[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 05/07 14:32 / Filesize : 292 KB / Number-of Response : 1036
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

特例子会社の事を考えてU



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:v [2018/08/05(日) 20:20:17.33 ID:0xWhLENm.net]
どうぞ。

628 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/04/21(火) 00:31:36 ID:WK3UJrZm.net]
583です。うちの特例は給料が親の3割程度です。
45歳片麻痺ですが、手取ボーナス込みで280万程度です。
昇級はしますが…
繰り返しになりますが、同年齢の人と比較して、親会社の3割程度の給料で
頑張れる人は良いと思います。

629 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/04/21(火) 00:39:10 ID:69n5mTfy.net]
1500円くらいはするかなぁとか考えてる
親会社の2割でも貰えばいいよ

630 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/04/22(水) 17:47:40 ID:g9IXrGuN.net]
みんなから嫌われて左遷された健常や身体精神知的発達どれも関わったことあるけど精神年齢が幼稚過ぎて出会った中で最悪の部類だった。
自分の障害を理解しろと
そのくせ自分より体調が悪い人を馬鹿にしたり罵ったり何かあるとすぐに人のせいにする。
ある意味絵になる身体を援助することで悦に浸ってる奴もいた。
障害あってあれできませーんこれできませーんが決まり文句。
サボりで毎度遅刻欠勤当たり前。
普通の人は恥かきながら色々習得してくんだよ。
言葉や態度も失礼だし
仕事と関係ない妬みや嫉妬が半端なくてとんだとばっちり受けて足を引っ張られてる嫌悪感すらした。
こいつらのようにはなりたくない同類にはなりたくないと毎日思った。
通年募集してる特例は新卒入社や増員のため募集とかほぼ嘘。
良い特例はそもそも人が足りてるから募集すらしてない。
使える障害者は無理してる部分もあるけど一般でやっていけてる。
使えないから特例なんだよ
使えないから左遷されんだよ
特例に幻想抱いてる人は考え直したほうがいい。
傷ついてほしくないからさ。

631 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/04/22(水) 22:43:31 ID:Dy5p6Ohd.net]
>>609
大丈夫ですか?
ちゃんと寝てますか?

632 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/04/22(水) 23:37:53 ID:g9IXrGuN.net]
>>610 大丈夫 ありがとう。特例考えてる人は気をつけてほしい。

633 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/04/23(木) 12:38:47 ID:7s6xQF1y.net]
特例って一般の業務と比べると、仕事量やら重要度とかの低さであの給料だから実際は貰いいいよな
拘束時間も短いし
まぁ額面そのものは結局低いから不満はたまるんだろうが

今回のコロナで自宅待機になった方々は満額給料がもらえた?それとも減額されてもらった?
なんだかんだで無給ってところはなさそうだけど

634 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/04/24(金) 02:18:39 ID:SXfQtgXV.net]
給料少ないから貯金出来ない(>_<)生活苦しい(>_<)

635 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/04/25(土) 01:21:49 ID:xP8FZSb3.net]
私は先天性小児麻痺で両手杖歩行している。40代の男性です。
一般企業の障がい者枠で勤務しています。
高卒で入社後、総務経理を20年以上担当しています。
手取り年収が400万弱です。
健常者の同期と比べて8割程度の給料です。
入社以来上司との査定面談の時に、健常者と収入差を少しでも縮めたいと
希望を伝え仕事の幅を拡げてきました。
皆さんに質問です。
特例子会社に入社した理由を教えて欲しいです。

636 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/04/25(土) 02:24:52.55 ID:9MoPTU/u.net]
>>614
キチガイでも入れるから



637 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/04/25(土) 10:11:54 ID:M6uaQbkZ.net]
>>614さんの努力も立派だけど、会社にも上司にも恵まれた例だと思うわ

638 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/04/27(月) 03:04:12 ID:5ODFNXuH.net]
613です。
両方だと思います。
健常者であっても、同じ事がいえませんか?

639 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/04/29(水) 00:36:22 ID:v93YCdyh.net]
>>614
私は特例で働いてますが、無職から仕事を探した中で、縁があったのが今の特例だと。
特例にこだわって求職したわけではありません。

640 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/04/29(水) 02:18:26.51 ID:0uAGr9Sl.net]
特例にいる女ってキチガイを超えたマジキチだよな

641 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/04/29(水) 07:18:26 ID:5nRzanTv.net]
>>619
自己紹介ですか?

642 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/04/29(水) 07:57:18 ID:BIWVwk2e.net]
特例にいる男はオケラ以下のクズだしな

643 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/04/29(水) 09:00:26 ID:0uAGr9Sl.net]
そうだぜ

644 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/04/29(水) 09:20:09 ID:s+Dnx9P1.net]
真理だな確かにヒス起こす仕方ないけど 結局男もキチよ

645 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/04/29(水) 12:03:03.48 ID:jodR+8EJ.net]
新型肺炎の影響で外出自粛等の影響により、実質引きこもりの方が多いと思いますが、
こういうときこそ、引きこもりのベテランのノウハウを活用する時だと思う。
引きこもりのベテランのアイデア募集を特例でしないかな?

646 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/04/29(水) 15:32:55 ID:4SIuTf8L.net]
なぜ特例でw



647 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/04/30(木) 02:27:38 ID:MoyKhZLm.net]
引きこもりの中にも障害者がいると思うので当事者として、
行動すれば良いと思う。
これから新型肺炎長引いたら、商売のネタがありそうな気がした。
健常者が気付かない事をしていくのが特例の強みだと思う。

648 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/04/30(木) 03:12:26 ID:Vp0tkNkZ.net]
幸せそうだなぁ

649 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/04/30(木) 08:56:53.44 ID:6ZyVsp0p.net]
特例にいる障害者にそんな事できないでしょ
やる気と能力のある障害者はクローズか一般の障害者枠で働くよ

650 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/04/30(木) 12:02:50.30 ID:luVfX4wI.net]
>>628 クローズは違法性があるからね
履歴書の作用にあたる
俺は一般企業の総務にいるが
詐欺の可能性もあるよ

651 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/04/30(木) 12:08:19.32 ID:MoyKhZLm.net]
625の文章を読んで、私も思った事
特例子会社も雇用率より、収入アップしないと駄目でしょ
雇用率1%でもいいから給料アップ
例えば建設業なら、車椅子や白杖の人を雇って、
建築図面書かせるとか、現状点字ブロックの設置がおかしな箇所や、
車椅子マークがついていても、車椅子で使えないトイレや駐車場など
があるので、当事者がコンサルして、
実地確認したらもっとまともな事が出来ると思うけどね
一般の障害者枠でしている会社が、少ないなら特例にもチャンスあり
と思いました 乱文でした

652 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/04/30(木) 12:55:15 ID:B9/9QyeW.net]
あなた同じ人では?
そんな自演する人もに図面書かせたりするのもなぁ
給与だって生産性のない仕事を健常者より短い勤務時間、融通のきく勤務体制でやってる以上
仕方ないよ…自分らは控除されてても企業が支払う分が控除されてなきゃ余計にね
そんなのなら特例なんていらないし
障害者の雇用制度自体崩壊すると思う

653 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/05/04(月) 19:15:21.33 ID:84mjr96T.net]
休業する?

654 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/05/05(火) 03:01:06 ID:7OBbieeO.net]
595です。
5月6日迄の予定が5月末まで休業延長します。
収入保障はどうなるか分かりません。

655 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/05(火) 13:24:54 ID:py5GPguD.net]
給与は今までどおり出たけど残業代分減って手取りが10万円代になった

656 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/05/05(火) 19:20:54 ID:79012OUr.net]
>>634
年収10万はキツイな。



657 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/05/06(水) 01:02:17 ID:TIW7dV61.net]
親戚が多い中学生とかの年収みたい

658 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/06(水) 08:27:52 ID:0AKEUdvl.net]
月給だけど

659 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/05/06(水) 17:58:11 ID:F7uwRoRK.net]
>>637
見栄張らなくてもいいよ。

660 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/10(日) 20:54:11.53 ID:iJB3QK5E.net]
特例子会社だからってみんな最低賃金ってわけでもない

661 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/05/13(水) 00:45:15.84 ID:yH1MoMz6.net]
10万円から19万円まで倍の幅があるね。
収入保証無かった人多いですか?

662 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/05/15(金) 01:15:26 ID:dwZnFB74.net]
613です。久し振りに書き込みます。
私の友人に同年齢の車椅子の友人男性がいます。
高校卒業後車椅子のため2年間就職活動をしても見つからず…
その後障害者作業所に行って3年…
24歳で地方公務員に奉職して約20年。
手取り年収400万で、私の良いライバルです。

663 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/15(金) 18:26:58 ID:f6mlbDbj.net]
地方公務員20年やって400万しかもらえないの?

664 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/05/16(土) 00:08:39.46 ID:TyDAuoMj.net]
手取りだとわからなくない?何かつみたててるかもよ

665 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/05/17(日) 01:04:24 ID:vTO7cT7S.net]
640です。地方公務員20年ですが、
20年働いて400万以下の障害者は、
ここの書き込みを見ていると多くないですか?
積み立てているかもしれませんね。

666 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/05/17(日) 11:52:59 ID:NAaiAWyy.net]
300万以下が多いのでは?



667 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/17(日) 13:11:00.57 ID:kMkZYXm8.net]
いや公務員と特例を比較するのが間違ってる

668 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/17(日) 15:40:27 ID:YixtTwQ3.net]
自分は勤続2年で300くらいだけど、特例でも業務内容とか社風によってお給料はさまざまかと思う
ただ給料の上がり幅は一般と比べてあまりあがらないんじゃないかな

669 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/17(日) 15:47:19 ID:GLEEQ4ag.net]
そもそも障害によって給料なんて違うだろうしな
こっちは発達で240。

670 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/17(日) 18:17:01.36 ID:y5twL79Y.net]
障害で給料違うはありえないな
精神350より

671 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/17(日) 18:38:19.87 ID:y4TrXqdx.net]
会社によるんかな。もしくは業界か

672 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/05/18(月) 15:11:31 ID:ZUZZYH2J.net]
やっぱり特例子会社は、親会社からみて底辺だよね、給料とか扱われ方とか、出向の人とかを見ると

673 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/18(月) 17:07:26 ID:02CQqcE0.net]
ほとんどの特例は親会社からしたら寄生虫みたいなもんだからね

674 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/18(月) 18:04:24.84 ID:yU+rkeIq.net]
そりゃ障害者なんてほぼ生産性皆無だからな
生産性がない職業は給料が低いと相場は決まってる

675 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/05/19(火) 00:44:55.75 ID:Airbg3EP.net]
うちの特例は主任に成っても手取り月20万、親会社の院卒初任給並み。
障害者50人いるけど、主任より上は3名だけ。主任以上はほぼ健常者。
年収手取り300万で定年退職迎える人多いよ。
これって普通なのかな?

676 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/05/19(火) 07:18:26 ID:1iJ/wS5d.net]
そらまぁ仕事が仕事だしね
世の中もっときつい仕事で同じくらいの人もいるし
親会社と比べるべきじゃない



677 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/19(火) 09:18:12 ID:/IjFAQOf.net]
特例子会社の仕事ごっこで給料もらえるだけありがたいでしょ

678 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/19(火) 09:45:58 ID:bZWgXzdH.net]
各社によって違うと思うから仕事簡単、給料安いってひとまとめにするのは違和感がある
実際のところどうなんだろう
みんな事務補助的な仕事してるのか

679 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/19(火) 12:18:18 ID:br4R6+W1.net]
親会社の仕事もらってるから、仕事は一緒。
給料は3割。

680 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/19(火) 12:56:05 ID:TlqDHg9W.net]
一緒な訳ないだろ
少なくとも業務量が違う

681 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/19(火) 14:01:05 ID:xj5ZJC0j.net]
うちの会社見たこともないのに、なわけないだって(笑)

682 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/19(火) 16:34:10 ID:bZWgXzdH.net]
まったく一緒で3割だったら転職した方がいいかもね

683 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/19(火) 17:34:55 ID:x6r3FZpu.net]
作業所みたいなことしてるとこもあれば、親会社からの委託で全く同じってとこもあるわな

684 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/05/19(火) 19:08:36 ID:3EZo4Nu9.net]
委託って親会社が別に誰でもやれるもんを抜粋して
健常者がやるには時間の無駄だからやらしてるもんだと思ってた
俺もやれるんだな

685 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/19(火) 20:01:46 ID:TlqDHg9W.net]
普通は全く同じことやらせて3割なんてありえない。
大体障害者の方が業務量が少なかったり、健常者の方は他の仕事も並行してやってる分給料が高いんだよ。
作業1つだけ見て「同じ仕事で給料がー」って言う奴多すぎ

686 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/19(火) 20:06:10 ID:x6r3FZpu.net]
うらやましいのはわかるけどさ



687 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/05/20(水) 01:20:56.17 ID:roXoL+0G.net]
私が勤めている特例には、親会社で使えない者が何人か出向社員として放り込まれているけど、
特例の社員と全く同じ仕事をして、それでも使えない。でも給料だけは親会社基準でもらっている。
同じ年齢だと特例の2倍以上はあるから、そりゃぁもう妬みの対象だわ。またそのせいで、特例の
社員のモチベーションが低いのなんの。

688 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/05/20(水) 07:21:34 ID:bIs4jmkW.net]
おんなじ事以外もしてるから…無能なんだろうけど

689 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/20(水) 12:28:36 ID:pnSgT2Hj.net]
まあ現在の働きぶりがどうであれ
出向社員の給与が高いのは、特例子会社持ってるような大きな会社に新入社員で入れたゆえの特権なんだと割り切るしかないな
どうせ同期と比べたら少ない方なんだろう
うちは出向社員いないけど、あんまり気分いいもんじゃないね

690 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/05/20(水) 12:31:29 ID:wQU5daG3.net]
まぁ健常者底辺より遥かにいい待遇で給与も高くもらってるから勝ち組よ

691 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/05/22(金) 08:01:10.09 ID:saLLo/TG.net]
特例子会社へ出向してるやつって勝ち組だよなあ
俺は親会社の方で障害者雇用、一般雇用以上にこき使われてる
残業が同じ部署で一番多いのもざら
しかも障害者になってから管理職の手当はゼロ
俺も出向したい

692 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/22(金) 11:01:55 ID:9nMX6HRB.net]
>>670
自分が使えない人間だって自己紹介してるって気づいてる?

693 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/05/22(金) 12:18:56.50 ID:saLLo/TG.net]
使えないか使えるかはわからんが楽な職場に行きたい
障害年金もあるし、金には特に困ってないから残業代はもういらない

694 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/22(金) 12:27:22.56 ID:T7Rmjh46.net]
じゃあ転職でもなんでもするといいよ。
前の仕事がキツくて給料減ってもいいから楽な仕事したくて転職する人もいるしね。
もしくは異動したいって人事に言えばいいんじゃね?

695 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/05/22(金) 17:06:23 ID:saLLo/TG.net]
俺の仕事がそもそも人事なんだよ
移動の件は公式、非公式問わず直属の上長に話しているんだが、どうも手放してくれる気配はない
今退職すると中途自己都合退職で退職金が八百万以上減額になる計算だからさすがにそれは躊躇してる
ただあと少しで早期定年制度の対象になるから、そうしたら退職金が不利な扱いにならないから転職するよ
障害年金と退職金その他で後は遊んで暮らせるが、毎日ぶらぶらしてても仕方ないから楽な仕事を探すんだ
それまでは地獄だけどな

696 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/22(金) 19:19:02 ID:T7Rmjh46.net]
勝ち組の自慢はお呼びでない



697 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/05/22(金) 23:13:48 ID:i9gd7U77.net]
ブサイクな顔してそうだね退職すればいいのに

698 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/05/23(土) 05:29:25 ID:qk3Iva53.net]
>>675 俺は全然勝ち組ではない
勝ち組とは特例子会社に出向している奴ら
障害厚生年金を受給しながら楽な仕事をして俺とほとんど同じ給料とボーナスを受け取り、定年まで勤めて満額の退職金をもらって老後は悠々自適
年次休暇は全く仕事の心配がないから毎年全部消化
俺のグループで中途障害者はほとんどがこんな生活
マジで羨ましい

699 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/23(土) 07:50:30.84 ID:nYL8jnEX.net]
>>677
もういいから巣に帰りな

700 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/05/23(土) 08:15:58.44 ID:qk3Iva53.net]
>>678 嫌なら無視すればよかろ 変わった人だな

701 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/23(土) 10:07:28.63 ID:nYL8jnEX.net]
>>679
スレチ

702 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/23(土) 10:11:54.53 ID:0yOAM3gj.net]
お前の日記帳じゃねえから

703 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/05/23(土) 10:24:10.89 ID:sbeW4Z38.net]
>>681
じゃあ誰の日記帳なんだよ!

704 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/05/23(土) 11:54:38 ID:qk3Iva53.net]
>>680 特例子会社について考えて書いてるんだからどこがどうスレチなのか理解できないな
きちんと説明してみ?

705 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/23(土) 11:59:00 ID:0yOAM3gj.net]

706 名前:rget="_blank">>>683
特例子会社についてじゃなくて、お前の将来について()だろ?
誰の役にも立たない情報でスレ汚すなよw
sage方も知らないのにww
[]
[ここ壊れてます]



707 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/23(土) 12:00:28 ID:0yOAM3gj.net]
あー、自称できる俺()だけど、職場で煙たがれてる厄介なガイジってことはよくわかったわw

708 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/23(土) 12:58:10 ID:nYL8jnEX.net]
無能こそ語りたがるってな

709 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/05/23(土) 16:05:11 ID:kxQZteRR.net]
自分のことしか語ってないじゃん
やれ退職金がやれ楽そうだから出向したいとか
自分は無能だとか
わかったのは君が本当に無能ってことだけだったよ

710 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/05/23(土) 16:43:08.70 ID:qk3Iva53.net]
>>687 おいおい、俺のことは俺についてここでこうすればいいじゃん?とか書いてくれた人がいるので書いただけ
俺が特例子会社について書いてるのは特例子会社への出向組は勝ち組ってこと
理由は
・一般企業から特例子会社に出向すると楽な仕事で給料もボーナスも親会社並み
・俺は親会社の方で人事担当なのでよくわかるが、親会社で障害者雇用の人間は障害持ってても仕事は一般社員並みに要求されるので条件が相当程度に不利でなくなると早期退職する人間が多い
それに対して特例子会社では仕事が楽なので定年までほとんど退職しない
・したがって特例子会社への出向組は障害厚生年金受給の上に給与、ボーナスは親会社並み、退職う金は満額、企業年金なんかも減額なし
・故に老後は何の心配もなし、悠々自適

人事担当は役所の主催セミナーなんかで他の企業とつながりが多いから判るけど、特例エコ会社持つくらいの大手はみんなこんな感じってことだよ

711 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/05/23(土) 16:45:21.98 ID:qk3Iva53.net]
失礼 タイプミスしてるな

712 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/05/24(日) 11:41:07.79 ID:UQss/Eh8.net]
特例子会社の連中は寄生虫みたいに他の会社のお情けにすがって生きてるのに(まあ、これは事実だけどさ)同じ給料、ボーナス貰ってるやつがいるのはのが妬ましいってことか?

713 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/24(日) 12:31:53 ID:F2tu5vEu.net]
なんで同じ給料同じボーナスだと思うん?
本人に聞いたんか

714 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/24(日) 14:58:28 ID:MKyHViIq.net]
特例ってそもそも数が少ないから選択肢が限られるけど、通勤時間はどれくらいまで許容できると思う?
交通の便はいい場所にあることが多いイメージだけど、郊外からだと時間掛かったりするよね

715 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/05/25(月) 11:15:38 ID:Zp4prO4k.net]
>>691 俺は人事担当だから特例子会社各人の給与、ボーナス、退職金、年次休暇取得条項全部知ってる
そのうえで書いてるんだよ
もちろん仕事の内容もね
だから信じられないくらい優遇されてるって言えるわけ
特例子会社で働いてる人は自分の職場のことしかわからないから、自分がどれだけ世の中で甘い立場にいるかがわからない

716 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/25(月) 12:00:40 ID:Xxn+U1cb.net]
一人NGですっきり



717 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/05/25(月) 14:36:09.61 ID:Zp4prO4k.net]
>>692 確かに会社の数は少ないけど、勤務先は事務所や工場に分散してるパターンも結構ある
俺のグループの特例子会社もそう
詳細を確認すれば近い勤務もあるかも

718 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/05/26(火) 20:27:10.65 ID:NwTWtQ7+.net]
求人は少ないけどね
就労継続支援と同じレベルの仕事で最低賃金以上保証されるんだから、見つけれあ逃す手はない

719 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/05/27(水) 08:30:05.98 ID:l/qCIkqy.net]
見つけレア?

720 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/05/29(金) 16:55:34.32 ID:EBZ9a2u0.net]
一般企業の中には、親と子の力関係が逆転して、
子会社に支えられてる親会社もあるけど、特徴的な特例は無いの?

721 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/29(金) 18:30:35.23 ID:HmeMQ+f+.net]
メインが親会社の委託業務じゃ立場逆転は難しいだろうね
そもそも親会社の補填なしで運営してるところ自体稀なのに

722 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/05/29(金) 18:45:25 ID:yhR+AmgV.net]
特例子会社はグループ企業のグループ内下請けだよ
外から利益を持ってくる会社なんかまずないね
そういう会社ができればグループのお荷物から抜けられるんだろうけど

723 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/05/31(日) 03:17:20 ID:dXDFvH3L.net]
特別子会社の指導員は、底辺の職種。とりあえず、なんでもいいから採用されて誰でもなれるから、職種に見合った民度の低い人間しか集まらない。

724 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/31(日) 05:13:58.30 ID:nkMs63Qe.net]
指導員なんているの?
作業所じゃん。

725 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/05/31(日) 07:58:52.73 ID:bnykHbiT.net]
指導員とは言わないけど面倒を見てくれる社員を配置することはあるよね
今は申し出があると原則介助する人を用意する義務があるから
もちろん一般企業の障害者雇用なら専任で雇うまずないが

726 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/05/31(日) 21:54:08.22 ID:ZDOsrOG8.net]
>>701
特別子会社ってなんやねん



727 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/06/01(月) 13:06:51.30 ID:McZpew3Q.net]
>>704
特別な子会社だよ。わからない?

728 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/06/01(月) 20:32:40.83 ID:YX7RuAuB.net]
なぜなら彼もまた特別な存在だからです。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<292KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef