- 1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/10/09 17:42:26 ID:ywqIiS0v]
- スレ落ちしてしまったので、また作りました!
手話を使う人なら、誰でもO.K.です!何でも書き込んじゃってください! ちなみに私の両親は聾唖者で私は健常者です。
- 2 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/10/10 01:42:31 ID:M6ioCpIw]
- age
- 3 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/10/11 00:10:31 ID:lagxTCPB]
- 大声を出せない様な場所で手話を使って話をするのはちょっと便利な時がある。
- 4 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/10/12 00:19:03 ID:nfk1nlWu]
- 指文字が覚えられないよ~!
- 5 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/10/12 00:45:53 ID:T5n7mtDR]
- 大分県警別府署は29日、心身障害女性に暴行したとして
準強姦(ごうかん)の疑いで同県日出町豊岡、介護福祉士安倍朋彦容疑者(35)を逮捕した。 調べでは、安倍容疑者は2月上旬、 同県別府市の社会福祉法人別府発達医療センター(小島克輝理事長)が運営する 「めじろ園」の施設内で入園していた女性を暴行した疑い。 定期的に面会している女性の親が異常に気付き、4月に同署に届けた。 同センターによると、安倍容疑者は1992年から介護職員として働いていたが、 勤務態度はまじめだったという。 同園は重度の知的、肢体障害児施設で入園者は定員60人。 職員約60人で入園者の世話をしている。 記事の引用元:ttp://www.sanspo.com/sokuho/0929sokuho069.html
- 6 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [04/10/12 03:23:15 ID:SLAeOGCv]
- >>4
指文字はひたすら数こなせば覚えられる。 ガン(´・ω・`)バレ
- 7 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/10/12 05:22:37 ID:DGENtQP8]
- 社会福祉法人/別府発達医療センター
www.ctb.ne.jp/~bephic/index.htm 別府発達医療センター/地域支援センターほっと/私たち、ヘルパーがお手伝いします www.ctb.ne.jp/~bephic/hottusin-19-3.htm 安倍朋彦 ttp://www.ctb.ne.jp/~bephic/image/hot-abe.jpg 今年4月、知的デイサービスからホームヘルパーの業務を担当することになりました。 ヘルパーのあいている時間にはデイサービスにも顔を出しています ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
- 8 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/10/12 19:00:52 ID:nfk1nlWu]
- >>6
ありがとう!頑張ります!
- 9 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/10/14 00:10:54 ID:SPXO7wU2]
- もっとみんな手話を覚えればいいのにね~。
- 10 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/10/15 21:56:26 ID:iHeEungg]
- 確かに便利だよね。
- 11 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/10/15 22:31:04 ID:OUQJn+7b]
- まんこ
- 12 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/10/16 00:11:46 ID:IFKM84QG]
- 手話にも方言があるのはビックしたな~。
普段、使ってる手話とテレビで見る手話はちょっと違ってたりする。
- 13 名前:12 [04/10/16 00:13:31 ID:IFKM84QG]
- >ビックしたな(誤)
>びっくりした(正) ごめん!
- 14 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/10/16 02:39:04 ID:d+e6JQ/w]
- 障害年金の振込み、今月は15日なの?
- 15 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/10/17 00:54:51 ID:XBU1CCVu]
- age
- 16 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/10/18 01:03:56 ID:ZYVdcXUd]
- >>14
役所からのお知らせのはがき着てないの?
- 17 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/10/18 04:01:08 ID:vnJr5sqE]
- >>12
私の彼氏は手話通訳士の資格もってて、ボランティアで講演なんかの手話通訳してる人なんですが。 東京生まれ東京育ちで、大阪に就職にきて、まず東京と大阪の手話が違うことに驚いたらしい。
- 18 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/10/18 21:35:18 ID:GT0+8GkR]
- >>17
通訳士持ってて「ボランティア」で通訳かぁ。 やっぱ、人数が多いところはすごいな。
- 19 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/10/18 22:56:37 ID:ZYVdcXUd]
- >>17
通訳士の資格もってて、他の仕事してるん? その資格で食べていこうと思えば難しい?
- 20 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/10/19 17:18:24 ID:xvTsNGqm]
- あんたらもヤクザの名刺出して脅すんですか。
このような人は、いないと思っていましたがこれからみかたを変えます。
- 21 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/10/19 20:59:52 ID:U2h/ykHe]
- >>20
スレ違い? どのレス見てそんなこと書いてるの?
- 22 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/10/19 21:09:45 ID:OVBCtNu1]
- >>19
難しいかどうかはどこで働くかによると思うけど 「通訳士」でなきゃできない仕事ってあんまりないからねー 漏れのいる田舎じゃ、資格を持っててもみんな他の仕事もってるよ。
- 23 名前:20 [04/10/19 22:11:31 ID:8oXtdOvz]
- ささいな事で文句を言ってた(普通にしゃべっていた)
こちらが誤ってそのときは、オーオーといいなが手であっち行けとやっていたが いつまでもグチャグチャ言っていたのでさっき誤りましたよねとこちらが言ったら 耳が悪いから聞こえねーよと名詞を出してきて脅してきた。 こんな人も居るってことです。
- 24 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/10/19 22:47:55 ID:U2h/ykHe]
- >>23
そんな人は一部でしょう。 普通の健常者にもタチが悪いのはいるから、障害者だからって甘く見ると痛い目を見るんです。
- 25 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/10/20 19:37:12 ID:HPcWJcMz]
- >>24
そもそも健常者は出会う障害者の数が少ないからね。 一旦いやな思いをさせられればそれは深く残るさ。 またそのいやな障害者で全ての障害者を語ろうとする。 「そんな人は一部でしょう」てのは正論かもしれないが、 健常者にはあまり通用しない論理であることもお忘れなく。
- 26 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/10/20 19:45:53 ID:ASJ/4wv5]
- 亀でゴメン。
>>19 彼は通訳の資格もってるけど、通訳だけで食べていくのは正直無理だってさ… 1件につき数千円の謝礼くらいしかもらえない。 単価も安いけど、件数も安い。 >>25 健常者にはあまり通用しない理論ということはないですよ(ニッコリ 私も健常者で、そのうえ日本人です。 たまたま知り合ったドイツ人に凄く不愉快なことされましたが、 だからといってドイツ人すべてが不愉快なことするわけじゃないことくらい、 簡単に想像がつきます。 「健常者に通用しない理論」ではなく「想像力の無い健常者に通用しない理論」が正しいですね。
- 27 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/10/20 19:46:16 ID:Jngrv/UM]
- >>25
逆の場合の方が多いと思うよ。健常者に嫌な思いをさせられてる障害者もいる。 聞こえないのをいいことに利用されやすいしね。 だから、健常者に対する警戒心は相当なもの。
- 28 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/10/20 20:08:01 ID:HPcWJcMz]
- >>27
被害妄想?w
- 29 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/10/20 21:55:32 ID:Jngrv/UM]
- >>28
障害者と接する機会が少ないから、そういう風な考え方になるんだよ。 手話サークルでも参加してみたら?
- 30 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/10/20 22:33:58 ID:VREYvWgV]
- >>29
必要なし。 何でわざわざ接する機会なんか作んなきゃならないの? それこそ逆差別の発想じゃん。 障害者ってそんなに特別?
- 31 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/10/20 22:48:26 ID:Jngrv/UM]
- >>30
特別とかいうんじゃなくて、>>28に対して偏見はやめろって言ってるの。
- 32 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/10/21 20:03:52 ID:cZJwrjJC]
- >>31
健常者に対して偏見持ってる障害者もたくさんいるようだけどね。 >>28みたいにね。
- 33 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/10/21 20:07:23 ID:cZJwrjJC]
- ああスマソ、↑は>>28じゃなくて>>27のまちがいね。
- 34 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/10/21 20:15:50 ID:BExYWF+J]
- 32
ウンコごときに偏見もたれても痛くも痒くもありましぇーんw っつーか、意識の片隅にもない
- 35 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/10/21 20:46:27 ID:cZJwrjJC]
- >>34
うんこって障害者のことか。なるほど。納得。
- 36 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/10/21 22:08:16 ID:yUD1DzHx]
- >>34
「意識の片隅にもない」なら書いてもいないだろ~が。
- 37 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/10/21 22:27:10 ID:VenIDiRo]
- 健常者の方が偏見を持ってる人は多いって。
- 38 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/10/21 23:21:32 ID:M+t68Jjd]
- >>37
ソースは? 脳内ソースなんてのはナシだぜw Dプロなんかものすごい偏見持ってると思うけどねw
- 39 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/10/21 23:45:01 ID:VenIDiRo]
- >>38
親の経験談ですが、なにか?
- 40 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/10/21 23:45:31 ID:BExYWF+J]
- 障害者は馬鹿!!!!!
- 41 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/10/22 00:24:21 ID:Ku9BSAIr]
- >>40
障害者を馬鹿呼ばわりできるほど、あんたはエライのか?
- 42 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/10/22 03:49:40 ID:myz06e/S]
- 手話の人達に言いたい。人ごみの中での大きな身振り手振りは止めてくれ。
結構混んでる電車の中で手話で会話をしていた女2人組の手や身体の動きが大きくて、 周囲は迷惑そうな顔をしてるのに、当の2人組は知らんぷり。 これは電車内で騒ぐガキや携帯で話し続ける人と同じだから、 「迷惑だ」と、よほど注意してやろうかと思ったが、 手話使ってるってことは耳が聞こえないんだろうし…。結局周りが泣き寝入りだった。
- 43 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/10/22 04:08:17 ID:/aU3siNM]
- 確かに気付かないことってあるよね…
その昔、小学校の時に帰りにみんなで手話で話しながら帰ってたら、気が付いたらみんな横並びに一直線になってて後ろの人が迷惑してた。 そういうのって一度気付いたらやらなくなるんだけど、話に夢中になるとつい… >>42さん わたしかどうかわからないけど、迷惑かけてごめんなさいと謝ります。 友達とかにも注意してみます。 健常者と接する機会がないので、こういう善意の忠告はすごくありがたいです。
- 44 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/10/22 04:18:51 ID:myz06e/S]
- >43タソ
そんな丁寧に対応されると、2chとはいえ半ばキレ口調で書いた自分が恥ずかしくなります。 私は医療職ですし、街中で困っていそうな人を見ると声をかけるタイプですが、 障害者だろうが子供だろうが女子中高生だろうが、 人としての常識がない人を見ると、普通に腹が立つので…(`Д´♯)/フン 手話だと、その身振り手振りが迷惑になっていることもある、 ということを、心のどこかで気にとめておいていただけたら、と思います。 それだけです。すみません。読んでいる人を不要に不愉快にする口調でした。
- 45 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/10/22 04:44:54 ID:/aU3siNM]
- >>44
気にしないでください。 ほんとに、42を読んで「あっ。こういうのあんまり気にしてなかった…(´・ω・`)」って思って反省しただけですから。 指摘されるまで気が付かないなんていうのが、ちょっと哀しかったりしますが。。。 こういう場合「障害者だから」というヘンな甘さで見逃してるパターンが多いと思いますが、甘やかしたりしないでくださいね。、 せっかく、ネットという一つの接点があるんですから、これからも気になることはドンドン注意してくださいm(_ _)mペコリ
- 46 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/10/22 09:52:22 ID:zaC74nLu]
- 障害者は馬鹿!!!!!
- 47 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/10/22 15:02:36 ID:bZO/WVAE]
- こんなスレあったなんて・・・知らなかった。
>>44 電車の中での事は心当たりあるので気を付けます。 でも、手話をしている人全てが障害者ではありませんし実際は口話だけでも解ります。 筆談でもわかるので聴こえないからと思わずに言うだけ言ってみても良かったのでは? 未だに車内で通話していたり床に座っている若者(バカ者!)いますけどこちらも迷惑だと思う。 こういう方々にちゃんと注意していますか? 聴覚障害者って見た目だけではなかなか判断できないと思います。 補聴器をつけていたらある程度健常者に近いレベルで聴こえる人も居れば補聴器など着けても意味のない聾者まで。 また自分の声も聞こえないので声が大きくなって迷惑かけていることもあります。 近しい人にはよく注意されますがね。 >>46 なんか障害者に恨みあるのかな? 障害者でも社長や医師、弁護士もいますよ?一概にバカとは言い切れないでしょう。 でも確かにバカはいますよ。健常者の中にもいるようにね!
- 48 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/10/23 02:07:02 ID:18jVXGEL]
- >>47
>>46みたいな、わけの分からないヤツはほっときましょ!
- 49 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [04/10/23 20:22:33 ID:QHL0rtw7]
- 相変わらず聴覚系のスレって食いつきいいねw
いい加減放置とか覚えられないものかね? 情けねえ。
- 50 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [04/10/23 21:28:30 ID:/+it/TPX]
- でもさ、電車の床に座ってるようなヤシは馬鹿の自覚は持ってるんじゃないか?
たとえば周りに注意されても「人が通る場所だとは気が付きませんでした、すみません。」 とは言わないんじゃねーの? 『うっさいハゲ、こっち見んじゃねーよゴルァ」とか吠えて周囲に白眼視されるのは覚悟の上、 馬鹿の自覚があってこそでしょ。 一方、聴覚障害者はそれなりのレストランとかでズルズルピチャピチャ音を立てて食って、食器の あたる音をガチャガチャ立てて、テーブルを手でバンバン叩いて周りの客に迷惑かけても これくらい普通だ、とかわしらの文化だ文句あっか、とかしまいにゃ差別だ、とか言い出して 自分たちの無思慮、無分別を絶対認めないじゃん。 馬鹿の自覚がない馬鹿が被害者意識を持つと輪をかけてひどいことになるんでね?
- 51 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/10/23 21:52:02 ID:9OQ0z29O]
- >>50
どうせまた擁護派が「そんなのはごく一部だ」とか言い出すんだよな。 何でも「ごく一部」なんだよw
- 52 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/10/23 22:55:32 ID:pdsXNlBO]
- >>51
そりゃまあ、おまいのような馬鹿も世の中の人間の「ごく一部」でなかったら たまらんわw
- 53 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/10/23 23:12:14 ID:B5LsZyDb]
- 職場で机の上に書類を無造作に投げたら、うるさかったらしい…。
書類を読んでた健聴者がマジでびっくりしてたっけな。 いらついてる時なんかに時々やってしまうんだが。 ま、ふざけた奴だったんで別にいいんだけどね。 確かに音に鈍感なのは否めないな。 でも、食事の音はマナーの問題だな…。 聞こえる聞こえないはあまり関係ないような。 振動などで分かるだろうしね。
- 54 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/10/23 23:43:04 ID:WotQYT6t]
- >>52
ほらほら食いつきいいねえw バカはお互いさまと言われても文句言えないよ。
- 55 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/10/24 00:02:00 ID:rdxYtiii]
- >>54
へぇ~、「バカはお互いさま」とは、多少の自覚はあるんだな。
- 56 名前:54 [04/10/24 20:12:00 ID:KDVrSkoK]
- >>55
だって自分聴障だもんw
- 57 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/10/24 21:39:23 ID:0pU1AZn1]
- >>56
ちぇっ、内ゲバ(死語)は時間の無駄、エネルギーの無駄。
- 58 名前:54 [04/10/24 23:03:17 ID:AYOom+cQ]
- >>57
内ゲバや内部告発のない環境なんて不健全以外の何ものでもないw
- 59 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [04/10/24 23:19:32 ID:vWMhUMWj]
- >>58
さらに言えば、自浄作用のない組織は終わってるてことだ。 馬鹿な聴障も馬鹿な健聴もいるが、馬鹿なところまで健聴の真似しなきゃならないいわれはない。 ろう協も手話サークルも聾者マンセーで、馬鹿な聴障が淘汰される環境にないのが問題だよ。
- 60 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [04/10/25 04:14:05 ID:KUNgkK3s]
- >50
そういうことです。 >47 メモにわざわざ「身振り手振りが大きくて迷惑です」と書いて見せたらどうなったか。 想像が付かない?その鈍感さと空気の読めなさが、嫌なのよ。
- 61 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/10/25 14:46:03 ID:6/xTEhHX]
- >>60
以前、事故で止まった電車の中で身振り手振りがやたら大きくてウザイ聾唖者がいたから 「今はみんな事故の影響でイライラしてます。迷惑なので、もう少し小さく話してください」と書いたメモ見せたら 「スミマセン」と謝ってその後、指文字みたいなの(詳しく知らん)での会話にしてくれたことあったけどな。 正直、俺もイライラしてて八つ当たり気味だったけど、やってみなきゃ判らんのでは? 想像しただけで決め付けて「鈍感」だの「空気が読めない」だの言うヤツのほうが、人間的に鈍感で空気読めてないと思うが。
- 62 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/10/25 15:36:20 ID:pVRe9FZS]
- >>59
ここが「組織」かぁw
- 63 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/10/25 18:42:26 ID:IdNCLsnh]
- >>61
ウザイって思うのは聾唖者の人たちが何を話してるのか分からないからイライラするんであって 携帯で話してるヤツがウザイって思うのと一緒だとは思わない?
- 64 名前:54 mailto:sage [04/10/25 19:43:33 ID:n0NumKia]
- >>59
全くその通りでねw 煽りに即反応して同じレベルで言い合って、 それを馬鹿じゃないとはとても言えねえw ついでに いつまでも「そんなのは聴障のごく一部」で片づけてんじゃねえよ。 通用しねーぜ。 出会った障害者がどういう奴かにかかってんだよ。
- 65 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/10/25 20:52:48 ID:6/xTEhHX]
- >>63
周り、気にし過ぎじゃないのか? カップルが小声で話しをしてたら気になるタイプかい?
- 66 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/10/25 22:40:06 ID:IdNCLsnh]
- >>65
私は>>61の人に言ってます。
- 67 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/10/26 17:58:27 ID:OX+9v/dO]
- >>66
>>65=>>61=俺ですが。。。 ID見てくださいとしか言えんわ。。。
- 68 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/10/26 18:22:00 ID:wGCHVlC8]
- >>67
すまんのう。いちいちIDまで見てないからな。
- 69 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [04/10/26 23:24:16 ID:VXwUVTQt]
- 何でわざわざメモに書いて見せてあげなければならんのか。めんどい。
障害者の「~してほしい」精神が如実に表れているとしか思えん。 >47は論点をすり変えてまで自分の正当性を主張するタイプだな。 普段から空気が読めなくてウザがられてるんだろうな。 聴こえなくても、表情は読めるだろうが。
- 70 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [04/10/26 23:56:48 ID:g8JZ/zH7]
- >>69
手話はウザイけど いくらなんでもメモくらいは必要だろう。
- 71 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/10/27 00:23:32 ID:XymNFxtM]
- 手話を使わない人はさっさと消えてください。
- 72 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/10/27 00:26:37 ID:0Lmz9JCX]
- >>71
イヤですw
- 73 名前:梟 mailto:age [04/10/27 01:07:43 ID:4z3gvijm]
- 自己中やな(爆死)聴覚障害者よりもヤーさんやキレやすそうな若者に注意出来てから発言しなさんな!
イライラするのは自己精神年齢の低さ、ココロの乏しさが現れてるもんだ。 神社や寺へ逝って修業してから出直して下さいまし~ 福祉国家であるスウェーデンでは手話を第二母国語として生かしてますし! 日本人の全国民でも手話がひとつもできない人はいないのです。 なぜならば彼女&彼を指す小指や親指を立てるや 人を指す指自体も然り中指を立てて馬鹿にするのも立派な手話なんですよ。 ジャンケンも手話が語源というのも事実なんです。 せやから手話を批判する前に自己の指を切り落としてから発言なさいな!
- 74 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/10/27 10:17:12 ID:mefEK04S]
- >>73
支離滅裂で突っ込みどころ満載だなw ちっとはまともな文章書けるヤツかと思ってたのに。 それでよく歯科技工士が勤まってるもんだ。 だから思い上がるなとか言われるんだよ。 聾者特有の思い込みも激しそうw 事実として断定したことを書くならソースをちゃんと出しな。 最後の一文は何故そうなるのか意味不明。 聾者スレってちょっと煽られるとすぐにキレて、 まず文章が変になってくるよねw またはレスが1行レスとかになっちゃって。 しかも煽りに脊髄反射しないと気がすまないw
- 75 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/10/27 18:50:17 ID:XymNFxtM]
- >>74
>しかも煽りに脊髄反射しないと気がすまない あなたにも言えること。 どうせ、あなた無職or引きこもりなんじゃないの?
- 76 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/10/27 19:03:12 ID:q8A+K8Ys]
- 僕無職ーひきこもりーけど障害人間ファックユー(^-^)凸
- 77 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/10/27 20:53:13 ID:h96gz7sk]
- >>75
ほらまた脊髄反射w そしてあなたにも言えることw 言い返さないと気が済まないw >どうせ、あなた無職or引きこもりなんじゃないの? ↑ものすごい決め付けと差別発言をしてるって 自分で気がついてます?w そういう人に煽りがどうこう言う資格はありませんね。
- 78 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/10/27 21:14:48 ID:q8A+K8Ys]
- ↑ヒマ?ねぇキミヒマなの?一生懸命障害者人間叩かない?
- 79 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/10/27 21:24:48 ID:h96gz7sk]
- >>78
そう! 単にヒマなだけ! 飽きたら他行くわw
- 80 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/10/27 21:28:20 ID:h96gz7sk]
- 聴覚のスレ=脊髄反射率ナンバー1って他板で聞いたから。
煽りをスルーすることすらできない人たちばかりってのは本当みたいw
- 81 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/10/28 04:24:04 ID:R3e7nBlp]
- 脊髄反射率ナンバー1がこのスレか…やけにのんびりした噂だなぁ。
他にもっと面白い釣堀はいくらでもあるのに(^-^) 何ならそこ教えてあげようか? こんな生暖かいスレで奇声あげてるようじゃ、ついてこれないだろうけどw
- 82 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/10/28 13:16:40 ID:OC5FyqSj]
- >>81
いや、このスレだけに限ったことじゃなくて。 聴覚スレってあちこちの板にあるんだよw 聾者かなんか知らんけどどこにでもスレ立てるバカがいるわけ。 「耳が聞こえなくて憂鬱だ」とかってw そういうの含めてさ。
- 83 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [04/10/28 20:13:39 ID:pnRUD+hM]
- >>82
ああ例のコピペ厨な、ご丁寧に反応してレス返す奴の多い事w そういえば「聴覚障害者は交通違反の罰則をなくすべきだ」なんつー痛いスレもあったな。 掲示板に書き込みする聾ってそれなりに文章の書ける奴が多くて、(そもそもメタメタの ろう文しか書けない奴は掲示板なんぞ利用せんだろうけど、)「聴社会にも 順応できてる」なんて言ってるのを見かけるけど、もう少し自分を客体視してほしいよ。 それこそ「嘘を嘘とry」のスキルを磨かないと。 ナイーブすぎるのって端からは愚の骨頂に見えてしゃーない。
- 84 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/10/28 20:44:30 ID:Tg73/hgF]
- >>83
そう、それが中途半端にレス書ける語力のある聾者のバカなところ(プ 愚の骨頂見えてしゃーない部分は煽るにはもってこいって奴ですな。
- 85 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/10/28 20:45:17 ID:Tg73/hgF]
- 相変わらずスルーしないで返すしw
- 86 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/10/29 01:41:18 ID:05acgUo/]
- 私の旦那は私の両親(2人とも聾唖者)と話が出来るようにって
指文字を覚えた。 指文字で話するより、手話で話した方が早いと思うんだけどな...
- 87 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/10/29 03:03:53 ID:KctTJWul]
- >>86
指文字は老化防止にいいらしいよ。
- 88 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [04/10/29 11:00:31 ID:JN9KhBWv]
- >>86
早いのが良いなら英語で話せば?早いよ、英語。
- 89 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/10/29 19:12:10 ID:05acgUo/]
- >>87
へ~、なるほどね。
- 90 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/10/29 19:55:11 ID:qagVt93e]
- 聾化防止w
- 91 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [04/10/30 00:46:53 ID:Sm7EyFAF]
- なんとか世界共通の手話できないものか・・・。
- 92 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/10/30 01:10:56 ID:Vt3sl33q]
- >>91
それ、すっごく思う。 そうすれば、いろんな国の人と話すことが出来るのにね。
- 93 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:age [04/10/30 08:00:39 ID:c2Ghznfg]
- >92
定期的にその手の話題が出るけど、なんでそう思うの? 音声言語の世界共通語(エスペラントね)ですら普及してないのに 手話言語なら可能と思う理由が知りたい。
- 94 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [04/10/30 09:32:26 ID:wc+kySj/]
- 可能と思ってるのではなく、出来たらいいのにね、ということ
でしょう。
- 95 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:age [04/10/30 10:09:34 ID:c2Ghznfg]
- >>94
それは分ってる、ただ公の場に書くのは緩慢じゃないのかって思ったからさ、 たとえば「手話の方言がなければもっと多くの人と話せるのにね、」と思ったからといって じゃあ方言をやめて全国統一手話を作りましょう、みんなこれからは統一手話を使ってね? とはならんでしょ?(するべきでもない、それじゃ文化の押しつけだ) 手話ならそれが出来る、または許される、みたいな印象を91.92の言ってることに感じたからさ。 子供が「空を鳥の様に飛べたらいいのに…。」とか言ってるのは微笑ましいけど、 いい大人が同じ事思っていたらちょっと引くぞ、 っていうか書くなよ、んなこと掲示板に。 と、思ったんで書いた訳。ちょっとイジワルだったかもね。 マジレスサンクス。
- 96 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/10/30 12:23:52 ID:KkKXAocE]
- >93
それは可能だ。ただし人間の基本的な生理的欲求や行動、しぐさなどのレベルではね。 例外を除いて、世界中どこを探しても二本足で歩かない人間はいないだろうからね。 あとは細かい文化の違いはあるだろうが、それは地方の方言みたいなもので然したる問題はない。
- 97 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/10/30 18:59:37 ID:0vQldH8o]
- とりあえず国内でのコミを何とかしたら?w
外国がどうこう言う前にw
- 98 名前:93 mailto:age [04/10/30 19:28:50 ID:c2Ghznfg]
- >>96
うん、それは同意するよ。 「腹がへって死にそうです。」とか「ンコが漏れそうです、トイレ貸してください。」とか 「ねーちゃんどうや、俺とパツイチ!」程度の事なら伝わるかもね。 でもそれぐらいなら現地語の喋れない海外旅行のオバハンでも、東南アジアあたりに買春ツアーに行くオヤジでも ジェスチャーでやってることで、今更それを「言語」とか言うのはおこがましいと思うし、 よもや91や92が世界中の聴障者とそういう会話を欲しているとも考えられん。 まあ世界のどこに行っても通じる話題は下ネタだけというから、仮に実現したとしても およそ実りのない会話に終始するんじゃないかな。
- 99 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/11/02 19:46:47 ID:D0i5068i]
- age
- 100 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/11/02 22:40:57 ID:Gtg7Nucz]
- 100
- 101 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/11/03 02:01:00 ID:2IFJ5n3+]
- つうか、全国共通手話と、全世界共通手話、もう使われてるけど?
- 102 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/11/03 11:30:51 ID:rckEu9rf]
- >>101
国際手話ジェスチューノ使われてはいるけど、普及はしていない。 しかもそれは昭和の時代から全然進化していない。 故障したバスのようにすわり込んでいるんだ。 普及のメドが立たないから改善、進化のしようがない。 全国共通手話って、東京の手話のことを指して言ってるのかい?
- 103 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/11/03 16:55:37 ID:DxBNpI1y]
- パントマイム人間(゜∀゜)見てるうちにだんだんウザくなってくる
- 104 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/11/03 18:27:25 ID:WrI1xzfe]
- 注目されるのがうれしくてさらに得意になって大振りしてる奴がいるw
- 105 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/11/03 18:42:18 ID:4khD0xge]
- up.love-body.com/main/bbs/img/169.jpg
- 106 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [04/11/04 00:03:24 ID:vxB8GbZT]
- >102
そうなんだ。手話テレビでたまに国際手話やっていたからな… フランス手話とか通訳する時どうしてんだろ 全国共通手話はある意味東京の手話を指すといっても良いのかもしれない。 なぜなら協会の本部が東京にあるから。 んでもって協会のアホはどんどん新しい手話を作っていっている。 全国が追いつけないっつうのに。 全国共通手話離れはそこにあるんじゃない。 あとテレビとかでも全国共通手話使ってんじゃん。 田舎とかそういう人達が全国共通手話を覚えようとしないで自分が 住んでいる地域の手話方言だけで済まそうとしている所にも問題あり。 方言も大事だが全国共通手話を覚えるのも大事だな。 田舎から出てくる人がそのまま方言の手話使うのも困っちゃうよ。 余計混乱招くじゃねーか… 言われてみれば全国共通手話はあるけど全国が認めてないんだね。 あー困った困った。 >95 世界共通手話は批判すべきことではないと思う。 なぜなら手話は音声言語と違って身振りから来ているから。 身振りは世界共通。だから可能って思っていいんじゃ? 実際、手話は知らない手話でも3日話せばほとんど理解できるなんていう ことわざ(?)もあるぐらいだし。 手話と音声言語はまるっきり違うというのが私の認識。 例えば手話は世界共通で文の構造がたいだい同じなんだよね。 (日本対応手話じゃなくて日本手話の場合。アメリカだとASL) 音声言語は構造からにしてまるっきり違うから世界共通語は不可能に近い。
- 107 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/11/04 08:13:42 ID:KdINMQ1Y]
- 協会はボタックリじゃないか?会費は高いし国に求める内容がくだらないけど頑張って求める。あれでいいのかな・・・。古い考えはやめてほしいよなあ
- 108 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/11/04 09:03:36 ID:Tg2D075a]
- >>106
何でそう何もかも同じにしなくちゃなんないの? その考え方の方が不思議。 音声だって公用語として英語があるわけだし。 だいたい、世界中を駆け巡って個々の国ごとの言語が必要なくらいの仕事や生活してる人ってどの程度なのよw 何か世界がどうこう言ってる奴って大言壮語系? 同国人の健常者ともろくにコミとれないこともあるって現実は見ないフリしてるとしか思えない。 足もと掬われて転びそう。
- 109 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/11/04 10:23:53 ID:BhKjhVGt]
- もぅどーでもいいじゃん(゜∀゜)パントマイム人間は家で寝てろ
- 110 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [04/11/04 13:02:50 ID:x0GH2LOm]
- >>108
おれは聴障者と会う前に本やらサークルやらで 手話を勉強した口なんだけど、世界はともかく 日本の中では統一して欲しいね。 本もサークルも実際に会った人の手話も違いすぎ。 同じ言葉で何種類も覚えないと日本中で通用しないってのは 効率悪い。やっぱ同じ文化圏の手話は統一して欲しいわ。 世界共通はそれほど求めてる人は居ないと思うけど、統一しても メリットこそあれど、デメリットはないんでない?
- 111 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/11/04 16:26:39 ID:ZoG98KIi]
- >>110
デメリットあるよ。 世界共通なんかになってみろ。 日本より福祉が進んでる国の人間なんげ率先してバンバン覚える。 ↓ 手話使う奴はナイショ話ができなくなりますなw
- 112 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [04/11/04 19:40:43 ID:zsK1W4aQ]
- >108
うーん。なんでって言われましても。 世界共通手話の意義は死ぬほど手話を覚えた人・聴覚障害者の精神を 理解している人ならわかると思うよ。 健聴者とコミとれない人って悲しいねw でも健聴者なのに健聴者とコミとれない人の方がもっと悲しいね。 聴覚障害者にとって、いろんな国にいる聴覚障害者はもう仲間なんだよね。 だから世界うんぬんとかそういう言葉が出てくるのかも。 「音のない世界」だっけ?フランスのドキュメンタリー映画を見て欲しい。 あと、やっぱ手話と音声言語を比較するのは変だねぇ~やっぱ。 >110 確かに手話ばらばらだね。名古屋人と話したとき全くわからんかった… でもなんとなく意味は通じる。通じない手話もあるが…
- 113 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/11/04 20:28:34 ID:ANRbz0cO]
- >>112
障害者独特の考え方にどっぷりはまり込んで抜け出せなくなってる人の言い分だね。 同障=仲間って何よ?w それって個々の人間性も性格も見てないに等しい。 同障なら犯罪者でだろうが独裁者だろうが何でもかんでも仲間かい?w これほど変な思想もないね。 それこそ同障の奴があんたみたいな考え方してると思うとぞっとするね。
- 114 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/11/05 00:42:54 ID:KrrCkAVa]
- >>113
個々の人間性、性格も認めた上での仲間といってると思うんだけど。 仲間でも人道から外れたことをした人は徹底的に非難はするよね。 確かに障害者の人たちは独特な考え方を持ってるけど、それも年齢が上がれば 上がるほど強いように思う。 そういう考え方を持った人もいるんだという事で済む話じゃない?
- 115 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [04/11/05 01:05:29 ID:4VHqjm7N]
- >>114
禿同
- 116 名前:95 mailto:age [04/11/05 13:25:16 ID:JxP85Nkw]
- >95
世界共通手話は批判すべきことではないと思う。 なぜなら手話は音声言語と違って身振りから来ているから。 身振りは世界共通。だから可能って思っていいんじゃ? おお、「否定」ではなくて「批判」と書いているあたり、文意を理解してくれていて嬉しい。 俺も共通手話(一応国際手話とは分けて考える)の可能性を否定はしないよ、 ただ、その制定にあたっては相当な議論がなされてからが妥当と思う。 今はまだそこまでのつこんだ議論がされていないし、コンセンサスも得られていないと思う。 まあ懐疑派、慎重派だと思ってくれい。 こう考える背景には「言語と文化は不可分」という考えがあるから、 「聾(唖)者は言語的少数民族であり、障害者ではない。」「聴社会からの抑圧をうけているから ろう文化を声高に主張するのはやむをえない。」 という言説はよく見るが、(聾社会が一枚岩ではないのも、一部の先鋭的な主張だというのも解ってるけれど こういった言説が許容される背景が、ある とは思う) 一方でそういった主張をしながら、一方ではある種の「文化的侵略(拡大主義と言ってもいいか)」 を孕む問題を軽軽しく口にするのは言動不一致じゃないのか? という疑問があるんだ。
- 117 名前:95 mailto:age [04/11/05 14:14:02 ID:JxP85Nkw]
- 続き、何をそこまで大げさに、と思う向きもあるかもしらんが、
他の人も書いてたけど、今、世界の共通語と言ったら英語(米語)だろう、それは英語が他の言語より格別優れている とか全世界人に使いやすいから、という理由ではなく単に世界経済の中でアメリカの占める位置と連動しているに過ぎない。 あるいは使用人口の多さゆえ比較的通じやすいせいもあるだろう、それは逆説的に健全さの表れだと見る事もできる。 「アメリカ人もアメリカの文化も嫌いだが、客筋にアメリカ人が多いので英語を使っているだけ、家では母国語を使う。」 という方が「身も心もアメリカ大好き!アメリカマンセー!!」と言ってる奴よりまともだと思うがどうか? ひるがえって、牧歌的に手話の良さを口にする奴にこの手の民度が期待できるか?という点については俺は非常に疑いの目で見ているのよ。
- 118 名前:95 mailto:sage [04/11/05 14:25:05 ID:JxP85Nkw]
- あ、ちなみに 共通語=統一言語 と考えてる訳ではないよ、念の為。
「今日から共通手話ができました、いつもこの手話を使いなさい。」 ってことではない。
- 119 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/11/05 20:47:48 ID:5lZMuq0O]
- >>114
後出しみたいなレスはやめようよ。 「個々の人間性や性格も認めた上で」なんて >>112では一言も書いてないじゃん。 そんなニュアンスがある文章さえないじゃないの。 >聴覚障害者にとって、いろんな国にいる聴覚障害者はもう仲間なんだよね。 ↑この一文からどうやったら「個々の人間性や性格も認めた上で」 なんて読み取れるん? 書くならしっかり書けよ。 それができないなら中途半端なレスなんかやめとけ。 >>114の言う 「確かに障害者の人たちは独特な考え方を持ってるけど、それも年齢が上がれば 上がるほど強いように思う」人たちと同じじゃん。 思い込み激しくて。 指摘されれば微妙に自分のレス変えて。
- 120 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [04/11/05 21:25:42 ID:8BocwOJ4]
- >聴覚障害者にとって、いろんな国にいる聴覚障害者はもう仲間なんだよね。
の一文で思ったのだけど、一般的に聴障者は同じ障害の人に仲間意識を 持つものなの? おれの知ってる聴障者は、障害者として見られるのがイヤ→聴障者の 仲間だと思われたくない。と思ってるように感じたけど、 一般的にはどうなのか気になった。
- 121 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:age [04/11/05 22:02:58 ID:PYhRe4uT]
- >120
先天か中途失聴か、全聾か難聴かで大きく変わってくるだろうけど、仲間意識を 持つかどうか決定するのは本人の障害者観じゃないかねぇ。 両親とも聾で、生まれたときから音の情報が無いのが当たり前って生活環境だったら そもそも障害者の自覚そのものが無いと思われ、(長じて聴社会からの疎外感から聾への 帰属意識を持つようになるかもしれんけど。) でもなぁ、聴覚障害者って他の障害者(視覚とか四肢とか)とくらべて障害者の自意識 が薄いように感じるよ、俺たちはお前らとは違う、健常者に近いんだ、みたいなね。
- 122 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/11/05 22:26:09 ID:OnqhhVvc]
- >>121
「でもなぁ、聴覚障害者って他の障害者(視覚とか四肢とか)とくらべて障害者の自意識 が薄いように感じるよ、俺たちはお前らとは違う、健常者に近いんだ、みたいなね。」 なに言ってんだ?お前は分かってないなw 聴覚障害者は軽度から重度のランクがあって 会話・電話できる者もいれば会話・電話出来ない者がいる。 オマエが見た聴覚障害者は人並みに相当努力して出来るよう なった方ではないかな? この方を見て聴覚障害者皆同じだとそう思ってるのではないかな? それは間違いだ。この世にはもっと重い聴覚障害者がいるのを お忘れなく。
- 123 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/11/05 22:29:55 ID:KrrCkAVa]
- >>119
よく読んで!>>112じゃなくて、>>113だよ。
- 124 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:age [04/11/05 22:49:52 ID:PYhRe4uT]
- >>122
そうじゃねえっての、軽度から重度のランクうんぬんなんてのは前段で前提としてあげてるじゃねえか、 「先天か中途失聴か、全聾か難聴かで大きく変わってくるだろうけど、」って。 あんたが言ってんのは努力して能力を獲得した奴ぁ同情や憐れみの対象とされんのを拒む傾向にあるってことだろ、 俺が言ってんのは聴覚障害者は障害者の自認に欠けるところがあるつってんの、 視覚障害者が「自分は障害者と思っていない」とかいってたら噴飯物だろうがよ、文盲かお前ぇは?
- 125 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/11/05 23:17:25 ID:LEv49LhT]
- >>123
何が「よく読んで!」なの?w 俺はあくまで>>112のレスについてレスしましたが何か? よく読んでほしいのはあんたの方。
- 126 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/11/05 23:45:45 ID:ctu9mjPz]
- >>121、>>122
障害者の自意識が薄いっていうのは間違いではない。 けどそれは健常者の「障害者の基準」の見解であって、 独自の文化を創ってきた「ろう者」に対して有効な反論ではない。 健常者に近いんだ、っていう考え方をしている人もいるが、 そういう人は「上下意識」という幻想に囚われている人です。
- 127 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [04/11/06 00:31:37 ID:hpsPi/CP]
- まずは>>116
確かにそうかもね。その前に。 世界共通手話の意義は、様々な国の聴覚障害者が お互い話せるように、というものだと私は考えている。 なぜかというと、上にも書き込んだように聴覚障害者は同じ障害を持つ人を仲間として認識する傾向がある。 (聴覚障害者として見られるのがいやな人もいるけど、その点についてはあとで説明) 例えば、オリンピックで外国の聴覚障害者が出ていたら全世界の聴覚障害者は自分のように誇らしく感じられるんだ。 (実際にシドニーの水泳で銅をとった聴覚障害者がいた) あえていうと日本国民がバスケのNBAに選ばれた日本人を誇りに思うのと同じような感覚。(誇りっていう表現は変かもしれないけど) だから世界共通手話は様々な国にすむ聴覚障害者と分かり合えるためにあった方が良いと思う。 文化的侵略みたいな所はあると思うが、そう思わない人が多いんでないかと思うんだ。 そこが健聴者と聴覚障害者の意識の違いであって、問題にもされているわけだが。 まぁ、私的に自分の国の手話は大事に使い、外国人の聴覚障害者と話す時だけに世界共通手話を使う、といった使い分けができるというのが理想的なんだけど。 民度はねぇ…確かに手話万歳!みたいな人は困るね。 無理矢理日本語を世界に広めるようなものだからなぁ。
- 128 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/11/06 00:37:32 ID:MqFLPbPU]
- >>125
書き方がややこしいから、分かりにくいんだよ。
- 129 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [04/11/06 01:23:34 ID:hpsPi/CP]
- >>119、>>114
>>114のレスは私のレスじゃないよ。いっとくけど。 >>115が私のレスじゃ。 続き。聴覚障害者として見られるのが嫌な人はいる。 その点については他の人も指摘されているように様々な見方がある。 私の考えとしては、「自分の障害を受け入れられないというアイデンティティの不完全な確立」が原因だと思うんだ。 つまり、「聴覚障害」にこだわるというのは自分の障害をいまだに受け入れられない証拠だと思う。 というか、自分が耳聞こえたって聞こえなくたってどうでもいいじゃん!ってそう思えたら、それはもうアイデンティティが確立されたことになって、自分の障害を受け入れられたという意味になるんじゃないかと思う。 そこから、聴覚障害を持つ自分に対して自然に素直になってくるんじゃないかな。 同じ言葉、または手話で話せる人と話したい、というのが人間の本当の気持ちなんだと思う。外国にいる日本人が英語ではなくて日本語を話したがっているのと同じように。 自分を聴覚障害者として認めない人は本当は心の奥で色々と葛藤してるんだと思うよ。 でも環境や状況などが邪魔してるんだろうね。 難聴は難しいよ。健聴者と同じレベルで話せる人もいるし。 でも私が今までみてきた中で、思ったことは、難聴であってもアイデンティティの受け入れ方によって考え方も異なってくるってこと。
- 130 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [04/11/06 03:57:06 ID:CxUSdSlb]
- >>119、>>114
>>114のレスは私のレスじゃないよ。いっとくけど。 >>115が私のレスじゃ。 というのは、つまり 129は119と114に対して、115と129が同一人物であり、自分は 114ではないが113に対する114の意見には賛同しているのだと主張しているんだと 130は思うんだが、131はどう思う?
- 131 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [04/11/06 10:24:15 ID:4OtEXMPm]
- >>130
正解、 コテハンにするかトリップつけてもいいんだが、心と身体板の空気次第だな。
- 132 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/11/06 20:29:12 ID:MqFLPbPU]
- >>130
その解説でようやく分かったよ。 ちなみに114のレスは私だよ。
- 133 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [04/11/06 21:33:52 ID:hpsPi/CP]
- ちなみに>>119は>>113と>>114が同一人物だと思っているみたいね。
>>112と>>115と>>129と>>133は同一人物です。
- 134 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [04/11/06 21:37:45 ID:hpsPi/CP]
- ごめ
>ちなみに>>119は>>113と>>114が同一人物だと思っているみたいね。 >>112と>>115と>>129と>>133は同一人物です。 ↑違った。正確には >119は>112と>114が同じ人だと思いこんでいる、です。
- 135 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/11/06 21:38:28 ID:5wJlxxLj]
- >>128
そりゃおまえの理解力がないからだよ。
- 136 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/11/06 21:41:13 ID:5wJlxxLj]
- >>134
頭に血が上ってんじゃないの?w レスは落ち着いて入力しようねw >>113=>>114なわけないじゃん! どこをどう読むとそんなヘンな解釈できるの!?
- 137 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [04/11/07 00:02:28 ID:it8HqNe3]
- いやーなんか複雑すぎて番号を間違えてしまったw
頭では分かってたんだけどね、手が勝手に・・・
- 138 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [04/11/07 00:53:33 ID:iWLGd0R6]
- 複雑にした当事者の一人が言うのもアレだけどさ、
手話の話に戻そうぜ。 たとえば、>>130とか>>134辺りを手話で表現するには どうすればいいか、とかさ。
- 139 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/11/08 17:31:48 ID:qjBfDayY]
- age
- 140 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [04/11/08 23:51:27 ID:zEgaNKBp]
- 話止まっちゃったねー。
てか↑の議論、もう結論出た?
- 141 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [04/11/09 04:30:54 ID:DxzWuacS]
- 今、自治スレhuman5.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1099439231/でこの板をどういう板にするかということについて議論しています。
皆さんも是非自治スレに来て議論に参加してください。
- 142 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/11/09 16:48:55 ID:i6E5gwHa]
- 俺は聾者だが、2ちゃんねらーの聾者って少ないんじゃない?
- 143 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [04/11/09 18:31:35 ID:sMKqKXJk]
- >>142
1.書記日本語能力が情けないほどに恥ずかしいレベル 2.自分では1.が十分だと思っていざ書き込みしたら笑われた 3.手話以外は日本語じゃない。よって掲示板に興味ナシ 上記のどれかだろ。
- 144 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [04/11/09 19:31:41 ID:IObI3OLm]
- >129だけど聾者だわい。
健常者と聾者の人口の割合から考えると聾者の2ちゃんねらーが少ないのは当然ではないかと。
- 145 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [04/11/09 20:23:46 ID:ekpmZVjx]
- 聞こえないハンデとは関係無くコミできる交流の場としては理想的と思われ、
それにしては聾者の存在感が希薄じゃない? という意味では。
- 146 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [04/11/09 20:30:17 ID:IObI3OLm]
- なるへそ。
多分2ちゃんねるは聾者を批判する場って考えられてるからじゃない? うちも最初そう思ってたし。(今もだがw)
- 147 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/11/09 21:22:53 ID:EfsH3nuJ]
- >>146
公然と聾者を批判はできねーからなw いろいろうるせー団体もいるしよw
- 148 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/11/10 01:24:46 ID:NA2ZtyBx]
- でも凄いんだよね。聾者の間での情報網はあなどれない...
- 149 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/11/10 01:37:43 ID:f8QaqhBf]
- >>148
健常者の悪口とか 手話通訳士の悪口とか 手話サークルでたらしこめそうな健常女の話とか そういうのは特にねw
- 150 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [04/11/10 02:47:28 ID:V/MN5XtQ]
- 何事もさ、文句や皮肉言うほうが楽なわけで、
ここも、もっとまともなサイトレントマジョリティーが たくさんいると思う。 おれとか。
- 151 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [04/11/10 10:50:31 ID:lS778Gqu]
- >>150
まともなサイレントマジョリティー=分別あるカキコをしてくる=目立たない まあ一般的な、成熟した「大人」はほとんどそう。 でも そうじゃない奴ほど=世間の狭い奴ほど =馬鹿なレスを性懲りもなく続ける =どんどん目立つ 結果として2ちゃんの中では 聾者=手話使う奴=馬鹿 の図式が出来上がりつつある。
- 152 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/11/10 23:33:35 ID:e8yop7wN]
- 俺聾者だけどよ、手話サークルに通ってる聾者の半分くらいは女、男目当てだと思うが、異論はないか?
- 153 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/11/10 23:47:32 ID:E9aYVIeI]
- >>152
要するにそこしか出会いがないつーことかw
- 154 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [04/11/10 23:51:52 ID:J1fsz2rn]
- かわいそうに・・・
- 155 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/11/11 11:31:11 ID:wwCGjCs+]
- ほんと、かわいそう。<聾者
手話に拘るから世界も狭くなってるのに そこに気がつかないんだもんね。
- 156 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/11/11 22:07:06 ID:bFgWo604]
- >155
聾者総体の責任として語っているのですか?
- 157 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/11/11 23:30:10 ID:/nt/nVg6]
- 俺の彼女手話通訳してるんだけど(国家資格無し)かなり「ろう」の人はうざい。
うざい人が多いと言ったほうがいいのかもしれないが。 今まで2人のろう者が彼女の付きまとってストーカー法適用されたよ。彼女ノイローゼにもなったよ。うち一人はボコった。俺も捕まったがw 俺はもう辞めろと言ってるのにそれでもろうの方の通訳をして架け橋になりたいって言ってるよ。 つい先日も、ろうの方の就職ガイダンスで通訳をしたときに世話になった学生の身分で通訳した彼女の携帯をしつこく聞いてきて断ったんだけど ろう情報網パワーを駆使して電話してきやがったよ。また俺は逮捕されるのか?ろうの人は話が通じないから手が出るんだよ。 別に聴覚にハンディを持つ人を差別するつもりはないがこんなことが続くと偏見もつよ。 なんでろう者はあんなに自信に満ち溢れているのか?不思議だ…
- 158 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/11/11 23:40:26 ID:/nt/nVg6]
- ↑ 電話→メール
- 159 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/11/11 23:55:18 ID:bFgWo604]
- >>157
生き馬の目を抜く男の世界を知らないのですか? 女性に付きまとう、こんなものは男性のごく一般的な姿ですよ。 ストーカーはさすがにやりすぎたとは思うけどね。 なにも聾者に限ったことではない。 健常者だって殺人はするし、ストーカーだってする。それに対しては健常者総体の責任としての偏見を持たない。 健常者なら○○さん、●●君というふうに個人のレベルで語るけど、障害者が問題を起こすと、 それ障害者というものは、と障害者総体の責任として語るのが人の常だ。 アメリカ人やイタリア人でなく、外国人、というのと同じ発想。
- 160 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/11/12 00:01:56 ID:uRdTEILQ]
- ↑
要するにそういう問題は、2人の人間としての個々人のレベルで批判してくれ。 迷惑極まりない。
- 161 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/11/12 00:08:07 ID:4ibze60F]
- 157でも書いたけど明らかに「割合が多い」ってことだよ。
確かに手話ができる若い女は結婚相手として条件は揃ってるかもしれないが、 健常者の男が左手の薬指に婚約指輪はめてる女性を食事誘うか?デートに誘うか? 俺が出ていって「こいつは俺の婚約者だ。諦めてくれ」と彼女に通訳してもらっても 「この人は俺と結婚します。そう決まってるんです」とか言ってくるんだよ。 彼女も訳すに訳せないで泣きそうになってる顔が頭から離れないよ。 彼女から聞いたけど若い女性の通訳士って少ないらしいね。なぜかというと かなりの高確率で男性ろう者が猛アプローチしてくるから仕事辞めるって。 そして結婚したりして年とったら通訳始めるパターンが多いって。 金にならないのに好意で通訳してくれてる人の気持ちをもっと考えてほしいよ。
- 162 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/11/12 00:14:00 ID:er+7g4Zu]
- >>159
聾者擁護して女性蔑視もいいとこです。 やられた女性の気持ちなんて全然考えてないでしょ。 婚約者がいる女性よ? 何が生き馬の目を抜く男の世界よ。 馬鹿じゃないの。 貴方が男なら、 聾者云々以前に貴方の人間性を疑われれもおかしくないです。
- 163 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [04/11/12 00:37:24 ID:r2YSsVTL]
- 確かにねぇ・・・。
聾世界にはこういう問題多いね。聾者ってさ、言葉だけではなかなか理解できない人が多いよね。説得したくても伝わってないんだもん。 だから手が出ちゃうよな。ストーカーが多いってのは、多分聾者の育ってきた環境に問題があると思う。 聾者にとって健常者の存在は憧れに近いんじゃない?しかも若い通訳者でしょ? こりゃ男性の聾者にはたまらないよね。 健常者に置き換えると、「暗い人が突然美人な女性に優しくされ、その女性のことを好きになった」に近いんでないの。 手話通訳者の仕事って誤解受けやすいからな。 彼女ももうちょっと考えるべきだよ、これからも手話通訳者としてやっていくんなら。 聾者に手話通訳するときは冷たい顔で接するとか、隙を与えない方がいいと思う。 彼女、慣れていないんじゃない?聾者をかわす方法とかさ。 大変だね、あーたも。頑張って。
- 164 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/11/12 00:50:22 ID:4ibze60F]
- >彼女、慣れていないんじゃない?聾者をかわす方法とかさ。
確かにその通り。通訳始めてすぐストーカー事件で一旦休んで最近再開したばかり。 実務経験としたら1年足らず。 ろう者に接するときには冷たく、隙を見せるなとは言ってるんだけど それができないタイプの女性だから大変なんだよなぁ。 はっきり言ってそれができないのならこの仕事は向いてないと思うよ。 本人は通訳士養成の大学でかわしかた学んできたから大丈夫とは言ってるんだけど 実際はイチローの打率以上にアプローチされて問題起こしてる。 俺は通訳士を派遣する機関みたいなところがもっとサービスを受ける者に 対して指導、規定を提示して、それに反した者は罰する。もしくは派遣先によって 通訳士を選んで派遣するといったような措置が必要だと思う。 それがなされないとおばちゃん通訳士しか働けないよ。
- 165 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/11/12 11:19:05 ID:acohTrsh]
- いやな思いをして辞めてく若い通訳士って多そうだな。
聾者は自分で自分の首しめてるってわけだ。 どんな場所でも通訳士がいなきゃいないで文句言うくせに。 通訳士なんかいらないとか言ってる奴もいるわりにw
- 166 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [04/11/12 15:35:32 ID:xKOOvukE]
- 聾者だけど、手話通訳士には本当に申し訳ないって思うよ。
漏れも「やめとけ」って言ってるのにつきまとったり、 明らかに限度を超えたアプローチをするDQN聾者をかなり見てきた。 同じ聾者として、非常に悲しいよ。 何らかの対策を聾者からも考えないといけないね…。
- 167 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [04/11/12 16:01:16 ID:MwXgiBw7]
- 男性患者が女性看護師に対して抱く気持ちとよく似てるんじゃないですかね。
女性の方は仕事としてやってるのに、 それを好意だとか、自分にとって都合のいいように多大な勘違いをする。 根源には男のすけべったらしさの他に、 聾特有の常識のなさと世界の狭さがあると思いますね。
- 168 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [04/11/12 19:52:28 ID:yJZyTLoS]
- 聾者が健聴者を好きになる動機って何なのかね、
いや、好きになれば障害の有無なんて関係ないってのはわかるんだけどさ…。 お互い生活習慣も異なれば考え方も違うだろうに。国際結婚すんのとと同じだと言われそうだが 相当に理解しあってなきゃできないぜ? 同じ聾者との方がよほど相互理解ができそうに思うんだが。
- 169 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/11/12 20:51:25 ID:s2X1G6T/]
- 熱心にアプローチしまくって口説き落とす聾者もけっこういるよ。嫌われたらおしまいだがね。でも付き合ってる人いたら普通はあきらめるでしょ。聾者は3回くらい同じ女に告白するのは普通のこと。相手が聞こえる聞こえないは関係なしにね。
- 170 名前:166 [04/11/12 20:59:05 ID:nBWOT4nI]
- 惚れる理由ってのが、「優しくしてもらったから」っていうのが圧倒的に多いよ。
その理由に問題はないし理解できる。 しかし、「優しくしてもらったからその気がある」って暴走しがちなのが問題なんだよ。
- 171 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [04/11/12 21:05:46 ID:ptMecs6s]
- >>169
>聾者は3回くらい同じ女に告白するのは普通のこと。 ↑あのなあ、これを健聴者が、特に女が普通に知ってると思うか? はーそうですかと簡単に理解してもらえるとでも思ってんのか? そういうとこが非常識だと言われるんだよ。
- 172 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [04/11/12 21:08:03 ID:yJZyTLoS]
- >>170
聾女は優しくないのかい? とか言ってみるテスト
- 173 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [04/11/12 21:08:20 ID:OBR1P1bS]
-
- 174 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [04/11/12 21:09:22 ID:OBR1P1bS]
- ↑誤爆すまん
- 175 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/11/12 22:10:02 ID:s2X1G6T/]
- >>171
好きな女にアプローチもできないでウジウジしてるだけのキモヲタが必死になってるなw 健常者でも三回くらいならたいして珍しくねえよ
- 176 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/11/12 22:17:22 ID:4ibze60F]
- しかし健常者で3回同じ女に告白したらしつこい男と定義される
- 177 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [04/11/12 22:36:46 ID:ZhR+Gsq/]
- >>175
全っ然>>171に対する答えになってない。 珍しくないと思ってるのはあんただけじゃないの。 それがまた非常識と言われる所以。
- 178 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/11/12 22:57:54 ID:s2X1G6T/]
- >>177
いいかげん荒らしに気づけよ。これだから聾者は食いつきがいいと言われるのだよ。
- 179 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/11/12 23:05:47 ID:lyO7YGgo]
- >>176
情熱的と解釈
- 180 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [04/11/12 23:48:35 ID:dlJWxSFp]
- その彼女さ、女性相手だけにしか手話通訳を受け付けないって無理?
本当に彼女全然向いてないね~、手話通訳者に。 手話通訳者はボランティア精神じゃあやっていけないもんよ。 おばさんは別にボランティア精神でやってもいいが。 っつうか、聾者のかわし方は学校で習ったから平気、って彼女甘いねぇ。 本当に優しすぎ…。彼女より彼氏の方がよっぽど色々分かってるね。
- 181 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [04/11/12 23:57:08 ID:nBWOT4nI]
- >>170
聾女に優しい人はもちろんいるよw 聾男から見たら健聴女は自分とは異質な存在なワケでしょ、 おまけに優しくされるっていう経験はそうそうないから、 「この人は特別に優しい!」っていう勘違いを起こすw …世間慣れしてないが故の悲劇だな。
- 182 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/11/13 00:17:50 ID:a5DXlfKB]
- >>177
へえ、三回告白するのを非常識っていうんだ。笑っちゃうよ。恋愛はモノにしたもんが勝ちさ。まわりでは三回以上告白して付き合えた人が健常、聾含め何人もいますが何か?プゲラッチョ
- 183 名前:JAM- [04/11/13 00:24:11 ID:x/8WqlK5]
- おめえら好きな奴思って
100回オナニーしてる暇あったら 1回告れ馬鹿
- 184 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/11/13 00:29:28 ID:9taJTIDf]
- >>162
君のような常識ある道徳者は可哀相だね。 婚約者だって?女性擁護だって?w 婚約者には手を出さないというのが君の倫理観? 醜い男漁りをする女性達、日々女性に付きまとう男達。 これはごく自然な基本的欲求だと思うんだけどね。
- 185 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/11/13 00:33:22 ID:a5DXlfKB]
- >>183
禿同!普通のスタイルで自分から何もしない奴よりブ男でも熱心にアプローチする奴の方が彼女いる率が高い。かっこいい奴はなにもしなくても若いうちならもてるけどね。
- 186 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/11/13 01:07:58 ID:iiM9SZ9k]
- 健常者でも優しくされたら、勘違いするヤツはおおいじゃん。
聾者が勘違いするのは困りものだけど、熱心に告白するのを 非常識と言うのはどうかな~。 結婚してるからとか、婚約してるからとか、好きになれば関係ないよね。 その気が無いなら、毅然とした態度を見せないといつまでもつきまとわれる。 それは健常者でも聾者でもいっしょ。
- 187 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/11/13 01:32:16 ID:nlCenVbS]
- 手話の話に戻る。
大阪の手話で一部の地域で「ごめんなさい」を、 標準手話「なるほど」の手話の形で表わすのがあるが、 その語源を知りたい。 知っている方がいたら教えてください。
- 188 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/11/13 08:46:19 ID:qyYeyP18]
- >>186
聾者必死だなw 何かというと「健常者もそれは一緒」 健常者大迷惑w
- 189 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [04/11/13 09:21:25 ID:AHm3hqB0]
- ボラの手話通訳者が優しいってのはある意味あたりまえなのであって
そういう優しさがなければボラで通訳なんかしないのであって その「困っている人全般」に向けた優しさを「自分」にだけ優しいと勘違い して、相手に婚約者がいようと結婚してようとおかまい無しに告るのを 情熱的とか常識とか言ってたらそのうち障害者ではなくて異常者と呼ばれたり なんかして… やっぱりボラを受ける側にも礼儀とかあると思うぞ。
- 190 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/11/13 10:44:37 ID:a5DXlfKB]
- >>183
ジサクジエーン
- 191 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/11/13 10:47:30 ID:a5DXlfKB]
- >>188
いやこちらがジサクジエンだと思うが。
- 192 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/11/13 11:30:08 ID:jI8b+i2+]
- >>189
男女の世界はモラルや礼儀なんて軽々と超越するんだよ。
- 193 名前:JAM- [04/11/13 11:33:46 ID:x/8WqlK5]
- >>192
こりゃいいこと言ったね♪ そのとおり(^_-)♪ 細かくダベる奴等はもてないちゃんだね♪
- 194 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/11/13 17:32:11 ID:5rkKZha7]
- 手話人間はセックスの時も手話?(゜∀゜)そこをもっと強くってどうやるの?
- 195 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/11/13 20:28:54 ID:jI8b+i2+]
- >>194
事実より雄弁なる教師はなし、さ。 喘ぎ声は?要求方法は?聾者とセクースしたら全て解る。
- 196 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [04/11/13 21:57:05 ID:5xtHPL8B]
- >>195
得意になるなよ・・・ 興味本位の質問にそうやって答えるから馬鹿扱いされるままなのに。
- 197 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/11/14 00:22:33 ID:sGDVVqIA]
- >>171
171はどこに行ったんだ?出て来いよ。悔しかったら反論してみろよ。それができないならはじめから来るなヴォケ!
- 198 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [04/11/14 01:34:42 ID:06ZAbuEz]
- 聾者ってしつこいね。
告白3回ってさ。3回もする健聴者もかなりしつこい。 てか話を手話のレスに戻そうよ。
- 199 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [04/11/14 10:25:48 ID:lD4pmoEq]
- 今日さ、手話技能検定協会ってとこの手話検定受けるんだけど
この検定って手話使う人たちには、どう思われてるんだろ? 「ばーか、んなもん持ってても実践じゃ役立たねぇよ」とか そもそも存在知られてないとか。 せっかく手話勉強してるんだし、と軽い気持ちで受けてるんだけど ちょっと気になった。
- 200 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/11/14 10:51:07 ID:IiWlNONC]
- >>199
実践って、通訳士を頼むっていうような公の場? 検定でも通訳者としてはかなりのステイタスになるはず。 「役にたたねえよ」とか言ってる香具師は本当のメクラ。
- 201 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/11/14 11:28:57 ID:sGDVVqIA]
- >>198
おまえがなw
- 202 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:age [04/11/14 15:07:57 ID:0HanHWUI]
- >199
その検定の事は知らないけど、民間の検定の中にはあまり意味の無い物も多い。 資格は「足の裏に付いたご飯粒」と言われる、取ったからといって食える訳じゃなし、 さりとて取らないと気持ち悪い。 199が合格を目標として勉強してきたんなら、その資格は自信の元になると思うよ、 がんがれ。 >「ばーか、んなもん持ってても実践じゃ役立たねぇよ」 みたいなこと言われたら 「ええ、聴障者のために取ったんじゃありませんから、 聴者に自分の実力を分ってもらうために取りました。」とでも言ってやれ。 この板でも散見するけど(195みたいな)、こういう実践主義ってあまり知的な態度とは思えないな、 理論的に物を考えるのは自分と周りの環境を客観視して、体系的にとらえていく作業じゃないか、 それをあらかじめ放棄した態度を取るから 聾者は思考能力が劣っている、みたいな誤解を受けるんだよ。
- 203 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/11/14 15:19:09 ID:IiWlNONC]
- そしてこのスレは脳ミソの代わりに野次馬根性しかつまってないような
得体の知れない低能でいっぱいになるのさ。
- 204 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/11/14 17:43:41 ID:AFha2x9L]
- 漏れは思ったことがありますた。ろう者は猿と同じ。セックスをやりたがるし、話がちょこっとすれ違ったぐらいでモメてすまう。
- 205 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/11/14 18:14:36 ID:z342Tey8]
- だよねー。アニマル同士のセックスにゃ言葉はいらないからねw
- 206 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/11/14 19:02:13 ID:tUZhW+gh]
- キィーキィーとかは声でるかな?(゜∀゜)それともアバァ(・!_:\$(マムァな感じかな?
- 207 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [04/11/14 21:06:33 ID:06ZAbuEz]
- せっかく良レスになりつつあるのにお前らみらいな雑魚どもが下らなくさせている。
>>200 手話検定はとって損はないと思うよ。 けっこう役に立つ時もあるらしい。営業関係の会社ではけっこう有利になるんじゃない?
- 208 名前:199 mailto:sage [04/11/14 21:48:06 ID:FUWjVgbz]
- 手話検定受けてきました。4級ぐらいならと思ってたら、
VTRの手話速ぇ! 本をベースに勉強してると、どうしても読み取り力はアップ しませんね。通ってるサークルは単語覚えるのがメインだし。 今回は、たぶん、ぎりぎり合格ってなとこだと思う。 >「ばーか、んなもん持ってても実践じゃ役立たねぇよ」 は、少々誤解させてしまったようで。別にこう言われたわけでもなく こう言われるのが恐いわけでもなく、単なる一例でした。 手話を使う人たちの間で、手話検定がどういう位置づけなのか、 興味本位で知りたかっただけなんで、あまり気にせずに。 >>200,202,207 意見、アドバイス、多謝。
- 209 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [04/11/14 22:01:52 ID:OuVeljTp]
- 健聴者にまともとバカがいるように、聾者にもまともとバカがいることを知ってほしいね。
- 210 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/11/14 22:57:04 ID:AFha2x9L]
- 聾者は神!
- 211 名前:サークル [04/11/14 23:10:33 ID:UACJFsIq]
- 全国の手話サークルではどんな学習内容をしてますか?簡単すぎても離れてくし、難しくしても初心者は嫌がる。
- 212 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/11/14 23:21:22 ID:IiWlNONC]
- >>208
お疲れ様。手話は2次元的な言語だから、本のような1次元言語では 読み取り能力は伸びないよね。 >>211 それ、解る。こういう問題はどのサークルにもある、一生つきまとう課題だね。 うちの所は、いろんな地方の聾者の手話ビデオを作って読み取り練習やったり、 隣県市町村サークルとビデオ交換したりしてやっています。 あと、読み取り能力UPのために、健常者にも読唇術(読話)を教えています。
- 213 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/11/15 00:16:20 ID:veYVxEHj]
- >>207
>せっかく良レスになりつつあるのにお前らみらいな雑魚どもが下らなくさせている。 禿同!!! >>208 お疲れ様~!N教育でも手話のニュースとか土曜日の晩9時半からは 手話を勉強する番組もあるよ。もう知ってるかもしれないけど 参考までに!頑張って! 私、親が聾者だったせいか、手話を使いながらしゃべってしまうんだけど。 私だけかな?
- 214 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/11/15 00:43:38 ID:VXlBURAN]
- なんで喋れないの?(゜∀゜)ノド痛いの?
- 215 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [04/11/15 02:13:01 ID:cDPccUYp]
- >>208
お疲れさん!合格できるといいね~!うちの母がそのVTRに出演頼まれてたyo。>208が見たやつとは違うVTRかもしれないけど。 確かに手話って読みとるの難しいよね。聾の両親がいるうちさえも読みとれない手話表現とかする人いるからなー。 とにかく実践のみかな? >>213 >214はスルーしましょう。>213みたいな人はけっこういると思うよ。 そういう人けっこう見かけてきたから。「あ、この人、もしかして手話使える?」なんて。けっこう嬉しかったりする。 うちは聾なんだけど、健常者の友達が他の健常者と話している時に無意識に手話を使ってしまったって言ってたよ。 ひどい時は家族相手に手話使ってしまったりすることもあったらしい…(笑) だから>213みたいな境遇に育った人にはしゃべりながら手話を使ってしまう人がけっこういそうだなぁ。 他にも、ある手話通訳者が寝言を手話でやったという笑える話もあるw
- 216 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/11/15 10:57:47 ID:VXlBURAN]
- 手がない障害人間は手話をどうやるんですか?(゜∀゜)足でやるのかな?教えて喋れない人!
- 217 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/11/15 14:37:03 ID:ari/PCrT]
- >>216
おまえ死んでこいや
- 218 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [04/11/15 18:41:55 ID:DMnGwaeS]
- あのなあ、煽りにはボケで返すってもんだよ。
- 219 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/11/15 20:15:08 ID:ari/PCrT]
- なんだかんだ言われるとそうやってごまかすよなだせえ奴
- 220 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/11/15 21:02:52 ID:BYX1G+5v]
- 聾者は神!
- 221 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [04/11/15 21:15:22 ID:cDPccUYp]
- 荒らしはスルーしようや。
荒らしは耳聞こえる人とすら仲良く話せない可哀想な人だからねぇ。 相手にしたら荒らしはますます書き込んでくるから無視しようぜ! そういやうちの周りに両親が耳聞こえなくて子供が耳聞こえるという環境の人けっこういる。 両親が耳聞こえない子供って、それなりに苦悩はあるんだよね? 例えば耳聞こえない人は相手の目を見ながら話すけど健常者はそうでもないじゃん? 人から聞いた話だけど、両親が耳きこえない子供が、小学校の時、先生と話したら先生がその子供に向かって「なんで、ずっと私の目を見ながら話すの?気持ち悪い。やめて」って言われたんだって…。 いくら何でもひどいよなぁ。相手の目を見ながら話す、これ良いことじゃん。 他人と同じように比較してしまうのって、日本の悪い癖だとおもつた。
- 222 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [04/11/15 21:19:00 ID:cDPccUYp]
- >って言われたんだって…。
正確には「言った」ね。間違えた。
- 223 名前:JAM- [04/11/15 21:21:13 ID:lhD82jXD]
- ねぇ教えて?素朴な疑問
ち○こ!ってしゃべれなくても ち○こはしゃぶれるの? 手話うまい奴は手マンもオナニーもうまいの? しゃべれない奴の喘ぎ声 ってどんなんなの?
- 224 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [04/11/15 21:22:37 ID:cDPccUYp]
- あと、なるべくsage進行でおねがいっします。
ageやると間違いなく煽り(荒らし)がつくので。 やり方知らない人は初心者板で調べてくださいねー。
- 225 名前:返答 [04/11/15 21:25:02 ID:lhD82jXD]
- しょうがないわねぇ教えあげるわ~。
まずち○こはしゃぶれるわよ~♪好きで好きで噛り付くわよ!!失礼‥
- 226 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/11/15 21:28:29 ID:6XcjPm3i]
- age
- 227 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/11/15 21:34:24 ID:lhD82jXD]
- age
- 228 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/11/15 21:42:14 ID:lhD82jXD]
- hage
- 229 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/11/15 21:42:45 ID:lhD82jXD]
- chage
- 230 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/11/15 21:59:44 ID:5qAucjt6]
- >>224
『荒らし』『煽り』は2ちゃんねるの名物。 age
- 231 名前:199 mailto:sage [04/11/15 22:17:32 ID:6I2Y6cxT]
- >>212
当たり前だけど、サークルによって違うもんですねぇ。 私の行ってるとこは、単語覚えるのと手話コーラスが メインかな。個人的には手話コーラスはいらんのだけど。 >>213 手話ニュースは何度か見たけど、初心者にはきついですね。 見るたびにあの速度と単語数について行ける人たちは すごいなと。 本気で勉強するなら、たぶんビデオに撮って繰り返しみる 必要があるとはわかってるんだけど、いかんせん、そこまでの 熱意がいまのところないみたいです。 >手話を使いながらしゃべってしまうんだけど 私は逆に、手話のほうが忙しくなると唇が止まってしまう ようです。補助的に唇を読んだり、少しは聞こえる って人もいるから、唇も動かせなくちゃいけない のはわかっちゃいるんだけども。 と、書いたのですが、この話はたぶん「健聴者と話していても」 という前提があるのだと気づきました。失敬。 私も手話を使った後は、健聴者相手でも手話使ってしまったり しますね。頭がすぐに切り替わらないみたい。 >>215 おお。あのテープに! と言ってもすでに顔は 忘れてたりするんですが。いや、手見るほうが 忙しかったみたいで^^
- 232 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [04/11/15 23:12:43 ID:veYVxEHj]
- >>221
確かに!人と話する時、目をジーと見る癖があるよ。 意識してさりげなく目をそらすようにはしてるけどね。 >>224 了解!これから気をつけるよ。 >>231 >>215さんも書いてるけど、やはり実践と慣れだと思うよ。 慣れてきたら、自然に頭の切り替えも出来るようになるんじゃないかな。
- 233 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/11/15 23:32:50 ID:ari/PCrT]
- 手話サークルって長年やってるとネタがなくなってきて大変じゃないか?マンネリとかさ。俺前部長やってたことあるけど学習内容決めるの大変だった。みんなもそういう悩みありませんか?
- 234 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/11/15 23:54:52 ID:BYX1G+5v]
- 聾者は神!
- 235 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/11/16 11:47:38 ID:0CwVh+wD]
- >>234
俺は神だが、呼んだかね?3つだけあなたの願いをかなえよう。
- 236 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/11/16 15:35:26 ID:rSxetrPg]
- >>235
神様お願い! ひとつ、障害者の撲滅 ふたつ、聾者の撲滅 みっつ、>>235の撲滅
- 237 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/11/16 19:25:22 ID:KHj+a0z2]
- 聾者は神だ!
- 238 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [04/11/17 01:09:07 ID:JEHyZ4M+]
- 地元の手話サークルの講師を頼まれたことがあるけどが断ったよ。
ドロドロしてる中に飛び込む勇気は無い。
- 239 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [04/11/17 03:55:05 ID:swMnhLUn]
- 手話を覚えたいんだけど
本とかである程度(日常会話程度)覚えられるもんなのかな?
- 240 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/11/17 04:05:25 ID:dyd4fPbk]
- 実際に話すのが一番ですな。地域のサークルいってみれ。
- 241 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/11/17 04:10:34 ID:dyd4fPbk]
- 聾者は全地球をつかさどる神!
- 242 名前:239 mailto:sage [04/11/17 04:42:22 ID:swMnhLUn]
- >>240
レスどうも。 サークルってお金とかかかるんですかね? ぐぐってみたけどいまいちわからない…。 あと雰囲気とかってどんな感じなのかな。 たぶんサークルによって違うんだろうけど 馴れ合いみたいなのがデフォだと自分にはきつそう。
- 243 名前:199 mailto:sage [04/11/17 10:10:45 ID:N9q8SO3R]
- >>242
自分の行ってるとこしか知らないけど、参考に。 >サークルの探し方 ぐぐっても見つかるかもしれないけど、自分の町の役所 (市役所とか区役所とか)に問い合わせるほうが確実っぽい。 役所のページ見れば、どの係にかければいいかわかると思う。 >サークルの会費 うちんとこは年3000円だけ。他もただみたいなもんだと思う。 もちろん入る前に、確かめなくちゃいけないけど。 >サークルの雰囲気 これは場所それぞれでしょうね。サークルの代表の電話調べて 「一度見させてください」と問い合わせればOK出ると思う。 さすがに、会員にならないと見られないなんてとこはないと思うから。 ちなみに、うちんとこだとレベルに合わせていくつかのグループに 分かれて、そこのリーダー的な人の指導のもと、例文作ったり 単語覚えたりってな感じ。メンバー的にはおばさんが多いと思う。 >本である程度覚えられるか おれは最初、サークルには通わず、本で指文字と手話300個ぐらい 覚えてから聾唖者に会ったんだけど、苦労すればなんとか伝えることが できるって感じだった。 本だとその地方の方言(これがまた多いのよ)がわからないのと 読み取り力、表現力(おなじ手話でも、表情とか手の動きでニュアンスが違う) がアップしないのがネックだと思う。 やっぱり、サークルに行ったほうが勉強効率はいい。まったく 知らない状態で行ってもいいと思うけど、個人的には指文字と 数十個の手話(「おはよう」とか「ありがとう」とかそこらへん)を 覚えてから行ったほうが、勉強がスムーズかなと思う。 ま、参考までに。
- 244 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [04/11/17 23:22:07 ID:gKk8khIe]
- >>239
馴れ合いが嫌なら、厚生省認定のカリキュラム組んでる手話教室を薦める。 地元の行政機関に確認してみて。 入門講座、基本講座、実践講座と色々ある。 手話奉仕員・通訳者養成指導を受けた人が指導するからかなり良いぞ。 期間は短めだか、サークル行ってる人と比べるとかなり差がつくぞ、マジで。
- 245 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/11/18 10:39:01 ID:g5xmK4mQ]
- 手話覚える暇なんてあるか!(゜∀゜)そんな暇あるならロード第1章から最後まで歌詞暗記すれ!話はそれからだ
- 246 名前:↑お大事に mailto:sage [04/11/18 10:42:42 ID:xSPHi39W]
- お大事ぼーや達を憐れむレスを書くならここ↓
c-docomo.2ch.net/test/-/handicap/1099983085/4
- 247 名前:239 mailto:sage [04/11/18 23:30:52 ID:YqM7Yn7g]
- >>243
>>244 レスありがとうございます。 まず>>244のいうような手話教室を探してみて もし受けられそうになかったらサークルを検討してみます。 本ではムリっぽいということなんで ちょっとがんばってみようかなと思います。
- 248 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/11/18 23:42:47 ID:LoMDCwMW]
- >>247
フレーヾ(゚ー゚ゞ)( 尸ー゚)尸_フレー
- 249 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [04/11/18 23:43:40 ID:LoMDCwMW]
- ↑ごめん。sage忘れた。
- 250 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/11/19 10:48:36 ID:M99C1EOQ]
- マンコ気持ちいいって手話でどうやるんですか?(゜∀゜)オシエテオシエテ
- 251 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [04/11/19 11:41:07 ID:DKEjozW7]
- >>250
自分を人さし指で指す(鼻を人さし指で指すのがベスト) ↓ 頭の横でグーにした手を上げながら手を開く。 これで完璧さ!w
- 252 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/11/19 12:08:51 ID:tlNWD11L]
- ワロタ!
- 253 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/11/19 12:36:05 ID:M99C1EOQ]
- 手チョンギルぞ(゜∀゜)次は足話にチャレンジだ!
- 254 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [04/11/19 14:41:01 ID:2fenLFbH]
- >>251
ついでに、口は半開きのほうがよさげだね。 >>253 教えてって言っといて、態度悪いぞ。
- 255 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/11/19 16:47:36 ID:tlNWD11L]
- >>253
必死だな ププ
- 256 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [04/11/19 19:33:34 ID:am9hzNMo]
- sage忘れたら、すぐに荒らしが来るね。
暇な香具師だな。
- 257 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/11/19 21:27:40 ID:M99C1EOQ]
- ↑悔しいのはワカルけどオマエラツマンネエ(゜∀゜)もっと気のきいた返事しようぜ!しらけるわ!
- 258 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [04/11/20 10:29:29 ID:tvHNLlVL]
- >>257
m9(^Д^)プギャーッ
- 259 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/11/20 13:19:14 ID:pfbvE5gU]
- 「2ちゃんねる掲示板」って手話でどう表現するの?
- 260 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/11/20 18:39:38 ID:UvvF1IYD]
- アゥアゥアーアバァーアバァー
(゜∀゜)アバァーアップムフッマァー
- 261 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/11/21 03:32:35 ID:REMQqNlF]
- >259
まず、股間辺りをブイと(2)マンコを広げてオッパイをなで回すよう(ちゃんねる)にし、マンコの中が見えやすいポーズ(掲示)をしてバン(板)と屁をこく。これで通用します。
- 262 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/11/21 10:32:36 ID:gB/2PkJO]
- ↑下ネタかよ(゜∀゜)GJ!
- 263 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [04/11/21 16:32:07 ID:JP2SlCuS]
- (゜∀゜) ←NGワード推奨
- 264 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/11/21 16:53:09 ID:gB/2PkJO]
- もう手いりません。切っちゃって下さいって手話でどうやるんですかぁ?
(゜∀゜)ワクワク
- 265 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/11/22 03:33:21 ID:dSSADthH]
- まず、亀仙人がよくやるパプパプポーズをする。(もう手いりません)ブイとポーズをしたあと股間のところにチョキと切った。(切っちゃってください)これで通じます。
- 266 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/11/22 14:31:02 ID:1PnZ02wy]
- 僕はオトタケです。両手がないんで手話もできません。ってどうやるの?
(゜∀゜)足話でやらないとダメ?オトタケ足もないけど…
- 267 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/11/22 20:45:13 ID:dSSADthH]
- お互い慣れたら気持ちだけで通じます。
- 268 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/11/22 20:51:45 ID:xs5oTJx1]
- お互い慣れたら目だけで通じます。
- 269 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/11/22 21:00:11 ID:1PnZ02wy]
- ウソつくな!(゜∀゜) オマエ等エスパーかよ!
- 270 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/11/22 21:07:16 ID:xs5oTJx1]
- 僧です。老舎はエスパーなのずら。
- 271 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/11/22 21:50:20 ID:dSSADthH]
- 老者・労者・狼者・牢者のみんな、神だ!目だけでも通じます。
- 272 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/11/24 06:04:42 ID:4Jidy8IS]
- ↑通じないでしょ!神じゃないでしょ!!(゜∀゜)
気持ちはわかるけどそれ以上言っても自分が寂しくなるだけだよ…早くお家に帰ってママンにシチュー作ってもらおうね
- 273 名前:1984 [04/11/24 11:34:34 ID:ZkV2HDlw]
- 目と目で通じ会う~♪そ~ゆ~な~かになりたいわ~ん
- 274 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/11/24 12:54:16 ID:Mz/HGxhT]
- ━━━━糸冬━━━━━解散!
- 275 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/11/24 13:02:36 ID:8yVhevIK]
- ぶっちゃけます。
同じ人間同じ日本人なのになぜ差別する?! 差別しないで仲間に入れてくれよ?! 自然に扱ってくれよ! 嫌な顔すんなよ?! お金の面が気に入らないのか? 確かにお金は欲しいよ! それのどこが悪い?当たり前じゃないか?! こんな姿に生まれついて ハンディもいいとこだ! もし五体満足障害なく生まれてきたらスポーツやって 勉強して恋愛もいっぱいできたんだ! その分多少なお金にするからいでガタガタぬかすな! おまえら健常者が働けばいいんだよ! 恋愛だってスポーツだって一杯してんだろ?! ならおまえらが働いて俺たちの生活支えてくのが当然だろ! 同じ人間でも俺たちは生れつき働けない人間なんだ!そこは差別しろよ!! そこも差別しないなら 俺も同じ土俵で働かなきゃいけないだろ馬鹿! そこまでされても ハンディはあるがな! まぁ目をつぶってやるよ!あと家族よ! おめえら生んだ責任あるんだから一生養えよ! てめえらの責任なんだよ!家族も他人も世の中にいる健常者全員俺に尽くしてこそ平等なんだよボケ!! ↑まぁ障害者の本音はこんな感じかい?
- 276 名前:1984 [04/11/24 14:50:39 ID:ZkV2HDlw]
- ?あぎゃ~(-_-#)
- 277 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/11/24 16:13:21 ID:4Jidy8IS]
- 275
ツライよね!悲しいよね!寂しいよね!けどね… (゜∀゜)オマエは障害人間オマエは障害人間オマエは障害人間!丸くて甘い考えするな丸くて甘い考えするな丸くて甘い考えするな!
- 278 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/11/24 18:22:24 ID:13oqQ/a7]
- >>275
オマエのことを逝っているんじゃないかw
- 279 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/11/24 20:02:58 ID:8yVhevIK]
- >>278はぁ~??
なにいってんの~?? 馬鹿じゃね~の~?
- 280 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/11/24 20:49:48 ID:Mz/HGxhT]
- >275
>279 尾前が言ってることは言い訳だよ。恥ずかしくねーのか?仕事が見つからないのは誰でも同じだよ。
- 281 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [04/11/24 20:56:52 ID:YkkMzzKW]
- >>275は障害者をからかったつもりなのに、意図を
読み取れなかった同志から叩かれてしまった かわいそうな人。
- 282 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/11/24 20:56:55 ID:5asTq/vX]
- >>277
貴方も障害者だから叩いていいとか甘い考えばっかですね。 人の事を考えるならまず自分の事を考えよう(^ー^)b
- 283 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/11/24 21:05:38 ID:Mz/HGxhT]
- 漏れも障害者だけど恋愛、スポーツはばっちりだったぜ。自分のプライドをもたないと生きていけないよ。このままでいくと負け組確定。
- 284 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/11/24 21:09:45 ID:8yVhevIK]
- つーか同士とかなにいってんの~?
養護と同士はごめんだね
- 285 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/11/24 21:15:47 ID:Mz/HGxhT]
- >284
負け組はいちいちレスしなくてええ。 以上!
- 286 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [04/11/24 21:25:41 ID:YkkMzzKW]
- >>284
あなたも頭の弱い人だったのね…… 声に出してよく読んでね
- 287 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/11/24 22:57:56 ID:4Jidy8IS]
- 障害人間の時点で負けてるんだYO!
(゜∀゜)その辺チェケラッチョだYO!
- 288 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [04/11/25 00:27:43 ID:5xeXMzV8]
- ---------- ここまで読んだ ---------
- 289 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/11/25 01:20:27 ID:wHTVIOZG]
- ↑お疲れ!
(゜∀゜)で、キミは叩く方叩かれる方?
- 290 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/11/25 20:18:00 ID:5xeXMzV8]
- ---------- 糸冬 了 ヒッキー切り!-----------
- 291 名前:デフ♀ mailto:sage [04/11/26 20:45:10 ID:JvU6jTbK]
- 初レスです。血ヲタによる血液型差別なトコに似てるな。日本の文化が遅れるというより日本人自体が問題。平気で人の心を傷付けるような発言だらけで、一番最低な人間と言えば、やはり悪質な2ちゃんねらーだ。良質なのがいるけど精神的に大変でしょうね。スレ違いかな?スマン
- 292 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/11/26 21:59:14 ID:EtQUqkGd]
- >>291
そんなお前も日本人(プ
- 293 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/11/26 22:21:18 ID:JvU6jTbK]
- 日本人の中、様々な理由で反日感情を多少抱いてる人がいるんだ。
- 294 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [04/11/27 01:29:59 ID:fk0lNZZ4]
- >>293
ここでマジレスしても、荒らしに攻撃されるだけだよ。 時間が余ってる人たちだから、他の人が気にならないようなことでも関心がある。 今の日本の情けない実情だよね。 荒らしに攻撃されるために>>1もスレを建てたわけじゃないだろうけど 皮肉にも荒らされてる。他のスレッドとか板にも必ずいる困った人達だよ。
- 295 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/11/28 17:00:07 ID:B2duxA7G]
- ホント荒らしってやーね!
(゜∀゜)障害人間を差別する人達を差別するなんて!そんな荒らし偽善者は車に跳ね飛ばされればいいのにね!
- 296 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [04/12/02 04:56:48 ID:V8gE86kh]
- このままスレ落ちするか...
- 297 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/12/07 11:14:37 ID:nQJEznj9]
- あたい‥しゃべれないけどしゃぶれます!age
- 298 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/12/07 13:53:17 ID:J7nwhnVR]
- ナイス ( ̄一* ̄)b
- 299 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/12/08 01:00:29 ID:bbDVT45t]
- ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー糸冬 了 --------------------
- 300 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/12/09 20:37:03 ID:ct1YDSKb]
- 300ゲット
- 301 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/12/20 00:08:54 ID:Ena62lHn]
- 新しい手話は誰が考えてるの?
- 302 名前:モナーファン [04/12/20 02:43:22 ID:TgzYJ0tm]
- >301モナーが考えてくれました。
- 303 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [04/12/24 01:05:21 ID:eGaBGHVy]
- NHKの手話の時間で最後の方に出てくる黄色いトレーナーを着た
おっちゃんがしてる手話の方が分かりやすいと思うのは私だけだろうか?
- 304 名前:モナーファン mailto:sage [04/12/24 01:45:08 ID:Fb4+QG9u]
- モナーの方がわかりやすい。
- 305 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/12/27 09:12:46 ID:A6h9qIXB]
- モナーって誰?
- 306 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [04/12/28 00:08:29 ID:+K/6Mn4s]
- >>1
外人の前で「お兄さん」と手話したらどうなる?
- 307 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [05/01/04 13:56:36 ID:UhtbiKmc]
- >>306
殺されるな。ファックユーになってしまうじゃね~か。 私の友人、ハワイでこれやったそうだ。(w
- 308 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [05/01/06 23:39:37 ID:+nEOvcr5]
- >306
>307 別に殺されたりはしないさ。 ためしに君が外人に「T」の指文字表現してみせな。
- 309 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [05/01/16 04:24:53 ID:bt2e4yTg]
- 周りが男だらけになりそうだな
- 310 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [05/01/20 20:44:11 ID:SHSE+f3C]
- >>308ゴルゴとレッドがやるTIMポーズをやれば喜ぶぜ。
- 311 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [05/01/23 09:22:36 ID:BX94R1QP]
- 「何気ない」っていう単語、どうやって表せばいいのかわかる人がいたら、教えていただけませんか?
手話辞典に載ってなくて、困っています。
- 312 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [05/01/23 15:55:30 ID:2lcuwUL2]
- 311じゃないけど、辞書とかで探せなかったら、他の言葉を繋ぎ合わせても
通じるもんかね? 例えば「何気ない」だったら、「特別」「深い」「意味」「無い」とかさ。 素人だからわけわかんねーよ。
- 313 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [05/01/23 18:42:42 ID:wX6E5EcY]
- >>311
「気にならない」とか、「気にしない」っていう手話でいいんじゃない?
- 314 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [05/01/23 22:02:22 ID:2ioXOyJ4]
- >何気ない
ろう者に聞きましょう~。地元でしか通じない表現もあるし。 指文字で表して、これの手話は何?と聞けばいいのでは。
- 315 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [05/01/25 01:50:35 ID:7i1CUccm]
- >314同意。聞くのが手っ取り早い。
- 316 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [05/01/26 01:15:14 ID:oBlZ65wg]
- 私事だが今度学校に耳が聞こえない子が入ってくるらしいです。
前まではちょこっとくらいは手話覚えてたんだが・・・。 筆談で会話しつつ並行して手話の勉強再開します。
- 317 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [05/01/27 22:41:08 ID:KLGY568e]
- >316ガンガレ(・∀・)
- 318 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [05/02/01 03:11:24 ID:nK9Iz5kh]
- age
- 319 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [05/02/07 03:40:10 ID:i3SSBv8Q]
- あげ
- 320 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [05/02/07 15:34:45 ID:Q44qOb15]
- オマエ等手出して1列に並べ!
(゜∀゜)片っ端からチョンギッていい?ウヒャヒャヒャ
- 321 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [05/02/22 15:41:29 ID:n/gBQlND]
- 手話教えて欲しいです。
そうしたら荒らしにわからず会話できる。
- 322 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [05/02/22 17:58:22 ID:S/lfWBaW]
- NHKの手話講座でも見たら?参考にはなると思うよ。
ってマジレスしたが、荒らしはほっとくに限る。
- 323 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [05/03/20 16:41:10 ID:p/5JXhIo]
-
ミミ ヽヽヽヽリリノノノノ ミ ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡 ┏┓ ┏━━┓ l i''" i彡 ┏━┓┏━┓ ┏━┛┗━┓┃┏┓┃ | 」 ⌒' '⌒ | ┃ ┃┃ ┃ ┗━┓┏━┛┃┗┛┃┏━━━━ ,r-/ <$> < $> | ━━━━┓ ┃ ┃┃ ┃ ┏━┛┗━┓┃┏┓┃┃ l ノ ( 、_, ) ヽ | ┃ ┃ ┃┃ ┃ ┗━┓┏━┛┗┛┃┃┗━━━━ ー' ノエェェェェェェヺ |.━━━━┛ ┗━┛┗━┛ ┃┃ ┃┃ ∧ ( rー-ー、 l ┏━┓┏━┓ ┗┛ ┗┛ /\ ヽーニニニニニニニ ソ. ┗━┛┗━┛ / ヽ. ー----一' ノ/ヽ
- 324 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [05/03/21 02:51:07 ID:/vSQSZFq]
- あげ
- 325 名前:sage [2005/03/23(水) 15:45:06 ID:kxrRgeMe]
- 手話サークルに入って、手話も随分出来るようになった。
なったらなったで他の悩みが出てくるもんですねえ。 通じるようになって気付いた、手話サークルの講師(年配の女性でろう者)の悪い所。 手話に関しては先生かもしれないけど、何か勘違いしてる。 生活面や人の育児にまで口だししてくる。 自分は厳しく育ってきたから強い、厳しくするのがよいと思いこんでる。 自分の判断が全て正しいと思いこんでる。 こんな人に自分の手話を評価されるのは嫌だけど、近くに他のサークルがないから、 ここでうさを晴らさせてくださーい!!
- 326 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/03/23(水) 15:47:07 ID:kxrRgeMe]
- あわわ・・・2ちゃん久々なので、sageの仕方間違えちゃった!!
- 327 名前:名無し [2005/03/23(水) 17:40:20 ID:usAMwQuE]
- 325ろうのばばあは、うるさかっただろうね。私なんかは上がいましたよ
ろうあの男性と嫁はんは手話奉仕員で夫婦でろう活動をしてるんです。私の 家の育児に口出ししてね、子供を私立に入れなさいと五月蝿くで無視して逆切れ してたな。それにろうの男性と旦那は幼稚園からの幼じみで、親同士もなかが良かったらしい だから、その夫婦は私達も仲良くして、子供も子供同士で遊びに行きましょう と 五月蝿い。旦那の親は死んでもう関係ないんだよ。私の生活は自分で考えます 家も金持ちじゃないから、私立は入れません。旦那もグループで固まるのが あほらしいと分かり縁を切りました。
- 328 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2005/03/26(土) 09:43:45 ID:GRgPGi/q]
- パワーハラスメントは、どの世界にもある。権限を乱用しないと意見も言えない哀れな人と思って聞き流して(見流して?)下さい。
パワーハラスメント(本来は仕事上の権限を乱用して自分の都合を部下等に押し付ける事ですが、あらゆる団体に存在するのは既知の通りです。今後はセクハラ同様裁判訴訟の対象になる可能性大ですので心当たりのある人は今の内に態度を改めましょう)
- 329 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2005/03/26(土) 13:06:24 ID:C761pNCc]
- 手話サークルって、ろう者がたくさん遊びに来て、手話でおしゃべりして楽しい所、と思っていたのだけど、
その講師は、遊びに来てくれたろう者と私達が仲良くするとひがむのか、 その人の手話を直したり、生活面にけちをつけたりと、これまたいやな思いをさせるんですよ。 みんなそんなろう者ばかりとは思えないんだけど、やっぱり先生先生って回りから言われて、 勘違いしちゃうのかなあ?? ろう者が遊びにこられない手話サークルなんて、意味ないよ―!!
- 330 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/03/27(日) 23:59:04 ID:rFjKv+Gw]
- 手話にずっと興味あったから市のサークルに入りたいけど全くの初心者でもいいのかなぁ
手話って需要多い?人の役に立ちたい 点字の方が需要多い?
- 331 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2005/03/29(火) 15:35:46 ID:68zrX5O5]
- 満足って手話でどういう風に表現するか教えてください!
手話辞典にも載ってないので・・・
- 332 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/03/29(火) 20:22:09 ID:WSz+n/O6]
- 「満腹」と同じでいいんじゃない?
または「充分」かな?
- 333 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2005/04/03(日) 22:51:09 ID:AZgh5jRP]
- 手話の本でお薦めはありますか?
- 334 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/04/04(月) 18:53:06 ID:gHu7UqyD]
- >>333
本より、NHKの手話講座を見たほうがいいよ。
- 335 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/04/06(水) 21:58:35 ID:++4Yx3aJ]
- 手話を知らない人の見解→今時パラパラの振りかよっ。だっせー
- 336 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2005/04/17(日) 05:18:31 ID:BB7a+bwW]
- 私、健聴者です。
手話に興味があって、ろう者の方々と交流してます。 私の手話は、まだまだ初歩的で皆さんに迷惑を掛けてばかりで・・・ でも、ろう者の皆さんが優しく教えてくれます。 最近、ろう者の方の何人かが、 私がいて、迷惑というか面倒くさいようで・・・ 見えない壁ができてしまいました。 私のことを、手話で話しているのを見てしまいショックを受けました。 難しいですね。 めげずに頑張ってやって行きたい!!
- 337 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/04/17(日) 23:18:01 ID:3/nQJosp]
- >>336
ファイトだ!頑張れ。私はろう者だけど、大学に入るまで 手話を知らずに育ったので、手話を習いたての頃は ボロクソに言われたけど、今は普通に話の輪に入れるようになったし。
- 338 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/04/18(月) 00:55:43 ID:M/0RAbLW]
- >>336
ま、最初はそんなもんでねーの。 気長に頑張れ。言葉の壁は結構でかい。 会話がスムーズにこなせるようになったらまた違うさ。 外国で現地の人に受け入れてもらうまでの過程と似てるのでは。 逆に、仲良くなると随分とこちらの事を考えてくれるようになる。 ろう者は一見とっつきにくいが、仲良くなると、こいつ優しいなあと 思うことも多い。俺の私見だが。
- 339 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/04/25(月) 19:08:50 ID:HsjUDlnN]
- age
- 340 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2005/05/03(火) 00:32:55 ID:0n+Sx49M]
- 言ってやれ!
「俺たちはお前の話し方も歩き方も嫌いなんだよ!」と。 そこでこの話は流会しました、とさ
- 341 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2005/05/03(火) 02:40:44 ID:zwO1pmFW]
- >>336
ケンチョウ者のアンタをひがんでるんでしょ。
- 342 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/05/04(水) 04:16:00 ID:G7MnDN2R]
- すみません;
ちょっと聞きたいんですが今毎朝10時からやってる 手話を使ったドラマってなんて題名かわかります? 常盤たかこさんと手話を使う男優さんなんですけど。。
- 343 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2005/05/05(木) 00:44:09 ID:yUe7VFSx]
- >>342
愛しているといってくれ ですよん。たぶん。 いいですね、あのドラマ。 ろうあ者の方からしたらどうなんだろう、分からないけど・・
- 344 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2005/05/06(金) 15:25:41 ID:WoGtXW+Y]
- 口話をつけない手話なんて・・・
- 345 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2005/05/06(金) 23:25:31 ID:fTxjb1lk]
- 健聴者なのですが手話を覚えたいです。
やはりマスターするには時間はかかりますよね? ちなみに17歳なんですが。。。
- 346 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/05/07(土) 19:27:19 ID:Xmso+dVZ]
- >>345
時間がかかるかどうかは人それぞれ。 時間がかかるかどうかはともかく、焦らず自分のペースで やったほうがいいよ。 出来れば、毎日手話を使う人と話す環境が一番いいのだけど、 まず地域の手話サークルに行くことをおススメする。 ただ手話をマスターしたいというよりも、耳の聞こえない人と 「手話を使って」話したいという気持ちを持ち続けることが大切。 ガンガレ!
- 347 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2005/05/08(日) 03:10:15 ID:Z9iFrYFh]
- ↑そうですか。ありがとうございます。なかなかネットで手話講座をさがしても見つからなくて。手話サークルかぁ。私みたいな外見だと拒まれそうだなww
がんばります!!
- 348 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/05/08(日) 16:08:40 ID:VyE4oHo4]
- >>347
外見で拒むヤツにろくなヤツはいない。 拒まれたなら その人はろくでも無かったという事なので 気にしなくてもよろしかろう。
- 349 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2005/05/22(日) 02:59:12 ID:ooJXJKi4]
- 私は健聴者ですが、ずっと思ってることがあるんです。
手話と点字は義務教育で学校で教えればいいのにって。 英語を教わるのと同じで、語学の一つみたいなもんでしょ。 そしたら、もし自分が将来必要になった時も、 突然言葉を失うこともなく誰とでもコミュニケーションできるし、 壁も少しはなくなると思うんです。 別に健聴者同士でも気軽に使ってもいいと思うし。 授業中のおしゃべりとか(笑)、図書館や美術館とかでも便利でしょ。 「こらっ手話のおしゃべりやめなさいっ」みたいな注意されたりするぐらいに、 普通に普及すればいいんじゃないかなって思うんです。 特殊なものではなく、誰でも使えるコミュニケーション手段の一つになればいいのになって。
- 350 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2005/05/22(日) 04:35:25 ID:I/RQag2o]
-
- 351 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2005/05/24(火) 00:13:12 ID:fUYYrSed]
- 349
もしやるならばネイティブサイナーが教えなければ、手話が手指日本語に駆逐される! 悪質が良貨を駆逐する如く
- 352 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2005/05/24(火) 00:27:02 ID:XO6091U0]
- >>349
手話なんかを学校で教える手間と暇があるなら、ロシア語やアラビア語を教えた方がずっと有益だと思う。 大多数の人は手話とは関わり無く人生を終える。 逆に東欧圏やアラブ圏の人たちとの関わりは今後益々増えると思う。
- 353 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/05/27(金) 23:40:35 ID:1G0iKIs6]
- 手話を使う人のスレなのになんでこんな流れに…w
- 354 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2005/05/30(月) 00:36:32 ID:Qa4EIsdq]
- このスレに書きこんでる奴で、ろうあ者大会に参加してた奴居るか?
居る訳ないか・・・。
- 355 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/05/31(火) 20:07:27 ID:dlV4d6S8]
- ノシ
今年の全国大会に行ったよ
- 356 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2005/05/31(火) 22:47:42 ID:tEPhI7Sp]
- 355
分科会は? ワシャ文化
- 357 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/06/01(水) 00:06:51 ID:PItX1+IZ]
- どうも。私は聾者です。
はじめから色んなレスを読んだけどどうしてもいいたいのは 聾者については良いとか邪魔し迷惑だから悪いとは関係ない。 普通の人達と障害を持つ人達は違うけど世界みんな同じ人間。 話せるとか話せないとか見えないとか聞こえないとか関係ない。 誰でも、みんな同じ。 だから、聾者、いや他の障害を持つ人達の事を馬鹿にしないで欲しい。 小中学部はろうう学校、高校の時はやりたい為、普通高校へ行った。 今、私は専門で自動車の整備をやっている。 しかし、他の学生達は普通の人。俺だけ(聾者)一人でけ。 高校の時、困っているのは先生や友達の話(音)が聞こえたけど何を言ってるか分からない。 その時、隣にいる友達がノートに筆談を見せてくれた。初めて会った時は怖かった。 けど、困ってる事があっても友達から色々助けてくれた。 私は今の友達(普通の人)の事を本当に感謝している。
- 358 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/06/01(水) 02:58:30 ID:d6yy56nv]
- >349
嫁が聾者なんだけどよく>349に似た事考えるよ。 ただ手話は難しいんじゃないかな 指文字だけでも知っていればお互いコミュニケーション取りやすくなると思う
- 359 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2005/06/01(水) 07:49:34 ID:dyM/BvI8]
- うちも 嫁がろうだけど
指文字はあんまり使わないなぁ・・・。
- 360 名前:355 mailto:sage [2005/06/02(木) 22:28:16 ID:rmGaJbdE]
- >>356
オラは裏方 式典しか見れなかったorz
- 361 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2005/06/03(金) 00:00:13 ID:ci7BSIBO]
- 360お疲れさま
同級生が地元ろう連の職員でメチャメチャ忙しそうだった・・・。
- 362 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2005/06/04(土) 00:49:01 ID:Ecw+7YKr]
- >>349
私は学校の授業で手話やっよー(テストもあり)!全体じゃなくてクラスでだけど(^^ヾクラスメートに聞こえない友達がいたからにだとおもうけどね やっぱ授業中手話で雑談していて怒られたりしてた。卒業してから10年近くたつけどみんな覚えてるよ。 私は今年やっとサークルに入ってまた勉強中。 みんながそういうふうになればいいのにね!
- 363 名前:355 mailto:sage [2005/06/04(土) 08:43:55 ID:oGHPi05B]
- >>356
札幌は良かった?
- 364 名前:356 [2005/06/04(土) 13:54:34 ID:MDX0kODj]
- 北海道は知人も居るし、大会も良かったけど、託児所が・・・。
託児所、 来年の静岡はもっとヤバイかも?デフ・カップの託児所が最悪で、その役員のオエライさんが静岡らしいから・・・。 札幌大会は良かったよ
- 365 名前:355 mailto:sage [2005/06/05(日) 09:38:05 ID:vwpkHySJ]
- >>364
とにかく、札幌大会を良かったと言ってもらえてほっとしています。 いい天気にも恵まれて気持ちよかった。 レスありがとうございます。
- 366 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2005/06/11(土) 00:34:33 ID:UO9aWay+]
- 最近の手話奉仕員養成講座の受講生の受講態度って最悪だなぁ・・・。
- 367 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2005/06/11(土) 17:28:21 ID:J9UTXXnD]
- >366
詳細きぼん
- 368 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2005/06/11(土) 23:21:53 ID:UO9aWay+]
- お茶やジュース飲みながら講義聞くなよ
消防!ゲームするなよ
- 369 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/06/12(日) 12:58:56 ID:CSVKmMIZ]
- 講師の威厳にもよると思う。
うちの学校でも、うちのクラスは先生によって真面目に受けたり、 授業中でもおしゃべり、ゲームしたりしていました。 今、思えば先生すごく可哀想だったと思うけどね。
- 370 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2005/06/12(日) 23:11:15 ID:uTYbGz8a]
- 手話奉仕員養成講座は『自分の自由意思』で参加するもの・・・。
やる気無いなら、来なきゃいいんじゃねーか?
- 371 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2005/06/13(月) 00:46:09 ID:FTWiGgpt]
- 憲法改正を含め障害者をこの世から減らす方法のスレの1です。
このまえ、ツンボのカップル見かけた。しかも驚いたことに子供がいた。 ツンボ家族だ! 可愛そうに子供は当然のことながら言葉がしゃべれない。アーとかウーとかしかしゃべらん。かわいそう。 親は手話でキモイ。手の平をぶんぶんまわして、キモイ意思疎通をやっている。ゲロが出そうだ。 ほんとうに俺は殺意を覚えた。なんで、障害者のカタワなのに、子供生むんだ。 100%わかってることだろ。おまえらツンボが子供生んだら、まともなの育たないって。 なんていう罪つくりな親なんだ。 こういうシンショーは、まともな健常者からは完全に無視されてるので、 シンショー同士でくっついて結婚するんだろう。まじ許せない。 最近シンショーは調子のって人権人権とほざいとるが、子供の人権はどうなるんだ? その子孫は? これ以上社会に迷惑かけるな。ゴミどもめ。
- 372 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/06/13(月) 01:10:06 ID:3YA9iMSP]
- 童貞だからって僻むなよ。
お前は誰からも相手にされないんだろうね^^
- 373 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2005/06/13(月) 02:41:39 ID:hTIQynI9]
- 371
童貞で 一生終わる ニートかな キモオタは オナニーだけしか 知らないの 371 ニートでキモオタ はよ消えろ 以上 詠み人知らず
- 374 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2005/06/14(火) 01:42:20 ID:ZQAtrFzt]
- 私中途障害の聴覚障害者なんですけど、手帳をもらってから聴覚障害の人と接する機会がふえました。
全員が全員そういうわけではないんですけど、聴覚障害者って他の障害者と比べて 「世間が狭い」 という印象があります。 特に聾ではなく「難聴」の人。 聴覚障害は他の障害と比べて日常生活の行動範囲が大きいせいか、当の聴覚障害者本人は 「自分は健常者のように一人でなんでもできる」と思ってしまうところがあるみたいです。 それゆえに何か不都合なことがあると「それは自分が障害者だからだ。差別だ」 と言うのを時々みかけます。 世の中には金ではどうにもできないことってありますよね? 例えば進学とか恋愛だとか 就職だとか、本人の資質の問題であることが。 そういうものに不都合なことがあるとそれを障害のせいにしてしまうようなところがあるみたいです。 例えば進学するのに入学試験を受けて不合格だったとすると、それは単に成績が悪かったからなのに、 「自分は耳の聞こえる健常者のように一人でなんでもできるのに、合格にしないのは自分が障害を持っているから だ」 となんでも障害のせいにしてしまうところがあるように思えます。 これを本人にいくら「障害のせいでなく、成績が悪かったからだ」と説明しても 耳を貸そうとしません。 て聞こえないから上にそれを描いて説明しようとしても見ようとしません。 これが高校生とかならまだ良いのですが、実社会での会社生活でこういうことをする人が聴覚障害の中にはいたりします。 普通なら上役なども注意したりしますが、相手が障害者だから変なことを言って 「差別だ」とかなんとか騒がれるとメンドクサイので注意したりしません。 それゆえに本人は自分の考えが正しいと思って子供の屁理屈のようなことを言って 周りを困らせることがたまにあると思います。 こういうのはどうすればいいんでしょう?
- 375 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/06/15(水) 23:19:45 ID:wz6xnGEB]
- ↑マルチ最低。
- 376 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2005/06/16(木) 21:52:11 ID:ah3QRR1S]
- このサイトオーナーって手話できるんでしょうか?
ip.tosp.co.jp/i.asp?i=eria88
- 377 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2005/07/07(木) 23:12:36 ID:+k2p6kPD]
- >>374
それうちも思う。 世間が狭い人っているね。他人の言う事にも耳を貸さないの。 まあ、普通に健常者に囲まれた環境で育った人なら 健常者とのコミュニケーションで相手の意見にも耳を貸すということを覚えるけどね。 あなたの言うそのような聾者は諦めるしかないかな。 うちも諦めきってるよ。いくら言っても聞かないんだもん。 ただ、障害のせいにしない聾者もいることを忘れないで。 うちは障害のせいで・・・とは思わないな。そんなん被害妄想って分かっとるw 前向きに努力すればいいことじゃしw
- 378 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2005/07/07(木) 23:20:14 ID:+k2p6kPD]
- >>349
義務教育…ねぇ。 そしたら福祉を押しつけんな!とか運動が起きそう。 あ、ちなみに北欧では一般の健常者でも手話ちょっこっと知っている人結構多い。 ちょっとビックリ。聾者の言ってることがどうしても分からない時は携帯で会話してんの。 どこの国も聾者は携帯打つの早いからねw うちが北欧の中で一番羨ましいなと思ったのは 聾者の第一母国語を手話と憲法で定めていて聾者が生まれたらその家族や周りの人にも 無料で手話講習会を開いているというシステムかな 北欧福祉ではとやかくスウェーデンが目立ちがちだけどフィンランドも手話通訳などの整備が良いなと思った
- 379 名前:真面目人間ギャートルズ mailto:tue [2005/07/12(火) 14:41:49 ID:F3z3kOqI]
- 健常者だけど、指文字に苦労ひたすら練習、覚えたら手話サークル行くつもり。
- 380 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2005/07/12(火) 17:44:59 ID:xY8Z3P0B]
- >>379
指文字はサークルにもよるかもしれないけどしたりしなかったりするみたい。聾の友達は覚えていたほうが会話の範囲が広がるよって言ってるし、だから頑張って!
- 381 名前:真面目人間ギャートルズ mailto:tue [2005/07/13(水) 05:03:55 ID:5+5i+0P7]
- >>380
がんばります。
- 382 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2005/07/13(水) 15:01:23 ID:fLx9+OTS]
- >>371
お前の方がよっぽど無価値なゴミだよ マジ死ねや
- 383 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/07/13(水) 18:15:02 ID:gMjRcz1i]
- >>378
手話クラブというのはどうだろう? 課外授業として。 少しでも理解者が多くなりますように・・・。
- 384 名前:みぃ [2005/07/16(土) 22:54:42 ID:L+679UQ2]
- 真面目に話します。あたしの親友は難聴さんです。
小学①年生からの仲良しです。 私たちの小学校はとても人数がすくなく、入った時は89人出た時は39人にもなっていました。私の学年には10人中2人が難聴さんでした。とてもマターリした学校だったので遠くからでも難聴さんが来てました。 なので、学校のみんなが手話ができやさしく通訳していました。 中学は私は私立に行ったんですけど、なんか友達の話しで小学の時難聴いたぁ?みたいな話しになったんです。そしたら「きもいしぅざぃょねー。」とか言ってるんです!!うちは別に普通やと思ってたからめっちゃショックでした。 その親友はめちゃ純でぉもろぃ子でノリ合うしすんごい好きなんですよ。 世間体ってそんなもんなんですか?
- 385 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2005/07/18(月) 16:05:39 ID:xA3AuH5N]
- >>384
そんなことを言う人がいて残念ですね。 今、普通に耳が聞こえていても、 事故や病気で耳が聞こえなくなるかもしれないのに… 実際自分がならないと、わからないんですよね。
- 386 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2005/07/20(水) 22:29:26 ID:FYk7CsfC]
- 手話覚えたいなあ、と思うこの頃。
回りがうるさくても話せるし、便利。 本を読んで勉強しているけど、よくできているな、と思いました。 お金もないので図書館で借りてきました。
- 387 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2005/07/20(水) 23:45:40 ID:fzdhOR9a]
- 最近、手話を勉強しはじめました。
そこで聾者の方と会う機会が多くなりました。 聾者の方が手話をしながら 口から「チッ」「パッ」とか聞こえてきます。 何か手話だけでは弱いので口を鳴らして強調しているのでしょうか? 知っている方、教えてください。
- 388 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/07/21(木) 03:03:23 ID:E+O5lVO0]
- >>387
私が受講している基礎講座で、手話を教えてくれている講師の聾の人も、手話で話す時 「ポッ」とか「パッ」とかよく言ってます。 受講生の内の一人が「○○さんって、よくポッとか言ってますね」て聞いたら「私、そん な事言ってる?」と返ってきました。 本人は言ってないつもりなんでしょうが、癖というか無意識に発しているんだと思います。 これといって我々が気にすることは無いと思いますよ。
- 389 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2005/07/21(木) 17:49:46 ID:n1rUoAsu]
- >>388
387です。ありがとうございます。 無意識に発してしまうんですね。 気にしないで、手話に集中します。
- 390 名前:アップ [2005/07/21(木) 22:57:22 ID:zaR1Uoax]
- 初カキコです∮
このスレを見てマジでショック受けましたってか障害者に対してあんな態度する奴、大っきらい私の夢は手話通訳士で『皆が普通に暮らせるような世界にしたい』こんな夢を持つ人が持っといると思ってました。 マジで泣きそうなほど悲しい
- 391 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2005/07/21(木) 23:25:14 ID:7kbqBZfn]
- >>390
人の事は気にするんじゃない。 大事なのは、自分がどう思うかってことで、そしていつまで その気持ちを持ち続けられるかでしょ。とにかく いろんな人が居る事を知らずには通れないわよ。 どの道を行っても、いつかは知る事になる。
- 392 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/07/21(木) 23:51:43 ID:uVLQ9PwD]
- >>391
それも如何なものかと思いますよ。 そんな風に言われて 自己中心的な性格に育った障害者もいますしね。 「人の事は気にするな」と言うより「人の事を気にしたほうがいいよ」と言うべきでは?
- 393 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/07/23(土) 00:52:52 ID:hdQH0CUY]
- はじめまして。
下のは、古着のTシャツの柄なのですが、これは手話なのでしょうか? また手話だとしたらどんな意味なんでしょう。気になって。 おしえてください。 ttp://w405nm.no-ip.org/~ken/upfiles/fm20050723004853.jpg
- 394 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2005/07/23(土) 01:40:32 ID:kLAzFmTv]
- >393
米語の指文字。 LINDAと詠む。
- 395 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/07/23(土) 01:46:57 ID:FUhVfB/E]
- >>394
手話のなかに指文字というのがあるんですか。 ちょと勉強しないと分かんないや。 LINDA リンダ? 人名ですかねぇ。ありがとございました。
- 396 名前:六商健一 ◆50IAztAasA mailto:sage [2005/07/27(水) 20:18:27 ID:TQp1uL/V]
- ハンディキャップ板にスレを立てました。
★耳の障害についてまじめに語ろう!スレ2★ human5.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1122462943/
- 397 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2005/07/29(金) 18:04:15 ID:JsUFD4ky]
- >>378北欧では~っての自分も知った時に驚いたけど凄く(・∀・)イイ!と思ったな。
高校のサークルで少し手話を勉強しただけだけどもっと聾の方達と話したいので自分でも手話の勉強を続けて行きたいと思った。 障害を持っていても生活しやすい国になって欲しいな。
- 398 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/07/30(土) 19:33:02 ID:IjnwB/qE]
- 突然ですが手話に興味をもったので記念パピコ。
独学で心配だけどやってみます。
- 399 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2005/07/31(日) 08:28:12 ID:TbWAA3lB]
- ttp://218.225.113.149/e218225113149/images/103957.wmv
↑のビデオの終わり頃に手話があります。 なんていってるのか教えてください。
- 400 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2005/07/31(日) 09:11:03 ID:RCQMmI2f]
- 8月8日の日曜日までしか分かんなかった。
なんか家に行きたいんだけど時間いい?みたいなことじゃない?
- 401 名前:399 mailto:sage [2005/07/31(日) 09:27:45 ID:TbWAA3lB]
- >>400さん、わざわざありがとうございました。
- 402 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2005/08/01(月) 01:16:40 ID:TDdXtz4X]
- 398
独学では無理だよ。
- 403 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/08/01(月) 22:23:39 ID:KjWS7HGv]
- お願いします。
家族、30代が、完全に聞こえなくなりました。大人ですので、本人が病院で説明はされたようです。 母親も病院に行く予定です。今は筆談、携帯メールで会話します。 母親50代が何年も前に近所の手話スクールみたいのに参加していたのですが、たぶん20年ぐらい前(本もあるので、それを見ながらこっそり練習してるみたいです) 外国の手話と、日本の手話が違うとは聞きましたが、今使われている手話は昔と変化ありますか? 突然の事で、ぐぐっても手話スクールとか講座とかばかり出てきて、テンパってきました。 本人ではなく、家族側からの、お薦めサイトや、本、ぐぐる時のキーワードなど、教えてください、お願いします。 最近の子供(先天性)は手話は使わない、みたいな事をテレビで見た記憶もあるんですが、(記憶違いかも)あれは唇の動きを読むんですよね? でも、話しをする事はできるんでしょうか? 本人はどもりもあり、 やっぱり手話を覚える。のが一番。でよいですか? 本人とはまだ具体的な今後の生活の話しはしていません。(安定剤ほしい、とか言ってる) なんか突然入りこんで申し訳ないんですが、お願いします。過去ログ、今から読んできます、(順番、逆で申し訳ないっすorz)
- 404 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2005/08/02(火) 08:23:36 ID:9jLUxjIC]
- >>403
外国ってか、日本でも地方によって違ったりしますよー。 あと、今と昔では手話も多少違ったりします。 私の弟は聴覚障害者ですが、手話を使います。 弟の友達もみんなそうみたいです。 唇の動きを読むのは口話っていうんですけど、 はっきり喋らないと読めないみたいです。 でも、はっきり言ったら分かりますよ。 手話を覚えるのが一番てっとり早いと思います。 手話サイトだったら、 info.ahs.kitasato-u.ac.jp/hiro/index.htm とかおすすめです。 本だったら、 www.natsume.co.jp/Natsume/booklist/4816326952.html がおすすめです。分かりやすくていいですよ。
- 405 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/08/02(火) 21:41:53 ID:+ZIXtEmp]
- >404
感謝です! 妹に子供が産まれたばかりだったり(里帰りしてきて、赤ちゃんがいます。泣いてるし…)、 そんな時期で、バタバタしてるのと、ショックとで、まだ本人と「聞こえない事」について話ができていません。 やはり、手話ですね。 一緒に勉強したいと思います。 市役所でも相談できるみたいなんで、そっちも行ってみます。 ありがとうございました。 長文スマソ
- 406 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2005/08/07(日) 14:10:27 ID:ZCcoPuqe]
- 最近、手話を習い始めました。
ろう者の方達と接する機会が増えて、とても楽しく嬉しく思ってます。 この前、私に携帯電話が掛かってきたのを取って少し話をしてたのですが 電話が終わった後「ろう者の方が周りにいたんだ」と気づき 良くないことをしてしまったかも・・・と考え込みました。 ろう者の方の前で電話をするのは失礼でしょうか。 どうなのでしょうか。
- 407 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2005/08/07(日) 16:14:27 ID:Dbm7trwD]
- 私は高3の女なんですが、今年就職で、私の就きたい仕事は手話を覚えていた方が良さそうなので覚えようと思ってるんです。
でも、本とかたくさんありすぎてどれがイイのか分かりません。 何かイイ本とかありますか?? もしくは、手話の覚えやすい方法とかあったら教えてください。
- 408 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/08/07(日) 17:12:24 ID:bWpvIEub]
- >406
別に失礼じゃないと思う。 でもたまに、電話内容を教えろと言ってくるろう者はいるが… >407 どんな「本」でも上手くなった人はいないよ。少なくとも私の周りでは。 覚えやすい方法というよりコツなんだが、まず手話独特の文法を理解すれ。 単語ばっかし覚えても上手くならない。
- 409 名前:六商健一 ◆50IAztAasA mailto:sage [2005/08/07(日) 20:07:40 ID:lBrNBWEF]
- こんばんは。
★耳の障害についてまじめに語ろう!スレ2★ human5.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1123412741/を 立てた六商です。 妹が聴覚障害者なんですが、やっぱり兄の立場として手話も 覚えた方がいいんですかね?
- 410 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2005/08/07(日) 21:36:57 ID:nB4FAWk9]
- >>408
406です。 そうですか、失礼ではないですか。 悪いことをしてしまったと、ずっと後悔していて・・・ でも良かったです。
- 411 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/08/08(月) 23:41:15 ID:dOLSWb8q]
- 手話は語学なので、実際にサークルに行ってみるのが手っ取り早いのでは
ないですかね。本で単語はある程度は覚えられるかもしれないけれど。 その地域でしか通じない単語や表現もあるし。 ある程度手話を覚えたら、聞こえない人と友達になって、一対一で飲みに 行くといいかも。サークルの時間よりこちらの方が覚えるの早いかもね。
- 412 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/08/25(木) 02:44:32 ID:uOojlke6]
- 読唇術=口話?
ならいたいんだけど手話教室とか行けばいいのかな?
- 413 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2005/08/25(木) 03:58:29 ID:8sP+7Tjo]
- >409 さん
『兄の立場として』とは、兄だから覚える気はなくても覚えた方が良いという事でしょうか?? もしそうだったら、覚えられないと思いますし、妹さんも悲しいと思います。 妹と会話がしたいから、手話を覚えた方が良いかな?の意味だったから、ぜひ覚えた方が良いと思いますよ★
- 414 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/08/28(日) 08:07:40 ID:pIQ79r1p]
- >>412
違うんじゃないんですか
- 415 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/08/29(月) 17:25:22 ID:bJVrDttc]
- 明日朝0時に手話通訳付きアニメがあるそうですが。
- 416 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2005/09/01(木) 07:46:44 ID:RatBttt3]
- 近所に耳が聞こえない幼なじみがいたから自然に覚えた。
小学校のとき(幼なじみは唇を読めるため普通の小学校に通ってた)私とその幼なじみをきっかけに学校で手話が流行ったんだけど 授業中おしゃべりするのによく使ってたなぁ。 そうやって、会話の中で使っていくと覚えやすいんじゃないかな。 ちなみに私は今キャバで働いてるんだけどお客さんで聞こえない人もたまに来るから 何かと便利だよ。 最近英語の手話を取得中。 ついでに自慢していい? 幼なじみはSEとして成功して会社起こした。 しかも最近ラグビーで留学してた。 学生時代は野球でパラリンピック代表になってた。 そんな幼なじみと来年結婚します。 ごめん、ノロケたかっただけwwwwwwwwww
- 417 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2005/09/04(日) 21:02:11 ID:ByxSMq8C]
- >416
!? パラリンピックは、野球競技がありません。
- 418 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2005/09/05(月) 16:55:31 ID:VGAocGiB]
- デフリンピックでも無いですね。
- 419 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう mailto:sage [2005/09/10(土) 21:42:00 ID:YgeSXQn0]
- ナッキーかわええな~
- 420 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2005/10/07(金) 23:07:57 ID:1G5UMaiL]
- >>416
障害を持っていてもできるやつはできるんだな・・・。 視覚障害の技術屋とかも聞いたことがある。 手話を本で読んだだけではうまく使えないなあ。 やっぱり使わないと。 手話でたずねられて全然わからなかった・・・orz
- 421 名前:名無しさん@お腹いっぱい [2005/10/07(金) 23:38:23 ID:F0alpA2J]
- コミュケーションとること大事だよ。
この間、手話コンサートの練習参加して楽しかったです。
- 422 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2005/10/10(月) 23:10:33 ID:yYhMju9I]
- 全くの初心者です。手話を勉強しようと思うのですが、おすすめの教材教えてもらえないでしょうか?
- 423 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2005/10/10(月) 23:26:16 ID:cAWowH0V]
- 実戦あるのみではなかろうか。。。
- 424 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2005/10/12(水) 00:06:35 ID:/stNq8O6]
- ソウスが違うけど。君の手がささやいている。漫画が有ります。よまれたら良いと思いますよ、妻は重度難聴で夫は健常者で子供は(女の子)健常者です。出会いから結婚さらに出産子育て、色々な悩み本になっています。
- 425 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2005/10/12(水) 00:20:28 ID:/stNq8O6]
- ↑の続き文庫本で一巻にはデイトの内容です本を読むと納得をするなぜなら私も手話を二十年前に勉強をしました。今みたい知名度が低く理解する人が少ない時に勉強をしました。この本を読むとなぜか納得をします。顔が微笑むから好きな本です。皆さんも一度読ん下さい。
- 426 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2005/10/12(水) 21:23:09 ID:s4lUGDG6]
- あの子は聞こえなくなっちゃうんだよな。
どうなったんだろうか。手話の世界で生きていくのだろうか。。。
- 427 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2005/10/12(水) 21:48:45 ID:dAFQLHgJ]
- 手話だけなく読唇とかもやったほうがいいんじゃないのかね。
一般人とコミュニケーションとりやすいように。
- 428 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2005/10/13(木) 21:57:22 ID:oVCyQ8uV]
- 手話と同時に口読も取得します。健常者との手話は駄目です。難聴者と話しなさい早く覚えますから難聴者は90割は口の動きを見てます私は、実に難聴者に聴きましたから口がわからない時に手話を見ます。
- 429 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/10/14(金) 08:43:59 ID:63TkqitW]
- >>428
句読点と改行使え。 読みにくい。
- 430 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/10/14(金) 12:36:47 ID:31LaF5dz]
- 筆談でも、こういう文章書かれたらたじろいじゃうな。
90割ってすげぇw
- 431 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2005/10/25(火) 06:14:03 ID:xOxju9Nr]
- 428さん
90割ってどんなデータから来ているのですか? 私の周りの難聴の友人は口の動きより手話を優先にする人も多いですよ。 人それぞれではないでしょうか? 私は先天性ろうです。 英語も本場のほうが身につくってよく聞きますよね。 手話もそれと同じで実際に手話を言語として話している方と話すほうが 時間はかからないですよ。 ただ、無理に覚ええる必要はないと思います。 ろう者と手話で話してみたいっていう気持ちがあれば、私は大歓迎です♪
- 432 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2005/10/27(木) 14:48:42 ID:Ytmq2PQA]
- 自分は専門学校で手話を学び、今年で7年目になります。
>>428が言ったことも一理あります。 ただ、口読だと、例として『なまこ』・『たまご』・『あなご』と口読がすごく似ている言葉があり、口読だけだと苦労するらしいです。 私も先天性聾者から学びましたが、大事なのは、顔・身体の表現、そして手話だそうです。 ま~互いに手話を勉強しましょう♪
- 433 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2005/11/03(木) 02:09:58 ID:5Qq5LB4m]
- 「君の手がささやいている」…寄生獣のミギーてつか
「シンイチ」
- 434 名前:kero [2005/11/03(木) 23:25:20 ID:lyvqdCuU]
- 手話初めて18年・・・こんなにいろいろな人の思いを知るなんて、衝撃でした。
きっかけは何でもいいから長く長く手話と関わっていてくれる人が増えると良いな~と思ってカキコしました こんなに奥深いコミュニケーション方法はないし、ろう者の文化もとてもすぐには理解できない歴史があります。 サークルでも学校でも居酒屋でも関われる環境を逃したらもったいないよ。
- 435 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/11/06(日) 04:55:46 ID:mqrULAgp]
- 428のはたぶん、健聴者にとって、ろう者よりは難聴者の手話のほうが
とっつきやすいよ、ということだろう。 基本的に難聴者は声に手話をつける形でコミニケーションをとる。 声がつくから楽だろうし、「単語」の表現もまあまあ正確だということ。 まあ、「文法」はろう者の手話とは違うのだけど。。。 難聴者もだんだんと手話が上達するにつれて、声が少なくなって手話ベース の会話になっていくけどね。 なんにせよ、手話を使う人から直接習うのが手っ取り早い。手話サークルに 行って個人的に友達になって、あとは飲み会や遊びの中で覚えるのが吉。 また、一週間に一度の手話サークルでは時間が足りないでしょう。 あそこは手話に対するきっかけを作る場だ。
- 436 名前:幸海 [2005/11/30(水) 13:18:24 ID:XfpD3hF/]
- はじめまして。私は、高校2年の時から手話に興味を持ちはじめて、独学で勉強しています。
きっかけは、何気なくテレビをつけたら、NHKで「みんなの手話」が放送されていて、その時に 私も覚えたいと思ったのがきっかけです。でも、私が手話を覚えようと本屋さんを回っていたころは あまり手話の本は置いてないし、みんな手話を知らない人ばかりだったので、覚えるのが大変でした。 でも、飲食店でアルバイトをしていた時に、聾の方がいらして、ぎこちないながらも手話で話しかけたら 分かってくれて、手話で話しができた事がとても嬉しかったのを覚えています。これからも、独学で 少しずつ頑張っていきたいと思います。
- 437 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2005/12/05(月) 23:09:19 ID:T7XX7FYb]
- 独学じゃ、一生無理だよ。こういう人の手話って、付き合う聾者側にボランティア精神が必要なのよね~メンドクサ
- 438 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2005/12/06(火) 00:34:30 ID:F04aTEC/]
- ボランティアぐらいすれ!
- 439 名前:もとき mailto:sage [2005/12/07(水) 22:21:46 ID:5kPyVRDo]
- 自分も高校二年です!っで介護福祉士系の仕事に就きたいので…なぜか手話に興味持ちました…素人ですが…手話の勉強を頑張ってみたいと思います!!
- 440 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/12/07(水) 22:49:36 ID:IADH5zYQ]
- >>437
質問。って二日前の書き込みか。。。 下手でたどたどしいながらも、手話を覚えよう使おうとする健常者が 現れたとき、その相手をするのはメンドクサイもんなの? やっぱりろう者だけで固まりたいモンなのかな。。。 理解者が現れるのは嬉しいもんだと思うのだが。。。
- 441 名前:もとき [2005/12/07(水) 23:11:02 ID:5kPyVRDo]
- 別に下手でも…一生懸命手話で相手に伝えれば…相手もわかってくれるさぁ!!手話…相手が出来たら嬉しいものさ~
- 442 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/12/08(木) 12:59:37 ID:wMbqZSE6]
- あげ
- 443 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/12/09(金) 00:49:41 ID:X/YOJ3uX]
- 初です。手話使いではありませんが、半年来のチャト仲間が聾の方でした。
最初見たときから文章が少しおかしいから、 やや知能が遅れているのかな?と勘ぐっていましたが、最近は相手のメールの文章もかなり流麗になってきました。 ネットの上では全く遜色はないけれど、これからさらに仲良くなればオフとかもやりたくなるんだろうなぁ~とか複雑な思いです。 聴障の方のネット事情とかどんな感じですか? 長文ウザ質失礼。
- 444 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2005/12/09(金) 01:47:55 ID:/iqb1zx2]
- >>443
俺は一年くらいチャットしてた奴が聾だった。彼はロス在住で, 俺が出張の時に会おうかってことになって,その時初めて知った。 紙とペンを用意して来いっていうから,何かと思ったらそういうことだった。 ネットミーティングの時代からだから,かれこれ7年の付き合いになるけど, いまでもMSNメッセするし,クリスマスカードも交換するよ。 おととし日本の俺んちに泊まりに来たし,来年も来るかもって。 リアルではちょっとした指文字と筆談。 簡単な手話は(トイレ行きたいとかw)自然に覚えた。本も読んだけどね。 そこまでできなくてもそう問題はない。 もちろん手話ぺらぺらになればもっといいんだろうけど。 長文失礼。
- 445 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2005/12/09(金) 02:04:52 ID:yejuPEsq]
- >>444
イイ!!
- 446 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2005/12/09(金) 18:17:07 ID:hYNCa/eu]
- 手話サークルで20年ぐらい勉強してるオバサンの言葉「手話が下手でも伝えたい気持ちがあれば大丈夫」これほど聴者に都合の良い解釈は、聾者にとってはたまったもんじゃない!こんな考えを持つと、自分を甘やかすことになり手話技術なんて一向に伸びない
- 447 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/12/09(金) 19:43:12 ID:wO52slh6]
- 伝えたい気持ちがあれば… ってダメですか?
サークル歴 三年目 手話 難しいです。今はまだ うまく表現できないけど 何となく『どう表現したら伝わり易いか』少し考える余裕ができました。 でも たまに凹凹になる‥ それでも 何とかお喋りが成立してるのは 相手が私に合わせてくれてるんだよね。 もう少し待ってて ベラベラになるから~と勉強中です。 私が通ってる所はイベントが盛りだくさん。お茶会やら旅行やら楽しいです!
- 448 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2005/12/09(金) 22:41:49 ID:hYNCa/eu]
- 447>ダメって事じゃないですよ。伝えたいという気持ちは大切です。問題は「手話が下手でも…」という技術の未熟さを正当化しようとする考えです。手話が下手だったら、伝わらないんだから実も蓋もない。
楽しい事は良い事ですが、聾者の本音を言ってもらえるまで(言われるとしんどいと思いますが)頑張って長く続けて下さいね。
- 449 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/12/10(土) 00:20:44 ID:Pe44DxPO]
- >>448 ありがとう!頑張ります!!
そうですね 技術が未熟なままではきちんと話が伝わらないですよね。 今は いろんな人に助けられてるけど いつか上手くなってたくさん話せるようになります。 ありがとう!!
- 450 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/12/10(土) 00:32:47 ID:Pe44DxPO]
- >>448 ありがとう!頑張ります!!
そうですね 技術が未熟なままではきちんと話が伝わらないですよね。 今は いろんな人に助けられてるけど いつか上手くなってたくさん話せるようになります。 ありがとう!!
- 451 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2005/12/18(日) 20:50:22 ID:Z5BqJVJ9]
- 来る12月30日にNHKにて再放送される、
ETV特集「夜回り先生からのメッセージ、生きていてくれて有難う」 夜回り先生(水谷修さん)が直接、放送に手話通訳を付けて欲しいと NHK担当者にお願いしたところ、 画面の邪魔になるとか・画面が汚れる?とか・何とか言って拒否されたとの事。 夜回り先生曰く、(1000件も抗議が来ればNHKも承諾せざるおえないだろう)との事で、 現在、手話関係者がNHKに抗議メールをしているところです。 私は、方言が違うように、手話も場所・人によって違い、見て学ぶことも大事だと思います。 手話を学んでいる皆さん、ETV特集「夜回り先生からのメッセージ、生きていてくれて有難う」に 手話通訳を付けて下さいと、NHKにお願いメールを送ってくださると幸いです。
- 452 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2005/12/18(日) 21:07:04 ID:Z5BqJVJ9]
- 451です。「見て学ぶことも大事だと思います。」と書きましたが、
「手話を見て、見たとおりに表現してみることが大事です」と書きたかったので、 訂正します。
- 453 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2005/12/19(月) 21:31:19 ID:Sbtv2xJw]
- メールしました。
- 454 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2005/12/19(月) 23:33:15 ID:TQLGY8Nm]
- >>453さん ご協力ありがとうございました。
- 455 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/01/10(火) 00:15:25 ID:I3IVDd6L]
- 手話を使わないんですけど、教えて欲しいことがあるんです!片方の手でこぶしをつくり、もう片方の手でこぶしの上で手を左右に振る手話ってありますか?
- 456 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/01/10(火) 00:19:55 ID:O7yJ9JBi]
- できない?
- 457 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/01/10(火) 11:22:03 ID:/8GtHf6j]
- 仕事?
- 458 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/01/10(火) 21:20:54 ID:88vBJKOo]
- 研究?
- 459 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/01/10(火) 21:26:51 ID:O7yJ9JBi]
- 仕事はこぶしで表さないのでは。
- 460 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/01/11(水) 00:02:44 ID:dQafk4Rt]
- 好きっていうのはどんなものがありますか??
- 461 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/01/11(水) 00:45:35 ID:he1wUdeU]
- >>455 片手の位置は固定ですか?
『事業』かな
- 462 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/01/11(水) 01:24:48 ID:pj3H9Oxj]
- >>455
その程度ではよく判らないが、上記以外にも「労働」「作る」等もあり。
- 463 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/01/11(水) 20:02:04 ID:oZvKKUlC]
- 「できない」「間に合わない」か?あまりプラスの意味ではないぞ
- 464 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/01/11(水) 22:08:02 ID:dQafk4Rt]
- そうですか~丁寧にありがとうございました!!助かりました。
- 465 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/01/12(木) 23:57:31 ID:83k9jDMq]
- 今年看護学校受験します。
合格したら手話の本でも買ってみようかと って思ったがそんな甘くないか 実践する機会がなく身につかなそうだ…
- 466 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/01/13(金) 07:25:25 ID:UzR3yj6B]
- >>465
外国語を教科書や参考書の類いだけで覚えるのと同じ事ですね。もっと質悪いかも・・・。 コミュニケーション手段の修得にはコミュニケーションの場に入り込むのが一番です。 手話サークルをお勧めします。
- 467 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/01/13(金) 22:21:06 ID:UaBugP5z]
- 手話サークルって、手話を覚えに来る人だけじゃないんだよね。
男や女を引っ掛けに来る人も多い。手話はあくまでも2次的、3次的な 目的で。 本当に覚えたいならば、ろうの人と友達になって一対一で飲みに行ってみそ。 十回サークルに通うより、一回二人で飲みに行った方が覚えるよ。 家族に聞こえない人がいたり、病気で聞こえなくなったりしたひとは 手話に対する動機が強いね…。
- 468 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/01/15(日) 11:05:13 ID:/ynV0MAq]
- 地域によるが、手話サークルって「運動サークル」だから、募金とか役員とか強要されて辞めてく人も多いよね。手話を本格的に学びたいなら、金払って行くべし!
- 469 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/01/15(日) 20:02:00 ID:fdgSdm++]
- スレにふさわしいスレ
ttp://live14.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1137319106/l50
- 470 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/01/15(日) 20:05:21 ID:U83bc9zf]
- >>467
私はそういう目的で行き始めました。
- 471 名前:↑ [2006/01/15(日) 20:21:43 ID:EOQ/6cT9]
- ばか?
- 472 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/01/15(日) 20:24:07 ID:U83bc9zf]
- 多分ね
- 473 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/01/18(水) 15:11:22 ID:avQcqYXo]
- 私は手話入門講座の募集をみてから通いだしたけど、授業で覚えることは覚える。
でも実際に聾の人と会話した方が覚える。 習うより慣れろだよ。 楽しく会話してて習うことが沢山あるから効率も良いしね。これからも頑張って楽しく覚えるぞ!
- 474 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/01/20(金) 13:51:17 ID:v7uemG0E]
- 7年程まえ手話を学びましたが、
以来聾との交流が少なくほぼ忘れつつあります。 障害者施設に勤めていたので簡単なサイン程度では使っていましたが・・。 今回、彼が職場で手話を使うことになり みなさんにお力をお借りしたくカキコしました。 「こむぎ」と「工房」という手話はどう表現すればよいのでしょうか。 「工房」はやはり「工」と「房」で表すしかないでしょうか。 相手は知的障害もあるのでもっとも簡単に表せる方法を探しています。 長文すみません。
- 475 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/01/20(金) 13:52:47 ID:v7uemG0E]
- 474です。聾の方と書いたつもりが「聾」だけになってしまって・・・
すみません。
- 476 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/01/20(金) 18:24:16 ID:w4Ow/aBy]
- 作る+場所?
- 477 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/01/20(金) 22:07:49 ID:+BbmQeQL]
- 麦 + 作る場所はどう?
- 478 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/01/20(金) 22:17:28 ID:w4Ow/aBy]
- 料理+場所?
文の流れも考えないとナ。パン工房とかなら、 パン+作る+場所 で通じると思うけど。
- 479 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/01/21(土) 17:50:05 ID:6AozXPp0]
- 「こむぎ」は「小+麦」で通じる聾もいるが、作る過程を物事の発生順(←平たく言えば身振り)に表したほうが通じるかも。「粉+コネコネ+パン」とかな。あと手だけで表現しようとしないで、その辺にある物なりイラストなりを大いに活用せよ
- 480 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/01/21(土) 20:16:42 ID:HMt5sCtV]
- >>474さん
《こむぎ工房》 という施設の名前を表すのですか? パンを焼く行程を説明するのなら>>479さんの案が良いなと思います。
- 481 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:Sage [2006/02/04(土) 09:52:57 ID:HprieN8W]
- 俺は今年就職する高校生です。以前レジのバイトをしていた時に聾唖者の人に迷惑&恥ずかしい思いをさせてしまいました。俺はそこで手話を覚える決心をしました。役に立ちたいです。手話ってのはどこで勉強出きるのですか?仕事帰りにでも学びたいです。教えて下さい。
- 482 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/02/04(土) 16:11:37 ID:T2RWmkDS]
- 手話サークルに行けば
地元にあると思うよ
- 483 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/02/05(日) 17:48:14 ID:b0KD+Vy2]
- ↑不親切なアドバイスだなぁ。
481>自分が住んでいる地域の市役所の中の福祉課や、社会福祉協議会で手話サークルがあるかどうか聞いてみたら? 地域によっては4月から手話講習会の初級が始まる所もあるかもね。埼玉の国リハ(←クグレ)や世田谷専門学校ならオバサンがいなくて、いいかもよ
- 484 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/02/05(日) 22:22:13 ID:PL7T7lG1]
- なんでオバサンを嫌がるのかな?
- 485 名前:ぁゅみ [2006/02/05(日) 23:01:35 ID:PFwxsLjo]
- ゎたしも手話してます☆ みなさんはどんなきっかけで手話を習い始めたんですか?
- 486 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/02/06(月) 10:31:07 ID:/yCWhGLX]
- きっかけはよくないです。
カキコできません。
- 487 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/02/06(月) 22:01:50 ID:D+DFhMKx]
- ろう学校で覚えました。
- 488 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/02/14(火) 18:51:01 ID:BUFvvNEM]
- www.shuwaken.org/
- 489 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/02/19(日) 00:21:37 ID:LdJdcIOb]
- blog.livedoor.jp/murusorasukorinikohu/archives/50322443.html
- 490 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/02/22(水) 00:20:37 ID:V5T3w0+1]
- 今手話習ってます。難しいよぉ。
- 491 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/02/23(木) 21:02:06 ID:+ycXAVV6]
- そんなもんさ、ガンガレ!
- 492 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/02/25(土) 22:30:54 ID:2SYV4BcA]
- ここで教わった事、役立ってます。ありがとう。
特に今日、そう思いました。 あのスレ、なくなってしまいましたね。 僕のせいかしら・・・
- 493 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/03/12(日) 14:59:32 ID:qCBQUlNt]
- 今ほんとに、ふと手話ってどんなものなんだろうとおもって検索してHPとかみてたりしてたのですけど、
五十音をとりあえずやってみたのですが、 例えば「あなたへの手紙」のこの「あなたへ」の「へ」は、「え」の手話になるの?それとも「へ」? 基本的に書き文字と同じ?
- 494 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/03/12(日) 16:24:56 ID:yNxH/NYd]
- すみません、教えてください。
・「~どころか~」 ・「~のみならず~」 この二つの手話ってどうやればいいですか? 本屋で調べたんですが載っていなくて・・・
- 495 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/03/12(日) 20:34:49 ID:tvx+UzX4]
- ろう者に聞きましょう~。
本やネットじゃわからんよ。
- 496 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/03/12(日) 23:51:33 ID:5ejQwYsS]
- あなたへの手紙なら(出す)
相手に郵便を向ける ※手紙をだすと言う意味 ~のみならず は ~だけ+ない かな 前後の文章がないとわかりません 文章で表現が変わるんじゃないかと思います。 一番良いのは 聾者に教わることですね もし分かったら 書いてください 私も知りたいです。
- 497 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/03/15(水) 20:05:45 ID:VSr5/voU]
- 手話を習い始めて早3年…
最近は新しい手話を覚える度に、何か忘れていく俺は知的障害だろうか…?(´・ω・`)ショボーン
- 498 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/03/15(水) 20:09:32 ID:wn0xRgt5]
- 私もよ…
頑張ろうよ 長く続けよう
- 499 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/03/20(月) 01:14:52 ID:CaLUorlJ]
- 493>手話を誤解してるみたいだから、ひとこと。「手話」は視覚言語。書き言葉や話言葉とは全く別です。一つの単語に一つの手話を当てはめるわけではありません。494さんも同様ね。取りあえず本やネットは捨てて、聾者と話して下さいな
- 500 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/03/21(火) 01:59:11 ID:v/vTw5Aj]
- 494です。
>>495-496 ありがとうございます。身近に聾者の方が居ないので、教えてもらうのは 難しいですが、勉強していく上でわかったらまた書き込みます。
- 501 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/03/21(火) 16:32:52 ID:WHpBAmLn]
- ↑手話の独り歩き最前線発見!
- 502 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/03/21(火) 16:35:14 ID:qSVD4asM]
- 過激恋愛板の女子高生のうP
a.pic.to/5ie4e
- 503 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/03/21(火) 22:49:40 ID:MqY2oSTJ]
- 携帯からの質問です。手話を覚えたくて手話の本が欲しいんですが、みなさんのオススメのを教えてくださいm(__)m学生向きで。
- 504 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/03/24(金) 22:41:02 ID:e00isZKl]
- 503>学生さんって…小学生?
- 505 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/03/25(土) 02:13:39 ID:jpPhEbsS]
- 職場に聴覚障害の人が転属で来た
無理矢理ボディランゲージな人、分厚い手話本で単語真似ては喜んでる人、筆談オンリーな人、受け入れ側は色々だ 業務上の意志疎通はチャットやメールで問題ないから便利な時代ではある
- 506 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/03/25(土) 03:50:31 ID:LG0yxt8N]
- 手をパーにして、親指を人差し指と中指の間に挟んでそのまま握る(グー)にする
- 507 名前:ダルマ [2006/03/25(土) 04:24:17 ID:H9q9vdmt]
- 中指立てるのは、どういう意味なのだ?
やはり手話でもやってはいけない事なの? あと頭を指さしてからパーにしたら、頭がパーって意味なのか? もう一つ教えてほしい手話があるのだが、チョキにしてチンポを挟んだらどういう意味?
- 508 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/03/25(土) 14:20:00 ID:y6UJYJmf]
- >>503
高校卒業したばかりです。
- 509 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/03/27(月) 15:05:14 ID:PLWZCwmW]
- 携帯で手話の勉強したいんですけどサイトありませんか?
- 510 名前:名無しさん@お腹いっぱい [2006/03/29(水) 20:17:14 ID:ICqyRtb5]
- 突然すいません。テレビの手話口座で勉強して、手話を取得することは出来ますか?
- 511 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/03/30(木) 00:19:13 ID:VR+4N9En]
- できません。
- 512 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/03/30(木) 00:38:13 ID:tw82qRzx]
- >>509wmlproxy.google.com/chtmltrans/p=i/q=%E6%89%8B%E8%A9%B1/s=0/h=ja/i=Shift_JIS/d=1/g=@26site@3Dsearch@26hl@3Dja@26lr@3D@26ie@3DUTF@2D8@26inlang@3Dja@26mrestrict@3Dchtml/u=www.necsoft.co.jp@2Fsyuwa@2F/c=0
- 513 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/03/30(木) 17:15:09 ID:VR+4N9En]
- ↑拝見しました。手話の文法がメチャメチャです。「電車/来る/ない(電車が来ない)」は日本語に対応していますが、聾者の生活の中では「電車/まだ」と表すのが自然でしょう。その他の例題も文法がデタラメですので、くれぐれも参考にしないように
- 514 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/03/30(木) 17:29:31 ID:tw82qRzx]
- >>513 それは申し訳ありませんでした。 やっぱり本などで勉強した方がよさそうですね! ほんとに手話は難しいですね。
- 515 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/03/30(木) 19:10:04 ID:dGakNm5d]
- 聾者とのお喋りの方が良いと思いますよ。
- 516 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/03/31(金) 01:17:57 ID:Z3Pk6Uf6]
- ,.-‐''^^'''‐- ..., ,.-‐''^^'''‐- ..
高遠 ,.-‐ """''''''- 、 今井 ; ' ' , 郡山 ; ' ' , / \ .;' uvnuvnuvn ; .;' ノりノレりノレノ ; / ノりノレりノレノ\ i ; j i ; j ━ ━ i i ノcニつ ⊂ニュ ミ | ; .,, ノ ,.==- =; ; .,, ノ <・> <・>i ノ | <@ ミ @ヽ. | | ( r| j. ーo 、 ,..of ( r| j━┳━┳┳┓ イ | (o_o. | | ': ヽT  ̄ i  ̄} ': ヽT ┗━┛┗┛ ノ ! ノ u 丶. ! ヽ ': . i ! .r _ j / ': . i 人 .r _ j ノ 彡 ! (つ ! ミ '; | \ 'ー-=ゝ/、 '; | \ ・・・・/、 ノ 人 " 人 ヽ / \  ̄ノ \ / \ ≪≫ノ \ Y⌒''''|'"⌒`⌒⌒'ー、_ γ;;;;;ノ..;;;) 香 田 ヽ ,,,γ;;;;,,…../ ::::::::::*:: ∞~ プーン (;;;;;;;;;;;;;;;;;;人_(\!((^i_/ヽ、::*::: } | /*-'' ̄  ̄''- i リ | ソ r(:;;:),,、i r(;;;;;;)、 | | ∞~ プーン リ i ;;;;;;;; | :::: | | .~∞ } <ヘ ノ ::: /;; > i | |:::l *`;;ー;;`ヽ: l::::| | ノ ヽ:::;;;;; l l===ュヽ ::/ リノ お前らが生きて帰れて なぜ俺だけ んっごう!? 彡ノ ソ;;*::;;; |、'^Y^',,|:::/| / |____ /{彡 |;;;;;\.`-;;;;-'/ | ( /| / ゙゙' ''‐*-..;;,,,,,,,;;;;;;,,,,,,....-‐-‐''^/ / ∠____''.;;;;;;;;;;;;.''_____/ / |______;;;;;;______|/ www.ogrish.com/archives/2004/november/OGRISH-dot-com-ogrish-dot-com-shosei-koda-beheading-video.wmv
- 517 名前:油婆婆 [2006/03/32(土) 05:53:00 ID:H7yoBscU]
- おはよ~です。
初めてこのスレにきて皆さんの前向きさに魅せられました。 手話を覚えたくてカキコしました。 よければ、どこに行ったら学べるか教えてください。 国分寺より油婆婆。
- 518 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/04/04(火) 22:09:12 ID:wRry/wYB]
- 517>①国立リハビリテーションセンター学院②世田谷福祉専門学校③地域の手話講習会(福祉課や社協に問い合わせ)しか~し地域の手話講習会は当りハズレがある
- 519 名前:油婆婆 [2006/04/05(水) 05:28:44 ID:bwnwPkDK]
- 518
ありがとうです。 お昼あたりに問い合わせてみます。
- 520 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/04/08(土) 04:37:16 ID:IzDns5gS]
- ,.-‐''^^'''‐- ..., ,.-‐''^^'''‐- ..
高遠 ,.-‐ """''''''- 、 今井 ; ' ' , 郡山 ; ' ' , / \ .;' uvnuvnuvn ; .;' ノりノレりノレノ ; / ノりノレりノレノ\ i ; j i ; j ━ ━ i i ノcニつ ⊂ニュ ミ | ; .,, ノ ,.==- =; ; .,, ノ <・> <・>i ノ | <@ ミ @ヽ. | | ( r| j. ーo 、 ,..of ( r| j━┳━┳┳┓ イ | (o_o. | | ': ヽT  ̄ i  ̄} ': ヽT ┗━┛┗┛ ノ ! ノ u 丶. ! ヽ ': . i ! .r _ j / ': . i 人 .r _ j ノ 彡 ! (つ ! ミ '; | \ 'ー-=ゝ/、 '; | \ ・・・・/、 ノ 人 " 人 ヽ / \  ̄ノ \ / \ ≪≫ノ \ Y⌒''''|'"⌒`⌒⌒'ー、_ γ;;;;;ノ..;;;) 香 田 ヽ ,,,γ;;;;,,…../ ::::::::::*:: ∞~ プーン (;;;;;;;;;;;;;;;;;;人_(\!((^i_/ヽ、::*::: } | /*-'' ̄  ̄''- i リ | ソ r(:;;:),,、i r(;;;;;;)、 | | ∞~ プーン リ i ;;;;;;;; | :::: | | .~∞ } <ヘ ノ ::: /;; > i | |:::l *`;;ー;;`ヽ: l::::| | ノ ヽ:::;;;;; l l===ュヽ ::/ リノ お前らが生きて帰れて なぜ俺だけ んっごう!? 彡ノ ソ;;*::;;; |、'^Y^',,|:::/| / |____ /{彡 |;;;;;\.`-;;;;-'/ | ( /| / ゙゙' ''‐*-..;;,,,,,,,;;;;;;,,,,,,....-‐-‐''^/ / ∠____''.;;;;;;;;;;;;.''_____/ / |______;;;;;;______|/ www.ogrish.com/archives/2004/november/OGRISH-dot-com-ogrish-dot-com-shosei-koda-beheading-video.wmv
- 521 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/04/11(火) 02:11:54 ID:ffakEKwq]
- 囲碁の本はないか…と古本屋に行って本を探していた時、
100円コーナーに、「手の形から引ける手話辞典」があって、 たまたま手に取ってみて、「手話、やってみようかなぁ」って気になった。 つい最近こそ、東横インのホテル改造の事件関連で 「そういや、碁会所ってバリアフリーの所、無いなぁ」 「障害者の人も気軽に囲碁が出来る環境にならないかなぁ」 とかは思っていたものの、今まで、手話を勉強しようなどとは 考えた事すらなく、手話なんて自分とは無縁の世界だと思ってた。 この本を読んでて、視覚・聴覚・その他の身体障害者の人と 会話が出来て、囲碁が出来るようになったら楽しいかもしれないなぁ…と、 ついその本を買ってしまった。 こんな、漠然とした目的しか無い状態の自分だけど、 手話、勉強してもいいのかなぁ…。 「誰かの役に立つんだ!」とか、大きな目的が無いと駄目なのかなぁ…。
- 522 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/04/15(土) 00:16:17 ID:2fldmNdo]
- >>521きっかけなんてなんでもよいんでない?逆に「誰かの役に立ちたくて」なんて人のほうが聴覚障害者を下に見る傾向がある。言語学習にボランティア精神は不要!
- 523 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/04/15(土) 08:47:31 ID:e6Jxlgn6]
- >>521
そんなあなたが好き!w そんな感じでイイと思うよ
- 524 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/04/15(土) 20:59:33 ID:iK8XoD/E]
- へぇ!
こんなスレあったんだぁ~♪ 小3の頃ワケあって手話サークルに通う事になり、みんなが掛け算を暗記している中、僕は手話を覚えてましたw でもそうそう使う機会が無い為、もぉ殆ど忘れてしまいました。。 たまぁに手話通訳付きニュースの音を消して読み取りをしてみたりしますが…サッパリです。 時折突然混ざる指文字にテンパってしまふ(>_<) 画像と手話を見て内容の半分程度分かれば良い方かなぁ; 現状宝(..と言うにはあまりにおこがましいですが;)の持ち腐れ状態なんで、 なんか使う機会があれば良いのになぁ..とたまにボォ~っと考えたりしますw
- 525 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/04/15(土) 23:46:43 ID:06mMT6hh]
- >>524掛け算はちゃんと勉強しておいたほうが良いと思うよ
- 526 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/04/17(月) 19:00:17 ID:H2NCZKfe]
- 先天性じゃないので話せる私は手話ができません。
バスを利用する時期があり案内で聞くにもガラスの仕切りがあるだけでまったく聞こえません。 面倒なので紙に『〇〇に行きたいのですが何番何行きでしょうか?』と係の方に渡していました。 数回お世話になったある日、案内の方に紙を渡そうとした時、私を見つけて奥から年配の男性がきました。 『今日はどちらまで?』 ゆっくり言葉を一言一言区切りながら手話で私に話し掛けてくれたのです。 恥ずかしながら手話ができない情けなさと優しさに感激して私はその場で泣いてしまいましたw この出来事があってから私も手話を覚えようと決心しました。 今、自分に合ったサークルを探しています。
- 527 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/04/17(月) 23:24:12 ID:EtiqDKiM]
- >>526中途失聴者が集まる場所に参加したほうがいいよ。地域の手話サークルは運動色が強いし、先天ろう者を崇拝する雰囲気あるから。526みたいに必要に迫られて手話を習得する人のほうが、ボランティアおばさんよりもずっと早く覚えられるよ。がんばってね!
- 528 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/04/18(火) 02:54:37 ID:iYJs95Ux]
- >>524です。
どこかサークルとかボランティアとかでは無く手話を使ってコミュニケーションを図れる場所ってありませんか!? 確か聾唖者の方が経営(?)してるカフェがあると以前何かで見聞きした覚えがあるのですが、 そんな感じの距離感が望ましいです。 掛け算は今から頑張りますf^^;
- 529 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/04/18(火) 09:05:39 ID:/SoaG1p7]
- >>526
中途失聴者の手話教室に以前通っていたけど 昼間ってこともあり、平均年齢が60代くらいでしたよ。 地域に寄るだろうから、なんとも言えないけどそんな環境の中では 本格的に手話を覚えるのは困難でした。 中途失聴者の立場から言うと、どこの手話サークルに通おうと 慣れるまでは健聴者社会に自分ひとり居るような、そんな孤独感を感じました。 まずは見学に行って、手話への一歩を踏み出してください。 行動あるのみ! >>528 お住まいが何処か分らないので、情報と言っても・・・???
- 530 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/04/18(火) 13:09:43 ID:iYJs95Ux]
- >>528です
東京(区内)です。 毎日通うとかは出来ないので、多少遠くても(埼玉千葉神奈川辺りまでなら)足を伸ばすつもりです。
- 531 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/04/18(火) 13:51:27 ID:50WjHFt6]
- >>528新宿にあった聾者が集うカフェは閉鎖したよ。新大久保に串カツ屋ならあるけどな~。都内に住んでるなら、手を動かす場所は腐るほどある。頑張って自分で探してね
- 532 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/04/18(火) 13:53:00 ID:50WjHFt6]
- 新大久保じゃなくて、大久保だった…
- 533 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/04/18(火) 14:52:48 ID:ny2E5r8N]
- 526です。527さん、529さん、ありがとうございます。
サークルによっては口語一切禁止なんてのもあるみたいなんでいろいろ調べてみますね。 市役所で電話お願い手帳をいただいてきたところ指文字が載っていたので、少しやってみました。 が、私、指つるんですよ…第一関節から曲がる勢いで。慣れだと思いますので頑張りますっw
- 534 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/04/18(火) 17:05:07 ID:iYJs95Ux]
- スレ主だかなんだか知んないけど、なんかいちいち棘があんね。
“調べる”ってのはこぉゆー所で聞く事もその一貫だと思うんですが。。 “分からない・知らない”ならまだしも、 “腐るほどある”ってんなら大久保なんつぅ日本の法律が通用しない 無法地帯じゃない場所を教えてもらいたいもんだ。 アチラの国とは手話も違うんニダ。
- 535 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/04/18(火) 21:13:00 ID:50WjHFt6]
- >>534じゃ、おしえてあ~げない(゜∀゜)
- 536 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/04/18(火) 23:07:03 ID:pq7oI9PB]
- 今春からろう学校に異動になった漏れは、
このスレでは勝ち組だろうか・・・
- 537 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/04/19(水) 16:45:59 ID:clK22gmH]
- >>535
うん☆分かった諦めるよ!この腐れ役立たず♪
- 538 名前:油婆婆 [2006/04/19(水) 20:54:45 ID:p2rj2bwL]
- 536
複雑な心境なのでしょうか? 私からしたら立派ですよ。 できるものならあなたから手話習いたいです!
- 539 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/04/20(木) 10:08:56 ID:/qKKhQle]
- 大久保にある串焼きやって「ふさお」ですよね?テレビとかで取り上げられて聾者が集う名所(?)になってます。かなり前ですが一回だけ聾者の友達に連れて行ってもらったことがあります。手話が飛び交ってて楽しかったですよ!
- 540 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/04/26(水) 01:19:14 ID:/20Y6GRT]
- >>539
そのお店に通ったら手話が楽しく覚えられそう!サークルなんかよりいいよね。 行きたいけど遠くて通えません。
- 541 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/04/27(木) 00:03:50 ID:YcneQWnL]
- >>540なにもわざわざ遠くに行かなくても、地元サークルが終わった後に地元聾者と居酒屋やファミレスに行けばいいじゃん?
- 542 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/04/27(木) 14:56:18 ID:D1BlJEd9]
- >>541
サークルに入ってなくて聾者の知り合いいなかったら行けないじゃん? 近くなら大久保にポッと一人で行って通ったら知り合いもできるってことでは?
- 543 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/04/28(金) 01:58:22 ID:Ynb1dioI]
- 手話教えて。
左手で/ 右手でピースの3本 これの手話の意味教えてください。
- 544 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/04/29(土) 00:54:12 ID:oEtIVpMz]
- >>543(゜_。)?
- 545 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/05/07(日) 06:03:35 ID:lG8iJBO1]
- こんなスレあったんですね…。
中途失聴者です。 口話(読唇)を先に習得したので、健聴者との会話には困らないのですが、 手話はまだ入門コースです。 手話を習得しないと、失聴者の仲間と会話できないので、 少しずつでも習得していきたいです。
- 546 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/05/08(月) 08:28:07 ID:Yb4pWMid]
- >>545
同じ環境にいるよ 聞こえないって事はもう受け入れて、気持ちの踏ん切りを付けて 手話も学んでいる身なんだけど・・・ 時々手話も筆談も、聞こえなくなった自分も投げ出したくなる自分がここにいる。
- 547 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/05/08(月) 18:03:29 ID:fqVFP/mS]
- 読唇はできないなあ。個人差があるのか。。。
手話を覚えると、手話での会話のキャッチボールが出来るようになる。 健聴者との付き合いが減る人もいると思うが。 気持ちの踏ん切りは大切だね。。。
- 548 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/05/11(木) 12:26:09 ID:g7Eh+6cL]
- >>524>>528>>534
です >>539>>540 情報有難う御座います! >>542 そ!正に僕はそぉゆー感じなんです。 サークルとかの毎週何曜日の何時から勉強会とか毎月1回コミュニケーション会とかと言うのは、仕事の都合上どうしても厳しくて…。 変な規則が無い分>>540さんが言うように楽しく聾唖の方と会話(手話)が出来そうです。 サークル絶対主義のスレ主はあまりこぉゆーのに詳しく無いみたいでw諦めてたんですがこの情報は大変助かりました♪ 有難う御座います! 早速チェックしてみます^^)/ あwスレ主はこの件のレス要らないんで…悪しからず♪
- 549 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/05/11(木) 15:58:46 ID:3VzrHMrX]
- >>548最初は一人で行っても居心地が悪いと思いますので、聾の友達と一緒に行くことをオススメします。
- 550 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/05/13(土) 01:15:57 ID:6qSZd7qt]
- 最近手話を学びはじめました。手話文法、難しいです。覚えるコツとかありますか?
- 551 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/05/15(月) 20:05:29 ID:R/gHaalZ]
- >>550一つの日本語に対して一つの手話があるわけではありません。逆も然り。色々な聾者と交流をしてみて下さい。
- 552 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/05/16(火) 19:08:38 ID:5ikWDnVT]
- >>500
とにかく沢山のろう者と手話で話すことさ。 畳の上で泳ぎは覚えられません。
- 553 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/05/17(水) 22:00:33 ID:D9RqeTzF]
- 手話の教室にはいってまだ一ヶ月 主婦たちにまじって 男一人 ポカーン状態です しかしよく喋るねえ 主婦は。
- 554 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/05/17(水) 22:19:56 ID:0Io3R9Ky]
- >>552
親切のつもりだろうけど、そう言い方イヤだね。 このようにしなきゃ覚えられません。って・・・押し付け気味だよ
- 555 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/05/18(木) 18:36:18 ID:wol+ap95]
- >>554
押しつけに感じなかったよ、私はwそうだよなぁって思った。 本で少しだけ手話を覚えて手話サークルの人に聞いてみたら間違ってたのw 手の向きや立体感など実際の手話を見て覚えた方が覚えやすいってあるかも。 健聴の人と聾唖の人の手話も違うの~、聾唖の人のは丸みがあるみたいな感じw
- 556 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/05/18(木) 18:47:47 ID:zvipVZOX]
- >>555
一々言われなくても生きた手話を覚えるには「ろう者と話すこと」は定説だよ
- 557 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/05/18(木) 19:10:41 ID:IsdTPKmw]
- >健聴の人と聾唖の人の手話も違うの~、聾唖の人のは丸みがあるみたいな感じw
健聴難聴の人は、目の前の小さな限られたスペースしか使わないね。 対してろう者は空間を一杯に使って、様々な場所や人の場所を上手く表現する。 奥行きとか深さがあるというか。二次元と三次元の違い…みたいな。 本では立体感などは分からないよね。また、手話にも方言があるから 本の手話単語は通じないことも多い。
- 558 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/05/18(木) 19:58:31 ID:Gh5EUGk/]
- >>552の言うことは、もっともだよ。>>554は何ヘソ曲げてんの?
- 559 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/05/18(木) 21:07:49 ID:IsdTPKmw]
- >>552=>>557です。
申し訳ないです。 今、気が付いた。 >>552でレスアンカー打ち間違えました。 >>500に対してではなく、>>550へのレスです。 皆さん、ごめんね。
- 560 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/05/21(日) 22:51:48 ID:tSr89sm3]
- >>557
聾の人の手話には「写像性」があるよね~!主格変換もスムーズ 健聴者(手話学習者)は日本語に手の形を添えてるだけ。だから主語(誰が誰に…)の明確化ができない。手話は日本語とは別物の「視覚言語」なんですね
- 561 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/05/22(月) 00:36:27 ID:k86SH4H3]
- >>560
そうだね。 なんていうか…。目の前の見えないキャンバスに、手話を使って 絵を描いていくという感覚を心がけてるんだけどね。 複数の人や場所をできるだけ視覚的に明確に表現したいなと。
- 562 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:Sage [2006/05/29(月) 22:06:24 ID:ZBlaKhi6]
- 俺はバイト時代に耳の聞こえない人に恥と迷惑をかけてしまった。忘れることが出来ない。 役に立てなかったし俺は結局学校で威張り散らしてるだけのクズだと解った。続く。
- 563 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:Sage [2006/05/29(月) 22:11:52 ID:ZBlaKhi6]
- あの時の悔しさと申し訳なさ忘れられません。今18歳で就職してますがちょっとづつでも良いから手話覚えたいです。 手話サークルとかって例えばどんなトコでやってますか? なるべくなら交流を持てるトコが良いのですが。 誰か教えて下さい。
- 564 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/05/29(月) 23:06:23 ID:qM+dT0L4]
- >>563市役所の福祉課に手話サークルがあるかどうか聞いてみたら?
よっぽど田舎じゃなきゃ、あると思うよ
- 565 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/05/31(水) 23:16:07 ID:CLnO4boS]
- おまいら色々埼玉手話サークル代表(ex.新しく埼玉に出来た~等)とのたまって、
色々な手話サークルBBSに書き込んでるSという奴に注意しろ。 決して関わっちゃいけない。 全く無計画な手話大会出場の依頼をやんわり断ったら、個人情報晒し始める始末。 サークルの名前とHN変えて渡り歩いてるよ。本当注意してください。
- 566 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/06/01(木) 13:08:08 ID:fa8AVUKS]
- >>565
心あたりあるかもその人・・・浜の大魔神だった人と同じ名前?もしかして。
- 567 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/06/01(木) 13:45:29 ID:ASBcq0Q7]
- >>565詳しく!
- 568 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/06/01(木) 20:07:46 ID:VDFVBAFA]
- >>565
○ 々 木 って 基 地 外 だ ろ ? 迷惑条例引いたほうが良いな。 聾者の人を助ける方の人にこんな基地外いて大丈夫なのか?
- 569 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/06/01(木) 21:22:43 ID:Xn+q9aCy]
- つーか、特定個人名が割れるような書き方は止めれ。
- 570 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/06/03(土) 02:10:35 ID:0m7SLaiW]
- >>565
それっぽい奴がうちの手話サークルに書き込んでる罠。 そして普通に幹部が対応しちゃってるんだが・・・。 kwsk
- 571 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/06/06(火) 22:52:17 ID:XYAdCUj1]
- S木って、サークル代表とかのたまってるけど、一人しかいない罠。
逆切れして他人の個人情報流された先輩知ってる。注意しろ。まともな話が通じないのがまた最悪。
- 572 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/06/11(日) 01:23:57 ID:0KkA2QyW]
- きみたちえらいよ!
- 573 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/06/13(火) 08:05:10 ID:36ilPFgu]
- まあね(* ̄ー ̄)
- 574 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/06/16(金) 13:15:18 ID:PwW2CT3r]
- SS木、って人が立教の手話サークルのBBSに出没してるが。
しかも普通に対応されてるw立教ww
- 575 名前:かがり mailto:age [2006/06/16(金) 21:38:48 ID:S2JVBbLm]
- age
- 576 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/06/17(土) 21:53:57 ID:wvIvkpK5]
- 手話サークルを探しているが
定例会が平日のところばっかりだね 休日活動ってあんまりないのかな?
- 577 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/06/18(日) 01:38:06 ID:kGAxPaCb]
- 土日は私用に使いたいからでしょうね。
- 578 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/06/19(月) 22:56:27 ID:sfvUm/dL]
- 県主催の行事がほとんど土日だからじゃね?
- 579 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/06/20(火) 21:49:05 ID:mGQRyNGt]
- 大阪の守口に手話を用いたサインダンスの教室があるね。
- 580 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/06/21(水) 01:32:08 ID:qVzQmzCk]
- >>528
それって杉並区の?それならつぶれたと聞いていますが・・・
- 581 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/06/21(水) 15:41:43 ID:WJtxJx7A]
- >>580潰れたと聞いたのは中野と新宿
- 582 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/06/22(木) 17:24:35 ID:fpVJ9muX]
- >>581
フッ 殿様商売だからさ・・・・・
- 583 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/06/22(木) 18:13:00 ID:h/D1V64b]
- 公用語は手話、というお店?
それとも、手話も可、という感じ。 手話が出来る人限定にしちゃうと、そりゃ潰れるわな。
- 584 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/06/22(木) 18:19:11 ID:fpVJ9muX]
- >>583
そりゃ、手話限定
- 585 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/06/22(木) 19:05:54 ID:h/D1V64b]
- >>584
そりゃ、潰れる罠。 ろう者限定にしちゃうと客の絶対数が足りない。
- 586 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/06/22(木) 20:56:29 ID:fpVJ9muX]
- >>585
だからいっただろ?殿様商売とw
- 587 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/06/24(土) 15:18:30 ID:C8W79fmn]
- 手話サークルって、
日本語対応手話をやっているところと、 日本手話をやっているところがあるみたいなんですけど、 前者が多数を占めているんですか? できたら日本手話を覚えたいんですけど・・・
- 588 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/06/25(日) 01:35:17 ID:76YVioSO]
- 日本手話のサークルに行けば良いじゃん。
- 589 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/06/25(日) 19:55:05 ID:OPdHsPyD]
- >>574
ウチのBBSに書き込んでる、もしかしてこいつじゃないですよね・・・ 初めまして。 チルチル。ミチル。 :2006/05/13(Sat) 18:43 No.8 本年度、埼玉県で新しく発足をした「手話サークルあさがお」代表の者です。発足に伴い、共に手話ソングや手話劇をやってくれる方を探しております。やってみたい方は、連絡の程宜しくお願い致します。 代表。佐々木。 もう読んだかもしれませんが。 チルチル。ミチル。 :2006/05/17(Wed) 15:51 No.13 先日、書き込みをさせた頂いた「手話サークルあさがお」代表の佐々木です。2通目のメールに携帯アドレスと番号を一応、メールしておきました。又、簡単ですが自己紹介をさせた頂きました。宜しくお願い致します。 手話サークルあさがお。佐々木。 お久し振りです。 チルチル。ミチル。 :2006/06/08(Thu) 23:54 No.19 先月、投稿をさせて頂いた「手話サークルあさがお」の代表の佐々木と言います。話し合いはどうなりましたか?あれから、メールとかもしてないので、どうしたのかなって思いまして。 手話サークル。あさがお。佐々木。
- 590 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/06/26(月) 21:07:45 ID:1MJc8lQv]
- そいつはスルーされかかってるのがわからないのかな?
- 591 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/06/27(火) 00:44:44 ID:Ld6j5liK]
- >>565
のやつってそんなに有名な迷惑人物なの? YOU晒しちゃいなよ!
- 592 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/06/27(火) 01:31:11 ID:Ld6j5liK]
- www14.jp-net.ne.jp/03/0003/hand.html
ここの6/8のやつか?
- 593 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/06/28(水) 19:08:39 ID:WyTXSV3g]
- 書き込みの時点でなんかおかしいだろ。
自覚がないストーカーしそうな奴だな。 上の香具師らの話を総合すると、ササキアキヒロ?っていうの?メアドにめちゃ名前書いてあるね。
- 594 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/06/29(木) 00:46:38 ID:IY6SShKc]
- これだから空気の読めないやつは困るな~w
- 595 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/07/02(日) 17:41:31 ID:Yb8K0n7k]
- 佐々木明弘
明広 彰浩 昭博 昭弘・・・ ってアキヒロって名前はこんなにいるんだから、名前わからんのなら中途半端な晒しは止めろ。 同姓同名の人が困るだろ。
- 596 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/07/03(月) 19:34:50 ID:gBTTk02+]
- 佐々木明広じゃね?
- 597 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/07/04(火) 22:54:00 ID:p5RJ95+o]
- >>596
適当言うな。 そのアフォは佐々木明宏 だよ。
- 598 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/07/05(水) 00:30:12 ID:SlakIpbQ]
- 667 名前:鉄木真 :2006/07/04(火) 23:01:02 ID:eDWRRvmg
どこぞの阿呆が立てたマイティスレを、ここまで伸ばしてやったのは誰だと思ってんだ(`ε´) 668 名前:鉄木真 :2006/07/04(火) 23:28:16 ID:eDWRRvmg このコテとも今日でお別れだ… いったい、何人がこのコテが誰の名を借りたのか知っていたのかね? 知らねーか! あはははは~w
- 599 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/07/08(土) 14:00:35 ID:A82MmJzA]
- >>565
気を付けるべき彼のやり口としては、 ・断られたサークルの彼に対応した関係者の名前を騙ってアドレスを無造作に晒す。 ・知人(or親戚)を装って、断られた人物について悪評を広めようとする。 その時のHNは特に女性を装うが、「~ちゃん」や「~。」と、ちゃんづけや最後に何故か読点をつける癖がある。 読点をつける癖は本名で投稿した時もそのままなので、ミエミエなのだが、佐々木本人はばれてないと思っている。 上の立教手話サークルのBBSでも顕著(「手話サークルあさがお。佐々木。投稿者名:「チルチル、ミチル。」 」) 例「~はものを返さないらしいですけど、どうなんですか?」 HN例「愛ちゃん。メルモちゃん」 ・後、口実は手話コンサートだったが, 滅茶苦茶なスケジュール(そのコンクールに向けて練習場所はおろか何も決まってなかった)を聞いて断ったらしい知人のピアノサークルの例だと、 演奏会のプログラム等から適当に抜粋した、事件に無関係な演奏者の名前騙って、他所(他のピアノサークル等に波風立てる書き込み)に、 その人達の名前を騙って雰囲気の悪い書き込みをすることで評判を落とそうとするという事も見られた。 ちなみに上記のホストは例外なく埼玉県岩槻市及び近郊都市(草加市等千葉県に近い都市まで)の場所から書き込まれており、本人かどうかの判断は容易である。 相手がまともな話が通じない以上、佐々木タンには接触から関わらないのが一番の手段である。中途半端に相談に乗ろうとすると後で痛いしっぺ返しを食らうので注意。
- 600 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/07/08(土) 14:05:58 ID:A82MmJzA]
- ちなみに彼自身公開されてるメールアドレスのとおり、彼のプロバイダはOCNなので、主にOCNと埼玉内の地名が入ったIPアドレスが特徴的。たまにYAHOOアドレスもある。
また、荒らし行為を働いた後も何食わぬ顔で現在の様に新しく「手話サークル○○」を立ち上げて新規のサークルを騙るので注意。
- 601 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/07/10(月) 19:17:03 ID:PIjFH85t]
- で、その佐々木明宏ってのは結局何者なのよ?
良く分からないんだが・・・
- 602 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/07/11(火) 00:45:27 ID:xWuliuQb]
- >>601
結果的に女子にストーカー行為(メール等で会うのを幾度も強制&アドレス拒否してもメアド変えて送利続ける)。 そしてそのガードに回った男性側にも、ネットで名前を騙ってアドレスを無造作に他所に晒す、という悪質な行為が見られました。 特徴としては挙動不審で計画性の無い手話関連の話をコンタクトの口実にするあたり、女の子と交流したい、という気持ちが歪んだものと見られます。 精神的にも途中から事実無根の事をネタに女の子に会うのを強制したり、命令するなど不安定さが見られる。 ちなみに大学生というわけでもなく、限りなくニートっぽい秋葉系。
- 603 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/07/11(火) 00:51:45 ID:xWuliuQb]
- ちなみに某大学手話サークルでS木が突っ込まれてたが、それに対するレスがこいつの片鱗を表している。
チルチル、ミチル=S木 お久し振りです。 チルチル。ミチル。 :2006/06/08(Thu) 23:54 No.19 先月、投稿をさせて頂いた「手話サークルあさがお」の代表の佐々木と言います。話し合いはどうなりましたか?あれから、メールとかもしてないので、どうしたのかなって思いまして。 手話サークル。あさがお。佐々木。 -------------------------------------------------------------------------------- Re: お久し振りです。 あ 2006/06/29(Thu) 00:45 No.22 空気を読め! -------------------------------------------------------------------------------- あのね。 チルチル。ミチル。 2006/06/30(Fri) 23:49 No.23 何、今頃投稿をしてるのだろ。それに空気は読む物ではなくて 吸うものでしょう。
- 604 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/07/11(火) 10:23:30 ID:BUxDHa6A]
- で、そのサークルは実体があるの?
- 605 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/07/11(火) 21:29:34 ID:HqWq4XpN]
- こいつの粘着具合は異常。
そのピアノサークルの女子にストーカーした後も、半年後や一年感覚で>>602が言ってたような荒らしや迷惑行為をする。 皆が忘れた頃にまで来た(今も来てる)。ちなみに事件から2年も経ってる。 >>604 奴一人しか居ない。サークルって集まって無くても成立するのかね?
- 606 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/07/12(水) 22:09:15 ID:1zFBAp0E]
- >>603
大丈夫なのこの人。これが素だとしたら別の意味で怖いわけだが。 本当にこの教養だとしたら・・・
- 607 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/07/12(水) 23:58:22 ID:1zFBAp0E]
- SS木のレスに突撃したのは>>594だったのかよw
しかしこんな奴に粘着されるとは考えたくもねえ・・・って感じの奴だな。 特に大学のサークル、最近は手話サークルの人たちは警戒した方が良いんじゃないの。
- 608 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/07/13(木) 07:49:44 ID:9T7TdRDX]
- コイツの目的は何?なんかの勧誘か?
- 609 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/07/17(月) 21:47:53 ID:ADjfg9GB]
- 手話を手段にして、女の子と交流したい不器用なヲタってとこじゃない。
で、ストーカー化ってわけか。 件の立教のBBS、佐々木に突っ込んだレスについて不手際と見せかけてサークル員に一切関係ないとの謝辞の代表さん、 一応なんか板ばさみで辛いんだろうけど、同時にこれを機に関わりたくない空気満載だなw しかし、とりあえず突撃した香具師は反省しる。佐々木はヲチしてこそ。
- 610 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/09/16(土) 01:24:50 ID:BGvTWJFn]
- あちゃ~
その突撃、俺や。 佐々木って真性アフォだな。ここまで空気の読めない奴だったとは思わなかったな~
- 611 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/09/19(火) 00:39:59 ID:uQlZWKor]
- 大丈夫なのこの人。これが素だとしたら別の意味で怖いわけだが。
本当にこの教養だとしたら・・・
- 612 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/10/07(土) 15:48:03 ID:Z7nM40oT]
- 違う話題でもりあがっていたようだが。
手話ってなれないと頭も目もつかうし、 普通の会話みたいにみんなで同時に話するってのが あたりまえだができないんだな
- 613 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/10/07(土) 16:10:26 ID:otU6su7/]
- スレ違いかもしれないけど聞いてくれ。
俺、外国語を勉強するのが好きで 英語と韓国語と中国語をやってるんだけど そろそろ新しい言語を始めようと思ってる。 それで手話でもやってみようかと考えてみたんだけど 実際に生活や仕事で手話を使っている人からみると、こういうのって不快に感じるかな?
- 614 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/10/11(水) 19:56:47 ID:tiCaW6sV]
- >>613
不快じゃないですよ。むしろ歓迎! でも手話って言語なのに「少しでも耳の不自由な方のお手伝いがしたくって~」という勘違いオバチャンが多いから、それに流されずに要注意
- 615 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/10/12(木) 15:06:37 ID:EtfqJErS]
- >614
ありがとうございます。 よかった。手話、やってみようと思います。
- 616 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/10/16(月) 08:03:17 ID:hSeqAD62]
- 「極上の月夜 今夜 日本テレビ系22時15分~
ぜひ、千手観音を見てください。 以前見てとても感動しました。 全員聴覚障害者です。 とにかくすばらしい!!
- 617 名前:竜馬 [2006/10/19(木) 10:58:06 ID:xIOLgON4]
- 極上の月夜ってもう見たかな。
感想くれ。
- 618 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/10/24(火) 09:39:30 ID:UX9b8lMx]
- カメラワークが最悪でした
- 619 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/10/24(火) 18:41:49 ID:OrDNawtU]
- 初めてカメラが入った!!と言ってたが
コレみたの3回目だよ。 今回は長かったが・・・。 障害者に芸術を教育する機関が あるなんて・・・ 中国って見直した。 どっかの国では捨てられるからね。
- 620 名前:竜馬 [2006/10/25(水) 07:36:59 ID:kVxFom6h]
- 極上の月夜って感想したらしいだが。
どんな感想したか。 聞いてくれんか
- 621 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/10/25(水) 09:01:25 ID:7HNcUBgh]
- >>619
わかっていないな。 あれは、国家の奴隷だよ。 自由になれる時間がないし。おまけに、儲けの殆どは搾取されているらしい。
- 622 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/10/25(水) 12:17:22 ID:FjpihFsz]
- 共産主義なんてそんなもんだろw
- 623 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/10/25(水) 13:45:00 ID:RrnUGZRv]
- 一人子政策で捨て子があるような国には住みたくないな。
教養が無いろう者のために解説しよう。 中国では人口が増えすぎて飽和状態になりつつあり、それを防ぐために一人子政策を取った。 しかし、農村などは男の子が必要なので女の子が生まれてきたら捨てるか、籍に入れない。 だから統計上の人口よりもかなり多いはずだよ。 さらに、障害児が生まれたら密かに殺されたりしてることもある。
- 624 名前:竜馬 [2006/11/09(木) 02:35:25 ID:ZV6z3XC+]
- 刑務所でろう者が増えているや。
刑法のせいやね。
- 625 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/11/09(木) 20:55:38 ID:WuXqZdRT]
- ↑日本語でOK
- 626 名前:竜馬 [2006/11/09(木) 23:23:35 ID:ZV6z3XC+]
- 刑法を消除した者は誰か。
わかるか。
- 627 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/11/14(火) 23:07:14 ID:xXVTrdRM]
- ↑だから日本語でOKだって
意味のわからんこと書くな おまえみたいなのが刑務所にぶち込まれてるんだよ
- 628 名前:竜馬 [2006/11/14(火) 23:49:52 ID:6DaamPet]
- 刑法40条を勉強しろ。
- 629 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/11/15(水) 11:38:12 ID:LsksXCpV]
- 手話勉強中です。が、向きとか難しくてなかなか大変。毎日繰り返し練習してます
- 630 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/11/15(水) 21:28:00 ID:Km/N85Cz]
- >>628
「勉強して下さい」だろ、きちんとした日本語を使え。 いん亜者の減刑や不処罰を求めていた第40条だが、これは精神が未熟ないん亜者が少なくなってきたから削除された。 それだけのこと。 改正されたのは平成7年だから、それまで犯罪をおかしていれば不処罰になれたのにな。
- 631 名前:竜馬 [2006/11/17(金) 00:12:40 ID:9GQ38ru8]
- わしは日本人だや。
おいおい。いん亜者じゃなくて「いん唖者」や。 間違えないでな。 刑法40条の削除案を出した人は元東京聾唖学校浅原氏だった。 改正後、ろうあ者が刑務所に入るのが増えて来た。
- 632 名前:竜馬 [2006/11/17(金) 00:14:56 ID:9GQ38ru8]
- 浜松大量殺人事件の裁判の時、浅原校長は通訳を務めたというのが有名。
- 633 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/11/18(土) 00:11:49 ID:jr3vcNbX]
- 誰もしらねーよ。
- 634 名前:竜馬 [2006/11/18(土) 09:15:14 ID:F8pojV/M]
- お前な。知らないの。
そりゃ困ったな。 勉強してな。 誰も知っているや。 昔は有名な網走刑務所にろうあ者が入ったや。
- 635 名前:名無し [2006/11/18(土) 09:17:26 ID:F8pojV/M]
- 正しくはいん唖者や。
よく覚えとけ。
- 636 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/11/19(日) 00:48:35 ID:gH8FRAaH]
- 下手な関西弁を使うな
まともな使い方を勉強してこい
- 637 名前:竜馬 [2006/11/23(木) 01:06:18 ID:zS/rU7Re]
- お前もな。
手話を勉強してこい! わかったか。
- 638 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/11/23(木) 01:13:36 ID:E/4FKYDh]
- >>637
何でそんなに攻撃的なの?
- 639 名前:竜馬 [2006/11/23(木) 02:17:37 ID:zS/rU7Re]
- なまいきなんだから。
- 640 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/11/23(木) 06:56:21 ID:IvO1VsLW]
- 竜馬キモス
- 641 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/11/23(木) 06:57:46 ID:IvO1VsLW]
- 竜馬きんもー☆
- 642 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/11/23(木) 22:45:24 ID:1qFEAVAe]
- 。+* ★ ゚+*
。*。 。+* ☆ 。☆* ゚+* ☆+☆ ☆ J|Jl ★ `ししl o∠⌒ヽ ヽ((っ o∠⌒ヽ∋ニ⊃ /・\ @ニニ(*'ω)/ 丶_● (*'д)/ つミ ミ * / つ_つ ミミ (__つ ヽヽ / /// ミ__ /[[/ * /// ☆ /// +[[L/ ★ ゚+* 。+* *゚。 * ゚+゚*+。 * ゚+*:゚。 * ☆ 。*゚。 。+゚。 ゚+* 。☆*: ☆+☆
- 643 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/11/24(金) 23:00:44 ID:/VAah08t]
- 竜馬は聾の中でも下の下だな。
- 644 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/12/02(土) 09:40:27 ID:JKWgoCiH]
- お前はイボだ。
- 645 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/12/06(水) 18:31:00 ID:l51xW+yl]
- 顔文字って誰か発明したか
- 646 名前:たつまくん mailto:sage [2006/12/06(水) 22:08:26 ID:jYKfx84h]
- >>631
俺もろう者だけど、東京聾唖学校なんてモノはない。日本聾話学校ならあるが。 また浅原氏も知らない。 浜松大量殺人事件も知らない。 このスレROM者のほとんどの人も知らないと思うので、皆さんに分かりやすく説明おねがいします。
- 647 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/12/07(木) 02:36:15 ID:hsg2mtN6]
- 若い者たちは知らないのが当然。
長い説明になりますが。 まあ、ネットで浜松大量殺人事件を調べるとよい。
- 648 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/12/07(木) 08:27:09 ID:ocvu5CLj]
- >>647
聴覚障害者のみならず、健常者もたくさんこのスレをみていると思います。 ですので老若は関係なく、知らない人がほとんどだと思います。
- 649 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/12/07(木) 11:54:55 ID:hsg2mtN6]
- 知らないとは限らない。
ろう者と聴者は殆どは知ってるはず。 おかしくないです。 とりあえず、ネットで調べて下さい。
- 650 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/12/07(木) 12:27:02 ID:ocvu5CLj]
- >>649
>648に対するレスになっていないので、日本語を理解の上、レスしてください。
- 651 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/12/07(木) 17:34:18 ID:J4k5eg4b]
- >>650
649はバリバリのろう者だ。おかしい日本語が何よりの証拠。
- 652 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/12/07(木) 18:28:04 ID:ocvu5CLj]
- >>651
>>650 だか、俺もバリバリのろう者だ。
- 653 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/12/07(木) 20:17:02 ID:HIifKXP6]
- だか
- 654 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/12/07(木) 20:42:27 ID:ocvu5CLj]
- >>653
打ち損じだよ。間が悪いな。オレ。
- 655 名前:たつうまくん@あたまいっぱい [2006/12/07(木) 23:05:14 ID:ocvu5CLj]
- …1941年の事件ですよね?
老いも若いも聴覚障害の有無も関係なく時空を超えた事件をいきあたりばったりに引き合いに出されても… はぁ?そうですか? の一言ですわ。 こんなのに相手してる俺も乙。
- 656 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/12/08(金) 08:03:38 ID:AcoqVgrQ]
- 宮崎勤の事件や酒鬼薔薇聖斗の事件ならまだしもな。
- 657 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/12/08(金) 19:22:09 ID:l64zcgk9]
- たつうまくん@あたまいっぱいさんへ。
大変よく出来ました!!! ろう史上の最悪の事件だと言われる。
- 658 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/12/08(金) 21:22:58 ID:hFkQjoLG]
- >>648
傲慢だな。おまえは。
- 659 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/12/08(金) 23:11:54 ID:4QOLPsi1]
- >>658
www
- 660 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/12/08(金) 23:13:39 ID:hFkQjoLG]
- >>659
あっ誤爆だwww >>649は傲慢だな。
- 661 名前:たつうまくん@あたまいっぱい mailto:sage [2006/12/08(金) 23:18:46 ID:4QOLPsi1]
- ここでもたつうまくん、批判されていますwww
s2.s2ch.net/test/-/human5.2ch.net/handicap/1164211656/
- 662 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/12/09(土) 17:39:20 ID:e1Z359X/]
- 日本語を勉強するように。
- 663 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/12/09(土) 18:59:39 ID:mGYigWyE]
- >>662
たつうまくん、不法滞在者らしいですよ。
- 664 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/12/10(日) 20:11:58 ID:ndE+Ai5X]
- ここでも孤軍孤高です…
s2.s2ch.net/test/-/human5.2ch.net/handicap/1100534939/-402
- 665 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/12/13(水) 12:29:19 ID:HFe0SN1b]
- 下のリンクはろう者に付き合うなと書いてある。
6301.teacup.com/nantyou/bbs
- 666 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/12/13(水) 12:31:55 ID:HFe0SN1b]
- 孫悟空さんはまるで独裁者だな。
5枚舌を持ってるよな。
- 667 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/12/13(水) 12:35:10 ID:HFe0SN1b]
- そうやね。
孫悟空さんは天狗みたいもんな。
- 668 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/12/13(水) 12:39:45 ID:HFe0SN1b]
- 孫悟空さんよ。
ささっと消えろ。
- 669 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/12/13(水) 17:46:06 ID:JrniNrr3]
- 普通「そうやね」などと言わんよ。
- 670 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/12/13(水) 21:36:42 ID:HFe0SN1b]
- 孫悟空こと
osaka.yomiuri.co.jp/possibility/news/ps61209a.htm
- 671 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/12/13(水) 21:38:31 ID:HFe0SN1b]
- そりゃ、西川吉之助2世か。
- 672 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/12/13(水) 21:39:36 ID:HFe0SN1b]
- 老いぼけか。
- 673 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/12/13(水) 21:40:46 ID:HFe0SN1b]
- やつは頑固もんな。
何考えてるのか。
- 674 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/12/15(金) 05:15:08 ID:IjepeiW2]
- / /_| r^^ヘ | | | ┐
/-――''´ `ヽ、_,. -'_つ_r-''二ニ-〈, | | セ | j_ 、ヽ、__, -''ヽ、__二 ヽ | | ッ |_ _ノ ヽ__ 、 ト-<,`ヾ,-、__ぺちんっ !ヾ-- 、| ク  ̄ ヽ_)_} し' ^ヘ`ヽ、___, | ス ぺちっ | |\ |└ | | \__ノ r^^^ヽ,/ \ __,.-三三三 ̄ ̄`ヽ、 `ヽ 、_ / (二二二 \ ヽ、 ┐ / `ーrr┬n、_,, \ ヽ 最 | \ /Y ! | .| | \ \ / | 高 / | / / .! ! ! | \ `ヽ( ヽ ! / | | { | ズ \ `ヽ、 ヽ └ / ハ} /|| ン \ \ | ! _/_>' /|| ッ \ | // /||| | `ヽ、_ノ { /||||| | \____,,/| |
- 675 名前:あぼーん mailto:あぼーん [あぼーん]
- あぼーん
- 676 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/12/18(月) 08:51:43 ID:6AQj6XRw]
- 孫悟空さんよ。
SEXやりたいやろ?
- 677 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/12/18(月) 09:15:14 ID:jV5UpOe+]
- 677!
- 678 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/12/19(火) 01:28:08 ID:zAz9kt0n]
- 孫悟空さんの正体は石川県在住の美多さんです。
奴は天狗なんです。
- 679 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/12/25(月) 03:33:29 ID:JaViFN3a]
- `/⌒\
( ) |\Å/ | ∨| シビビビ ( ・∀・) //_∧_ ( つo/つ。モコ~リ (_)(_)\ ̄∨ ̄
- 680 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/12/25(月) 03:46:26 ID:YowSfFb6]
- つんぼスレって、どれも訳の分からん下品な書き込みばかりだよな。
つんぼって頭いかれてんのかね?
- 681 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/12/25(月) 06:05:24 ID:UEfVPHEM]
- >>680
孫悟空さん乙^^
- 682 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/12/25(月) 12:23:36 ID:+kDMuZQ0]
- His judgement cometh and that right soon
男性諸君、結婚すると不幸になる。女の外面は綺麗で清潔で良い人、内面はずるくて汚いため、口も悪くなる 今の女は「どうやって男にたかるか」を必死に考えてる。騙されるな。家事は極めて軽労働になった コンビニやPC、風俗関係も、「嫁いらず」に拍車をかける。今の女は「人生の不良債権」「北朝鮮」「金メッキを施したゴキブリ」 社会的に男女は対等で平等。男が女を養ったり守る必要はない「見切れ!見切り千両!私不幸なの?嘘!泣いてます?演技!情けは不要!つけこまれるぞ」 女は社会的優遇、過剰な法的保護、仕事と家庭の二束のわらじを得て、もはや女尊男卑~結婚しようとするあなたを彼女は陰で小馬鹿にしている事でしょう~ ★☆★よほどの事が無い限り結婚は保留し、沢山の女性と自由に恋愛(sex)を楽しめ♪★☆★ 避妊(ピル等)は忘れずにねd(^-^ ★☆★捨てた女は優しい真面目男が結婚(残飯処理)してくれるさw★☆★ それでも結婚する君へ究極の護身法→[夫婦財産契約登記] 夫婦財産契約により契約財産制となり、自分の稼いだ財産はすべて自分の物 離婚時に財産の半分を配偶者に取られない ・弱い者いじめは最低と言いつつ、赤ちゃんを殺す母親(そして無罪判決(笑 ・狙撃は女子のほうが強い。男は、ノイローゼになってやめてしまうが 女は何人殺してもノイローゼにならない。そして、骨盤が安定しているため ・ナチスの拷問で、女の拷問の残虐非道さを見て、拷問をしていた男達もひいたという 拷問しながら楽しそうに笑みをうかべていたそうだ。罪悪感や引け目が無い ・有史以前が女尊男卑の時代だったことを指摘したのは、スイスの学者バッハオーフィン アマゾン女族の女王は、法律を定め、女には従軍させ、男たちには卑しい奴隷の仕事を課した 男児が生まれたら、脚と腕を不自由にして、戦えなくした ・王位継承権が女性にだけあったという事実だけから考えて、古代エジプトでは女性権力が非常に大きかった 男女平等どころか、かなり女性上位の社会であった ・日本国でも卑弥呼が女王 ・昆虫などにいたっては、オスカマキリはメスに食われてしまう 女は虐げられてきた?父系社会など人類の歴史から見ればほんのわずかな期間に過ぎない。むしろ・・・
- 683 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/12/25(月) 18:09:16 ID:vNYYs+1q]
- 生まれつきのろう者の方は、全く読み書きができないというのは本当ですか?
- 684 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/12/25(月) 18:19:53 ID:rH8hhPBx]
- 釣りですか?
まぁ答えてあげましょう。それは嘘です。
- 685 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/12/25(月) 20:34:28 ID:vNYYs+1q]
- 釣りじゃありません。
ろう者の方のブログに書いてありました。 中途の人は読み書きはできるが、生まれつきの人は字の読み書きは殆どできない、だから筆談は実は意味がないのだと。 釣りじゃありません、ソースも出そうと思えば出せますが、個人のブログなのでちょっと…
- 686 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/12/25(月) 21:06:39 ID:jsahBDvf]
- 話の種提供
1981から1983の間にK谷市H陽中にてM畑44Xの 7某上野家系泰市の子泰和とその仲間たちは 6あらゆる身障者と差別されやすい容姿や身体的特徴 4のある人を化け物呼ばわりし、 0第三者の視線が外れると裏顔をあらわし 2弱者に対しては豹変しキチガイやくそたれなどの人に向けてはいけない 6言葉を交えた恫喝、罵倒を行う 社会的弱者や負組が特に嫌いで死ねばいいと度々発言している こういう類は親族ともども不幸とは無縁の 社会的信用を得たお金持ちの生活をしている
- 687 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/12/25(月) 21:38:23 ID:JaViFN3a]
- 孫悟空さんよ。
帰れ!!! 消えろ。
- 688 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/12/25(月) 21:39:48 ID:JaViFN3a]
- 孫悟空こと美多さんよ。
どこかへ消えろ。
- 689 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/12/25(月) 22:40:21 ID:MaNL1tNn]
- 685
ネットで書いてあることを全てうのみにするのはどうかと。 ろう学校に行ってみてこい。そこで見て確かめたらよい。 ちなみに私は生れ付きだが、普通に読み書きできるし大学に通っている。 だから嘘だと言えるわけだ。 まぁ、自分の目で確かめたらいい。
- 690 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/12/26(火) 10:25:47 ID:PhoRQW2Z]
- >>689ありがとう
一応ソースね 聴覚障害 #38 読み書きが出来ないんだよ。知ってた? 作成者 : みくにゃん 返信 : 12 / 訪問 : 91 2006.04.27 21:14 聴覚障害者には聞こえなくなった時期によって 読み書きが出来ないこと知ってた? 生まれつき聞こえない人は耳からの情報がないため言葉を知りません。 自分の名前すら知らないんです。 「σ(^_^)は聞こえませんと」表現すると聞こえる人は紙に書こうとしたり、大きな声で話したりします でもあれは・・・・通じてないんです 紙に書いてあげて通じるのは中途失聴難聴者や老人性難聴者だけに通じるのです。 大きな声で通じるのは老人性難聴者。 高齢になり聞こえなくなってきた人です 皆さん分かってくださいね。 身振りなら聴覚障害者全部に通じる。でも具体的に表現してほしい。 通じなかったら諦めるんじゃなくて通じるまで色んな表現の方法を変えるんです。通じるまで努力してほしい。 世の中「もういい!!」って伝えるのを諦める人が多いです 本当に残念です。 hompy.sayclub.jp/hidemi4649)
- 691 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/12/26(火) 10:27:43 ID:PhoRQW2Z]
- 間違えた
hompy.sayclub.jp/hidemi4649
- 692 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/12/26(火) 10:36:04 ID:AAUF1b0F]
- >>690
このブログの人の書き方も、なんだかなぁ…人に誤解を与える書き方だよね
- 693 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/12/27(水) 20:40:47 ID:G/XWnZdM]
- >>690…
- 694 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/12/27(水) 23:24:42 ID:GhtS7lZW]
- 聴覚障害者のごく一部には、読み書きが苦手な人もいますがね…
言葉を知らない聴覚障害者が居るとは思えません。
- 695 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/12/28(木) 01:16:10 ID:LC2TTkTy]
- >>694
未就学の高齢聾者で、そういう方がいらっしゃいます。手話というより家族だけで通じるホームサインのようなものを使って家族間だけでやりとりしています。
- 696 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/12/28(木) 01:28:06 ID:5wkJda5e]
- >>694
わかっていないな。 ほとんどのろうあ者の文法は変なのが多いよ。
- 697 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/12/28(木) 08:59:52 ID:1qO6EyLw]
- じゃあ>>690は正しいの?
- 698 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/12/28(木) 13:46:24 ID:3zIlHr2x]
- いや、>>690は間違ってるよ。
先天性を含むほとんどの聴覚障害者は、紙に書けば通じる。 紙に書いた文章を理解出来ない人がいるとしたら、子供時代に満足に教育を受けられなかった一部の高齢聾唖者じゃないかな? 今では、誰でも義務教育を受けるから、個人差はあれど、読み書きは出来る。 もし、紙に書いて読めないようだったら、他の障害を併せ持つ可能性もあるね。
- 699 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/12/28(木) 14:03:18 ID:fxgpUjRs]
- 話の種提供
1981から1983の間にK谷市H陽中にてY十郎23X-1Xの 7某西山家系太市の子禎孝とその仲間たちは 5あらゆる身障者と差別されやすい容姿や身体的特徴 2のある人を化け物呼ばわりし、 3第三者の視線が外れると裏顔をあらわし 2弱者に対しては豹変しキチガイやくそたれなどの人に向けてはいけない 7言葉を交えた恫喝、罵倒を行う 社会的弱者や負組が特に嫌いで死ねばいいと度々発言している こういう類は親族ともども不幸とは無縁の 社会的信用を得たお金持ちの生活をしている
- 700 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/12/28(木) 14:16:57 ID:3zIlHr2x]
- >>699
そういう人は珍しくないよ
- 701 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/12/29(金) 00:28:18 ID:XYp+Rjl0]
- >>698
う~ん・・・ 俺の説明が足りなかったかな? ろうあ者といってもいろいろいるよ。 文が読めるが、意味を理解しない人、または、長文が駄目なろうあ者も多いよ。全てではないが。
- 702 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/12/29(金) 00:35:19 ID:t2jPpxnD]
- ろうあ者じゃなくても文を理解できない人なんているだろ。
それをろうあ者に結びつける短絡な考え方はいけない。
- 703 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/12/30(土) 18:27:42 ID:PaIzfq87]
- 健常者とお付き合いしたことあるかたいませんか?
- 704 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/12/30(土) 18:36:23 ID:eJ9SngDu]
- つまらない質問するんだったらやめてくれ。
- 705 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/12/30(土) 19:23:52 ID:PaIzfq87]
- 私、先天性の聴覚障害を持つ人とお付き合いをはじめ、最近悩んでいることがあります。普段、彼が私の口を読んで会話をしているんですが、読み取れず「わからない」と言われた時に、どこが読み取れなかったのか知りたくて「どこが?」と聞きなおすと‥‥
- 706 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/12/30(土) 19:26:34 ID:PaIzfq87]
- 《「どこが?」と聞かれると、どこが読み取れなかったか考えてるうちに読み取れた部分の言葉が頭から消えてしまうから混乱する》と言うんです。読み取れた言葉が頭から消えていくとは、どのようなことなのか、知っているかた教えていただけませんか?
- 707 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/12/30(土) 19:29:18 ID:PaIzfq87]
- つまらない質問だったら すみません‥‥。
- 708 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/12/30(土) 20:25:59 ID:w+vfxx14]
- イマジネーションが乏しい人に説明して理解するはずがない。
スルーでよろしく>ALL
- 709 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/12/31(日) 00:22:22 ID:F/f/ToOO]
- >>706
読み取れた言葉の意味が理解できなかったから混乱したんじゃないかな?
- 710 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/12/31(日) 00:27:52 ID:36Y9j45I]
- どこが聞き取れなかったか考えてるうちに聞き取れた部分の言葉が頭から消えてしまうから混乱する
のと同じようなもんだろ ID:PaIzfq87は頭悪すぎ
- 711 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/12/31(日) 00:32:13 ID:4Nl7SgDv]
- >ID:PaIzfq87
手話覚えナよ。口話よりもその方が楽よ。
- 712 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/12/31(日) 00:34:35 ID:F/f/ToOO]
- >>710
そういう言い方するなよ。 お互いにコミュニケーションを取ろうと頑張ってるんだろうから。
- 713 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/12/31(日) 00:41:46 ID:36Y9j45I]
- >>712
頑張ってるかもしれないだろうが、質問に悪意を感じるからこういう言い方をしてるわけ。
- 714 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/12/31(日) 01:13:35 ID:Bp5FbNHa]
- 悪意なんてないですが‥‥そう思えたならすみません。私、頭の中から言葉が消えるとゆー感覚がわからないんです。手話は、ごく簡単な手話(動作)だけです。なぜなら彼も普段から手話は使わないんです。
- 715 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/12/31(日) 01:19:48 ID:Bp5FbNHa]
- このような質問は してはいけないものなんでしょうか? このような質問をすると《悪意》ととらえられてしまったり《だから健常者は障害者の気持ちがわからないんだ》などと思われてしまったりするのでしょうか‥‥。
- 716 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/12/31(日) 01:23:15 ID:4Nl7SgDv]
- >>715
いやあ、そんなことはないでしょう。気にしすぎ。 手話ではなく、口話・読話のみで恋愛するって珍しいなとは思ったけど。 手話通訳者・手話サークル会員とろう者の恋愛は別に珍しくは無いんだけど。
- 717 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/12/31(日) 01:27:50 ID:4Nl7SgDv]
- 読み取れたと思ったところでも、実は曖昧な理解でしかなかったということが
あるということでは。 でも、リップリーディングでコミが取れるというのは凄いと思います。 俺には無理。
- 718 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/12/31(日) 01:34:14 ID:36Y9j45I]
- >>715
そう感じられたのでしたら、もうここで質問する必要はない。 せいぜい悩んでください
- 719 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/12/31(日) 01:37:38 ID:4Nl7SgDv]
- ま、個人の感覚の違いということで、悪意を感じるという人もいるかも。
俺はなんとも思わないけどね。
- 720 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/12/31(日) 02:08:59 ID:Bp5FbNHa]
- 私、聴覚障害に関することは何も知らないんです。これから少しずつでも学んでいきたいと思っています。
口を読むことをリップリーディングと言うんですね! ありがとうございます。 私の彼は先天性なんですが小さな頃から健常者の中で育ったので手話が不得意だと言っていました。
- 721 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/12/31(日) 02:13:59 ID:SZEbNFDp]
- で?
二人の問題だろ
- 722 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/12/31(日) 02:21:23 ID:Bp5FbNHa]
- 手話をおぼえれば もっとコミュニケーションがとれるますね。
- 723 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/12/31(日) 02:22:49 ID:Bp5FbNHa]
- すみません。
とれますね でした。
- 724 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/12/31(日) 08:53:18 ID:4Nl7SgDv]
- 本来ならろう学校に行くような重度の聴覚障害者でも親の方針で
普通高に通うのは良くあること。普通高に通ったならば大抵は手話は 出来ないしね。どちらを選ぶのが良いのかは分かんないけど。 補聴器を使用して、聴き取れない部分はリップリーディングなんだと 思うけど。どっちかというと、口を読むのがメインなんだろうね。 彼は手話が不得意とあることから全くできないわけではなさそうなので、 手話は二人で勉強していけば良いんじゃない?高校卒業後に手話を覚えた という人もまあまあいるし。
- 725 名前:712 [2006/12/31(日) 12:33:55 ID:F/f/ToOO]
- >>720
俺も本来なら聾学校に行くような重度難聴だけど、親の方針で普通校に通ったよ。 だから、手話は30才過ぎてから覚えたし、妻は健常者で手話なんて指文字程度しか できないよ。 普段のコミュニケーションは補聴器での音声会話とリップリーディングで、 どうしても読み取れない(聞き取れない)部分のみ指文字でやってもらってる。 悪意を感じるとか言ってる奴も居るけど、受け取り方は人それぞれだから、 そういう了見の狭い奴は無視してればいい。 でも、720さんと彼とがこの先上手くやって行けるかは、誰かが書いてるように 二人の問題だし、こんなところで聞くよりも彼と直接、どうすれば上手にコミが 取れるのか良く話し合うのがベターだと思うよ。
- 726 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/12/31(日) 13:40:41 ID:d0p5xQug]
- そういうこと。
お帰り下さって結構ですよ。
- 727 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/12/31(日) 14:33:11 ID:Bp5FbNHa]
- ありがとうございます!
ご結婚なさってる方の意見もうかがえて励みになりました。私たち2人の問題だとはわかっていても、不安だったんでせ。人工内耳のことや手話など、情報として学べることは頑張っています。ですが、コミュニケーションの部分は他の方のご意見もうかがってみたかったんです。
- 728 名前:725 [2006/12/31(日) 16:41:05 ID:F/f/ToOO]
- >>727
一応、ここは手話のスレなんで、あんまり否定的なことは書けないんだけど、 ぶっちゃけた話、727さんと彼だったら指文字メインで初級程度の簡単な手話で OKだと思うよ。 自分は30才過ぎてからろう協に入って、ろう者に直接手話を教えてもらったから、 ろう者との会話はそれなりにできるレベルです。 でも、それが自分のコミに役立ってるかというと、答えはノーなんだ。 ずっと健常者の世界で育ってきたから、自分の周り(妻や身内、会社の人)には 手話のできる人がほとんど居ないので、あんまり意味が無いんだ。 つまり、本当に話のしたい人は手話ができないということです。 人工内耳は日常生活にも何かと制約ができるから、補聴器で効果が期待できなくなった 場合の最後の手段と思っといて。 まだ少しでも聞こえるのなら、その聞こえを最優先して、読唇>指文字>手話>筆談 の順で補助的に使うようにした方が良いよ。 お二人がこの先どうなるかは分からないけど、まぁ、頑張ってみてください。
- 729 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/12/31(日) 18:07:43 ID:4Nl7SgDv]
- 確かに手話はよほど意思が固くないと途中で挫折しちゃうからね。
手話サークルのメンバー構成は2年位でガラリと変わっちゃうし。 ろうの友人と飲むのは好きですね。昔はお客さん状態だったけど。 でも、職場・親戚間で手話が使えるかというとそれはまた別。 ま、二人の間のコミュニケーションの助けになるとは思うので参考まで。
- 730 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/01/01(月) 03:38:34 ID:K7DgKGKb]
- ここ、手話を使う人のスレだから。完全にスレ違いなんだよ。
だっておまいら、手話使わないんだろ? さ・よ・う・な・ら
- 731 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/01/01(月) 10:13:47 ID:TYAUPSkl]
- ID:Bp5FbNHaは馬鹿だよな。そのうち別れるってw
- 732 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/01/01(月) 11:17:10 ID:SX6dYJkS]
- 排他的な馬鹿が二匹湧いてるな。
- 733 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/01/01(月) 12:05:44 ID:E7GUA2mU]
- 投票
ttp://www.37vote.net/many/1161182553/
- 734 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/01/01(月) 12:31:53 ID:TYAUPSkl]
- いや4人ぐらいだろう?
- 735 名前:725 [2007/01/01(月) 13:16:06 ID:IgCWV+83]
- ID:TYAUPSklって、人の不幸ばかりを期待するかわいそうな奴だな。
よっぽど誰にも相手にされないモテナイ君なんだろうな。 年も明けたことだし、新年の誓いとして、そのネジ曲がった根性を直して、 「今年こそ彼女を作るぞー」ってのを目標にしなさい。
- 736 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/01/01(月) 14:11:45 ID:zerUb0S3]
- 彼はすでに人工内耳です。それでも〔音〕は〔なんの音〕かまで具体的に認識できません。例えば道路でサイレンの音と認識できても救急車か消防車かパトカーかは区別できないみないな感じです。
- 737 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/01/01(月) 14:18:13 ID:zerUb0S3]
- 手話も使いますよ?
ごくごく簡単なものですが‥‥。指文字のほうが覚えるのむずかしいでね。先日も〔さむい〕を〔さもい〕と間違えて、間違いに気付かず何度もやっていたら 笑われました。
- 738 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/01/01(月) 14:21:26 ID:zerUb0S3]
- 手話サークルってどんな感じなんでしょうか? 誰でも仲間に入れてもらえるんですか?
- 739 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/01/01(月) 18:11:22 ID:TYAUPSkl]
- >>735
725の方が性格くらそー。 ID:zerUb0S3はまず日本語から学び直した方がよい。 ×むずかしいでね ○難しいですね ついでに書くと、人工内耳はそんなもん 中途失調者の話によると、機械的な音に聞こえるそうだ。 細かい音の段階が判別できなくなるから、音楽の繊細な音を楽しむことができない。 要は限界があるってこと。 >>736は当たり前のよーに区別できてるから気づかないだけ。 理解の範疇を越えてるといえよう。そんな人が彼のことを理解できるはずがない。 一番良い方法を提示しよう。君自身も障害者になるのが望ましい。
- 740 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/01/01(月) 18:14:17 ID:TYAUPSkl]
- >>738
手話サークルは基本的に誰でも入る事ができる。 ただし! 現実というものを知らなければならない。 なぜなら、手話サークルは多くが排他的な所がある。つまり、聴覚障害者のための場でありながら聴覚障害者を排除するようなサークルがある。 健聴者同士の雑談なんて、音声会話が当たり前。目の前に聴覚障害者がいてもお構いなく。 あと、ただの集まりと勘違いしてるのか、馴れ合いで他者を排除したりするようなところもある。 そうじゃない所もあるので、これは御自身で足を運んでみるしかない。いくつか回れば君に合った手話サークルを見つけることができるだろう。 まぁ頑張るがよい。先述したように障害者になるのが一番望ましいがね。
- 741 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/01/01(月) 20:28:28 ID:SX6dYJkS]
- >>736
>人工内耳 これは先天性重度聴覚障害者に対して、大人になってから手術をするのでは 効果はない。小さい子どものころにやるなら別だけど。 言葉を覚えた後、何らかの原因で失聴し、そのあとすぐにやるなら効果は 高いみたいだけど。脳内での声の記憶が必要なのかな。 最初の音入れの時は蛙が鳴いてるような…宇宙人の声?のような感じがする そうな。
- 742 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/01/01(月) 20:48:58 ID:SX6dYJkS]
- >>738
>手話サークルってどんな感じなんでしょうか? 誰でも仲間に入れて >もらえるんですか? 誰でも入れるよ。ただし、雰囲気は>>740の言うとおりピンキリ。 手話を覚えるのが目的ではなく、手話を手段にして異性を引っ掛ける場所と 勘違いしてる者も多いのでご注意。手話ができない健聴の役員なんてのも 普通にいる。飲み会でもろう者と健聴者と綺麗に分かれるのも珍しくない。 良く見学してください。>>728のようにろう協のほうを選ぶという選択もある。 サークルでも、ろう者と個人的に仲良くならないと駄目。 手話が出来ない聴覚障害者は最初は苦労する。手話も出来ない、声も聞き取れ 無いわけだから。一緒に行くなら橋渡し役をしてあげてね。 自分が聞こえない、家族が聞こえないとか、よほどモチベーションが高くないと 長く続かないようだ。
- 743 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/01/01(月) 23:49:27 ID:zerUb0S3]
- タイプミスが多くて読みにくいですね。すみませんでした。手話サークルにも雰囲気などいろいろあるんですね。勉強になります。
- 744 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/01/01(月) 23:53:08 ID:zerUb0S3]
- 前に彼が「同じ聴覚障害者に《あなたとは世界が違う》と言われてショックだった」と言っていました。
- 745 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/01/01(月) 23:54:28 ID:zerUb0S3]
- 一緒に手話サークルに行くなら、しっかり橋渡ししてあげなきゃいけないんですね!わかりました!ありがとうございます。
- 746 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/01/02(火) 00:00:41 ID:TYAUPSkl]
- そりゃ同じ聴覚障害者でも手話の使える人、口話が中心の人、どちらも不自由な人に分けられるのは仕方がない。
何度も言うが、ここで質問しても意味がないだろう。
- 747 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/01/02(火) 00:07:51 ID:6iEa2Ahy]
- 意味がないのはなぜですか?とても参考になっていますよ。
- 748 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/01/02(火) 00:22:27 ID:/USUv9Tc]
- ID:TYAUPSkl の言いたいことの一つは、「聴覚障害者の気持ちや聞こえ・
症状は健聴者には分からない、本当に理解する事ができる瞬間は自身が 聴覚障害者になってからだ。」ということなんだろね。 例えば半世紀以上あとに…老人性難聴で聞こえなくなって初めて分かると いうことかな。
- 749 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/01/02(火) 00:25:26 ID:UpeLRkjj]
- 老人性難聴は「伝音声性聴覚障害」の分類に入るので根本的に異なる。
何度も言うが障害者になるしかなかろう。 何もわからずにわかった気になっている方が相手にとって失礼というもの。 「そういうものだ」と割り切る心構えが必要。 なんでもかんでも疑問符を持つようでは、この先付き合っていくのはしんどいもの。
- 750 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/01/02(火) 00:34:03 ID:/USUv9Tc]
- >>747
二人の間のコミニュケーションの助けとして手話を覚えるという事 なら、ろう者が使う日本手話を覚えることは無いように思います。 健聴者・難聴者が良く使う日本語対応手話で十分かと。手話にも種類 があるんだよ。 本当にその必要性を感じるならば、対応手話、中間手話、日本手話と 段々とシフトしていくと思います。何年もかかるとは思うけどね。 ろうの友達が出来れば自然にその中に入っていくものだと思ってますが。
- 751 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/01/02(火) 00:39:46 ID:/USUv9Tc]
- >老人性難聴は「伝音声性聴覚障害」の分類に入る
補聴器を使っても、音としては感じるが声としては聴き取れないと いう神経性・内耳性の感音性難聴だと思いますよ。
- 752 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/01/02(火) 00:55:36 ID:/USUv9Tc]
- >なんでもかんでも疑問符を持つようでは、この先付き合っていくのはしんどいもの。
うん、そういう考えも有だと思うよ。また、聞こえない彼に遠慮なく質問 する手もあると思う。そこら辺は二人に任せるよ。 >>747、彼のことや聴覚障害を理解したい気持ちがあるなら、ハンデ板や 健康板の聴覚関連スレ読んでごらん。過去スレも読めるようになってる。 耳に関する生の声が載ってる。まあ、読みたくない部分は読み飛ばしてな。
- 753 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/01/02(火) 07:48:55 ID:LisTSMr5]
- 手話使う人って気味が悪い。
ビックカメラ池袋本店で見たけどなんともいえない薄気味悪さを感じた。
- 754 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/01/02(火) 09:48:00 ID:4V6nyT/j]
- >>753手話を使う人とは縁もないのに、正月早々2ちゃんのこのスレに書き込みしてる、あんたのが気味悪いよwww
- 755 名前:あぼーん mailto:あぼーん [あぼーん]
- あぼーん
- 756 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/01/03(水) 22:06:35 ID:cvpXNv74]
- >>744
彼って我儘だな。
- 757 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/01/03(水) 22:30:59 ID:7jRRh9A8]
- その通り。
ワガママな彼ですね
- 758 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/01/04(木) 03:40:06 ID:fkiMPgZS]
- なぜワガママだと思うんですか?
- 759 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/01/04(木) 10:36:20 ID:xFY866nS]
- 自分で考えろ
なんでも人に頼ろうとするな
- 760 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/01/05(金) 01:04:31 ID:Z2SutsPo]
- 頼ってるわけじゃないじゃん?意見求めてるだけだろ?そーやって自分が理解できないものを排除するのって障害者特有の考え方な!
- 761 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/01/05(金) 01:14:37 ID:bNLeHfrb]
- >>760
日本語でおk
- 762 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/01/05(金) 01:42:02 ID:Z2SutsPo]
- は?なにが?
- 763 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/01/05(金) 06:45:26 ID:P9Gd6il+]
- >>760
障害者特有って決め付けないでね。考え方は人それぞれだからね!
- 764 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/01/05(金) 08:40:16 ID:UbytHb2X]
- >>759>>761>>763
では、障害者特有ではないということと、考え方は人それぞれということを 踏まえた上で言うけど、お前らって陰湿な性格してるな。 >>756>>757 そういうこと書くなら根拠を説明してやれよ。 それで終わったら、ただの誹謗中傷、妬みとしか思えないね。
- 765 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/01/05(金) 08:46:16 ID:66ExWAJH]
- 手話中心の聾者が、手話が不得手な難聴者をいじめるのは、よくある話。
珍しいことではない。
- 766 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/01/05(金) 10:19:35 ID:bNLeHfrb]
- そうそう。根拠以前の問題だよw
これが現実というものです。
- 767 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/01/05(金) 16:41:03 ID:NgKit4yu]
- ここで質問したりするのは別によいが聞き方に気を付けること
人によっては反感を買ったりするので質問の内容をよく吟味する必要がある 今回の場合は質問者が空気を読めてない質問をするから反感を買われるのは当然である 次からは気を付けるように
- 768 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/01/05(金) 21:49:37 ID:bNLeHfrb]
- 素晴らしい。
- 769 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/01/06(土) 03:13:58 ID:SdXJtrNR]
- >>765
結局は人数の問題でしょ。多数派かそうでないかの差。 聴者のなかでろう者が一人という場合は、ろう者は借りてきたネコのように 大人しくなるもの。
- 770 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/01/06(土) 12:25:07 ID:3iwJncVT]
- つまり、こんなとこで質問するほうが間違ってるということ。
ということで、彼女はせいぜい悩んでくれ。 自殺するのも1つの方法だ。
- 771 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/01/06(土) 18:30:48 ID:bvz/I3/5]
- わからない人が素直にわからないと訊ねているのに 反感かうとか雰囲気よめとか偉そうだな。健常者の1人でも俺ら聾者や難聴者のことを理解したいと思ってるなら協力してもいいだろ。
- 772 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/01/06(土) 18:32:13 ID:bvz/I3/5]
- そーやって拒絶していたら健常者に理解してもらえなくても文句は言えないぞ。
- 773 名前:sage [2007/01/07(日) 00:08:53 ID:QJo0qnCY]
- >>770みたいなことを平気で書くような奴らとは「棲む世界が違う」と
言われて良かったんじゃないか? 世の中はバリアフリーとかノーマライゼーションとかで、健常者も手話を 覚えて歩み寄ろうとしてるのに、こいつらは歩み寄るどころか、逆に壁を 作ろうとしてるよ。 もちろん、全てのろう者がそうだと言うわけじゃないけど、 >>770は特にひどいね。 俺も、こんなのと同類だとは思われたくないよ。
- 774 名前:770 mailto:sage [2007/01/07(日) 00:58:24 ID:MvNA6x58]
- >>771
理解したいと思ってるだろうが、的外れな質問ばかりしていたら叩かれて当然。 適切な内容を考えろと言ってるわけ。 拒絶してるわけではない。 >>773 何を勘違いしておる。 「理解」とは何か、1つのたとえ話をしてやろう。 よく映画の内容が理解できないという人がいる。 過去と未来を行き来する映画「バックトゥザフーチャー」でタイムパドラックスという言葉が出てくる。 過去の出来事が変わると未来が変わるという時間の矛盾の概念をどうしても理解できない人がいる。 信じられないような話だが、この例みたいに難聴者のことをなかなか理解できない人がいるのは事実だ。 残念ながら永遠に「理解すること」はできないだろう。
- 775 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/01/07(日) 01:17:21 ID:bQWtPgnB]
- よほど現実世界で健聴者にアレルギー持ってるのかなあ。
- 776 名前:770 mailto:sage [2007/01/07(日) 01:19:31 ID:MvNA6x58]
- >>775
勘違いするな。 別にアレルギーなど持っていない。 彼女みたいな姿勢の人が嫌いなだけ。障害の有無は関係ない←ここ重要な。
- 777 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/01/07(日) 01:55:33 ID:1oHlCg0n]
- >>776
俺はお前みたいな姿勢のツンボが嫌いだ。
- 778 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/01/07(日) 08:59:54 ID:QJo0qnCY]
- >>776
理解とは何かとか大層な講釈たれてるけど、お前の方がよっぽど勘違いしてるし、 現実離れしてるよ。 障害の有無は関係ないと思ってる人が、彼女に対して自殺しろとかアホだバカだとか 言うか? 確かに、健常者には障害者を完全に理解することはできないだろうけど、 全然理解しようとしない人よりはよっぽど良いじゃないか。 何だかんだ言っても、お前はひねくれた性格した妬みやっかみの塊りで、 健常者に対して強いアレルギーを持ってるんだろ。 俺も、お前のようなスタンスの聴障者は嫌いだよ。
- 779 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/01/07(日) 09:35:20 ID:bQWtPgnB]
- >>776が何故そんなにも攻撃的なのか分からん。
- 780 名前:770 mailto:sage [2007/01/07(日) 12:38:44 ID:Xc0fxVd8]
- >>777
スリーセブンおめでとう。 >>778 だから勘違いするなと何度言えばわかるのだ。 言ってもわからぬ馬鹿ばかり・・・ >>779 分からなくてよろしい。
- 781 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/01/07(日) 13:03:33 ID:bQWtPgnB]
- 通じないというのは耳にあらず。
- 782 名前:770 mailto:sage [2007/01/07(日) 13:12:26 ID:Xc0fxVd8]
- なんだ、わかってるじゃん
わかってるならつまらんことほざくな
- 783 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/01/07(日) 13:17:09 ID:bQWtPgnB]
- まだ通じないようだ。。。
- 784 名前:770 mailto:sage [2007/01/07(日) 13:32:31 ID:Xc0fxVd8]
- ____
/_ノ ヽ、_\ o゚((●)) ((●))゚o >>783 通じないのはおまえの方だろ。帰れって /::::::⌒(__人__)⌒::::: \ | |r┬-| | (⌒) | | | | | ノ ~.レ-r┐、 | | | | | ノ__ | .| | | \ `ー'´ /〈 ̄ `-Lλ_レレ  ̄`ー‐---‐‐´
- 785 名前:770 mailto:sage [2007/01/07(日) 13:40:02 ID:Xc0fxVd8]
- 耳について耳にあらず。
これは彼女に当てはまる。
- 786 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/01/07(日) 13:48:21 ID:bQWtPgnB]
- 幼稚なAA張って。。。
お子様ですね。
- 787 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/01/07(日) 13:49:58 ID:bQWtPgnB]
- テンパってろ、イケヌマ君。
- 788 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/01/07(日) 13:58:23 ID:QJo0qnCY]
- >>770は、本当のバカだ。
妬みやっかみコンプレックスの塊りで、健常者に対して異常なほどのアレルギーを持ってる モテない君ってことで桶だな?>ALL 精神が破壊されてるような奴に、これ以上構っても時間の無駄だ。 こいつのような奴が存在するから、障害者に対する偏見がなくならないんだよ。 彼女に自殺を勧めるよりは、お前が死んだ方がよっぽど世のためになる。
- 789 名前:770 mailto:sage [2007/01/07(日) 14:05:36 ID:Xc0fxVd8]
- 一人でテンパってるのはどっちなんだか。携帯だからといって一行だけ書き込まないで長文を書き込むように。
ちなみに、池沼とは知障のことだ。知ってたか? それは君(ID:bQWtPgnB)にあてはまる。気をつけろよ。
- 790 名前:770 mailto:sage [2007/01/07(日) 14:09:39 ID:Xc0fxVd8]
- >>788
貴様はアホか。 >健常者に対して異常なほどのアレルギーを持ってる これは誤り。 障害の有無は関係ないと書いただろうが。読めないのか?文盲とはそういうことを言うのだよ、君。 俺は彼女が同じ聾者であっても同じ扱いをする。 正しくは、「彼女みたいな姿勢の人を毛嫌いする」だ。訂正しておけ。 >これ以上構っても時間の無駄だ。 無駄なら書き込むなよ。君にはレスしてもらわなくて結構。
- 791 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/01/07(日) 14:15:21 ID:bQWtPgnB]
- 会話になってないな。770は感情の垂れ流しで疲れる。
こいつからはやっかみや僻みみたいなものを強烈に感じるね。
- 792 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/01/07(日) 14:59:08 ID:QJo0qnCY]
- >>770は、聴覚障害以前に人格障害だよ。
人間として最低な考え方してるよ。 そんな奴と池沼君を比べたら池沼君に失礼だよ。 ここまで妬みやっかみの激しい障害者は見たことがない。
- 793 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/01/08(月) 04:53:18 ID:S0SOxlBW]
- >>789
希望の星 www.jca.apc.org/~kmasuoka/places/rasheed01.jpg
- 794 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/01/08(月) 09:09:26 ID:YcJfXqsf]
- ろう協だって健聴の手話通訳者が居るから成り立ってるわけで、
その手話通訳者だって最初は何もわからない初心者だったわけだろ。 お互いに持ちつ持たれつで良い関係を保ってるわけじゃないのか? 第三者から見ても、わからないから理解しようとして聞いてる人に 「アホだバカだ自殺しろ」などと暴言を繰り返す奴と、 「そんな言い方をしたらダメだ」と咎めてる人と、どちらが正しいかくらい わかるだろう。
- 795 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/01/08(月) 09:41:01 ID:vb4IsZKn]
- この板に来て、ツンボが嫌いになったよ。
訳の分からん荒らしが収まったら、次は無知な一般人叩きか。
- 796 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/01/08(月) 09:48:10 ID:0wE8fNGt]
- ろう協?別にどーでもいいぢゃん。
- 797 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/01/08(月) 12:45:27 ID:5cStbV3Q]
- >>794みるとホッとするよ
- 798 名前:770 mailto:sage [2007/01/08(月) 13:29:42 ID:Yq4upP5z]
- >>794
健聴者がいないと成り立たないようなろう協なんて意味なくね? しかもお世辞にも「良い関係」とは言い難い。ろう協の現状を知ってたらそんな発言などできないはず。 咎めてるだけの人が正しいというなら、君が責任を持って手取足取り教えてやったらいい。 それが出来ないのに咎めてるだけではただの偽善者と何ら変わらない。 だったら何も言わず放置する方がよほどいい。それこそ正しいと言えるだろう。 つまり、>>794の言ってることは偽善でしかない。
- 799 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/01/08(月) 15:23:55 ID:YcJfXqsf]
- >>770
えらい必死だな。 段々と問題が摩り替わっていってるじゃないか。姑息な卑怯者め。 お世辞にも良い関係とは言い難くても、現実に、ろう協の要請で健聴者の 手話通訳者が派遣されてるわけだよ。 手話通訳の助けを借りずして、ろう者と健常者の交流イベントなんかは 開催できないわけよ。 何だかんだと言っても障害を持つ人たちはね、自分が気づかない部分で 健常者の助けを借りてるんだよ。 お前は、病院や役所に行くときも健常者とは意地でも手話も筆談もしないのか? 手話や筆談をしてもらった時点で、健常者の手助けや好意を受けたってことだぞ。 だから、お前のような奴が存在するってことで、健常者に聴覚障害者だけでなく 障害者全体にとってマイナスなイメージを与えてしまうことを放置できないんだよ。
- 800 名前:770 mailto:sage [2007/01/08(月) 15:29:19 ID:Yq4upP5z]
- >>799
問題はすり替わってなどおらんが。 根本的な問題として、彼女のような姿勢を毛嫌いしているのは変わらない。 障害の有無は関係ないと何度も言ってるだろ。 問題がころころ変わってるように見えるのはおまえたちが次から次と話を出してくるからだ。 おまえたちのせいで話が脱線してしまったが、>>770で書いた通り、ここで質問する方が間違っている。 799の言う健常者の助けを借りてる云々は、また話が脱線してしまうのでチラシの裏にでも書いておけ。
- 801 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/01/08(月) 15:46:58 ID:2VMicCBk]
- / /_| r^^ヘ | | | ┐
/-――''´ `ヽ、_,. -'_つ_r-''二ニ-〈, | | セ | j_ 、ヽ、__, -''ヽ、__二 ヽ | | ッ |_ _ノ ヽ__ 、 ト-<,`ヾ,-、__ぺちんっ !ヾ-- 、| ク  ̄ ヽ_)_} し' ^ヘ`ヽ、___, | ス ぺちっ | |\ |└ | | \__ノ r^^^ヽ,/ \ __,.-三三三 ̄ ̄`ヽ、 `ヽ 、_ / (二二二 \ ヽ、 ┐ / `ーrr┬n、_,, \ ヽ 最 | \ /Y ! | .| | \ \ / | 高 / | / / .! ! ! | \ `ヽ( ヽ ! / | | { | ズ \ `ヽ、 ヽ └ / ハ} /|| ン \ \ | ! _/_>' /|| ッ \ | // /||| | `ヽ、_ノ { /||||| | \____,,/| |
- 802 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/01/08(月) 16:55:41 ID:YcJfXqsf]
- >>770
>健常者の助けを借りてる云々は、また話が脱線してしまうのでチラシの裏にでも書いておけ。 肝心な部分には答えようとせず、そうやって逃げ回るから姑息な卑怯者と言われるんだよ。
- 803 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:SAGE [2007/01/08(月) 17:19:00 ID:0wE8fNGt]
- 逃げ回ってるのは誰なんだか(^^ゞ
誰がどうみても姑息呼ばわりするような人が逃げ回ってるんだろ? 卑怯者と負け惜しみで言ってるようにみえる
- 804 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/01/08(月) 18:00:27 ID:nNdc3S6A]
- >ろう協の現状を知ってたらそんな発言などできないはず。
>>770はAAの使い方からしてろう派閥で有名なあの人でつか?
- 805 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/01/08(月) 20:35:48 ID:YcJfXqsf]
- >>803
雑魚はすっこんどけ。
- 806 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/01/08(月) 23:02:48 ID:6TkSpFqN]
- >>795同意。
>>770みたいな奴の為に我々の税金が使われてると思うと嫌になるよ。
- 807 名前:770 mailto:sage [2007/01/08(月) 23:09:57 ID:1FdmngUp]
- >>803
はぁ? おまえが話をころころ変えるなと言いやがるから、本題から逸れた話はチラシの裏にでも書いておけと言ってるんだが。 それを逃げ回るとか何をふざけた事言うてんの? 健常者の助けを借りてる云々について答えた欲しいなら、そう書け。答えてあげよう。 >>804 誰それ? ちなみに俺はろう派閥とは一切関係ない。そもそも、ろう派閥に属する者が誰かすら知らんから。 そして、ろう協自体どうでもいいから。 >>806 一応我々も納税してるのを忘れるな。いくらか控除されるだけ。
- 808 名前:770 mailto:sage [2007/01/08(月) 23:10:40 ID:1FdmngUp]
- ×~ついて答えた欲しいなら
○~ついて答えて欲しいなら
- 809 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/01/08(月) 23:42:02 ID:YcJfXqsf]
- >>770
お前が都合の悪いことには答えようとしないから、こうなってるんだろうが。 では、答えてみろよ。 >お前は、病院や役所に行くときも健常者とは意地でも手話も筆談もしないのか? >手話や筆談をしてもらった時点で、健常者の手助けや好意を受けたってことだぞ。
- 810 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/01/08(月) 23:56:29 ID:2VMicCBk]
- / /_| r^^ヘ | | | ┐
/-――''´ `ヽ、_,. -'_つ_r-''二ニ-〈, | | セ | j_ 、ヽ、__, -''ヽ、__二 ヽ | | ッ |_ _ノ ヽ__ 、 ト-<,`ヾ,-、__ぺちんっ !ヾ-- 、| ク  ̄ ヽ_)_} し' ^ヘ`ヽ、___, | ス ぺちっ | |\ |└ | | \__ノ r^^^ヽ,/ \ __,.-三三三 ̄ ̄`ヽ、 `ヽ 、_ / (二二二 \ ヽ、 ┐ / `ーrr┬n、_,, \ ヽ 最 | \ /Y ! | .| | \ \ / | 高 / | / / .! ! ! | \ `ヽ( ヽ ! / | | { | ズ \ `ヽ、 ヽ └ / ハ} /|| ン \ \ | ! _/_>' /|| ッ \ | // /||| | `ヽ、_ノ { /||||| | \____,,/| |
- 811 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/01/09(火) 00:51:36 ID:JPhXZk+0]
- >障害の有無は関係ない←ここ重要な。
こういう書き方・関西弁・律儀にレス返すとこ・誰かさんにそっくり でもちがうみたいだね
- 812 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/01/09(火) 01:22:23 ID:KyzzXMy9]
- 欝子なら違うよ
あの人はこんな書き方しない
- 813 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/01/09(火) 18:31:43 ID:w3lhhTxz]
- >>770はスレ違いとか、的外れとか言ってるけど、どこがそうなのか
具体的な指摘はない。結局、>>770一人の個人的な解釈に過ぎない。 自殺しろなんてマトモな男がいう言葉ではないし。 排他的な言葉をここで吐くような男が現実世界でうまくやってるとは 思えない。他人の幸せを妬む寂しい男にしか思えないな。
- 814 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/01/09(火) 23:30:21 ID:GTZbrp3v]
- >>770って、「健常者にアレルギーがある」って部分にだけは異常に反応するね。
必死に否定してるけど、それは図星だってことだろうね。
- 815 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/01/09(火) 23:50:05 ID:w3lhhTxz]
- 現実世界で健聴者と上手く行ってないんだろうな~ってのは
伝わってくるね。
- 816 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/01/10(水) 00:04:47 ID:1x2MC8bx]
- きっと、手話サークルとかで健聴女性にフラレまくったから健聴と聴障のカップルに
妬みを持ってるんじゃないか。
- 817 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/01/10(水) 00:58:00 ID:WjciYZDL]
- / /_| r^^ヘ | | | ┐
/-――''´ `ヽ、_,. -'_つ_r-''二ニ-〈, | | セ | j_ 、ヽ、__, -''ヽ、__二 ヽ | | ッ |_ _ノ ヽ__ 、 ト-<,`ヾ,-、__ぺちんっ !ヾ-- 、| ク  ̄ ヽ_)_} し' ^ヘ`ヽ、___, | ス ぺちっ | |\ |└ | | \__ノ r^^^ヽ,/ \ __,.-三三三 ̄ ̄`ヽ、 `ヽ 、_ / (二二二 \ ヽ、 ┐ / `ーrr┬n、_,, \ ヽ 最 | \ /Y ! | .| | \ \ / | 高 / | / / .! ! ! | \ `ヽ( ヽ ! / | | { | ズ \ `ヽ、 ヽ └ / ハ} /|| ン \ \ | ! _/_>' /|| ッ \ | // /||| | `ヽ、_ノ { /||||| | \____,,/| |
- 818 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/01/10(水) 23:42:00 ID:QQ54fqAg]
- / /_| r^^ヘ | | | ┐
/-――''´ `ヽ、_,. -'_つ_r-''二ニ-〈, | | セ | j_ 、ヽ、__, -''ヽ、__二 ヽ | | ッ |_ _ノ ヽ__ 、 ト-<,`ヾ,-、__ぺちんっ !ヾ-- 、| ク  ̄ ヽ_)_} し' ^ヘ`ヽ、___, | ス ぺちっ | |\ |└ | | \__ノ r^^^ヽ,/ \ __,.-三三三 ̄ ̄`ヽ、 `ヽ 、_ / (二二二 \ ヽ、 ┐ / `ーrr┬n、_,, \ ヽ 最 | \ /Y ! | .| | \ \ / | 高 / | / / .! ! ! | \ `ヽ( ヽ ! / | | { | ズ \ `ヽ、 ヽ └ / ハ} /|| ン \ \ | ! _/_>' /|| ッ \ | // /||| | `ヽ、_ノ { /||||| | \____,,/| |
- 819 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/01/14(日) 23:53:31 ID:rYO0eBQx]
- >>770は逃げたのか?
- 820 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/01/15(月) 23:53:09 ID:lah+kwSi]
- ツンボは手話ならいいが声は出さないでもらいたい。
- 821 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/01/16(火) 00:09:47 ID:eo2/75qH]
- ツンボは、耳はイカレてるが、声帯がイカレた訳ではないからなー
声を出さないようにするのは無理だろ。
- 822 名前:あぼーん mailto:あぼーん [あぼーん]
- あぼーん
- 823 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/01/27(土) 00:21:41 ID:zDnE9dbp]
- (別の難聴スレでもきいたんだけどレスがつかなかったので。)
ちょっとお聞きしたいのですが、ろう者並の手話会得には十年は掛かるとききました。 読唇だとマスターするにはどの位掛かるんですか?
- 824 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/01/27(土) 00:47:48 ID:HQZTyCKs]
- 読唇は一生かかっても完璧にマスターすることはできない。
また、小さい時から訓練を重ねることが必要。 あきらめて手話を学ぶほか無いでしょう。 ま、難聴はその辺が難儀ですけどねぇ~w 頑張って下さい。
- 825 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/01/27(土) 00:58:09 ID:zDnE9dbp]
- >>824
そうかな。高校のときに悪くなって30代後半で読唇してるという人がいたよ。 それで平均だとどのくらいで読めるようになるのかと思ったんだけど。
- 826 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/01/27(土) 01:12:24 ID:zDnE9dbp]
- 『ろうを生きる 難聴を生きる』
に出ていた、ろう者のツアコンダクターの人は成人してから健聴からろうになったみたいで 手話も読唇もこなしてたけど、やっぱりあの人は特別か、、、
- 827 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/01/27(土) 01:18:16 ID:gnbo1zdF]
- 必要に迫られれば、短期間でマスター出来るんじゃない?読唇習得までの期間は、人とコミュニケーションを取りたいという欲求の差で決まるとオモ…
あと、前後の文から単語を推測する連想力が必須ですから、語彙が豊かな人はマスターが早いんじゃないかな?? ちなみに、“読唇を完全にマスターする”は不可能。どんなに努力しても、唇を読むだけでは、言葉を100%理解出来ません。2歳で失聴して以来、ずっと読唇で生きてきた私でも…読み取れなかった部分は話の流れ等から想像して補うしかないんです。
- 828 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/01/27(土) 01:34:32 ID:zDnE9dbp]
- >>827
さすがに読唇を完全にマスターする不可能だとは思ってます。 読唇してる方からの貴重な意見ありがとう。これから少しでも読めるように努力してみます。
- 829 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/01/27(土) 07:30:12 ID:HQZTyCKs]
- ただ、途中失聴者であれば人工内耳で音を(可能な限り)取り戻すことはできる。
先天性の聾がやるより遙かに効果は高い。 ※個人差はあるが、1年以上のリハビリで6割以上聞き取れるようになるらしい 先天性であれば(幼児は除く)1割程度がいいとこ。かなり頭打ちが早い。 ※人工内耳については大阪大学医学部の研究室が出している論文を熟読すればよい。 >>827 耳から入ってくる情報は100%聞き取れてるわけではない。 …と、ドラゴン桜に書いてあったな。欠けてる部分を繋ぎ合わせる想像力があって 断片的な内容でも1つにまとめる事ができる。この能力が高ければ高いほど、再現性は高い。
- 830 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/01/28(日) 15:59:48 ID:wYLtKN2U]
- ろう者並みの手話会得ってのは十年でもまだ足らないだろう。
ろう者は幼少時から手話を第一言語としてきたから、あれだけの手話ができる。 例えれば、中学高校の英語レベルでは外人さんには通じないのと同じことじゃないか? 読唇を完全にマスターすることも、これまた無理。 せいぜい20~30%くらい読み取れたら上手い部類に入ると思う。 なぜなら、>>829が書いてるように健常者でも100%聞き取れてるわけじゃないんだし、 50%程度も読み取れたなら、そんなにコミュニケーションに難があるとは言えないレベルだろう。 ただ、>>827が書いてるように語彙力の高い人と、そうでない人とでは読唇の効果にも 相当の差があると思う。 せっかく正確に読み取れたのに、語彙力が乏しいと意味がわからないわけだし。
- 831 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/01/30(火) 00:22:42 ID:PLWjaiY0]
- とりあえず、週一の手話サークルのみでは10年でも無理だな。
聞こえない友達を作って毎日手話を使うようにすれば別だけど。 そういうふうにして半年で手話を覚えたという女性が「ろうを生きる~」 に出てたっけ。なんて言うんだろ、あれは。サインダンス?
- 832 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/01/30(火) 00:54:37 ID:ROZkiFY2]
- >>831
高校(聾学校)のときに普通の中学校から入ってきた同級生がわずか1ヶ月で日常的なコミュニケーションを問題なくこなしてたなぁ あれは正直驚いた
- 833 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/01/30(火) 11:29:21 ID:ypu0bNcO]
- 【告知】
ハンディキャップ板LR改訂について! 以下の日程で投票があります。板住人の皆様 ご参加ご協力ください。 ・告知期間…1/26(木)~2/1(木) ・投票日…2/2(金)~2/4(日) ・投票場所…投票所板に専用スレッドを立てる ・投票方法…fusianasan必須(書き込み欄の名前欄に「fusianasan」と記名する) ・投票内容…(1)~(4)のうちひとつを選択する。 (1)…>>434に同意する (2)…>>564に同意する (3)…改訂不要 (4)…継続審議を求める ・有効票…1IPにつき1票。多重投稿は最初の1票のみ有効。 ・無効票…名無し投票・コテハン投票、(1)~(4)以外の文言が書かれている票 ※詳細は自治スレ参照のこと
- 834 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/01/30(火) 12:21:08 ID:ypu0bNcO]
- age
- 835 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/01/30(火) 12:22:29 ID:FjcMzqd/]
- ageるな馬鹿野郎!
- 836 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/01/30(火) 19:49:52 ID:+jEGBzZf]
- 周りの環境で、手話が必要に迫られたら習得は早いかもね。
一週間に一度だけ、たかが二時間ぐらい手話のお勉強したって一生かかっても覚えられないよ
- 837 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/01/30(火) 21:58:08 ID:PLWjaiY0]
- そそ。人間、追い詰められないと本気にならないからね。
毎日手話に触れればそりゃ上達は早いだろうな。
- 838 名前:あぼーん mailto:あぼーん [あぼーん]
- あぼーん
- 839 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/02/05(月) 05:44:09 ID:xL5+ejJj]
- 俺は小学校低学年の頃、週1回3時間程度、
親(健常者)に付き合わされて手話サークル通ってたけど、 20年以上経った今でも結構手話出来るよ。 たまぁーに手話ニュースを音消して見るけど、 半分程度は読み取れる。 もちろん付き合わされて行ってただけだけのガキだから、 手話の勉強なんかしないでゲームやったり漫画読んだりしてたw ただ合間の休憩や勉強会が終わったあと、 聾唖の人と遊んだのが大きかったのかも。 「○○なんかじゃ絶対無理」 「そんな○○なやり方じゃ一生出来ない」 みたいに言い切る人って頭悪いよね。 自分の常識でしか物事を考えられない心ツンボ。
- 840 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/02/05(月) 05:52:58 ID:xL5+ejJj]
- >839
タイプミス もちろん付き合わされて行ってただけのガキだから、 ついでに補足.. 「○○なんかじゃ絶対無理」 「そんな○○なやり方じゃ一生出来ない」 ↑は手話に限らず、どんな事でも。。
- 841 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/02/05(月) 08:27:51 ID:369KFdCg]
- 手話は難しかったので指文字だけ覚えたぜ。
いつか誰かの(自分の)の役に立つかもと思い。 小学校でPC教える前に指文字を必修にすればとか思ったり…
- 842 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/02/05(月) 08:40:43 ID:TBqLuSnD]
- でも大人になってから学ぶのと子供の頃から学ぶのでは習得しやすさに差があると思うな。
間違えたら恥ずかしいとか、仕事がいそがしくてとか雑念が増えるからね。 最近 やっと力みが抜けて楽しくなってきた。気長に気楽に続けるのが良いかと。
- 843 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/02/05(月) 08:51:01 ID:NJCsROAF]
- >>839あなたが手話ニュースを読取れる理由は、前持って新聞を読んだり他のニュース番組等で情報を知っているから。
聴覚障害は情報障害。健聴者が自然に耳から入ってくる情報量を持って手話ニュースを見れば読取れるのは当然でしょう。 手話を知らない人だって情報を持っていれば、ある程度読取れます。
- 844 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/02/05(月) 12:20:26 ID:MRgXxtFm]
- 情報障害だって?
あはははは、笑わせるなぁ。
- 845 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/02/05(月) 19:04:04 ID:hSlhE3iW]
- >>843
>手話を知らない人だって情報を持っていれば、ある程度読取れます。 うーん、これは無理だと思う…。
- 846 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/02/06(火) 10:38:22 ID:2WnIzpz1]
- 手話ってどこの国の人にやっても
通じるもんなの? 言葉みたいに国によって表現が違うとか そういうことあるの?
- 847 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/02/06(火) 12:01:52 ID:uBFLdFX7]
- 違いますね。
ASLって知ってる?
- 848 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/02/06(火) 13:32:07 ID:2WnIzpz1]
- いえ、知りません。
- 849 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/02/06(火) 14:06:37 ID:y7As8jGc]
- INFなら知っている
- 850 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/02/06(火) 16:13:12 ID:qBh2abd8]
- アメリカン サイン ランゲージ
- 851 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/02/06(火) 22:36:31 ID:NPyqKeIE]
- もまいら、これ嫁!
kagayaki.blog13.fc2.com/blog-entry-277.html
- 852 名前:839 mailto:sage [2007/02/08(木) 08:33:34 ID:5GsaBq/P]
- >>843
うはw 随分と気合い入れたレスが付いててビックリw もぉ既に突っ込まれまくってるみたいだから俺はもぉ何も言わないが… あえて付け加えるから “~読み取れるのは当然” ↑こぉゆー考え方が頭悪いって言ってんの。 頭 悪 い っ て 言 っ て ん の ..2回言えば分かってくれるかなぁ。 顔真っ赤っかにしてレスする前に先ずはモチツケ。な。
- 853 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/02/09(金) 20:15:22 ID:fX/jTd3q]
- また変なガキが湧いてるなあ。
ガキはおとなしくゲームでもしてなさい。
- 854 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/02/10(土) 00:58:46 ID:k5DmZdiw]
- >>839
でも、やっぱり>>836の言うことも当たってると思うぞ。 君だって「聾唖の人と遊んだのが大きい」と言ってるように 週1で2時間、サークルや講習会で学んでも、上達は厳しいだろう で、君の母ちゃんは?手話は身に付いたのかい?
- 855 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/02/10(土) 01:30:08 ID:8+T2XbwM]
- うちの大学で知り合った子は頑張って勉強してそこそこ上達になっていたぞ
モチベーションが大事なんじゃないかね
- 856 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/02/14(水) 12:12:28 ID:VfpHUi5h]
- >>854
うん。 実は分かってるw 確かに>>836が言ってる事はほぼ正論w オカンも今となっては指文字すら忘れちゃったみたいだしw ただ俺が言いたいのは“一生無理”って言い切ってる所。 今サークルや勉強会で学んでる人は全くの無駄なのかと。 俺が遊んで覚えたように勉強する時間じゃなくて場が大切。 >>855が言ってるようにモチベーションも大切。 そのモチベーションを下げるような事は言うべきじゃない。 ただそんだけ。 >>853 年寄りが2chなんかしてんなよw 2chは俺らガキのオモチャなの。 バカジャ(゜,_ゝ゜)ネーノ 年寄りはおとなしく年金と生命保険の計算でもしてろよカスwwwwww な。イイオトナw
- 857 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/02/14(水) 16:21:16 ID:jnHMcD8d]
- >>856のこの態度
奴はいつかの>>770ジャ(゜,_ゝ゜)ネーノ
- 858 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/02/14(水) 20:57:01 ID:JlFJ8RbR]
- >>857
そんなキガス。 くそ生意気なガキやなあ。
- 859 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/02/14(水) 22:11:17 ID:fghb7Ggh]
- おかんが子供の育て方間違えたんだべ。
手話は忘れるしガキはバカ、ど~しょもないオカンやね
- 860 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/02/14(水) 23:32:09 ID:9JMDTA4p]
- >>856
>「○○なんかじゃ絶対無理」 >「そんな○○なやり方じゃ一生出来ない」 世間一般に広く浸透している考え方を一般論という。 もちろん、類まれな才能を持った人は不可能を可能にしてしまうこともあるけど、 普通の才能の人が普通にやってたら無理なものは無理。 一連のコメントは、そういうことを言ってるんだよ。 >みたいに言い切る人って頭悪いよね。 >自分の常識でしか物事を考えられない お前も、そんな風に自分の常識だけで言い切ってるじゃないか。 バカジャ(゜,_ゝ゜)ネーノ >そのモチベーションを下げるような事は言うべきじゃない。 モチベーション云々を言う前に、その態度を改めろよな。 本当に手話を覚えたいと思ってる人は、手話サークルなんか行かないで、 ろう協や手話通訳養成の方に進むだろうよ。 要は、できる人間は答えは自分で見つけるもんなんだよ。 ガキはさっさと寝な。
- 861 名前:レノン [2007/02/15(木) 00:00:38 ID:PYAXGBJg]
- でも、障害者は、人のやろうとしていることに対してなぁ
モチベーションを下げるような事しかしないよね
- 862 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/02/15(木) 00:04:58 ID:W2hVbzCj]
- >>861
甘いな。 「障害者は皆そういうことをしない」という偽善ともいえる考えは捨て去ったほうがいい。 障害者といえども、所詮は人間。 裏切ったり排他したりするのは人間ならではの行動ではないか。 君はもっと視野を広げるべきだ。そして現実を受け入れなさい。
- 863 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/02/15(木) 00:09:37 ID:ldYxmHtN]
- まあ、手話を覚えたいならろう者と友達にならんとな。
手話サークルに行っても、健聴者だけで固まってるし。 あら、もったいない・・・ってなもんよ。
- 864 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/02/15(木) 09:23:59 ID:S+zajlsN]
- >>861みたいな人、うちのサークルにもいるよ。
「聴覚障害者を助けてあげたい」って思ってるらしく、色々行事とか手伝ってるんだけど、聾者からはウザがられてる。手話が下手なこともあるが、(聾者は私より下)って態度を見抜かれてるんだよな~。 で、自分を受け入れてもらえないと、文句を言う。聾者のせいにする。 ただの暇なおせっかいオバサンは、サークルに来なくていいよ
- 865 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/02/15(木) 11:40:01 ID:E/dXbaVx]
- うちのサークルは聾者が固まってる…
で、サークルの時間も携帯でメールしたりテレ電したりしてる サークル後のお茶の時間も聾者だけで話したいとか… 手話は見て盗めって言われるけど厳しいな
- 866 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/02/15(木) 12:00:38 ID:W2hVbzCj]
- >>864
つか、「オバサン」な時点で興味の対象外ではw これが若い女の子なら大歓迎ってやつさ。 んで、ヤリ捨てする。 >>865 それはそのグループが悪い。
- 867 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/02/15(木) 12:09:28 ID:ZGoVxbz6]
- 若い健聴女をヤリ捨てするだぁ?
ww ツンボの分際でテラワロスぜw
- 868 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/02/15(木) 12:14:15 ID:W2hVbzCj]
- 出来もしないのにご苦労様なことですね。
- 869 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/02/15(木) 12:20:50 ID:WpHX/qZ4]
- 手話サークルでは、健常とツンボのカップルがたまに出来るな。結婚に至ることも。
- 870 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/02/15(木) 18:29:16 ID:ldYxmHtN]
- 国際結婚みたいな感覚なんでしょ。
- 871 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/02/15(木) 20:29:32 ID:W2hVbzCj]
- >>870
そういう発想の仕方は素敵ですね(笑)
- 872 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/02/15(木) 20:45:12 ID:zg+aBOKm]
- >>871
ホントホント。 うちのだんな 発音がおかしいから よくアジア系外人と間違われる。笑 とにかく(物のとらえ方、感覚)別世界の人 そう思えれば長続きしますよ。 私の場合、(私が年下なんだけど) いちいち疑問持ったり頭に来てたら こっちがおかしくなってどうなかなりそうでした。 ある日 この人の母親になろうと決意してから なんとなーく気持ちが落ち着きましたよ。 そんな夫婦関係あってもいいんでは・・・・・。
- 873 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/02/15(木) 21:15:17 ID:ldYxmHtN]
- ろう者は外人さん。
- 874 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/02/15(木) 21:27:10 ID:WpTx0ECm]
- >>872
human6.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1161591148/ 結婚問題はこちら
- 875 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/02/15(木) 21:29:00 ID:W2hVbzCj]
- 870を馬鹿にしたつもりなんだが、意を汲み取れない872とかは可哀相
- 876 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/02/15(木) 21:38:09 ID:zhEiYp27]
- ろう者より外人さんの方が日本語上手やで。
国際結婚というよりは大人と小学生低学年の結婚とちゃうか?
- 877 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/02/15(木) 22:36:44 ID:ldYxmHtN]
- >別世界の人
>いちいち疑問持ったり頭に来てたら >こっちがおかしくなってどうなかなりそうでした。 いや、>>872は良く分かってるようだけどw
- 878 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/02/15(木) 22:39:33 ID:ldYxmHtN]
- 日本語の問題ではなくて。
言葉が違うという事は、感覚が違うという事。 日本人の常識や感覚が通じない部分がある。
- 879 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/02/15(木) 22:41:25 ID:Orx+ncaF]
- ちょっと買出しに行って来るであります!
`('A`)ゞ _ __∠]|_|\__ `/[| ⊂|~~] ● ̄ ̄ _ゝ  ̄~∈≡≡≡>━━ ̄ ̄ ̄ (■■<]
- 880 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/02/15(木) 23:18:18 ID:X62D/mcT]
- >>878
ろう者より外人さんの方が日本の常識良く知ってるで。
- 881 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/02/15(木) 23:27:51 ID:ldYxmHtN]
- >>880
うん、多分ね。
- 882 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/02/22(木) 16:00:02 ID:ROjP69Zo]
- 山形の銀山温泉のおかみさんのジニーさんとか?
- 883 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/03/01(木) 12:48:53 ID:ogm+/rfu]
- 保守ついでに…
指文字の「や」を両手で上下に重ねて「ヤバイ」とか、 ダジャレ方面でよいネタあったら教えてちょ~
- 884 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/03/01(木) 16:15:45 ID:+wYMSJCE]
- 「せっかく」とか「とにかく」とか「いえいえ」とかあるけど、そんな手話使ったら軽蔑されるからなるべく使わないようにしているが…
- 885 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/03/01(木) 17:12:40 ID:QsvAp0Cc]
- >>883-884
何それ?重ねるの 使ったらまずいの?
- 886 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/03/01(木) 18:43:37 ID:IWlo8PtF]
- 手話ってよくわからん。
- 887 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/03/01(木) 21:58:59 ID:mIWbW98e]
- >>883
ケバイってのも見たこと有るな。メジャーなのかは知らんが。 >>884 若者の新しい造語を年長者が嫌ったり。 ギャグ手話は保守的な人には抵抗あるかもな。
- 888 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/03/01(木) 23:05:23 ID:ogm+/rfu]
- >>885
>>883は「倍」を示す手話をあらわすときに、 左右の手を指文字の「や」にすることで、 「や」が「倍」で"ヤバイ"というダジャレ表現 >>884 それ知らないや。教えて!
- 889 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/03/01(木) 23:29:15 ID:QsvAp0Cc]
- >>888 ㌧㌧
やが倍か~なる程 うちの方は「不味い」を使うな いろいろだね 884 気になる~
- 890 名前:884 [2007/03/02(金) 00:50:04 ID:BO3ljx6B]
- 「とにかく」→指文字「と」をもう片方の手の人差し指でボリボリ掻く。
「せっかく」→同じく指文字「せ」をボリボリ掻く。 「いえいえ」→「家/家」 あまりお勧めできんが、一応こんな感じだ…
- 891 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/03/02(金) 01:39:48 ID:d6+BUNqg]
- そんなもんより普通の一般常識身につけてくれよ!
- 892 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/03/02(金) 02:15:31 ID:8cvXFfXT]
- >>890
うまいな! もちろん時と場合をわきまえて使いますよ >>891 それなら、"普通の一般常識"のネタ提供をお願いするわw 一週間も放置されてるから保守ついでにある意味邪道なネタを振ってるが、 まともなネタをお持ちならそちらでよろしく^^
- 893 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/03/02(金) 09:06:47 ID:P6sbp7lz]
- >>890 早速 使ってみます!!
聾損とか ちょっと使いにくかった。 これはイイ!! 若い子達と話す(手話で)機会がないけど いろんな造語いや造手話があるみたいですね。
- 894 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/03/02(金) 10:03:56 ID:BO3ljx6B]
- 「ローソン」は健聴者が使っちゃダメだよ…(-.-;)
- 895 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/03/02(金) 11:49:42 ID:4LVA6v+p]
- >>890 家家ね
まちまち[街街]も同じくだね >>894 ローソンは聾者が使えって、教えてくれたよ~ 使い難いけどね ミニストップは小さな家 イオンは指二本でSを空書きする人もいたよ(年配)
- 896 名前:893 mailto:sage [2007/03/02(金) 13:23:51 ID:0gjo8okv]
- >>894 >>895
一緒に行動してたら 使わないと逆におかしい雰囲気になるよ。 親しい間柄ならOKね。 ウーロン茶って お茶入れる手話の時 指がウになってるよね。うまく出来なくて ぶきっちょの私はいつも笑われる。
- 897 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/03/02(金) 21:59:57 ID:V/77N7/i]
- ぶきっちょの人を笑うようなヤツと無理して付き合う必要なんか
ないんじゃないの?
- 898 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/03/03(土) 00:22:00 ID:Vx1x/BB7]
- >>896
ソースが貼れなくて申し訳けないが。 聴者が「聾/損」の手話を使ってはいけない理由が書いてある↓ 秋山なみ・亀井信孝著 「手話でいこう」 ・聴者がしてはいけないこと
- 899 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/03/03(土) 00:40:06 ID:dCGU4zxV]
- >>898
いけない理由を簡単に教えてくんろ~
- 900 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/03/03(土) 02:21:54 ID:8a3PwkGe]
- ろう自身が自虐をやるからデフジョークになるんだべ。
健聴が「聾・損」とやったらムカツクということでは。でも、あんまり 若手の中なら気にしなくともいいんじゃまいか。
- 901 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/03/03(土) 06:43:01 ID:edRFlxIN]
- そんなこといちいち気になんかしなけりゃいけないんか?
- 902 名前:895 mailto:sage [2007/03/03(土) 10:19:23 ID:lwH9SAhe]
- >>900 仲の良い友達となら冗談として使える
けど、年配者には使わないね >>901 手話も言葉だから気を遣うよ
- 903 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/03/03(土) 10:23:44 ID:Itd8tjVO]
- 聾者と友人として交わろうとする聴者なら
雰囲気っていうか 空気読めるだろう。
- 904 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/03/03(土) 12:42:17 ID:edRFlxIN]
- 別にそんなことしてまで交わろうとは思わないなあ。
- 905 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/03/03(土) 13:10:09 ID:8a3PwkGe]
- 雰囲気が合わないなら、友達にはならないから安心してくれ。
- 906 名前:レノン [2007/03/03(土) 13:12:09 ID:aw86A1P8]
- でも、聾唖者と一度は語り合ってみたいよ!
君は優しいですか?
- 907 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/03/03(土) 14:23:42 ID:kjgO2xSr]
- >>906
二行目意味不明 つーかハンディキャップ板の手話使用者のスレなんだから 聾者も見てるんじゃないかと思ってるんだけどな… 余談だがおすすめ2ちゃんねる凄いな…
- 908 名前:895 mailto:sage [2007/03/03(土) 14:39:41 ID:lwH9SAhe]
- >>904 健聴同士でも気は遣うよ
親しき仲にも礼儀ありって言うでしょ >>907 おすすめ2ちゃんねるって??
- 909 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/03/03(土) 14:55:20 ID:kjgO2xSr]
- >>908
完全に余談なんで詳細は書かないが、2ch専用じゃない普通のブラウザで、 このスレを開いて最下部を見ると… 携帯なら家に帰ってから試してくれ
- 910 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/03/03(土) 20:51:30 ID:Itd8tjVO]
- >>909
自分はあてはまらないな。 ここの住人って・・・プッ
- 911 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/03/03(土) 21:14:20 ID:8a3PwkGe]
- ここは女の人が多いのかな?
- 912 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/03/03(土) 23:15:30 ID:kjgO2xSr]
- >>910
プックスするほどでもないかなぁ。 携帯、専ブラからの閲覧は反映しないから 完全に住民層とイコールというわけじゃないのよ
- 913 名前:895 mailto:sage [2007/03/04(日) 00:24:08 ID:ZBmoRtnW]
- べっかんこだっけ?あそこから見てみた…
これ凄いチョイスだね まあ好みは人それぞれだよ うん ってフォローになってないか
- 914 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/03/05(月) 00:14:22 ID:TL5+CLPn]
- >>894
聾尊という手話をつかっていますよw
- 915 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/03/05(月) 00:19:13 ID:EK7Y8rDR]
- ヒロミは最初の「あるある」のレギュラーの司会だったんだけど、
マチャアキに嫌われていつも画面の隅に追いやられていた。 2からはマチャアキの意向でレギュラーから外されたんだけど、 それを根に持ったヒロミが内部告発する形で番組を壊滅に追い込んだ らしい。
- 916 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/03/06(火) 07:50:19 ID:N89O9Yxz]
- だからローソンはダメなのかぁ バタバタ潰れてるね
- 917 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/03/06(火) 13:10:05 ID:4k0Hh9vI]
- あれ? 「聾損」じゃないの?
- 918 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/03/06(火) 19:54:44 ID:3T+r3EI1]
- いずれにしろ、ギャグ手話は年配の人の前では使わない方が良いような。
若い友達の間なら問題なしと思うけどさ。
- 919 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/03/06(火) 21:51:00 ID:bPBvHq7Z]
- 手話って習得するの難しいですか?
- 920 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/03/06(火) 23:33:47 ID:3T+r3EI1]
- 英語よりはずっと簡単だと思うけど、できるだけ毎日手話を使う環境が欲しいところ。
使わないものは覚えられん。
- 921 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/03/07(水) 08:38:09 ID:1pfv+wy/]
- >>919
10年かかっても覚えられない人もいるし、3ヵ月で日常会話程度なら話せるようになる人もいる。センスの問題。
- 922 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/03/07(水) 16:39:28 ID:JwC1yakU]
- >>919が何のために身につけようとしてるかが気になるな
- 923 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/03/07(水) 17:57:17 ID:hukCA/UD]
- おれバカだからなかなか覚えられないよ
- 924 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/03/08(木) 00:25:27 ID:AsQbP/Fr]
- >923
慣れだよ
- 925 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/03/08(木) 16:29:29 ID:kfZZ9x+s]
- 手話サークルって辺なのがいるから前は行ってたけどやめた。
難聴のひどい人だと気にいらないことがあるとすぐにかんしゃく起こして モノ投げつけるんだよ。 あれはなぜ?
- 926 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/03/08(木) 20:07:33 ID:N7tbU4aq]
- 消費者金融へ17億円=手話詐欺、女社長ら再逮捕-警視庁
www.jiji.com/jc/c?g=soc&k=2007030800386 2007/03/08-12:52 福祉機器販売会社「コロニーワイズ」(東京都港区)による手話勧誘詐欺事件で、 聴覚障害者270人前後から集めた約27億円のうち、出資者に返済した約10億円以外の約17億円の大半を 消費者金融への利子支払いに充てていた疑いがあることが8日、警視庁と山梨県警の合同捜査本部の調べで分かった。 捜査本部は同日、詐欺容疑で社長の小林洋子容疑者(55)=詐欺罪で起訴=ら3人を再逮捕した。 小林容疑者は聴覚障害者用電話の開発などがうまくいかず、借金がかさみ、出資金を集め始めた2002年7月の時点で、 約4億5000万円の借金があった。出資金の多くを消費者金融など約80社への支払いに充てていたとみられる。
- 927 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/03/10(土) 02:15:24 ID:UFNiidp5]
- >>925
オマエみたいなネットでしか文句言えない奴に来て欲しくなかったから。 以上
- 928 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/03/10(土) 09:20:18 ID:fz+JLHrD]
- >>927
安心して 今他のスレで忙しいから・・・。 同じような事書いて参入してきた人だよ。
- 929 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/03/10(土) 09:57:18 ID:6H8ns2bT]
- >>927
ネットで文句を言う>>925もアレだが、 連れてきてくれる人にも悪いから面と向かって言いにくいよなぁ
- 930 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/03/10(土) 20:14:38 ID:sg+8cyCi]
- ?
- 931 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/03/10(土) 20:19:55 ID:sg+8cyCi]
- これのこと?
human6.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1161591148/l50
- 932 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/03/10(土) 20:21:59 ID:HyJzclmj]
- 「面と向かって」なだけ。間接説明必っ要。
- 933 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/03/11(日) 22:31:46 ID:sac19tV6]
- 物投げられたのを根に持って9歳の壁を宣伝しまくってるわけかw
- 934 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/03/11(日) 23:42:07 ID:P8+lRd2+]
- ケガさせられたからな。
- 935 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/03/12(月) 00:07:19 ID:GqzmG7tO]
- 耳の日まつりに参加した人いる?
- 936 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/03/12(月) 09:46:22 ID:OIeCcFJh]
- >>934
マジレスすんなよ。キショイw
- 937 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/03/12(月) 09:49:04 ID:mtdUpLKB]
- >>934
何をしたら聾者が怒りだしたのですか?
- 938 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/03/15(木) 13:35:17 ID:+mpwtXe8]
- ちゅう^^
- 939 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/03/16(金) 02:16:36 ID:9YqVdNa3]
- 「手話でいこう」買ったけどどっか無くした。
最近「音のないホイッスル」を読んでみた。 ラグビーに関わっている選手たちのことを書いてあるんだが、中途失聴した難聴者は聴者やろう者のどちらにも馴染めず溝が深い。 難聴者は耳が悪くなった、聞こえないのを隠したり手話を覚えたり使うことに抵抗があり、自分が障害者なのを受け入れられない傾向が強い。 まぁ、この本は「ろう文化」について書いてないのが良かった。著者は難聴者だからだろう。 「手話でいこう」は、ろう文化を前面に押し出す感が強くてあんまりね。 「ろう」としてのアイデンテイなど「ろう社会」の中でしか通用しないのに。 ろう同士が集まって馴れ合うような弱者にはなりたくない。
- 940 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/03/16(金) 14:58:32 ID:R7ns6IaE]
- >>925
火病
- 941 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/03/16(金) 18:46:35 ID:h29JAZ61]
- >>939がこのスレに対して何を言わんとしているのか読めない…
- 942 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/03/16(金) 19:57:38 ID:I+7TzpP9]
- そりゃあお前が頭が悪いからだよ
- 943 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/03/16(金) 21:01:43 ID:h29JAZ61]
- >>942
複数スレでしょうもないレスばっかりしててヒマそうですねw
- 944 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/03/16(金) 21:41:11 ID:9YqVdNa3]
- 馬鹿は放っておけ
|

|