有り。 それが必要ないならこれを選ぶ理由は特にない。 SE-U55SX コンデンサ付け忘れ?設計ミス??なびっくり製品。
- 720 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2008/09/18(木) 00:09:33 ID:Wqo+CQTR]
- >>719
そうなんですか! UA4-FXは買っても良さそうですね、おもちゃとしても。 ヘッドホンも併用しているので、一応アンプも付いているMA-500Uなどはどうでしょうか。 SB-DM-SXVも考えましたが、SBが得意な(?)ゲームはあまりやらないので迷っています。
- 721 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2008/09/18(木) 01:27:18 ID:b+4aqUN4]
- CARAT-UD1
ttp://www.styleaudio.jp/php/ud1.php 9,800円(税込) ttp://cart05.lolipop.jp/LA03652692/?mode=ITEM2&p_id=PR00101432352
- 722 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2008/09/18(木) 01:55:13 ID:Wqo+CQTR]
- >>721
これ良さそうですね… 買った方居ますでしょうか?
- 723 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2008/09/18(木) 02:11:42 ID:0YxQF7j2]
- DENON D-MX11を使ってる人いませんか?
ttp://denon.jp/products2/dmx11.html こいつのHPAってどんなですかね? PC→SB→AMP800→HP よりマシになりますか?
- 724 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2008/09/18(木) 02:21:07 ID:b+4aqUN4]
- >722
過去ログと>649を観れ。1万円前後のレンジで聴き専で音質を望むなら妥当なアイテム。 三機種も出すのはどうかとおもうけどね。
- 725 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2008/09/18(木) 02:31:56 ID:Wqo+CQTR]
- >>724
丁寧にありがとうございます。 最後に一つだけ…HD1Vは電源アダプタとセットで売っているところもあるようですが、単体で 使う分にはバスパワーで動作しますか? 本当はHD1を買いたいけど、現在はどこも完売中のようですね。
- 726 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2008/09/18(木) 02:45:11 ID:b+4aqUN4]
- 動作するんじゃない?まぁうちもHD1待ちだけど。
- 727 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2008/09/18(木) 08:22:44 ID:Wqo+CQTR]
- >>726
ありがとうございました。月末になったらHD1V買おうと思います。
- 728 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2008/09/18(木) 09:01:11 ID:whwbqjQJ]
- USBオーディオにボリュームがついている場合、
PC側のボリュームを最大にしてUSBオーディオ側で ボリュームの調節するのが一般的なのかな
- 729 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2008/09/18(木) 09:19:12 ID:0ahEtcx2]
- >>728
ピュアAUではできるだけアンプで音量調節するのが一般的。 だけど、USBオーディオではそんな気にすることも無いんじゃないかなと思う 好きなように使うのが良し
- 730 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2008/09/18(木) 10:10:15 ID:b+4aqUN4]
- >>728
それで正解。
- 731 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2008/09/18(木) 12:25:28 ID:whwbqjQJ]
- >>729-730
どうもありがとう PC側のボリュームを最大にしたら後は触らず放っておきます
- 732 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2008/09/18(木) 14:32:11 ID:4xO58vqk]
- PCボリューム最大にしても0dbじゃないことがあるから注意な
- 733 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2008/09/18(木) 15:30:14 ID:vqpXjzC/]
- >>728
どうとも自分でやってみればいいんだけど、、、 機種毎にどうやるのかがいいかは違うわな。
- 734 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2008/09/18(木) 17:27:18 ID:Pm7kNBXv]
- ところで今日UCA202がワゴンで特価だったから買ってみたんだが
ライン出力は中々良いんだがヘッドホン出力はボリュームMAXにするとかなりノイズが入るね
- 735 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2008/09/18(木) 17:51:34 ID:b+4aqUN4]
- ヘッドホンアンプの能力も望むなら、安くてCARAT-UD1からじゃない?
- 736 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2008/09/18(木) 17:53:38 ID:Pm7kNBXv]
- >>735
ライン出力をアンプに、ヘッドホン出力をAMP800に繋げてるのよ
- 737 名前:不明なデバイスさん [2008/09/18(木) 17:57:44 ID:4xO58vqk]
- >>736
意味なくね?
- 738 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2008/09/18(木) 17:58:30 ID:b+4aqUN4]
- それでUCA202なんかに手を出したのか・・・(;゚д゚)
- 739 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2008/09/18(木) 17:59:44 ID:Pm7kNBXv]
- >>738
だって安くて小さくてRMAAの結果もほどほどに良かったんだもん・・・
- 740 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2008/09/18(木) 20:03:48 ID:Pm7kNBXv]
- ちなみにRMAAの結果だけど
Prodigy192の入力でS/Nは94db 他は特に皆と変わらない。 というかUCA202の説明書にA/Dは89dbって書いてあるからループバックじゃこれ以上でないんだよね
- 741 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2008/09/18(木) 23:42:21 ID:DFurTZ9+]
- このスレでPCM2702内臓コンポってあり?
- 742 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2008/09/19(金) 01:02:40 ID:LxGzAcM2]
- >>734
どこでいくら?!
- 743 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2008/09/19(金) 01:15:30 ID:pjZc6fWW]
- UCA202ラインからAMP800にスルー出力させてアンプにつなげればよくね
- 744 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2008/09/19(金) 01:52:10 ID:TA0uV24Z]
- >>742
多分知らないとは思うがエディオン系列のコンプマートってところで2980円だった
- 745 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2008/09/19(金) 02:24:57 ID:kH9o/ru/]
- すっかり、インターピースを観なくなったな。
- 746 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2008/09/19(金) 02:38:54 ID:TA0uV24Z]
- 平和団体だったっけ
- 747 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2008/09/19(金) 03:21:41 ID:FjatGBJ0]
- なつかしすインターピースwww
- 748 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2008/09/19(金) 08:29:04 ID:ucW/tGxK]
- UA-4FXを使っているのだけど、4つのつまみのエフェクトを全てオフにした方が
一番いい音が聞けるような…
- 749 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2008/09/19(金) 08:37:16 ID:zLt+4BRH]
- 栗のもそうだよ。余計なエフェクトいらんから安くすべきだな。
素の音をノイズなしで鳴らしてくれれば、それだけでいいのに。 不本意だけど1万以下ならCARAT-UD1以外に薦められるものがない。
- 750 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2008/09/19(金) 08:41:16 ID:Vj18ao9u]
- >>748
俺もUA-4FX使ってるけど 音の厚みがほしい場合は真空管の「太さ」「効き」を12時くらいにする 某動画サイトとか極端に音質悪い場合は「ノイズを取る」 それ以外の場合は全てオフ だな。 素の状態が一番良い音だとおもう
- 751 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2008/09/19(金) 09:47:19 ID:uSJgL0eb]
- >>749
UCA202がまさにそんな感じだけど>素の音を つーか出たばっかの商品だけを取り上げてこれしかないとかドンだけ社員だよ
- 752 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2008/09/19(金) 11:17:39 ID:Q5jNRucR]
- >>749
社員乙
- 753 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2008/09/19(金) 13:10:43 ID:LxGzAcM2]
- >>744
ありがとう。
- 754 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2008/09/19(金) 13:10:53 ID:GnLakc4m]
- ベリンガーのMS40と合わせようと思いますが、CARAT-UD1とCARAT-HD1Vの違いは体感
できるほどかな。 それとも、もっと良いスピーカーを使わないと体感できそうにないかなぁ。
- 755 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2008/09/19(金) 19:37:45 ID:TA0uV24Z]
- UCA202でサウンドコントロールのレコーディングタブが見えないのは仕様?
もちろん各ソフトでは録音できるんだが
- 756 名前:不明なデバイスさん [2008/09/19(金) 19:57:31 ID:clDl5c1t]
- DA53がここでは評価が高いようなのですが、
過去ログを読むと他社のUSBオーディオからデジタル端子で接続している例が多いようなのですが、 どういった理由なのでしょうか? また、DA53はUSB接続じゃないとヘッドフォン端子が使えないそうですが、 ヘッドフォンアンプとしても使いたい場合は直接USBで繋ぐしか方法はないのでしょうか?
- 757 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2008/09/19(金) 20:18:55 ID:Vj18ao9u]
- 「DA53はUSB入力だと、光・同軸入力に比べて音が悪くなる」という評価があるため
そのとおり。ヘッドフォンアンプとして使いたい場合は直接USBで繋ぐしか方法はない ヘッドホンアンプとして使う場合にはその辺の1~2万円前後の製品と大して変わらない
- 758 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2008/09/19(金) 20:25:46 ID:clDl5c1t]
- じゃあ、ちゃんとヘッドフォン使おうと思ったら、
USBオーディオ→DA53→アンプ、またはヘッドフォンアンプ となるわけですか。 まさに泥沼状態。
- 759 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2008/09/19(金) 21:20:50 ID:jKuF2v2o]
- >>754
MS40てDAC積んでるからUD1は不要なんじゃ?
- 760 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2008/09/19(金) 21:51:50 ID:bdHPfihV]
- ちょっとアドバイスして欲しい」んですけど
PM0.4とつなぐのにクリエイティブのDigital Music SXってどうかな? PC、PS3とつなぐつもりです
- 761 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2008/09/19(金) 22:43:20 ID:/sUq6+e9]
- >>756
USBはやはり別のデバイスを通した方がよいと思います DA53のUSBはドライバ無しで48kHzが上限なのもひとつの理由になると思います またヘッドホン出力もメインのDACチップを使わずにUSBチップの内臓DACを通している為本来のDAC性能は発揮出来ていません 私もKONNEKT8→DA53→GCHAといった感じで使用しています しかし最終的には使わないUSBもこれから機器を揃えるといった場合にはかなりの利点です 低価格の単体DACとして優秀なのは確かなので、DACを固定してとりあえずDA53を購入、余裕をみてアンプ、デバイスと追加していくといいのではないでしょうか 機器の増設を考えないのであればDrDacやDAC1USB等が適切かと思います。
- 762 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2008/09/19(金) 23:09:17 ID:A3yYNvWK]
- >>760
どんなことが心配? 良い点: 1. ACアダプタをつなげておけば単体で動作する。 2. USB接続のDACのほかに、光デジタル入力のDACとしても使える。 3. ライン出力が2系統あるので、サブウーファーを追加するときとかに便利。 4. ASIO4ALL対応。 悪い点: 1. ボリュームレベルが分からない。PCで確認しないといけない。 2. ヘッドホンをさしているとライン出力から音が出てこない。 スピーカーとヘッドホンで交互にモニタするときに不便。 ヘッドホン用ボリュームがついているのだから両方から同時に出せるようにしてほしかった。 3. Windows用ドライバの出来はやはりCreative品質。もちろん悪い意味で。 4. サンプリング周波数の切り替えや入力の切り替えの際に0.5秒くらい音が飛ぶ。 5. Vistaのスリープとイマイチ相性が良くない。スリープ復帰後は電源のon/offが必要。
- 763 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2008/09/20(土) 00:00:10 ID:bdHPfihV]
- >762
レス㌧ PM0.4のボリュームが背面にあるのでできれば机上で操作できるようにするにはと 調べていくうちにUSBオーディオにたどり着きました 値段が手頃で機能も便利そうだったんでSXが候補にあがったんです あとU55SXも候補です なんかおススメあります?
- 764 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2008/09/20(土) 00:17:00 ID:aORSb4WQ]
- >>763
U55SXをライン出力かデジタル出力でつかうならいいかも。 ただヘッドホン端子はぜんぜん駄目。 PS3とは光デジタル接続でおk。
- 765 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2008/09/20(土) 00:39:38 ID:v8PzLL0A]
- >764
㌧ 早速ポチってきます
- 766 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2008/09/20(土) 00:50:48 ID:G/wmAZKS]
- PCのUSBに繋いでヘッドホン端子からそのままヘッドホンを繋ぐという使い方で
AKGのK601(インピーダンス120Ω)を使おうと思うのですが、 K601の低音の芯や音量に耐えられるUSBオーディオはあるのかな?
- 767 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2008/09/20(土) 00:55:03 ID:BtyBvP1R]
- ものによる
- 768 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2008/09/20(土) 15:21:17 ID:wwmxa6hv]
- >>757
DA53を過剰評価するつもりはないけど(自分のはもう売っちゃったし) それはさすがに無知すぎ ちゃんと使った上で評価したほうがいいよ 5万円前後ならUSB接続でも価格なりに十分なデバイスだよ
- 769 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2008/09/20(土) 16:02:43 ID:uP0q5b6r]
- でもチップが汎用品だったような
- 770 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2008/09/20(土) 16:32:20 ID:nSmH/MOh]
- >769
コーデック内蔵の汎用チップとデジタルアナログコンバーターのチップを混同してないかい?
- 771 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2008/09/20(土) 18:12:22 ID:BtyBvP1R]
- DA53のヘッドホン出力ってPCM2906+TL082だろ。
そんなんで五万円分の価値があるのか
- 772 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2008/09/20(土) 18:24:49 ID:uP0q5b6r]
- >>770
USBからの変換部はそんなに良いチップじゃない
- 773 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2008/09/20(土) 18:58:26 ID:7wHV4kq+]
- 散々既出だがDA53のヘッドホン端子のみは汎用チップの音で悪い。
だが、USBでもラインアウト出力は高性能なD/Aチップを使うから十分音は良い。 だからUSBからの変換部はそんなに良いチップじゃないと一括りにするのは暴論。 ヘッドホンメインで単体として使うのは絶対にお勧めできないが USB付きのDACとしてなら値段としては良い部類。アンプとの組み合わせが必須だが
- 774 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2008/09/20(土) 19:22:02 ID:uP0q5b6r]
-
同軸→D/A USB→USBをデジタル変換→D/A これでいいんだっけ?
- 775 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2008/09/20(土) 19:29:18 ID:oFSAwI6Q]
- わざわざデジタル変換をしてから再度D/Aにかけるの?w
>>772 USBからの変換に良いチップ使っている製品を教えてよ。
|

|