[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 05/07 14:32 / Filesize : 292 KB / Number-of Response : 1036
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

特例子会社の事を考えてU



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:v [2018/08/05(日) 20:20:17.33 ID:0xWhLENm.net]
どうぞ。

857 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/08/28(金) 21:14:45.63 ID:jMiFP0Fk.net]
ウンチ食べてたら解雇された
嘘ンゴ嘘ンゴ
バレてないから平気!!

858 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/09/01(火) 01:04:04.20 ID:uXHWkzfm.net]
特例って一目見て あっ・・・ と思うような名前が多いのはなぜなのか
経歴付くとごまかしが利かないな

859 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/09/01(火) 01:11:13.21 ID:Y7f3CGDq.net]
健常者からみた障害者が働く場所ってそういうイメージなんだろうね

860 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/09/03(木) 22:44:41.92 ID:J0pLv+y5.net]
>>833
チャレンジド
ハートorハートフル
ハーモニー
ビジネスサポート
名前からすでに差別してるよな

861 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/09/03(木) 23:37:29.28 ID:5xkBGawL.net]
ひと目見たくらいじゃわからないでしょ
中にはやべぇなこの人てのもいるが
精神なんかは普通に過ごしてるよ

862 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/09/04(金) 04:00:28.44 ID:7IrCiolu.net]
カタワキチガイなのに会社員(の真似事)しててえらいね〜ってか

863 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/09/04(金) 23:58:29.07 ID:+YEKzNZS.net]
おらは狸だぽんぽこぽん
おいらも狸だぽんぽこぽん

864 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/09/05(土) 08:19:21.58 ID:8Qvr246l.net]
おらは性器だちんぽこぽん
おいらも性器だちんぽこぽん

865 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/09/05(土) 11:23:03.03 ID:1KzxXrSi.net]
>>836
いや、中の人の名前ではなく社名のことを言ってるんだろう

だから>>835のレスに続いている



866 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/09/06(日) 01:09:36.29 ID:Tg1Dbp4J.net]
社名で言うなら、「かたわでかったわー」とか
「かたわでかちにいく」なんてのがあっても良いかも。

867 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/09/12(土) 08:56:38.02 ID:pzDNLhzj.net]
>>840
それはよくわかるのだが、それがなぜ狸やら性器やらに繋がるのかわからない。

868 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/09/12(土) 12:23:56.00 ID:lxyfJPim.net]
つなげる理由がわからない

869 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/09/15(火) 01:55:46.12 ID:wNYs5E1z.net]
その程度の文章理解力しかない人がコメントしてるだけ。

870 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/09/15(火) 07:15:49.53 ID:k9c6ZyHB.net]
>>842
俺もそう思った。なぜそれら

871 名前:が出てきたのか理論的に説明して欲しい。 []
[ここ壊れてます]

872 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/09/15(火) 07:42:37.83 ID:CIkqdhQz.net]
5ちゃんなんだから
意味不明なこともあって当然
無視って大事だよ?

873 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/09/15(火) 07:59:49.49 ID:2Xmd62dP.net]
月が出た出たよよいのよい
ほいさ

874 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/09/15(火) 10:22:45.65 ID:xaAd+zPZ.net]
ここって発達障害の巣窟なの?

875 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/09/15(火) 10:30:46.94 ID:2Xmd62dP.net]
ぽんぽこりん



876 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/09/16(水) 09:05:23.81 ID:uNLHTMY3.net]
ちんぽこちん

877 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/09/17(木) 02:51:34.34 ID:5XTIwcUc.net]
カタワより出来の悪い五体満足も居るなぁ

878 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/09/20(日) 09:19:20.86 ID:YIWxpY7x.net]
五体満足より出来の悪いカタワもいるよね。

879 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/09/20(日) 10:59:53.06 ID:AxfLf1V4.net]
精神ぶっ飛んでる女さん…

880 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/09/21(月) 02:44:32.82 ID:ItSgnnB0.net]
五体満足より出来の悪いカタワって普通だよね。

881 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/09/28(月) 00:29:16.19 ID:dqLndy7I.net]
特例子会社に入りたいんですけど新卒や20代じゃないと厳しいですか?

882 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/09/28(月) 01:05:10.57 ID:9QikubzX.net]
そんなことはない
普通の会社とは思わないこと

883 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/09/30(水) 19:16:42.88 ID:xHwKwRcX.net]
>>855
全然関係ない
一番大事なのはトラブルを起こさないこと
ホウレンソウ、勤怠の安定、適切な人間関係(近すぎず遠すぎず)、自分の障害を把握して向き合えてるか、困りごとがあった時に相談できるか…などなど
あと支援機関経由でないと採用しないところが多いから直接応募せずに就労支援などを通してがいいと思う
当然、就労実績のある支援機関・支援学校の紹介のほうが採用されやすい。採用するのも人間だからね。採用後の支援も期待できるし
地理的に近ければ付き合いもあるはず

884 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/09/30(水) 23:17:04.87 ID:WEqF0WJm.net]
>>857が言ってる支援機関云々は発達精神の場合ね
今や貴重な働ける程度の身体なら顔パスで採用だよ

885 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/09/30(水) 23:32:38.32 ID:xHwKwRcX.net]
>>858
おっしゃる通りです



886 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/10/04(日) 00:49:48.00 ID:9KlSHscH.net]
>>857
ありがとうございます。
就労移行支援とかには通ってないので不利だと思いますので
何かしらの支援機関を探そうと思います

887 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/10/07(水) 19:50:11.65 ID:p1l3Ry16.net]
https://i.imgur.com/Fus93O8.jpg

888 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/10/18(日) 16:55:08.53 ID:Vl6UfiOR.net]
昔から福祉にドップリな家庭環境から良くない子だと特例でも駄目なこと多いね
福祉をしてもらう側と仕事をして働く側の違いを全く理解してない
いきなり休んでも言い訳とバレバレの誤魔化しで最後は不貞腐れてしまう
その場は乗り切れてもどんどん居場所が無くなってきて、最後は退職するしかなくなる

889 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/10/21(水) 18:25:08.66 ID:O7j94KuQ.net]
特例の採用って基本的に選考込の実習がセット?

890 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/10/21(水) 18:28:11.33 ID:HBomlC+0.net]
>>863
そんな事は無い

891 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/10/22(木) 07:29:53.55 ID:Sngb7KcQ.net]
>>863 俺は一般企業の障害者雇用だったけど、グループ内の特例も管理してた
全ての特例がそうだ、とは保証しないけどうちでは実習とかはなかったよ
口頭でできること、配慮することを確認するだけ
普通の採用と同じかな

892 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/10/22(木) 13:13:26.26 ID:H82g+ppX.net]
某大手企業の特例子会社勤務だが40歳で職歴がないおっさんが入ってきた
頭はいいけど電話に出ないし声を荒げることが多い
どんなコネで入れたんや…

893 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/10/22(木) 14:38:50.84 ID:Sngb7KcQ.net]
特例っていうのはそもそもそういう役に立たないのを集めておくところだからね
少しでもまともなら普通の会社で障害者雇用で使う

894 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/10/22(木) 14:56:55.73 ID:6zOkPzsl.net]
>>866
就労移行支援経由?

そんな人が自分でハロワ行って面接行けると思わないし

895 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/10/22(木) 16:47:43.62 ID:w+SpH2hm.net]
>>868
1人でハロワみたい
普段は温厚な人なんだけど思い通りに事が進まないと人が変わる



896 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/10/22(木) 17:29:10.19 ID:yZMTRpyK.net]
>>869
40歳職歴無し移行無しでも入れるんだ
人が変わるのはやだな

897 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/10/22(木) 18:43:10.91 ID:KHk2+RTP.net]
特例って支援機関の伝で地雷な人材避けるのが常なのに、そんなのホイホイ入ってくるもんかね?

898 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/10/23(金) 17:03:11.89 ID:TztX/7Ro.net]
設立したばっかりでノウハウがないんじゃないかな?
ここ2,3年くらい新規にボコボコ出来てるよね

899 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/10/23(金) 19:00:45.70 ID:o37w+PDA.net]
>>871
いや、うちも支援機関が付いている人が大半だよ
おっさんは例外
まあ、俺も支援機関はないけど

>>872
10年以上経っているし親会社が超大手だからその辺の知識と経験は持っているとは思うが

900 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/10/23(金) 20:25:42.56 ID:juHUfr8j.net]
はいはい、どうせNTTでしょ?

901 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/10/23(金) 22:00:39.95 ID:4QzXu3CI.net]
>>874
なぜキレてるの?

902 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/10/23(金) 22:00:59.23 ID:4QzXu3CI.net]
>>874
Nではないよ

903 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/10/24(土) 07:01:32.30 ID:+wA5NOdC.net]
>>874
超大手に反応しちゃった?
気分を害してごめんね
そんなつもりじゃないよ

904 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/10/24(土) 09:16:35.99 ID:0TVX4Xg1.net]
うわー…
特例にいる時点でアレなのに、マウントとってるとか人間として終わってるな…
カタワがキチガイを見下してるのと同じくらい哀れ

905 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/10/24(土) 09:52:38.79 ID:+wA5NOdC.net]
>>878
どこがマウント?
あなたも超大手に反応しちゃった?
ごめんね
書き方が悪かった



906 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/10/24(土) 13:19:52.51 ID:ZOXUBtzc.net]
>>735
公務員がつぶしがきかないのは多分健常者じゃないかな。
公務員目指してたけど、普通の障害者雇用の事務より要求される事が高いと思う。
大手で健常者と仕事内容が変わらない所以外は多分大変。
転職の際に民間企業がどう捉えるかはわからんが。

>>772
某特例に見学に行ったら、精神と知的で働くオフィスが分かれてるのに、
あなたには知的障害者と一緒の所で働いて欲しいとか言われた・・
私は精神なんだが(病気の方)
知的の方が月給6-7万位安いから、いいように使う気だったんだろうな。


1年以上転職活動して、やっと決まったのが特例だけど気が進まないや。
そこで働いてる人に「いい会社だよ」と言われたが、何がいいのか聞いたら
自販機の物が安く売ってるとか、
すごく休みやすくて午後になると人がかなりいなくなるとか、
仕事っぽい仕事じゃなくてお金貰えるとかそんな感じだった。

いや、それダメな所じゃないのか?

907 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/10/24(土) 19:00:58.24 ID:HoQH0r0l.net]
逆にNTT以外を超大手とか言っちゃうあたり世の中知らなすぎて気の毒

908 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/10/24(土) 19:52:38.47 ID:3oNDR+j1.net]
>>880
障害枠って一言でいってもほとんど健常者みたいなのから明らかに意識・知能・技能が低いのまで幅広すぎるからね
子供と変わらんような知的入ってるような子だとそんな反応になる気がするわ
特例は動物園みたいな感じになりがちだから、耐性ないと続かないよ

909 名前:877 mailto:sage [2020/10/25(日) 12:33:50.04 ID:AgsHScZM.net]
>>882
おっしゃる通りです・・
たまたまその人とIQの会話になった時に、
失礼ですが、その方は知的ボーダーかなって感じのIQスコアでした。
自分が健常者っぽいかは謎ですが、お遊びみたいな仕事は嫌ですね。
あと不安なのが選考が全部オンラインで今まで会社に出向く事が無かったこと・・
動物園かどうかの判断も出来ないのも不安ですね。

910 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/10/25(日) 14:19:48.88 ID:55Lch+ZI.net]
障害者枠って考えると低い生産性で一般社員のお荷物だけど
雇用率のために雇ってるってのが一般的なイメージだからね
企業側としては、簡単なことができて素直で問題起こさないのが大前提
勤怠しっかりしてりゃそれでいい、サポート体制はあるけど対処が面倒
これだとほんの少しだけ配慮があれば健常者と同じ、
若しくはそれ以上の仕事ができる人は対象外になってくる
特殊技能持ちなら別だけどね
面接で鋭い質問したり雰囲気が面倒そうだとそれだけでお祈り

911 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/10/26(月) 14:43:59.01 ID:ddxkXqlJ.net]
ちょっと質問なんだけど
A型の人と特例子会社の人とでは
基本的に給料が違う?

912 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/10/26(月) 16:25:08.62 ID:MTUBHtCe.net]
>>885
まるきり違うけどA型の人なんかたいてい実家暮らしでしょう
障害年金もらえて住むとこあるなら薄給でもなんとかなる
作業所に通うのはお金じゃないと思うよ

913 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/10/26(月) 22:17:10.02 ID:5vTJhObo.net]
ありがとう
A型は大体6万円ぐらい?

914 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/10/26(月) 22:38:51.20 ID:7SlyBzBj.net]
A型は4時間で6〜7万くらい。6時間のA型もある
特例子会社は基本はフルタイム。たまに6時間のところもあるけど

915 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/10/27(火) 00:37:08.68 ID:U4OIkQND.net]
なるほど時間が違うわけだね
フルをやっていたんだけど正直きつい
減らしたほうがいいかもしれないね



916 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/10/27(火) 08:03:25.17 ID:NaDWAwBK.net]
低所得なら別だけど就労支援は金払って利用するところ
利用料とるからね

特例は現実はともかく建前は働く場所

917 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/11/03(火) 22:40:45.48 ID:x0bth+e9.net]
(障害枠の中では)優秀な人達で回ってるガチ目の特例ってどれくらいあるんだろう
知的や重い発達がいない、健常者に近いような軽度の身体と発達中心みたいな構成

918 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/11/03(火) 23:13:08.89 ID:OMsBE/Gt.net]
>>891
いきなり正社員で雇用する特例子会社とかがそうなんじゃない?

919 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/11/03(火) 23:23:45.31 ID:OndKQD4K.net]
特例は障害者自身が管理職についてるから障害者様扱いしてくれないよ
一般枠で働くのと同様の状況だけど、休憩や時短で自己対処できて
まともに話せるのが最低条件になる
福祉にドップリの人だと面接で落とされるか入れても中で嫌われて辞める

920 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/11/04(水) 05:03:16.08 ID:7XnLce0I.net]


921 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/11/04(水) 12:33:25.25 ID:Ch6/Wy98.net]
一般の人も管理職ついてるけどね
ただ障害者の方が圧倒的に多いけど

特例というのは普通に読み書きできて
遅刻をしないで他人に迷惑をかけない
という人間の集まり

優秀なんだけど何処かで抜けている部分もあったりする
一人だったら修正を加えてお終いだが
集団を見なきゃいけない
それぞれ様々な理由もあるし

922 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/11/04(水) 23:09:24.61 ID:tu9n0JXU.net]
特例って親が漏れなく大手ってのもあるけど、大抵選考は厳しい
それこそ支援機関の推薦的な扱いが必須レベル

923 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/11/05(木) 09:41:21.54 ID:JWS503gw.net]
>>896
そこまで大変な選考を受けた結果、待遇はどうなの?

924 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/11/05(木) 11:08:30.50 ID:5zX+naYY.net]
むしろ特例の魅力は福利厚生の良さ
悪いのは職場環境、知的や精神が多く身体はストレス溜まる

925 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/11/05(木) 11:21:11.73 ID:N54hHpvc.net]
それはある程度仕方ないよ
知的や精神ならともかく、特例に回される身体は使い物にならない困ったチャンだからね
身体は通常は一般企業の障害者雇用で使う



926 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/11/05(木) 12:24:36.44 ID:0miZAydn.net]
ホント身体は可哀想すぎる
一般で通用する身だしねぇ
でも障害を持ったんだから諦めるしかない

927 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/11/05(木) 13:33:28.49 ID:5zX+naYY.net]
当然身体の選択としては
一般雇用の障害者枠>特例子会社
になるだろうね

928 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/11/05(木) 14:44:11.02 ID:0miZAydn.net]
確かにそうなんだろうけど
一般企業で働いても自分は健常者ではない
ってなかなか言えないよ
信頼があるならいいがそうじゃない所もある
だったら特例でいいかなとは思う
皆んな障害ってデメリットがあるから

929 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/11/05(木) 16:59:17.79 ID:f0RwWqKa.net]
しっかりした特例は対話力が重要

930 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/11/05(木) 19:56:42.73 ID:Q9TJ+eVx.net]
結局コミュニケーション力があるか、問題をおこさないか、めんどくさい奴じゃないか
見られるのはこの辺だからね

931 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/11/06(金) 01:36:41.36 ID:2/ciGH2r.net]
対話力って全くないと思うけど
それでも特例子会社に入ったオレ参上
ネットだったら良かったけど現実はそうはいかない
支援機関がなかったら面接でアウトって言うほどです
特例自体は喋る機会はそんなにないよ

932 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/11/06(金) 16:21:09.02 ID:wv3YsntU.net]
日本語でOK

933 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/11/06(金) 20:02:57.30 ID:Zz40BV1Z.net]
12月に特例の実習に行くのですが
気を付けるべきことは何かありますか?

934 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/11/06(金) 20:16:00.07 ID:lpY20SLM.net]
うまく健常者のふりをすること

935 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/11/06(金) 20:50:33.62 ID:iaR0CHmp.net]
いきなり奇声をあげる知的障害者や精神障害者に驚かない、他の障害者と目を合わせない、勝手に餌を与えない



936 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/11/06(金) 21:09:48.33 ID:wv3YsntU.net]
動物園だな

937 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/11/07(土) 06:57:49.04 ID:g1UgQ1jE.net]
特に身体は奇声とかでいびる人が多いよね

938 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/11/07(土) 09:07:59.09 ID:cSA18Bn/.net]
いびる人?

939 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/11/07(土) 09:11:05.52 ID:oblsX6e0.net]
>>911
いや至近距離でいきなり
プギャァァァァァァァァァァァァァァァァ!ッッッッッッ唾
はビビるぜ

940 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/11/07(土) 14:01:26.55 ID:IysrWMmX.net]
>>907
あなたの障害や特性、程度は情報がないから分からないが
一般的に考えたら信じられないようなことが普通に起こる場合がある
そのへんを上手く受け流すこと
特に一度普通にお勤めした経験がある人はショックを受けかねない

941 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/11/07(土) 22:04:33.29 ID:BTy1H83X.net]
>>907
>>857,904
精神知的前提ですが…
実習中の気をつける点としてはわからないことは必ず確認すること
些細なことでも勝手に判断するのはマイナスポイント
言われたことや指示はメモを取る
障害・配慮に関しては包み隠さず話したほうがいい
実習中はなんらかしら必ずミスをすると思うけど変に隠さず気付いた時点できちんと報告する
会社に関しての疑問点不安点は振り返りのときなどにドンドンぶつけていいと思う
特例もピンキリだから一概には言えないけどね

942 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/11/08(日) 02:15:02.60 ID: ]
[ここ壊れてます]

943 名前:OZoeAmGw.net mailto: 特例は変に知恵回ると逆に敬遠されるから注意な
余計な事をしない、これが一番求められる気がする
[]
[ここ壊れてます]

944 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/11/08(日) 09:19:51.46 ID:QlTkc9eD.net]
>知恵回ると逆に敬遠される
そうなのか
頭いいって羨ましがられるかと思った
そこは一般社会とは違うね

945 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/11/08(日) 11:59:52.69 ID:gx5eosf1.net]
904です。
みなさんありがとうございます。
報告や振る舞いに注意して臨みたいと思います。



946 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/11/09(月) 21:32:49.40 ID:CXbOmsBt.net]
特例てガキのワガママ聞くだけやん。もう疲れたわ。

947 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/11/09(月) 21:36:24.25 ID:CXbOmsBt.net]
障害者=神みたいな扱いもうやめようやん。そんな事するから調子にのるやん。何の力もない連中が。

948 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/11/09(月) 22:05:12.88 ID:d6k8SkVg.net]
障害者=一般人だと思うぞ
恥ずかしいからヤメレ

949 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/11/10(火) 18:40:23.55 ID:p1EOLAuj.net]
そんな事ないかな。加減を知らない上司が多いんだよねえ。自分が障害者としてたくさん辛い思いして来たのはわかるんだよ。だからといって人前で他人をdisしたり見下したりするのは違うんだよねえ。

950 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/11/10(火) 18:49:26.98 ID:VcsES9Mz.net]
因果応報なんだよねえ。自分のした事は必ず自分に返って来るからねえ

951 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/11/10(火) 18:57:13.79 ID:ajPffaYo.net]
特例で働いてる人は一生辞めずに働く人が多いですか?

952 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/11/10(火) 19:15:02.77 ID:VcsES9Mz.net]
そんな事ないかな。一般会社よりねちっこい奴多いよ。仕事は楽だと思いますが。

953 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/11/10(火) 22:17:56.04 ID:ZZS9n8M6.net]
とにかく人との関係が難しい
ほんとに普通じゃないからね
軽度の人もいるけど全体から見ればわずか
少数の人間にいちいち構ってられないね

今は若いからいいけどさ
段々老いていくから無理じゃないかな

954 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/11/10(火) 23:48:11.03 ID:Xlr1Mpbv.net]
普通の会社入れよ出来損ない共が

955 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/11/11(水) 09:21:04.98 ID:MtlyBPQz.net]




956 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/11/11(水) 10:34:24.74 ID:OhirAk9w.net]
>>927
特例子会社なんてもんを作らざるを得なかった制度に文句言えよゴミ

957 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/11/11(水) 12:38:10.38 ID:KNWXZdHY.net]
>>929
本当にありがたいよ
身体障害者にとってはね
精神も知的にも一部の人には
ありがたいはず
会社としてやっていけるからね
でも精神知的はまだまだレベルが足りない主に人間関係だ
一般社会でも人間関係は重要になってくるのに、ここではノーだ
精神知的に悪影響を与えるからそっとしておいてあげて
だからこその特例子会社だよ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<292KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef