[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 08/11 12:51 / Filesize : 77 KB / Number-of Response : 304
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

軽・中度感音性難聴 Part.37



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/05/24(月) 19:51:26.82 ID:tnlLLQS4.net]
ここは、家庭内や日常生活のレベルでは、ほとんど(or さほど)ハンディがないけど、
学校や仕事や社交などでは、良く聞こえないことによるストレス・ハンディを感じる
軽・中度感音性難聴者のスレです。

▼感音性難聴とは
内耳〜聴神経における障害で聴力が低下する難聴です。
伝音性難聴との違いとしては、気導聴力だけでなく骨導聴力も低下します。
また、高音と低音など周波数ごとの聴力バランスが崩れており、
そのバランスによっては音声が割れ相手が何を言っているのか判らない事があります。
加齢による難聴も感音性難聴の一種です。

聴力レベルが軽度で25〜50dB程度、中度では50〜70dB前後であり
このスレでは70dB以上から発行される身体障害者手帳無しの人ということになります。

(参考)聴力レベルと聞こえのめやす
www.kagayaki.akita-pref.ed.jp/akitarou-s/rouguideEX/tisiki/tisiki03/toukyu.jpg


▼関連スレ
高度感音性難聴 Part3
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/handicap/1540699951/
重度(聾)難聴者のスレ 3(c)2ch.net
hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1429436666/
突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 39
https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1557367209/
※前スレ
軽・中度感音性難聴 Part.32
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/handicap/1570719573/l50
軽・中度感音性難聴 Part.33
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/handicap/1578917344/
軽・中度感音性難聴 Part.34
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/handicap/1587890248/
軽・中度感音性難聴 Part.35
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/handicap/1599314346/
軽・中度感音性難聴 Part.36
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/handicap/1608305615/

202 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/07/12(月) 12:58:36.59 ID:omO3aokr.net]
耳鼻科医は医者の肩書がほしいだけの無能がやってるからなあ

203 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/07/12(月) 13:46:31.84 ID:0/wkgIUm.net]
そこらの耳鼻科医に散々精神を削られて初めて某大学病院でまともな医者に出会って、今までの耳鼻科医がどんだけクソだったかよくわかった

204 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/07/12(月) 13:51:41.28 ID:9YJlnmbA.net]
>>164
完全リモートの仕事に切り替えたいよ

205 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/07/12(月) 13:53:43.66 ID:9YJlnmbA.net]
>>190
電話免除できんの?
もしくは、音量上げる装置の持ち込み

206 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/07/12(月) 13:55:37.80 ID:9YJlnmbA.net]
手帳持ちなら障害者枠で根気よく正社員枠狙えばいいが、
手帳持ちではない場合はスキル持ちが前提でリモートを狙うしかない

207 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/07/12(月) 14:09:05.87 ID:HQp8i6Hf.net]
医者の患者知らずというかね。
医者はろう者にも筆談には案外応じないらしいからな。
病院で不快な気持ちになることは多かったなあ。

208 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/07/12(月) 14:12:59.99 ID:uf28vcM3.net]
軽度難聴28dbは補聴器込みで男の平均寿命まで逃げ切れる?

209 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/07/12(月) 15:39:04.35 ID:HQp8i6Hf.net]
>>208
平均寿命までは無理だな
定年までは微妙
軽度難聴のうちに出世しな
出世してからなら俺の難聴を理解しろ、大きな声で言え、と命令できるぞ。

210 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/07/12(月) 18:55:53.25 ID:SpP0c3MT.net]
>>208
28とか他の国でも聴覚障害者じゃないから
甘ったれるな



211 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/07/12(月) 19:02:45.18 ID:rgRyEMBD.net]
出世しなくても定年まで働けて老後の資金が貯まればいいと思う

212 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/07/12(月) 19:17:14.24 ID:9YJlnmbA.net]
まあ独身男性の場合、平均寿命は66とからしいから、老後の資金は大していらんw

213 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/07/12(月) 20:06:15.54 ID:rgRyEMBD.net]
そこまで短くはないだろうと思ってググったら、2018年の人口動態調査で
男性死亡年齢中央値が81歳、未婚66歳だった・・・

214 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/07/12(月) 20:58:54.39 ID:HQp8i6Hf.net]
未婚66歳!
女の存在は大事なのね…

215 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/07/12(月) 21:01:08.02 ID:9YJlnmbA.net]
ロシアクラスw

216 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/07/12(月) 21:23:23.14 ID:ferac6yn.net]
>>209
出世も何も契約社員高卒だから無理だよ

217 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/07/12(月) 21:27:20.85 ID:HQp8i6Hf.net]
>>216
そうか…
何とか正社員ゲットを。(祈願)

218 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/07/13(火) 07:48:55.89 ID:EHSdfcBE.net]
今ほぼ65歳定年、これから70歳になるだろう。まず働けるのは無理だな。障害年金って貰えないのかな

219 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/07/13(火) 15:32:30.24 ID:XFZqcmC7.net]
65歳定年のまま維持してほしいよな
60代後半なんてうちの親見てても分かるが、もう普通にパフォーマンス出して働くの無理だろ
経営者とかアドバイザーみたいなのならともかくとして

220 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/07/13(火) 18:31:47.53 ID:H9P1G3zE.net]
60で定年なら頑張れるけど、この耳で更に5年プラスなんて…。

もう嫌や。



221 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/07/13(火) 19:01:19.04 ID:DW9Ymz2O.net]
時々手帳のこと話題になるけどそもそもテンプレ読めって話だよな
高度重度は別スレがあるんだし
トラブルの元になるし住み分けは大事

222 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/07/13(火) 19:15:25.33 ID:DW9Ymz2O.net]
>>210
甘ったれるなって…
自分より軽い聴力の人がいるからってその人に当たったらダメだよ。
少なくとも日本では25dbから軽度難聴だしこのスレもそういう人対象だってテンプレに書いてあるじゃん
俺は中度だから軽度の人の不便度はわからんが少なくともこのスレに来る時点で悩んでるってことだろうにその言い方はないわな

223 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/07/13(火) 21:25:00.05 ID:pEah/RnL.net]
俺定年65歳ならまだ20年あるんだけど。厳しいな。独身だし片親亡くなったら寂しすぎてヤバいよ。本当不安しかないよ

224 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/07/14(水) 21:46:15.25 ID:qaZxh8Lc.net]
あと20年もやりがいなく仕事をするかと思うとやりきれないわ。
同期は皆出世したしなー。
首にならないだけマシと自分に言い聞かせるけどな。

225 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/07/15(木) 01:30:08.44 ID:VQo+qLT7.net]
それまでになんかしら治療法が見つかってて欲しい

226 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/07/15(木) 03:07:55.48 ID:3tW6RUXH.net]
仕事で聞きとれなくて辛いとかは毎回だけど、惨めに感じたことはほとんど無いな。
思うにそれなりの地位になって発症したのと、資格で勤務してるから、あからさまに馬鹿にされることも無く、恵まれてるなぁと感じる。
まぁせっかくスキル磨いたのに、手放した業務も多々あるけどね。

227 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/07/15(木) 05:37:17.97 ID:OuCtVNK6.net]
SE、PG職とかかな?

詳細は書けないが、社内資格も聴覚障害者は不可とか言われた。
実質、可能性ないじゃん、ナニコレって思ったわ。

228 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/07/15(木) 11:55:35.85 ID:VurB2qoq.net]
てことは難聴抱えて仕事しながら電験三種独学でとった俺は神かな?

229 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/07/15(木) 13:24:20.21 ID:Hnh71IRr.net]
難聴者が電験三種とったら
どういう仕事があるの?

230 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/07/15(木) 18:50:37.87 ID:9NCapgs7.net]
学生の時に今は亡き第一種情報処理技術者に合格したけれど就活にはほとんど関係なかった



231 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/07/16(金) 01:04:26.14 ID:yD268KEl.net]
資格取得のやる気と姿勢は評価されてるさ。
だから会社に受かったんだよ。

232 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/07/16(金) 01:58:23.84 ID:evQBGrlf.net]
>>227
医療系とだけ言っておきます。
顧客の会話の詳細が聞き取れない時は、隣にいる方に通訳してもらえるけど、
職場間の電話対応だけは完全とはいかないので、直ぐ現場に直行して確認することで切り抜けてますわ。

233 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/07/16(金) 08:03:05.34 ID:KDREfgcE.net]
レントゲン技師、透析技師、臨床医師、リハビリの人、義足義手製作、医師は別格として、こういう仕事でも良かったのかな。
職業を考える高校のころは何にも知らなかった。
事務職は生殺与奪をガッツリ健聴者に握られてしまうから駄目や。あいつら、ちょっとでも気に入らないと何にも伝えてこなくなって難聴のミスを高みの見物し始める。

234 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/07/16(金) 08:41:11.86 ID:ppC2rol7.net]
>228
確かにすごいと思いますよ
難聴になるととにかくやる気がなくなって生きる気持ちがなえる
負けずにやり遂げたことはすばらしいですね

自分も何か資格を考えたことありますが長続きしないで自分の能力のなさを感じています

ジョギングでもなんでも続ける根性が大切ですよね

自分もがんばります。

235 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/07/16(金) 20:57:17.67 ID:yD268KEl.net]
やる気なくなるよねえ、ホント。
新しい人間関係も消極的になるし、仕事も積極的になれんし(情報が常に不足してるから先手が打てない)。
諦めが先に立つ。
難聴を理解できない管理職が難聴者の評価したってねえ、健聴者よりは低い評価しかしないんだろうし。

毎日の仕事こなして家に帰ると疲れてグッタリしてるわw

236 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/07/16(金) 21:30:08.49 ID:6qL9U+AE.net]
頑張ってどうにかなるの?
頑張って聞こえるようになるわけじゃない…
もうどうしようもない死にたいわ

237 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/07/17(土) 02:02:22.61 ID:EzWHjNAs.net]
難聴者の希望の光はどちらだと思いますか?

1、現在よりはるかに明瞭に聞こえる補聴器の開発(人工内耳の発展)
2、有毛細胞の再生医療

自分的には1の方が早くできる可能性があると思うのですが
みなさんはどう思われますか?

238 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/07/17(土) 02:17:40.70 ID:FAPmmZl0.net]
そりゃ1の方が現実的でしょう
リアルタイム字幕なんかの技術も向上してきたし、机上の空論のバイオ系よりよっぽど現実的
2は早くて20年後とかの話だから俺たちには恩恵は無いでしょ
よくゲームハードの発表会で上映されるプリレンダムービーみたいに実際のゲームプレイには反映されない絵に描いた餅みたいなもん

239 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/07/17(土) 02:40:41.59 ID:EzWHjNAs.net]
耳がなくても音や言葉がわかるには内耳ではなく脳に直接電極を
挿入すれいいのでしょうか?
脳のしくみがもっと解明されれば更なる補聴器の向上もありそうですね

240 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/07/17(土) 06:18:54.15 ID:2GlNrOx2.net]
>>237
人工内耳の完全埋め込み化が実現されれば、かなり嬉しい
あとは電極増やして聞き取り向上だね

内耳再生は20年後でもまだ無理だと思う



241 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/07/17(土) 07:15:52.57 ID:eQcpu30r.net]
>>240
埋め込み型ペースメーカーを考えると、何年かに一度電池交換の為切開することになるのがなぁ…

242 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/07/17(土) 07:21:16.17 ID:eQcpu30r.net]
>>240
>>240
あっ、何年はおろか月ももたんから分離型なんだね。
連投すまん。

243 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/07/17(土) 20:00:41.91 ID:QTI/SSAB.net]
頭の良い科学者の方々本当に開発お願いします
日々税金を納める位しかできませんが

244 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/07/17(土) 20:34:39.89 ID:2GlNrOx2.net]
>>242
人工内耳の電池は一週間ももたないと聞いたような。
そこら辺進化してるかもしれないけど。

245 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/07/17(土) 20:40:49.07 ID:Fhw+5wmP.net]
近年の補聴器でありがたいのはBluetooth等でスマホと繋げて外さず電話できること

246 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/07/17(土) 20:51:08.38 ID:bObws3pA.net]
Bluetoothはほんと便利だね
アマプラ映画とかNetflixの映画見る時に助かる
その便利が当たり前になってきた頃に補聴器外してるのを忘れて外でエロ動画を見て音量垂れ流したことがあるからみんなも注意してほしい

247 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/07/17(土) 21:00:10.53 ID:A7QEZsg3.net]
>>246
あったのか...

248 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/07/17(土) 21:30:35.34 ID:gincYxmI.net]
Bluetoothと言えば after shokz TITANIUM を使っている
補聴器ではなくて主に音楽を聴くためだけれど

249 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/07/19(月) 09:37:55.62 ID:iSd+iOdc.net]
それ伝音性の人じゃないと無理じゃね?

250 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/07/19(月) 17:14:42.38 ID:q+ckrTf5.net]
前にも同じ人がいたような気がw



251 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/07/19(月) 17:23:55.26 ID:UcIv8MGK.net]
何回も同じ話題出してくるのは難聴の性質。
頭に話とかが入らないからな

252 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/07/20(火) 06:11:50.90 ID:SFnTPQmv.net]
話題が解決されず定期的にループしてるだけ。

大元の難聴が解決されないから。

253 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/07/20(火) 11:19:49.21 ID:XMPww+Gq.net]
みんな辛くて毎日なんとか生きてるんだから、ここで何回書こうが情報共有したりいいやん。ここに昔から一人、難聴者をバカにした奴がいるんだよね

254 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/07/20(火) 21:51:07.60 ID:WEScV9gh.net]
前にアフターショックスの事を書いた内のひとりは私だな
先天的な感音難聴なのでボリュームを上げて聴いています
それでも外には音が漏れない
耳を塞がないのが利点です

似たような質問があれば繰り返しになっても答えるよ
難聴でも何とかなる仕事の質問は何度でも回答しているし

255 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/07/21(水) 12:44:55.17 ID:TnrOC1Dh.net]
アフターショックスが当ててる骨(乳様突起)はしんどくならないの?

256 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/07/21(水) 16:26:04.80 ID:To/nTxJy.net]
バッテリー切れたら外すから、つけっぱなしにならない分痛くなりにくいかも
顔の形にどうしても合わないとかじゃないかぎり

257 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/07/21(水) 19:35:51.10 ID:pnQHRT9a.net]
重い眼鏡(?)をかけているようなものだから別にしんどくないよ

ところで乳様突起って初耳なのでググったけれど当てている場所は耳の穴より前だぞ

258 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/07/21(水) 20:47:54.00 ID:eqlF4SUQ.net]
感音性難聴って耳で聞こえてる聴力と骨伝導の聴力が比例して悪くなってるから骨伝導イヤホンヘッドホンって意味ないよ?
骨伝導ヘッドホンで聞こえてもオリジナルの音楽とは別の音程で聞こえてしまう
重度なら骨伝導でも音は聞こえない
それを了解して使うっていうならわかるけどね

伝音性難聴なら骨伝導聴力は悪くなってないから効果あるけどね

259 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/07/21(水) 21:29:16.33 ID:pnQHRT9a.net]
別の音程という意味がよく分からないけれど、周波数が変わるという意味だったら、それは無いです
感音難聴で、聞きにくい音域や聞こえない音域があります
なので健聴者が聴く音とは違うし、それは耳で聞いても骨伝導で聴いても同じです
鼓膜の負担が減るのではという期待と耳穴が蒸れないという理由で、それを承知で使っています

260 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/07/22(木) 08:51:39.93 ID:UrijsafL.net]
>>259
例えば軽中度の感音性難聴に多い低音は健聴者とそんな変わらないのに高音はほとんど聞こえないタイプなら
高音がスカスカの曲になっ聞こえるってことね
オリジナルの曲が聴きたいなら補聴器で音楽を聴いた方が良いと思う



261 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/07/22(木) 09:52:15.16 ID:3ZAWj4rs.net]
感音性難聴である限り音楽に関してはどんな手を使っても健聴者と同じ聞こえにはならないと諦めてる
まあ音楽に限らず言えることだが

262 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/07/22(木) 09:56:09.46 ID:3ZAWj4rs.net]
感音性難聴はいつになったら治るのやら
死ぬまで治らないのなら死んだ方がマシですらあるが、死ぬまでに治療法が見つかるかもしれないという淡い期待が払拭できないから死ねない

263 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/07/22(木) 11:59:29.19 ID:UrijsafL.net]
>>261
一応補聴器で聞けば元のオリジナルで聞こえるはずだよ
それが綺麗に感じるかどうかは人それぞれだけど私は綺麗に聞こえた
補聴器無い状態だとどこがいいのかわからなかったような曲でも補聴器通すと綺麗に感じる

264 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/07/22(木) 12:25:15.71 ID:ygPrsmC3.net]
聞きにくい音域は補聴器で補正できるけれど、聞こえない音域はどうしようもない
周波数をシフトしてくれる補聴器だと、本来の音ではなくなるし
なので聞こえる範囲で音楽を楽しむ

前に書いたけれど、大峡谷(富田勲)で数秒間無音のところがあり、間を取っていると思っていた
実際には高音のベル(?)が鳴っているとのことだった

265 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/07/22(木) 14:15:22.60 ID:UrijsafL.net]
まぁ、高音とかに全く聞こえなくなってる周波数帯がある人は確かにそうね
でも補聴器選定のときは一番悪い周波数に合わせて機種選定するから部分聾にでもなってない限り聞こえるんじゃない?

266 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/07/22(木) 14:53:35.34 ID:YtlWhXP5.net]
補聴器つけてもロックバンドとかはガシャガシャ騒がしく聞こえて良さが全くわからん
人気の音楽聞いても良さがわからんのが多いから健聴者とは聞こえ方違うと思ってるよ
というか昔聴力がまだ軽いときに聞いた音楽を聴力重くなった今改めて聞いたら補聴器つけてても全く違う音楽に聞こえたから聴力で聞こえ方は大きく変わるよ

267 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/07/22(木) 15:19:48.74 ID:ZJBSv5G9.net]
自分も最近耳穴式をつけ始めてBluetoothで音声を補聴器に飛ばして聴いてるけど、以前みたいな聴こえとはいかないね
中音あたりも聴こえなくなってきてるから男のボーカルがキンキン声で、健聴時に聴いてた時の記憶を頼りに聴いてる感じ

あと関係ないけどNetflixで配信されてる邦画にしっかり字幕が付いてて嬉しい
ずっと観たかった2010年以前の邦画(それ以前のはDVDでも字幕が無い)を観まくってる

268 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/07/22(木) 18:11:48.81 ID:nXAk14xY.net]
シャカシャカは調整がうまくいってないんだと思うわ

269 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/07/22(木) 23:58:48.23 ID:X9kBK0JO.net]
会社の朝礼とかどうしてる?
個別ならなんとか聞き返しながら対応できるのだけど
朝礼とか、途中で話の腰をおることも出来ず、皆のタスク確認がよくききとれず困ってる

270 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/07/23(金) 09:00:16.69 ID:M+wetLU9.net]
>>269
ちゃんと人の話聞け



271 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/07/23(金) 10:29:12.09 ID:HPJrZKhd.net]
>>270 自分このスレになんでおるん?そんなに難聴バカにしたいん?

272 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/07/23(金) 10:47:49.37 ID:M+wetLU9.net]
>>271
難聴ってとにかく勘違いが激しいよね。
馬鹿にしたつもり無いのに馬鹿にしたとか、言ってもないことで被害妄想するし、挙げ句コミュニケーション疲れたとか人のこと考えてる?
耳悪いでなんでも通すな。

273 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/07/23(金) 12:28:29.19 ID:kV/nLQvw.net]
>>271
こういう低レベルな人間は相手にするだけムダだよ

274 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/07/23(金) 12:30:40.40 ID:HPJrZKhd.net]
>>272 俺は269ではないよ。ただ、人の話聞けでバカにしてない?難聴ってどんなに集中しようが普通に聞き取れないんだよ。自分難聴やないんやろ?普通あんなことないよ書かないやろ

275 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/07/23(金) 12:30:51.57 ID:JL6rLYbQ.net]
>>240
FX322の代わりの候補は他にもあるんだろ?
再生も意外となんとかなる気がするけどな

276 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/07/23(金) 20:21:24.08 ID:M+wetLU9.net]
>>274
余裕ないねぇ(笑)

277 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:  [2021/07/23(金) 20:53:59.57 ID:HPJrZKhd.net]
>>276 余裕なんかあるか。バカにして優越感に浸りたい糞みたいな性格なら、人間の心取り戻したら?


278 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/07/23(金) 21:44:42.95 ID:M+wetLU9.net]
>>277
え?なんだって?聞こえない(笑)

279 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/07/23(金) 21:48:31.01 ID:ZYXlhf73.net]
はい馬鹿確定、これ以降無視で

280 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/07/23(金) 22:02:52.87 ID:M+wetLU9.net]
>>279
おまえ耳聞こえないこと馬鹿にするとか人として最低だな



281 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/07/23(金) 22:54:52.61 ID:HPJrZKhd.net]
本当寂しい心の奴っているんだね。他の障害者スレにも書きこんでるんだろう

282 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/07/24(土) 01:02:23.59 ID:Erfmc/Zm.net]
話はちゃんと聞いてますがなにか

聞いてるのに一部の聴神経が勝手にキャッチしてくれない

困ったことに
一番理解してくれてるはずの家族も
返事が聞こえないので何度も聞き返すと

しつこいなあ

何て言ってきて、喧嘩になる
他人はなおさらだね……難しいねぇ

283 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/07/24(土) 11:31:21.27 ID:OrUyNiYz.net]
>>282
自己中心的だね

284 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/07/24(土) 12:07:09.91 ID:tT7yx5gO.net]
ワッチョイ導入するのも有りやな

285 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/07/24(土) 12:49:39.78 ID:FOvcklFv.net]
>>284
意地張って自分を変えようとせず他人に改善を求めるのはやめようよ

286 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/07/24(土) 16:53:38.63 ID:Icd/+bN+.net]
難聴は感音性難聴と伝音性難聴の2種類があって、比率はだいたい9:1

感音性難聴は内耳に障害が起きてるから、耳で聞こえる音の聴力と骨伝導の聴力が同じように悪くなってる

伝音性難聴は外耳で障害が起きてるから、耳で聞こえる聴力は悪くなっていても骨伝導の聴力は悪くなっていない

287 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/07/24(土) 17:51:39.39 ID:Erfmc/Zm.net]
だってさ、相手は返事をいったという

こちらは言葉を発したかどうかも聞こえてないので返事をいったかすらわからないから
何度も尋ねる

哲学的だが、
音がとどかない時は相手が言ってないのとおなじなのだよ

これは一般でもある
言った言わない論争と、にてると思う
平行線だ

288 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/07/24(土) 19:26:44.09 ID:OrUyNiYz.net]
>>287
だから、めんどくさい奴として扱われる

289 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/07/25(日) 08:59:48.16 ID:WyETrcVO.net]
>>287
会社での話なら、上司に言えば良い。
耳が悪いのは説明済み。聞こえるように言ってください。聞こえるように言ってくれたら反応しますと。

家庭での話なら、もっと噛みついて良いぞ。

290 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/07/25(日) 20:53:32.43 ID:C16h4EGi.net]
>>289
なんで開き直ってんだよ



291 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/07/25(日) 20:57:11.01 ID:wHIGsqzW.net]
難聴って防げないの?

292 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/07/25(日) 21:51:58.46 ID:C16h4EGi.net]
>>291
難聴の種類によるだろ
わかんないの?

293 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/07/26(月) 00:12:09.97 ID:CxNuNop2.net]
>>290
ペコペコ頭下げたって変わらないし。
聞こえないように言う方が悪い。

294 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/07/26(月) 11:04:38.24 ID:BkDGkVsi.net]
集音器アマゾンで6000円の買った。

295 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/07/26(月) 13:34:31.12 ID:Lv6MKiU8.net]
>>291
ヘッドホン難聴なんかもあるけど、普通の感音性難聴だと防ぎようがない
発症しても老後ならまだラッキーな方
生まれつきや子供の頃に発症したら人生ハードモード

296 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/07/26(月) 15:31:26.18 ID:jccOLNij.net]
今頃、FX322の完成で歓喜に湧いてたはずが、あの期待はなんだったんだろうな

297 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/07/26(月) 15:34:12.68 ID:neXQshab.net]
>>293
お前は悪くないのかよ

298 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/07/26(月) 22:51:46.08 ID:z07qArRJ.net]
>>293
もちろん働く上で同僚からの理解は必要だけど、配慮されて当然って考え方は好きじゃない。

299 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/07/26(月) 23:12:33.63 ID:1XhNujYe.net]
聞こえないのに耳を使う仕事につくから色々問題が起こる ミスしても責任取れないのにお金だけはもらおうとするからな

300 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/07/26(月) 23:25:42.67 ID:CxNuNop2.net]
>>299
耳を使わない仕事なんてないぞ
打ち合わせしない仕事もない



301 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/07/26(月) 23:26:54.42 ID:CxNuNop2.net]
>>297
障害者が全て悪いとは思わないようにしてる

302 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/07/27(火) 01:33:41.35 ID:NBdXcjM4.net]
チャットやメールだけでやり取りができる仕事につけるよう専門性を身に着けないのは本人の頭の問題 
仕事の好き嫌いを言ってる場合じゃないんだよな






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<77KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef