[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 04/14 21:32 / Filesize : 242 KB / Number-of Response : 969
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

PCスピーカは糞。コンポ接続派専用スレ



1 名前:不明なデバイスさん [03/01/27 21:26 ID:uKz97nse]
アンプ内臓スピーカは論外。スピーカ固体としての性能が
ラジカセ以下。

2 名前:不明なデバイスさん [03/01/27 21:27 ID:uKz97nse]
中古アンプとスピーカとステレオミニプラグケーブルで決まりだろ

3 名前:不明なデバイスさん [03/01/27 21:28 ID:uKz97nse]
俺にはアンプ内臓派の人たちをみてると、スペースの問題で
しかたなくそうしてるように見える

4 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [03/01/27 21:39 ID:H0wnp6No]
いや、ここはPC用のHW板なんだが・・・

5 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [03/01/27 21:44 ID:Y2Q9FyEb]
SonyのコンポだからPC接続キットを使って接続してる。
サウンドカードからケーブルでつなぐよりいいと信じたいけど
比較したことないからよくワカラン

6 名前:不明なデバイスさん [03/01/27 21:47 ID:uKz97nse]
プレステをコンポにつないだり、テレビをコンポにつないだり、
そういう感覚でいいんじゃないかな、とりあえずは。
ケーブル代だけで最高の効果を得られる。


7 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [03/01/27 22:01 ID:9vfAcLHW]
安いAVAMPとEntrySでDVDも満足。
とはいえPCの周辺機器としての話だが。

8 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [03/01/27 22:03 ID:C6rqmCa9]
AV板でやれ。
しゅうりょー

9 名前:べーだぶらー mailto:sage [03/01/29 15:51 ID:wiGr+3c2]
>>8
AV板じゃ相手にされない

どうせピュア版から追放された打ち込みクソかリッピン愚廚だろーが>>1
せいぜいノイズ対策でもするこったな

10 名前:不明なデバイスさん [03/02/02 21:33 ID:Eaid4C1I]
パナソニックのコンポは、USBスピーカーとして使えるだろ?



11 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [03/02/03 00:00 ID:J25GHRya]
スピーカ付き液晶使用
ゲームのときだけヘッドフォン
これで十分です

12 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [03/02/04 20:03 ID:KwpE3a+o]
SE-80PCI→AVアンプで5.1ch出力
まあ、こんなもんでしょ。

PC用スピーカーなんて置き場所とお金が勿体無くて買ったことない。
せめて部屋にミニコンポぐらいあると思うが。

13 名前:DJ狼 [03/02/04 22:32 ID:ksZZcotJ]
タイムドメインMINIが最強のPCスピーカーなのです。

14 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [03/02/04 22:36 ID:vh5/p6mD]
やだよあんなヘボSP。富士通は糞

15 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [03/02/04 23:48 ID:8FDBQLOG]
内臓じゃなくて内蔵だろ…。

16 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [03/02/05 00:14 ID:VUGbkh+W]
アクティブスピーカーでもピン~キリまであるだろ
スレ立てたヤシは民生用として簡単に手に入る製品しか知らないとみた

17 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [03/02/05 00:31 ID:W/yaU43n]
糞スレに付く糞レスの数々

18 名前:不明なデバイスさん [03/02/05 10:18 ID:GQFFCwIu]
漏れは\5000-の安物しか使ってねぇよ。

19 名前:不明なデバイスさん [03/02/05 11:29 ID:6b8pZmRz]
モニタから音が出るヤシおもしろいけど
あれの可能性はどーなのよ。?


20 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [03/02/05 11:47 ID:8fTXqWmk]
SONYのミニコンポにつなげてます。



21 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [03/02/05 11:50 ID:GfUdVr6Q]
>>1 何かお勧めのサウンドボードってありますか?
超高音質の!! 6ch以上!

最近、M/Bにオンボードされてサウンドボードの需要も下がってきてるし。
スピーカも糞で当たり前でしょ。

PCとデータ連携してPCからDSP信号などを操作できるアンプ欲しいな。


22 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [03/02/05 12:36 ID:0VtZOwHN]
こんなところにDJ狼がいる(w

PC用スピーカーの市場って、ただでさえ安物しか作れないメーカーが作った
安物の中の安物なんだよなぁ

23 名前:零細愛好蚊 [03/02/05 12:52 ID:EElla3qp]
モレハ、PCのサウンドボードから光ケーブルでアンプにつないで、
JBL鳴らしているよ。別にどってことないけど、内蔵SPよりは
いいかもしれない、、ってかんじかな。
音質は、まんまだけど、ノイズないし。


24 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [03/02/05 12:58 ID:oTxduWK4]
一応コムポに繋いでるけどPCの音はモニターできればOKなんで
どうでもよくなっている。

25 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [03/02/05 17:25 ID:hxo3MxXY]
       ,/‐ \ ::::::::::::ヽ
      , ' s    \::::::::::::i
     /"""''/ーナ-t----|
.    /   ,.‐   ⌒    /ヘ
    {入|(・)  (・)    |||||||   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      |⊂⌒◯-------9)  <  クソスレゲットだぜ!
      | |||||||||_    |    \_______
       \ ヘ_/ \ / ̄`\、
.        \、__ i⌒i/, -'"~  `ヽ、
       ,.‐'´   i--i        \
       `〈ヽ, -'"~T  ヽ、 , -'" ~ `ヽ、
       / ( ̄ T   iヽ、__     \.
     /    ( ̄T   |   `ヽ、    }
    く       ̄ `ヽ、/__        /
    / `ヽ、/|       `ヽ、 __ノ
       /  |          T

   /)  /)
  /  ⌒  ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ●_ ●  | <  板違うだろヴォケ
 (〇 ~  〇 |  \________
 /       |
 |     |_/ 

26 名前:不明なデバイスさん [03/02/05 20:30 ID:uHnUy1Yd]
コンポに光でつなげばノイズはなくなりますか?

27 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [03/02/06 00:43 ID:22sMrqEA]
>>19
ただ、液晶モニタの前に貼り付けたアクリル版がビビッてるだけ。
思ったよりつまんなかった。

28 名前:DJ狼 [03/02/06 19:51 ID:7dQky1yL]
>>26
環境にもよりますが、少なくなると言って過言ではありません。
私はPCにAVアンプをつないでます。(AVC-1500)

29 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [03/02/06 21:04 ID:ZaxaDAKG]
VH7PCじゃだめなのか?
SPの素性は悪くないと思うので、これに合うアンプを模索中…

30 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [03/02/07 00:29 ID:xoxR2pf1]
>>26
ノイズが出るカードであれば
どんなに高音質なコンポにつないでも
ノイズが再現されます。



31 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [03/02/07 03:51 ID:GSgaKZq0]
AVアンプか・・・(・∀・)ニヤニヤ

32 名前:不明なデバイスさん [03/02/07 09:55 ID:kd8oNkw5]
パソコンを静音化したら、騒音が減った分、音質が向上しました。


33 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [03/02/08 03:48 ID:NSLDUoZr]
>>31
gay板にもよく出没してるぞ(藁

34 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [03/02/10 16:51 ID:HTAmjtts]
コンポつなげている人ってあんまりいないみたいね。
ちなみにウチではこれ使っている。

ttp://www.sharp.co.jp/products/sdsg11/text/ev.html

PCの音は悪いに決まっているって言っている人は、
ちゃんとした環境で聴いたことないからだけだと思う。
ツレでもそういう先入観で固まっていたけど、これ聴かせて
からはガラッと意見が180度変わったし。
自作との組み合わせだからこそ、いろいろと環境が良い方向に
いじり易かった、というのもあるんだろうけどね。


35 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [03/02/10 21:57 ID:4/Buxu+q]
別に普通のコンポに見えるが。
単に2chで聞くだけならPC使わずに
MDやCDで聞いたほうが全然音いいはずです。
自作じゃなくてもUSB接続のものを使えば問題ないのでは。

36 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [03/02/12 12:04 ID:76r0Yljj]
>>35
単に音楽を聴きたいというのなら、それはそうでしょうけど
PC出力の音を少しでも良く聴きたいというのがこのスレの趣旨なので、
MDやCDの音と比べてもしょうがないと思いますけど。

あとUSBのものはノイズだけなら若干有利でしょうけど、
DA部分が甘いものが多い気がしますね。
お金はかかるでしょうけど、自作でいろいろと対策をとっているものの
方が最終的には良いでしょうね。

37 名前:35 mailto:sage [03/02/12 22:07 ID:QJByMUaz]
>>36
単に音楽でないものといえば動画やゲームの音声などだと思うが
それならコンポではなくAVアンプの方が良いと思っただけです。
ハードディスクにコピーした音楽をネットでもしながら
あまり音質気にせずに流すだけならわかりますが。
音質を犠牲にして利便性をとるということで。

USB接続のものはカードに比べてDA部分が
多少劣っているかもしれませんが
それは、よほど良いスピーカーから音をださなければ
そんなに気になるほどのものではないはずです。
大したスピーカーに繋いでもいないのに
DAについて、あれこれ言うのは
軽自動車に乗っているのにエンジンオイルにこだわるようなもの。
最終的に音を出すのはスピーカー。

ちなみに使用しているのは自作機です。

38 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [03/02/12 22:42 ID:rmqf8iXE]
>>37
君は他人を見下したがる傾向があるみたいだね。
別にコンポでもAVアンプでもどっちをつなぐかなんて、
その人次第。
決め付けは良くないし、そもそもAVアンプをつなぐとかいう
話ならスレ違い。

あと、
>大したスピーカーに繋いでもいないのに
これも余計だな。
>>36氏が大したスピーカーを使ってないってなぜ決め付けられる?
単に自慢したいのか人をけなしたいだけの荒らしと取られても
仕方ないぞ。
大体>>34氏が書いているコンポを普通のコンポなどという事自体が
君自身の無知さをよく表している。
せめて君のオススメの機材を書くなどして、建設的な方向に話が
振ってあれば良かったんだが。

39 名前:不明なデバイスさん [03/03/12 02:06 ID:zeEKA3G3]
ウチはマイクロコンポが一台あったのでつないでみたらだいぶ音が豊かになりました。
主にゲームの時使用してたんだけど、最近コンポの方のCD壊れたんで
音楽CDまでPCのCDドライブから聴いているという。(w

ところでAVアンプって何?

40 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [03/03/12 03:14 ID:buTwL0ux]
>>38に同意。

しかしUSBのもののDAが劣ってるって、Onkyoあたりの製品のことかな。
QuattroやDuoなら逆にオーディオカードより優れてるよ。
シンプルなところではOptoPlayとか評判いいよね。



41 名前:山崎渉 mailto:(^^) [03/03/13 16:43 ID:4JEAkfRG]
(^^)

42 名前:不明なデバイスさん [03/04/04 20:48 ID:X+fW5FNt]
kujhkku

43 名前:しかし何だな、、 [03/04/04 21:02 ID:TTP7glt8]
コンポなんかで聞いているのか?
もれは、マルチチャンネル、3ウエイで聞いて居るぞ。
奴迫力だ。MP3は音が悪いってのが手に取るようにわかるぞ。
音が悪いってたて、コンポよりはマシだけどな。

44 名前:不明なデバイスさん [03/04/04 21:04 ID:hp9qcxkZ]
まあ何だかんだ言っても、いいスピーカーやアンプは確かに音の良し悪しがはっきり出てくる。
あんまりいいシステムは、逆にマニアにしか違いが分からないけど。

45 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [03/04/06 23:14 ID:QubIRzv0]
>>43
マルチチャンネルのド迫力環境で聞くと
余計音の違いが分からないような気がするのだが…
使用機器を晒してみろ。
コンポでもONKYOのINTEC275位の水準のものなら、お前の使ってる

 A V ア ン プ

なんかよりは遥かにまともな音がでる。

46 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [03/04/07 13:43 ID:N96Hkh7H]
音質重視のコンポ接続派のみなさんへ。
あえて、PCスピーカーを選ぶとしたら、
1000円で買えるPCスピーカーで1番良いのをおせーて。
本当の音質重視派の香具師なら、その候補は必ずあるはず。
だよ。

47 名前:不明なデバイスさん [03/04/07 20:26 ID:5UyVILeO]
>>46
音質重視でコンポに接続してる人間に、
1000円のアクティブスピーカのことを聞いてる時点で馬鹿。

俺の聞いたことがある範囲内でだが、あえてPC用のスピーカで選ぶとしたら
ONKYO GX-R3 もしくは
Edifie R1800ATN(話題のドスパラスピーカね)が最低ライン。
これ以下の値段の製品は見ただけである程度音の悪さの想像がつく。
見るからにビビリそうなプラスチック筐体や、質の悪そうな紙コーン。
キレの悪い低域だけはたっぷり出てきそうな、安物の2.1chスピーカ…

48 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [03/04/10 05:09 ID:RV9EtV1W]
パワードが糞でコンポを持ち出してくる時点で音質なんて語れんよ。
AVアンプ+サラウンドで音質最高とか言ってるのと同レベルでね。


www.reyaudio.com/pm-10.html

49 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [03/04/11 13:57 ID:X3sW5RMD]
>>48
板違い。
決まりがあるわけではないが、
ここでメーカー製パソコンより高いSPを持ち出してどうする?
この板のアクティブSPの上限はRevealのActiveかBOSEのMM-2あたりまでだろ。

50 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [03/04/11 23:08 ID:T370MKYN]
>>49
REVEAL ACTIVEも十分アウトだと思う。



51 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [03/04/14 14:47 ID:MltmJtyC]
値段的上限としては アンプ+スピーカーで20マソが上限かなあ。
でもこういったオーディオ系のシステムは一度買うと長く使えるからね。
PCなんか半年で旧式だもん。

52 名前:山崎渉 mailto:(^^) [03/04/17 12:08 ID:p9giGhY6]
(^^)

53 名前:山崎渉 mailto:(^^)sage [03/04/20 06:07 ID:aWOD09ox]
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)

54 名前:不明なデバイスさん mailto:  [03/05/06 01:47 ID:78Sc/IPo]
AVアンプ自体糞だけどね

55 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [03/05/06 01:54 ID:URUdqFdq]
まあコンポをPCにつなげば音がいいと思ってるのもかなりバカだけどね。

56 名前:不明なデバイスさん [03/05/06 02:41 ID:CqUcZAph]
>>1
デジタル出力→高級DAC→高級アンプ→高級スピーカー
が最強。

57 名前:不明なデバイスさん [03/05/06 02:43 ID:CqUcZAph]
>>1
PCからデジタル出力して、オーディオ専用機のDAC使ってアナログに変換。
これ以降も当然オーディオ専用機で再生。
これが最強に決まってる。

58 名前:不明なデバイスさん [03/05/06 02:45 ID:CqUcZAph]
いくら良いスピーカーやアンプを使ったって、PCから出てる信号が悪ければどうしようもない。
アナログ出力はどんなに高額なカードでも論外。
なぜかって?
PC用の電源に高音質設計品なんてものが存在するかい?(藁藁

59 名前:不明なデバイスさん [03/05/06 02:54 ID:ExMn4jTm]
>>18
高い!

漏れのPCスピーカは760円だぞ!

まぁ、音楽とか聞く場合はオーディオアンプとオーディオスピーカに切り替えてるが。


>>21
音質で選ぶならオンキョー

>>40
おいおい、オンキョーのUSBも結構音質いいいいぞ



>>47
www.harman-multimedia.com/hkpage.htmlなんか使ったらオンキョーのPCスピーカとかEdifie R1800ATNなんか糞に聞こえるよ

>>55
脳内で申そうしてるくらいなら試しにコンポにつないで聞いてみなw

60 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [03/05/06 02:55 ID:gZFWYPHk]
↑PCをコンポにつなぐ、とかいうレベルの話してるのに
こういうこと書くやつがいるからオーディオオタクは嫌われるんだよな



61 名前:60 mailto:sage [03/05/06 02:55 ID:gZFWYPHk]
すまん、>>60>>58へのレスね。

62 名前:不明なデバイスさん [03/05/06 03:03 ID:/qtbn+4w]
チューンナップされたハイエンド音響機器から突然
流れる音      「ぢぃいぃいぃーん、フ゛ツッ」
ポップアップ  「ディプロマス大学よりお知らせです・・・」

63 名前:不明なデバイスさん [03/05/06 03:11 ID:/qtbn+4w]
ハーマン・カードンって、
JBLブランドやALTECブランドで
あんまり評判のよろしくないPC用スピーカ出してた会社だよね(w

そんな今更なブランドで自慢するくらいなら、
最近話題らしいこれ↓試してみてよ。
  www.2ndstaff.com/products/bluesky/sky%20system%20one.html



64 名前:不明なデバイスさん [03/05/06 03:30 ID:yDhCVPHZ]
自分アンプはSANSUIの907(マニアなら皆知ってる高級アンプ。当時の定価25万)に自作PCどころか
TVやビデオ等の全ての音源を集めてる。
オーディオルームにPCを持っていったようなもの。
PCからはストリーミングとかをゆっくり見るときや取り込んだ音源を聞くときのみスイッチを入れる。(USENをひいてる)

それ以外のネットをする時とかは¥5000のアンプ付きスピーカーを使用してる。
その状況なのでPCでCDは聞きません。(音の悪さに絶えられない。ドライブもうるさいし)

65 名前:不明なデバイスさん [03/05/06 03:37 ID:/h7DF/4D]
山水って、つぶれちゃったんじゃないの?

でっかいスピカで、なに聞くの?


66 名前:不明なデバイスさん [03/05/06 03:48 ID:yDhCVPHZ]
>>65

昨年調子が悪くなったのでサービスセンターに持っていった。
ソニーみたいなビルを想像していたら、田舎のオーディオ屋だった。
自分のも10年モノなので古いと言われると思ったのだが、回収してある奴はもっとすごいのが山のようにあった。

ソニーは3週間くらいかかるのに3日後にワザワザもって来てくれた。
ありがたかったけど、これじゃ、倒産するはずだと確信した。
理由
10年前のでも下手な新製品より性能(音)が良い。当時型落ちの新品で165000で買ったのに
同じ奴が中古屋で97000で売っていたぐらい。
これでは新しいのを買うはずは無いと確信した。(信者が多いのも納得)
倒産したのはあまりにも職人過ぎたのからではないか?

自分の言う音楽とはクラッシク
それ以外は単に「音」と呼んでいる。

67 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [03/05/06 03:56 ID:inUDDvQj]
へー。

68 名前:64 [03/05/06 04:01 ID:yDhCVPHZ]
その状態なので、PCのサウンドカードもサラウンド対応なのだが、2CHでしか繋いでない。
今度、ハードオフで安いジャンク品のアンプを2台買ってきて余ってるカースピーカーのユニットを鳴らして
実験しようと思っていたところ。(それが一番安上がりだ)
ウーハ―はヤマハのバカデカイ奴がある。
根本的にPCの音は期待してないので。

69 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [03/05/06 12:02 ID:/qtbn+4w]
サービスがいいとか、中古値段が高いとか、
音以外の部分で拘るのがピュアヲタらしいよな

70 名前:64 [03/05/06 14:13 ID:yDhCVPHZ]
オレなんて所詮いいトコ上の下。上はキリがないよ。
オーディオは機材よりも設置方法が問題なのだがそれは置いといて。
中古相場の値段は(一部真空管とかの需給のバランスが崩れてる奴を除いて)あくまでも「音」
に対してつけられてるので。ミニコンなどと違いデザインや機能性は関係ない。
それどころか機能性など無いに等しいし。

しかし、50万で20年間使用可能なオーディオの方が毎年10万かかる自作PCよりも安上がりだと思うよ。



71 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [03/05/06 14:22 ID:Cc+u9pB+]
ここ何のスレ?

72 名前:不明なデバイスさん [03/05/06 15:20 ID:ExMn4jTm]
>>63
ハァ?
ハーマンはDELL、ALTECはGW、JBLはコンパックに採用されていて評判は良いぞ。

その中でもハーマンの音質は抜きんでて音質はイイ!

聞いても無いのに脳内でレスするなよw



73 名前:不明なデバイスさん [03/05/06 15:22 ID:ExMn4jTm]
>>63
あ、念のため言っておくと、ハーマンとALTECは全くの別会社だよw

74 名前:63 mailto:sage [03/05/06 15:26 ID:s5QY4XDy]
あ、ごめそごめそ。
Altecがパーマン系だっていう書き込み見たから、ついうっかり書いちまった。

閑話休題
コンシュマーレベルのサラウンド製品て、特に高額になればなるほど胡散臭い感じがする。
>>63の製品、KRK他の有名モニターの技術者が独立して作ったらしいんで、
金さえあればいつかは欲しい、とか思う。

75 名前:63 mailto:sage [03/05/06 15:28 ID:s5QY4XDy]
ちなみに>>63>>59への突っ込みですが、

76 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [03/05/06 15:31 ID:rj906TKH]
>>72
ハーマン製品は、一時Mac売り場でよく見かけたよね
音的にはあんまり印象に残んなかったけど


77 名前:63 [03/05/06 16:22 ID:mUmHFxHn]
AltecとJBLの関係は、こんな感じ?
AltecとJBLが同系統って、ずいぶん昔の話なのね(w

 1927 Lansing Manufacturing Company創立
 1938 米政府の独占排除命令に基づき、
    WEは音響録音ビジネス部門(ERPI)を従業員に売り渡し、
    Altec Service Company ができる
 1941 Altec Service Company が
    Lansing Manufacturing Companyを取得
1946 LM Co.創設者James B. Lansing が、
    新しいトランスデューサと音響システムの追求を目的として、
    新会社James B. Lansing Sound, Incorporated (JBL)を創立
 1969 Sidney Harmanが JBLを取得し、
    Harmanの一ブランドとなる(w


出典: www.jblpro.com/pages/history1.htm


78 名前:不明なデバイスさん [03/05/07 16:22 ID:AAPP0RAG]


79 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [03/05/07 16:39 ID:3n7uhFur]
昔オイラが買ったDELLはアルテック付いてたZO!

80 名前:不明なデバイスさん [03/05/07 20:07 ID:GBTTMsNw]
レビンソンにでんでんノーチラスつなげって落ちはどうでしょう?



81 名前:不明なデバイスさん [03/05/07 20:14 ID:AAPP0RAG]
マッキントッシュのアンプにJBLだろ

82 名前:不明なデバイスさん [03/05/07 20:49 ID:VjqwMjCG]
PCにDTM用カード積んでモニター用アクティブ・スピーカ
ってのが、一番クールだよ


83 名前:82 [03/05/07 20:51 ID:VjqwMjCG]
あスレ違いすまん

ってゆーかー、有名ブランドのPC用スピーカ繋ぐってのも、
スレ違いな気がする(w


84 名前:ネットdeDVD [03/05/07 20:52 ID:YPh481Ja]
あれっ!昨日頼んだのにもう来てる本当に安かったのでびっくりしました


ime.nu/ime.nu/ime.nu/www.net-de-dvd.com/


85 名前:オーディオ初心者 mailto:sage [03/05/07 21:20 ID:SWzDsJMt]
コンポ接続なんて考えたことなかったんですがこのスレみてたらチャレンジしたくなりました。
そこで上級者のみなさんにぜひ初心者用の「とりあえずわかんなかったらこれだけ揃えとけセット」みたいなものを教えていただけると助かりマンコ。

86 名前:不明なデバイスさん [03/05/08 02:18 ID:2RjK/7jl]
>>85

PCとアンプを繋ぐピンコードの種類さえ間違わなければ他には何もいらない。

音に対しては凝りだすとキリが無いけど、小技を幾つか。

オンボードの奴でない¥10000程度でいいからサウンドボードを付ける
光入力付きのを買う事

コンポは制震の為に足と(2000円位か?)上に鉛板(2000円くらい)を乗せる。
スピーカーも無造作に置かないで安物でいいからスピーカー台を買ってくる。
コレだけでかなり違ってくるよ。

87 名前:不明なデバイスさん [03/05/08 02:49 ID:9GJ7pnwA]
>>86
>オンボードの奴でない¥10000程度でいいからサウンドボードを付ける
光入力付きのを買う事

PhilipsかMAYA7.1かSANTA CRUZあたりがいいかと

88 名前:オーディオ初心者 mailto:sage [03/05/08 03:13 ID:BMOQ1duj]
>>86>>87
thxです。
>PhilipsかMAYA7.1かSANTA CRUZあたり
名前出していただけるとわかりやすくて助かります。早速探してみることにします。

89 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [03/05/08 09:54 ID:GoS74B10]
ミニコンポのつないだ場合、スピーカーはモニタの脇に置くの?
モニタよりも後ろに置かないほうがよさそうだから
デスクの場所とモニタの配置を考えないときびしいな。

90 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [03/05/08 19:17 ID:RyzHINak]
漏れはPCと一緒に置けないから、単体のセットが自分の裏にある
接続はコアキシャル(同軸)とRCAで繋いでる

定価で考えると自作PCよりレコードプレイヤー単体の方が高価だったりする罠



91 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [03/05/09 23:21 ID:U7ONy3oW]
>>64の見事なまでの放置されっぷりに爆笑したんだが

92 名前:不明なデバイスさん [03/05/15 14:50 ID:hRoQS/sE]
Onkyo "HS-N1"はどう? USBサウンドプロセッサー内蔵コンポ。 通販専用で店にはおいていない。

93 名前:不明なデバイスさん [03/05/15 20:00 ID:MFyYtcn7]
サウンドカードがそれほど良くなくても
PCスピーカー→コンポ
にすれば少しは音良くなる?

94 名前:不明なデバイスさん [03/05/16 10:28 ID:DpH1eVq1]
メーラーのメール受信音がコンポからいい音で響くと萎えませんか?

95 名前:不明なデバイスさん [03/05/16 10:53 ID:MJUNoReo]
パソコン用スピーカとか使ってる奴
耳じゃなくて脳みそが未発達やね

退化してるかもしれない

96 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [03/05/16 11:05 ID:XkjkF1os]
とりあえずデジタル出力でないと聞いてらんないので光デジタル出力できる安物サウンドカード
買ってきてコンポに繋いでる。USBスピーカーなんて高すぎるし。

97 名前:不明なデバイスさん [03/05/17 19:11 ID:M5Flro44]
エレキットの真空管アンプに接続、これでいいや

98 名前:bloom [03/05/17 19:13 ID:KqoLkp7D]
homepage.mac.com/ayaya16/

99 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [03/05/17 19:26 ID:zXRzKvS2]
知識がないって悲しいねェ(嘲

>>1 がどのような意図で立てたのかイマイチ不明だが、見事なまでに
論点があさっての方向に流れている。

>>95
>パソコン用スピーカとか使ってる奴 耳じゃなくて脳みそが未発達や
オマエモナー

要は安物の部品を使っていれば、音も安物ってそれだけのコトだろ?!

100 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [03/05/17 21:41 ID:c5BTkz1H]
100(σ^▽^)σゲッツ!!



101 名前:不明なデバイスさん [03/05/18 12:39 ID:9KggGLdS]
PC用スピーカー使ってる奴はパソコンの話自体するなよw恥ずかしいから

102 名前:ヒマな香具師(藁) mailto:sage [03/05/18 13:12 ID:chPE1Yxx]
PC用スピーカー以外をCRTの横に並べて使っている香具師もな(藁

103 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [03/05/18 13:22 ID:myWsZ0se]
頭のイカれたのがわんさか居るな(笑

104 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [03/05/18 13:57 ID:1Jn/ulTl]
自作自演の人は、なんでわけのわからんスレ汚しをするかな?

105 名前:不明なデバイスさん [03/05/18 14:09 ID:myWsZ0se]
>自分の言う音楽とはクラッシク
>それ以外は単に「音」と呼んでいる。
見てくださいよ、この台詞
最 高 に カ コ イ イ ! !

106 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [03/05/18 14:15 ID:xJSsa6iR]
それって単に日本語が不自由なヒト?
笑ってくださいよ、その台詞
最 高 に カ コ ワ ル イ !(爆)

107 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [03/05/18 14:51 ID:tGoRzWbA]
どうでもいいが、その辺の普通のコンポについてくるスピーカーなんて糞だろうに・・・





108 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [03/05/18 15:08 ID:cq+uGQOY]
B&Wのblueroomとかは?

search.auctions.yahoo.co.jp/search?sb=desc,cat&desc=%a5%d6%a5%eb%a1%bc%a5%eb%a1%bc%a5%e0&cat=2084046924&auccat=2084046924&acc=jp&&f=0x12&at=true&alocale=0jp
かわいいよ。

109 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [03/05/18 15:19 ID:MBC0dVf/]
このスレの平均年齢14歳位か?

110 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [03/05/18 20:11 ID:ctSFmJMx]
多分、妄想を楽しめる年頃なんでしょうねぇ(はぁと



111 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [03/05/18 22:00 ID:5l41yRYW]
そもそも音楽用とPC用を一緒くたに考えること自体に疑問を覚える。
CDやDVDならパソコンなんか使わず専用機を使った方がいいに決まってるし、
かといってMPEGやストリーミング、MP3みたいな圧縮音声を再生するなら
レンジの狭いSPを使って中域を強調した方がかえって聞きやすい。
以前アキュとノーチラスの組み合わせでMP3鳴らしたことがあるが、
高域歪みまくりで興ざめだった。
そんな訳で今は散々馬鹿にされてるパソコン用のパワード使ってるけど、
適材適所だよ。

112 名前:不明なデバイスさん [03/05/18 22:06 ID:P9kUCHal]
独身男性板で殺人予告?
通報おねがいします!!!

当該スレ↓

明日小泉を殺す!
human2.2ch.net/test/read.cgi/male/1053261486/


113 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [03/05/18 23:44 ID:4QPjbGjZ]
馬鹿をからかっているのも飽きたので…ちとマトモ(そうな:笑)話を。

>>111
PC自体がノイズ源だし、言いたい事は判る…というか全面的に賛成。
ただ、それでは議論にならんので「あえて」反論(?)してみる。

このスレの発端は「パソコン用のスピーカが高い割りに音がイマイチ」
という事だと思うんだ。
防磁処理を追加していると言っていても、値段の割りにあまりに安い
部品がを使われているのが原因だと思うのだが、お主の考えを聞かせ
てもらいたい。

114 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [03/05/19 00:10 ID:uu3ctRiz]
PCでCDを再生してコンポで聴くって話じゃないと思うけど。

115 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [03/05/19 13:23 ID:CcED1GCZ]
だーかーら。
コンポ標準のスピーカーも糞なんだってば。
pcに付いて来るスピーカーが糞って言いたいのは判るけどね、
メーカーによっては少しはましなの付いて来るしその辺のしょっぱいコンポと変わらない。

別にオーヲタみたいなこと言う気は無いけど、音にこだわりたいんなら
少なくとも3~5万クラスのパワードモニター買ってこないとだめだと思うよ。
よっぽどいいコンポ使ってるなら別だけど、普通に10万前後のコンポのスピーカーじゃ
音はそんなに良くならない。音量出せるから良くなったと勘違いすることはあってもね。

コンポの標準スピーカーをちゃんとしたやつに変えるだけでもかなり音が良くなるよ。


116 名前:111 mailto:sage [03/05/19 19:27 ID:NK7wydJc]
>>113
今使ってるBOSEのMM-1Bが2万位でアンプ内蔵だけど、
良くも悪くもフルレンジの音がしてパソコン用には調度いいと思うし、
実売2万程度の値段もまあこんなもんと納得してる。
一時話題になったR1800も買ってみたけど、
むしろ5千円でよくこんな音が出るもんだと驚いた位で、
PC用のパワードのCPはそんなに悪くないと思う。
ただ、ONKYOやROLANDみたいに昔からPC用の製品を出している所は
程よく手抜きして利益を出してるかも知れないけどな。
(この2社の製品の音は聞いたことが無い)

117 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [03/05/19 22:40 ID:b8kXJrs4]
>>115
おまいはPCのスピーカーの糞さ加減をぜんぜんわかってない。
そんじょそこらの糞スピーカーと一緒くたにすんな。
コンポのスピーカーが糞ならPCのスピーカーは糞大魔王なんだよ。
音が良い悪い言ってるような繊細な奴はお呼びじゃない。
糞なりに聴けるか、糞過ぎて聴いてられないかという違いだ。

118 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [03/05/20 00:18 ID:sN81ZVRU]
>>117
だから、どっちも糞だっていってんじゃん。
糞大魔王から糞に変えてもしょうがないだろって話だよ。
糞なりに聞けるとか言ってんなら単に出力のでかいスピーカー買ってくれば
いいだけの話。コンポにつないだっていいけどな。
お前の言うとうりなら、要は割れないで音がしっかり出てりゃいいって話だわな。

「PCのスピーカー」・「コンポ」の定義が無いからああいう書き方しただけだよ。
みんな話してる基準がばらばらで話になってないしな。



119 名前:1 [03/05/22 00:00 ID:8ivCEy4s]
すまん。俺はそんなに詳しくないんだ。ただ、オンボードのライン出力から、
パイオニアのハイコンポのAUXへ繋いでる。叩かれそうだが、俺はそれで満足しているし、
CD聞くときも、専用機でも聞く。ただ、PCをチェンジャー替わりに使ってるから、
PCで聞く場合もある。で、たったの500円で格段にいい音で聞ける。
たいていの人はコンポくらいもってんじゃん。にも関わらず、ラインケーブルで繋ごうと
しない人が多いから、もったいないなーと感じてスレ立てました。
その人たちはなにも、サウンドボードを買わなくても満足できるでしょうから。

120 名前:1 [03/05/22 00:01 ID:8ivCEy4s]
たったの500円のピンコネ



121 名前:山崎渉 mailto:(^^) [03/05/22 01:43 ID:jLYV69m8]
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―

122 名前:不明なデバイスさん [03/05/22 01:49 ID:SWEKyMc+]
そもそも糞PCスピーカーの話をしようということが間違いだな

123 名前:不明なデバイスさん mailto:sage 可燃物 [03/05/22 08:16 ID:Bww4VFts]
最下層での音質議論に無意味さを覚える。
ケチ付け合う前にそのチープなシステムと安物金銭感覚を直せや。
VH7PCとか”AV”アンプ(しかも普及機)でPCスピーカー批判とは全く馬鹿馬鹿しいぜ。

124 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [03/05/22 19:36 ID:OaJNEaSx]
小さなことで大幅な音質アップが得られるから最下層での議論は重要。
上級になると耳が良くなければ判別がつかないレベルになってしまう。

125 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [03/05/22 21:25 ID:8ivCEy4s]
>>123
香ばしいな。

>>124
その通り。

126 名前:山崎渉 mailto:(^^) [03/05/23 01:34 ID:UbhDBTDu]
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―

127 名前:不明なデバイスさん [03/05/23 03:04 ID:3s2u/8S0]
>>115
プッ
パワードモニターも(以下略

やっぱ最低でも3万以上のオーディオアンプとペアで4万以上(タンノイ、JBLなど)のスピーカを買わないとな

あ、BOSEあれは所詮ミニコンくらすの音しかでないから論外ね



128 名前:不明なデバイスさん [03/05/23 03:30 ID:PJZfL8ZO]
5万円のアンプ+スピーカーを20万で本当のプロにセッティングしてもらうと
素人が自己満足で50万の機材を使うより音がはるかに良くなるのがオーディオの
難しいところであって、機材自慢のオーオタの問題点でもある。

129 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [03/05/23 06:12 ID:ikcxrW3B]
耳の悪そうな香具師が多そうなスレだな。
BOSEもJBLも作られた音だと思うんだけどな。

130 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [03/05/23 11:33 ID:EZmicbye]
ちゃんとした設置ができないレベルの俺にはBOSEがお似合いなんだよちくしょー



131 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [03/05/23 13:24 ID:8HD3T0vv]
>>129
スピーカーは結局人間の耳に頼って作ってるわけだから
癖があって当たり前だよね。
BOSEあたりが嫌われてるのは、音を決める立場の人がいつも同じで
全ての製品の音が同傾向になってしまうからかもね。
2ちゃん情報だけに頼って、BOSE=糞って言ってる人は頭が悪い
か耳が悪いかのどちらか。(PCサウンドカード系スレ住人に多い)
俺はBOSE音嫌いだが、別に糞ではないとおもう。

132 名前:不明なデバイスさん [03/05/23 14:11 ID:3s2u/8S0]
>>129>>131
じゃ、なんでJBLはレコーディングスタジオで使用されてるのに坊主は使われてないのかな?w



133 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [03/05/23 19:05 ID:b8v/NMek]
なんつーか、スレタイに「PCスピーカは糞。」なんて余計な一文を加えなきゃ
もう少しまともなスレになってたかもな。

134 名前:不明なデバイスさん [03/05/23 19:30 ID:coN8OBYO]
アクティブスピーカーを使わないで
サウンドカードからつなぐアンプは何がいいでしょうか?
スピーカーはVH7PCのスピーカーかペア2万程のデノンの安物です。

135 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [03/05/23 19:35 ID:SAPkDuFz]
>じゃ、なんでJBLはレコーディングスタジオで使用されてるのに坊主は使われてないのかな?w
JBL使ってるスタヂオって、オールド・スクール・ジャズ専門のとこでつか?
坊主使ってる有名どころって言えば、m-floのtakのパーソナル・スタジオかな?
あれで繊細な音作りしてるかどうかは知らんけど、
BOSEでドッカンドッカン鳴らしてプリプロ完成!とかやってそーなイメージは確かにある


136 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [03/05/23 20:39 ID:EZmicbye]
>>132
うるせー、おれはBOSE使うんじゃ

137 名前:不明なデバイスさん [03/05/23 20:54 ID:3s2u/8S0]
www.toshiba-emi.co.jp/studio/postpro/sonic/index_j.htm
monitoring : (MR-1) JBL K2 S9500



138 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [03/05/23 21:52 ID:QXejig+J]
>>1-137
要は自慢大会だろ?
もっとストレートにいこーぜ。
ということで、年収じまん。
昨年の俺の年収は3億な。
はい、次。

139 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [03/05/23 22:24 ID:3AAu5XrG]
>>109

140 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [03/05/23 22:27 ID:SAPkDuFz]
>>138 ヴァカ発見
>>137 ポスプロ=レガシー野郎が設計して、保守的な音作り
    プリプロ=売れっ子が売れる曲作りに使う=オリジナルの音再生



141 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [03/05/23 22:30 ID:SAPkDuFz]
ついでに、
www.toshiba-emi.co.jp/studio/postpro/index_j.htm
> レコーディングスタジオで出来上がった2チャンネルのマスターテープから
  曲順の並べ替え、全体の音質調整、検索用TOCデータなどCDに必要な各種データ入力を行います。
レコーディングとマスタリングの間で事務作業するためのシステムやん(笑


142 名前:不明なデバイスさん [03/05/24 04:16 ID:86Gij50e]
>>138
www.toshiba-emi.co.jp/studio/record/studio_c/index_j.htm
booth monitor : JBL 4320 + MCINTOSH MC2205
         BOSE 111AD + BOSE 1702


143 名前:不明なデバイスさん [03/05/24 04:17 ID:86Gij50e]
 >>137
 www.toshiba-emi.co.jp/studio/record/studio_c/index_j.htm
 booth monitor : JBL 4320 + MCINTOSH MC2205
         BOSE 111AD + BOSE 1702


144 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [03/05/24 06:21 ID:0pMqBaOv]
>保守的な音作り




プッ

145 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [03/05/24 07:31 ID:EE0YCN3z]
>>134
TU-870

146 名前:不明なデバイスさん [03/05/24 13:33 ID:86Gij50e]
>>144
昔だと、歪ませない事第一主義で、
全体にダイナミック・レンジの足りないマスター作り
って感じだろ。
今はどーなんだい

147 名前:不明なデバイスさん [03/05/24 13:34 ID:vXiETdvd]
>>141=ア  ホ

#全体の音質調整
 ↑
この意味も理解してないのねw


>>142-143
booth monitor の意味知ってる?
所詮BOSEはbooth monitor レベルでしか使えないんだよw




148 名前:不明なデバイスさん [03/05/24 13:35 ID:86Gij50e]
>>137
 JBLもBOSEも、レコーディング・スタジオで使われてるけど、
 スタジオ本体のメイン・モニターやニア・フィールドでは使ってないって事で。

149 名前:不明なデバイスさん [03/05/24 13:37 ID:vXiETdvd]
>>148
>>137では最終的な全体の音質調整のメイン・モニターにJBLを使ってるんだけど?

150 名前:不明なデバイスさん [03/05/24 13:38 ID:86Gij50e]
>>147
2チャンネル・マスター作った後の音質調整って。。。>>146 みたいな保守的な事
(マスターの音を壊さない範囲で、メディアにパッケージングするための前処理)
だろ。大丈夫?



151 名前:不明なデバイスさん [03/05/24 13:40 ID:vXiETdvd]
>>150
マスターの音を壊さない範囲で、メディアにパッケージングするための前処理だからこそちゃんとした音が出せるスピーカーじゃないと使えないだろ
大丈夫?

152 名前:不明なデバイスさん [03/05/24 13:46 ID:86Gij50e]
あと、その「音質調整」する道具ってのが、SonicStudioしか使っていないのが泣かせてくれる。
いや、プリプロ屋さんの仕事を軽んじているわけではないのよ。
 www.heavymoon.co.jp/products/sonic/hd/

ピュアオーディオ系モニター・ヲタって、
・音楽ジャンル無視して、クラシック指揮者がモニター仕事に使うシステム持ち上げたり、
・音作りの本質無視して、最終チェック用ヲタ入ったシステム持ち上げたり・・・
なんか疲れるな

153 名前:不明なデバイスさん [03/05/24 13:51 ID:86Gij50e]
>>152のリンク見りゃーわかるけど、SonicStudio HDのAudio機能って、
・メディア・イメージの作成
・エンコーディング変換/ディザリング(96KHz/24bit→44.1KHz/16bit)
・クリックノイズ除去
・ノイズ低減
てな事しかしないんじゃないの?

154 名前:不明なデバイスさん [03/05/24 13:53 ID:86Gij50e]
あと一応、ミキシング機能とEQ処理くらいはできるのか

155 名前:不明なデバイスさん [03/05/24 13:58 ID:86Gij50e]
よーするに、JBL=プリプロでは使うけど、レコーディング時には使わないモニタ
って事

156 名前:間違いた>>152,>>155 mailto:sage [03/05/24 13:59 ID:86Gij50e]
よーするに、JBL=ポスプロでは使うけど、レコーディング時には使わないモニタ
って事

157 名前:不明なデバイスさん [03/05/24 14:14 ID:vXiETdvd]
よーするに、BOSE=ポスプロ、レコーディング時にも使わないモニタよって事

158 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [03/05/24 15:26 ID:E/U9dOfj]
んなごちゃごちゃ言ってんなら10Mでも使っとけ。
どこのスタジオでもまだ取り合えず使ってる

159 名前:不明なデバイスさん [03/05/24 15:33 ID:vXiETdvd]
>>158

>>157

160 名前:不明なデバイスさん [03/05/24 16:38 ID:HOT2JMQ2]
よーするに、BOSE=ポスプロ、レコーディング時にも使わないモニタよって事



161 名前:不明なデバイスさん [03/05/24 16:38 ID:HOT2JMQ2]
よーするに、BOSE=ポスプロ、レコーディング時にも使わないモニタよって事


162 名前:不明なデバイスさん [03/05/24 17:09 ID:MvJF4eKg]
くそくそ言うな くそ

163 名前:Socket774 mailto:sage [03/05/24 17:09 ID:Rsu1qWmk]
DIATONEにしる!!

164 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [03/05/24 19:15 ID:Tw8PAr03]
いゃー荒涼とした荒れ具合だな。。。


165 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [03/05/24 20:24 ID:E/U9dOfj]
>>159

10Mがなんだか解ってないだろ?

166 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [03/05/25 03:14 ID:amvBbXrv]
>>165
彼が分かってるはず無いよ。

167 名前:不明なデバイスさん [03/05/25 06:03 ID:u69NMvZD]
NS-10Mなんてとっくに製造終了してるよ。
www.watch.impress.co.jp/av/docs/20021105/yamaha.htm

168 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [03/05/25 06:16 ID:uSIoAuz3]
>>159(プ

169 名前:不明なデバイスさん [03/05/25 08:10 ID:s44rMiTG]
MP3やゲームの音ってことだよね。
うちにはアンプ10万、SP30万のシステムがあるけど
PCに繋ごうとは思わないな。
VH7PCやオンキョーのミニコンあたりが適当じゃないだろうか。
高いシステムを揃えるより、セッティングやPCの静音化に
努めたほうがいいかと。


170 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [03/05/25 08:56 ID:YDQEfguD]
>>1
米国での調査によると、14歳~21歳のPCユーザの半数以上が、
自分のPCを、ビジュアル&オーディオ・コンポーネント・システム
と捉えているそうだ。
これが意味する所は、彼らはコンポを買えなくてPCを代用品にしているのではなく、
彼らの購買意欲は、コンポからPCへと完全に移動してしまっている、という事だ。
彼らに「音しか出ない高価な機材」を売りつける努力は、小さな結果しか生み出さないだろう。。。



171 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [03/05/25 09:49 ID:HyT4U5Qo]
“囲まれるような音”じゃなく“気にならない音”が出りゃいい。
大体スピーカーだけ論って音を云々してても……


172 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [03/05/25 11:48 ID:Qh1YFi14]
全然音のでないパソコンはどうやったら作れますか?

173 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [03/05/25 12:10 ID:Obex59VF]
>>167
そんなのみんな知ってるよ。

174 名前:不明なデバイスさん [03/05/25 12:28 ID:xffasOmM]
>>172
www.lupo.co.jp/parts/explain/ez-cf.html
とりあえずパソコン本体の無音化はできるみたいですよ。

あとは無音キーボードと無音マウスがあれば・・・

175 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [03/05/25 12:29 ID:XAOwcQdz]
ここでグダグダ語ってる奴はまさかmp3なんか聞いてないだろうな?

176 名前:不明なデバイスさん [03/05/25 12:38 ID:0h5oiyVv]
70AX買いましたが
お金に余裕ができましたらONKYOの5万台のコンボに乗り換える予定ですね。
そのときはぜひアドバイスください。

177 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [03/05/25 19:01 ID:ouct9F+O]
>>175 煽ってるつもりで、スレをお通夜状態にしてる香具師ハケーン

178 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [03/05/25 19:37 ID:PhHJczUL]
>>175
MP3だと高級オーディオに意味がないとでも思ってるのか?


179 名前:不明なデバイスさん [03/05/26 00:06 ID:mNdl0Ibo]
>>178
残念ながらMP3では音質が悪すぎるのも事実。
ある程度の環境で比べれば誰でも判る。

まあ175はアホだけど。

180 名前: [03/05/26 00:08 ID:K6KaWqYy]
これはもしかしてモロっすか?
なんでもあり?

www.hi-net.zaq.ne.jp/bubbs207/



181 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [03/05/26 20:24 ID:IDofdhsV]
>>179
システムのレンジが広ければ広いほどMP3の癖が分かるようになるね。
まあそれが明らかにわかってしまうクラスに到達するまでは
SPの値段が上がるほどMP3の音も良くなるのは間違いない。
TANNOYのEYRISなんかはMP3を綺麗に鳴らせるSPだと思う。

182 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [03/05/26 20:44 ID:RKDxxz4l]
Genelec使ってます。
最初は緊縮財政だったので、
USBインターフェース or PCMCIAインターフェース→TEACローエンド・アナログ・ミキサー→Genelec
とゆーわけのわからんセッティングをしてますが、
そろそろAudioCardを Audiophile2496より上ランクに変え、
ミキサーもまともなディジタル・ミキサーに変えたいと思ってます。

ここで、質問。SPDIF入力が複数(4×2ch以上)あるミキサーまたはセレクターで、
お勧めのものをお教えください。
最近はPS2~PC~DTM機材まで、なんでもSPDIF or ADAT 付いてるけど、
手ごろな値段で複数デジタル入力可能なサウンドカード or パッチベイって見当たらない...


183 名前:102=煽り厨あげ [03/05/26 20:44 ID:RKDxxz4l]



184 名前:しまった、レスを途中までしか表示しないモードで切れちゃった [03/05/26 20:49 ID:RKDxxz4l]
>>181
TANNOY EYRISっすか?どんな製品なのでしょう?
あと、値段とか、どこ逝けば聞けるか、お教えくださいm(_ _)m

185 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [03/05/26 20:56 ID:pkCgYIap]
>>184
181では無いけど。

www.teac.co.jp/av/import/tannoy/eyris_main.html

EYRIS1はペアで10万前後くらい?EYRIS2は1本で10万くらい。

186 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [03/05/26 21:04 ID:EUBXNaGS]
間違いなく「高級オーディオ」で聞くmp3はいいよ。
mp3だけでなくどんなソースだってそれなりに良い。
(もちろん、良いソースはさらに良い)
mp3が聞けたもんじゃないって思うなら、そのシステムが
バランスの悪い音ってことだよ。
安い機器にありがちな、特性重視でレンジをよくばった、
全体的に薄い音のシステムとは相性悪いだろうね。

>>181
Eyrisのあの陶酔するようなやさしく広がる高域は本当に良かった。
mp3も英国アンプと組み合わせるとなかなか聞けそうだ。
あれでカチっとしたソースにもっと対応してくれてたらなぁ。


187 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [03/05/26 21:15 ID:Ld/dUoT3]
パソコンオーディオ用おすすめスピーカー
○YAMAHA 10MM
○JBL Control1
○オルトフォン コンコルド105
○ALR/Jordan EntryS

188 名前:186 mailto:sage [03/05/26 21:24 ID:EUBXNaGS]
mp3に限って言うと小型は相性悪いと思うんだよな。
どうしても高域目立つから鉄の音の歪みが耳に付く。
まあ、狭い部屋でPCの前に座って聞くのに小型以外はつらいんだけどね・・。

189 名前:187 mailto:sage [03/05/26 21:37 ID:Ld/dUoT3]
小型で比較的安価なものだけを見繕いました。
値段の安い順番で並べておきました。
小型なので、すべてハイ上がりの傾向のスピーカーばかりです。
そこが弱点でも魅力でもあります。
>>188さんのおっしゃることが気になる人もいるかもしれません。
そういう人には、マターリ系のスピーカーがいいですね。
小型で安価でマターリならKEFのQシリーズあたりでしょうか。

190 名前:不明なデバイスさん [03/05/26 22:29 ID:2CmgbqtA]
>>186
高くなっていけばいくほどソースを選ぶと思う。
100インチで地上波をみたら画面が粗くてみれたものではないでしょ。
金かけると音楽を楽しむより音を楽しむようになってしまうね。




191 名前:不明なデバイスさん [03/05/26 22:37 ID:ik5XXWm7]
光デジタル出力付きのサウンドカードをかって、
古い目の中古のアンプに接続して、それをコンポの余り物の
スピーカにつなぐだけでも音ってちがいますか?

以前、VH7PC買ったのですが、アンプも買ってみたいって思ってるので。
テレビともつないで、部屋の音が出るものはアンプから出そうかなって
考えてます。

192 名前:186 mailto:sage [03/05/26 23:25 ID:EUBXNaGS]
>>190
それは認識が甘い。金掛けて良い機器で音楽楽しむ人は一杯居る。
確かに、数十万程度の機器まではものによってはソースを選ぶ傾向が強くなるけど、
ある程度の水準以上は逆にソースを選ばなくなるよ。

動画と音をいっしょくたにして語るのは無理があると思うが、あえて言うとすると
100インチ(大画面)に値するのは大音量ということになるよ。(「質」ではない)

そして100インチのものは、最初から地上波を映すことは考えられていない。
(設計の時点で映像ソースを選ぶ)
スピーカーはあくまで変換機であって、そもそもがソースを選ぶというものではない。

とか書いても空しいし無駄っぽいなー。実際聞かないことにはね。

193 名前:不明なデバイスさん [03/05/26 23:36 ID:2CmgbqtA]
>>192
へえー。
そんなシステムで聴いてみたいね。

>ある程度の水準以上は逆にソースを選ばなくなるよ。

はじめて聞いた。


194 名前:186 mailto:sage [03/05/26 23:56 ID:EUBXNaGS]
>>193
なぜ>>190のように言い切っちゃうか興味あるよ。
高級な機器の例えが100インチになった理由も。

>はじめて聞いた。
バカにしてるだろ。(笑)
結構聞くことだと思うけどなぁ。

>ある程度の水準以上は逆にソースを選ばなくなるよ。
これは決して悪いソースが良く聞こえるという類で無いよ。
悪いソースは悪さもよく分かるが、絶対的な質の高さで聞けるというもの。
そして良いソースはもちろん良い。

195 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [03/05/27 00:31 ID:ReV4PdWi]
mp3でもいいんだけどさ。そもそもなんでmp3なんだ?

機材に金かけ過ぎてCD買う金もないのか

196 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [03/05/27 01:00 ID:IdEKg17d]
PCでmp3のが、CDをCDプレイヤーで聞くより遥かにお手軽だろ。
多少の音質の低下などは、帳消しに出来るほどのメリットがある‥と俺は思ってる。

実際、俺はレンタルしてきてMP3化でしか音楽聞かない。
で、それなりのシステムで聞けばそれなりに満足だ。

MP3が聴くに堪えないほどの音、なんて事は無いと思うが。
まぁ、音質を取るかお手軽さを取るかってトコだろ。

197 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [03/05/27 01:08 ID:kPx0njAM]
ジャズ好きなので、どうしてもシンバルとベースの音が気になる。
MP3はシンバルの音の質感が、どうしても物足りない。
そんなわけで、多少面倒でもCDPで音楽を聴くことが多い。

198 名前:不明なデバイスさん [03/05/27 01:37 ID:OsEfaYaG]
レート上げてエンコすりゃ(・∀・)イイじゃん

199 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [03/05/27 02:21 ID:+D6cGd1q]
>>198
レート上げてもmp3だと、音そのものを聞こうとすると辛い。
シンバルの音の質感、芯のあるゴリッとしたベースなんてmp3じゃ無理。
全域歪みだらけで芯が無く薄っぺらくて透明感が無く、静粛感ゼロ。
音数増えると混濁するのもイタイ。

200 名前:190 [03/05/27 08:29 ID:YIxlbI8C]
おはよ。

金かけて良い機器でMP3楽しむ人はいません。
気に入った曲があれば買う。
音質を考えたらありえない。
MP3で我慢できるなら高い機材なんて必要ない。

>100インチ(大画面)に値するのは大音量ということになるよ。(「質」ではない)
大音量でも構わないけど、音を大きくしたら音質が影響するね。

>スピーカーはあくまで変換機であって、そもそもがソースを選ぶというものではない。
的外れ。

MP3がお手軽なのはわかってる。
オーディオに金をかけるっていうのはまず「いい音で聴きたい」っていう
のが根底にあると思う。
それこそCDRに焼いたって換わるし、極論を言えば国内盤と海外盤だって
音が違う。



スレの趣旨から外れるので。

やはりPCにはミニコンクラスで十分だと思う。
適材適所。




201 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [03/05/27 08:57 ID:wwaGPAKJ]
>>200
あのね、MP3はMP3なりにいいモノで鳴らせばいい音になるって言ってるんだよ?
いい機器でのMP3やMDと良いとは言えない機器でのCDを聴いて必ずしもCDがいいとは限らない。
MP3を鳴らす、という用途に対して、高級オーディオが無意味なんてことはありえない。

202 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [03/05/27 09:16 ID:YIxlbI8C]
君は186かい?

203 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [03/05/27 10:31 ID:wwaGPAKJ]
違うよ

204 名前:不明なデバイスさん [03/05/27 12:24 ID:khEeg2RU]
>>189
denon.jp/products/dali_scepter.html
denon.jp/products/infinityalpha.html
denon.jp/products/kappa200.html
マターリ系であたりもいいんでない?



205 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [03/05/27 12:54 ID:zEhhfShn]
>>201

たぶん君とは「良さ」の基準が違うんだと思う。

>いい機器でのMP3やMDと良いとは言えない機器でのCDを聴いて必ずしもCDがいいとは限らない。

それなりには鳴るだろう。
だけどいい機器でのCDを聴いた後MDやMP3には戻れないよ。


206 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [03/05/27 14:17 ID:+D6cGd1q]
実際に高級オーディオでPCの音を出してる人間と、ミニコンで
PCの音出してる人間が話したところで無意味じゃない?
視点が違いすぎるよ。

PCには980円のスピーカーで十分派 vs ミニコンで聞くほうがMP3も良いよ派

ミニコンで十分派 vs 高級オーディオで聴く方がMP3も良いよ派
って同じじゃん。

財力が違うだけじゃないの。

207 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [03/05/27 15:22 ID:yQjxDBxX]
今のCD audio自体、決して音が良いとは言えない。
将来、HDCDやDVD audioクラスのソースが普及して、
それを慎重にrippingすれば、多少は音質が改善されるのだろうが。

今のMP3は、携帯オーディオでイヤホンで聞くレベルのモノ、
としか感じられない。でも漏れは、CDwalkmanとCD10枚持ち歩く方が
好みだけどね(w


208 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [03/05/27 15:57 ID:wwaGPAKJ]
>>205
そうじゃなくて、まずMP3を聴くという用途が先にあるとして言っているんだけど。
で、MP3聴くだけなら高級なオーディオに意味がないというのは間違いだと指摘しているのです。

209 名前:不明なデバイスさん [03/05/27 18:52 ID:P5T1YaO9]
パイオニア RS-77PRO買おうかと思うんですが
サウンドカードは安いのでいいですよね?

210 名前:不明なデバイスさん [03/05/27 19:38 ID:DoWyBava]
MP3だろうが大昔のモノラルアナログだろうが
300Bのアンプにローサーあたりで鳴らせば
それなりの音になる。

もっとも意味があるかは別の話だがね.



211 名前:不明なデバイスさん [03/05/27 20:01 ID:khEeg2RU]
>>209
>>209
RS-77PROよりも少し高くなると思うが
www.kenwood.co.jp/j/products/home_audio/separate/amp_kaf3030r.html

www.teac.co.jp/av/import/tannoy/mer_mxm.html mercury mXR-M
買った方が幸せになると思われ。

サウンドカードは
kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=056021&MakerCD=184&Product=Audiotrak%20MAYA%207%2E1
kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=056028&MakerCD=161&Product=SANTA%20CRUZ
ぐらいでいいじゃねーの?

212 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [03/05/27 20:03 ID:IdEKg17d]
どーして、オーディオに凝ってる人ってこんな人ばっかなんだろうね‥。
最終的には、MP3で聴こうが、CDだろうが、「音を楽しむ」って事は同じだろ。

低い時限で楽しむか、高い次元で楽しむか。
その自分の価値観を他人に勧めるのはいいが、押し付けるのは止めてほしい。

213 名前:不明なデバイスさん [03/05/27 20:14 ID:khEeg2RU]
>>212
>最終的には、MP3で聴こうが、CDだろうが、「音を楽しむ」って事は同じだろ。

たしかにMP3で聴こうが、CDで聴こうが個人の自由だな。
でも、音質はCD>MP3てのも事実だわな。
その辺を踏まえた上で「MP3で聴こうが、CDで聴こうが個人の自由」てことだな。



214 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [03/05/27 20:23 ID:lG297SqB]
なんか、「同じ環境で違う音源比較」と「違う環境で同じ音源比較」が水かけあって
堂堂巡りしてる感じね。

215 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [03/05/27 20:26 ID:IdEKg17d]
>>213
何だ、音質のみに話をしていたのか。
それならあなたの言うとおりだね…。

216 名前:1 [03/05/27 20:27 ID:XkxxqTYR]
なんかレベルが高すぎる。すまん。
プレステ2をもってる人間で機械に疎い人はほとんどテレビのスピーカで
鳴らしてる。でもミニコン所持している人はほとんど。なのにミニコン予備入力を
活用しないからもったいない。PCも然り。

217 名前:1 [03/05/27 20:30 ID:XkxxqTYR]
オーディオ人口の8割以上が、ハイコンポ、ミニコンポで満足、妥協できる
レベルなのは事実。

218 名前:1 [03/05/27 20:32 ID:XkxxqTYR]
ちなみにMP3は使ってません。WAV形式で聞いてます。
さすがのわたしも、MP3は酷いと思います。
ヲーヲタって脳みそのバランス悪くねーか?

219 名前:1 [03/05/27 20:34 ID:XkxxqTYR]
機械好きの人間って、俺の知ってる限りでは、元いじめられ子だったよ。
もちろん、優秀なエンジニアはその限りでない

220 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [03/05/27 20:40 ID:wwaGPAKJ]
>>218
MP3よりWAVの方が音がいいのは当然だしMP3の音がひどいのもわかる。
だけどMP3にだって適した再生環境はあるんだよ。それを言っているだけで、
MP3の音がいいなんて誰も一言も言ってない。




221 名前:不明なデバイスさん [03/05/27 20:45 ID:khEeg2RU]
>>217
その程度で満足してるヤシらは音質に殆ど拘って無い。
むしろ音質よりも機能重視だろ。
そんなレベルのヤシらに音質を語る資格なぞ無い。

>>218
てことは>>213のレスにも異論が有るのか?



222 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [03/05/27 20:55 ID:IdEKg17d]
これだよ…この自分のほうが優れてる見たいな言い草。
言うこと言うことけんか腰。

むしろ、そこまで拘らねーと音を楽しむことが出来ないなんて哀れみを感じるよ。

223 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [03/05/27 20:57 ID:PJNN2DJa]
>>222
彼は放置するのがもっとも適切な処置かと。

224 名前:不明なデバイスさん [03/05/27 21:02 ID:XkxxqTYR]
ヲーヲタから、コンポを没シュート

225 名前:不明なデバイスさん [03/05/27 21:03 ID:khEeg2RU]
>>222
つか、ここは音に拘るヤシらのためのスレだろ
てことはなんで君みたいな音質なんかどうでもいいヤシらは他スレへ逝けばいいだけ

226 名前:225 [03/05/27 21:04 ID:khEeg2RU]
日本語が変になってしまった

>てことはなんで君みたいな音質なんかどうでもいいヤシらは他スレへ逝けばいいだけ

てことは君みたいな音質なんかどうでもいいヤシらは他スレへ逝けばいいだけ



227 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [03/05/27 21:07 ID:lG297SqB]
最近はDVDPにMP3対応の物が多いから、PC繋いでなくてもオーディオなりAVシステムで
MP3聞ける環境ってのは増えてきとるね。PCにはヤマハの2マソくらいのPC用スピーカしか繋いで
無いから、流石に大き目のスピーカ(っても定価でペア25マソ位だから高級というより中級)
で聞く方が音楽としては相当マシな楽しみ方はできるかな。

228 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [03/05/27 21:18 ID:PJNN2DJa]
ま、元ソースが何であろうと、オーディオ環境のアップグレードは音質の向上をもたらすからな。
何を聴こうと問題はあるまいよ。

>>227
確かに最近はmp3対応のDVDPが多いな。

229 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [03/05/27 21:21 ID:wwaGPAKJ]
>>221
>>225
こだわる奴こそ別のスレ行けよ。ここはそういうスレじゃねえよ。
ログ全部読み直して出直せや。

230 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [03/05/27 21:51 ID:oQaE9hO4]
みんな自分の意見を通したいが為に、議題を湾曲しているな。




231 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [03/05/27 21:54 ID:lG297SqB]
単に梶田君がいつもの調子で掻き回していっただけっつー話も。

232 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [03/05/28 16:33 ID:EGo8nYwp]
梶田は21型の安物TVで満足してるのに音質なんて分かるのか

233 名前:山崎渉 mailto:(^^) [03/05/28 16:41 ID:m64fGEbt]
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉

234 名前:不明なデバイスさん [03/05/28 17:30 ID:uVFCEziI]
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―


235 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [03/05/28 19:30 ID:FtxDV2HI]
当方、海外在住なんだが、コンポを日本から船便で
送ってる漏れはアホですか?
コンポは、Pioneerの50+1のチェンジャーの香具師。
8年くらい前の物なんだが・・・。型番は手元にないんで
分からん。で、ここで質問なんだが、同じコンポを
使ってる香具師がいたらどんな感じで接続してるか
教えて欲しいんだが。。。教えて君ですまん。


236 名前:a137202.usr.starcat.ne.jp mailto:(^^) [03/05/29 10:46 ID:rHepmqcA]
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉

237 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [03/05/29 22:19 ID:JfvYt+7y]
俺は趣味でジョギングをする人で、
その時に携プレを持ってってMP3を聞きながら走ってるんだが、
これがなかなか楽しい。MP3はこういう使い方がベストだと思う。
まあスレ違いだが。

238 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [03/05/30 03:15 ID:ZEfVZruo]
走りながら聞くのは危険が危ないですよ

239 名前:a136209.usr.starcat.ne.jp mailto:(^^) [03/05/30 03:57 ID:OEIuNPk9]

日本語変

240 名前:不明なデバイスさん [03/05/30 08:25 ID:ce5Fnho9]
>>235
hobby.2ch.net/pav/



241 名前:不明なデバイスさん [03/05/30 09:09 ID:3gLlBt2q]
「日本語が間違ってますよ」となぜ言えん!

242 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [03/05/30 17:35 ID:5nB4kIKt]
梶田がヴァカだから。

243 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [03/05/30 19:28 ID:02Sf4mK2]
つまんねぇーんだよ、もまえのはなしは。

244 名前:不明なデバイスさん [03/06/01 03:56 ID:CgigkuNB]
 

245 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [03/06/01 03:58 ID:Ulsz81q2]
>>239

246 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [03/06/01 04:16 ID:ctUmmX3y]
khEeg2RU アンタ墓穴掘りまくりだな。
ミニコンポやハイコンポ程度で満足してるヤツに音質が語れるかと言ってるが…。
スレタイミロと。
ホントに音質求めるヤツがこんなとこに来るなと。

247 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [03/06/01 04:27 ID:iUGyeuWR]
梶田くん=全自動墓穴掘り機

248 名前:不明なデバイスさん [03/06/01 07:21 ID:eERY1Ksj]
>>246

初心者用に単品アンプとSPとサウンドカードもちゃんと提示してるしいいんじゃない。
今からミニコン買っちゃうよりは。


249 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [03/06/01 14:55 ID:MmIjzcMD]
まああれだ、パソコンをハイエンドクラスのシステムに接続すると
音が良くなるというのは当然だし、それは良く分かる話なんだが、
例えて言えば100万クラスのアンプとスピーカに39,800円クラスの
CDプレイヤーを接続するのと同じことだと思う訳だ。
俺と松嶋奈々子がケコーンするようなもので、ちょっと組み合わせとしては滑稽で分不相応。
パソコンをソースにするという前提なら、安物の「PC用スピーカ」ではさすがに役不足だが、
1万~3万程度のパワードやミニコンポ/ハイコンポクラスなら釣り合いが取れて
相応に楽しめるレベルだと思う。
上を見てもせいぜい単品10万程度を組み合わせたシステムが限度で、
このクラスでもB&WのCDMシリーズの様にソースを忠実に再現しようとするタイプは
相性が悪く、例えば>>181が書いているように
ソースをある程度味付けしてマターリと慣らす傾向のある
タンノイのようなブランドの方が合う。

250 名前:不明なデバイスさん [03/06/01 17:51 ID:xv9d64cl]
ソニーの505ESDとダイアトーン600Zだけど、まあまあ
いい感じで鳴る。サウンドカードはクロシコのCMIの安いやつ。
出力は光の44k。グレードアップするとしたらアンプか?
デノンの25000円ぐらいのやつってどうだろう。
505ESD悪くないけど、さすがにDACが古い。



251 名前:不明なデバイスさん [03/06/02 10:32 ID:b5yg8Rrw]
>>250
いや、グレードアップするならスピーカーだ


252 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [03/06/02 10:42 ID:G68Nr7JF]
15年近く前のモノだからアンプとしてはともかくDAC部は厳しそうやね。
ttp://poke-s.hp.infoseek.co.jp/html/audio_esd.html

253 名前: ◆ABCTJ7TNT. [03/06/02 22:12 ID:lAT+rrpy]
PC用スピーカー選ぶポイントは重いか否かって思ってる漏れは馬鹿ですか?
電気屋さんでスピーカーを持ち上げてる香具師がいたらそれは漏れです。

254 名前:不明なデバイスさん [03/06/03 15:11 ID:OMdWtsvP]
重さだけみても駄目だ
スイカ選ぶときみたいにちゃんと叩いてみろよ

255 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [03/06/03 16:07 ID:BbZd7vNT]
いや、ちょっと舐めてみれ

256 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [03/06/04 20:45 ID:FAk2oJOa]
スピーカと頭を、正三角形の各頂点に置いて試聴した後で、
ちょっと斜に構えて、可能なら寝転がって聴いてみる事も重要だ。
BoseのMediaMateとか、結構指向性が狭くて、
リスニング・ポイントを外れるとしょぼい音になってしまう、等々


257 名前:不明なデバイスさん [03/06/06 19:00 ID:twMe4Jt4]
PCとAVアンプつないでる人いませんか?
サウンドカードと光でつないでやろうと思うんですが
皆さんどの程度のアンプ使っているのかちょっと知りたいです。
一応、候補はヤマハのAX-540か640
パイオニアのVSX-D912-NかVSX-D812-S
ここらへんを考えてます。

258 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [03/06/06 21:50 ID:6XFdg78k]
>>257
低価格帯のAVアンプならデノンかマランツだな。
音の厚みと立ち上がりの良さならデノンで、
レンジの広さと透明感ならマランツ。
用途によるが、SR4300(マランツ)のCS2はマジいいよ。

259 名前:不明なデバイスさん [03/06/07 15:22 ID:FM28hs0P]
>>257
www2.onkyo.co.jp/product/products.nsf/view/9BB7BEDBB52A53B349256D0800313245?OpenDocument

260 名前:不明なデバイスさん [03/06/07 16:18 ID:5spMuG77]
まあどんな安物のAVアンプを使ったとしても
3980円程度のPC用スピーカに比べれば格段に良くなると思う。



261 名前:不明なデバイスさん [03/06/07 17:06 ID:jHJIyimJ]
永いこと眠っていたケンウッドのAVアンプKAV-7000(当時11万
くらい)と義兄のとこからもらってきたボロパイオニアスピーカ
ーをつなげた。いや~1万ほどだったDIATONEとでは比べようも
ありません。しかしスピーカーがかなりくたびれているので交換
したくなりました。

262 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [03/06/07 17:10 ID:e2kdSutJ]
今オンボードからコンポに繋げてるんだけど
プチプチノイズが入りまくり。

サウンドカード買おうとおもってるんですが
ノイズ無くなりますかね?

263 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [03/06/07 17:39 ID:mhXgQ5RO]
>>258
デノンのアンプは前にサラウンド組んだ時に
色々検討したんである程度分かるんですが
マランツは全然見てませんでした。
なんかピュアアンプってイメージがあります。

>>259
オンキヨーのSAシリーズも何台か試聴したんですが
なんか合いませんでした。

安物で済ませるかちょっといいやつ買うか悩みますね。

264 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [03/06/08 00:20 ID:0vVuVke9]
>>249
松嶋奈々子が39,800円クラスで、君が100万クラスと言うのではあるまいな?

>>262
とりあえず、そのような質問をしている君が
サウンドカードを買うであろう事は間違い無いだろう。
既に買う事を決めているのに質問するのは無意味だぞ。
後押しが欲しいのはわかるけどね。
一万もあればそれなりのサウンドカードは買えるから
まずは試してみることだと思う。


265 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [03/06/08 00:58 ID:FXSDKaLR]
>>264

終わった話を蒸し返すのかと思えばまったく実りのないレス。
煽りにも半端で意味が無い。

266 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [03/06/08 03:13 ID:IBVJjirG]
>>264
買うことは決めてます。
自分の耳で確かめるのが一番ですね。

267 名前:264 mailto:sage [03/06/08 13:04 ID:/1fVhcYT]
>>265
ちょっとした軽口のつもりだったが
煽りに見えてしまったのなら正直ゴメン(ノД`)
そんなに殺伐としないでくれ。

268 名前:不明なデバイスさん [03/06/12 18:29 ID:qhZO1mer]


269 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [03/06/14 22:51 ID:+vwjVpaK]
今更ですが自作自演ハケーン
>>56-58

270 名前:不明なデバイスさん [03/07/01 06:20 ID:EsoPcHHK]
MP3が糞だとか言ってる香具師は、MXやってない人間だろ・・・
MP3もピンからキリまで。エンコーダとbpsで全然違う。
糞ソフトでエンコした128kbpsと、良ソフトでエンコした320kbpsで聞き比べてみそ。
個人差あるだろうが、いいやつは結構聞けると思う。



271 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [03/07/01 07:34 ID:gVuPo5Wp]
エラー音ですら高音質。

272 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [03/07/01 11:48 ID:7VAZQqna]
>>270 CDの方が高音質ですが、自慢する程高音質でもなんでもありません

273 名前:不明なデバイスさん [03/07/01 15:18 ID:AIFkhC1I]
>>270は自信満々のワレザー

274 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [03/07/01 15:54 ID:1iK/bZDL]
しかしここは独り言の多いスレだな。
何で誰も他の人にレスせんの?

275 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [03/07/01 21:30 ID:/hVTIPBI]
>>1
大抵の人はコンポ持ってるんだろうから、
わざわざPCスピーカを買わずにコンポ接続すればいいって話だよね?

276 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [03/07/04 18:22 ID:y/X3/Sb2]
どうやってつなげるの?

277 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [03/07/06 10:07 ID:B9wuq3sy]
普通にケーブル買ってきて繋ぐだけだが?

278 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [03/07/08 21:40 ID:fDSqpda0]
やっぱりPC用スピーカーでは限界があるのですか?

279 名前:不明なデバイスさん [03/07/11 21:47 ID:BU6s514E]


280 名前:不明なデバイスさん [03/07/11 23:17 ID:dSjUMihq]
>>278
PC用って言葉に詐欺を感じる。



281 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [03/07/12 00:32 ID:ofoSvtEV]
PCはフルレンジを使ってサブシステムにするのが吉

282 名前:不明なデバイスさん [03/07/12 11:52 ID:RdXBS7ot]
フルレンジを使ってサブシステムにするって何

283 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [03/07/12 12:08 ID:Rj19oyIE]
>>282
本格的なオーディオは別にしておいて、聴きこみたいときはそっちを使う
PCの方は軽く聴く時と割り切っていればいい
ノイズ対策とか考え出すとめんどくさい
もちろんこだわりがない人は共通の方が場所も取らなくていい

284 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [03/07/12 16:20 ID:V7mHkidN]
>>282
小型フルレンジスピーカーを接続して
サブオーディオシステムと割り切って使うという意味ね

285 名前:不明なデバイスさん [03/07/12 20:28 ID:LE4huajm]
コンポと接続する場合、スピーカーの配置に悩みませんか?


286 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [03/07/12 22:35 ID:NpYT74Rz]
>>285
パソコンデスクを壁際にくっつけてる人は悩むだろうな。
俺は部屋の真ん中でコタツの上にモニターがあるから丁度いいけど。

287 名前:不明なデバイスさん [03/07/14 19:14 ID:y8Spog/f]
どうやってつなげるの?

288 名前:とはいえなぁ・・・ [03/07/14 21:25 ID:1yzzO/O9]
わたすはPCをOnkyoのDHT-L1に光接続して使ってます。
プロロジックII環境でPC使うのも、間抜けといえば間抜けですが・・・・
何か変わっててイイ!

289 名前:山崎 渉 mailto:(^^) [03/07/15 11:17 ID:XRKj+owE]

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

290 名前:不明なデバイスさん [03/07/15 12:46 ID:fY5kR0QD]
1999年製のパソコンでもつなげられるの?



291 名前:Socket774 mailto:sage [03/07/15 18:07 ID:vKOC3cmm]
>>290



292 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [03/07/16 01:17 ID:dkAv1ocZ]
パソコン買い替えて(デスク)、一緒にコンポも買うことにしています。
ケンウッドのSK-7 PROとパイオニアのX-RS77PROとどちらにしようか考えています。
価格の分だけケンウッドの方がよいのでしょうか。

293 名前:ぼるじょあ ◆yBEncckFOU mailto:(^^) [03/08/02 05:44 ID:CoTwZv+U]
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ

294 名前:不明なデバイスさん mailto:hage [03/08/10 09:06 ID:3ApVUZAf]
過疎

295 名前:_ mailto:sage [03/08/10 09:07 ID:OluMQUgL]
homepage.mac.com/hiroyuki45/

296 名前:不明なデバイスさん [03/08/10 12:00 ID:e/oX/Ema]
いやー、おもしろいスレだね。
CDが初めて世に出始めの時も
CDの音はアナログに比べて糞とさんざんたたかれてたもんな。

297 名前:不明なデバイスさん [03/08/10 12:47 ID:c14pqGiO]
>>296
CD.vs.アナログの話は、このスレとどう関係あるの?

298 名前:不明なデバイスさん [03/08/11 21:41 ID:wnJz/JqP]
すいません、AVアンプに光接続してる人に質問なんですけど
この場合ドルビーデジタルとかのデコードはどっちでやるんですか?

DVDだけはいい音で聞きたいんでAVアンプ買おうか迷ってるんだけど
接続の仕方がわからんです。


299 名前:p7204-ip03sapodoori.hokkaido.ocn.ne.jp [03/08/11 21:54 ID:JoH46bwD]
>>298
光デジタルケーブル。あと、ドルビーデジタル出力
対応サウンドカードも必要。

300 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [03/08/11 22:14 ID:wnJz/JqP]
>>299
そうですか、やっぱりサウンドカードいるんですね。
USB2.0対応サウンドBOXみたいの待ちます。



301 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [03/08/12 01:33 ID:R5n1wZIg]
まあおれは部屋が狭いので、PCをやる空間とAVの空間が分離できないから、
PCのサウンド出力にオーディオのコンポーネントをつなげているんだけどな。
CDプレイヤにDAC機能があるし・・・。

あと、ハイコンポってバカにされやすい位置にはいると思うけど、たとえばINTEC
275とか、パイオニアのX-NT99MDなんかだと、単品の39800円クラスを集めたの
とそう遜色のないクオリティをもっていると思うよ。コンパクトで、リモコンの関係上
便利だしね。



302 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [03/08/14 10:34 ID:9gWijuaI]
そういや320KbpsのMP3と、非圧縮WAVを口うるさいオーディオマニアに聞き比べさせたところ、
誰も違いがわからなかったなんて話があったな。

303 名前:山崎 渉 mailto:(^^) [03/08/15 23:20 ID:m/0ysiTR]
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン

304 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [03/08/28 19:50 ID:uI0TZTTY]
口うるさいだけで良い耳は持っていなかったようです。

305 名前:不明なデバイスさん [03/09/02 01:27 ID:BcCGYhNx]
YAMAHA AX-620 にノートPCと光接続でボーズ鳴らしてます。
結構イイ。 

306 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [03/09/02 02:37 ID:D7XKghHd]
>>302
それはいくらなんでも…
ソースと再生機材にもよるけどな。mp3はどこまで行ってもああいう音だが。

307 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [03/09/02 03:17 ID:Yqj9Y+QY]
アンプ:3kで落札したハイコンポのアンプ
スピーカ:FE-87自作
PC用は夜間使用が多いのでサブとしてこれで使ってる。

音量上げられるときはRME出力→CDPのDACでメインのシステムにつないでるけど。


308 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [03/09/02 03:19 ID:ITsc2daG]
殆どのPC用スピーカー<ミニコン<一部のPC用スピーカー

一部のPC用スピーカー
MediaMatell
MM-2
SA-5PC

普通のアクティブスピーカーも含めればアンプ内蔵でもまともな音鳴るのかなりある。
BOSEも上記のものはニアフィールド用に設計されてるからいいよ。
フラットじゃないからモニターには使えないけど。

309 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [03/09/02 08:02 ID:JkdTMVAS]
>>308
ミニコンポを一纏めにして、そこに収めるのは無理があるんじゃないかと。
シャープのAuviとかONKYOのintecとかイロイロねぇ・・・


310 名前:不明なデバイスさん [03/09/02 12:11 ID:nZzaUV+K]
>>308
スレ違いだけどMM-2よりもMM-1の方が若干ながら高音質。
特に音量を上げるとその差がハッキリ出てくる。



311 名前:  mailto:sage [03/09/02 14:52 ID:Ll5aZSXk]
VictorのCompact Compo MX-F7っていうのを友達にもらって使ってます。
スピーカにはMezzoってかいてあるんだけど。
PCにはSE-80PCIをさして、赤白ケーブルでつないでます。
(アンプにデジタル入力がないし)

やっぱり( ´,_ゝ`)プゲラ ?

家にもって帰ればテレビとやビデオ、CDプレイヤーなんかをつなげて
いいんだろうけど、でかいからもって帰るの面倒だし、邪魔にもなるから
大学で使っています。

312 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [03/09/02 15:21 ID:lqN/u3i7]
PCの光出力をオーディオに流すDACで、なにかお薦めある?
カノプーのDA-linkぐらいしか見当たらない。

今はMDプレーヤーをDAC代わりに使っているけど、どうも不便で。

313 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [03/09/02 16:59 ID:Gv8S4IPN]
>>309
それってミニコンじゃないだろ…

>>310
MM-2ってサイコロ+ウーハーのだよ
恐らくMM-1高い金で買ったから現行MediaMateIIよりいい
と思いたいんだろうけど好みの問題の違いくらいでしかない


MDラジオが不要ならアンプ+スピーカー(或いはアクティブスピーカー)もお勧め
同じ予算ならこっちのが良い音出せる

314 名前:不明なデバイスさん [03/09/02 17:22 ID:nZzaUV+K]
>>313
名称間違えました。スマソ。
実は弟がMM-1使ってて自分はMediaMateII使ってるんですが、
ボリューム上げた時の音の広がり感が若干ながらMM-1の方がよく聞こえました。
ですがMediaMateIIもPCで使う分にはよいスピーカーだと思います。
音質の話になると個人差があるんで、結局は好みの問題ですね。
>>310は私の主観でした、ということでFAです。

315 名前:不明なデバイスさん [03/09/02 19:35 ID:78A0VlO5]
>>312

ベリンガーのSRC2496が格安で評判がいいみたいだけど…。
(www.behringer.com/02_products/prodindex.cfm?id=SRC2496&lang=jap)

 #PC用の出力でここまで必要かどうか問われれば少し疑問かもしれん。
 #DVDのデジタルとかも出すならAVアンプを買った方がいいな。

詳しくはここで聞いてください。
(hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1061643272/)

漏れはDAC替わりにM-1000を使ってます。

316 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [03/09/05 05:40 ID:1UGo+42F]
SRC2496の音も価格相応だけどね

317 名前:不明なデバイスさん mailto:  [03/09/22 16:39 ID:evLkeUcT]
 

318 名前:Socket774 mailto:sage [03/09/22 16:46 ID:rpkNSXVg]
・・・メンドクセー!モニター内臓でいいや!!

319 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [03/09/22 23:22 ID:/njy08+K]
ダイソー100円スピーカー(・∀・)イイ!!

320 名前:1 [03/09/23 01:34 ID:iU36jL8S]
原点を振り返ります。一般人が、TVゲームやパソコンを使用する時、大体、TVのスピーカーや
PC付属のチープなスピーカーで聞いている人は多い。
で例えばPC使っていく内に、音質に不満が出てきてレベルアップを検討する際に、一般人はPCショップ逝って
野暮なPC向けと称したスピーカーを買ってしまう。
それでいてミニコンポなりハイコンポを所持している人がほとんどだ。
ステレオピンジャックケーブルでPCなりゲーム機とコンポを融合出来る事をもっと知ってもらいたい。
もしモニタ横に設置する為のスピーカーが欲しくてもPC向けと称したスピーカーは
買うべきではない。アイワの安いコンポのほうがはるかにマシである



321 名前:1 [03/09/23 01:36 ID:iU36jL8S]
ゲームやPCの音をコンポでも鳴らせるという事を一般人に知ってもらいたい。
ケーブル代だけで、ものすごい効果が得られる。これほど素晴らしいチューンは
無いと思う。

322 名前:不明なデバイスさん [03/09/23 13:49 ID:KcniyuhN]
藻前ら こんなとこでぐだぐだ言ってないでとっととこれでも買っとけ!

cs.m-infotec.co.jp/altec/

これに比べたら他のPCスピーカなんかはっきり言ってゴミ

323 名前:不明なデバイスさん [03/09/23 13:54 ID:KcniyuhN]

だが、これ、はっきり言ってヘタなオモチャハイコンポの音なんかより(・∀・)イイ!!

324 名前:不明なデバイスさん mailto:age [03/09/23 16:09 ID:gbssGAyT]
良いアンプと良いスピーカーとウーハーに勝るものはありません、コンポは糞です。

325 名前:不明なデバイスさん [03/09/23 16:22 ID:xerJNz3+]
一般人はサウンドカードやオーディオカードにMM-1やらMA-20Dで十分です。

326 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [03/09/23 17:30 ID:LHlZqQxD]
ここから6万円以上の話するやつは無視な。


327 名前:不明なデバイスさん [03/09/23 17:58 ID:t1IFsaug]
はっきり言うけど、50マソ以上金かける気がない香具師が音に拘るなんて滑稽だね(w

328 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [03/09/23 18:37 ID:Bx0G/6Tc]
>>322
剣道の面みたいじゃな

329 名前:気付き@幸せ掴む [03/09/23 18:41 ID:i76PfgRE]
スピーカーはタンノイか。
自分の人格を高めて「徳」を積まないで、富である金品のみを積もうなどと考えてはなりません。
肝心な徳を失っていては砂上の楼閣となった現象の富は、私たちの生活に豊かさと安心と幸福を
保証するように見えながら、実は様々な心労をもたらすものです。例えば、それは権力を保証する
ように見えながら何時しか嫉妬や羨望と勢力争いとを生じることになります。それは幸福を保証
するように見えながら不幸を招来し、永遠を約束しながら僅かな間にして消え去るのであります。
大きな器を得るだけの相応な「徳」のない者が必要以上な「富」を獲得するとき、富は彼を富まし
めるよりも彼を破壊する方向に働くことになるものです。
この件に関する出典の説明があるHP↓に注目。参考にしよう。
ttp://www.d7.dion.ne.jp/~tohmatsu/

330 名前:Socket774 mailto:sage [03/09/23 19:14 ID:IQ95CoL8]
>>332

聴いてみたいがデザインが気に食わない…



331 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [03/09/23 19:26 ID:bMVN2QbA]
>322
ALTECはA-7以外認めたくない気分。

332 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [03/09/23 20:22 ID:LHlZqQxD]
めんめん めーーーん!

333 名前:不明なデバイスさん [03/09/26 11:17 ID:v4R0OXIf]
スピーカーの事はよくわからないけど、
液晶ディスプレイについてるスピーカーで十分に音出てると思うんだけど。
PCでMP3とかもよく聴いたりするけど、何も不満はないよ。
それにコンポにパソコンをどうやって接続するんだよw

334 名前:不明なデバイスさん [03/09/26 11:21 ID:1G/zzhLs]
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )

335 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [03/09/26 18:03 ID:o9/le/3s]
>327 40歳以上のお年寄りは立ち入り禁止ですが、何か?



336 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [03/09/27 21:04 ID:QwHa9Jz3]
>>333
おめえはそれでいい。

確かにコンポに入力するという発想にならない人間が多い事に疑問を感じるよな。

337 名前:不明なデバイスさん [03/09/28 01:56 ID:LcTy2cGO]
デジタル出力のできるサウンドカードから
5万程度のAVアンプ、1個1万くらいのスピーカーで5.1ch。
これで十分にいい音出せる。
既製品のPC使ってる香具師はUSBのサウンドボード(?)でデジタル出力でOK。

超初心者はPCの音声出力からコンポの音声入力で。

338 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [03/09/28 08:37 ID:QeoWB7l9]
家電店のホームシアター体験できるところでいろいろな人が試して、
大体みんな「すげー」って感動するけど、100人体験したとして
買う人は2、3人だよね。

そもそも何十万円もするオーディオシステム買って聞く価値がある音楽って
クラシックとかジャズとかどちらかというとマイナーな音楽だし、その中でも
本当に揃える人は極一部の人でしょ?

ピュアAU板の人は自分たちのレベルで話したいのならここに来るべきじゃないと思う。



そういう私は70年代以降のロックをオンボードサウンド上で6000円で買ったローランドの
スピーカーで聞いてる。
スピーカー側に光入力がついてるからそのうち光出力つきのサウンドボードでも買おう
と思ってるんだけど、そうしたら前面のジャックって使えなくなるのかな?

AV観るときに重宝してたんだけど(´Д`)



339 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [03/09/28 09:43 ID:LcTy2cGO]
ピュアの人はマニア過ぎるよね。単品10万以下のアンプは糞とか言ってるし。
ピュアに近づけるなら、USBサウンドボードからデジタル出力して、
高級DAC→プリアンプ→メインアンプ→高級スピーカーって感じなのかな??よくわからんけど。

でも、友達の家とか行った時、モノラルのテレビ使ってて、
ビデオとかゲームを赤白のケーブルの赤を垂らして使ってたりして、
コンポとかの入力が無駄に余ってると
「そこにビデオやゲーム繋げれば、迫力が増すのに・・・」っていつも思う。

340 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [03/09/28 12:04 ID:NYGj3jjk]
>>338
>そもそも何十万円もするオーディオシステム買って聞く価値がある音楽って
>クラシックとかジャズとかどちらかというとマイナーな音楽だし

んなこた~ない。
ま、価値観は人それぞれ違うだろうけどね。

試聴可能な店に70年代以降のロックCDを持ち込んで
1度聞いてみることをお薦めします。



341 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [03/09/30 03:39 ID:dBFIcX41]
>>339
プリアンプの後にセパレータ通して
ウーファー/ミッドレンジ/ツィータ駆動アンプで(ry

漏れはここまでのレベルまでしか知らん(というか手が出せん)
世の中にはLRの2chで12個アンプが必要なスピーカーがあるらしい(値段も数千万円とか…)

342 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [03/10/01 21:04 ID:3gYvYnGB]
初めて自作した時に980円のスピーカ買って(´・ω・`) ショボーン
PC用スピーカ買おうと思ったけどスペースも金も無かったので
CD聴き専用機と化していたSONYのJMD-7に繋いだら(゚д゚)ウマーでした。
ST6Eオンボード>SE-U77>NF7-Sオンボード(MCP-T)>AV710(Envy24HT-S)
とあんまり大層なサウントカードは使っていませんがそれなりに満足です。
折角のデジタル入力がMD捕るのにしか使えないぽいのが不満ですが。
このスレ的にはどうなんだろうねぇ・・・

343 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [03/10/02 08:07 ID:szjJM6fo]
光入力のセレクターって無いのかな?
PCも光で繋ぎたいけど、アンプに光入力がDVDとTVしかないんだよね・・・

344 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [03/10/04 04:08 ID:TpmsOnPW]
自宅にコンクリでホーンを作りつけて、屋根の上にドライバーユニットが
突き出した12m超のホーンロードを持つシステムなんてのを見せられて、
やぱピュアで気合いの入った人は違うと思った瞬間ですた。

最近>341がいう様なマルチチャンネルスピーカシステムは流行らないし
チャンネルデバイダー(クロス・オーバー)もピュアオーディオ用は製品が
減ってきてるから、いい品質の物を探すのが大変だね。

345 名前:不明なデバイスさん [03/10/06 20:42 ID:M71VhylN]
age

346 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [03/10/07 01:26 ID:nNK2h8Aw]
正直、ピュアオーディオの人って怖い・・・

347 名前:不明なデバイスさん [03/10/07 01:42 ID:fHKghNwI]
いい音の基準ってのはな
音楽を聴いてる本人がいい音だと思えば
それがいい音なのさ
いくら高いシステムを組んでも
そこから響いてくる音がよく聞こえるとは限らないんだぜ
俺は音質うんぬんより、その場の雰囲気のほうが大切だと思ふ

348 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [03/10/07 01:56 ID:9rVs4fmi]
ネットとかでオーディオ関係に結構金かけてるやつに限って部屋が汚いんだよな
部屋こそが最も重要な音響機器の一部だというのに、床にいろいろ散らばってたり。

それで偉そうに語ってるから、、、


349 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [03/10/07 02:06 ID:qEUr94W1]
>>343
オーディオテクニカが出しているよ。

PCの光入力をコンポに入れる程度なら、1万以下のDACで充分だと思うが
canopusのDA-linkぐらいしか手ごろなのがないのね…
CD-RかMDレコーダでラインモニターが付いている奴買ったほうがいいのかも。

350 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [03/10/07 02:30 ID:1zRDX/cz]
LabtecのLCS-2420という巨大ウーハー付スピーカーをオークションで
1000円で(σ・∀・)σゲッツ!!しますた。
音質はグレイトです。



351 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [03/10/07 02:56 ID:wYbN7Scz]
PC用のチープなスピーカーの音は全然気にならないが
小さいバスレフスピーカーの不自然な音はすごく気になる。

352 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [03/10/07 08:29 ID:13cigXmJ]
>>349
どうもです、
www.audio-technica.co.jp/products/converter/at-dsl14.html
これにするか悩んだけど、入力切替が自動というのが微妙で結局
www.ecat.sony.co.jp/avacc/avacc/acc/index.cfm?PD=1715
こっち買いました。

353 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [03/10/07 15:16 ID:yFtIhxkB]
このスレ的には、IiyamaのノートPCとKenwoodのミニコンポが
セットになっているAvenueっていう選択肢はありですか?

354 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [03/10/07 16:29 ID:H//iw2za]
>>348
色々モノを散乱させることによって
音を乱反射させて定在波の発生を抑えるのですよ。


355 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [03/10/07 20:11 ID:nNK2h8Aw]
>>353
価格的にお得なら全然アリじゃない?
既にオーディオ機器持ってるとかでなければ

356 名前:不明なデバイスさん [03/10/10 20:29 ID:UcnkCRXw]
こういうのがあるが…音声RCA増設。
ttp://green.sakura.ne.jp/~cba/sub04/jisaku08.htm


357 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [03/10/11 00:16 ID:+z/L5Hck]
PCゲームの為にホームシアタースピーカーシステムをPCに導入しようとしている漏れはアフォでつか?
つか、PCにそういうのはまるんでつか?(´・ω・`)
冷静に考えるとこんなのに2,3マソ払えるわけないけどな

358 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [03/10/12 00:50 ID:TUG2n/KU]
>>348
そうなんだよ。金かけてPCスピーカ等で部屋を狭くしてるよな。

>>357
必要なものをそろえるのは問題ないと思う。

359 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [03/10/12 16:44 ID:qLAV1a2M]
>>357
買うな。そのお金をもっと違うところに回せ。

360 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [03/10/16 01:50 ID:3+uke410]
>>357
オーディオ機器持ってないならいんじゃね?
映画見るのにも使えるし



361 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [03/10/16 02:16 ID:V4MV5sDZ]
>357
若松の2Fで売ってたマランツのスピーカのコトか?



362 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [03/10/16 21:17 ID:/g6w2cWL]
マランツはツマラン

363 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [03/11/06 01:01 ID:Aht7rOtm]
俺は500円で買ったROXYに繋いでる
電気は食うが音(・∀・)イイ!!

364 名前:不明なデバイスさん [03/11/18 23:03 ID:WBZ/bZwl]
誰も見てないかな、ここ。気が遠くなるほどの初心者です。
いまスピーカーそのものしか持ってなくて、これにパソコンから音を出させたいです。
アンプを買えばいいのは分かったけど、どれを買えばいいかな。
手始めにこれ、みたいのがあれがご教授くだせえ。むしろ安物がいいです。

365 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [03/11/18 23:26 ID:48hu7xI9]
>>364
「AV機器」板で聞いた方が良いよ。
hobby.2ch.net/av/
超超くだらねぇ質問はここだけに書け!~其の17
hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1067947500/l50
★誰かが物凄いスピードで質問に答えるスレ【14】★
hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1062926805/l50
★パソコンで高音質を目指すスレ★
hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1037064461/l50
コンポをPCのスピーカ代わりにしてる奴いる?
hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1063385818/l50

366 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [03/11/20 08:15 ID:zaSfCie3]
>>364
CPなら小型ハイコンポのアンプをヤフオクで。
3k~5kで落札できる。

367 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [03/11/20 13:19 ID:4OGwFoll]
アンプは新規ならAVアンプでも
hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1068299035/l50
hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1062260309/l50

なんかサウンドカード直結でもいい気がする


368 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [03/11/20 13:39 ID:r7KGLq7c]
>365
丁寧な誘導ありがとうございます。一度そちらにも目を通してみます。
>366
それはつまりコンポに内蔵されているアンプということですか? 探してみます。
ただ接続方法もわからないバカなんで、大型量販店に行ったら2万円とか買わされそうになって、
そのまま帰ってきた経験さえあります。アンプ→スピーカー→パソコンですよね。
そのスピーカーからパソコン接続するコードってのはどのタイプなんでしょうか。
あとやっぱこのスレ的には
ttp://www.roland.co.jp/products/dtm/MA-10A.html
こんなのもNGなんでしょうか。難しいですね。

369 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [03/11/20 16:46 ID:13L4ESXF]
接続の流れ
パソコンの出力(ヘッドホン・ライン等)→アンプの入力(L・R)→左右のスピーカー

接続         .┌───┐
┌────┐┌─┤     ├─スピーカー(左)
│.パソコン ├┤  │アンプ │
└────┘└─┤    .├─スピーカー(右)
..           └───┘
          ↑
         Y字型の分岐コード

370 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [03/11/21 00:39 ID:/Qs931r4]
えと使用スピーカーMA-10Aという事でしょうか?パソコン用スピーカですよ
スピーカーにアンプが入ってる機種(ツマミや電源コードがあるヤツ)は
PCのステレオミニプラグを使用する訳ですが

付属品で必要なのは
ステレオ・ミニ<->RCAピン変換ケーブル、RCAピン・スピーカー・ケーブル、電源コード
説明書の配線の仕方を確認して下さい

分からなければスピーカー両方方持って電器店に行くとか。



371 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [03/11/21 10:07 ID:swwrhIjW]
>369
すごい分かりやすいです。ありがとうございます。
>370
あ、いや、持っているのは『PIONEER MODEL CS-X1』と書いてあります。かなり古そうです。
MA10-Aはコンポスピーカーと比べてどれほどの音質なのかな、と思いまして(勧められたんです店で)。

パソコンに『デジタルオーディオ 24-bit S/PDIF出力対応』と書いてありますが、この使い方もいまいち……。
自作した割にはこういうことに疎くて情けないです。手当たり次第、電気店に行ってみます。

372 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [03/11/21 14:51 ID:/Qs931r4]
パイオニアのミニコンスピーカーなら本体の型番等で使用者が見つかるかも
hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1061978599/l50

MA10Aの使用者がいそうなのは
pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1069245777/l50

SOTEC OP-VH7PC (折角なのでミニコン実売1万前後)
hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1067524836/l50

24-bit S/PDIF出力は対応デジタル入力機器(AVアンプ、MA10A等のデジタル対応スピーカー、5.1ch用等)で使用します
24-bit S/PDIF端子、光端子のどちらかしか使用できない場合もあり、結構メンドウだったりします

予算が許せばMA10AやOP-VH7PCも余り後悔しない選択肢だと思います
中古アンプ、ヤフオク、リサイクルショップのミニコン等を使用するのはそれなりのバクチなので自己責任で
右往左往も初心者の経験という事になるので頑張って下さい
お金を掛けないのは考えた分や情報量の差がやはり出るので楽しいかも

373 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [03/11/22 19:28 ID:vCbnv0Jk]
>372
どうもありがとうです。
右往左往して情報をかき集めてみます。できるだけ出費は抑えたいですからねぇ。

374 名前:不明なデバイスさん [03/11/26 19:06 ID:bFZS/KWw]
アンプに接続するタイプのスピーカで防磁がしっかりしていてお勧めの物って
どれですか?

375 名前:不明なデバイスさん [03/11/28 23:02 ID:ZwCq/mbT]
ノートパソコンに大量に入っているmp3をコンポに接続して聴きたいのですが、
そうするとUSBオーディオデバイスで光接続することになりますよね?
でも音楽を聴かないときは普通に内蔵のスピーカーから音を出したいんですが、
USBオーディオを挿すと自動的にコンポの方から音が出て、抜くとまた自動で
内蔵の方に戻るようにできるんでしょうか?
もしくは、特定の音楽プレイヤーソフトの出力だけ、USBオーディオに
出す、みたいなことはできないんでしょうか?

376 名前:不明なデバイスさん [03/11/29 13:34 ID:au2ennTT]
アンプにつないでMP3を聴きたいのですが
何かお勧めのUSBオーディオデバイスはありますでしょうか?

377 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [03/11/29 23:00 ID:oojVM2L6]
>>375
Winampならできた気がする


378 名前:375 [03/11/30 00:52 ID:2uRBXrK0]
>>377
ありがとうございます。
自分が使っているWinAmpのバージョンは2.91なのですが、これだと
それらしい設定は見当たらないですね…
新しいバージョンを入れてみます!

379 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [03/12/01 01:22 ID:A7BLENdG]
>>378
2.91でも出来るよ。
Outputのプラグイン何使ってるか知らないけど、
設定->Output->使ってるプラグインのデバイスを変更すればいいと思うよ。

380 名前:不明なデバイスさん [03/12/12 16:07 ID:1zc7FR7Q]
7万のコンポよりPCスピーカー(MA-20D)の方が音良かった



381 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [03/12/12 16:30 ID:eldqIspH]
MA-20D・・・ダサッ!

382 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [03/12/12 20:33 ID:gU3krW4H]
ミニコンポのほうがダサッ

383 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [03/12/12 20:54 ID:+Aps9UbE]
PCスピーカーダサッ>ミニコンポダサッ>ピュアオタダサッ

の無限ループもう飽きた。
相手を認めることからはじめないと永遠にこの繰り返しだよ。


384 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [03/12/12 20:55 ID:qilH33fT]
2ちゃんねるなんて、大半無限ループのような気が…

385 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [03/12/13 18:10 ID:QKGP/L6f]
こいつをUSB接続しようと思うんだがどうよ
denon.jp/company/release/dma5ma3.html

386 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [03/12/15 01:22 ID:B1pWjorD]
ttp://www.ratocsystems.com/products/subpage/rexlink1.html
ワイヤレスUSBアダプタ 実売14000前後 Win Mac両対応
アンプ非搭載 最大10m

387 名前:不明なデバイスさん [03/12/15 01:25 ID:TW2ysC5Y]
>>386
>SBCコーデック(384Kbps~512Kbps)
---------- 終了 -----------

つーか2.4G使うなら非圧縮にしろよ…

388 名前:不明なデバイスさん [03/12/22 14:38 ID:ltmGMzAs]
基本的な質問なんですが、PCとコンポを接続して
同時使用ってできるんですか?
例えばMDかけながら、お絵書きとか。

厨な質問でごめんなさい。誰か教えて。


389 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [03/12/22 15:18 ID:GoM68iMr]
できますよ。

390 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [03/12/22 17:26 ID:zATpzPdf]
今度の自作でPCとコンポをつなげようと思ってます。
マザーボードに「S/PDIF出力」という物があるのですが、
これがあればサウンドカードを購入せず、ケーブルだけでデジタル出力でき、
クリアな音が聞けるのでしょうか?
よろしくお願いします。



391 名前:不明なデバイスさん [03/12/22 23:59 ID:p8QsaWIv]
ラジカセ以下

392 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [03/12/23 03:10 ID:OSHdzHBY]
コンポのスイッチ入れるのが('A`)メンドイ

393 名前:不明なデバイスさん [03/12/23 07:44 ID:U5AHtWnd]
(・∀・) キラズニイレッパ!!

394 名前:388 [03/12/23 10:49 ID:Kj+w5tIz]
>389
そうですか同時出力できますか。
どうもありがとう。

395 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [03/12/23 17:56 ID:01zz19CY]
漏れはFLAC使ってる。可逆圧縮まんせー。

396 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [03/12/23 21:58 ID:gRh3ekgt]
>>390
CD-DA が元音源の曲の場合に44.1→48kHz 変換が入ることがあるのと、
普通はミキサーを通るから、あんまり期待しない方が良い。

>>395
ただ、俺みたいに CD アルバムが 1000枚を超えてるような場合は、
非可逆にした方が良いな。
バックアップが大変だし、HDD 複数台にまたがると何となく嫌・・・。
そう言う俺は、Musepack の braindead コース。

397 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [03/12/23 22:30 ID:01zz19CY]
>>396
CD 1000枚超えですか…それは凄い。
非圧縮でも700GB超?、FLACかけて推定500GB程度?ですか。
さすがに非可逆圧縮で数を稼ぎたくなる容量ですね。

250GBのHDDを4発買ってきてRAID-5にするのはどうよ?
元ネタのCD持ってるならバックアップ取る必要はなさそうだし、
RAID-5を組んでおけば1発までなら逝っても即死しないよ。
free PC-UNIXならOSだけで廉価にRAID-5が組める。
漏れはいまのところRAID-1で済んでるけど、手持CDを全部
突っこんだらRAID-5に組み換えたくなるんだろうな。

398 名前:390 [03/12/23 22:35 ID:SVWrIqMK]
>>396
>あんまり期待しない方が良い。
これって本当ですか?クリアな音を期待してたのに・・・

>44.1→48
この数字って正式名称はわからないけどサンプルレートとかってやつですか?
だとしたらmp3ってほとんど44.1ですよね?
音がよくないとヤダってわけでは無いんですがやっぱり音が悪いのは嫌ですね・・・。

ってか、どのケーブル買えばいいのかよくワカンネ('A`)

399 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [03/12/23 23:29 ID:9zTKVfhw]
>>397
Plextor PREMIUM + Exact Audio Copy 環境で
オフセット補正を施しつつ、4倍速のセキュアモードでリッピングしてます。
後々、CD をまるごと一枚焼きやすいように、CUE Sheet と単一 WAV 形式にしてます。
WAV はオリジナル状態のまま、CUE Sheet と WAV を DVD に保存してます。
リップした WAV を RMS レベル調整して、Musepack と MP3 にエンコードして、
PC 用は Musepack、ポータブル DVD MP3 プレーヤー用は MP3 と使い分けてます。

一応、オーディオカードとレコーディング用モニタースピーカーで
音声編集したり聴たりしていていますが、
今の鱈マザーで RAID を組むとなると、PCI 接続になって、
PCI に挿してるカードが帯域不足になりそうだから、
とりあえず、RAID は考えてないです。
発熱・騒音問題とか、JUKEBOX 的に使うのがメインということもあって、
重戦車化は避けてます・・・。
PC 2台と DVD の計3箇所に保存してるので、まあ充分かと。

>>398
デジタルの音声は音の強弱の波形を一定区間ごとに
サンプリングして表現される。
1秒間に音の強弱を記録する回数がサンプリングレート。

マザーのデジタル端子が、
アナログ音声用の赤と白で色分けされたやや太い端子と合うなら「同軸」、
多くの MD 機器で採用されている端子だったら「光」。
「同軸」ならビデオ機器用の黄色いケーブルで良い。
「光」は差込口の形状に丸型と角型とがあるので間違えないように。
可能であれば、ケーブルは短めの方が良い。

400 名前:不明なデバイスさん [03/12/23 23:56 ID:+07+vwVZ]
>>399
wav+cueを保存してるんじゃ効率悪いでしょ
apeで圧縮した方が良いよ(元のファイルの40%程度のサイズに出来る)
ape+cueならそのままcue sheetをplaylistとして再生できるし



401 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [03/12/24 00:04 ID:lQBKVS2O]
YAMAHAのAP-U70ってどう?使用者の感想求む
www.yamaha.co.jp/product/av/soundstation/apu70/apu70.html

402 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [03/12/24 01:40 ID:6z2uCTIX]
>>400
圧縮効率よりも使い勝手重視にしてます。
当初は、全ての CD を DVD 保存するつもりではなかったこともあります。
あと、Sound Forge 6.0 や Exact Audio Copy は、
FLAC や Monkeys Audio 非対応なので、
デコードの手間が不要な WAV が楽だと思ってます。

再生は Winamp 2.91 ベースですが、
プラグインを使えば wav+cue でも mp3+cue でも
プレイリストとして再生出来ますよ。

403 名前:不明なデバイスさん [03/12/27 02:35 ID:KJVndNwu]
www.unitycorp.co.jp/products/478/detail/p4r800_v/p4r800_v.html
www.unitycorp.co.jp/images/im-products/im-s478s/im_p4r800v/p4r800vbig.jpg
このマザーにS/PDIF出力が付いてるらしいんですけど、これは光ですか?同軸ですか?
S/PDIF出力初体験なのでわからないです。
よろしくお願いします。
また、同軸は光に比べ音が悪くなると聞いたのですがそういうものなのでしょうか?

404 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [03/12/27 02:55 ID:D2PpzdCA]
電源入れんの面倒だって言ってんだよ糞が。
連動してONにしろよカスども。

405 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [03/12/28 01:29 ID:QmDLKnhu]
>>403
レガシーのキーボード端子とマウス端子の横にあるのは「同軸」。
「光」だと大抵、端子にキャップが被さってるよ。

コンポ側に「同軸」入力端子があることは確認済み?
コンポやポータブル CD/MD 機器は「光」だけの場合が多いので、
最初に確認した方が良いよ。
もし、コンポ側に「光」入力端子しか無ければ、
「同軸」と「光」を変換するものを用意するか、
アナログ接続になる。
「光」同士でも、端子の形状が角型と丸型というように異なると、
形状を変換するものを挟まないと差し込めないので注意。


>>404
糞野郎が、電源スイッチを操作するのが面倒でも
このスレの住人には関係無いぞ。

406 名前:403 mailto:sage [03/12/29 00:36 ID:DEJgeGmU]
>>405
どうもありがとうございます。
確認した所マイコンポに同軸端子はありませんでした。(光のみ)
アナログは音が悪いらしいので、おとなしくサウンドカード買います。
ありがとうございました。

407 名前:不明なデバイスさん mailto:  [04/01/21 06:40 ID:w3jwK0GU]
 

408 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [04/02/05 23:24 ID:6g3WemNV]
全部CDPで聞けたらいいんですけど、MP3のプレイリストが柔軟なとこがやっぱ便利なんですよね・・・

409 名前:不明なデバイスさん [04/02/09 00:26 ID:wxSeEJGv]
a

410 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [04/02/10 21:39 ID:rS+E68CC]
EIZOのCRTの両脇にケンウッドRXD-G4付属の古いスピーカ。
モニタが不調(色が変わったりする)なので、スピーカの影響だと思う。
3回ほど修理にだしたが上記現象は時々起こる。
PC→コンポ→スピーカが好きなので、PC用のスピーカにしたくない。
恐らくスピーカは防磁設計ではないと思う。

どなたかアドバイスPLZ



411 名前:ピュアAU住人 [04/02/12 21:13 ID:A7nzrk0F]
パソコンの不安定な電源でどんなサウンドカードを挿しても
糞な音しか出ませんよ


412 名前:不明なデバイスさん [04/02/12 22:14 ID:MvGzJPaR]
>>411
おいおい、レギュレーターって知らないか?

まあピュアオーディオは別だが、一般オーディオはPCと同じスイッチング電源使ってるぞ。

413 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [04/02/13 10:01 ID:5oazUOtq]
同じスイッチング電源でも、高周波がそのまま乗ってるような
PC用の安物と、オーディオ用に使われるのは全く別物ていっていいだろ

414 名前:不明なデバイスさん [04/02/13 10:03 ID:8of/XPtw]
>>413
一般オーディオ(コンポとか)はPC用と大して変わらん。
つまりこのスレタイ的には変わらない。

単品オーディオの物ならだいぶ違うが。

415 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [04/02/13 10:17 ID:2SpV6ow0]
ActivePFC付なら問題なし

416 名前:不明なデバイスさん [04/02/16 00:47 ID:DeOD0i05]

家のオーディオに繋いでます。色々試しました。
・マザーのオンボードは糞
・光端子からPioneerのPD-HS7のD/Aコンバータ使ってみたけどダメ。音が薄い。
・ONKYOの1万円位の2ch用PCIのサウンドボードかった。すごく良くなった。
・結局ONKYOのPCIボードからアナログでアンプに繋ぐのが一番良かった。

アンプはマランツのPA-17SA
スピーカーはJBL4312MkII

です。
普段はMP3を一日中流しっぱなし。あまりボリューム上げないから満足。
聞くときはCDPで音量上げて聞いてます。

417 名前:不明なデバイスさん [04/02/16 01:10 ID:DeOD0i05]
今調べたらONKYOのSE-80PCIです。
光で繋いでダメっていたったのはSE-80PCIの光端子です。
調べたらやっぱり光は評判よくないですね。

アナログ2ch出力はかなりお気に入り~と思っていたら他でも評判いいみたいですね
既出でスマソ

418 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [04/02/22 18:13 ID:skJ/U6FJ]
厨な質問ですみません。
メーカのHP見るとアナログ入力端子しか無いらしいコンポなんですけど、
PCと繋いでみようかと思います。
コンポの裏側を見てみるとAUX INPUTってやつがレフトとライトとの2つありますた。
ケーブルは何を買えばいいですか?素朴な疑問ですが。

419 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [04/02/22 18:36 ID:skJ/U6FJ]
事故解決しました。RCAって香具師ですね。

420 名前:不明なデバイスさん mailto:  [04/03/03 23:54 ID:8CVN7wn1]
保守



421 名前:不明なデバイスさん mailto:  [04/03/17 05:26 ID:0d8tcsos]
保守

422 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [04/03/18 08:21 ID:Ehz7zBVl]
まぁ、いままで図らずもモノラルケーブルで繋いでた俺がステレオミニプラグ対応の
ちゃんとしたケーブルを買ってきてステレオサウンドに愕然とした感動にはほど遠く及ばないのだろうが

・・ステレオケーブルってプラグに線が二本入ってるのね(ρД;)メクラビッコ

423 名前:不明なデバイスさん [04/03/27 08:11 ID:z/jFcZpP]
Roland UA-30使っているんだけど、コンポに繋ぐと、他の機器に比べて音量小さすぎ。
もちろんボリュームはUA-30側もWINDOWS側もMAX。
パソコンの音源ってみんなこんなもの?光デジタル接続可能なAVアンプならなんとかなるのかな?

424 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [04/03/27 10:20 ID:fB+3P5hu]
コンポ側で入力レベル調整しる

425 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [04/04/05 21:40 ID:O6AyuOJV]
オンボードサウンドの光出力とアナログ出力は同時に使えますか?
ちなみにVIA KM400のオンボードサウンドです

426 名前:強気にageだ! mailto:age [04/05/07 00:16 ID:9ovcsqNE]
はばかりながら言ってしまおう。
PCにつなぐならPanaのSC-DT200が最強だ。
このサイズ、価格でピュアの音が垣間見えるミニコンは
はっきりいってコイツだけだ。
何がいいってSPが素晴らしい。デスクトップで使うには
正直、オーバークオリティーと言っていいだろう。
おまえら! この機種はもうディスコンだから、店で
発見したら必ず押さえとけよ!
こんな異端児的ミニコンは、もう二度とあらわれねえぞ!
そうは思いやがりませんでしょうか? みなさん。

427 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [04/05/08 21:51 ID:TneLVIiO]
>>425
漏れのPS2はアナログをテレビと
光をAVアンプって環境で使ってますが問題なく音出ますよ。
全然関係ないようですが・・
ちなみにKM400ママンでも組んでますがオンボード使わないで
ローランドのUA-5使ってDACに流してます・・・・・って誰も聞いてませんね。

428 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [04/06/23 12:13 ID:Pz9xaBqF]
>>423
俺は逆だ。光接続なんか当然ないパイオニアの20以上前のコンポに
繋げてるけど、Win側のボリュームをちょっとでも上げると、うるさいうえに、
音が割れてどうしようもない。Win側のボリュームを最小にして、
やっと満足。ただ、音はPC専用のに比べると格段に良い。
PCショップにある、どんなスピーカの音を聞いても、糞にしか聞こえなくなった。

429 名前:不明なデバイスさん [04/07/08 23:05 ID:o8b7m9Mb]
hosyu

430 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [04/07/08 23:12 ID:LsgBOcGp]
Roland MA-12 もいい音するよ、アンプ内臓スピーカーだけど。

本格的に聞きたい時は、ONKYOのLiverpoolにつなぐ。
10年前のブツだけど。



431 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [04/07/10 17:30 ID:TzFMA9PZ]
今日気づいたがPS2にも光出力あるんだな。

432 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [04/07/18 00:08 ID:ZBpYIqQJ]
アンプにOPT/IN ×1しかない
でもMD CDP DOS/V栗 9821@OPTで.........

433 名前:不明なデバイスさん mailto:  [04/08/12 19:59 ID:x06GqMC8]
保守

434 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [04/08/17 11:35 ID:ggAVoW1F]
スレタイみたんだが、コンポコンポって、システムコンポばっかりじゃねえか(藁
PCスピーカーはクソ なんて言えねえだr

435 名前:不明なデバイスさん [04/08/23 17:00 ID:rPyGuOk5]
>>434
そのシステムコンポよりも大幅に劣るアクティブスピーカ。

436 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [04/08/23 17:26 ID:BTYBnUoP]
アクティブスピーカーでも差が分かるほど劣悪なオンボードや安物サウンドカード
使ってるくせにアンプスピーカーに拘ってもry


437 名前:不明なデバイスさん [04/08/24 13:01 ID:U+mLhg8/]
AVアンプに繋いでる人たちってどう設置してるんでしょうか?
スピーカーに対して一番いい位置に画面があると思うんだけど、
パソコンはどこにおいてるんですか?

普段はパソコン画面でテレビ見て、
映画みるときだけスクリーンを下ろしてプロジェクターで見る
とか言うならわかるんだが。

ステレオセットに繋いでいる人も、ちゃんとスピーカーの間にパソコン置いてるんでしょうか?


438 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [04/08/24 13:07 ID:U+mLhg8/]
あと、CD聞きながらパソコン使ったりすると思うんですが、
パソコンからの音がまったく聞こえなくて寂しくないですか?


439 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [04/08/24 14:21 ID:tmmuuBAH]
言ってる意味がよくわからない

440 名前:不明なデバイスさん [04/08/24 14:58 ID:U+mLhg8/]
AV系やオーディオ系とパソコン系のスピーカーを共有しようとしたとき、
テレビ、パソコン、スピーカー、アンプの配置はみなさんどうしてますか?

あと、オーディオセットのCDプレーヤーでCDを聞きながらパソコンするとき、
スピーカーを共有している人はパソコンの音は聞かないんですか?
それともミキサーか何かで両方鳴る様にしてるんですか?

もしかして、ここで語られてるのはパソコン専用にAVアンプやピュアアンプとスピーカーを買うって話?
それならすべての疑問が解決。




441 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [04/08/24 15:18 ID:DyWgyz9u]
そんなこと聞いてどうするんだ?
それぞれの自由だろうにw

442 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [04/08/24 15:22 ID:nIXxQ/E3]
ウチはPCでMP3垂れ流しだからな
コンポのプレイヤー使うのはCD買って初めて聴くときくらいだ
音質云々は置いといて利便性を優先してる

443 名前:不明なデバイスさん [04/08/24 15:38 ID:hG3SrYf/]
YAMAHAとかONKYOのサウンドカードでBOSEのスピーカーで鳴らすとアンプ内臓でも
へたなシスコンより音いいよ

444 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [04/08/24 15:40 ID:JmP/RRZg]
AirTunes使いたくてさっきAirMac Express買ってきた。
無線LANカードがアイオーのだったから使えるか心配だったけど、
ぜんぜん問題なかった。

こりゃ快適だよ。
最近PCでばっか音楽聴いて高い金だしてかった
ピュアオーディオセットまったくつかってなかったからね。
音質もなかなかいいし、いい買い物したよ。

445 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [04/08/24 15:53 ID:iYLZghLu]
防磁とかが違うんじゃない?
あとは徹底してコストが違うのでは?

でももうちょっといい作りのスピーカーにしてホスィ

446 名前:不明なデバイスさん mailto:保守 [04/08/31 23:08 ID:pIr6GbZu]
保守

447 名前:不明なデバイスさん mailto:sega [04/08/31 23:24 ID:Hl/nwm6F]
447ゲット

448 名前:不明なデバイスさん mailto:  [04/09/17 01:08:30 ID:HnEjANju]
 

449 名前:不明なデバイスさん mailto:  [04/10/02 10:54:15 ID:28YONZa+]
 

450 名前:1 [04/10/10 13:19:36 ID:pqAa51b3]
なんでマニアックな方向に話が行くかなあ。たいていの人は家にテレビがあり、ミニコンポやハイコンポなどの
シスコンがあり、パソコンがある。
CD聞くときは当然シスコンで聞くから問題ない。ところが、PCやテレビは何故かショボイ内臓スピーカでそのまま使う人が多すぎる。
面倒なのか、ステレオミニプラグ→ピンコネ変換ケーブル(千円でおつりが来る値段)の存在をしらないのか、
もったいなさ過ぎる。シスコンのアナログ入力(AUXやLINEと書いてある場合が多い)が余っていれば
そこにステレオミニプラグ→ピンコネ変換ケーブルを利用してPCなり、テレビなり繋げれば、テレビやPCの音をまともな音で聞けるのだ。
わずか千円の投資でだ。特に最近の大容量HDを生かして無圧縮のWAVE形式でCDリピングして
PCを最強のCDチェンジャーとして利用すればPCの音楽がシスコンの音で聞けるのだ。
(オンボードサウンドだろうが、一般人にはサウンドボードとの違いなんて微々たる差)
さらにレンタルDVDで映画を迫力のある音で楽しめる(5.1chが必要だと言う一般人は案外少ない。そこまでヒマじゃないし)
千円余りの投資でこれだけ格段の恩恵を受けられるのだから是非つないで欲しい。これだけで一般人はまあまあ満足するはずである。
君らのように知識があって、そこから上を目指すとなれば、一般人にとってはもう微々たる音質の差でしかない。
この微々たる差の為に何万単位もの金を投入する、これはもうマニアックな領域だろう。





451 名前:1 [04/10/10 13:23:29 ID:pqAa51b3]
CDチェンジャーとして利用するためのプレイヤーだが、WMPやリアルは複雑でわけわからん。
もっとシンプル操作にしないとだめだ。

452 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [04/10/10 13:53:37 ID:129hVPtM]
iTunesにしろ

453 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [04/10/10 15:35:04 ID:+tAgQc0J]
今PCにVH7PCをUSBで繋いでるんだが
VH7PCのアンプがどうのとかは置いといて
高価なサウンドボード経由のほうが音はいいの?



454 名前:不明なデバイスさん [04/10/10 16:12:45 ID:pqAa51b3]
>>453
その通り。今のマシンならオンボードでも上。
つうかVH7PCのアンプが糞なので交換しる

455 名前:不明なデバイスさん [04/10/11 00:06:40 ID:dIxxXgkO]
とりあえずだ。VAIOの生産終了モデルのPCV-MXS3買った俺はミニコンでもPCでもない究極にして最高の負け組みorz
でもSONYタイマーが発動しないので今のとこ最下位より一個上


456 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [04/10/12 14:35:49 ID:EqIjYprd]
そろそろVH7PCは捨てなさい。

457 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [04/10/13 12:56:59 ID:Up2mI+WX]
ラジオ録音用にUSB制御可能なチューナーとして使えば捨てる必要はないぞ。

458 名前:不明なデバイスさん [04/10/23 23:10:29 ID:StKcq648]
ageてみるか

459 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [04/10/26 10:14:34 ID:GHybjO9l]
>>456
かわりのおしえろ、エロ仙人。

460 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [04/10/26 17:24:34 ID:R5dj4uau]
>>459
www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041025/heavy.htm




461 名前:不明なデバイスさん mailto:  [04/11/08 23:34:52 ID:K5+aY8Kf]
保守

462 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [04/11/20 01:56:11 ID:2Pewhera]
古いミニコンポとかに繋いでる人に質問なんですけど
当方PC→ミニコンポをアナログで繋いでるんですが
PCとミニコンポ両方にボリュームが有りますよね
家の場合はPCの方のボリュームを大きめにしてるとすぐ音が割れるんです
逆にPCを低めにして基本的なボリュームをコンポ側でやると音が割れにくいんですが
PC大→コンポ少とPC少→コンポ大、本来どっちが正解なんでしょうか・・・
また、光接続したらこの大音量時の音割れって無くなりますか?

463 名前:不明なデバイスさん [04/11/20 03:08:33 ID:7AgY3pJv]
>>462
本来はPC最大→コンポ適。
それはコンポの入力レンジが低いんだろう。
普通はPC最大で問題ない。
光ならすべてコンポ任せだから音割れはない。

464 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [04/11/20 03:35:36 ID:EPDZVQcM]
単純にサウンドカードのSNが悪いだけだったりしてな。

465 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [04/11/20 03:49:02 ID:mAyPUrGf]
>>460
ボッタくりなだけのスピーカーイラネ

466 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [04/11/20 03:56:05 ID:lBlLuUzY]
>>465
確かにぼった栗だな。
いいとこ10万だろこれだと。

467 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [04/11/20 03:59:33 ID:aRldBRi6]
んとさ、一応俺PC屋でアンプとスピーカー買ったんだが迷ってんのよ。

PC側の音をでかくしアンプ側の音量は低め

アンプ側の音をでかくしPC側の音量は低め

これどっちがいいんだろうか?

468 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [04/11/20 04:49:19 ID:EPDZVQcM]
すぐ上も読めないのか

469 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [04/11/20 07:15:50 ID:vzkj9cFX]
お前らアフォか
PCつけて、その上コンポもつけんのか?わざわざ
たかが音のためだけに電力消費しすぎ

470 名前:不明なデバイスさん [04/11/20 11:52:19 ID:8VByl+bm]
みんないいところにすんでいるのですか
家は大音量にすると近所迷惑なのでPCスピーカーだけで十分綺麗な音に聞こえます
PCスピーカーは電池で使っているので音結構悪い方です

難聴ですいません(爆)
電池は会社の備品なの~~~(笑)



471 名前:不明なデバイスさん [04/11/20 11:56:01 ID:FSxOsK65]
でも聞いてるフォーマットはMP3なんでしょ?

472 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [04/11/20 14:10:21 ID:cqa5eEYK]
ブラインドでオリジナルと区別もつかない香具師が、ビットレートも書かずにMP3というだけで貶すのをよく見かけるな~(´ー`)y-~~

473 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [04/11/20 15:20:47 ID:Z3HBOgU4]
>>470
電池の方が音がイイのは基本だが?


474 名前:不明なデバイスさん [04/11/20 15:22:01 ID:9nEHx50j]
アクティブなんか買わないでミニコン買って繋げれば良いじゃん。
PC動かさなくてもCDとか聴けるし。

コレかなり音良いよ、MA-20Dとか笑っちゃう。
www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041119/kenwood.htm
www.kenwood.com/j/press/press20041101.html
ピュアオーディオもビックリ。

475 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [04/11/20 15:43:32 ID:SLJl/Fa2]
>>474
それ買う金で3400+と6600GTが買えるな

476 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [04/11/20 16:01:31 ID:axSIVdvu]
>>475
そんなこと言ってんだったら
このスレ来なければいいじゃん。
980円くらいで買えるアクティブスピーカーでも使っておけばいいんじゃないの?

477 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [04/11/20 16:20:22 ID:uHvj+DhS]
>>474
>アクティブなんか買わないでミニコン買って繋げれば良いじゃん。
はい そのようなコンポ接続派がこのスレには集まっております。

>PC動かさなくてもCDとか聴けるし。
はい それもメリットの一つですね。

>コレかなり音良いよ、MA-20Dとか笑っちゃう。
そうなのですか?
発売したら住人達も試聴すると思いますのでそのうち評価も固まるでしょうね。

>ピュアオーディオもビックリ。
鼻で笑われるだけだと思います。

478 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [04/11/23 14:13:16 ID:vc/iaBBv]
PCのスピーカーが壊れたから、ミニコンポに接続してみたが、電源入れるのマンドクサイ

479 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [04/11/23 14:49:23 ID:xUIef39L]
常に入れとけ

480 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [04/11/24 01:45:00 ID:oU83gqqA]
うちじゃ,モニタの下にあるので問題ナッシング。



481 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [04/11/24 21:47:25 ID:Pz0hqy0U]
>>480
CRT21インチじゃそんな事できないYO!

482 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [04/11/25 14:01:40 ID:Uyv+AfMQ]
リモコン無いのかねリモコン

483 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [04/11/25 18:52:37 ID:2c1Oo0ZB]
リモコンのボタン押すのもめんどくさい

484 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [04/11/26 02:24:02 ID:Y4Hu0Ueh]
生きることがマンドクセ

485 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [04/11/27 20:55:55 ID:feIXwSfT]
神でよし

486 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [04/11/29 19:16:03 ID:Bis6V/do]
1か月以上前のレスの引用ですが

>ステレオミニプラグ→ピンコネ変換ケーブル(千円でおつりが来る値段)の存在をしらないのか

初歩的な質問で申し訳ないのですが、これってなんなんですか?
PC本体とコンポをオーディオケーブルで繋げても音がでないのでこのスレを覗いてみたのですが、ステレオミニプラグとピンコネ変換ケーブルを買う必要があるのですか?

487 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [04/11/29 20:15:55 ID:JtBhQpji]
>>486
ttp://www.acrosjp.com/av/AVC136.html
↑みたいなケーブルが無いと
音声出力がヘッドホン出力しかないテレビから
コンポ等に入力できないからでしょ。

488 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [04/11/29 21:36:33 ID:O7Ozyr/7]
俺は486がミニプラグをコンポの何処に挿したのか気になって仕方が無い
まさか、ヘッドr

489 名前:1 [04/12/01 22:40:20 ID:ccWb8bCb]
おお、伸びたな。
1000円でおつりが来る投資で格段の進歩が望めるのだ。
しかし、それ以上にサウンドボード換装などのレベルになると、大金の割には、わずかな向上しか望めない。
最近のマザーはオンボードでもそれなりに鳴るのでサウンドボードはイランだろう。
まあ用途によって追加するがいいかと。
テレビゲームでも、テレビの音声でもそうだ。モニター出力、プレステ2などの音声出力を
コンポの余った入力(AUXなど)へつなげれば格段の進歩。

490 名前:1 [04/12/01 22:41:35 ID:ccWb8bCb]
PC初心者はPC用スピーカーをまんまと買わずに、そうしなさい



491 名前:1 [04/12/01 22:59:26 ID:ccWb8bCb]
昨今のオーディオシーンは退化しているか?してないな。一般人の録音ソースがカセット録音主流だった頃よりも、現在のMDのほうが全然音質が良い。
MDは誰が録音しても同じだから。カセットはバイアス、REC調整必須だが、一般人はミニコンポやラジカセ付属のカセットデッキを使用していたから音悪くて当然だ。
(一部アローラはオートバイアス、オートREC搭載で音質まあまあ。)
カセットのほうがMDより音がいいっつっても、それは単品デッキを使用した前提だろ?



492 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [04/12/01 23:34:49 ID:19lOsw9K]
今日日MDなんぞ使ってるやついるのか?

493 名前:1 [04/12/02 00:10:52 ID:7IGvoPVX]
>>492
もちろんCD-Rも利用していますが、圧縮音楽ならMDが好きだな。MP3の高レートよりも
MDのATRAC4.5が好きだ

494 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [04/12/02 00:23:17 ID:y65Az8mI]
結論: コンポも糞

495 名前:不明なデバイスさん [04/12/02 00:29:42 ID:XizTneOy]
>>494
そんな分かり切ったこと言うなよ。

496 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [04/12/02 03:34:52 ID:7cB/Y2z3]
コンポ持ってるならコンポで直接CD再生すればいいんじゃないのか?
最近はMP3も再生できるのあるし。

497 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [04/12/02 03:54:52 ID:0MPRr2UF]
ソニ糞のMXS持ってる俺は勝ち組

498 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [04/12/02 04:08:58 ID:Ytiauc4K]
うちはコンポというかアンプとスピーカーはTVの方にあるから
そこにPCのラインを繋いでも遠く見当違いの場所で音が鳴る。
PCにはへぼアクティブスピーカーを繋いでるよ。
比較すれば差は歴然だけどそんなに不満ないな。

499 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [04/12/02 06:05:59 ID:H6vhttlC]
PC本体から光デジタルでCDコンポに入力してる。
さらに、コンポのライン出力からヘッドフォンアンプに繋げて、AKG K501で聴いてる。

お手軽だけど、サウンドカードに拘るより良い音が望めると思う。


500 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [04/12/02 09:22:19 ID:B7LrynU3]
MDに入っている曲をパソコンにいれたいのですが、どうすればいいのですか?



501 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [04/12/02 11:47:50 ID:i/xViPDH]
>>496
CD一枚しか入らない。入れ替え面倒。
MP3は却下。非可逆圧縮は携帯専用。

502 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [04/12/02 14:04:22 ID:C8x337X3]
>>501
CD一枚60分はあるよね。
何十時間も座りつづけで聞きつづけなの?
BGMとして小音量で聞くならMP3でも…

503 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [04/12/03 10:50:18 ID:ScQvx+1r]
>>502
PCにコンポを接続してない俺が言うのもなんだけど
やっぱりCDの入れ替えは面倒だと思うよ。
聴き続ける時間に関係なく。
PCでMP3再生してた方がかなり楽だと思う。
単品で音を楽しむわけじゃないんだから
PCでのオーディオはやっぱりお手軽なのがいいよ。

>>496
PCにコンポを接続することによって音楽以外にも、
映画やらゲーム、その他の音も良くする事ができる。
これもメリットの一つではないでしょうか。

504 名前:不明なデバイスさん [04/12/03 11:54:31 ID:8FyUEgVF]
>>503
CDとかMDを使わないならコンポなんかに繋がないで、単体プリメインアンプに繋げば良いじゃん。

505 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [04/12/03 12:19:03 ID:hkxUnn15]
学生時代に特攻して買ったINTEC275に繋いでます。
音はちょいと硬いが非常に良い。ただ設計古いから光入力無し;;

先日M-AUDIOのOMNI買ったんだけど、INTECのCDプレーヤよりこっちから出した
方が音いい。。。
嬉しいような悲しいような

506 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [04/12/03 14:25:34 ID:0ACMmznG]
>>504
いやいや家にあるコンポを繋ぐから良いんですよ。たぶん・・・
CDやMDを使うと再生中はPCの音が出なくなってしまうでしょうし。
単体プリメインアンプ+スピーカーなんて買ったらかなりお金を使ってしまうけど
家にあるコンポをPCと繋ぐだけならケーブル代だけでOKでしょう?
PCの電源を入れてない時も普通のコンポとしてもつかえますし
少ない投資額でPCの音が良くなるのが最大のメリットかと。

単体プリメインアンプやその他を買うのはコンポの音に満足できなくなってからでも
遅くは無いと思います。


507 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [04/12/03 14:26:59 ID:zIa/BBiK]
コンポなんかねーよ。

PCとラジカセしかねえし。

508 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [04/12/03 15:08:27 ID:NkAD9hxA]
CDとMDとチューナーいらん俺的には
アンプ買えってことか?

509 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [04/12/03 15:14:11 ID:WgmFZKDd]
ミニコンポの設置はどうなってんの?
モニター挟んでスピーカー設置なら
普通にCDとか聞く時にも位置が机に限定されないか?
ちゃんと左右のスピーカーの距離を取って
三角形の頂点ってやつでCD聞いた方が音がよく聞こえると思う。
もしも今までそうだったのにPCに繋げるのに変えたなら逆効果じゃないか?

510 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [04/12/03 15:35:44 ID:0ACMmznG]
>>509
>モニター挟んでスピーカー設置なら
>普通にCDとか聞く時にも位置が机に限定されないか?
その通りだと思います。

>ちゃんと左右のスピーカーの距離を取って
>三角形の頂点ってやつでCD聞いた方が音がよく聞こえると思う。
これもその通りだと思います。
ただ今まで音に興味が無かった人はミニコンポを普通に使ってた時も
適当に設置していた人がほとんどだと思いますので
ちゃんとセッティングしていた人と比べると、
PCの机の設置でもCDの音質はあまり変わらないかと。

そもそもお手軽にPCの音質アップが出来るのがコンポ接続のメリットですので
CDの音質が犠牲になるのが駄目な場合は
PCにちゃんとしたアクティブスピーカーを買うのが良いんでしょうね。
1氏は「アンプ内臓スピーカは論外」と言ってますが
PC付属のスピーカーより音のよい物はたくさん出てるでしょうし。
もっとこだわりがある人は単品と・・・。



511 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [04/12/03 16:12:41 ID:WgmFZKDd]
>>510
スレタイ過激さのわりに物凄く普通の筋の通ったレスがw
できればミニコンポをちゃんと設置してCD聞くようにしてして欲しいですね。
PCと両立できる設置方法があると一番いいんだけど。

512 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [04/12/03 16:21:00 ID:Px8jS+Ze]
コンポの電源よく切り忘れるんですが

513 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [04/12/03 18:40:56 ID:jcD1YTfM]
>>512
連動タップにすればいいよ。

514 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [04/12/03 20:36:13 ID:eG/Nob5U]
うちのミニコンポはコンセント一度抜いてから電源を入れると、
デモモードになって、いちいちデモを解除しないといけないからタップで元を遮断できない。

515 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [04/12/03 21:12:14 ID:Px8jS+Ze]
ウチのはスタンバイ状態に戻ってしまふ

516 名前:1 [04/12/03 21:17:56 ID:kueblqHt]
発想を変えて、スピーカーをPCモニターの横に設置するのではなくて、PCモニターを
テレビの横に置けばいいじゃん。

517 名前:1 [04/12/03 21:24:57 ID:kueblqHt]
パソコンは万能型ハードウェアであり、当然、CD-Rが普及した今、オーディオコンポーネントとしての能力も併せ持つ。
そのメリットは大容量CDチェンジャーとしての機能、高速REC(CD-Rへの録音)などがある。
よほど単品ハイエンドでない限り、等倍速焼きも24倍速焼きも大佐無い。その万能型ハードであるPCは
何故かアンプとスピーカーが貧弱。テレビもそうだ。だからこそ、君たちの既存のコンポと融合する必要がある。
しかもケーブル代だけで、PCやらテレビなどの貧弱なスピーカーが、あっという間に格段に進化を遂げるのだ!
これを利用しない手は無い。手始めにプレステ2の音声出力をコンポに繋いで御覧なさい。

518 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [04/12/03 21:25:35 ID:lwH2193w]
>>516
テレビとモニターの大きさによるけどリスニングポイントとしてはおかしくなるよ。
気にしないならいい。

519 名前:1 [04/12/03 21:31:18 ID:kueblqHt]
何も5.1chなどの大げさなシステムに投資する必要はまったくない。何故なら、今までチープな、テレビ、PCのスピーカーで聞いていたのが、
コンポになったら格段に進歩なカンジで、度肝抜くからだ。
一般人(俺もだ)がプレステ2のDVD再生機能を利用してレンタルDVDでマトリクスリロデッドなどの映画を見るとする。
かなりの人はテレビの貧弱なスピーカーで映画鑑賞。もったいない。手持ちのミニコンポにでも試しに繋いで聴いてみろ。
マジいい音で映画見れるんだから。

何度も言う。PCを繋ぎたい場合は、、、片側ステレオミニプラグ片側ステレオピンジャック、というケーブルを買いなされ。
たったの1000円程度で格段の進歩。

520 名前:1 [04/12/03 21:34:10 ID:kueblqHt]
パソコンのDACとしての性能はどんなモノなのだろうか?1bitタイプか、それともマルチビットタイプか。
教えてくれ。



521 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [04/12/03 21:55:49 ID:lwH2193w]
そこからオーディオヲタへの長い道のりが始まるわけです。

522 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [04/12/03 22:24:52 ID:Pkz1aXVB]
うちはPCにはプリメインアンプ、TVにコンポ繋いでる。
TVの内蔵スピーカーじゃ、よっぽど高い(大きい)TVじゃない限り、ニュースが限度。

523 名前:不明なデバイスさん [04/12/03 22:33:36 ID:kueblqHt]
リアル20bit・λ(ラムダ) スーパーリニアコンバーター
って凄いの?

524 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [04/12/04 18:59:53 ID:WC+1YcHS]
kueblqHtだまれ

525 名前:不明なデバイスさん [04/12/04 19:04:18 ID:IS3RkCAp]
コンポよりR1800の方が音良かった。

526 名前:不明なデバイスさん [04/12/04 19:29:23 ID:Vg6XjHZo]
R1800しか買えない貧乏人ですか?

527 名前:不明なデバイスさん [04/12/04 19:41:08 ID:fdz7bv79]
R1800より音が悪いミニコンポで満足してる難聴ですか?

528 名前:不明なデバイスさん [04/12/04 19:44:23 ID:6WFnjWfT]
>>524
消えろクソバカが!!

529 名前:不明なデバイスさん [04/12/04 19:57:52 ID:Vg6XjHZo]
>>527
R1800が音が良いと本気で思ってる糞耳ですか?

530 名前:不明なデバイスさん [04/12/04 21:06:59 ID:2IZXlLLU]
>>529はドンシャリキンキン好き



531 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [04/12/05 00:21:49 ID:r7lRQvtO]
>>530
普通に考えて逆だろ。

532 名前:不明なデバイスさん [04/12/05 00:41:15 ID:ka+xa4wi]
ミニコン厨が必死w

533 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [04/12/05 01:33:54 ID:XMBQKKxp]
>>532
コンポと言ってもいろいろあるだろうからな。
凄い安物かもしれないし、高くても好みの音ではなかったのかもしれん。
もう少し冷静にレスした方が良かったろうね。

5万円のコンポならCDP、MDP、ラジオチューナーのコストを省いて考えても
スピーカーとアンプにそれなりにコストが掛かってるだろうから
R1800よりかは音のいいのは当たり前かもしれない。
しかし>>525の聴いたコンポよりR1800の方が音が好みなら
R1800の方が良かったと言ってもおかしくはないだろう。
結局は他人に糞耳やらなんやら言われようと自分が気持ち良く音楽が聴ければよいのだから。

俺が言いたかった事は上でも言ってるけど
冷静にレスした方が良かったと言うことです。
ミニコン派もアクティブ派も気持ち良く情報交換したいですね。

534 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [04/12/05 02:30:51 ID:AmWO5ogk]
音は全然違うが、コンポで聴いてるときもPC用アクティブで聴いてるときも満足できる。
違う方向性のものは認めないというのはよくわかんないな。

535 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [04/12/05 08:21:01 ID:u8xNWE7r]
>>533
おいおい、5万って・・・ケーブルの値段じゃないのか?






と煽ってみる。

536 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [04/12/05 08:46:25 ID:kA3wJkKo]
>>535
ピュアAU板に帰れ、ブルジョアが。





と僻んでみる。


537 名前:不明なデバイスさん [04/12/05 13:51:09 ID:nc/k+Lut]
>>535
5万ってインシュレーター一足の値段だろ( ´,_ゝ`)プッ

538 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [04/12/05 14:02:08 ID:bvo4B0XA]
飲酒レータ一個で5万ってマジであるのか?オカルトの世界だな
その1個のカネでパナAVアンプとパッシブ一組買って10円だまを敷くよオイ丼なら

539 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [04/12/05 14:06:11 ID:Dxxrgdge]
5万じゃPCの静音化も出来ない
よって何も始まらない

540 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [04/12/05 14:15:24 ID:mHkHd7Da]
オーディオはオカルトですから。



541 名前:533 mailto:sage [04/12/05 18:27:28 ID:eGitx5G5]
5万円のコンポの話をした俺が貧乏人でした。
お金をためて出直してきます。

542 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [04/12/05 18:32:20 ID:D91zYttQ]
その5万でNX20買え。
あれなら十分満足できるはず

543 名前:不明なデバイスさん [04/12/05 18:35:50 ID:GPEAl45+]
シャープ社員乙

シャープのミニコンはスピーカーが糞だから、アクティブに負ける

スピーカー交換すればいいけど

544 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [04/12/05 18:38:47 ID:D91zYttQ]
CX9と違ってNX20ならギリギリ許容範囲だがな
俺はスピーカー替えたけど、このアンプCPは相当に高いよ

545 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [04/12/06 15:53:54 ID:sTFEYObo]
PCスピーカー買おうとウロウロしてたらこのスレ発見
手持ちのX-RMX9MDに繋いでみた
全然音が違うね、このスレに感謝!!

546 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [04/12/14 21:35:28 ID:56jgjcpa]
やっと1の望むスレの趣旨どおりのレスがきたな

547 名前:不明なデバイスさん [04/12/15 01:47:28 ID:T0W23mRp]
アクティブスピーカー使ってたんだが、コンポに繋いでみた。

死ぬほど音悪い、>>1は難聴

スピーカー:M-Audio BX5
コンポ:KENWOOD VH7PC

548 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [04/12/15 13:09:18 ID:JQJTOO4s]
池沼さんな方ですか?

549 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [04/12/15 16:02:50 ID:ER7SYLQi]
>>547
確かにな

おふくろ用にEX-A5を買ってやったが
並べて聴いてみるとやはり持ってる1030Aにはかなわないな

550 名前:不明なデバイスさん [04/12/16 00:25:29 ID:daE47ddE]
>>547
KENWOOD VH7PC


いくらなんでもそんな糞コンポはだめだ



551 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [04/12/16 00:51:46 ID:jGWG285m]
VH7PCはM85より音悪いって言われてるからな。
BX5の圧勝だろう。
>>1が言いたいのは1万ぐらいの中途半端なアクティブ買うぐらいなら
ケーブル買ってきて家にあるコンポを繋ぐか
パッシブスピーカーと中古アンプ買った方がよい。
ってことじゃね?
流石に>>1も全部のアンプ内臓スピーカは論外とは思ってないべ。

552 名前:不明なデバイスさん [04/12/16 01:01:21 ID:TF4I4Bmc]
MA-20D(2万強)>>>>>コンポ(5万円)

yaplog.jp/nikuyoku/archive/182
どこかの掲示板に書いてあった「7~8万円のコンポより音がいい」という台詞は
どうやら嘘ではなかったようだ。私が5年前に買った5万円くらいしたコンポより
明らかに音がいい。高級機っぽい雰囲気がちょっぴりあじわえる。

553 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [04/12/16 02:24:46 ID:RRtPf0Ln]
はいはい、目糞鼻糞
コンポ接続ってのは基本すでに自宅にある事が前提で
付属で付いて来たような糞アクティブと比べたら
追加投資数百円の接続ケーブルで思いのほか効果がある所が良いんだろ
音良くしようと思って改めてコンポ買う奴なんかいねぇっつうの
元々有った物とその為に新調した物を比べていつまでもグダグダ言いあってんじゃねぇよ馬鹿者共

554 名前:1 [04/12/17 00:25:40 ID:59WvgqHA]
>>551
>>553
同意。


555 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [04/12/17 23:35:09 ID:JUEJ6yoS]
漏れの場合は
PCと反対にあるので LR逆に繋いでいる
録音時は同軸か光で繋ぐ(アナログは逆のままだったり......)

PC再生でイコライザーで ある周波数をカットすると笑えたことがあった
33+33もあるから覚えていないが

556 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [04/12/22 02:36:56 ID:T7r7sqpy]
あぁ仮面ライダー555がぁぁ

557 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [05/01/04 13:44:40 ID:u1xU5+9v]
>>1が名前欄そのままなのと
たまに電波な啓蒙しなけりゃもっと良スレになると思う。

558 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [05/01/28 06:54:01 ID:U7YwRDxF]
そうなのか・・・・・・・・

559 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [05/01/29 03:19:33 ID:t9zN6NPU]
すいません、どこで聞いたらいいのか分からないので質問させて下さい。
光デジタルケーブルで繋げる
ビートショックというスピーカーを使っているのですが、

サウンドドライバをうっかり削除。。してしまい、
同じ物をインストールし直そうと思ったのですが、
ウィンドウズと互換性が無い為、インストール出来ないと言われました。

それで別の物をインストールしたのですが、
ビートショックから音が出なくなってしまいました。
PCについてるスピーカーからは音が聞こえるのですが、
音質が全く違うので、ビートショックから音を出したいのです。

何方か解決方法分かりませんか?


560 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [05/02/09 09:22:13 ID:Kc5i+Rmh]
[optical out]のレベルが下がっているかミュートになっているかを確認する。



561 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [05/02/18 22:49:53 ID:jrRaktRL]
プリンス


562 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [05/02/18 22:50:50 ID:jrRaktRL]
誤爆・・・スマソorz

563 名前:不明なデバイスさん [05/02/19 15:02:33 ID:Uue8D1lw]
コンニチワ。教えてください。
PCとコンポを接続したいと思うのですが、どのケーブルが必要になるのか
わからないためアドバイスください。

それぞれのコネクタはこんな感じです。
www.ompn.jp/~kyunizm/cl22.tmp.PNG

564 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [05/02/19 17:35:28 ID:xlBeOLqC]
いつかはコンポ接続したいが、場所がねぇorz
ただ、基本的に小音量で聞く分には内蔵アンプSPでもいいかと
MA-10D使用してるが、漏れ的に充分だ

まぁ、大音量可能な部屋ならやっぱコンポだな
音の再現性はW数とdb数の掛け合せで決まってくるんでね?

565 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [05/02/19 22:56:20 ID:JhMyuSnC]
音量はともかく、場所は大事だよな。
コンポ置くスペースさえあれば、
わざわざアクティブスピーカー買う必要ないし

566 名前:不明なデバイスさん [05/02/20 02:18:13 ID:Fo3TObY1]
常に音楽聴いてるから昔からコンポに接続してる。

最近はでかいテレビの音がいいようだから場所的にはそちらに接続したいが、音楽だけ聴くのにテレビをつけるのはいや。

音声関係だけスイッチが入るようにしてほしいが。

567 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [05/02/20 17:10:33 ID:wyoIhUCR]
>>563
ttp://www.audio-technica.co.jp/products/cables/dvdlink/at-dv61a.html
ttp://www.ecat.sony.co.jp/avacc/cord/acc/index.cfm?PD=1750&KM=RK-G129CS
ttp://www.victor-service.co.jp/jvc/avcord/Search1.asp?Set=1&Rule=Third&Sort=Sound&SeedNo=1&Visual1=MiniSt-PlPr

568 名前:563 [05/02/20 19:47:22 ID:K0gn62Xh]
どうもありがとうございました。
購入してみます。

569 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [05/02/20 20:14:29 ID:w5f7x3gH]
>>568
パソコン側のS/PDIF出力がopticalなら光デジタル接続も出来るんじゃないの?

570 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [05/02/21 19:52:42 ID:JYF8M9Uf]
ROXY L5壊れて音出ない(´・ω・`)




571 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [05/02/23 04:01:33 ID:i8aWunNU]
p

572 名前:不明なデバイスさん [05/02/28 21:42:40 ID:XtdSjqgU]
エラー音が鳴るとドキッとするな

573 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [05/03/01 09:12:03 ID:Cc3VZBEp]
>>572
冗談じゃない、PCで音楽聴くなら、WINDOWSの音は全部切ってからにしろ。

574 名前:不明なデバイスさん [05/03/01 21:39:56 ID:6MypOnZp]
結構音楽聴いてるアイドリング中を利用して、ウィルスチェキやデフラグ、その他メンテなどなどを行うんだけど、
特に音を切るとかの設定しないままにしてるからなぁ。

575 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [05/03/05 13:00:45 ID:dmveDqPI]
>>572-573
お前等,2chしか出力無いんですか?
うちじゃ,Windowsの音と音楽再生の音は出口が違う。問題ナッシング。



576 名前:不明なデバイスさん [05/03/09 23:13:09 ID:rRrZ7gK7]
>>575
どういうこと?詳しく。
あとやり方も。

577 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [05/03/10 04:42:13 ID:MqwSyrb0]
>>576
出力が2系統あるって事だろう。
サウンドカード2枚刺しとか。
オンボードサウンド+サウンドカードでも可。


578 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [05/03/12 15:38:22 ID:ZH6N/18K]
Windowsのシステムの出力デバイスとプレイヤーの出力デバイスを
違うものにするってことね。
もちろん、winampとかfoobarみたいに出力デバイスを選べるプレイヤー
じゃないとダメ。


579 名前:不明なデバイスさん [05/03/13 14:29:19 ID:d7tmKXQA]
つまりmp3はコンポ。 エッチなビデオはスピーカーとかできるってこと?いいなぁ

580 名前:不明なデバイスさん [05/03/13 19:18:15 ID:LyVuXoOe]
それとコンポの電気代が気になるんで、普段はOFF何だけど、
パココンつけたと同時にコンポもONにしたい。
こういう場合ってうちのメイドに頼む以外何か方法ある?



581 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [05/03/13 20:26:16 ID:6iDiTt0k]
じいやに頼む

582 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [05/03/14 00:23:53 ID:b3bPa5cL]
PCの起動中にめんどくさそうに(チョト意識してかっこつけつつ)コンポの電源を入れる。
終了音を聴くのを待って惜しむようにコンポの電源を切る。
手を伸ばせば届く位置に在るが、勿論リモコンで。
なんかちょっと、いいじゃないか。

583 名前:不明なデバイスさん [05/03/14 22:23:04 ID:+QlboPfE]
pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1106122920/
HDDに課金


ここに粕ラック馬鹿がいるぞ


584 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [05/03/17 00:00:09 ID:7gINpkU6]
www.exblog.jp/blog_logo.asp?slt=1&pdsweburl=pds.exblog.jp&imgsrc=200407/08/11/a0003311_01736.jpg

585 名前:不明なデバイスさん [2005/03/26(土) 02:14:51 ID:2SRqrJs2]
当方、PCラックに乗せて使いたいと思っているのであまり大きくないということと、
C/P重視。ローコストキボンヌ(5k前後で)。

使用サウンドカード&アンプ:SE-80PCI&A-D1(パイオニア)

で、↓候補。

・TEAC S-110(\4200-ペア)
   メーカ:www.teac.co.jp/av/all_prod/others/s110.htmlOpen
   価格.com:www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=20447510409Open

・SONY SS-MB360H(\5500-ペア)
   メーカ:www.ecat.sony.co.jp/audio/avspeaker/products/index.cfm?PD=14002&KM=SS-MB360HOpen
   価格.com:www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=20446510357Open

どちらにするか、或いは他にもよさげなものあるのか・・・・。
どちらもスペック的には同じような物で13センチウーファー搭載の2ウェイバスレフ。双方ともfoは80ヘルツくらい。

ティアックの方は既に生産は終了しており流通在庫のみだろう。ルックスは樹脂エンクロージャにパンチングメタルとモロ店舗用といった感じ。
デザイン的には嫌いではないがやや安っぽさはある。ただ、意外にもこの値段で防磁型だという。
壁に掛ける予定はないので付属のブラケットは無用の長物だ。
全く無名なSPでほとんど買った人は居ないのではないか。使用している方に話を伺いたいがちょっと居るとは思えない。
手頃な大きさと価格で候補入り。

ソニーの方はシアター用のもので、リア使用を想定しているといった感じだがメインに使ってもその辺のミニコンポくらいの音は出せるのではないか?
エンクロージャはMDF材でしっかりしてそうな印象。ケヴラー入りのウーファーや50kまで再生可能なツイータなど、金のかかってそうな内容(PC用なので超高域が特に必要ということはない)。
木目で、ルックスも悪くない。ペアで5500円とソニーとしては異例の安さ。この安さだと返って不安になる!?。
価格.comの掲示板ではそう悪い事は書いてないので一安心。ティアックより若干高いがソニーでこの内容なら買いか?

586 名前:不明なデバイスさん [2005/03/29(火) 08:20:49 ID:m7UeYG7n]
>>585
どこかで読んだことあるような文体だな。w

587 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2005/04/05(火) 14:24:08 ID:ifKuqECC]
門番の人ですか

588 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2005/04/08(金) 20:22:08 ID:4EhZPdju]
もう一台自作で作ろうと思ってるんだけど
実は別にDENONを中心にコンポ組んでて
PRESTAのスピーカーがあるんだけど
3万位だして192対応のPC用スピーカーより
同価格で安いアンプ買ってPCに接続、
それを経由してPRESTAのスピーカー鳴らした方がいいのかなぁ?

予算的には同じだし、ちょっと考えてしまう....

589 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2005/04/10(日) 06:17:42 ID:yTSyEC5u]
私は、PC以前は、パイオニアのFILLをお父さんにねだって、月賦で買う約束をして、買ってもらったものでした。
当時は、段ボールの部品を組み立てる会社で働いていました。1年も掛けてローンを返済したものです。
あの、ナチュラルサウンドは、最初の頃はすごく感激しました。自分の小遣いで、MDウォークマンを3台も買ってます。
だが、段ボールの会社を辞めて、ユニクロへ勤めるようになり、一生懸命に貯金を貯めてパソコンを2台買いました。
PCを買ってからは、FILLはほとんど使われなくなってしまいました。使うのは、CCCDをMDに録音するとか、家族に
「冬ソナのCDをテープに録って」と頼まれたときのみです。この頃、FILLのメンテしてないから、片方だけ接触不良になってるかも?
PCの方は、いつも使うので、メンテは欠かせないです。使わないもののメンテはけっこうマンドー!!だが、自分の補聴器のメンテまでは忘れるか?
PCの場合、付属のスピーカーではすごくショボいので、1万円もする木製キャビネットのスピーカーを自分で取り付けて使っています。

590 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2005/04/15(金) 00:39:08 ID:1zMtmmj5]
>>132
JBLがスタジオで使われてるっていつの話ですか
スタジオモニターとか出てるけどあんなの全部家庭用だろ



591 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2005/04/23(土) 22:08:36 ID:Ob+k+g5p]
ていうか、いまどき>>132にレスするあんたもどうかと思うが。

592 名前:不明なデバイスさん [2005/05/18(水) 08:48:56 ID:pmuTv5XO]

>>590
>>590
 

593 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2005/05/28(土) 11:45:08 ID:gbP1HXEh]
@@@デジタルケーブルのお勧めは? 2本目@@@
hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1062998660/847

光ケーブルについてお聞きしたいんですが、現在ノートパソコンのミニプラグからコンポに
繋いで音を出しています。
けれどパソコンのボリュームを最大にしても音が小さく、コンポのボリュームを上げなくて
はいけません。 私のパソコンは光でも繋げるようなのですが、音量はどうなるのでしょうか?
光ケーブルは音量の情報も伝えるのですか? もしそうでないなら光に変えるとボリューム
が大きくできたりしないものでしょうか?

の847なんですけどLavieのTW使ってます。同じ質問なんですけど、だれかLavieで
デジタルとアナログ両方繋いだ人いませんか?パソコンとCD を切り替えるたびにボ
リューム変えるのがめんどくさい。パソコンからの出力大きくしたいなあ


594 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2005/05/29(日) 03:00:42 ID:JTQh5XkM]
詰め込み過ぎ('A`)

Q ケーブルは音量の~
A 伝えます。ですがただの接続方式の違いです。
  ロスが無いとは言えませんが、多分残念な結果になると思われます。
  今のケーブルが付属品なら2000円前後の物に変えてみてはい如何でしょうか。

・ノイズ源から離す、電源が蛸足だったら見直す・・・・
 音が小さいのは様々な原因があるので、他のPCで実験されてみては?

・PC側MAXが基本。

・そっちのスレは最後の楽園

595 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2005/06/05(日) 18:15:35 ID:Dn+VX3l3]
>>593
ボリュームコントロールでWAVEの音量を大きくするとか

596 名前:不明なデバイスさん mailto:  [2005/06/21(火) 03:50:15 ID:uwkETxHh]
ほす

597 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2005/07/22(金) 21:39:06 ID:dI5jzfrb]
13年前の10万円コンポの残りカスを繋げてPC用スピーカーにしてるんだけど
それでもアクティブに換えたらガッカリするもんかね?
スペース確保のため考え中なんだが…

598 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2005/07/29(金) 00:05:33 ID:9F5yAE0x]
価格帯にもよるけど
13年前の10万円コンポならしっかり作っててかなりつおいから変えない方がいいかもね

599 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2005/08/19(金) 20:49:53 ID:j223cVRS]
ほす

600 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2005/08/20(土) 08:07:02 ID:meGNJlu7]
確かにコンポ流用すれば、わざわざアクティブスピーカーなんて買う必要無いよな
音質もそれなりに良いし
ただ置くスペースがあるかどうかだよな
コンポって結構場所とるし




601 名前:DJ萌萌(・∀・・・ ◆XP2PWcPVW6 mailto:sage [2005/08/25(木) 17:17:47 ID:mCzGV4Yk]
www.kakaku.com/prdsearch/detailspec.asp?PrdKey=20448810438
これと

blogs.dion.ne.jp/mcmurray/archives/552872.html
これは、

つなげることができるのでしょうか。
Audigy2ZSってアンプの代わりになるの?
おしえておしえて

602 名前:不明なデバイスさん [2005/08/25(木) 17:55:23 ID:QDlBDqD6]
アンプは必要。
オーディオカードにアンプつなげてそれにスピーカーつなげる。
カードとスピーカーはそれじゃないけど俺もそうしてる。
音はアンプ内蔵スピーカよりはいいような気がする。

603 名前:DJ萌萌(・∀・・・ ◆XP2PWcPVW6 mailto:sage [2005/08/25(木) 18:11:39 ID:mCzGV4Yk]
ありがとさん
赤白の端子があるからいいかと思ったが・・・ダメか。
アンプ高いしコンポ無いしPC用スピーカで我慢するかね・・・

604 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2005/08/26(金) 03:57:19 ID:fs49ytNH]
ちょっと質問良いですか?
あるスレでここが紹介されてたんですが
このスレのタイトルはなんですか?
ホットゾヌ2βでみるとタイトルが表示されなくて・・・
ハードウェア板にあるというのは分かったんですが

605 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2005/08/26(金) 10:56:14 ID:jwXMUDUw]
>>604
URLわかってるんだから
IEやForefox等のブラウザで見ればええやん

606 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2005/09/25(日) 19:09:52 ID:+HbfrBzJ]
この前5mの光デジタルケーブル買ってきてコンポに繋いだ。
itunesに取り込んだ音楽を聴いてるんだけどパッと聴きはCDと変わらんね。
PCのしょぼい付属スピーカーとは低音の出が全く違うから迫力も違う。当然だけど。
これなら手軽に良い音出せるからすげー良かった。
ただ、5mの光デジタルケーブル高ぇ・・・。

607 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2005/09/29(木) 17:12:24 ID:AMOH/M7V]
あの・・質問なのですが
自分のPCはVAIOのPCV-RX72Kで、
コンポはKENWOODのXT-7MDなのですが
自分のPCに接続できますでしょうか?
また、もし可能ならその方法を教えてもらえませんでしょうか?
宜しくお願いします。orz

608 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2005/09/29(木) 21:43:14 ID:X3KMer+k]
ググったの詳しい仕様載ってないから適当にレス。

コンポが外部接続可能な事が条件
ぶっちゃけ、外部接続可能なら工夫次第でなんでもいける。
以下コンポ側の端子がRCAと仮定して進めるね。

まずステレオミニ-RCA端子のケーブルを買ってくる(店員に言えばおk)
ステレオミニをPC側の緑の穴(スピーカー差してた穴)に挿す。
RCAをコンポ側にブッ挿す。

後はコンポの再生を外部に設定(マニュアルと格闘しる)
PC側とコンポ側で音量を調整(PC最大が基本)

イジョ

609 名前:1 [2005/11/01(火) 17:38:43 ID:zmevLmGf]
>>606
ウム、君はよくわかっているね。偉い。
しかしまだ誉められない。テレビの音声もコンポに接続したまへ。

610 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2005/11/03(木) 18:29:12 ID:xs/61ng3]
あくまでローエンドの話だけど、これどうだろ?

Pioneer X-HA7DV
www3.pioneer.co.jp/product/product_info.php?product_no=00000858&cate_cd=025&option_no=0

USB Audio device として働くみたい。



611 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2005/11/06(日) 21:03:46 ID:j0m/4J/W]
>>609
俺はテレビまわりとPC関連を全部コンポに繋げてたら
音はいいが非常に不自由になったのでやめたぞw

612 名前:不明なデバイスさん [2005/11/12(土) 09:03:14 ID:lzbiUTaS]
今使ってるマザボが7.1対応サウンドカードだからさ、なんか使いたいな~と思ってたんだよ
でも7.1chオーディオ買うほどじゃないかなーと思ってる
部屋せまいし、PC用としてわりきって使う感じでさ
だからとりあえず2.1ch ウーファーつきのスピーカー買って
後適当に安い千円くらいのスピーカー買って、お気軽にとりあえず7.1chを体験しようかな
って思ってるんだけどどう思う?
勿論音質は天と地ほどの差だと思うけど

やる価値あると思う?大人しく2.1ch使ってろと思います?

613 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2005/11/12(土) 09:25:50 ID:lzbiUTaS]
ごめん、スレ違いみたいだ
また会おう

614 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2005/11/17(木) 01:57:22 ID:dU0o5V0f]
光で出力できるならアンプとの間にDACをかませ

PCとの接続だと
光入力付きの安いミニコン>アナログ接続した単品アンプ

615 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2005/12/30(金) 15:12:06 ID:wT/Dv6gn]
70AX最高にいいと思うけど。
4~5万のミニコン買うより70AXとサウンドボード買って、
ケーブルを少しいいのにして、しっかりしたスタンドにのせる。おすすめ。

616 名前:不明なデバイスさん mailto:  [2006/01/06(金) 05:12:17 ID:W00sOrnD]
 

617 名前:不明なデバイスさん [2006/01/07(土) 17:36:15 ID:pvAy2JW0]
バカなオーヲタだらけ

618 名前:不明なデバイスさん [2006/01/22(日) 19:11:16 ID:9tQssN0J]
スピーカはあるけどコンポ本体が壊れたorz
CD再生できて5.1chの単品コンポでお勧めないかな?

619 名前:不明なデバイスさん [2006/01/27(金) 00:37:03 ID:74Dxvnjp]
MDからMDに録音(ダビング)出来るコンポってある?

620 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2006/01/27(金) 16:26:02 ID:4uyduv0v]
aru




621 名前:不明なデバイスさん [2006/01/28(土) 11:28:45 ID:GwM+BTCi]
どこのメーカーっすか?

622 名前: [2006/01/28(土) 12:46:36 ID:J7XFUHO+]
おいおい、俺はたったの何百円のケーブルを買って、単純にPCやテレビを手持ちのコンポに接続すれば、
格段の音質向上を体感できると言っているのに、何故いきなりサウンドボード買うとか大げさな話になってんだ?
わかってないねぇ。平たくいえばステレオミニプラグ変換ピンジャック一本だけ買えば良いってことよ。
PCもオンボードでいいし、コンポも手持ちのラジカセでもハイコンポでも単品でもいいよ。
とにかくパソコンやテレビゲームをそのままテレビやパソコンのスピーカーで
聞いてしまっていてもったいないという話だよ。手持ちのオーディオシステムに繋ぎかえるだけで
素晴らしい音質向上を見込める事を知ってもらいたかった。


623 名前: [2006/01/28(土) 12:59:02 ID:J7XFUHO+]
おい、オーオタ度ものレスは禁止だコラ。

624 名前:不明なデバイスさん [2006/01/28(土) 16:59:41 ID:y7dTGZCo]
>>622
コンポ無いから5.1ch仕様で組みたいんだけど・・・・
安くてお勧めの教えてくれ

625 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2006/01/28(土) 20:07:54 ID:kwM9VKIs]
>>622
まじでありがとう
700円でこんな感動がえられるなんて

626 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2006/01/28(土) 20:25:45 ID:h2AO6JoI]
手軽に高音質を楽しむならヘッドフォンが一番

627 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2006/01/30(月) 10:01:42 ID:r31wcwKq]
いやその場合さうんどb(ry

628 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2006/01/30(月) 15:08:51 ID:buU3XkrK]
以下ループ

629 名前:不明なデバイスさん [2006/02/02(木) 16:11:26 ID:d5Uzes+C]
>>622
オトがよくなったのはうれしいが、音楽以外のおともコンポからでてくるのはそうにかならないかね?

630 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2006/02/03(金) 20:55:12 ID:7MzJQk2K]
そうにか



631 名前:不明なデバイスさん [2006/02/05(日) 16:46:03 ID:aoWVQ4m6]
あげ

632 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2006/03/14(火) 19:45:13 ID:A0BFOwgI]
にんにん

633 名前:不明なデバイスさん [2006/03/22(水) 23:09:11 ID:I9BDjB5E]
www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060317/onkyo.htm

634 名前:不良なデバイスさん mailto:age [2006/03/25(土) 16:30:02 ID:gVR6UkIt]
糞じゃないPCスピーカー出たよ。
www.bose-export.com/products/m3/index.html

確かにそのままテレビやパソコンのスピーカーで聞いてしまっていてはもったいないね。
これならコンポとかの大げさなオーディオシステムに繋がなくても、パソコンに付属の
スピーカーと同じような気軽な感覚のままで格段の音質向上を見込める。
本当にソースに忠実な音を出しているのか分らないから音質は過大な期待はしない方が
いいかもしれない。省スペースを最優先したい人に限ってはいいかもね。

635 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2006/03/25(土) 16:34:02 ID:5ta9FeWc]
どうして省スペースと音質を両立したいのはなぜ?

636 名前:不明なデバイスさん [2006/03/25(土) 16:40:54 ID:9PZpqX47]
おめーらアクティブスピーカーなら
ロキットとかのDTM用パワーモニター使えっての
50k~ぐらいであるぞ
アンプ+パッシブとかでも80k~ぐらいすんだろ?
経済的にも省スペース化にももってこい

637 名前:不明なデバイスさん [2006/03/25(土) 20:15:18 ID:3v6mbmLU]
俺 今はなき三菱のダイアトンのPCスピーカー使用してる!



638 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2006/03/25(土) 21:14:15 ID:hTS4h4sR]
ダイアトーンってつい最近復活したんじゃなかったっけ?

639 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2006/03/26(日) 00:47:47 ID:FbaQWROZ]
まじ}?

640 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2006/03/26(日) 00:54:37 ID:wGQLxNMS]
これだ、これ
ttp://diatone.mee.co.jp/index.html



641 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2006/03/26(日) 01:22:59 ID:FbaQWROZ]
DIATONEスピーカーシステムDS-MA1は1本1,000,000円(送料除く・税別)です。

手出せませんよ
ぱおこんが10台買える

642 名前:不良なデバイスさん mailto:sage [2006/03/26(日) 08:35:46 ID:KQVOK5ND]
どうして低価格と音質を両立したいのはなぜ?

643 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2006/03/26(日) 14:31:16 ID:wGQLxNMS]
日本語でおk

644 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2006/03/31(金) 12:33:28 ID:6CJ2uYbi]
繋げる機器が良すぎると、それはそれで問題がでるよ。
今まで聴こえなかった音が聴こえるようになるってのは
良い事ばかりではないのです。

645 名前:不良なデバイスさん mailto:age [2006/03/31(金) 19:11:41 ID:cnLKNzcb]
いえ、良い事ばかりです。
何が悪いのか言ってごらんなさい。

646 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2006/04/04(火) 16:22:37 ID:Zwl+z7GI]
ノイズ

647 名前:不良なデバイスさん mailto:sage [2006/04/04(火) 23:35:29 ID:KG5iSU71]
音を作成する際にノイズが混入しないよう努力しましょう。

648 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2006/04/12(水) 09:25:54 ID:dIsAgVTj]
www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_1045_144_506_19191948/25751348.html
これでPCのオーディオ端子からコンポ裏の赤と白のとこに繋げばいいの?
AUXって書いてあるけど

649 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2006/04/12(水) 09:52:42 ID:G0ZKGId4]
うん

650 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2006/04/12(水) 10:26:14 ID:dIsAgVTj]
>>649
ありがと
ちょっくら買ってくるわ



651 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2006/04/21(金) 11:48:00 ID:JHqL0ECk]
1の言ってるようなことは音に興味のあるやつなら誰でもやってる(やったことある)。

652 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2006/04/21(金) 18:47:25 ID:Vsx8Owg0]
似たような事で、ゲーム機の音声ケーブルを
RX-DT7っつーラジカセに繋いでたっけな。

653 名前:不明なデバイスさん [2006/05/16(火) 22:03:53 ID:h7Wunkok]
>>1の言いたいことはよくわかる
つまり、PC用スピーカーを高い金(1万か2万)だして買うより
PCとコンポ繋ぐケーブルを千円で買ってきた方が得だということだよな。
コンポの質にもよるが、大抵PC用スピーカーより音質がいいし

千円で1,2万より良い環境が手に入るならそっちの方がいいよな

654 名前:不明なデバイスさん [2006/05/19(金) 21:54:33 ID:MsCIuh6F]
www.geocities.jp/hensyouki_2004/baseball/060519_LvsB_03.mpg
www.geocities.jp/hensyouki_2004/baseball/060519_LvsB_04.mpg
www.geocities.jp/hensyouki_2004/baseball/060519_LvsB_05.mpg

655 名前:不明なデバイスさん [2006/05/25(木) 23:22:38 ID:kaVYR4Rc]
パソコンから光で出力すると音が良くなると思いこんでいる奴多いな

実はPCのサウンドカード内で一度、デジ→アナ→デジ化して出力しているので
どんな高級アンプに繋いだとしてもサウンドカードに依存した音になってしまうんだよ

656 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2006/05/25(木) 23:38:48 ID:Zjp9ERO3]
>>655
オンボードでのダイレクト光OUTでの処理もそう?

657 名前:不明なデバイスさん [2006/05/26(金) 00:05:26 ID:kaVYR4Rc]
>>656
そう、ドルビーデジタルやDTSのデータはパススルーできる機種もあるけどね

658 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2006/05/26(金) 10:26:03 ID:OYTAF1Va]
PCMでもミキサースルーできるサウンドカードがあることも知らんのか
オンボードの光出力は糞だけどな

659 名前:不明なデバイスさん [2006/05/27(土) 13:50:32 ID:S6Ij1FYn]
>>658
ミキサースルーできる製品教えてください
後、ミキサースルーでwavファイルとかも聴けますか?

660 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2006/06/10(土) 20:33:41 ID:xAMw2/sr]
PCに安物ミニコンポをUSBでつないでます。
サウンドカードを入れて、AUXでつないだほうがいい音になるんでしょうか??

エロい人教えてくださいm( __ __ )m



661 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2006/06/11(日) 16:04:33 ID:UHmZb/xe]
>実はPCのサウンドカード内で一度、デジ→アナ→デジ化して出力しているので
( ゚д゚)ポカーン・・・

カードによっては、Codecが48KHzにしか対応してなくて(AC97規格)
オーディオチップかWindowsのリサンプラーで48KHzに強制リサンプリングはされ
音質が劣化する可能性はあるけど

基本的に光出力はPCIインターフェースのオーディオチップから直接出力されるって。
オーディオチップからデジタルのままI2SインターフェースでCodecチップにPCMデータが渡される
Codecチップ内で初めてデジタルからアナログに変換されるわけだ。

もちろん、低価格化のためのCodecチップであって
(価格を考えないならDAC、ADCチップを別々に搭載すればいい)
デジタル出力用のインターフェースは持ってないし
デジタル→アナログ→デジタルなんていう段階を経てデジタル出力するカードなんて
オーディオやDTM用の極一部例外を除いては存在しない。

662 名前:不明なデバイスさん [2006/06/14(水) 20:02:04 ID:nyIx+3D2]
YMF724は内部処理でデジ→アナ→デジ→アナになってるんじゃ
なかったっけ。なんでそんな奇妙なことしてるのかは忘れたけど。

663 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2006/06/17(土) 20:50:15 ID:cSBywnD9]
最近HDDに保存が便利でPCで音楽を聴いているんですが

サウンドカード(onkyo)+PCスピーカー増築
サウンドカード+AVアンプ(山水予定)+AVスピーカー
AVアンプ+JBLスピーカー

のいずれかに迷っているのだが…
どれが一番PCの力を本領発揮できますかね~?

該当するスレが見当たらなかったのでこちらで質問してみました!
ちょっと相応しくないレスかもしれませんがよろしくお願いします~。

664 名前:899 mailto:sage [2006/06/18(日) 20:09:00 ID:MYdtg/Nv]
YAMAHA DSP-AX1200   中古24800円
DIATONE DS-700Z    中古28000円

これでそこそこの音が楽しめるよ。ジャンクならもっと安い。
   

665 名前:不明なデバイスさん [2006/06/19(月) 23:39:01 ID:/vYhvXj/]
アップサンプリングしないで出力できるオーディオカードでデジタル出力→パナのデジタルアンプにデジタル入力

スピーカーは好きなもん適当にえらべ

DACいらず&安上がり&音質最高&5.1ch対応で(゚д゚)ウマ-

666 名前:1 [2006/07/03(月) 01:52:50 ID:p180+HZ/]
1000円のサウンドブラスター5.1を付けた。
オンボードより格段に音質が向上し、ゲームで音途切れがなくなった(マザーの負荷が分散された?)
もっとはやく付けていればよかった

667 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2006/07/03(月) 16:14:03 ID:B3baW2bd]
半年くらいPCにコンポ繋いで音楽聴いてたんだが、確かにコンポ持ってればコストパフォーマンスはいいよ。
俺の場合ミニジャック⇔ステレオ音声プラグのコード代だけで済んだ。

そこらの1000~3000円の安いアクティブスピーカー買うより全然良い音は出る。
んが、ミニコンポゆえ設置スペースはそれなりに居るし、性能的にも近接視聴には向かない。
PCより離して設置すればいいんだけど、俺みたいなうさぎ小屋の住人には辛い罠。
あと夜中の運用も辛いね。小音量はどうにも聞き辛い。ヘッドホンを使ってしのぐのが無難か。

都合よくまとまった金が工面できたので、俺はMediaMate2に移行することにした。
性能・スペース効率共に良い結果になりそうだ。



668 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2006/07/10(月) 00:21:20 ID:7RO+Oy4L]
>>645
好きなアーティストが実はマスタリングがカスだったと気づかされる。

669 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2006/07/10(月) 17:10:34 ID:Wf5MavWW]
>>1はいつまでスレ主気取ってるんだ?

670 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2006/07/11(火) 00:35:30 ID:yFpRbSeO]
んなことどーだっていいだろーが。
何が言いたいのでしょーか。


スピーカー置くスペースさえ取れればコンポいいよ。
普通の人は音比べなんてしないしね。

ただ電力は多少多く消費するけど。

コンポ繋ぐだけで、音の広がりが出る。



671 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2006/07/11(火) 14:14:25 ID:bK7EsNkY]
何を今更

672 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2006/07/11(火) 14:46:48 ID:sHPOQ8Ui]
>>669
部活のOBみたいなもんでしょ。いつまでもデカイ面したがる

673 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2006/07/11(火) 15:02:37 ID:FNfu6RN7]
ワロスwww


622 名前:1[] 投稿日:2006/01/28(土) 12:46:36 ID:J7XFUHO+
おいおい、俺はたったの何百円のケーブルを買って、単純にPCやテレビを手持ちのコンポに接続すれば、
格段の音質向上を体感できると言っているのに、何故いきなりサウンドボード買うとか大げさな話になってんだ?
わかってないねぇ。平たくいえばステレオミニプラグ変換ピンジャック一本だけ買えば良いってことよ。
PCもオンボードでいいし、コンポも手持ちのラジカセでもハイコンポでも単品でもいいよ。
とにかくパソコンやテレビゲームをそのままテレビやパソコンのスピーカーで
聞いてしまっていてもったいないという話だよ。手持ちのオーディオシステムに繋ぎかえるだけで
素晴らしい音質向上を見込める事を知ってもらいたかった。

666 名前:1[] 投稿日:2006/07/03(月) 01:52:50 ID:p180+HZ/
1000円のサウンドブラスター5.1を付けた。
オンボードより格段に音質が向上し、ゲームで音途切れがなくなった(マザーの負荷が分散された?)
もっとはやく付けていればよかった


674 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2006/07/11(火) 20:45:11 ID:vTW7ONlz]
>>673
ワロスて
半年もすれば考えや見方も変わるんじゃね?

675 名前:1 [2006/07/13(木) 18:57:52 ID:0rYAj/d7]
>>674
誤解だ。
>>674
いや、基本的には変わってないのだ。
よく見てほしい。値段が「1000円」という安い値段で、これまた格段の向上。
自作人みたいにパーツに万単位かける気は毛頭ないのです。

つまり、ローエンドからミドルレンジの製品は値段が上がるにつれて、絶大は向上が見込めるが、
ある一定以上の価格、性能になると、金をかけても、上昇率が低下する。

これは市場経済やどの製品でもいえる。


676 名前:1 [2006/07/13(木) 18:59:37 ID:0rYAj/d7]
話を戻そう。手持ちのシステムコンポがあるとするならば、ケーブル代だけで、
何万円の高性能PCスピーカーを入手したに等しい。


677 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2006/07/13(木) 19:11:57 ID:dT3aISOw]
そんなことどぉでもいいよ

678 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2006/07/13(木) 21:42:16 ID:PcqQZ548]
重複内容で必死にage保守か

679 名前:不明なデバイスさん [2006/07/16(日) 09:10:11 ID:7BRJTddY]
USBからつなげられるような変換機はないの?ノートPCにジャックがない

680 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2006/07/16(日) 14:55:41 ID:RdGnbqA/]
コンポに繋ぐくらいなら、デジタルでPCから取り出して
AVアンプかDAC+アンプに流し込んでパッシブスピーカーで鳴らすほうがいい。
そもそもコンポだと、スピーカーの位置に問題がある。



681 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2006/07/16(日) 23:27:16 ID:1q6lKVcV]
まああとコンポを机の上に置くっていうのもちょっとなー。

682 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2006/07/17(月) 03:39:20 ID:qobLJ/Xd]
>>680
お前、>>1が言ってる事一つも理解してねぇな、アホだろ?

683 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2006/07/17(月) 12:21:59 ID:7W651OUR]
>>682
理解する必要はないだろう。
1000円のサウンドカードに喜びながら、音質を語られても困るよ。

684 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2006/07/17(月) 14:23:38 ID:e9E+KEG0]
>>683
趣旨を理解できない低脳オーオタは巣にお帰り下さい
hobby8.2ch.net/pav/

685 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2006/07/17(月) 17:26:51 ID:7W651OUR]
まだ分かっていないようだから教えておくと、
1000円のサウンドカードはローエンドの中でも最低クラスだ。

>つまり、ローエンドからミドルレンジの製品は値段が上がるにつれて、絶大は向上が見込めるが、

こんな恩恵が得られるレベルではない。

686 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2006/07/17(月) 22:52:56 ID:gua6Fual]
オーオタってうざ

687 名前:不明なデバイスさん [2006/07/18(火) 01:57:02 ID:Y3olTvaj]
ステレオミニプラグって抵抗なしの普通のでいいの?

688 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2006/07/18(火) 03:06:04 ID:dfO06/+c]
>>687
むしろ抵抗無しでなければ音がちいさくなるよ。
コンポとして使わない、つまりコンポのCDプレーヤは使わないなら
問題はない。

689 名前:不明なデバイスさん [2006/07/20(木) 18:46:21 ID:ffRBpDs/]
いや、最近のオンボードサウンドならともかく、
俺のはAC97なので、1000円サウンドカードでも格段の向上なのです

690 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2006/07/20(木) 19:29:19 ID:vpycGqgV]
俺も昔使ってたVictorのNX-MD3(改)に繋いでみた。
これは良いw



691 名前:不明なデバイスさん [2006/07/21(金) 00:08:34 ID:mW5UEiaU]
最近のオンボードも糞だよww
ノイズだらけで音楽聞く以前の問題、ゴミでもいいからカード付け他方がいい
コンポとかそれなりの機器つなげるならね

692 名前:不明なデバイスさん [2006/07/22(土) 07:55:14 ID:Ikm+LzRI]
ノートPCも、ヘッドホン端子からコンポにつなげた方が音質向上しますか?

693 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2006/07/22(土) 09:27:51 ID:O0L36IRY]
コンポのスピーカーってなんかクシャってなってる奴なんだけど、
これってPCに繋げられないだろ?

694 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2006/07/22(土) 11:29:38 ID:owQVLZ4y]
>>693が何を言ってるのかがわからない

695 名前:不明なデバイスさん [2006/07/22(土) 13:42:52 ID:zvaZyBdZ]
>>692
出力がノートPCに付いてるスピーカーから
コンポのスピーカーに変わるのでその分音が変わる
あとアンプに関してもコンポに搭載してる奴を使えるのでその分も音が変わる。

けど、ノートPCて持ち運びするんでしょ、いちいち繋いだり外したりするの面倒くさそう

>>693
そのスピカーとPCは直接繋げられない、アンプが間に必要。
ただコンポ本体にアンプが入ってるので、本体があるなら、PC→本体→スピーカーというように繋げる

696 名前:1 [2006/07/22(土) 16:32:39 ID:SmW+ACT3]
>>690
う~ん、いい感じなレスですね。PCをメインコンソールオーディオ装置として
機能するのは萌え。


697 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2006/07/23(日) 08:49:13 ID:+730xqLx]
>>695
ありがとう。やってみる。

698 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2006/07/23(日) 13:11:06 ID:A13SJ5kw]
>>1はいつまでスレ主気取なの?
>>1はいつまでスレ主気取なの?
立てたスレの喰い付きがいいからなの?
立てたスレの喰い付きがいいからなの?

699 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2006/07/25(火) 15:15:45 ID:jgQC4tli]
1000円の安物スピーカーだったから、当たり前っちゃー当たり前だけど
大分音が良くなった。ありがとう。

700 名前:不明なデバイスさん [2006/07/26(水) 23:06:02 ID:wjH2orRi]
初めまして、質問です。今ONKYOの「GX-R3X」を使ってるんですが、他のONKYOのスピーカー「GX-77M」をかって、
「GX-R3X」と「GX-77M」をつなげて両方のスピーカーで音楽を再生することはできるんでしょうか?



701 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2006/08/04(金) 03:37:30 ID:wEkOzX5V]
2つともPCスピーカーだろw
待ってれば1の馬鹿が「俺の主張をウンタラカンタラ」と出しゃばって解説してくれるよ

702 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2006/09/11(月) 12:16:03 ID:tUem9uqC]
やっとこの話題のスレを発見した。
何と>>1は3年半に渡って、同じことを力説しているのか。1000円ケーブルエバンジェリストだなw

自分もかつて、PCから出力するにはUSB Audio IFか、AppleのAirMac Expressしか
ないかと思い込んでいた。www.apple.com/jp/airmacexpress/airtunes.html
だがAirTunesは失敗だった。近所と干渉してよく途切れる、非力なノートなので無線送信
していると無視できない負荷がかかる。ついでにねとらじ用アプリに音を乗せられない。
ある日友人の家に遊びにいくと、このDTM/音響機器ヲタは>>1の推す1000円ケーブルで
モニタースピーカーから再生していた。もちろんAudio IFも所有しているが、mp3ならこれ
で十分だという。衝撃だった。これこそ目から鱗の感動的なソリューションだと思った。

もっと早く>>1に出会っていたかった。これからも1000円ケーブル布教を続けてほしい。

703 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2006/09/15(金) 18:33:23 ID:XeFyUgJ1]
>>1
喪前の言うことを信じて、\380のオーディオアダプタだけ買って、
システムコンポでPCの音声を出してみたが、糞だ。
ディスプレイのスピーカーの音のほうがまだましだ。
いくらボリュームをあげても物足らない。PCからの入力に
アンプは適していないのだろう。片方のスピーカーからは
全く音がしない。

704 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2006/09/19(火) 23:19:07 ID:rucrU+2P]




お前のコンポが糞すぎるんじゃねぇの??



705 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2006/09/21(木) 19:10:44 ID:PBPt6/JN]
>>1の耳ほどじゃないよw

706 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2006/10/04(水) 02:51:38 ID:UwR6A8Sr]
PCとコンポのどこを繋げばいいの?

707 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2006/10/04(水) 02:55:33 ID:ZNKFWWU0]
>>706
PCのスピーカー出力とコンポのAUX IN

708 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2006/10/04(水) 03:21:48 ID:UwR6A8Sr]
了解
さてコンポ何買おうかな

709 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2006/10/17(火) 00:54:48 ID:m/RGJ49k]
PCに接続するアンプを探してます。

・USB接続でPCから操作可能
・PC電源ONでアンプも自動ON
・FM/AMラジオが聴ける(なくてもOK)
・ゲーム機やDVDプレーヤーも接続可能
・パッシブスピーカー接続可能
・ヘッドフォン端子あり

この条件を満たすのは、いまだにVH7PCだけ?

710 名前:名無し募集中。。。 mailto:sage [2006/10/21(土) 10:27:15 ID:olzKgH+N]
VH7PCがついにぶっ壊れたので
スピーカーだけ流用してRSDA302Uを買った
USB接続できるデジタルアンプっていうとこれくらいしかなかった
音はいい




711 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2006/11/10(金) 15:10:13 ID:XMiB59n1]
理解に乏しくて恐縮なんですが、アンプ挟めばコンポについてたSP使えるって事でFAですよね
VH7PCが話に幾度か挙がってるみたいですが
USB接続に拘らない場合で良さ気なのないですか?

712 名前:不明なデバイスさん [2006/12/05(火) 17:36:53 ID:O/GfjHPu]
良スレ

713 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2006/12/08(金) 21:17:26 ID:MyoHMbvI]
DENONの型落ちのAVサラウンドアンプを格安で買って、PCとDVD/HDDレコとスカパーチューナーとミニコンポを
光デジタルケーブルで繋いで、モニタは古いトリニトロンと最近の液晶TVつないで、スピーカーDENONとONKYOの
数万円程度のヤツ繋いで7.1chで聞いてる。
最近近所の量販店でTANNOYのスピーカー捨て値で売ってるの発見したから密かに狙ってる。

もうPCスピーカーには戻れないな。




714 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2006/12/09(土) 22:34:46 ID:jvZ92pvd]
BOSEいいよBOSE

715 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2006/12/22(金) 20:43:44 ID:vh3wjk+g]
これが良さそう。
ttp://pioneer.jp/components/avamp/ax4asi.html

716 名前:不明なデバイスさん [2006/12/31(日) 09:48:36 ID:1bc/ctXM]
コンポから音が出ない('A`)
LINE INに繋げてLINEモードにしてもダメ…

オンボの出力端子がいくつもあるやつなんだけど、
こういうのってダメなのかな
ttp://www.unitycorp.co.jp/products/939/detail/a8v-e_dx/a8v-e_dx_nw.html

コンポはこれっす
ttp://www2.jp.onkyo.com/product/products.nsf/view/26639DEAC1E142934925693F001DD10F?OpenDocument

つかケーブルが間違ってるのかな?
PCとコンポ繋ぐヤツって結構特殊だったりする?
場末の電気やに置いてるような変哲の無い片方ジャック、
片方赤白のコードなんだけど

717 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2006/12/31(日) 17:59:36 ID:A9sNGO3I]
信号が小さいんじゃね?

718 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2007/01/01(月) 00:32:29 ID:VjhSGq6Z]
>>716
恐らくオンボの設定かサウンド設定が間違えてるっぽいな。
PCは黄緑のLineOutでにコンポはLINEに繋げばいい。
だめならSPDIFの光はどうよ?


719 名前:716 mailto:sage [2007/01/02(火) 18:09:01 ID:knSXqjB5]
>717-718
原因は分からずじまいですが、光で繋いだらいけました
PCスピーカを黄緑のLINEで出してるので他方向からの音源になりました
結果的に良かったので本当に感謝であります!

720 名前:不明なデバイスさん [2007/01/10(水) 09:38:44 ID:J71065bq]
私はもう5年もまえからコレ使ってます。RD-VH7PC
www.sotec.co.jp/direct/options/audio/op-vh7pc/
買い換えたいが全然壊れないので。




721 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2007/01/10(水) 16:39:31 ID:O1a1CGql]
つーかコンポ接続は今時当たり前なんじゃないの?
コンポとPC持ってるなんて若い人なら普通だし、必然的にコンポに光出力して使う気がするんだけどなぁ
PC用スピーカーとコンポ用スピーカー二つもあったら邪魔じゃん

722 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2007/01/11(木) 15:11:18 ID:FZc15zRu]
>>713
確かに戻れない。
母が父のPCで紅白見てたんだが、NHKの映りが悪いのでその間だけ部屋を明け渡した。

味しめやがった。

戻りてぇorz

723 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2007/01/11(木) 17:33:35 ID:11/zwckM]
母ちゃんひとりで紅白見させるな!
リリー・フランキーの「母が小さく独りこたつで紅白を見ていたが、・・・親不孝しました・・・。」
って話聞いて、もらい涙しちゃったよ俺orz


724 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2007/01/11(木) 18:09:43 ID:FZc15zRu]
仕方ないんだよ。初詣行ってお守り買ってくるのは俺の役割なんだ。
家族の一年の健康を願って来るのが正月の俺の役割…

役割なんだよorz

725 名前:不明なデバイスさん [2007/01/17(水) 03:25:52 ID:cSYmvO+h]
www11.plala.or.jp/se_ke5583/TECHNICS/speaker/sb-m01.html
以前はPC用にこれが欲しかった
卓上用にちょうどいいと思っていたんだけど
とっくの昔に新品ないのね


726 名前:不明なデバイスさん [2007/01/17(水) 12:42:25 ID:3+eXWOKO]
俺はオンボードの光出力からヤマハの5.1chに繋いでる
なかなか便利でいいよ

727 名前:不明なデバイスさん [2007/01/17(水) 22:20:11 ID:5bv0mh0O]
パソコンの音をコンポのスピーカーで
出力するにはどんな線を買えばいいんでしか

728 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2007/01/17(水) 23:34:22 ID:6wFJRjsQ]
ぎりぎりの線

729 名前:不明なデバイスさん [2007/01/17(水) 23:48:29 ID:3C70zd89]
プリメインアンプ:DENON PMA-390
スピーカー:YAMAHA NS10-M

普通にコンポで使っていたんだけど、今はレコードプレーヤーだけしか音源として生きていない。
PCに繋げたら何か幸せを感じられるだろうか?
普段はPCにヘッドフォンを繋いで音を聞いている。

730 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2007/01/18(木) 00:09:43 ID:eZmuEChw]
突然ですが、ランダム再生が好きです。
昔LPを聞いていた頃は、どうしても最初の方ばかり
聞くことが多かったのですが、CDが出てからはランダムで
再生出来るので、最後の方のトラックも聞けるように
なりました。
現在は手持ちのCDをすべてMP3化して、PCにて
ランダムに聞いております。
オーディオ装置は安物ですが、単品コンポです。
CDプレーヤーとMP3の音の違いもわからない
糞耳ですので、PC+単品コンポ音楽ライフを
満喫しております。
一日中CDを取替えないで音楽が聞けるのはいいですね。
長文スマソ。




731 名前:不明なデバイスさん [2007/01/19(金) 15:27:21 ID:71fVYPb9]
昔使ってたソニーのN220というパワーアンプ
(本来サラウンド用等のの70W×4だがBTLで150W×2で使用。当時4万位)
とケンウッドのLS-X900(昔のロキシーより上のHDコンポのSP。当時1本5万?)
って4ウェイSP使ってる。
新たにPC用に買うのも考えたが物置から引っぱり出した。
(今まではSP内蔵モニターだった)
どちらも20年近く前の製品だが今の所問題なし。
難点は場所をかなり取るのと出力が出力なんで
ボリュームをちょっと上げただけでやかましい・・・
>>687
PC等のラインの出力によるかもよ。
俺の場合は抵抗無しだと音が歪んでしまう。
抵抗入りだと解消したよ。


732 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2007/01/19(金) 21:36:07 ID:6biPCDuq]
>>730
ttp://yuukiremix.s33.xrea.com/chirashi/

733 名前:1 [2007/01/21(日) 20:55:14 ID:aNIjgAtA]
>>702
ありがとう。デスクトップPC使用者にとって、音楽BOXとしてのPCを
これほど手軽にいい音質できけるのだ。
と同時に、PC、テレビ、ゲーム機などを、手持ちのコンポにAUXinする手法は
オーディアビジュアル道の基本中の基本であり、それを手がかりに
さらにステップアップを目指そう

734 名前:不明なデバイスさん [2007/01/21(日) 21:05:13 ID:OxpWPs1r]
>>733
コンポのスピーカーをPCのスピーカーにやる方法を教えてくれお
どんな線買えばいいのかい?

735 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2007/01/21(日) 21:18:40 ID:Rc2DpBmj]
>>733
詳細なメカニズムは分からなくても、
端子をみてどう音が受け渡ししてるか少し考えれば分かることだよね
女性はこういう考え方が苦手なのか、いつもセットしてやってる

>>734
まずPC側はOUT(出力)端子、コンポはIN(入力)端子の確認
種類多くないから、電気屋に足運んでケーブル探してみるのも面白いよ
このジャックはコンポの赤と白の入力端子に入りそうだとか
間違って買ったら、それは授業料と思うこと

736 名前:1 [2007/01/21(日) 21:27:49 ID:aNIjgAtA]
具体的に必要なケーブルはこれだけ。
ttp://item.rakuten.co.jp/hipregio/ma115psm/

737 名前:1 [2007/01/21(日) 21:29:58 ID:aNIjgAtA]
>>727
>>729
tp://item.rakuten.co.jp/hipregio/ma115psm/
このケーブルでつないでください。
>>729さんはこのケーブルで手持ちのコンポに接続して、
コンポにヘッドホンを接続してください


738 名前:734 [2007/01/21(日) 21:35:47 ID:OxpWPs1r]
よし今度買って来る
レスありがとねん

739 名前:不明なデバイスさん [2007/01/22(月) 00:38:39 ID:srjDTbXH]
>>737
おお!丁寧にありがとう。
音が出るようになればヘッドフォンはいらないからスピーカーで聞くよ。
単に俺はPC用のスピーカーを持っていなかっただけw
早速ケーブルを買ってくる!

740 名前:1 [2007/01/22(月) 20:27:31 ID:jCgv31za]
ケーブルさえあれば、DVDを大迫力の音で楽しめる。
いきなりサラウンド組むよりも、まず数百円で最大限の効果を実感してください。
音楽CDは当然コンポで聴く人がほとんどだろう。
しかしコンポを持っているのに何故かPC、テレビ、ゲーム機はテレビ内蔵スピーカーや
PC内蔵スピーカーで聞いている人が多いが非常にもったいない。
テレビもゲームもPCもオーディオコンポで良い音質で聞けるのです。
数百円のケーブルのみで最大限の効果。



741 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2007/01/23(火) 14:41:07 ID:IqNw4NYa]
いちいちコンポの電源つけるの('A`)マンドクセんだよ

742 名前:1 [2007/01/23(火) 19:11:18 ID:FbPLe8ET]
>>336
その通り。
で、コンポにpcを接続っていうと、すぐサウンドカードだの光だのという話が出てくるが
、そんなたいそうなモンじゃなくていい。普通にステレオアナログ出力を
手持ちのコンポへ繋げるだけでいい。

743 名前:1 [2007/01/23(火) 19:16:53 ID:FbPLe8ET]
「PC用スピーカ」という名称がまず気に入らない。
素人は「PCはPC用スピーカ買わないとだめなのか」と誤解をする。
一昔前、ウォークマン用スピーカというのと似ている。
何の事は無い、単純にヘッドホン端子と称した音声出力をコンポにケーブル接続するだけでいい。

中学生の頃、CDラジカセをもっていなくて、大型ダブルラジカセしか持っていなかった。
で、たまたまディスクマンを持っていた。そこでリア中学生なりに工夫して、
ケーブルで合体させた。

744 名前:1 [2007/01/23(火) 19:22:00 ID:FbPLe8ET]
時々オーディオマニアのレスを見かけるが、一般人に何十万もの機器を推奨するのは
いただけない。低価格で高音質を楽しむ方法を推奨するのなら、良い密閉型ヘッドホンや
サラウンドヘッドホンを推奨したいですね。
これも少ない予算で大幅で最大限の効果の一つだ。
これまたオーディオマニアが難癖つけてきそうだが、ヘッドホンもやはり、
一般人は案外ロクなモンを持ってない場合が多いので、試しにヤマダあたりで
ビクターの1万円程度の密閉型ヘッドホンを買ってみてください。


745 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2007/01/23(火) 19:35:37 ID:XN/xt3kc]
>>744
オーディオマニアとは次元が違うでしょ。
このスレは0をとりあえず1にするって話だけど、あっちは0.1でも0.2でもいいからさらに上を目指してるからね。
現状0の一般人からすれば1になるだけで劇的な変化だよね。

746 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2007/01/23(火) 23:11:32 ID:53ewz0Eb]
>>744
いきなり一万円台はきびしいっしょ。
ヘッドホンを買うならまずAIWAのHP-X122をお勧めするな。
1500円くらいで買える開放型ヘッドフォン。
んで、ステップアップ目指してDR150。10000円くらい。
その後はお好きなコースへ。ゼンハイザーが自分は好きですね。

あと、サラウンドヘッドホンは激しくお勧めできない。
てか、5.1chスピーカーとかもだけど、本当にお金かけなきゃ
3万円くらいのコンポにも勝てないよ。
2ch最高。

747 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2007/01/24(水) 18:17:44 ID:y3G2Vnv1]
サラウンドヘッドフォンなんて、それこそ金をドブに捨てるようなもんだ。

748 名前:746 mailto:sage [2007/01/24(水) 18:45:50 ID:p7Stvh9o]
>>747
そうそう。
ま、ものは使いようだけどね。FPSとかのゲームとかになら
いいかも。
少なくとも音楽鑑賞用には使える代物じゃないね。
低価格で高音質を楽しむならヘッドフォンってのは
同意だけど、サラウンドヘッドフォンだけはお勧めできないよ。
あれで音楽聴いて満足する人なら「PC用スピーカ」でも十分です

749 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2007/01/25(木) 03:28:55 ID:puQvWBxp]
ヘッドフォンとかイヤフォンとか
環境音が聞こえないと頭痛くなってゲロって発狂しちゃうんだよね
これたぶん病気なんだよね

750 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2007/01/25(木) 05:23:22 ID:eNSiXee8]
閉所恐怖症とかそういう類じゃないの?
とりあえず病院に行く事をおすすめする。



751 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2007/01/25(木) 10:54:05 ID:j32TpK0Q]
>749
ハウジング大きめのオープンエアだったら外の音聞こえまくり
HD650にしてからは長時間つかっても平気になったよ

752 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2007/01/25(木) 12:43:31 ID:NXB6JrJ+]
コンポ繋げばスピーカー買わなくていいなんて知らなかった。
ためしに繋げようと思ったけど、接続端子が合わなかったよ(´・ω・`)
パーツ屋いけばあるかなorz

753 名前:不明なデバイス mailto:sage [2007/01/25(木) 16:40:00 ID:gjLCUshe]
G965のオンボ光出力でONKYOのAVアンプSA600につないでます。

〉〉655から658さんあたりからの話の流れだと、
オンボであれカードであれ光出力の時にアナログデジタル変換されるのでDTS音声フォーマットなどを除けばパススルーされない。
というのが、実際はそんなめんどい機能はない、全部パススルーされる、
mp3でもwavでもDTSでも全部アンプ側のDAPで変換されるということでいいんでしょうか?
その場合オンボであれ、カードであれ光出力に限りデジタル信号のままなので音質に差はないということでいいでしょうか?
オンボの光はよくないとかONKYOでも光はだめだとかいうのがスレにあったので、
たしかにオンボの光はフラットで厚みがないように感じます。
が、サウンドカードの光にしたら何が変わるのかと。。。。。
デジタルパススルーならば端子が増える以外に何も変わらない気がしたので気になりました。
お願いします。

754 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2007/01/25(木) 20:04:53 ID:4PUYWXDt]
>>752
コンポの詳しい型番を教えて。
あとつなげようとした線の種類も。
普通は簡単につなげるはずなんだけどね。
>>753
基本的にないと考えていいけど、デジタルとはいえ
ノイズは皆無ではない。
てかちょっとスレ違いかも?専門的なことは
サウンドカードのスレで聞いたほうがよりよくわかると思うよ。

755 名前:不明なデバイスさん [2007/01/25(木) 20:27:05 ID:fwdnOBlz]
>>753
今使っている環境で、光でつないだAVアンプからDTSやDOLBYデジタルのデコードサラウンド音声が聴けているなら、
完全パススルー出来ている、と言うことでOKだよ。AVアンプにもそれらの信号のデコード中の表示が出てるだろ。
すなわち
DVD再生ソフト→サウンドチップ→AVアンプが一貫してデジタル元データのままパススルーされている。

ただし、CDやWAVソースのPCMとかMP3に関しては(元の44.1kHZが)一旦48KHZにリサンプルされるケース
(AC'97などオンボではほとんど)があるから、その場合は純粋なパススルーにはならない。あくまでもデジタル処理の範疇だが、
デジタル計算処理が入る。その計算後のデジタルストリーム信号がAVアンプ側でDAC処理される。AVアンプでは48KHZのPCMと表示される。

追加カードのメリットは48KHZ以外のWAVがリサンプルされないでそのまま光出力できるものがあること。
ま、MP3等の圧縮の有無も聞き分けられないなら、リサンプル有無もたいてい聞き分けられないけどね。



756 名前:753 mailto:sage [2007/01/27(土) 00:34:15 ID:zHwqdKR+]
>>754
すまない、たしかにややスレ違いですね。
ノイズはたしかにない。
オンボで光出力でアンプにつなげば、
ケーブル1本で簡単にDTSからMP3まで何でも聞けて幸せになれると思う。
今は光ケーブルも安いしね。

>>755
ありがとう、知りたいことがばっちりです。
もちろん、再生できてます。
パススルーですね、MP3のデコード処理とか元々想定されていないものがAVアンプに流れた場合てきとーな処理をなされているのかとか気になったので。
PCMで扱われるのか、納得。HDオーディオ対応のG965なので48KHZのPCMにリサンプルされてるかどうか定かでないが。
デジタルリサンプルの有無は求めてない。
ので、パススルーで基本カードに依存しない光で流し込む分には、サウンドカードはいらないと。

気になったのは、同じ音源をDVDプレーヤやら他PCのアナログ再生よりも音がフラットなのはオンボ光のせいかと思ったので。
その辺は他のスレに移動して詰めてみるよ。再生ソフトで音違うからそれかもしれないしね。
ありがとう、助かった。

このまんまだと、わるいので。
光の音は素直なので、ケーブル一本でコンポ繋いで接続はセットも楽だし、ぜひやってほしい。


757 名前:不明なデバイスさん [2007/02/15(木) 01:29:19 ID:KyiBM4O+]
>>709

ソニーやビクターも出してたよ。
オクで探せ。

758 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2007/02/23(金) 15:23:52 ID:oz1FK/Qn]
コンポの本体を挟まずにスピーカーに繋げられない?
赤と黒のケーブルが一本ずつ延びてるんだが・・・


759 名前:不明なデバイスさん [2007/02/27(火) 14:53:23 ID:CnJ4MTPF]
>>758
( ゚д゚)ポカーン

760 名前:不明なデバイスさん [2007/02/27(火) 16:46:43 ID:Cc0ll5Jc]
>>758
これは酷い




761 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2007/02/27(火) 18:16:30 ID:HhG54JQt]
すみません用語が良くわからないのですが
ミニコンポとコンポの違いって何なのでしょう?
INTEC275はミニコンポでいいのかな
で、そのミニコンポのアンプ部と単品アンプを区別している方ばかりですが、その違いもわかりません。
定義みたいのがあるんでしょうか?

というかパッシブとアクティブなんて言葉も三日前に意味を知ったばかりです
15年以上「スピーカー」と「アンプ内蔵スピーカー」って呼んでましたよw

762 名前:不明なデバイスさん [2007/03/02(金) 02:16:36 ID:ZeLJ0zJ4]
ハードオフで1万円台でハイコンポが売っている。
それを買うが良い。

763 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2007/03/05(月) 07:14:48 ID:j6w1iWQq]
コンポのが音が良いのは言うまでも無いが、作業環境の左右にスピーカが無いのは気持ち悪い。
って奴いない?

764 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2007/03/05(月) 09:13:57 ID:b+BeiNJy]
>>763
ラジカセみたいに本体+スピーカーのこと言ってるの?
だったら、音位置めちゃくちゃになるわな。

だけどBGM用途だと特にスピーカー位置はこだわりなく置いてるひとを
よく部屋スレで見かける。ゆったり天井につるしたりとかね。


765 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2007/03/07(水) 07:20:29 ID:Y0dHboKH]
俺はワイド24インチモニタの横にVH-7PC付属のSPセットしてるお
机が横幅180cm、縦90cmあるけどやっぱスピーカーでかすぎるね・・・

766 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2007/03/08(木) 11:11:08 ID:k0su9S0B]
SE-90PCI→ONKYOのミニコンポで(^д^ )ウマー

767 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2007/03/22(木) 14:06:14 ID:VbLjiBy6]
つまりPCのヘッドフォン端子(緑)→コンポのAUXIN(赤、白)
に繋ぐケーブルを買えばいいんだよね?


あとコンポ側にAUX DIGITAL 入力端子があるんだけど
これが光ってこと?

768 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2007/03/24(土) 04:09:08 ID:OaT2cT86]
コンポの本体の代わりにアンプで繋げば
スピーカーから音鳴らせますか?

本体の液晶ぶっこわれて設定弄っても分からない・・・orz

769 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2007/03/24(土) 14:03:12 ID:eqvGCmro]
コンポの本体=アンプ
ではないのか?

770 名前:768 mailto:sage [2007/03/24(土) 22:19:58 ID:6DW3J5WN]
>769
回答ありがとうございます
アンプ買えば使えるって事ですよね
130W出力が可能な良さ気なアンプを探して見ます



771 名前:不明なデバイスさん [2007/04/10(火) 01:32:26 ID:YC+cCp9N]
なんか基本的なことでもめているみたいだけど、
パソコンに光出力がついているのがあるから、それをDACにつなげば、
余分な費用一切かからず、高音質が得られる。
パソコンのヘッドホン出力をじかにオーディオのアナログ端子につないでも、
音はでるけど、ゴミみたいなもの。
USB端子につなげるサウンドディバイスは、オンキョー、エディロールが出している
が、比較的安価。後者の場合、1万ちょっと。要するにDACと考えてよい。
いろいろ、付加調節装置はついているけど、あんまりいじくらないほうがいいかな。
これには、アナログ出力がついているので、普通のオーディオ装置につなげば、OKだ。どっちにしろ、パソコンのなかにはいっている(おそらく大部分が)低性能のサウンド
カードをいかにして使わないようにするか、という問題だな。

772 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2007/04/13(金) 20:38:15 ID:B9k8riEP]
独創性に溢れる改行だなと思いました。

773 名前:不明なデバイスさん [2007/04/16(月) 12:55:36 ID:Lc8DVjyh]
パソコンのPCに拘ってどうする?
ぱさかノイズも聞こえないんじゃないの?

774 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2007/04/16(月) 13:03:29 ID:vzE9S9bo]
>>758
アンプってゆうのはさまんといけんねんて!

775 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2007/04/16(月) 13:05:54 ID:vzE9S9bo]
>>744
KOSSのthe plugは!

776 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2007/04/17(火) 10:02:29 ID:r+tVi5G8]
ヘッドフォンじゃねえし

777 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2007/04/26(木) 00:50:52 ID:eHfRqfrc]
これって・・・最安値の表記間違ってない?w
ttp://shopping.itmedia.co.jp/PriceList.asp?FREE_WORD=&CATEGORY1=0180&CATEGORY2=10&CATEGORY3=40&SPEC=&START=1&DISPLAY=&CONTINUE=1&ORDER=MONEY2&COM_ID=1051101091&COM_NAME=Integra%81%40DTX%2D10&SID=ZD&LOWPRICE=&HIPRICE=&SHOP_ID=

778 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2007/04/26(木) 00:54:30 ID:eHfRqfrc]
↑イヤホンだった。気にしないで

779 名前:不明なデバイスさん [2007/05/02(水) 01:16:26 ID:vXBOTirI]
10年前の5万程度のいわゆるミニコンポでも、
これ↓よりいい音出るかなぁ?
ttp://jp.creative.com/products/product.asp?category=4&subcategory=28&product=4918

780 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2007/05/02(水) 10:38:15 ID:flRWAIIM]
目糞鼻糞



781 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2007/05/14(月) 16:19:20 ID:Se5c+Dyy]
>>779
とーぜーん

782 名前:不明なデバイスさん [2007/05/25(金) 19:02:18 ID:YMYU7lup]
>>779
出ると思うぞ。
俺の場合もっと古い10年前のアンプと20年近く前のブックシェルフスピーカーだけど
(購入時で合計約15万円)
友人が結構来たりするが上記のシステムでPC内のMP3を再生すると
近年の7~8万程度のミニコンポ持ってる奴からうちのより音いい
って意見の方が多い。
再生側は音質面で1番不利なオンボなんだけどな・・・

783 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2007/05/27(日) 23:39:54 ID:tkjFkF57]
コスミオG30使ってるんだけど、i.Linkと光デジタルとHDMIのどれが一番いい音出すのか判る人いない?

784 名前:不明なデバイスさん [2007/05/28(月) 10:49:45 ID:+Tzj8dD5]
AirMAC経由でDEUSに繋いでるけどなかなかいい感じ。

785 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2007/05/28(月) 11:09:22 ID:nal6fcZY]
TA-DA9100ESに繋げていますが何か?


786 名前:不明なデバイスさん [2007/05/28(月) 22:11:51 ID:03lLDfFg]
メッセージボックスが出るときの音もコンポに流してる奴って笑える。

787 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2007/05/28(月) 22:44:26 ID:PA9/aU2G]
まともな音場と大画面を得ようと思ったら、まず両袖机を買うことだな
コンポ云々の話はそれからだろう

788 名前:不明なデバイスさん [2007/05/28(月) 23:04:38 ID:dlMNzsTC]
漏れは、中学生からのオーディオファンなんだが、
コンピュータのなかの音楽なんて、音質的に糞だと思っていた。
ところが、Usbオーディオディバイスにデジタルのまま取り出し、
長年使ってきた、DACにつないで、mp3を聴いてびっくりしたよ。
ダイヤトーンの大型スピーカー使っているんだが、
十分すぎるほどの音質だ。
ちなみに漏れのオーディオディバイスは、ローランドの1万ちょっとのやつ。
CDがたまりすぎてどうしようもない有様なんだが、
DVD-RAMにやけば、ビットレート196bpsで、変換しても、
絶対に4,50枚に収まることは確実。
よっぽど気をつけて焼かないといけない、思っていたけど、
パソコンでメニューは全部見えるわけだから、そんなに神経質になることはない。
早速やってみようと思うが、数ヶ月はかかるな。
だって、一枚のDVDに70枚以上CDがはいるんだよ。

789 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2007/05/29(火) 01:24:11 ID:Y/5mvNMA]
>ビットレート196bps

790 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2007/05/29(火) 09:08:07 ID:r8I1gEhi]
これはまた微妙なビットレートですね



791 名前:不明なデバイスさん [2007/05/29(火) 11:46:23 ID:Xjhx3AJT]
ビニール盤を聴いたことがないやつ乙。

792 名前:不明なデバイスさん [2007/06/01(金) 02:11:54 ID:wAnT1aC9]
ビニールと聞いてレコードのソノシートを想像したw

793 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2007/06/01(金) 11:44:15 ID:fl/LVRSI]
朝日ソノシートか

794 名前:不明なデバイスさん [2007/06/02(土) 03:00:26 ID:JgxRFPgE]
知恵熱出たときおでこに貼る奴か

795 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2007/06/03(日) 17:34:37 ID:u8ii1qSX]
銅線を挟んで接続する?タイプのアンプをもってるんですが、
これをサウンドボードの増設などでパソコンに接続することはできますか?
具体的にはXV-DV33という製品なのですが。

796 名前:不明なデバイスさん [2007/06/04(月) 05:39:11 ID:pt90fwph]
>>795
型番見る限りはパイオニアの5.1chシステムかな?
今使ってるPCでもラインかヘッドホン出力があれば聞くのは一応は可能だよ。
ただ音質面を考えると増設やUSBオーディオインターフェース経由
等で聞くのを勧める。安いのだと5000円しないである。
>銅線を挟んで接続する?
それスピーカー端子の形状では?

797 名前:795 mailto:sage [2007/06/04(月) 16:11:00 ID:xhZCXwYP]
レスありがとうございます。調べてみたら、どうやら先バラという端子らしいです。
この端子にを接続できる5.1ch対応のサウンドボードなど、はないかなぁと思いまして。

798 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2007/06/04(月) 20:27:19 ID:IgE8DriT]
>797
釣りじゃなくて、本気で言ってる?
ttp://www3.pioneer.co.jp/manual/manual_pdf.php?m_id=675
ttp://www3.pioneer.co.jp/manual/manual_pdf.php?m_id=676

799 名前:795 mailto:sage [2007/06/04(月) 23:19:58 ID:xhZCXwYP]
すいません、見当違いな質問でしたでしょうか;;
この5.1chのスピーカ達をどうせならパソコンに接続したいんだけど、果たしてできるだろうかという質問なのですが・・。

800 名前:不明なデバイスさん [2007/06/05(火) 00:01:50 ID:V1M/rW9k]
>>799
電器屋に聞け。
そして銅線で首ry



801 名前:795 mailto:sage [2007/06/05(火) 00:15:51 ID:TlflBpzu]
スレ汚しすいませんでした!最後に教えてくれませんか?可能か不可かだけでも・・

802 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2007/06/05(火) 00:19:08 ID:eRGcXWn7]
>>799
PCに光デジタル出力があるなら光ケーブルで繋ぐ。
光出力がないなら、ステレオミニプラグ←→ステレオピンプラグ(紅白)のケーブルを買ってきてそれで繋ぐ。

803 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2007/06/05(火) 03:18:30 ID:vwZxbdSD]
>>798のタイプの端子なんだが
もしかしてアンプがなかったらPCに繋げないの?

www.ecat.sony.co.jp/avacc/cord/acc/index.cfm?PD=1768&KM=RK-S30
これ↑使ったら直でPCに繋げない?

804 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2007/06/05(火) 04:43:46 ID:Qr5mCWn8]
>>801
お前には不可能

805 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2007/06/05(火) 06:32:41 ID:Cg1Ngbjp]
>>803
繋げるよ。音量小さいけど

806 名前:795 mailto:sage [2007/06/05(火) 08:05:25 ID:rWv3Ev36]
自決しました。

807 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2007/06/05(火) 18:24:40 ID:Y7HYsZdU]


808 名前:795 mailto:sage [2007/06/05(火) 20:46:59 ID:OF4KeVhV]
最後といいながら恐縮なんですが
アドバイスいただきありがとうございました。光ケーブルでつなぐことにして、それに対応したサウンドカードも購入しました。
玄人志向というメーカーで、安価なものですが。
しかし、音がでません。もういちど確認させてください
DVDプレイヤー本体とパソコンを光ケーブルでつなげるんですよね??そして本体からそれぞれウーファーなどにつながっているのですが
これであってます??
ちなみに普通のスピーカでアナログ接続した場合は問題ないようでした

809 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2007/06/05(火) 20:52:14 ID:RV8oVl4Q]
コンポとPC繋げるのはいいんだけどスピーカーが防磁設計してないと
PC近くに置くと液晶おかしくなるんだっけ?

それが心配で仕方ない

810 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2007/06/05(火) 21:44:33 ID:xr8ZtE9q]
>808
サウンドカードの型番くらい書きなさい。
接続する場所が間違ってる、PCの設定をしていない、
アンプの設定をしていないなど色々あるんじゃね?
エスパースレかよって感じだな。説明書を熟読すべし。

ちなみに、普通のスピーカーって何だよ orz



811 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2007/06/05(火) 22:55:47 ID:N0gXM1+S]
オプティカル(光デジタル)入力できるオススメのコンポなんかない?
8万ぐらいまでので検討してるんだが

812 名前:795 mailto:sage [2007/06/05(火) 23:40:10 ID:OF4KeVhV]
>>810
レス有難うございます。
申し訳ないです。あまりにも情報がすくなすぎましたね・・
普通のスピーカは今まで使ってきたデスクトップPC付属のスピーカーです
サウンドカードの型番はCMI-8768P-DDEPCIというものです。
PCのほうの設定は大丈夫だと思っているのですが・・アンプの設定ってなんでしょうか?
なにかDVDプレイヤーをいじって設定しなければいけないんですか??
なにかわかりましたらレスいただけるとうれしいです・・

813 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2007/06/05(火) 23:58:55 ID:dy7W6rE4]
>PCのほうの設定は大丈夫だと思っているのですが・

思ってるだけで実際はダメだから音が出ないんじゃね?

コントロールパネルのサウンドの設定、
使おうとしているアプリケーションの設定を全て見直す

8768は持ってないから知らないけど、8738はS/PDIFに
チェックを入れないとデジタル出力しなかった記憶

814 名前:不明なデバイスさん [2007/06/06(水) 00:33:51 ID:AFz8zvXa]
>>811
出力側は今ある環境を使うって事でOKか?
8万出せるならバラコンじゃちょっと厳しいけどホームシアター用の
2.1Chシステム探した方がいいかと思う。
DSPとか嫌いなら切ればいい話だしな。
この手の方が光入力付が圧倒的に多いよ。
ミニコンだと出力は大抵あっても入力付はかなり少ない。
ちょっと調べると
ttp://item.rakuten.co.jp/hat-in/denond-m51dvs/
こんなのが5万前後でもある。アンプ本体とウーハーの置き場所さえ確保できれば
PCのモニター脇にSPを設置なんてのも出来そうだよ。
もしミニコンで8万ならHDD内蔵モデルに大抵手が届くので利便性なら
こっちが上だろうな。

815 名前:795 mailto:sage [2007/06/06(水) 00:35:56 ID:dnGjrzob]
事故解決しました!みなさまのおかげです。
>>798様が張っていただいた取説を再度よんでみますと、光接続で再生するには特別な設定が必要だったようです。
ありがとうございました!

816 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2007/06/06(水) 01:21:07 ID:oClUO7rl]
事故に巻き込まれた被害者の方々乙。

817 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2007/06/06(水) 01:32:01 ID:G1Bgvq3s]
暇はつぶせたしよし!!

818 名前:不明なデバイスさん [2007/06/06(水) 14:00:20 ID:GNiVu8Pm]
>>809をお願いします

819 名前:不明なデバイスさん [2007/06/06(水) 14:59:00 ID:UAHin5NS]
>>818
自分で試せ、カス!

820 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2007/06/06(水) 17:12:09 ID:oClUO7rl]
>>818
一生心配ばかりして、防磁スピーカーを使いつづけるべし。



821 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2007/06/06(水) 17:41:24 ID:LtILpU+4]
何モニターかくらい書けよ

822 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2007/06/06(水) 22:17:46 ID:syCQRUDn]
つCRT

823 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2007/06/06(水) 23:02:29 ID:ROHl6278]
モニターだと思ってたら商品買わされてた口だろ

824 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2007/06/07(木) 02:00:22 ID:1rrPFUGE]
コンポとの電源連動できねぇ

825 名前:不明なデバイスさん [2007/06/09(土) 06:29:03 ID:8qUL/AA4]
>809
PCとスピーカーを離せばいいんじゃないの?
どうして、PCをスピーカーのそばに置かなくちゃならないの?
いまは、無線USBデバイスも出ていることだし、
全然問題ないと思う。デジタルで伝送している限り、どんなに遠くても、
原理的には音の劣化はありえない。アナログは、できるだけケーブルを短く
する必要が歩けど。だからこそ、遠くのサーバーから曲をダウンロードしても
音質がいいんだし。

826 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2007/06/09(土) 12:54:07 ID:Gx3d3bx8]
USB音源になるコンポがあればなぁ
最近のコンポはUSB持ってるんだしさ。なんとかならないの?


827 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2007/06/11(月) 09:14:31 ID:liKEADm0]
なるよ

828 名前:不明なデバイスさん [2007/06/11(月) 10:16:26 ID:V9Bu2UgR]
光接続とデジタル同軸接続って何が違うんだ?
サウンボがデジタル接続対応してるんだが光出力は無いくさいんだよな。
コンポ接続にするか、スピーカーかで迷ってる。サウンボはSB X-Fi F64MB。
jp.creative.com/products/product.asp?category=1&subcategory=208&product=15854&nav=1

829 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2007/06/11(月) 16:57:55 ID:lBkk0YWK]
>>828
jp.creative.com/products/product.asp?category=1&subcategory=16&product=1780
これ使うとできるとか?よく分からないけど

830 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2007/06/11(月) 19:40:54 ID:eprHuwWb]
どうでもいいが無線USBなんか使っても音は悪くならないのかな
FMトランスミッター目もあてられない、いや耳をあてられないがw



831 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2007/06/12(火) 00:31:26 ID:au/oTgdr]
>>829
同軸は標準で1つついてるんだ。
コンポ接続は光がないとだめなのかな?

832 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2007/06/12(火) 00:51:28 ID:DznjNdVN]
俺が持ってるビクターのコンポはUSB音源になるけど音が篭った感じ。
今はAirMACで無線化してるけどこっちのほうが音がいい。

833 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2007/06/12(火) 06:56:02 ID:DoN1uoMH]
>>831
端子がミニプラグっぽく見えるんだが、
www.rakuten.co.jp/maido/527400/547824/
www.comeon.co.jp/shop/acc/at-dsl.htm
こうゆうの?

834 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2007/06/15(金) 07:55:25 ID:cxSN72Md]
光出力するとネトゲが重く感じるんだけどそういうものなの?

835 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2007/06/15(金) 12:02:04 ID:htL9QXlO]
ドルビーデジタルとかDTSにソフトでデコードしてんの?

836 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2007/06/15(金) 12:02:53 ID:htL9QXlO]
エンコードだった

837 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2007/06/26(火) 04:38:35 ID:J82WIHTw]
>>836
デコードでいいんだよw

838 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2007/06/26(火) 11:56:54 ID:2DTQCNFw]
ソースがDDならデコードだけど
マルチチャンネルデータにして光出力してるならエンコードだべ

839 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2007/06/26(火) 14:17:31 ID:xKZCD5sS]
2chデータをアンプに送ってプロロジで5.1chにしてくれたほうが負荷が少なそう

840 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2007/06/28(木) 01:23:44 ID:9yAWdrvk]
5.1chサラウンドってスピ-カー沢山なきゃ5.1chになんないの?



841 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2007/06/28(木) 07:43:44 ID:rgVTYOqc]
これは釣りか?
5.1chってのは、5個のスピーカーと1個のサブウーハーからなるサラウンド構成のこと。
その他にスピーカー6個の6.1や7個の7.1もある。

842 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2007/06/28(木) 14:15:15 ID:RnMooGjN]
>>841
サンクス
最近スーピーカー5個ついてないのに5.1chサウンドを実現
みたいなこと書いてあるの見たきがしたからさ

843 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2007/06/28(木) 17:52:34 ID:LIbv7p8u]
それはバーチャルサラウンドかな
耳は2つだから、それなりに騙せるようだが、人によって差がある

844 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2007/06/28(木) 18:39:26 ID:0FqQjzMa]
とりあえず安アンプとスピーカー5個買ってみる
5.1ch対応の音楽聴いてみる

845 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2007/07/01(日) 23:16:46 ID:MVYqkWIv]
>>838
> ソースがDDなら

ブルドッグではダメ?

846 名前:不明なデバイスさん [2007/07/03(火) 03:16:07 ID:9IklOM99]
>>845
オタフクならOK

847 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2007/07/03(火) 06:52:10 ID:cv4R/hOk]
了解

848 名前:不明なデバイスさん [2007/09/07(金) 07:41:48 ID:oCqB4914]
ヘッドホン出力しかついていない携帯機器とコンポをミニジャックピンジャック変換ケーブル
接続して聞くことって出来るんですか?聞けても音質はとほほなんでしょうか?

849 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2007/09/09(日) 17:45:15 ID:ZGxivgOe]
ミニコンなんか使うよりパッシブ+プリメインのほうがいいと思う

850 名前:不明なデバイスさん [2007/09/09(日) 18:59:27 ID:S6TrNWSF]
>>848
携帯機器をヘッドホン以外で聞いてるやつはゴマンといるそ。
携帯機器とコンポがあるなら、ケーブルぐらい買ってきて自分で試そう。千円以下で買えるから。



851 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2007/09/09(日) 19:00:13 ID:S6TrNWSF]
>>849
他の板へどうぞ

852 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2007/09/11(火) 05:53:50 ID:jbAGSOUu]
>>849
廉価デジアン+パッシブのほうがいいと思う

853 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2007/09/11(火) 06:19:36 ID:WFZ1ZLR1]
>>852
なぜこのスレに書き込む?

854 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2007/09/16(日) 15:13:59 ID:pRfp9jBh]
このスレまだあったんだ。
オーオタに占拠されて終わったかと思ってた。
知らない間にいいスレになってるね。

855 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2007/09/17(月) 22:58:21 ID:wj3MJex2]
SE-PCI90
A-973
D-112E
買ったぉ

次はPC静音化か…

856 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2007/09/17(月) 23:30:23 ID:5pYUIBEk]
>>855
巣にカエレ

857 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2007/09/30(日) 12:09:05 ID:53EtMkBB]
だれかミニコンポのスピーカにPCの音を出させる方法分かりませんか。
ミニコンポ本体は電源つきません。よろしくお願いします

858 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2007/09/30(日) 16:14:13 ID:QFbIfJbC]
アンプ買って来い

859 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2007/09/30(日) 16:47:01 ID:euuVIu6T]
スピーカー一体型のことじゃないの?

860 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2007/09/30(日) 17:28:58 ID:53EtMkBB]
分解して、電源復活解決しました。有難うございました。



861 名前:不明なデバイスさん [2007/10/01(月) 04:10:21 ID:VoaSYkmU]
本格的なオーディオ装置があるなら、
パソコンの光デジタルをオーディオのDACにつなぐのが、いちばん。
これが、パソコンの音なの、と驚くことはまちがいなし。
有線はエディロール、無線はRATOCのlinkなんとかいうやつ。
両方とも、1万2年円程度。
有線のほうが音がいいと感じるのは気のせいか?

862 名前:不明なデバイスさん [2007/10/01(月) 04:58:00 ID:hqW2941G]
PCのスピーカ接続、どの形態が良いですか?
f1.gpupdate.net/ja/poll.php?action=vote&pollanswerID=4665&pollID=1149

USB接続-アンプ内蔵スピーカ- 87% (782 投票)
アナログ出力-アンプ-スピーカ - 7% (63 投票)
ディジタル出力-アンプ-スピーカ - 4% (38 投票)
内蔵スピーカ - 2% (18 投票)

863 名前:不明なデバイスさん [2007/10/01(月) 06:46:48 ID:7Og3sKr3]
パソコンの用途でならば、
やはりUSB接続かなあ。

864 名前:不明なデバイスさん [2007/10/01(月) 20:47:08 ID:VoaSYkmU]
>863
861ですが、パソコンの用途と限る必要ないですよ。
MP3ですら、けっこういい音で聴けます。
ましてや、非圧縮のCDなら、パソコンからデジタルで音をとばせれば、
音の劣化はあんまり感じません。
僕の耳がくそなのかも、しれませんが、ウン十万のCDプレーヤの音と
区別ができません。

865 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2007/10/01(月) 21:29:20 ID:mXI9CTTc]
山水の607&ヤマハのNS370

これでFPSやってるけど、VOL上げたら通報されそう

866 名前:不明なデバイスさん [2007/10/01(月) 21:37:06 ID:PaSqLCMj]
本格的なオーディオの話はとっととピュア板行けよ。

867 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2007/10/03(水) 00:30:12 ID:4ghSWSX2]
アナログで安物コンポに繋いだけど、ぜんぜん違うw。

これで毎日アニソン聴くか。

868 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2007/10/16(火) 18:20:43 ID:QRFPcdq9]
なぁなぁ。おまえら聞いてくれよ。

このスレを見て使えるかと思ってほったらかしにしていたコンボを取り出したんだよ。

CDとかのカセットの再生部分だけが壊れていたんだよ。外部出力とかは生きてたけど。

うーん。この間あった地震のせいなのかなぁ・・・・・。


869 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2007/10/16(火) 18:43:58 ID:IV+/T6y/]
>>868
で接続してどうだったのか書けよw

870 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2007/10/16(火) 19:43:08 ID:QRFPcdq9]
>>869
あ、すまん。書き忘れてた。

CDとカセットの部分とアンプが片方死んでた。

いまはかたっぽからしか音が出なくなってる。

まぁ。そんな感じだけど。なにかお勧めのコンポはないですか。



871 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2007/10/16(火) 20:43:01 ID:IV+/T6y/]
>>870
>なにかお勧めのコンポはないですか。
元々、押入れに眠っているコンポにつないでみよう、ケーブル代だけで音が良くなるよ、という
趣旨のスレだから、コンポを新調するのは趣旨に反するがw
で、今のPCのサウンド環境は何使ってるの?新しく新調するなら、コンポより安いアクティブ
スピーカーにするという選択もあるが。

872 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2007/10/16(火) 21:13:52 ID:QRFPcdq9]
サウンドブラスターLIVE 24と1000円程度の安いスピーカーですね。バッファローの奴で型番まではわかんないですが。

873 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2007/10/16(火) 21:52:16 ID:IV+/T6y/]
>>872
効果音が鳴ればいいや程度の環境だな。
手軽に音質うpを狙うなら、5000-7000程度の売れ筋スピーカーを視聴して購入だな。
kakaku.com/ranking/itemview/pcspeaker.htm
もっと金額出せるなら高いのを買ってもかまわんが。

874 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2007/10/16(火) 23:14:39 ID:QRFPcdq9]
>>873
まぁ。壊れちゃったのでついでにコンポも買い換えようかと。

これあたりなんかいいかなぁと思ってますが。
kakaku.com/item/20706210189/

875 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2007/10/17(水) 00:15:17 ID:n2s2jY71]
>>874
まだカセット要るのかよw
オレはもうハードディスクに取り込んだ音楽しか聴かなくなったから、コンポ自体の機能云々で
アドバイスはできんわ。オレみたいな人が多くなって今はミニコンポとか本当に売れなくなった
らしいからね。どうしても簡易CD再生機兼ラジオも欲しいならいいんじゃない。
ただ価格からいってテレビのスピーカーよりちょっとマシな程度の音しかしないと思うけど。

876 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2007/10/17(水) 00:35:53 ID:lzQts+ow]
カセットはいらないかなぁ・・・・・・・。

877 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2007/10/17(水) 02:36:29 ID:ENbJZmPI]
ヤフオクでバブルコンポ狙ってみれば?

878 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2007/10/17(水) 09:34:08 ID:izbcaIUc]
そのあたりを狙ってみます。相談に乗って頂いてありがとうございました。

879 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2007/10/23(火) 23:26:23 ID:+N/XEL9D]
RSDA302Uと専用ACアダプタ買って、そのコンポのスピーカだけ使いまわせばいいじゃん

880 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2007/10/25(木) 17:32:28 ID:yc9QLcnI]
DENON D-MX11いってみようと思うんだが
PCからUSBで出力できるっていうことで

誰か使ってる人いないかな



881 名前:不明なデバイスさん [2007/10/28(日) 20:48:01 ID:Qbrcwvfp]
ハードオフで程度のいいハイコンポが1万とかで売ってるよ。
VH7PCは音悪すぎてだめだから捨てるつもり

882 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2007/10/30(火) 18:24:49 ID:74MMvgcb]
>>879
よさげなアクティブスピーカー買える値段じゃん

>>880
人柱報告よろ

883 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2007/10/30(火) 22:42:43 ID:9QbKKvMm]
いや、そこからよさげなスピーカーにステップアップしてくんじゃん

884 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2007/10/30(火) 23:13:29 ID:74MMvgcb]
>>883
いずれにしてもスレ違いだわなw

885 名前:1 [2007/11/12(月) 19:19:17 ID:nBK6ggGS]
>>867
ほっほっほ。
いい感じのスレの流れになっておるな。。。
なにも、各種ステップアップを否定しているわけじゃないよ。
まず第一歩として
ステレオミニプラグ⇔スレテオピンジャック のケーブルで
手持ちのコンポやラジカセでも接続してみるがいいと言いたかった。
忙しいサラリーマンや、機械の苦手な人、女性の方などは、
テレビやゲームは、テレビのスピーカー
PCはPCのスピーカーや液晶のスピーカー

といった感じなのでしょう。

従って、PCやゲーム、テレビの音は大したことないと思われガチだが、
そうじゃないと言いたかった。


886 名前:1 [2007/11/12(月) 19:21:15 ID:nBK6ggGS]
諸君が知人友人宅へ行ったとき、こっそり繋いで、さり気なく、大音量で
ゲーム、PC音楽、DVDを再生してみるがいい。。。
驚愕と感動の入り混じった反応は見ていて、とても嬉しくなることでしょう

887 名前:1 [2007/11/12(月) 19:35:08 ID:nBK6ggGS]
初めてコンポ接続する人は、USBという選択肢はいったん忘れて頂きたい。
まずはPC音声出力~コンポ入力という単純な接続にして欲しいのだ。

理由は、入力と出力という基本中の基本をマスターする事で、
今後のステップアップにおいて、それが役に立つからだ。

あと、言い忘れたが、S-VHSデッキ、または普通のVHSデッキの音声出力を
コンポに接続することも可能だ。

このビデオデッキの音声、以外と侮れないものがある。

ビデオデッキ、ゲーム機、、、コンポの入力端子が足りないじゃないか?
という声が聞こえてきそうだ。
心配無用。諸君のテレビ(ここ最近のテレビ)のほとんどは、モニター出力が搭載されている。

早い話が、モニター出力をコンポ入力に接続するだけです。
その場合は両端ピンジャックのケーブルで繋ぎます。
すると、今まで通りテレビのスピーカーでも聞けるし、
コンポで聞きたければコンポの電源を入れ、ソースセレクトをラインにあわせるだけでいい。

誰でも知っていそうな事を説明している。
でも、スタンスとして、万人が、まずコンポ接続という凄さ(底辺からスーパーサイヤ人に進化した凄さ)
を実感してもらいたいからだ。
(もっとも、マニアにとっては、コンポ接続スーパーサイヤ人=底辺という認識)

しかし、ある一定以上の音質レベルに達しているという意味では、気に病むことはないであろう。
そこで満足すれば、それでよし、
ステップアップする人はそれもよし。


888 名前:1 [2007/11/12(月) 19:41:16 ID:nBK6ggGS]
PC専用スピーカーを買おうとしている人は、いったん冷静になって欲しい。

そして
手持ちのコンポにライン入力(名称はLINEやAUXなどなど)の有り無しをチェック。

tp://www.rakuten.co.jp/sanwadirect/601561/601572/601659/#552623
こういうケーブルを購入(長さは各自最適なモノを)





889 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2007/11/12(月) 23:19:42 ID:qEav4jIg]
USBオーディオインターフェースでおすすめのものがあれば教えてください。
お願いします

890 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2007/11/12(月) 23:41:29 ID:ZJIqzkv4]
SE-U55SX



891 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2007/11/14(水) 07:08:24 ID:6Wm6GD2l]
Dr.DAC2

892 名前:不明なデバイスさん [2007/11/21(水) 01:00:22 ID:nO/sotqX]
いきなりですが、質問させてください

最近コンポの調子が悪くなり買い替えを検討しています。
そこでMDのデータをUSB経由でPCに移行させて、
曲をすべてCDに焼いておきたいと思っています。
実際そのような事ができるコンポはあるのでしょうか?


893 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2007/11/21(水) 01:06:26 ID:sv5VDD0u]
ハードウェア板にもコンポからのステップアップとしてプリメイン+単品スピーカースレが欲しいな
ピュアAU板はちょっと行きにくいし

立てていい?

894 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2007/11/21(水) 04:17:37 ID:KSH3X+tK]
AV板でやれ

895 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2007/11/21(水) 04:50:48 ID:We/yUNXP]
電波・お花畑板とかメンヘル板とかでも良いかもね

896 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2007/11/21(水) 05:44:24 ID:sv5VDD0u]
いや正直必要だろ
ピュア板のPCオーディオスレはレベルが違うし

897 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2007/11/21(水) 18:12:09 ID:8HhsApBF]
>>893
PCスピーカ何使ってる??
hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1112029310/l50
パソコン脇に最適な小型フルレンジスピーカー
hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pav/1076538534/l50
パソコンに最適な小型スピーカー 2
hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pav/1190941550/l50
おすすめのスピーカーは?NO.36
pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1175094000/l50

上記スレでいいんじゃない?
アンプの話題も時々出てるし。

898 名前:不明なデバイスさん [2007/12/27(木) 10:38:48 ID:uT41uqNT]
よいしょっと

899 名前:不明なデバイスさん [2008/01/01(火) 17:02:14 ID:3znJebk8]
victorのUX-W50のコンポを使っているのですが
パソコンをそのコンポのスピーカーにつなごうと思っています。
>>888のURLにあるKM-A1を買えばつなげれますか?


900 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2008/01/01(火) 17:54:32 ID:6wH3/Pqj]
>>899
www.jvc-victor.co.jp/audio_w/home/ux-w50/spec.html
>音声入出力端子:AUX IN(アナログ)×1、ヘッドホン(ステレオミニ)×1

このAUX INの端子が写真のような赤白だったらおk



901 名前:不明なデバイスさん [2008/01/21(月) 20:25:24 ID:XtjhfkSY]
cao

902 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2008/01/21(月) 21:59:04 ID:QKPtHWs1]
ピンクとグレイなんだけど。

903 名前:不明なデバイスさん [2008/01/23(水) 10:28:17 ID:OcCTgNEN]
色落ちしたり、黒ずんだりしてるってことか?

904 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2008/01/23(水) 21:03:38 ID:USA09rYi]
              /  \―。
            (    /  \_
             /       /  ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ...―/          _)  < ちんちん シュッ! シュッ! シュッ!
        ノ:::へ_ __    /      \_____
        |/-=o=-     \/_
       /::::::ヽ―ヽ -=o=-_(::::::::.ヽ
      |○/ 。  /:::::::::  (:::::::::::::)
      |::::人__人:::::○    ヽ/
      ヽ   __ \      /
       \  | .::::/.|       /
        \lヽ::::ノ丿      /
          しw/ノ___-イ
           ∪

905 名前:不明なデバイスさん [2008/02/06(水) 21:20:38 ID:Kvm6rc0X]
ど素人なんですが
コンポとPCを直接繋ぐのと、間にUSBオーディオインターフェースをはさむのとでは
どちらが音がいいですか?
インターフェースはEDIROLのUA-20です。

906 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2008/02/06(水) 21:45:42 ID:kjavQnRt]
>>905
USBオーディオインターフェースに出す利点はD/A変換を外部でできること。もちろん、そういうとこに
こだわり出したら、スピーカーの方にもこだわらないと意味がない。
どちらにしろ、このスレのお手軽路線じゃないから、スレ違い。

907 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2008/02/06(水) 22:42:19 ID:3TqKAhHr]
>>905
PCの直接出力のノイズが酷い場合、USBオーディオなど使うと改善される場合が多い。


908 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2008/02/07(木) 03:18:21 ID:9xCVCG2W]
デジタルでつなぐときはDACがなあ。
いまはMDデッキのDACモード使ってるけど。

909 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2008/02/08(金) 23:42:37 ID:GsT3hnUW]
良いヘッドフォン使えば解決するのに
このスレの連中頭悪いんじゃないの?

ーーーーーーーーーーーーーーーーー終了ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

910 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2008/02/09(土) 08:32:05 ID:NPshXeoz]
>>909
いくら良いHPでもスピーカーの代わりにはならない。よって

ーーーーーーーーーーーーーーーーー再開ーーーーーーーーーーーーーーーーーー



911 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2008/02/09(土) 17:59:48 ID:wGMjpNWA]
ヘッドフォンで解決するような悩みは書いてないようだが。

912 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2008/02/10(日) 23:02:19 ID:fbbtr72V]
>>887
ありがとう。PC使いはじめて長くなるが
初めてPCからコンポに音を入れてみた。
感動した。もっと早く知ればよかった。
ケーブル代 3m 700円


913 名前:不明なデバイスさん [2008/02/13(水) 21:43:25 ID:qZMec//i]
ちとスレ違いになるかもしれないが
ipodに例のケーブルつないでコンポにアナログ出力すれば、専用ジャックなんかいらないってことだよね?

914 名前:不明なデバイスさん [2008/02/16(土) 22:31:13 ID:+2SsEp19]
このスレを見て今日コンポに接続したものです。
一応過去ログも漁りましたが、質問させていただきます。

光デジタルケーブルでつないでいるんですが、音楽だけをコンポから出し、
他の効果音などは通常のスピーカーから出すということはできるのでしょうか?
過去ログだとWinampなどではでいるようですが、itunesでできませんか?

宜しくお願いします。

ちなみにコンポの音に感動しまくってます!!

915 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2008/02/20(水) 23:00:35 ID:rj6lkbJB]
【USB】PC用お勧めアンプ part1【LAN】
hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1201106191/

916 名前:不明なデバイスさん [2008/02/24(日) 12:26:05 ID:Mh7YbVaj]
ハードオフでバブルラジカセ(ソニーのドデカホン)を買って来て
PCにつないだ。
音が全然良すぎてワロタ


917 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2008/02/25(月) 12:36:51 ID:ZmXRFy5u]
とりあえずUSBインタフェースからコンポに出してみた まあ聞ける
付属のサウンドブラスターのアクティブスピーカーに出してみた まあまあ
モニター用のアクティブスピーカーに出してみた 素直だ
自作のアンプ、自作スピーカーに出してみた 当然の結果だなあ

正直、付属のPCスピーカーのほうが聞けた。
ちょっと低音が強かったけど。コンポのスピーカーは典型的なドンシャリ
今売ってるコンポってどれもこれも低音強調じゃない?
迫力を求めるならアリかなあとも思う。 まあ音楽はできないなあ
ただ音質が変わるというのは???
というかどんなPCスピーカーを使ってたんだ?と逆に気になった





918 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2008/02/26(火) 01:38:22 ID:Qtrq/JUY]
>>917
このスレ的にはPC付属スピーカーがベースなんじゃないの?
PCについてきたスピーカーはなんか音が悪い。
んだら、出来るだけ少ない出費でどうにかしよう。ってことで今持っているもの(コンポ)に繋ごう。
てな感じじゃね?

919 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2008/02/28(木) 12:44:06 ID:P3m1+l+2]
パイオニアのセルフィーが壊れてきた。

920 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2008/04/14(月) 23:07:29 ID:4j+EQETd]
ラジオも聞きたいからコンポを買い換えたいんだが。コスト的にいいのってどれ?



921 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2008/04/14(月) 23:13:24 ID:DAA7ldeK]
Sony System501

922 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2008/04/15(火) 01:24:02 ID:J1n4pnJs]
さんくす

923 名前:不明なデバイスさん [2008/05/17(土) 08:12:27 ID:OknvPgC6]
緊急浮上

924 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2008/05/30(金) 08:38:51 ID:WTZDvfbV]
501はチューナー付いてないじゃん
パイオニアのZ-X9/X7とかが10万ぐらいか
あとはスピーカ無しで20万ぐらいになる

925 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2008/06/06(金) 23:27:47 ID:ngbfMQy6]

SB X-Fi ----harman cardonOM645------BOSE101

このような構成で使っております
気になるのは映画やドラマの効果音で、ヘッドホン(オーテクATM-A500)では風の音や街の大気の「サーッ」
という音が明確に聞こえるのに、スピーカにすると篭もってほとんど聞こえません。
高音域を最大にしてもあまり変化ありません(逆効果として声がシャリついたりするばかり)。
これはもともとスピーカではよほど大きな音にしないとそこまで繊細な音まで聞こえないものなのか、
それともアンプかスピーカの性能的に引き出せていないからなのでしょうか。
ヘッドホンのほうが音場感豊かなのは仕方ないということなのでしょうか

926 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2008/06/08(日) 02:10:43 ID:bEusyj4L]
>>925
harman cardonOM645がどんなものか分からないけど、BOSE101は高域全く出ないよ。
BOSEはどんなにセッティングで努力しても、良くも悪しくもBOSEの音しかしないし、
不満があるなら、まずはもっとまともな高域の出るスピーカーに代えた方が良い。

ただ、そういう一般的なオーディオ向けのスピーカーは、
それなりの大きさの空間を使ってきっちりセッティングしてやらないと、大抵はバランスのいい音が出ないから、
PCというかディスプレイが邪魔をして、なかなかちゃんと鳴らないんだよね。
そういう課程自体を楽しむのでなければ、ヘッドホン周りに金を使った方が幸せになれるかも。

927 名前:不明なデバイスさん [2008/06/15(日) 19:39:28 ID:Ve+yPSes]
質問です。
FMVのデスクトップでMP3の320Mbで聞いているのですが。

サウンドボード:オンキョウSE-90PCI
アンプ:ヤマハTSS10
ヘッドホン:ソニーMDR-XD300
です。
大したスペックではないのはわかっているのですが、
アンプをオンキョウの4万円ぐらいのものに変えたら
飛躍的に音質はあがるのでしょうか

928 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2008/06/15(日) 23:07:41 ID:L2cK/2aS]
ヘッドホンで聞くならヘッドホンアンプ買えよ

SP駆動するアンプのヘッドホン端子なんてオマケ程度だし

929 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2008/06/16(月) 14:11:25 ID:2XiZPkiY]
だな
余った金でXD300→CD900STあたりに変えた方がいいと思う

930 名前:不明なデバイスさん [2008/07/04(金) 22:50:00 ID:S9i0X4Jd]
コンポの奴ってプラグとかじゃなくて銅線とかが丸出しじゃん?
やっぱ間になんかはさまないとダメなんだよね?
みんなどうやってつなげてんだ?だれか教えて!



931 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2008/07/05(土) 02:24:13 ID:EI3FaaaF]
PC-AMP-SP

932 名前:不明なデバイスさん [2008/07/05(土) 13:01:29 ID:HiioeXaw]
うーんでもやっぱ消費電力とか余計にかかりそうだなぁ
コンポの電源つけてなきゃいけないだろうし

933 名前:不明なデバイスさん [2008/07/05(土) 17:23:29 ID:VEmmMuf1]
おまえらどんだけスゲーPC使ってんだよ。
俺なんかP54Cだぜ。クラシックと呼ばれた二代目pentiumだ。
周波数は75Mhz。これをOCして100MhzでMP3聞いてんだよ。
音源はサウンドブラスター16
HDDは80GBだぜ。
古いなんて言うなよ。消費電力は最新のatom並みだ。
これをコンポにつなげばHDDMP3プレイヤーの出来上がり。

934 名前:不明なデバイスさん [2008/07/05(土) 18:20:40 ID:NWCaOJXR]
出力に金使ってMP3聞くとかw

935 名前:不明なデバイスさん [2008/07/15(火) 19:26:19 ID:l64bF48E]
バブル機のラジカセやミニコンポのヘッドホン端子はオマケどころか
最高級だべ

936 名前:不明なデバイスさん [2008/07/18(金) 15:02:03 ID:3cT0jpiw]
最後は電気を求めてにしひがsi

937 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2008/07/26(土) 20:47:35 ID:/cTAHXym]
電源コードを変えると音が変わるのはピュア界では常識です。
私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。
電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。
おかげで、ウチはミニコンですが、ハイエンドよりいい音がしますよ。

ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。

電力会社     長所      短所   お奨め度
------------------------------------------------------------------
東京電力     バランス   モッサリ遅い    C
中部電力    低域量感   低域強すぎ   A+
関西電力    高域ヌケ   特徴薄い    B
中国電力    透明感     低域薄い    B+
北陸電力  ウェットな艶   低域薄い     A-
東北電力    密度とSN   低域薄い    A+
四国電力  色彩感と温度   低域薄い    A
九州電力     バランス   距離感      C
北海道電力   低域品質   音場狭い     B-
沖縄電力    中高域艶   モッサリ遅い     A


で、上は発電所から5Km地点での特徴。
それより自宅~発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け
短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。

938 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2008/08/03(日) 15:06:01 ID:vwEkvmmK]
Creative L3800のアクティブスピーカー
        ↓
SHARP  SD-VH9のコンポに代えたらかなり
音がよくなってワラタ。

サウンドカード200SE-200PCI LTD使用。

onkyoのスピーカーとアンプ買おうとおもったんだが
これで満足してしまいそうだ・・


939 名前:不明なデバイスさん [2008/09/05(金) 13:53:19 ID:k2nJfZLd]
パソコンから光で出力した場合とアナログの赤白で出力した場合
どちらが高音質になりますか?ノイズはどちらが少ないですか?

940 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2008/09/06(土) 05:05:16 ID:nFLVfbRk]
出力するサウンド/オーディオカードと
繋げる先の機器によって答えは変わる

オンボードなら光で出した方が良い可能性は高い



941 名前:不明なデバイスさん [2008/09/06(土) 22:59:13 ID:daL3uavT]
総額73万円のオーディオシステムに囲まれてエロゲとか・・・

幸せすぐるぜ

942 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2008/09/07(日) 08:44:57 ID:PR50GX+C]
夏の暑さにも耐えながら真空管アンプをつかっています…
別のアンプはアイドル時にもかなり発熱しますわ…

943 名前:不明なデバイスさん [2008/09/07(日) 16:20:04 ID:HBayeJQE]
俺の素晴らしすぎるシステムをお前らに紹介してやろうか


CDレシーバ:LINN CLASSIK MUSIC 08
スピーカー:ALR JORDAN CLASSIC2
サウンドボード:ONKYO SE-200PCI


SE-200PCIからCDレシーバに接続


通常のオーディオシステムに入力するだけでこれだけいい音になるのに、
アクティブスピーカーを別買う奴の理由が分からないな

単に無知なだけか?

944 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2008/09/07(日) 16:25:35 ID:nBKn/3sj]
分からないなら別に結構です

945 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2008/09/07(日) 17:10:13 ID:9/zVcRu2]
>>943
すでにラジカセやコンポを持ってる人が、PCにつなげてみたら「あらびっくりいい音」
・・・ってのがこのスレの趣旨だからわざわざ煽らなくてもおk
マターリしてください。

「PC用スピーカー」は価格帯から言ってもコンポと比較にならないでしょ。


946 名前:不明なデバイスさん [2008/09/07(日) 22:02:03 ID:vHMe891z]
onkyoのSE-200PCIとSE-90PCIって、当然、SE-200PCIの方が
音はいいのだろうが、実際、体感できるほどの違いがあるのだろうか…
どっちも使ったことある人いたら教えてほしい。

947 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2008/09/08(月) 14:19:38 ID:TDRF7t8T]
>>946
正直、PCから出てる騒音の方が大きいので違いは良くわからんな

どっちも、内蔵や安モンサウンドカードに比べれば格段に良いのは確かだが

948 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2008/09/21(日) 20:28:06 ID:2TtRRYSz]
こんなこと言っては>>1に怒られると思うが
「PC側入力にステレオミニジャック一本で」というのは心元ない気がしてきた。
やはりPC側とアンプ側、両方赤白プラグでバシィッと繋ぎたい。

LRアナログ出力端子ついたサウンドカード買うべー。

949 名前:不明なデバイスさん [2008/10/18(土) 10:43:50 ID:lk6sX2i/]
今からケーブル買ってこようと思うんだけど、コンポにデジタル端子有 パソコンには無し
の場合、何を買ってくればいいんでしょう?

950 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2008/10/18(土) 12:10:06 ID:jNgVRYtW]
>>949

(1)安い光出力のあるサウンドカード+光ケーブル(角-角)

(2)コンポには大抵アナログ入力があるだろうから、光は諦めてステレオ用のピンジャックで繋ぐ


とりあえず(2)なら最小限の投資で済む。たぶんミニプラグ、ステレオ用と書いてあるよ。
オススメは(1)、玄人指向のEnvy24HTS-PCIあたりでいいんじゃね? 将来的にはProdigy化っていう
オプションもあるし。合わせても4千円くらいかな。



951 名前:不明なデバイスさん [2008/10/18(土) 12:36:47 ID:v8fDYKea]
cmt-m333ntを繋いでます

952 名前:949 mailto:sage [2008/10/18(土) 12:55:19 ID:lk6sX2i/]
>>950ミニプラグ買ってきた!スピーカーがそれなりに
いいだけあって音がいいよ。ありがとう。

953 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2008/10/18(土) 16:15:45 ID:jNgVRYtW]
>>952
よかったね。ノイズが気になったら(2)も試してみて。

954 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2008/10/19(日) 02:13:19 ID:Lx1mm7B6]
ウチの環境での比較


①サウンドカード:SB Extigy(中古\2500)  アンプ:SANSUI A-700Di(中古コンポをオクで\2000 アンプのみ使用) 
スピーカー:YAMAHA NX-430P  同軸デジタルで接続
 
②ミニコンポ:aiwa XR-FD55(\中古4000) PCとUSBで接続

③サウンドカード:SB Extigy  ミニコンポ:SANSUI AV-77X(中古 オクで¥1000)  スピーカー:YAMAHA NX-430P  アナログ接続 

④サウンドカード:SB Extigy  アクティブスピーカー:ONKYO GX-70AX  アナログ接続

⑤サウンドカード:SB Extigy  アンプ:DENON PMA-390Ⅳ  スピーカー:TANNOY mercury mx-1-m

⑥サウンドカードから29インチブラウン管TV(TH-29FPS)にアナログ接続

⑦ワゴン売りのメーカー製PC付属スピーカー(\300)

結果は

①≧⑤≧③>④>②>⑥>⑦

スピーカーの傾向や機器の価格帯、組み合わせも違うんであれですが・・・。 今は設置スペースの都合とノイズが気になるので
①に落ち着いてます。①、⑤、③はBGMなら気にならない差です。サウンドカードは、SE-80PCIやAudiophile 2496も使ってましたが
アンプやスピーカーに比べたら重要度は低いと思います。

ヘッドフォンもアリなら アンプ:DENON PMA-390Ⅳ+ヘッドフォン:audio-technica ATH-AD9 というのが一番良かったです。

安物ばかりの比較ですが・・・ やっぱりサウンドカードはUSB接続、アンプとの接続はデジタルというのが良いようですね。


955 名前:1 [2008/10/23(木) 19:05:07 ID:yShxnFzH]
>>952
うむ。サウンドカードよりも、アンプとスピーカーの重要性がわかったであろう。
中にはサウンドカードだけ変えてpc用スピーカーのまま使う不届きモノがおる。
その人たちに声を大にして言いたい。
たった500円のケーブルでPCのサウンドがまさにコンポサウンドに生まれ変わるのだ。


956 名前:不明なデバイスさん [2008/10/23(木) 23:33:16 ID:C/vCAPRt]
VH7PCがご臨終一歩手前の状況なんだけども
もうね、液晶もつかない、電源は入る、ボリューム摘みがスッカスカ
CDが射出される
VH7PCと似たような機種ってないかな?
今までがんばってくれたよVH7PC

957 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2008/10/23(木) 23:43:02 ID:WL4epEei]
>>956
神ソフトのような使い勝手のものを探してるなら皆無。


958 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2008/10/23(木) 23:57:29 ID:oo1u+v0G]
>>956
神ソフトで制御する分にはその状態でも問題ないでしょ?

959 名前:不明なデバイスさん [2008/10/24(金) 20:07:33 ID:49IXSa+y]
>>956
USBオーディオってだけなら、オンキョーくらいしか選択しないんじゃない?

960 名前:不明なデバイスさん [2008/10/25(土) 09:59:29 ID:xTzTil30]
すげーいっぱい有るよ おれが知ってるだけでも10社ぐらい在る



961 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2008/12/05(金) 15:05:13 ID:CQb8vQRd]
うちの環境。

E-MU 0404
  ↓光デジタル出力
 シャープ MD-XL10(MD死亡。CDオーバーホール3回目)
  ↓光デジタル入力    ↓光デジタル出力
  XL10付属スポーカ  パイオニア T-WD5R(カセット)

プアオーディオだけどアクティブサーボテクノロジーのおかげで図太い低音が出よる。
スポーカがシャープかヤマハのAST/YST専用品しか使えないのが玉にキズ。

なお、エロゲプレイ時は0404の付属DSPでディレイかけてます。

962 名前:961 mailto:sage [2008/12/05(金) 15:17:05 ID:CQb8vQRd]
>>945
うちもその輩だす。
学生の頃、PCの音に納得できず、スポーカの置き場所にも悩んでた時に
ハイパワープアコンポ(アイワのXG-V70G)につないでみたのが始まりです。
エロゲプレイ時にDSPをかけ出したのもこの頃・・・。
サデウーハはアイワのTS-W37を2台つなげて2.2チャンネルでした。
ホント「あらびっくりいい音」。ノーパソの貧弱な音には我慢できませんよ。

963 名前:1 [2008/12/19(金) 20:58:56 ID:2PZyFVvg]
>>962
うむ。
たったのケーブル代だけで既存のコンポと統合、絶大な進化を遂げるPCサウンドは
承知の事であろう。
さらにその副産物として、ヘッドホンを利用する場合、
従来はPC本体の貧弱なアンプ回路のヘッドホン端子だったのが、
コンポのヘッドホン端子を利用するようになるので若干マシになる。
尚、ハイコンポやバブル期のミニコン、CDラジなどのヘッドホン端子は
ヘタなヘッドホンアンプ顔負けです。
ヘッドホンも快適に利用可能になる。。。うれしい副産物ですね

964 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2008/12/20(土) 21:40:39 ID:0zgWMGYH]
1がきもすぎる

965 名前:1 [2008/12/21(日) 13:51:37 ID:UQMJ9P+T]
手持ちのオーディオ装置にケーブル接続する良さは説いた。
しかし、手持ちのオーディオがラジカセだったりVH7PCだったりと、
やはりどうしても新しいスピーカーが欲しいなら
PC用スピーカーよりも、ハードオフ行けば程度の良いハイコンポがゴロゴロしておる。
また、わたしは以前、ゲーム機や映像記録装置なども接続するべきと書いたが
その辺はテレビのモニター出力をコンポに接続するだけで良い。
つまり
コンポ側にAUXが2系統余っていればAVセレクターはいらない事になる。


966 名前:1 [2008/12/21(日) 13:55:19 ID:UQMJ9P+T]
コンポの、、、
AUX-1 をPC出力に接続
AUX-2 をテレビモニタへ接続
といったところか。

尚、テレビのモニタ出力はRCAがデフォなので普通のピンコネで良い。

必要物品は
ピンコネ1本、
ステレオミニプラグ⇔RCA(ピンコネ左右)変換コネ1本

以上になる。


967 名前:1 [2008/12/21(日) 13:55:55 ID:UQMJ9P+T]
訂正
AUX-2 をテレビモニタ出力へ接続

968 名前:1 [2008/12/21(日) 14:03:04 ID:UQMJ9P+T]
手持ちのコンポとPCを接続するケーブル
tp://item.rakuten.co.jp/auc-ats-direct/0068/

手持ちのコンポとテレビのモニタ出力と接続するケーブル
tp://item.rakuten.co.jp/good-media/20080922-000007/

補足
それらケーブルは各種中古屋のジャンクで入手するのも一つの方法。

すると、なんと300円程度で格段の音質向上!






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<242KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef