[表示 : 全て 最新50 1-99 2chのread.cgiへ]
Update time : 04/21 21:56 / Filesize : 32 KB / Number-of Response : 88
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

=フリーター)の蔓延は国力低下の元!【V】



1 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2006/08/28(月) 17:09:32 ID:N0yVQTzQ0]
憂うべき事態が益々深刻化していますね。。。。
しかし、先見の明がある各企業の派遣離れも少しずつ
ですが浸透していますので未来の期待しましょう。

※過去スレ
派遣(=フリーター)の増加は国力低下の元だと思う
money3.2ch.net/test/read.cgi/haken/1081270551/
派遣(=フリーター)の増加は国力低下の元!【U】
money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1096656376/
※DAT落ちスレ
派遣(=フリーター)の増加は国力低下の元!【V】
money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1153984585/


2 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2006/08/28(月) 18:24:12 ID:m6Un4IHwO]
企業は偽装請負労働者を求めてます。

3 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2006/08/29(火) 10:58:37 ID:lzPfXK64O]
企業の甘えと労働者の甘えに付け込んでいるのが派遣会社
派遣会社の蔓延は労働者自身の恥

4 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2006/08/29(火) 11:43:48 ID:jrZt44wB0]
>>3
かもしれませんなあ。会社は、究極、タダで働く人を求めているし。
100円払って10,000円もって返る人が大好きだろうし。
使われる側も、アホやったら職人になればエエのに。修行期間の人権否定生活と超低賃金がいやで、安易に派遣なんかに登録する。
そんでクソ芸人が出るアホ番組見て、屁ェこきながらケツをポリポリ。

使用者側にも労働者側にも「良い物を〜」っていうモチベーションなんか最初からありませんな。
だから、ソニーの爆発パソみたいのが出るんだよね。

5 名前:ビッグ社員 竹中  [2006/08/29(火) 13:45:21 ID:+31Mp7CS0]
フリーターや派遣の中に、わしら正社員を、安月給で一生我慢の飼い犬とかの、
一生飼い殺し犬って呼ぶ奴おるらしいのー。
おまえら犬社員なめたらあかんけんのー。 
犬社員には犬社員の魂ってもんがあるけんのう。   

6 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2006/08/29(火) 17:44:16 ID:8RppGcnp0]
正社員のどこが犬なの?
だったら派遣は犬にくつく動物=蚤?

7 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2006/08/29(火) 17:44:40 ID:0o1TfZs1O]
日本経済を支えてるのは昔は企業戦士 現在は派遣又は偽装請負労働者どす。
低賃金で企業の人件費抑制に役立ってます。

8 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2006/08/29(火) 18:50:47 ID:XHYoBotl0]
これはいっつも思うんやけど。
どうして最近の若いもんは綺麗な仕事をしたがるのだろうか。
肉体労働系列の仕事とかいっても、すぐにトヨタの期間工とか電化製品の組立工。
同じ肉体労働系列ならなんで大工や左官とかの職人を目指さないのだろう。
そりゃ最初は日給7000円ぐらいで追い使われて、人権も無いけど。
一人役を黙って貰える様になったら、上下関係も比較的緩やかだし、何より職人同士の横の繋がりができるから、
よっぽどの能無しやないと仕事が無いことは無い。
F大にも行けん、本当のどうしょうもないアホやったら、職人の道に進んだほうがいいのに。
25歳ぐらいまでやったら、なんぼでも紹介してあげるよ。屋大工に左官、ヨゴレ大工。
その職人の世界でも大工とか左官みたいな、練り方何年って世界には飛び込まずに、
手っ取り早く仕事を覚えられる鉄筋屋とか鳶土工にいく。
学歴無いしアホやからしょうがないのに、それでも楽な仕事を選ぶ。
これはどういうことやろか。理解不能です。

9 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2006/08/29(火) 20:49:03 ID:lzPfXK64O]
職能・やり甲斐・満足感が欲しいのでは無く金銭のみが欲しいのです

10 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう mailto:sage [2006/08/29(火) 20:57:29 ID:dzTNPFeHO]
>>8
機械加工(旋盤やフライス盤)はどうですか?



11 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2006/08/29(火) 23:52:15 ID:q/24aKvI0]
>>10
確かに、それは立派な職人さんだと思います。
ワタシは、その手の仕事師の現状は知らないのですが・・・。ごめんなさい。
でも旋盤工さんの技術には目を見張るものがあると思います。NHKの特集で見た程度ですが。
けど、〜工ってのは立派な職人さんだと思います。土工は別ですけど。あれはユンボを上手に使えればいいから。
>>9
単に金銭が欲しい割には、派遣って安くないですか?
なんの背景も職歴も無しで、速攻ゼニなら、派遣でしょうね。
職人の見習いより日給は良いかもしれないけど、将来の展望がありません。

思うに、派遣ってのは、根性無しの若いもんと、尾羽打ち枯らしたオッチャン、オバチャンを相手にして太ってきたんではないか、と。
自分がアホであることすら解らんアホが増えたのでは、と。
そんなことを愚考したりもします。

12 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2006/08/30(水) 00:14:27 ID:sswAPl4H0]
>>10
「鉄工所みたいな感じの職人さんのツテはありませんか?」ってところだったのでしょうか。
そうだったら、ごめんなさい。そういった工場関係は全くしりません。
建設作業関係ならよく知っていますが。
まあ、今のところ建設職人関係で一番稼げるのは、ヨゴレ大工、つまり型枠大工だと思いますよ。
見習いの間は日給7000円〜8000円で、材料上げという辛い作業をする毎日ですが。
左官は型枠大工より少し日給が下がりますが、それほど体力はいりません。
練り方〜年っていっても、ミキサーで指定された配合通りにセメントを練りますし。
けど、コテを使わせてもらうまでが大変ですよ、左官は。
大工や左官に、本当になりたいのなら飯場に行くのをお勧めします。
平日は仕事以外のことは考えられないようなるから。だって、朝は5時起き、飯場に返ってからは、飯、風呂、洗濯で22時ぐらいになりますから。
ぶっ倒れて寝るしかありませんから、仕事はいやでも身につきます。
要は根性です。それと、”アホ”になることです。
エエ意味のアホになることです。派遣になんか登録するより職人の道を進んだ方が絶対にええ。

13 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2006/08/30(水) 16:30:40 ID:i0cce+6fO]
派遣で稼いで生活している奴は反省しなさい

14 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2006/08/30(水) 19:25:34 ID:cw6mOcK30]
>>13
それでも無職よりかはマシでしょ。
けど、どうも派遣なんぞに登録するとダメをこじらせちゃいそうで・・・。
低学歴でアホ、おまけにコネも無いんやったら職人しか残ってませんよ。
若いもんだけやないですよ。40代とか50代のオッチャンでも職人の道に人生を着替えたらエエのに。
40代で左官の道に進んで50歳ぐらいで手間請けをするような人もおります。
50代で型枠大工になって60歳ぐらいで親方になった人もいます。
何で安易に派遣なんかに登録するんやろ。
最初は我慢の日々やけど、職能を身につけたら、その仕事のやり甲斐ってのが解って人生も楽しくなるのに。
アホなら職人しかないって

15 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2006/08/30(水) 19:27:09 ID:2V07AzWEO]
日本の製造業は派遣や請負(偽装請負含む)の労働者が支えてます。
低賃金で企業の人件費抑制に役立ち又簡単にクビにも出来ます。

16 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2006/08/31(木) 00:58:22 ID:NWJeycbS0]
日本の製造業は安月給の正社員も支えてます。 ネチネチ怒られても
屈辱的な事を言われても、翌日、惨めな感じで出勤してくるよ。基本的に脳天気だから
調子に乗せれば一生懸命、3流職場で働くぜ。年とったら、お荷物だけどな。


17 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2006/08/31(木) 22:39:16 ID:QFCWLIHn0]
普通に普通の大学出て、普通に諸職活動して就職するのも我慢。
だって、先ず、偏差値50以下のF大やない限りは、一応は勉強という苦労をする。
そんで、学生時代の終わりごろに必死こいて就活して就職できたら、ラッキー。
できん人は、それでもある程度の努力はしたから、ダメになる自分が怖くてなんとか頑張る。

かたや、高卒ていどの学歴で終わらせるような人は、自分がアホやということを認識して、
職能をつけるべく、色んな職種の職人になって修行に励む。

ホントに仕事がないんやったらしょうがいなかもしれないけど、
安易に派遣に登録する人は、努力することを放棄してきた人たちだと思う。
低学歴でも、きちんと自分の将来を見つめれば、派遣なんかに登録するのはやばい、と思うはず。
あとは努力と根性。仕事をならわんうちは人権なんかありませんよ。原生動物以下ですよ。
仕事してモノをいえるまでには、かなりの努力が必要です。
ゼニの話は絶対にできません。最初はカス、仕事を任せてくるようになって家畜、会社に必要な人材になってやっと人間。
派遣で人間やけど奴隷になるか、原生動物から進化してホントの人間になるか。
そんなとこじゃないのん

18 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2006/09/01(金) 16:16:26 ID:KXO7Faes0]
そういう順番を踏んで物事を進める人が少なくなった
手っ取り早く日銭が欲しいだけ
借り物職場で借り物人生

19 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2006/09/01(金) 18:07:19 ID:YSJ+d5s8O]
正社員の頃努力しまくってうつ病になり派遣してる俺

20 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう mailto:sage [2006/09/01(金) 18:09:31 ID:cBdjhkZ30]
>>19
詳しく



21 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2006/09/02(土) 17:35:13 ID:NY4qm3RQ0]
>>19
頑張れ!
正社員復職するなら今年辺りが最後のチャンスかも?

22 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2006/09/03(日) 19:26:43 ID:5EEpuhd10]
派遣・フリーターの増加で株価は下落する
live19.2ch.net/test/read.cgi/stock/1156992691/

23 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2006/09/04(月) 15:50:22 ID:DFaSfo4r0]
もっと派遣を非難して「派遣にはなりたくない」という意識を植え付けないといけないな

24 名前:名無しさん”管理”者 [2006/09/04(月) 18:36:51 ID:CvArZTb00]
株価が、どうなるかなんて誰にもわからない。
エコノミストの中には上昇すると予想する人も少なくないし、株ブームが起こる
のは、大衆が株が上がると思っている時に起きやすい。
平均株価3万9千からの暴落にはフリーターは少なかったし、暴落の結果、
派遣・フリーターの増加になったのでは?

25 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2006/09/05(火) 15:05:24 ID:rJLKdheN0]
通年働かなくても良い者の小遣い稼ぎなのに
DQN層に蔓延してしまった。
子供の頃からコツコツと努力を積み重ねなくても
憧れの大企業の職場を垣間見ることができるからね
困ったもんだ

26 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2006/09/05(火) 16:00:06 ID:jF1Pe81SO]
いつも思うんだけど高卒=ア〇て誰が決めたんだろう…中には家が貧しくて高校でも精一杯って家庭もあるはずだし、かたや高校中退結構経済や社会のこと詳しい人もいるよ。

27 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2006/09/05(火) 19:56:46 ID:tBMjoxJQ0]
www.asahi.com/life/update/0905/007.html

フリーターも学生バイトも働く時間が正社員並みに長い人が多数を占める厳しい労働実態が、
若者の労働NPO「POSSE」(今野晴貴代表)の調査でわかった。

POSSEは、働く若者の実態を当事者の立場から発信しようと、中央大や一橋大、東京大などの
学生や若年フリーターが結成。調査は6月と7月、若者が多い下北沢(東京都世田谷区)と東京都
八王子市内などで15歳から34歳を対象に街頭で聞き取りをした。学生1976人、社会人800人
(うち正社員425人、フリーター365人、その他10人)の計2776人が回答した。
フリーターで1日7時間以上働いていたのは71%、週5日以上は73%と正社員並みの実態だった。
1週間休みなしというフリーターと正社員が4%以上もいた。
学生バイトは1日5時間以上が72%、週3日以上は70%と、長時間化が目立った。
正社員の3割近くが1日平均11時間の労働時間だった。

一方、残業代は、正社員男性の42%、女性の49%、フリーター男性の30%、女性の27%が
不払いだった。社会人の7%が「払われているかどうかもわからない」と回答。
給与明細の見方さえ知らない人も目立った。

労働知識の不足も目立つ。労働基準法を正社員もフリーターも37%が知らなかった。
社会保険もフリーターの65%、正社員の13%が未加入だった。ある正社員は、会社から
「国民年金に入れ」と言われ、厚生年金に加入できなかった人もいた。

「職場の悩み」については「人間関係」や「給料が安い」が多かった。
ただ、相談相手について社会人の場合、上司27%、同僚15%、友人12%の順。
労組と家族は1%しかなく、何もしない20%、やめる6%など人間関係の薄さが目立った。

大学生の今野代表は「若い世代は孤立しているため声を上げられない。
横の関係作りを強めないと、若者の労働条件は悪化する」と話している。


28 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2006/09/06(水) 16:31:19 ID:/6J6tBog0]
スレタイの頭が切れているねw

29 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2006/09/06(水) 17:26:54 ID:KxPaSLHaO]
人材派遣会社はフリーターを望んでます。 手取り10万くれる

30 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2006/09/07(木) 15:05:17 ID:zh8Wn2ll0]
フ派遣自体がリーターじゃん



31 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2006/09/08(金) 01:34:44 ID:pfVTECo10]
>>17
今は一流大学卒業してもまともな職にありつけないらしい。日本だけでなく世界中
の国で起きてるらしい。もっともあなたの言うように辛抱できずにすぐ辞めてしま
う人も問題だが、辛抱や努力をしても報われない今の雇用環境も問題。現実、派遣
といえども正社員と同じ責任と能力を求められてる企業が多くなってる。正社員は
できなくてもクビにはならないが派遣はすぐクビになってしまうことも多い。

32 名前:31 [2006/09/08(金) 01:48:15 ID:pfVTECo10]

さらに付け加えて言うが、特に中高年の人は年齢の壁で正社員への再就職はほとんどできない。
正社員や職人になり辛抱してやり遂げたいという意欲があっても年齢制限でチャンスが奪われ
てるのが現状。社会人経験が長いだけにその意志は若い人以上にある。

33 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2006/09/12(火) 14:47:46 ID:AZvH+hdz0]
派遣・フリーターの増加で株価は下落する
live19.2ch.net/test/read.cgi/stock/1156992691/
c-others.2ch.net/test/-/stock/1156992691/i

34 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう mailto:sage [2006/09/12(火) 14:53:51 ID:zFAO13pX0]
ニートは強制的に自衛隊に入隊させてはどーか?

35 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2006/09/14(木) 08:16:21 ID:UwfHkVi70]
っていうか農村へ行かせればいい。失業者もね。日本の食糧自給率は先進国で最低。
食糧を確保するためにも。雇用対策のためにも。

 なぜこんなこと言うか。将来円安になるリスクがかなり高いと思うから。ご承知
のように、日本の製造業は人件費の安い中国や東南アジアへ工場を移転してるだろ。
その結果300万人の失業者が出ている。日本国内の製造業の労働者も正社員から
派遣請負に置き換えられ低賃金と不安定雇用に苦しんでる。奪われるのは雇用だけ
ではない。技術力も奪われるし、熟練労働者も激減する。最悪の場合、日本の製造
業は壊滅するか、外国の資本に乗っ取られる可能性が高い。

 そうなったら外国為替市場の反応は円安へと動くだろう。皮肉なことに、高い中国
製品を買わざるおえなくなるのだ。穀物輸入にしてもそう。今までは国産より安い農
産物や食品を大量に輸入することができたがそれが不可能になる。そうなったら国内
生産に置き換えざるおえなくなるだろう。



36 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2006/09/14(木) 16:44:27 ID:/im9d7jN0]
工場跡地は農場にしよう

37 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう mailto:sage [2006/09/14(木) 20:04:41 ID:wURBOYqy0]
>>35
今の農業ではくってけないはずだが?
国がサポートして放棄された田畑維持しろってんならともかく
そしてそれをやると一時的にしろ消費が落ち込むような?

経営者組みは日本本社を日本支社にする腹を決めたんじゃない?
日本が潰れても平気そうだしな

38 名前:35 [2006/09/14(木) 21:28:52 ID:urXU0zaB0]
>>37
 なるほど、あなたの言ってることにも一理あるな。事実、安い農産物が大量に
輸入され廃業に追い込まれる農家もある。だがいつまでもそれは持続しないと思
う。円安が来なくても旱魃や洪水などの悪天候で輸出する国の農産物が大打撃を
受けることも予想される。そのためにも、経済効率を落としてでも食糧自給率を
上げなければならないと思う。このスレとは話が少しずれてしまったが。

 ご承知のように、今の経営者は目先の儲けしか考えてない。低賃金、不安定雇
用の労働者が増えれば個人消費は落ち込み税収も下がる。そのツケは企業にも国
にも回ってくる。そうなって欲しくないのなら正社員を増やすべきだ。


39 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2006/09/15(金) 10:20:59 ID:Wl454+l5O]
派遣歴の長い者はまともに就業する意志がない罰として農家で強制労働

40 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2006/09/15(金) 10:41:39 ID:PSD7aY780]
ニート対策の若者自立塾とか、フリーター対策のジョブカフェとか
ヤングハローワークとか、子育て女性対象のマザーズハローワークとか
厚労省の就業支援政策の本音は、外国人労働者の受入を正当化するための
エクスキューズでしかないことを理解しよう

国と経団連のやり方はこうだ
@ 若者自立塾を設置してニートの社会参加のための政策を実施しましたが
 不足する労働力は補えません
A フリーターを正社員化して定職に就かせるために、ヤングハローワーク
 とかジョブカフェなどの政策を実施しましたが不足する労働力は補えません
B 子育ての終わったお母さんや、子育て中のお母さんが安心して働けるように
 マザーズハローワークを設置したり、保育所に力を入れましたが、不足する
 労働力を補えません
C 未就労日本人を労働力にするための政策を実施しましたが、労働力の不足は
 補えません。わが国の外国人労働者の比率は人口の1%程度であり、欧米諸国
 (7〜8%)に比べて著しく低いです。今後、外国人労組者を受け入れる充分な
 余地があります。不足する労働力を補うには外国人労働者しかありません

という政策の流れで、5年後には現業に従事する外国人労働者が急激に増加するだろう




41 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2006/09/15(金) 14:29:45 ID:Wl454+l5O]
悪いのは、いつも国や大企業なんだね
亡命すれば?

42 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう mailto:sage [2006/09/15(金) 18:17:03 ID:RT6x5veU0]
>>41
国や企業のいなくて自活できる土地を紹介してください

43 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2006/09/29(金) 10:18:15 ID:EG0ldL7e0]
打倒!希望格差拡大社会。キャリアチェンジ/再チャレンジ。ワーキングプアからの脱出!!

一押しばかりですな。今は、読書の秋です。転職活動/契約・派遣登録/バイト面接の合間に。 


■ 城繁幸 (元・富士通人事部)
『若者はなぜ3年で辞めるのか? 年功序列が奪う日本の未来』光文社新書、2006年9月20日、700円

  ・若者はなぜ3年で辞めるのか? ・やる気を失った30代社員たち ・若者にツケを回す国
  ・年功序列の光と影 ・日本人はなぜ年功序列を好むのか? ・働く理由を取り戻す

■ 橘木俊詔 (京都大学大学院教授)
『格差社会 何が問題なのか』岩波新書、2006年9月20日、700円

  ・格差の現状を検証する ・平等神話崩壊の要因を探る ・格差が進行する中で
  ・格差社会のゆくえを考える ・格差社会への処方箋

■ 山田昌弘(東京学芸大教授)
『新平等社会 「希望格差」を超えて』文藝春秋、2006年9月15日、1429円

  ・格差の現代的特徴  ・新たな平等社会を目指して
  ・仕事格差  フリーター社会のゆくえ
  ・結婚格差  結婚難に至る男の事情、女の本音
  ・家族格差  家族の形が変わり、新しい格差を生む
  ・教育格差  希望格差社会とやる気の喪失


44 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2006/10/02(月) 08:53:55 ID:sYXJuxMZO]
国力低下が先か
派遣蔓延が先か?

45 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2006/10/02(月) 09:20:08 ID:kxKRKnjO0]
>>44
同時進行中。

46 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2006/10/17(火) 20:25:10 ID:t0bmdCbY0]
表裏一体?

47 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2006/10/20(金) 17:32:04 ID:IAXjFFb00]
国力増強するにはどうする?
DQNでも構わず正規雇用すればいいの?

48 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう mailto:sage [2006/10/20(金) 17:43:58 ID:fHmg62GB0]
会社作って働いてもらって月末父さんする

49 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう mailto:sage [2006/10/21(土) 01:05:40 ID:0aoJDH9M0]
>>47
国内に工場とか戻せばいいんでない
結局のところ景気悪くなった時、設備とか下請けとか平とか
底辺から削ってったのが原因なんだし

北とかきな臭いから武器弾薬等の消耗品増産で景気UP
バタバタ人が死ねば雇用も促進

50 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2006/10/23(月) 13:01:16 ID:G/UvuOpf0]
お金さえあれば何とかなると思えば、いちいち仕事にやりがいとか求めないだろう。
企業側も稼ぐ事しか考えなくなれば、国の将来、社会的な貢献なんて考えなくなるだろう。

日本もそうだけど、世界中の人の精神性が低くなったのがこういう現象で現れてるんだろう。
私はそう考えます。



51 名前:あぼーん mailto:あぼーん [あぼーん]
あぼーん

52 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう mailto:sage [2006/10/23(月) 20:30:10 ID:sLrDwTzw0]
>>50
飽食の時代に生きてとりあえず欲しい物は贅沢品くらいしかないのに
がつがつ金や物を求める訳無いだろ
向上心は無いなまったく
命にさしたる価値も抱いていない、死ぬ理由もとくにないが…

53 名前:50 [2006/10/24(火) 01:24:37 ID:dGXa6WJ90]
>>52
同感。物質的なものでしか考えられなくなると、
向上心も命の価値も無意味に思える。人間もロボットも大した差は無く見える。

ただ、がつがつ金や物を求める訳はある。実際、日本でがつがつ金や物を求める
人はたくさんいます。訳は人それぞれだとは思いますが。
欲しい物は贅沢品くらいしかないというのには同感です。

ちなみに”なんでや”って知ってますか?そういうことを路上でだべってる露天の
人たち。彼らも似たようなこと言ってました。最近、しょぼい人増えたけど、
相応に楽しめます。

54 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2006/10/28(土) 17:49:41 ID:vi+7C1ae0]
派遣、請負を許すな。
非正規雇用は亡国行為だ
経団連は国賊だ

55 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2006/10/29(日) 02:23:54 ID:RGnTlhmC0]
企業がバブルが弾けて正規雇用を安易に減らしたのと
国の無策が全ての元凶

56 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2006/10/29(日) 22:55:55 ID:y/Zg3StH0]
>>54
派遣、請負で稼ぐ怠け者を許すな。
非正規雇用者は亡国行為だ
経団連は国賊だ


57 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2006/10/30(月) 07:48:18 ID:4SN9lxtS0]

週刊エコノミスト 11月7日号  10月30日(月)発売 630円

■【特集】娘、息子の悲惨な職場 Part 5 果てしなき低賃金

 ・正社員になっても逃れられない低賃金   
 ・日本経団連会長のお膝元キヤノンで正社員化が進むが…

 ・データで見る労働条件の悪化@ 
   伸びない賃金 人件費の変動費化が進み 正社員の月給も4カ月連続ダウン     
 ・データで見る労働条件の悪化A
   「正社員化」への幻想 若手正社員の待遇は悪化 減る役職、延びる労働時間  
 ・中途採用の道 正社員へ「25歳の壁」 フリーター経験はマイナス    
 ・パートの正社員化 掛け声かかれど同じ仕事で報われない現実    

 ・インタビュー 福島瑞穂・社会民主党党首  
   「再チャレンジでは救われない 同一価値労働同一賃金の実現を」
 ・安倍政権「再チャレンジ」政策の中身 正規・非正規社員ともに厳しい時代    
 ・大学4年生の就職は「楽」でした 採用は増えたが大学は「離職率が高い」と警戒    
 ・インタビュー 派遣会社の社会的責務
    篠原欣子・テンプスタッフ社長 「格差は能力の差 正社員望むなら紹介予定派遣」
    南部靖之・パソナ社長 「派遣の問題は業界にも責任 単なる正社員化では解決しない」

www.mainichi.co.jp/syuppan/economist/

58 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2006/11/01(水) 19:35:30 ID:GSrzcnN80]
本当に一生働きたくない人はベーシック・インカムを国に要求したらどうだろう?
ベーシックインカムは国民すべてに最低限生活保障を約束する制度で、
たとえば月10万円をニートであろうがひきこもりであろうが働いていようが、
誰でももらえるようにするという夢のような制度である。
いんちきではなく、西ヨーロッパの経済学者が今、議論してる制度である。

興味のある人はYahoo!かMSNで「ベーシック・インカム・レボリューション」で検索してみると、
2番目あたりにあるサイトが出てくる。

それを見てみるといい。

59 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2006/11/05(日) 17:18:32 ID:voREb/v10]
みんなでストをやり、派遣を禁止させよう。

60 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2006/11/05(日) 17:45:30 ID:zMjy39S+0]

www.nhk.or.jp/bs/

BS世界のドキュメンタリー 貧困へのスパイラル 
アメリカ 格差社会の実態 前・後編

11月5日(日)後10:10〜11:00 後11:10〜前0:00

貧富の差が急速に拡大するアメリカ。労働者の4人に1人は、給料だけでは生活できず、
何らかの社会保障に頼っていると言われている。この30年間で、物価は33倍に上昇
したが、下から20%の低所得者層の賃金は、ほとんど変わっていない。
その多くは、様々な事情でシングルマザーとなり、必死の思いで生計を立て、
子どもを育てる家庭だ。離婚後、養育費をもらえるのは37%、しかも年間の平均額は
1,331ドルに過ぎない。その結果、アメリカの子供たちの1/4近くが、最低レベル以下
の生活を余儀なくされている。

宗教や肌の色にかかわらず、一生懸命に働けば成功するというアメリカンドリームは
消えてしまったのか?

この番組では、3年以上に渡り、4つの家族に密着。フルタイムで働いても生活水準が
一向に改善できず、社会の底辺で苦しんでいる

「働く貧困者達=The working poor 」の日常を赤裸々に描き出す。

〜Waging a Living〜(原題) 制作:アメリカ 2005年




61 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2006/11/05(日) 18:07:18 ID:QU8mS+V2O]
派遣社員は高校受験からやり直せ

62 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう mailto:sage [2006/11/05(日) 18:11:01 ID:UlLO1ENcO]
>>61
高卒ですけど、何か?

63 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2006/11/06(月) 03:32:18 ID:4q0wK0Ao0]
うるせー!!


64 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2006/11/18(土) 15:13:52 ID:hbnHLRcO0]
団塊の世代が管理職になったあと
日本はひどくなっていないか?

バブル崩壊、リストラ、リコール
教育モラルの低下、格差社会、いじめ



65 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2006/12/06(水) 18:47:01 ID:y/7P5MqE0]
よく『技術継承の阻害」とか言ってる人がいるが聞いてみたい
派遣の人がやってる作業は何十年もかけて磨かれた技術ですか?
配属されて間も無く問題なくこなせるようになる作業じゃないでしょうか?
技能やノウハウの継承なんか関係のないマニュアル化が済んでいる部分かと思います。

66 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう mailto:sage [2006/12/07(木) 19:58:41 ID:HBKCKbxl0]
>>65
リストラが横行し始めた時に対象になるのを避けるため
ノウハウの独占に走った奴らがいたのさ
んで、古いシステムから継承した処理方法とか
なんでそういう手続きになったのかとか経緯が闇の中という
手をつけられなくなってるものがでてきてるのだよ
継ぎはぎで古い機械がいまだに稼動してたりな

まぁ、そういうのを知ってる人間は黙って他所に行ったりしてるので
経営者の無策が根本的原因だけどな

67 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2006/12/10(日) 22:25:49 ID:Kb2ZJtGF0]
貧困の再生産

68 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2006/12/19(火) 18:39:47 ID:LZ6ilSFFO]
低下しまくり

69 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2006/12/27(水) 07:48:31 ID:nL4H3dLfO]
派遣社員は国力低下テロリストだな
就職しないで派遣で茶を濁すようなヤツは国家反逆罪で拘束しれ

70 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2006/12/27(水) 12:45:26 ID:KxDe8+atO]
<今後五年の世相>
団塊世代が定年を迎え、企業も即戦力層が薄くなる。派遣などから中途採用の門戸も開かれるだろうが、予想されるのは外国人労働者の大量流入。何も考えず取り残されたニート、ワーキングプアは更に過酷な格差社会に生きる事になる。
法やマスコミをあてにしてはいけない。何故なら起きてしまっ事にしか効力をもたないからだ。正社員が聖域という考え方では無く、自分の権利を主張できるレギュラーポジションをさがそう(^.^)b



71 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2006/12/27(水) 18:16:36 ID:XPfOVlPk0]
偉そうに自らを「ワーキングプア」などといっている奴はたいしたワークをしてない場合が多い

72 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2006/12/29(金) 22:57:31 ID:86V9jCtd0]
>>71

73 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2006/12/30(土) 04:23:24 ID:OOmwxAWs0]
■新ドラマ ハケンの品格

日本テレビ系 水曜夜10時 2007年1月10日スタート
ttp://www.ntv.co.jp/haken/
       
スーパー派遣、大前春子。その腕は超一流。
これまで多くの派遣先でプロジェクトを正社員の先頭に立ち成功させてきた。
語学堪能、資格も多種多様。故に時給も破格も3000円。
終業とともに帰る、言いたいことはズバッと言い、そしてその行動要因は全ては「時給」という
ヒューマンスキルゼロの春子をよく思わない社員は多いが、なかなか逆らえない。何故なら仕事が完璧だからだ。

そんな春子の次なる派遣先は食品会社営業部マーケティング課という閑職部署で、
正社員は人事バランスで一応昇進の主任と新人と嘱託のみ、
派遣は春子の他に新人派遣とベルサッサ男派遣という環境だった。
そんな課を何とかしようと思っている営業部長の命により、あるデータ分析とそのプレゼンを任せられることに。
しかし、新人派遣・美雪がルールを破りデータを自宅に持ち帰ってしまったことにより大ピンチに陥る。
課内全員が何とか対処しようとしている時、なぜか春子は淡々と自分の仕事をこなしている――

ハケンの品格(仮)part1
ex13.2ch.net/test/read.cgi/tvd/1163395997/

74 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2006/12/30(土) 05:12:33 ID:mvDxjOBN0]
欧米の常識 と 日本の非常識

1)派遣労働者が受け取る賃金は必ず正規以上と法定されるのに対し日本は 正規の半分以下
2)派遣労働が2年超だと直接雇用義務がある に対し日本は 期限撤廃して無期限派遣
3)派遣のピンハネ率は10%未満と法定されるのに に対し日本は ピンハネ率は自由、平均30%以上

4)企業が支払う総額はガラス張りなのに対し日本は けっして派遣労働者に教えないブラックボックス
5)派遣労働者の巨大全国組合があるのに対し日本は 何も無い
6)派遣労働は事業拡大時などにのみ使うと法定 に対し日本は 正社員をクビにして次々と派遣に置き換えてよい


75 名前:逆切れ中村   [2007/01/19(金) 22:00:31 ID:IVL3Rc8h0]
意味がわかりません! 

76 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2007/02/03(土) 03:19:59 ID:nlhK47OvO]
間接雇用蔓延は大企業の思惑だが
間接雇用蔓延は企業力を落とすパラドックス

77 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2007/02/03(土) 16:22:10 ID:Ea0hNR3M0]
企業は人だからね
末端の現場から経営幹部まで企業は人でできている
間接雇用は自社の生命線を他に預ける所業に他ならない

78 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2007/02/03(土) 23:57:09 ID:5UykVQ5q0]
我が命を借てるんだね」w

79 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2007/02/14(水) 22:57:05 ID:gYMsMfY80]
フリーターよりも派遣だろ!

80 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2007/03/12(月) 20:33:52 ID:xPFFWYby0]

「就職氷河期世代が辛酸をなめ続ける」 宮島 理(みやじま ただし) 洋泉社 952円+税
www.amazon.co.jp/gp/search/ref=nb_ss_gw/249-7247253-8610754?__mk_ja_JP=%83J%83%5E%83J%83i&url=search-alias%3Daps&field-keywords=%8FA%90E%95X%89%CD%8A%FA%90%A2%91%E3%82%AA%90h%8E_%82%F0%82%C8%82%DF%91%B1%82%AF%82%E9&Go.x=0&Go.y=0
blogs.yahoo.co.jp/kazuya_blog/46341631.html
img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/39/27/kazuya_blog/folder/1027701/img_1027701_46341631_0?20070224224913




81 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2007/03/15(木) 11:04:22 ID:hy8klifW0]
【論説】「このままほっておくと暴動が起きるかも」 ネットは「就職氷河期世代」の孤独をいつまで癒せるか
news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1173897895/


82 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2007/03/15(木) 19:56:08 ID:YZjRkG3d0]
マルチポストリンクはみっともない

83 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2007/03/23(金) 21:10:30 ID:IZ4/Phpt0]
★団塊ジュニア6〜静かなる逆襲〜
society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1174386370/

★団塊ジュニア5〜一体、どうなってしまうのか?〜
society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1160131149/l50



84 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2007/04/02(月) 12:22:46 ID:PZYSEk0a0]

日経スペシャル「ガイアの夜明け」 4月3日放送 第257回

「雇用格差 〜漂流する“就職氷河期世代”〜」

最近、雇用環境が改善している。団塊世代の大量退職や少子高齢化をにらみ、
新卒者の就職戦線は、80年代バブル期並みの「超売り手市場」の様相を呈している。
しかし、その一方で、取り残された世代がある。20代後半から30代前半の「就職氷河期世代」だ。
90年代の大リストラ時代、企業の採用が細る中で就職戦線を迎えたこの世代は、
正社員になるチャンスを逃した人が多い。「派遣」や「フリーター」という不安定な雇用関係を強いられ、働いてきた。
中には、ネットカフェや漫画喫茶を転々とし、「日雇い労働」の生活を強いられる
「ワーキングプア」に転落する者まで出てきている。
日本経済の片隅に追いやられたロスト・ジェネレーション(=失われた世代)たち。
彼らが安心して働き、生きる道は開けるのだろうか――。

www.tv-tokyo.co.jp/gaia/backnumber/preview070403.html


85 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2007/05/04(金) 08:02:16 ID:AkGAY4Q70]

■ 『 少子社会日本  ― もうひとつの格差のゆくえ 』
   山田 昌弘(東京学芸大学教授) 07年04月20日  岩波新書

 ・日本の少子化は、いま   ・家族の理想と現実   ・少子化の原因を探るにあたって 
 ・生活期待と収入の見通し  ・少子化はなぜ始まったのか  なぜ深刻化したのか
 ・恋愛結婚の消長   ・少子化対策は可能か



:::書評:::

ITでフラット化したグローバル競争社会。ボロボロ・いびつになった日本の経済社会。
現状認識を誤り、政策転換に遅れ、失われたこの10数年。修復が、可能でしょうか??

大都市を目指して大学受験勉強に頑張る10代、 これからの転職/キャリアアップを
視野に入れてるゆとりの20代、 就職氷河期で辛酸をなめ続けている30代、
負け犬論争に共鳴したバブル期の40代、の皆さん、これを読めばすっきりします。

むしろ分かってくれない実家の両親にこそ”少子化の真実”を、きっちりと読ませたい。


86 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2007/05/24(木) 17:28:26 ID:kCArPfRb0]
コピペばっかり
自分を持たない人が多い

87 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2007/07/06(金) 20:57:43 ID:5cFE1dZW0]
持てないのかも?






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<32KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef