[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/10 01:56 / Filesize : 329 KB / Number-of Response : 779
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

ADHD(注意欠陥多動症)の子を持つ家族の気持ち



1 名前:悩む名無し [2006/01/27(金) 06:19:07 ID:+j+6rN0H.net]
生まれたとき680g、早産でした。現在中二の男の子です。
身体的には障害がありません。知的障害も多少あります。療育手帳は「B」
出来る所と出来ない所の差が激しいのです。
正直、今まで探究心から色々な物を壊され無くされ・・・兄弟もうんざりしてます。

長所短所はさまざまですが、ADHDと診断された子供の数はまだまだ少ないのが現状です。
そうです、診断されていないだけで、推定ですがクラスに1人以上ADHDの子がいると言われています。
じっと出来ない・・・すぐキレてしまう・・・
自分の好きなことには何時間でも集中できるが興味が無いと教室を出て行ってしまう・・・
何か一つ普通より優れている面がある・・・などなど
まだ認知度が少ない障害ですが
そんなお子さんを育ててる方、是非、意見交換しませんか?

551 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/09/13(日) 10:29:14 ID:w2AwrtEm.net]
うちはコンサータ服用中。
朝食がちっちゃいおにぎり1個食べたらお腹いっぱいって食べない。
お昼の給食もあまり手を付けない様子。
夕食はがっつり食べてる。

依存はないなぁ。
注意が足りないだけで多動はないので、薬を飲み忘れることの方が多い。


ちなみにストラテラ
全身蕁麻疹で口唇腫れて呼吸困難となりチアノーゼ出現の為中止。
アトピ体質なお子さんには要注意みたいです。


薬を飲む飲まないは各家庭の考え方はあると思う。
知能検査のWISK-Vで、うちは教え方を変えて国語・英語の教科書は全て自作の絵本に変えてやったらかなりよくなった。

ちなみに自分のテストがミスが多くて間違い連発しまくりだが、他人には迷惑かけてないぞ。

552 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/09/13(日) 18:33:52 ID:+NGxuZax.net]
うちもコンサータ服用中。嘘かほんとかしらないけど、集中できるように
なったと言ってる。
依存はなさそう。私が朝何度も言って飲むのを確認しないと薬を飲み忘れて
行くから。
18歳までしか処方されないことは本人にも言ってあるからそれを過ぎる
までに自分でなんとかしなければいけないことはわかってる。

553 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/09/14(月) 14:18:12 ID:vSVeBqiQ.net]
>>551
きっと食欲がない事で体重が減ったり力が出なかったりしますよね
その分、夜に沢山食べて補っているのでしょうか?
家も多動とゆうより集中力の面で心配なのですが
他害がないのに医師からは処方してもらえるのでしょうか?
>>552
本人が集中できる事で自信を持ってくれたら有り難いです
依存するかしないかは飲み続けてみないと解りませんよね

554 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/09/14(月) 17:34:13 ID:Q9Huv5Wr.net]
>>553
不注意がかなり顕著に出ていたため、お試しにて処方されたのが、別人になったように宿題をばりばりこなし、成績もみるみる上がり、表情もすっかり明るくなりました。



やはり不注意がひどいので薬を飲み忘れて学校に行くとぐだぐだになってるみたいです。


飲み忘れ率が高いので依存はないと思われます。

食事は、栄養士さんと面談して、食べれるときに食べるよう献立も夕食に高栄養なものにウエイト置いていますが、BMIはいつも痩せすぎのラインです。

555 名前:ギラ [2009/09/14(月) 23:33:43 ID:5/N0bY66.net]
555ゲット

556 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/09/15(火) 10:51:54 ID:44n8KOSJ.net]
>>554
有り難うございます
昨日医師から『この子LDかもよ』と疑われて帰ってきました
次の診察でもう一度IQテスト受けてきます
確かに集中できない場面はお勉強タイムですし
特に作文、板書が関わると全然駄目ですので可能性はあるかも
ただ、衝動性も顕著ですし、注意力かなり散漫な筈ですので
担当医師がただ単に「多動がない」だけで
そう思われただけの可能性大の様な気もします
検査結果次第で薬の処方も変わってくるとは思います

>別人になったように宿題をばりばりこなし、成績もみるみる上がり、表情もすっかり明るくなりました。

不安は多々ありますがやはり薬で少しでも変われるなら飲ませてあげたいです

557 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/09/15(火) 22:42:17 ID:UR3MVJtj.net]
LDあっても、教え方を変えるだけで学べることもありますょ。
うちも、支援学級でぼちぼちやってます

558 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/09/15(火) 23:49:35 ID:ijkxsp6Z.net]
うちのこコンサータ服用中だけどききめがわからん今は新型インフルエンザで飲ませてないけど部屋の片付けも出来てるし部屋からも出て来ないしなにが違うのかなィ

559 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/09/20(日) 02:55:02 ID:UV+fcQHo.net]
うちの子もコンサータ服用しています。
衝動性が強く、ADHD+反抗挑戦障害と診断されました。
 服用すると、落ち着きを取り戻し大人の注意が
耳からスッと入るようです。どうやら、本人いわく、飲んでいないときは
いろんな音が同じ音に聞こえてとってもうるさくてイライラするらしいのです。
 で、落ち着いている時に出来たことをよく見て褒めてたり、
それを親子の話題にしたり、服用しているからこそ彼が出来る状態
「人の話がストンと入る」ときに、理を諭すように話すことが多いです。
 服用時の字はとても綺麗になり、英単語のつづりも漢字も枠内に収まり、
教師も親の私も驚くほどです。
土日は、服用しません。
まぁ、怪我も多かったりそそっかしてく、リアクションも大きく攻撃的で、鬱陶しいですが
本人が土日の服用を望まないので尊重しています。
 小学生の頃は、一学期の間ずっと、席の横についていました。
自分の子を守るというよりも、周りの子の不安を取り除くつもりで介助の先生が付くまで通っていました。
 年齢によって段々と出来てくることが増えるように思えます。
まぁ、基本、そそかしくて粗暴ですが・・・。
 不のスパイラルを取り除くきっかけにはなると思いますよ。




560 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/09/20(日) 16:41:59 ID:W103JJYU.net]
>>559
良い方向に進んでいる様で羨ましいです。
ご苦労されていたんですね。

>一学期の間ずっと、席の横についていました。
環境に慣れれば落ち着いてきてたのでしょうか?
二学期にはもうついて行かなくても大丈夫になってたって事ですよね?
それでもコンサータはやはり必要だったのでしょうか?
家も似た様な兆候が有り、処方してもらおうかどうか悩んでいます。
が、毎年二学期、三学期には落ち着くパターンですので
そこもふまえて考えて行きたいです。



561 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/09/21(月) 09:38:00 ID:/R8gkgub.net]
560さんへ>
 559です。
 環境に慣れれば落ち着くというはあるのかな?とにかく外的に急な変化は弱いですよぉ。。本人はしつけがはいりずらく毎日コツコツが苦手な割りに、自分の感覚からずれた変化にはとっても弱いです。
それと、やっぱり周りへの配慮かな。粗暴な子なんで周りの子が怖がると思って。です。
一学期通いつめたのは、介助の先生の手配を教育委員会がしてくれるまでの期間ってことです。
予算がうんぬんで時間が掛かりました。
たまたま、市役所のお偉いさんが見学に来たときに、うちの子が授業中、走ってトイレに行くところを見て急に許可がでましたがw。
 コンサータの前はリタリンでしたよね。
ものすごく抵抗があって、家族関係や親の努力で何とかしたいと飲むのを避けていましたが。。。
理解に苦しむことが多くなかなかうまくいかなくなり、クスリを利用するというつもりで始めましたよ。
飲んでよかったのは学校での問題行動が減ることかな。とにかく衝動的な部分が強く思ったらすぐ!なんで^^;

562 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/09/23(水) 08:22:23 ID:kxuJkbzq.net]
>>559
有り難うございます
今後もしかして服用するかもしれないコンサータの説明をすれば
「その薬飲みたい」と、集中できない自分に苛立ちを感じ始めてる我が子です
副作用の話をしても「それより集中したい」との事(衝動性だけで考えてる様な気もします)

気になるのは学習方面です
授業中、地道に一人余所事しているらしいく集中できないらしいです
(算数の時間には歴史の本を読み続け、国語の時間にはハサミ折り紙切ったり)
他害がないので先生もスルーしちゃっています
その為遅れが出始め、本人も気付き苦労し始めています
病院へは通っていますがまだ処方されるかどうかは解りません

高学年になって多動が落ち着いたかと思いきや今度は勉強の遅れ
「やる気」「集中力」さえあれば、と薬に頼りたくなってしまっています


563 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/10/09(金) 02:35:03 ID:BU+DcytP.net]
コンサータでチックの症状が…
副作用がない薬があればなぁ

564 名前:hima [2009/10/09(金) 23:44:09 ID:mXDthEtm.net]
うちの息子も12歳だが多分、多動症だと思う。
自分もだんなもそんな感じだが今は仕事もそれなりにやっているし、友達もまあまあいるのでフォローしながら見守りたいと思うけど、そこに登場する姑さんのしつけができていない攻撃は結構こたえる。
だって、食事のときの無作法も風呂のあとのちんちんぶらぶらも、多少の口の悪さもあんたがしつけた立派な息子の夫の家での行動を私の息子は真似てんだよ!
なんで、そのことで私がくどくど言われるのかと、ぶちきれそうだけど、私はそんなだんなでも愛してるし、姑は精神障害で自殺未遂の経験があると、婚約時代に夫から聞かされてるから言い返さずにがんばってる。
だけど、言い返せたら、もっと息子をポジティブに育てられるかもとも思っています。

565 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/10/12(月) 20:25:20 ID:49tc4UAQ.net]
「書きこ」する時お子さんの年齢を書いて下さると参考になるのですが。

566 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/10/14(水) 22:57:38 ID:/b/5WfH4.net]
コンサータについて教えてください。大人にも効きますか?

567 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/10/15(木) 02:17:19 ID:T41bR/Py.net]
大人には処方されないと思いますが…

568 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/10/17(土) 14:48:04 ID:JWNscVZw.net]
>>567
日本では。

569 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/10/17(土) 21:18:22 ID:9R5yfA7k.net]
こないだ、アメリカの洋雑誌を読んでたらADHDの薬の広告が沢山載ってたけど
そんなにADHD薬の認可が下りてるのか。



570 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/10/21(水) 15:14:34 ID:qqxSgWZG.net]
アメリカはおおいよ

571 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/10/26(月) 21:52:51 ID:UyGE4Ap2.net]
>>570
ただし、コンサータみたいな薬ばかり。他はストラテラ。
かなり病態が明らかになっているようで…今後に期待したい。
最近の学術論文ではストラテラの一定の安全性が確認された。

572 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/10/26(月) 23:23:15 ID:Eslyn715.net]
いわゆる、後発品(ジェネリック)でしょ。

573 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/11/08(日) 18:31:50 ID:U3m9lXB+.net]
>>564
言い返して自殺させちまえ

574 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/11/09(月) 12:33:17 ID:u+5MeUje.net]
>>529

うちの場合(小3)一人でお留守番できません。
10分と一人で居るのは苦手みたいです。
一度慣れさせる為に、コンビニまで行って来るからと行って5分ほど置いて行ったら
「うん」と言ったものの、5分しか置いていってないのに、
帰ったら、涙と鼻水流しながらパニック起こして部屋中すごいことになっていたので。

決して甘やかしてるわけではなく、どうしたらいいのか分からない(理解できにくい)みたいです

575 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/12/01(火) 21:25:40 ID:cu5DH18S.net]
今インテルのCMで分解君ってのをやってるが、ADHDなどの発達障害ってあんな感じなんだろうか。

576 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/12/02(水) 00:43:51 ID:Fn0b7TSF.net]
男の子だったら普通じゃないの?

577 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/12/02(水) 21:36:42 ID:FfJCBEZI.net]
>>576
少なくとも人様のものまで勝手にバラすことはないぞ、普通。
仮に好奇心を押さえきれずバラしてしまったとしても、それで悲しむ人を見たら罪悪感に駆られきちんと謝る。

578 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/12/14(月) 23:02:21 ID:uphmeACU.net]
>>537
心理的依存するだけで身体的依存は無いとおもいますが。
心理的依存がおこるのであれば、むしろADHDであるかどうかの方を疑った方がいいでしょう。
健常者であれば心理的依存で、様々な症状と快楽がおこりますが、発達障害の多動については、衝動が脳から消え、薬が切れるともとに戻り、薬をのむのも忘れてしまいます。
つまり心理的依存が起こらないのです。健常者のような幸福感や快楽がおこらないので。

麻薬常習者にでもいるんですよ。
長年常習しても、ぜんぜん依存の起こらない人が。w
こういう人はきっと隠れADHDなんじゃないかと思ってます。

579 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/12/14(月) 23:49:04 ID:1jFoHK5e.net]
駐車券を発行するタイプの駐車場で車止めたら、
鞄ひっくり返し、クルマの中を掃除して駐車券探す。
10分くらい探して、上着のポケットに入ってるのを発見する。

子どもの頃掃除のときとか、片付けの時はサボってるように見られた。
何やって良いか分からなかった。
何をどこにやればいいのか全く分からなかった。
仕事を見つけ、やろうと思った仕事は
次の瞬間他の人によって片付けられてしまった。



580 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/12/17(木) 11:37:41 ID:uFaX3NuF.net]
俺、多分多動だな
小学から高校までまともに
授業中に話きいてないし、ふらふらどっか行ってたわ
みんななんで席に座って話を聞いてられるのか不思議だったな
トランプやったり漫画読んだりしてたので先生も完全に見放してたわ
人の気持ちも全く理解出来ず友達とよくトラブッてた
俺は自分のことを特別な人間だと思ってた

社会人になっても時間にルーズでいつも遅刻ぎりぎりで出社してた
しかし仕事はきちんとこなしてたのが評価され営業に抜擢された
が、人付き合いが苦手な俺には苦痛だったので会社を辞めました

今は別の会社で働いてて年収は600万
結婚して家を買い、子供が二人

症状も30過ぎた位から落ち着いてきた
やや我慢してるけど
部屋が汚くても平気とかキレっ速いのはこれからの課題かな

こんな感じで、まぁなんとか生きていけるよ

581 名前:暇なレノンは良い人 ◆65KG4KWXjg [2009/12/17(木) 11:55:55 ID:jN/TfQn3.net]

それはすばらしい 

582 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/12/22(火) 13:08:27 ID:bsN7ylnu.net]
勉強に集中したいのに勝手に違うこと考え始めたり、よく聞く音楽のフレーズが
勝手に流れたりしてただ手を動かすだけの作業になってしまって
知識が頭に入らず苦しんでます
身体はじっとしてられますが、頭は落ち着きがありません

どうにかなりませんかね………

583 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/12/22(火) 21:51:05 ID:s4s1Et+4.net]
勉強を好きになるのが一番いいと思う。
とりあえず、ワクワクするような内容の教科書を探してみたりするだけでも違う。
語学の勉強ならその言語の続きが読みたくなるような小説買うとか、仮想海外旅行してみるとか。
数学なら、現物で計算するだけで理解度が全然違う。中学レベルまでならおはじきでなんとかなるぞ。
自分は活字読むのが苦手だったから歴史の勉強は全部漫画で濁してた。
歴女馬鹿にしちゃいけないね。ベルサイユの薔薇でフランス革命なんとかなるわ。

584 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/12/22(火) 22:01:38 ID:bsN7ylnu.net]
ありがとうございます

今日から勉強が好きになるように、楽しみながらやってみます

585 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/07/01(木) 21:15:15 ID:eOCTbg9P.net]
小1の息子が今日注意欠陥、多動性障害と診断されました。
薬で治療できるとききました。色々不安だしこの先どうしたらよいか。
下の息子も心配です。ちなみに軽度の発達障害も自閉症もっショックでした。

586 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/07/02(金) 14:30:30 ID:j7BrnsGk.net]
いままで落ち着きなく叱ってしまう事が多かったけどこの事実を受け止めて
できるだけ褒めて育てようと決めました。
がんばりカードにできたらシールを貼って等御褒美をなど工夫してます。将来の
心配とかふと考えて眠れない事もあります。どーして?我が子がぁ。食欲もなくなるし
母親が1番頑張らないと!って思う程疲れてしまったり。五体満足で生まれてきて元気だしそれだけでいぃのかなぁ

587 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/07/25(日) 22:17:30 ID:OHGhRluF.net]
俺の親戚には自分の事(1人称)を名前で言い
それも金銭感覚もルーズで周囲に金を無心したりして
親がそいつのカードやら通帳やら管理してんだ。

風呂や便所でさえ体についている物や体の中にたまったものを
出せば済むって考え食生活にも無頓着らしい。
(炭酸抜きコーラも飲み方次第では美味いとか)

世渡り音痴でもなさそうで
ヤクザみたいな切れ方暴れ方もしねえな。

本人は元陸自なんだが
ADHDだって言われているけど。

話を逸らしたり相手の話を聞こうとしない
(寧ろ耳が遠くなったってのもあるけど)




588 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/29(木) 14:28:10 ID:4qvo6tGz.net]
弟がこれでずーっと動いてる
しかも踵歩きで足音が半端なくうるさくて地獄だ

589 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/08/26(木) 12:23:30 ID:Pv2jKBWI.net]
何歳くらいになったら診断で、ADHDって判断できるの?
あと、血液検査とか成分的(客観的)な判断はあるのでしょうか?

教えて、偉い人



590 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/09/23(木) 15:55:27 ID:c0Mu1QLr.net]
>589


周りが社会性を身につけていく中で、対象者の発達が遅れていることが
目立ち始め受診するケースが多い。おそらく小学生くらいが妥当では?
幼稚園以下だと年齢や個性ゆえの問題かもしれない。

ADHDは現在「脳の微細な欠損」が有力説にあげられていますが
専門家の間でも意見が分かれており、ほとんどの場合 
対象者の生活や行動パターンを問診し、ADHDの特徴に当てはまるか
どうかで判断します。

確定診断を下せる医者は非常に少なく数ヶ月待ちがデフォです。
そのため大半はプロに近い素人が判断を下す、と思っていてください。



591 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/09/24(金) 15:00:03 ID:7Y5WNy81.net]
ウチの娘がADD(ADHDの不注意傾向優勢)だと分かってから、『遺伝的に考えたら私自身もじゃないの!?』と調べてみたら、思った通りADHDだた。

592 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/10/01(金) 17:26:09 ID:OltZ7sWO.net]
>>590
そっか
ありがとう

593 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/10/15(金) 01:14:15 ID:lL/puzi0.net]
再来週病院行ってくる

594 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/10/15(金) 23:22:35 ID:HTmKwxj/.net]
是非意見交換したぃです。
今年の夏休みから薬を飲みはじめました。


595 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/10/26(火) 22:58:24 ID:cb7hWWZG.net]
ADHD(今はADD気味)なんだけど俺は社会に適合してるよ
親がのびのびと育ててくれたのが良かったのかも
小さい頃からすぐキレるせいで、いじめられたり、忘れ物とか遅刻多いせいでよく先生に怒られてたけど
得意な分野では他を圧倒してたから自尊心を傷つけずに済んだ
部屋は片付けられないけど、親がいつも片付けてた

有名大学出て今は立派に社会人してます
会議中意識別にいってたり、人の話をずっと聞いてられないので苦労は絶えないけど、俺より稼げないリーマンのほうがずっと多いし
欠点ばかりみないで長所を伸ばしてやればいい人間に育つよ

596 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/11/18(木) 21:31:16 ID:ea9C+4ki.net]
3歳のときにADHDと診断されて今6歳。
弱音吐きに来ました。
たまに精神的に辛くなる時がある。今がそれ。

頭の中では理解しているのに制御がきかなくなり突発的に行動してしまう。
私が注意すると「そんなことわかってる!!」と子どももイライラ。
ADHDを理解しているはずなのに私も「わかってるならちゃんとしなさい!!」と口に出てしまう。
同じことを何十回も注意して、毎日同じ会話して、なんでできないの!とイライラします。

そして最近、チックが出てきました。チックが出た時に、最近子どもの前で怒ってる姿しか見せてないと気付きました。
子どもは母親以上にストレス感じて、できない自分と怒ってる母親に向き合いながら過ごしているんだなと思ったら
涙が止まりません。ここでは色んな意味で叩かれるかもしれないけど、なんか一人で考えてると辛くて書き込んじゃいました。

ダメな母親です。もっと強くなりたいです。すみません、わけわかんないこと書き込んで。

597 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/11/18(木) 21:59:14 ID:FF8SKM37.net]
一つ言えることは、あなたは六歳ではない。

598 名前:596 [2010/11/18(木) 23:11:33 ID:ea9C+4ki.net]
今、落ち着いて自分の書き込んだ文章読み返したら…

…orz 本当わけわからない書き込みですみません (;´Д`)



599 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/11/19(金) 06:54:08 ID:2AQvMXK/.net]
>>596
ストラテラ試したら?



600 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/11/19(金) 11:52:44 ID:6vZVprOD.net]
>>596
ウチのは7才小1♂
コンサータとストラテラを併用してる。
コンサータだけのときは効果を感じられなかったけどストラテラも併用するようになってから明らかに変わった。
副作用が強くてかわいそうなんだけど「お薬飲んだらよくなってるよ」と言ったら凄く嬉しそうな顔して。。。
泣きそうになった。

601 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/11/22(月) 06:52:05 ID:HfquQOUO.net]
>>600
副作用とは?

602 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/11/22(月) 11:14:47 ID:3npY+Yz6.net]
>>601
胃の不快感と嘔吐

603 名前:よってって(--)ノ mailto:sage [2010/11/22(月) 20:37:39 ID:DXysBayx.net]
>1さんも遺伝的にADHDの可能性あり
心当たりありませんか?

604 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/01/25(火) 01:26:54 ID:646eW0Rc.net]
多動性、衝動性を抑えるのは繰り返し「大事」と教えること。

ここにいる方々はおのおの勉強されてるでしょうが、ADHDはきちんと対処すれば基本的に治せるものです。
発育によって脳内物質の過剰分泌が収まる場合もあるし、思春期前までの薬の処方と本人の気持ちの成長の相互作用もあるでしょう。

注意するのは自尊心を傷つけること。
もし特殊学級などに少しでも通わせたいのであれば、1年生から通わせるべきです。
「やっぱりダメだから」と特殊学級に入れるのでなく「良くなったから」通常学級に戻る方が本人や周りの為になります。
出来るだけ普通学級に、というのは親だけのエゴの場合が多いのです。


と医者が本で言ってた。

605 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/01/27(木) 00:00:40 ID:AYTW4Sr7.net]
知能とか行動でわかるって言うけど、
小学校の時に同級生ですごく頭がいい女の子がいて、
高校も大学も頭いいとこ入って、
高校の教員になった女の子いたんだけど、
その子仕事のストレスで精神科と精神科のデイに通うようになって、
検査したらかなり前からADHDだったらしい。
成績良かったし、車の免許も取ってたから注意欠陥障害だとは思わなかった。
子供の頃に治ればいいけど、大人になって分かる人は大変だと思う。

606 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:rexcity@mail.goo.ne.jp [2011/01/30(日) 14:15:21 ID:qaAxDBsA.net]
障害は育て方によっては作られるんだぜ。

やさしいなんて名だけの障害児虐待ブログ
子供が障害になったのはお前の虐待が原因だw

育児パパのあったか・やさしい発達障害談義
ameblo.jp/kanrinin-hp



607 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/01/31(月) 23:52:41 ID:aFKBBOL+.net]
「子ども虐待と言う名の発達障害」と言う本を書いてる人が居たな
健全な親子関係を育めなかった子どもは次代に対して健全に関係を持てない発達障害を持ってしまう。

まあ>>606の言いたい事とは違うかもしれんが。


>>605
俺もそうだよ。治った?と言うか日常生活に全く支障は無いけど。
でもADHDなんて限りないグラデーションの程度の問題だし、
大人になってわかったからってそれまで対応出来てたんなら良いじゃない。

608 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/02/02(水) 14:28:37 ID:knohbfjj.net]
>>605
かなり前から
治ればいいけど

根本的にわかってないな

609 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/02/28(月) 22:54:47.84 ID:/MgZ6VSn.net]
家も1450グラムの未熟児で。。。そのせいで成長が遅いのかと思っていたら
adhdと広汎性の発達障害でした。

今はコンサーターとストラテラを飲ませたりして、普通学級で頑張ってますが。。。。
勉強以上に人間関係がキツイです。

昔ならノビノビと育てられたんだろうけど。。。今の子は寛容さがなくてキツイです。



610 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/03/06(日) 18:41:35.28 ID:v5zh3TJX.net]
ネガティブの裏側

ameblo.jp/cocokara-world/entry-10822389765.html

611 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/03/15(火) 00:00:17.74 ID:I5zm5+8G.net]
うちは小学校高学年。いじめが原因で2か月不登校したけど、今は何とか通ってる。
以前、小児精神科でコンサータを処方されたけど、全く食べなくなった上に幻聴・幻覚が出たのですぐに止めた。
確かに服薬している時は、漢字がちゃんとマスの中に入っていたので効いているんだなと思ったけど、副作用も酷いし、
私自身も薬に抵抗があったので、いろんなブログを見ながら栄養療法で何とかならないものかといろいろ試してみた。
今のところ、コンサータのようにはいかないが、ダグラスのトリBとV.C1000と鉄とナイアシン1000mgで何とかなってる。
本人もイライラが少なくなって集中も出来るようになったようで効いていることを実感しているらしい。瞬間湯沸かし器だったからね。
でも、ADHDとアスぺ両方なので、対人関係は若干改善されたがまだまだ…。



612 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/03/16(水) 20:57:58.66 ID:vrxKEmNu.net]
>>609
当事者だけど、私の子供時代も寛容の無さでは同じだよ。私の場合は発達障害というものすら
なくて、親も苦労していた

613 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/04/06(水) 21:28:58.70 ID:fjZPCFS6.net]
今日三男の小学校入学式だったんだが、同クラスにADHD児が居たorz
それも我が子の真後ろorzorzorz
いつもは差別反対って思ってたけど、う〜ん。。。
入学式もクラス写真を撮るのもその子一人のせいで数十分以上中断して
段取りめちゃくちゃになってたし本当に迷惑だわ
なんで専門の学校じゃなくて普通の学校に通わせるんだろ
親がおかしいのかな?

614 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/05/09(月) 00:39:46.49 ID:+LyBkoYL.net]
普通に大学に進学できてる子でもADHDとかってあるのかな?
アスペルガーはよく聞くけど…

615 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/05/16(月) 13:40:02.42 ID:O/suox74.net]
>>614
全入時代と言われるようになってからは普通にあるよ

616 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/05/25(水) 21:53:54.45 ID:oY6DlbyS.net]
昔、注意欠陥障害の女医さんがTVに出てたのを見たことがあるよ

617 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/06/15(水) 11:59:35.20 ID:xLDMfyGB.net]
>>614
オレの知ってる ADHDは大学行ったな

要領が悪くて、留年
今は、40歳過ぎの無職で、親のすねかじり続けてる

生きてる価値無い

618 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/06/16(木) 18:03:27.48 ID:5NyOEk67.net]
皆さんの所のお子さんはどんな1人遊びをしていますか?
ゲーム、パソコンなどしていない時です。

うちはゲームは週末のみ
パソコンは1日1時間としています。
テレビ、アニメを見ていたりしますが、
ねりけしで人形を作り、1人ごっこ遊びをしています。
「ウワー!!ヤラレター!!ズダダダダダ!!ううう…よくもやってくれたな…」
と、小芝居をしているのですが、あまりに白熱していて…
ちなみに中学校2年生です。
もうすぐ15歳なのに、こんなごっこ遊びに夢中になるようなものなのでしょうか…?

619 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/06/16(木) 19:44:15.20 ID:lNPF4loW.net]
小3男児、ADHDと診断され4年です。うちの子も家ではポケモンのフィギュア等を大量に並べ「ダーン!ドカッ!バーン!バーン!」など言いながら一人で遊んでます。



620 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/06/17(金) 22:30:20.73 ID:BTYCcyIV.net]
来週、HBCの「ユキチカ!」で特集やるよね

621 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/06/22(水) 11:30:16.00 ID:S7MESmJc.net]
>>618-619
大人になったら、ニヤニヤしながらブツブツ言ってます


622 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/06/22(水) 13:22:30.79 ID:mENmnbf/.net]
>>621

うわああああああああorz

623 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/06/23(木) 11:06:24.98 ID:cXbMqDMm.net]
>>621
アタリw

624 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/06/24(金) 03:24:48.16 ID:89dYzCT1.net]
当事者です。
母は私が中学生の時に他界しているのですが、当時はADHDと言う存在を知らず、母は私のせいで大変苦しんだり悲しい思いをして居たようです。

そんな母が病に伏せり、最後に私に渡した本は

「「少年A」この子を生んで」

その時はあまり気にも留めず読みませんでした。
ですが社会人になり、ADHDが発覚し、自分の過去を改めて思い返すと…
この本を渡した母の気持ちが解る気がします。
お母さん、生まれてきてごめんなさい。
でも、もしかしたら当時にADHDが発覚してたら母もこんなに悩むことは無かったのかな。

どうかこちらのトピの皆さんが頑張りすぎて疲れませんように。

適度に息抜きしつつ、毎日を楽しめますように。
意味不でごめんなさい!どうしても伝えたかったので…
長文&流れブタ切り&失礼しました。


625 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/06/25(土) 09:06:34.10 ID:OydfPCdL.net]
>>624
いや、お母さんは大変だったとか辛かったとかを
あなたに伝えたかったんじゃなくて
お母さんがいなくなっても頑張って生きていきなさい
と言いたかったんじゃ?
ADHDが重度か経度かわからないけど
多分あなたにはこれから社会生活、結婚、育児、たくさんの試練が降り懸かる。
けどお母さんはもう支えてあげられない。
だからあなたが迷わないようにその本を渡したんじゃないかな?
憶測の話しだけど、私も母親だからそう思った。

626 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/06/25(土) 09:09:51.70 ID:OydfPCdL.net]
ごめん
経度=軽度

627 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/08/29(月) 19:20:41.92 ID:C4wLTS61.net]
>>453
近畿中堅の理工学部卒だが。
バイトは税務署の短期バイトくらいしかしなかった。書類整理は眠かった。
公務員試験は国家二種を受けて面接で落ちた。
今は中小企業の正社員。


628 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/10/03(月) 11:14:28.02 ID:zNvXU85d.net]
小学低学年女の子ストラテラ飲んでます。痙攣もちの為コンサータから変わりました。お薬療法はずっと反対でした。今でも出来れば飲ませたくない。


しかし、周りからの声は、「変わったね叩いたり押したりしなくなった」と言われるようになりました。衝動的な部分が改善されているみたいです。

629 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/10/03(月) 11:23:51.54 ID:zNvXU85d.net]
お薬を心配される方は多いと思います。副作用も怖いです。試しに飲んでみても病気になったりはしないと思います。健康な体でも交通事故で亡くなる事もあるのです。


私は、最近身体障害者になりました。ADHDの子供を育てるには、パワーが必要です。副作用とか言ってられません。ストラテラに少し救われています。



630 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/10/03(月) 11:29:57.20 ID:zNvXU85d.net]
娘は超低体重児でした。人とのコミュニケーションはあまり良くありません。近すぎて嫌われています。叩いたり押したりが無くてもコミュニケーションは、薬でとはいかないようです。


なんとか、普通級で頑張ってます。

631 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/12/11(日) 13:06:46.75 ID:LDffr4dT.net]
>>442
脳の機能障害を証明する学術的な根拠は在るよ。14番染色体にフェイタルエラーがあり、遺伝だと科学的に証明された。情報古いよお前

632 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/05/15(火) 20:36:19.86 ID:6icA8QGv.net]
age

633 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/05/16(水) 05:55:48.26 ID:wXC3e+3K.net]
昔は学校では色々な知恵があったなーと思い出した
騒ぐ子は廊下に立たされてさ、今はダメなんだろうけど、刺激が減るからそれで落ち着いたよね
運動場走らせてから教室に戻したりさ
掃除だって雑巾でひとますとか一列とか手順や終わりが分かりやすかった
罰だけじゃなくて、ちゃんと意味も効果もあったと思う
それに学校卒業して家の農業とか継げば良かったから嫌いな子は勉強なんかしなくて良かった
今のマンション住まいのサラリーマンの子は辛いよね
ちょっとした音にも気を使うし

634 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/09/14(金) 12:20:39.40 ID:jwSl81c7.net]
キチガイのせいで家族全員迷惑してるわ
さっさと自殺しろよゴミカス。あーはやく死んでほしいwwww
死ねしねしねしねしねキチガイデブくせーんだよぼけ
はやく死ね

635 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/09/16(日) 08:01:22.62 ID:1a5EunW7.net]
>>634
さすがにそこまでは思わないや
いったい何があったの

636 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/09/16(日) 08:45:43.46 ID:8VZ8BWpd.net]
ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1342898312/808
永遠に続く争いを終わらせるために、署名をお願いします。


637 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/09/18(火) 21:11:59.05 ID:cXr/324C.net]
タレントのローラってADHDっぽいですよね

638 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2013/01/29(火) 19:35:49.54 ID:y4O72wuw.net]
小5の男児、ADHDとASです。
本当にもう疲れた。
何年も同じ事を叱って、何万回言っても全く伝わらない。

毎日のように、「何のために生きてるの?迷惑を掛けるため?」「死ねば。」と子供に言ってしまう。
あまりにも疲れた。

639 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2013/01/29(火) 23:37:17.45 ID:1veAQ4M7.net]
うちも同じです。小3です。ADHDでコンサータ服用しています。自分の子供がさっぱり解りませんこんどは母が認知症みたいになってしまって私の頭はおかしくなりそう



640 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/01/30(水) 01:23:20.88 ID:WJsVCXoY.net]
見た目普通に見える分、親が悪くて子供がこうなんだろう子供かわいそうとしか思われないから家の中でも外でも辛い。
何かにつけて親のせいにされるけどこんな子供産みたくて産んだわけでもこんな子供に育てたくて育てたわけじゃない。

641 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/01/30(水) 01:38:17.81 ID:WJsVCXoY.net]
>>613の気持ちわかる。
家では発達長女に悩まされてる次女と同じクラスに発達の男児がいてしょっちゅう暴れてる。先日は次女が怪我させられた。
人に危害を加える子をどうして普通学校に通わせるの?親の見栄でしかないよね。
家でも学校でも我慢してる次女に申し訳ない。

642 名前:638 mailto:sage [2013/01/30(水) 09:21:33.18 ID:WaGfS0NI.net]
今、まだ学校に行かず、何を言っても通じず、玄関に寝転がっている。
習いごとの用意をしてから登校しないと間に合わないから、やってから行くように言ったのに、散々騒いで悪態をついて、親を押し飛ばして飛び出して行ったのに、頭が痛いと言って戻ってきた。
こっちは学校に最初に遅れるとわかった時も飛び出して行った時も何度も電話して誤っているのに。
このまま、脳内出血で死ねばいいのにとも思う。
もう、こんな子供いらない。
本当にもう疲れた。

643 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/01/30(水) 22:42:41.94 ID:WJsVCXoY.net]
>>642さん今日も1日お疲れ様でした。
私は追い込まれすぎて末っ子が亡くなったとき、発達長女に「なんであんたじゃなくてあの子なのよ」と口走ってしまった事があります。
テレビでもさほど手のかからない年齢の子供に手をかけた母親のニュースをみると、きっとうちの子みたいだったんだと考えてしまいます。
20才で産んだ子供という事もあり、周囲からは非難されるばかりで本当に辛いです。

毎日希望が見えなくて絶望しがちですが、後々頑張って良かったと思えるよう闘い続けましょう。

644 名前:642 mailto:sage [2013/01/31(木) 18:38:16.04 ID:fARJ4pxs.net]
>>643さんありがとう!
レスをもらって、涙が出ました。
本当に、この大変さは経験した人じゃないと、わからないよね。
一見普通に見えるから、親の躾がなっていないとしか思ってもらえない。
でも、絶対に、普通の親の何倍も言い聞かせているのにね。

うちは一人っ子だけど、>>643さんと同じ立場だったら、私も同じ事を言ったと思う。
きっとADHDの子を育てている親は、皆同じ事を思う可能性があるんじゃないかな。
だから、あなただけが悪いんじゃないから、悩まないでね。

若いうちに産んだとしても、レスを見ていたら、>>643さんが悩みながらしっかり子育てしているであろうことは、ちゃんと伝わるよ。
年齢なんて関係ない。
自分で納得できることをしていれば、それで全然大丈夫だよ。

私もいつも、ニュースを見るたびに同じ事を考えていた。
きっと、言い聞かせてわかる子ではなくて、悩んで悩んで子育てして、その結果どうしようもなかったんだろうって。
ニュースキャスターや世間一般の人が批判するのは簡単だけど、じゃあ、どうやったら解決するのか、その道しるべを示して、見本を見せてくれたの?って。
一般論ではなく、実際にそこの家に泊まり込んででも、やり方を教えてくれたの?って。

何日か前に、児童相談所の人が来て、近所から虐待じゃないかって通報があったって言われたよ。
私、言ってやったんだ。
その通報した人に、ぜひうちに来ていただいて、見本を見せていただきたいって。
泣いている声がしたり、怒られて外に出されていたのを見たんだってさ。
どうしてそうせざるを得ないのか、わかってほしい。
そうしないで伝わる方法を、教えてほしい。
でも、その相談所の人も、何も示す事ができないんだよね。

虐待なんてしていなくても、奇声をあげたりパニックになって何も行動しない子に、時間内にやるべき事をさせるためにどうしたらいいのか、見本を見せてから色々言ってほしい。

勉強も1人では全くできず付きっきりで毎日見て、幼稚園児でもできるような日々の生活さえ、毎日その都度何度も言い聞かせないとできない子では、ニコニコして付き合っていたら1日24時間では全然足りないよね。

寝顔を見たら愛しいし、何よりも大切だし、もし何かあったら、自分の命にかえてでも守るけど、あまりにも毎日の生活が大変すぎる。
伝えたい事が伝わって、笑顔で毎日過ごせたら、どんなにいいだろう。

ごめんなさい。
長くなりすぎました。

645 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/02/01(金) 00:18:17.11 ID:+zLj+zVg.net]
>>644
すごいわかります!私も通報はないけど虐待と何度も言われてじゃあやって見せてよ!一緒に暮らしてから言ってよ!私のせいで子供がこうだって言うならこの子の為にいい母親捜してやってよ!と叫びたかった。
でも反論なんて無駄ですもんね。逆切れしたよと失笑をかうか、ほらねだから子供がそうなんだと決めつけられるか。
世間の事は気にしないようにして本などで接し方を学び私も余裕が持てる事が増えたら娘も大分落ち着いてきました。赤ん坊が母親が不安な気持ちでいるとぐずるのと似てるんですかね?

よく意地悪をされるので辛そうにしてるのをみると、やはりこの子は大事な子供だと実感します。子供が辛いのは自分が辛いよりも本当に辛いですよね。

644さんのレスを見て共感できる点が多々あり私だけじゃないんだとほっとしました。
ありがとうございます。明日もなるべく笑顔を保てるよう頑張れる気がします!

646 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/02/01(金) 00:28:35.07 ID:+zLj+zVg.net]
すみません645=643です。

興奮のあまりに読みにくい文になってしまってごめんなさい。

647 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/02/01(金) 22:06:48.15 ID:uu0VxgWk.net]
学校居る間にちょっとお世話係させられるだけでもうんざりだったんだから、家族として暮らすのはもっと辛いんだろうな…。
問題行動の責任取らされる一方で、叱っても優しくしても何しても責められてた。

648 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/02/05(火) 20:55:08.38 ID:USKPDwio.net]
小さい頃から、妹弟とおやつは同じ量かとしつこく、量りで量って数字を見せても納得せず自分のは少ないんじゃないかと疑う。
何度も何年にも渡り同じ事で叱られ、改善するつもりもないくせに、妹弟は何故叱らないのかと不満ばかりで妹弟に八つ当たり。
自分はみんなに話を聞いてもらって当然、妹弟の話は下らないから聞かないし面白くないから喋るなと言う。
毎日毎日頭の痛い事ばかり。色んなとこから責められるのは母親の私。
病気だろうが性格だろうがこんなので生きていけるの?幸せになれるの?

辛いキツい。

649 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2013/06/04(火) 09:18:12.06 ID:XSoNkmf9.net]
名鉄アンチスレ
toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1335622002/
名鉄の未来って?
toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1344593076/
名鉄のパワハラについて語るスレ
toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1344258490/
名鉄のパワハラについて語るスレ 2
toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1357443879/
名鉄のパワハラについて語るスレ 3
toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1367712949/



650 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2013/06/29(土) 16:16:36.89 ID:+ME1H/Yx.net]
実に面白いスクープな動画です。
この動画に高評価をください。

京王線の女性専用車両内で起きた事件のスクープ映像で
痴漢被害を受けるわけがないようなブスな女が男性客を追い出そうとするという、
なんとも本末転倒な珍事です。
www.youtube.com/watch?v=7QyHmAe2c-0&list=PLzeFCSP7xRziIIipBhtKgGQ-aCrLXq8Hi

男性のお客様に対して接客精神に欠けた無礼な車掌と
下品な女の暴言をご覧ください

651 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:sKfawCKL.net]
ADHDですが、そこそこ評判のいい大学出て商品開発の仕事してます。
興味を持ったことには没頭するので、勉強好きになるよう
仕向けてあげてほしいです。
楽勉+子供が飽きる前に取り上げて「続きは明日」
禁止されると子供は「すごく楽しいことなんだ」と思い、勉強したがるようになります。


ハンデあるので、やはり学歴や知識は武器になります。
あと「とにかく何でも手帳に書くように」教えてあげてください。
これだけでも大分救われるので






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<329KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef