[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 04/28 21:19 / Filesize : 283 KB / Number-of Response : 989
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

派遣(=フリーター)の増加は国力低下の元!【U】



1 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [04/10/02 03:46:16 ID:1xJAFCE2]
憂うべき事態が益々深刻化していますね。。。。
しかし、先見の明がある各企業の派遣離れも少しずつ
ですが浸透していますので未来の期待しましょう。

※前スレ
派遣(=フリーター)の増加は国力低下の元だと思う
money3.2ch.net/test/read.cgi/haken/1081270551/


2 名前:早起きフリーター [04/10/02 05:03:03 ID:vPDySCu0]
早起きのお陰で2げっと

3 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [04/10/02 11:19:36 ID:WFYEHSXG]
>>2
新聞配達のフリーター?

4 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう mailto:sage [04/10/02 12:31:16 ID:PO42h3JK]
先見の明っていうか人事部門を子会社化して派遣にしてるだけって気もする。
自社(親会社)に派遣させるのって規制すればいいのに。
単に雇用責任の放棄なんだから。

5 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [04/10/02 19:54:38 ID:QYoTOkPj]
なんで派遣会社に登録してる人って正社員にならないの??
派遣なんて面倒なこといっぱいしなきゃいけないじゃん!出発コールとか、給料をわざわざ取りに行かなきゃいけないしさ・・・。

6 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [04/10/02 21:00:15 ID:H2NBls4k]
>>1
国力低下ってのはまあ正しいけどね。
国がサラリーマンを奨励かつ、正しいかつ、カチ組としてるのは、確かに
名目上国を豊かにする為、しかし、一番得をするのは議員や役人。
何故かって、わかるよね?
リーマンはこいつらが最上の生活をする為の働き蟻だよ。
狭い世間体に左右される日本人は、しっかり働き蟻として、馬車馬の様に
働いて貢献してるね。
>>1あなたが国力低下を心配する理由は何?頭の悪い発言ね。


7 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [04/10/02 21:29:13 ID:UUt0252N]
>>4
>人事部門を子会社化して派遣にしてるだけ
それは先見の明がない会社だよ。
単に目先のコストダウンをしているだけ。
先見の明がある会社は赤字を出してでも直雇してるんだよ。
中国など亜細亜各国への生産拠点移転も取りやめて
国内でのサービス提供や製造に回帰している。

自分トコの従業員が単なる労働力提供者ではなくて
需要を受け持つ市場であるとヤットコサ気付いたところなのさ。

今頃、人事部門の子会社化とか生産拠点の移転を始めた
会社は時代遅れだよ。先細り対策しかできない無能経営者か
新聞雑誌で取り上げられた事にやっと着手できたノロマだよ。

8 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [04/10/02 21:31:50 ID:UUt0252N]
>>6
別にリーマンがカチ組だとは誰も言って無いでしょ?
リーマンが悪いってわけでもないし。

先を作らない、次代の担い手を育てない派遣業者は確実に『悪』だけどねw

9 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [04/10/03 02:58:33 ID:8MWhGlxI]
>>8
単純な事がわかんない人だから派遣になるんだよ。
派遣業の悪いところを指摘すると烈火の如く怒って
リーマンはどうの公務員はどうのと言い出して話題を摩り替えるんだ。

ここは派遣業界のことを議論する板なんだがなぁw

10 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [04/10/03 03:54:41 ID:uwEafV7j]
やった
10げっと!



11 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [04/10/03 07:18:17 ID:9Sd+VYWM]
看護などの人材派遣はモラル・労働意識が求められるね
news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1096729899/l50

12 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [04/10/03 15:41:47 ID:4DUJxxB3]
フリーターを一般企業に送り込むなということですね

13 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [04/10/03 20:16:28 ID:XarcsqM0]
フリーターばかりでは困ります
派遣でも社保に入れますし福利厚生もあります

14 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [04/10/03 22:49:19 ID:PVLhW0E1]
なにそれ?
そういう事じゃないんでしょ?
企業が派遣ばっか使ってるのは問題だって話

15 名前:u [04/10/03 23:14:51 ID:Wz+XMHOi]
内閣府によると派遣も契約もフリーターらしいね。
派遣ばっかし使って人材育てない会社は先がないでしょ。
そういう会社が増えたら日本も終わる。でも、派遣使わなきゃ
会社がまわんないのが現状だから、どうにもこうにも景気がよく
ならなきゃ派遣は減るまい。要は景気が悪いのが悪い。
以上、終わり。

16 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [04/10/04 09:30:38 ID:xoX1M3Sq]
製造業の国内回帰ってのは現に起こっているし、これからも進むと思う。
中国がいつまでも低所得なわきゃないし、為替相場の見直しでもされりゃ、
日本で販売するものをわざわざ中国まで持っていって作るコストメリットが
なくなるものね。
しかし、そうなったときに、そもそもなくすことを前提に雇用調整のしやすさ
のみを優先して派遣や請負ばかり使ってきた国内工場は対処できんのかね?
結局、日本のスタッフじゃうまくいかず、
工場ごと中国メーカーに売却

中国人が日本から学んで中国人なりに改良した品質プロセスで工場を建て直す

日本のメーカーはその中国系国内工場と製造委託契約

メーカーはファブレス企業となり、「究極の効率化を達成した」とうそぶく
てなことになりゃせんか。
案外、それを狙ってる日本メーカーがいたりして…。


17 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [04/10/04 10:38:51 ID:EBpRN0f7]
国内回帰をしてるメーカーは派遣排除も始めているよ
きちんと自社社員がプライベートではお客様である事を理解している
今だに従業員の派遣化だのアジア移転だので効率化を図ろうとしているメーカーは時代遅れ

18 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう mailto:sage [04/10/04 13:38:34 ID:BMdj2qpU]
>>17
 まあ、理屈はその通りなんだけど目先の数字で評価されちゃうからね。

19 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [04/10/04 19:23:14 ID:7oLBgu9m]
困ったもんだねぇ。。。

20 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [04/10/05 00:24:40 ID:o+5C6WfG]
その通りですね。

慣れない仕事や人間関係にお悩みの皆様へ。。。
money3.2ch.net/test/read.cgi/haken/1096902317/




21 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [04/10/05 01:03:07 ID:ewdIovxl]
<総務省、フリーターなどへの課税徹底へ>

総務省は4日、フリーターやパートなど短期就労者の個人住民税の課税漏れを防ぐため、
全就労者の「給与支払報告書」の提出を雇用主(企業)に義務づける方針を固めた。

現在は1月1日時点で就労していなければ報告対象から外れるため、同省では、
税の未納者も増えていると見て、対象者を広げることにした。与党の了承が得られれば、
2006年から適用し、翌年から課税したい考えだ。

個人住民税は、各市町村が企業から1月1日現在の給与支払い実績の報告を受け、
翌年に給与所得者に課税している。1月2日から12月31日までの間に働いた人の所得が
課税最低限を上回った場合は納税義務が生じる。

しかし、本人が申告しない限り、市町村がこの所得を把握するのは難しく、
課税される人とされない人との間で不公平感が募っていた。しかも、短期間に就職と離職を
繰り返すフリーターが1990年の183万人から2001年には417万人に膨らむなど、
短期就労者は増える傾向にある。

このため、総務省は、短期就労者の課税漏れを防ぐ必要があると判断し、
全就労者の給与支払報告書を各市町村に提出させることにした。企業の事務負担を減らすため、
国税の所得税納付時に必要な源泉徴収票と書式を合わせることを検討している。

22 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [04/10/05 19:14:20 ID:gJuxzEUs]
フリーターという言葉がいかん。
う゛ぁかはなんとなくかっこいいものと勘違いしてしまう。
日雇い人夫の方が実態を正確に表している。

23 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [04/10/05 19:20:34 ID:QDsoQZIO]
日本のメーカーは、「ものつくり」から「知恵つくり」に変わっていくと思われ。


24 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [04/10/05 19:43:42 ID:0Bx1veVJ]
それじゃ派遣だと都合が悪いね

25 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [04/10/05 19:46:14 ID:QDsoQZIO]
なぜ?


26 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [04/10/05 19:49:22 ID:QDsoQZIO]
会社は極一部の頭脳労働者だけ雇って、他は派遣社員にしてしまうと思われ。

27 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [04/10/05 21:08:05 ID:LdTio2SK]
>>26
例えば、企画や開発を正社員でやって、下位レベルのエンジニアリングや製造は
派遣社員でやるという、疑似ファブレス企業?
これだと、品質で勝負できないと思う。
あちこちから寄せ集めた派遣社員の集団では、既存の手順書通りにやるのが
せいぜいで、製造品質や製造技術の向上なんか無理。
自分でスキルを磨けるようなのはさっさと派遣から足を洗っちゃうだろうし。
結局、品質二の次の、目新しさで勝負するキワモノを次から次へと出さなくちゃ
いけなくなり、息切れしてアボーン。



28 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [04/10/06 02:14:02 ID:4sz4yBv9]
>>25
なあ、知恵を創りとか言ってるけど
現場を知らない奴に知恵が出せるか?

派遣みたいにアッチコッチ行ってて現場を知ることができるか?
長い時間を掛けて熟成させなきゃ出来ない事もあるんだよ。

29 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [04/10/06 21:42:44 ID:ePS6Ekhm]
895 名無しさん@引く手あまた 04/10/06 01:04:06 ID:Av6JL/22
いよいよきましたな。。。
おまえより安い時給で喜んで働くヤツらが大挙してやってくるようになるぜ。どうする?

単純労働者の部分解禁を外相の諮問機関が答申

 外相の諮問機関「海外交流審議会」(会長・熊谷一雄元日立製作所副社長)は5日、
外国人の単純労働者の受け入れについて「十分に議論し、長期的に適応できるよう
国民的合意の形成を図る」ことを政府に求める答申をまとめ、町村信孝外相に提出した。
 治安悪化への懸念や日本人の雇用への影響に配慮したため、婉曲な表現に
とどまっているが、事実上、職種などを限定した上での解禁を促す内容。
 外務省は答申を踏まえ、関係省庁に議論の活性化を働き掛ける方針。


30 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [04/10/06 23:52:17 ID:Kj6GzS+Q]
今大勢いる若いフリーターが30代、40代になって世の中どう変わるかだな。
中年フリーターも市民権を得て、一生日雇い人夫という人生設計が
できるようになればそれもよし、相変わらず若い奴しかバイト先がない
なんて事になれば、食い詰めた中年フリーターはどうなるか?
公園でホームレスになって誰に顧みられる事もなくひっそりと消えていくならよいが、
徒党を組んで犯罪で生計を立てる事になると日本の将来は暗いな。



31 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [04/10/08 22:29:46 ID:RKbmgInn]
日雇いで設計?
占いの間違いだろ?

32 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [04/10/10 02:30:26 ID:1GyOOjlW]
占い????

33 名前:あぼーん mailto:あぼーん [あぼーん]
あぼーん

34 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [04/10/11 16:35:00 ID:2VChEVNA]
ヤケクソ

35 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [04/10/11 17:40:52 ID:6HedqbRK]
あげ

36 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [04/10/11 21:27:54 ID:7VohwzVN]
国力が低下したので「あげ」としか書けない人が増えました

37 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [04/10/11 23:49:12 ID:ImVWoTjT]
国力というより派遣の知力の限界でわ?

38 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [04/10/12 02:49:07 ID:BJCbh5ug]
>>36
あげ

39 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [04/10/14 21:38:59 ID:xxMbZwp2]
結構大事な問題だと思うけど過疎スレなんだね

40 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [04/10/15 01:00:09 ID:qr0EEKON]
派遣関係者にとっては都合が悪い話だからなんじゃないか?



41 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [04/10/15 23:21:43 ID:lAnaLr4v]
回り回って自分の為なのさ

42 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [04/10/16 01:31:07 ID:JFoRXk7o]
っつーか自分の為になんないだろ?派遣は・・・

43 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [04/10/16 19:43:12 ID:pdmgpYLR]
青年をまるで物扱いするようなこんな働かせ方は許せない!
21世紀の日本のあり方にかかわる重要な問題として政府は実態をただちに調査すべき わが党も徹底的に追及します。
赤旗新聞10月10日号のおもな内容
■ピンハネ月収の28%・7万円――大企業が頼る請負会社の非情
青年を劣悪な労働条件で使い捨てる、人貸し稼業「業務請負」。その闇の
実態に迫る業界トップのクリスタルグループ会社の極秘資料を本紙が入
手しました。この資料で初めてピンハネの実態が金額まで判明。「政府は
実態をただちに調査を」と小池参院議員も話します。徳島県で請負労働者が労働組合をつくった話題もあわせて。


44 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [04/10/16 19:55:39 ID:WSIaG/zr]
青年=物

45 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [04/10/17 05:24:34 ID:P20yT9tB]
国力も低下しただろうけど知的レベルは更に低下した気がする。
特に高卒で派遣で工場に来てる連中って中国人留学生より日本語が通じない。

46 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [04/10/17 12:02:43 ID:5FBPYAJh]
知的な労働者などいない

47 名前:あぼーん mailto:あぼーん [あぼーん]
あぼーん

48 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [04/10/17 20:22:14 ID:zt/jlww0]
痴的な奴が紛れ込んでいます

49 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [04/10/18 00:26:11 ID:BMspR3Tr]
ユニクロは”安さ勝負”をやめるんだと。
派遣会社も”安さ勝負”をやめて欲しいね

50 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [04/10/19 02:19:14 ID:MvCZ1fqb]
50げっと



51 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [04/10/19 07:05:33 ID:jgHWbZjg]
旭川市が玉野要しらね?

52 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [04/10/19 22:24:23 ID:ASmRC5hN]
産業界のお荷物

53 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう mailto:sage [04/10/19 22:36:47 ID:BF9bxjFk]
バックレ最強

54 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [04/10/28 00:53:24 ID:rp4WjbVH]
新スレ支援あげ

55 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [04/10/28 12:24:53 ID:A9TgIAGU]
新スレ

56 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [04/10/28 22:38:08 ID:XDMzxIpS]
国力は残っているけど
ネタも尽きたようだね

57 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [04/11/01 01:59:38 ID:BVkRhYiD]
うるさいなー

58 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [04/11/06 00:51:52 ID:PQ5TCa+q]
国力の回復は望めないと思います。
海外に逃亡する準備をしましょう。
『昭和時代』の香りが漂うアジアが良いと思います。

59 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [04/11/06 23:22:04 ID:NoNdGl+X]
Yahooの雇用・派遣板も結構、荒れてるなー


60 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [04/11/07 00:44:32 ID:4jPxt76u]
>>59
URLギボンヌ



61 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [04/11/07 00:58:00 ID:AMcMXJXc]
「  サヨウナラ  日本  」

62 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [04/11/07 05:36:25 ID:a9c6M9+H]
アジアの各国で年金生活を目指しましょう
日本の国から恩給を受けつつ外国に銭を落とせば
悠々自的な生活を満喫できますよ

そのためにも社保未加入の派遣会社を徹底的に潰してしまいましょう

63 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう mailto:sage [04/11/07 17:27:48 ID:KZZaHM+l]
全体として、短期の就労を労働者が嫌う傾向から、派遣の人気が上がることは無い。
派遣は、社員の給与水準がまわりの相場よりも高すぎる時か、短期間で
操業度が変化して人件費のロスが出る時に都合がよいので、
社員の給与水準が適性水準の場合や、仕事量が平準化出来てる会社だと、
あんまりメリットが無い。
派遣・請負は決して安くないのですよね。

64 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう mailto:sage [04/11/07 17:51:14 ID:KZZaHM+l]
それと、現場を知らない事務屋さんや技術屋さんは製造部門を
軽視するけれども、現場は現場でいろんなノウハウが必要なんです。
最新鋭の機械を入れてスイッチ押せば製品が出来る訳じゃなくて、機
械を調子よく動かすにも色々なノウハウが必要。こうしたノウハウの
積み重ねでコストや歩留まりが全然違ってくる。
派遣でも正社員でも何でもいいけれども、製造業の場合は数年、数
十年と長期で雇用して熟練者を養成していかないと中々難しい部分
があるよ。


65 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [04/11/07 23:57:53 ID:4jPxt76u]
>>64
じゃあ、派遣じゃダメじゃんw

66 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう mailto:sage [04/11/08 16:52:25 ID:cR+2cko5]
>>65
 だからダメになってて従来だと考えられないような業務災害が起こってる。
 派遣を入れました。
 工場を燃やされました。
 100万程、節約したんですけど100億円ぐらい損失でました〜
 ってことになる企業が増えると思うな。

67 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう mailto:sage [04/11/08 18:29:34 ID:nI9HHtkd]
製造派遣でも、プロの工員を養成して派遣しようとかいう気がある
派遣会社ならまだマシだけどな。とにかく素人かき集めて送り出す
しか考えてないから。まあ、それは派遣を使う工場もコストしか
みてないという問題あるんだけど。

68 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [04/11/08 22:27:37 ID:Z0Gcz+lv]
工員自身に非は無いのかね?

69 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう mailto:sage [04/11/09 17:13:05 ID:7Xx/2qYe]
普通に考えて、ラクで高収入で休みが多くて気楽な都合の良い
仕事なんか中々無いように、企業にしても、安くて雇用の責任が
無くて何時でも首が切れて欲しい時だけに来てくれる優秀な若い
人が欲しい、なんて都合の良い事はなかなか通らない

70 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [04/11/09 21:01:53 ID:iDfTGow9]
>>69
>>企業にしても、安くて雇用の責任が
>>無くて何時でも首が切れて欲しい時だけに来てくれる優秀な若い
>>人が欲しい、なんて都合の良い事はなかなか通らない

派遣、請負の人貸し業者が蔓栄しててまかり通ってるじゃん。 



71 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう mailto:sage [04/11/09 21:07:01 ID:4Fu3/pxS]
今日ニュースで、ニートとフリーターのせいでどうのこうの・・
ってやってた。
俺たちそんなに悪いの?軍事産業に就いて武器作ってるやつよりましだろ?

72 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [04/11/09 23:09:32 ID:uGYb6AtS]
>>70
優秀なのは・・・

73 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [04/11/10 02:04:17 ID:blvo5jDl]
うちの工場は、夜中検品を派遣「のみ」でやってる。
たぶんライン通さず梱包だけしてサボってるだろう。
クレームの嵐でボーナスカットだ(・_・)
近いうちつぶれ・・・

74 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう mailto:sage [04/11/10 10:02:36 ID:s496D+jp]
>>71
自己責任で生活してるんなら全然問題なし。
ニートもその世帯で経済的に許容出来るんなら別に働く必要もない。


75 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [04/11/10 20:11:01 ID:mlDneEg3]
でも、金に余裕のある奴って働かせると能力の高い奴か多く世間が放っておかないという矛盾

76 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう mailto:sage [04/11/10 20:45:48 ID:hoXU5pTg]
>>45
中国人を擁護するわけではないが、
ヤツらは相当日本語を勉強してるぞ。
これは実際に中国人と話したことがあるやつにはわかる。

ま、日本人をだましてカネ取ろうとして来てるから当然だけどw


77 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [04/11/10 22:40:06 ID:DeCJwtmJ]
日本人の若造よりしっかりした日本語使ってるよ

78 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [04/11/10 23:17:06 ID:dxnfZ2Pb]
見ててわかるだろ、中国人は野心の固まりだからな。
気を許すと・・・
ってなことになるからな。

79 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [04/11/15 01:19:32 ID:ZuJ+2754]
インド人、韓国人も派遣の大いなる敵

80 名前:名無しさん@明日があるさ [04/11/15 01:27:13 ID:lkssYMd9]
フリーターではローンも組めず、サラ金からの借金も親がかり。まともな人生設計など
とても無理。好きになった女の親からは結婚の許しももらえず、グダグダと40近くなって
愕然とする。「俺の人生は一体全体何だったのか」と。フリーターでは会社にはもう雇って
もらえず、親にももう頼れず、かといって自由気ままな生活を捨てられず、路上生活者と
なって残飯をあさる毎日。風呂には入らずクサイ臭いをプンプンさせたままある日公園の
ベンチで冷たくなっている。どうだこれが現実というものだ。




81 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [04/11/15 01:43:59 ID:K/1xjGX/]
俺の知り合いの会社
設備故障の修理中に派遣のあんちゃんにスイッチ入れられて
中の3人アボーン。実話だよ、これ。

労働形態の変化だとか、コストダウンとか言ってる事は解るけど、
今日までの日本の生産は高い教育水準(って言っても字が読める
とか)と終身雇用をバックにした熟練技能者に支えられてきたのは
事実だろう。

派遣社員に切り替えるならそれ相応の管理体制に切り替えなきゃ
ならんだろうが、そんな事考えてる会社なんてごく一部だからなあ。

結局代償は高く付くと思うぞ。まあ、本当の単純労働は別としても・・・。


82 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [04/11/15 12:23:34 ID:PUwWMyFo]
みんなやる気がないだけなのさ

83 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう mailto:sage [04/11/15 20:04:08 ID:ZYytOiUw]
熟練技能者は減る。
職場でのモラルの低下。
失業者が増えて治安悪化へまっしぐら。
DQNの子はDQNの可能性高い為、人材の影響は数世代続く。

まったく、バカじゃねーの?

84 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [04/11/15 22:43:11 ID:aiI3IQwM]
バカじゃないよ

85 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう mailto:sage [04/11/15 22:43:11 ID:rmuhDd6C]
>>81
うは〜大変だな。



86 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう mailto:sage [04/11/16 21:38:18 ID:vlvvkXOB]
俺、派遣だけど、
ヤバそうな現場は
チラシ広告やら求人誌をずっとみてると
だんだん判ってくるよ。

保障が乏しい分、ヤバそうな会社は
極力敬遠しないとな。



87 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [04/11/17 22:18:37 ID:eqKXzyeb]
ダメじゃん

88 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [04/11/18 14:02:31 ID:257pADio]
今までは、派遣やアルバイトなんてどうしょもない人間しかいなかったが、
逆に言えば、そんな連中でも仕事にありつけたわけだ。
ただ、これだけ派遣やアルバイトが増えると、それも一つの雇用形態となる。
つまり、これからの時代は、ちゃんとしたスキルがないと、
派遣やアルバイトにありつくことすら難しくなるというわけだ。


89 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [04/11/18 14:57:40 ID:HTntRIB9]
誰かが職にありつくかどうかという個人的な事よりも全体的な体力低下が危険

90 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [04/11/18 20:34:01 ID:anu/9gT6]
そうそう。
派遣がなぜ良くないのか本質的なところをわかっちゃいないようだね



91 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [04/11/18 20:43:44 ID:uHGKBnjV]
労働力人口が減っているのに、なぜ仕事口が減っているのだ。90年代以前よりGDPは上がっているんだろ。
だってマイナス成長の年は、ここ十年では少なかったから、もっと前の時代より豊かになったはず。
でも仕事の種類が悪化したのはなぜなの?誰か教えてください。

92 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [04/11/18 21:05:17 ID:257pADio]
>>89
だからなぜ体力が低下するんだよ。
派遣大国アメリカは今でも十分な経済大国だろ。
つまり、正社員並のスキルがないと、派遣社員になることすら難しくなると言ってるんだよ。

93 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [04/11/18 21:33:19 ID:anu/9gT6]
>>92
知らないの?
アメリカって間接雇用(いわゆる日本でいう派遣)は厳しく制限されてるよ。
トータル12週間しか派遣しちゃいけないし派遣を受け入れてもいけない。
そんなに長く必要な能力ならば間接雇用で一時しのぎをしちゃいけないんだ。
その決まりを破れば両者共厳しく罰せられるから口入れ屋に旨みなんて全く無い。
んで、雇用後進国の日本に逃げ出してきたのが今の実態さ。

誰だよ「派遣大国」だなんて嘘を流布してんのは?

94 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [04/11/19 10:19:07 ID:5M/FpQS/]
じゃあ、アルバイトを雇うのはいいの?アメリカは。

95 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [04/11/19 10:22:02 ID:GlmkYbtc]
アメリカいこ〜?
集団ワーキングホリデー計画に誰か参加して。

96 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [04/11/19 12:07:55 ID:u+83o5r5]
派遣業・請負業が成立している世の中がイヤになる。

会社設立経緯とか社員構成みてると吐気が催す。


97 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [04/11/19 12:19:10 ID:rbZPe6yX]
>>94
当然!!!

98 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [04/11/19 14:33:44 ID:5M/FpQS/]
じゃ、企業は、派遣社員を雇うのを止めて、バイトとして雇えば問題ないんだね。

99 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [04/11/19 15:10:25 ID:rbZPe6yX]
>>98
当然!!!!

100 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [04/11/19 16:24:55 ID:DKXP+NxN]
派遣業・請負業の経営者なんて例外なくヤクザだろう。人間のクズと言うべき存在だ。最近は人貸し金貸しばかりだなTVみてもチラシみても。
日本崩壊は近いな。



101 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [04/11/19 23:25:14 ID:Pt+g1gQu]
>>100
ヤクザではないな
ヤクザに失礼だ

街のダニ・チンピラの類だな

102 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [04/11/20 23:03:33 ID:PJ6SZUqF]
派遣(間接雇用)じゃなければそれでいい

103 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [04/11/21 00:15:23 ID:9EhKOpBf]
バカ請負、派遣がまたバカ生んでバカを増やす。
バカ、カスの増える未来なんて困るなぁ

104 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [04/11/21 00:19:30 ID:QVUZXZlj]
ai.yimg.jp/bdv/jishakou/20041111/px5q5zzl6fl28z-a.gif
 週に3度は友達とディナー.
 週に2度のジム通い..
 フランス語もはじめた...

 私が選んだのは『派遣生活』

「派遣生活始めよう!」って、堂々とこんなCMが流されるとは世も末だな・・・

105 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [04/11/22 03:48:42 ID:nvfV0nPc]
馬鹿みたい

106 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [04/11/22 22:53:22 ID:hUNmb6t7]
履けん会社だけが悪いんじゃない

107 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [04/11/23 00:25:01 ID:Q0i3GvfT]
旧スレカキコ防止age

108 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [04/11/23 13:03:42 ID:H0g8GC2A]
>>106
けどねえ・・・

109 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [04/11/24 01:01:48 ID:1aGEdiUG]
まじヤバイと思う

110 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [04/11/26 23:22:22 ID:8qX9aiF1]
>>93
本当ですか?



111 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [04/11/27 23:41:41 ID:u0G4FP3M]
嘘か本当か見抜けない奴は。。。。

112 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [04/11/28 03:00:07 ID:7CpkaEfh]
派遣が消えようが社会全体の雇用と総賃金と労働力はカワンネーだろ。

113 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [04/11/28 05:03:50 ID:LEyZrgrX]
労働の質は確実に変わるけどね

114 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [04/11/28 14:39:35 ID:7CpkaEfh]
プッ
質が変わるって?
寝言は寝て言えよ

115 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [04/11/28 16:01:02 ID:8bFa9SyC]
>>114
爆睡中ですか?

116 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [04/11/29 00:00:52 ID:bB2+Ga2A]
「雇用の多様化が招くもの」

www.toonippo.co.jp/shasetsu/sha2004/sha20040827.html


117 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [04/11/29 19:04:24 ID:lPTkjn2e]
いらんもん招くな

118 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [04/11/29 22:47:42 ID:2Dafxi0l]
派遣業者が要らないものを運んでくるのさ

119 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [04/11/30 02:24:23 ID:VHrAO3Qd]
正社員でクズを雇う余裕が無い企業、正社員になれないクズ。
余裕の好景気にならなきゃこの現状は変えられんだろ。
そもそも好景気になっても企業の財布の紐は堅そうだがな。

120 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [04/11/30 02:38:11 ID:2941kFut]
しかし80年代に国民が貧乏だった国(大きな海をはさんだ隣の国)は
間接雇用を排除しそれまでフラフラと職を転々としていた愚民の終身雇用化政策を行った結果
景気が持ち直したという事実は歴史がしめしているんだがね



121 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [04/11/30 02:49:31 ID:0CDq9AGN]
フィリピナーしか相手してくんなくなる

122 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [04/11/30 02:53:41 ID:VHrAO3Qd]
今のジャパンにはその「フラフラした人達」を正式雇用するだけの体力が無いのが実情。
そもそも、かつての中国の状況が悪過ぎたから為せたのだと思うが?
それに終身雇用なんて先細り以外の何物でも無い事は今に中国もわかるはずさ。
夢を見るのは結構だが、まずは地に足を付けておくれよ。

123 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [04/11/30 03:08:21 ID:2941kFut]
ん?中国の話じゃねーよ
反対隣だw

124 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [04/11/30 03:13:40 ID:VHrAO3Qd]
で?

125 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [04/11/30 03:14:48 ID:eohxhYE+]
ガスガスフルフルガスワンダフル(・∀・)

126 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう mailto:sage [04/12/01 20:10:33 ID:z3VmTR6E]
「偽装請負」2万5千件 東京労働局の臨時調査で
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041109-00000133-kyodo-soci

 企業の業務外注化が進む中、請負契約を結びながら実態は
労働者派遣をしている「偽装請負」の疑いのある取引が、
東京都内の企業28社で約2万5000件あったことが9日、
東京労働局のまとめで分かった。

 偽装請負は、労働者の職場での安全確保を困難にしたり、
労働条件低下を招いたりする恐れがあり、労働者派遣法などで禁じられている。
 東京労働局は今年4月から9月まで、労働基準監督署と連携し
都内の企業を臨時調査。28社に対し、指導したり、是正指導書を交付したりした。
指導を受けた企業の多くが本社機能を持っており、全国の職場や関連会社で
自主点検した結果、偽装請負の疑いのある取引や契約が2万5000件を超えたという。

(共同通信) - 11月9日16時24分更新



127 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [04/12/03 01:43:00 ID:qOyQ/aUk]
偽装請負の話はもういいや。

間接雇用の問題点を考えようよ。
読売の社説には労働者の貧富の格差の増大よりも
希望や将来設計の持てない労働者の増加が問題だって書いてあった。

やっぱ、派遣・フリーター・ニートの増大は社会不安に他ならない。
犯罪者が増加する遠因になっていると思う。

128 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [04/12/03 13:21:59 ID:gpM4yhku]
そう。
中小企業勤めで所得が低くても、将来会社が成長すれば自分の収入も増えるという
希望が持てるなら、職場にも活気が生まれる。
実際、戦後の日本はそれで成長してきた。
しかし、間接雇用だと、職場に対してそういう希望すら持てない。
自力で将来を保証すると割り切るにしても、間接雇用での職歴はマイナス評価
されるから、そのハンディを跳ね返すのは容易なことではない。
もちろん、こういう環境でも自力で何とかできる人はいるんだが、だからといって
自己責任で片づけるのは極論。
さんざ、人をモノとして利用しておいて、いざとなったら「自己責任」とは、
片腹痛いわな。


129 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [04/12/03 20:42:52 ID:uOlNUmv/]
 正社員・非正社員という概念自体が世界的にめずらしいので,
正社員にあらずんば・・・ということだけに凝り固まるのは現実を全く
知らなすぎる。
 「ぴあ」の編集マンのことをテレビでやっていたけど,雑誌業界の人って
ほとんど1年契約である。
 よくトヨタの期間工の募集をみかけるが,これも相当数が契約期間有りだ
流通や飲食業界もそう・・・キリがないけど。
 やっぱり同一労働同一賃金っていうのが,経済界にとってよかろうという
主張に私は賛成である。



ま,自営だからあんま関係ないけど・・・。

130 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [04/12/03 21:50:24 ID:gpM4yhku]
正社員か非正規社員かじゃなくて、間接雇用か直接雇用かが、問題なんだよ。
たとえアルバイトや契約社員でも、職場での働きぶりが適切に評価されて自分の
職業人としての実績に反映されるのであれば、あとは自己責任でどうにかできる。
例えば、流通業界なんかで始まっている、同一労働同一賃金を基本にバイトと社員
の垣根を取っ払う試み。あれなんか、直接雇用だからできることだ。
間接雇用だと二重三重に利権業者が噛んでいることも多くて事は簡単じゃない。




131 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [04/12/03 22:36:38 ID:alo5s6Ie]
必死に国民が働いて国力あげてるのに
日本は裕福だと思ってかどうか知らんがアホな議員が
勝手に外国に寄付してるんだから
働かない人増えてもいいんじゃないかい。
犯罪さえ犯さなければ



132 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [04/12/03 23:48:28 ID:riBASyBR]
>>131
働かない人は犯罪に手を染めやすくなるよ。
将来に希望を持てない人も同じ。

133 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう mailto:sage [04/12/04 06:39:38 ID:NbccjAYJ]
間接雇用は賃金が景気変動に影響されやすいというデメリットもあるけれども、
直接雇用よりも職場を変えることに抵抗が少ないというメリットもあるよ。
一昔前の、大企業と下請けの中小企業との労働条件の差、つまり「二重構造」が
間接雇用に姿を変えて現れているだけだろう。
中小企業といっても、大手の系列や下請け企業は派遣業や請負と似たようなものだよ。

134 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう mailto:sage [04/12/04 06:57:17 ID:NbccjAYJ]
ただ、日本の場合は、戦後、終身雇用とあいまって、コミュニティが企業を中心として
形成されてきたから、間接雇用の場合、その従業員にはコミュニティとしての居場所が
無くなってしまっている。中小企業で直接雇用の場合ならば、たとえ労働条件が良くなくても、
職場のコミュニティがあって、それがある種の安心感になっていたと思う。

逆に言えば、企業がそうした役割を放棄するならば、それに代わるコミュニティが盛り返して
いくキッカケになるのではないかと私は思っている。たとえばそれは昔ながらの地域の共同体
であったり、たとえばボランティアなどの非営利組織であったり、たとえば宗教や祭祀に関する
集まりであったり、たとえば血縁などのつながりであったり。

135 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [04/12/04 10:52:15 ID:KBWFRD+7]
>>職場を変えることに抵抗が少ないというメリット
これがメリットになる労働者ってのは、それほど多くない。職場を変えるのは
それまで自分が積み重ねてきたものをチャラにするようなものだから、労働者
にとってもリスクが高い行為だ。これにメリットを感じるのは主に次のような
人たちだろう。
・結婚までの腰掛けOLなど、就職が人生の中で暫定的な意味しか持たない人
・意識のうえでは自営業者だが、仕事の性格上、企業組織に入る必要がある
 専門職種
問題は、上記に当てはまらない人にまで、間接雇用が広がっていること。
しかも、決して本人たちは望んで間接雇用を受け入れているわけではないのに、
政府のお偉いさん方は「今の労働者が望んでいること」と勝手な解釈をして、
本来間接雇用にかけられていた「節度ある」規制をなくしてしまった。

136 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [04/12/04 11:16:44 ID:KBWFRD+7]
大企業が系列下請けから派遣させる、いわゆる「協力社員」は話が別になる。
これも間接雇用の一形態なんだが、もともとは暫定的な雇用の意味合いより
も、コストの安い人材確保の意味合いの方が強いため、長期雇用になってい
ることが多い。
しかし、立場が中途半端であることに変わりはない。派遣先や派遣元からの
差別的扱いも誘発することになり、恵まれているとは言えない。ことに最近
は格好の「雇用の調整弁」になっている。
今後、企業の直接雇用の形態が柔軟化していくなら、こういう変則的な雇用
方法はなくなるのが望ましい。


137 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [04/12/04 11:58:15 ID:3WwFeBQb]
間接雇用はかなり昔から常識的におこなわれていたことだが、かつては
それなりに節度がわきまえられていた。
例えば135のタイプだと最初から暫定雇用しか望まない者だけが対象
だったし、136のタイプだと(本人が不利益を甘受しさえすれば)表向き
は正社員の体裁が整えられてとりあえずの安定雇用にはなっていた。
最近は(つーか、ここんとこずっと)、節度がまったくない。
遠因は、たぶん、企業が利益追求以外の責任を果たせなくなってきたから
なんだろうね。
間接雇用は、企業が直接雇用した人間は一生面倒見ることの代償として
社会的に認められてきた感があるんで、その責任を放棄した以上は認める
必要はないだろ。
企業が放棄した責任は基本的に労働者個人が引き受けるしかないが、そう
した場合、間接雇用のように複雑に権利関係が絡み合っていると、労働者
が自立したくてもできないんだよな。
まず、雇うのも首を切るのも、自分の責任でやれ、いろんな業者と徒党を
組まずに労働者と一対一で対峙しろ、と企業側には言いたい。


138 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [04/12/04 16:12:32 ID:byFyqfCQ]
とにかくイラネーヨ

139 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [04/12/04 20:42:55 ID:6O/toXe5]
もう国外脱出がいいよ。
欧米では間接雇用はちゃんと取り締まってくれるから

140 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [04/12/04 20:50:58 ID:KaMbTFJL]
人材派遣のような底辺業種は要らんだろっ!
これ以上増やすのは良く無いゼッ。

第一、無学者たちの収容所になってるじゃんかよっ!w




141 名前:あぼーん mailto:あぼーん [あぼーん]
あぼーん

142 名前: [04/12/05 00:39:24 ID:KegnULBz]
面白そうだから見てみるかな

143 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう mailto:sage [04/12/05 07:42:29 ID:zdPRnXiL]
日本の製造業品質向上に貢献してきたQC活動とか小集団活動とか、
あとカイゼンとかは、取り組む人間のやる気に左右されるからさぁ、
職場の利益と自分の利益が一致しない派遣や請負ばっかりだと、
もう効果が上がらないだろうねえ。

144 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう mailto:sage [04/12/05 13:51:00 ID:3LO22vvs]
今度は週間ダイヤモンドで特集ですよ。
dw.diamond.ne.jp/number/041211/index.html


145 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [04/12/05 14:59:28 ID:W2+UT3dm]
>>143
あのイタリアやアメリカでさえも終身雇用に移行しているのにね

146 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう mailto:sage [04/12/05 17:13:17 ID:zdPRnXiL]
むかし、アメリカ車のドアの中にコーラビンが入っていた、なんて笑い話が
あったけど、今のままじゃあ、日本でも起こりうるような気がするよ、ええ。
自社社員が大半の時には、派遣は補助的な役割で済んだからそんなに
影響なかったけれども、現場が派遣や外注ばっかりになってくると、きちんとした
インセンティブが無いとホントに無責任な職場になるよ。それに、他でも外注化が
進んでいるので、首になっても他がナンボでもあるしね。

147 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう mailto:sage [04/12/05 17:27:11 ID:rzucQLhS]
<人身取引対策>刑法に人身売買罪
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041205-00000007-mai-pol

148 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [04/12/05 21:00:08 ID:33Cn2hT/]
>>147
派遣は人身売買じゃないよ
人身賃貸だ

149 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [04/12/05 21:46:01 ID:T8a09tGE]
>>1
国のこと心配するより先に自分の心配しろよ。

150 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [04/12/06 18:56:55 ID:oklOu0Gk]
百五十奪取!



151 名前:あぼーん mailto:あぼーん [あぼーん]
あぼーん

152 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [04/12/06 23:18:33 ID:+46PADL/]
>>149
たまには自分の国のことも考えれ
もしや、三国人?

153 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう mailto:sage [04/12/07 18:42:38 ID:msgT5qqV]
正社員、基本給10万円。これが偽派遣会社の現実
cgi28.plala.or.jp/ll/lll/img20041207130621.jpg

154 名前:あぼーん mailto:あぼーん [あぼーん]
あぼーん

155 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [04/12/07 23:49:52 ID:+HSYmYPi]
落ちるところまで落ちればいい

156 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [04/12/09 00:59:14 ID:nBxgwjBN]
派遣の職域も確実に荒らされそうですね・・・
外人に職を取られるて失業する日が、日本に来ようとはねえ・・・


外国人労働者の受け入れも必要−。野村証券金融経済研究所は3日、将来の日本経済を予測した
調査リポート「中期経済予測2005−2010」の中でこんな見解を示した。
日本の実体経済・財政に与える影響については、財政再建を怠ったままだと
「2011年度にも経常収支が赤字に転落し、『双子の赤字』にあえいだ1980年代の米国と同様、
日本も長期金利が急騰する可能性が高い」(西澤隆・経済調査部次長兼シニアエコノミスト)
と警鐘を鳴らしている。消費税だけで政府が掲げる目標である、10年代前半をメドに国債発行を除いた歳入と、
国債の元利払いを除いた歳出の差を黒字化するには、07年度以降、毎年3%ずつ消費税率を引き上げ、
13年度には税率を26%に設定しなければならないと試算している。
同時に、日本経済の行く末を具体的なシナリオを用いてシミュレーションした。
外国人労働者に関するシナリオは、唯一「日本の競争力を長期的に高める」と表現している。
日本に定住せず一定期間滞在した後に帰国する「出稼ぎ型」を前提に、
仮に07年度から毎年10万人規模で受け入れた場合、
10−15年の平均で実質GDPの押し上げ効果は少なくとも1兆円程度に達すると試算。
10万人程度の規模であれば、国内の全就業者の0.2%にも満たないという。
完全失業率が引き続き高い水準で推移する一方、慢性的な労働力不足に悩む介護分野なども抱える
国内雇用市場のミスマッチを解消。いわゆる“きつい”“汚い”“危険”の3Kとされ、
日本人では高くつく職種の労働コスト是正を促すとみている。

www.business-i.jp/news/sou-page/news/art-20041203214845-XXKHRRKTCE.nwc
【経済】奥田経団連会長「政府の外国人労働者受け入れ慎重論は絵空事」【12/01】
money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1101902020/
【国際】IMF、日本に移民受け入れ提言へ
money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1095902636/


157 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう mailto:sage [04/12/09 05:39:57 ID:FUwioQFG]
出稼ぎ型でコントロールできればいいけど、それで済めばいいけどね。
そういう単純労働者を入れてしまうと、結局他の部分で国家のコストがかさんで
来ると思うが。

昔ならば、労働力の不足は深刻な問題だったけれども、今はITや物流が
進んでいるから、国際的な分業を進める選択をするほうが良いと思うが。
べつに、日本でトヨタ車を作る必要も無いのではないか?

158 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [04/12/09 08:13:01 ID:fpmW4oRT]
今は労働力が余ってるんだろ

159 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう mailto:sage [04/12/09 19:02:01 ID:FUwioQFG]
もっと時給の安い労働者が欲しいんだよ、トヨタは。

160 名前:名無しさんだよもん [04/12/11 10:54:08 ID:Iy1qhwT4]
>>154
これじゃ所得低下→個人消費氷河期→景気後退ケテ〜イですわ



161 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [04/12/11 12:03:06 ID:zcTsRYRz]
間接雇用が広がってくると、政府の出す経済指標って全くあてにならなくなるな。
政府の景気判断って、大企業の業績とかボーナスの額とかばかり見てるんだろ。
実際にその恩恵が受けられるのは国民のごく一部、その大企業に勤めている人間
だけで見ても一握りなのに。
国内が不況でも大企業は海外で儲けられるから業績自体はそう悪化はしない。
政府はそれを見て景気はしっかりしていると勘違いして、雇用対策はしないは、
増税はするは…。
大企業が国を引っ張る時代は終わって、逆に国を衰退させる時代になっちゃうよ。
このままいくと。



162 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [04/12/11 12:42:50 ID:/59/Ao2X]
大体ねぇ、社員の代わりに派遣を使うのが間違っとるんだよ。
そもそもの派遣って臨時的なものだろ?

163 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [04/12/11 14:25:44 ID:BHZPZv0l]
派遣は人件費じゃなくて外注費で通るんだよ。雇用リスクもなくなるし、ダメな奴入れ替えんのも一瞬。会社なんて所詮金儲けの集団だから、渡りに船なんだよね結局。

164 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう mailto:sage [04/12/11 19:18:21 ID:UVawSRum]
見かけのコスト削減にはなるけど、
でも結局は今まで自社内で消費していた予算が、
他社(派遣会社)へも流れる事にもなるんだけどねえ

165 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [04/12/11 20:50:03 ID:c3/2LKT2]
>>164
それなら派遣会社は消えるはずだけどなぜかなくならないね。
削減されたお金はどこから捻出されたんだ?

166 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [04/12/11 20:54:42 ID:OTk1S4Z/]
派遣も嫌だがり━マンもウザ
 

167 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [04/12/11 21:06:03 ID:ti/avW87]
つまり働くのが嫌な人

168 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [04/12/12 12:34:53 ID:N+XLOozG]
日本は外圧か天災がこないと変わらない歴史があるから、その間にスキルを付けておくのはソンじゃないと思う 愚痴いってもしょうがないよ、いつまでもこんな制度がのさばる国に期待しても無駄

169 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [04/12/12 20:29:18 ID:tlzlH9R+]
いつまで破滅の道を歩み続けるのでしょうか?

170 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [04/12/12 20:40:58 ID:N+XLOozG]
>>169 たぶん後数年だろう 財政難と団塊世代の退職と中国やインドが日本を追い越す時期がほぼ一致するこれからが本当につらい時期になると思う



171 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [04/12/12 20:55:33 ID:P4ZmR2Ye]
>>5
それブルーカラーだけな。

172 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう mailto:sage [04/12/12 21:48:43 ID:IxK1hxyB]
ずいぶんと前のレスにレスしたなw

173 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [04/12/16 01:17:28 ID:kzW29e4r]
国力低下の元
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
633 :名無しさん@そうだ登録へいこう :04/12/16 00:27:42 ID:2cmtHw9n
>>630
私も29だけど、払わないことが年金を是正させる力になるので払いません。
今までの人が文句を言わず従順に払ったために、年金が腐敗したことを反省すべき!

国民年金の未納がこれだけ増えたおかげで、ようやくマトモに議論始めたんだよ。
ひとりひとりの力で、本当の年金改革をさせよう!

174 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [04/12/16 01:25:22 ID:H8kvYRl1]
公務員の給料高杉。
で長生き。
民間の傷害保険は職業によって支払額が違うのに
年金はなんで同じ?
こういうのは平等とは言わないな。

派遣に言及すれば単なるピンハネ業促進であって一時的な利益?は
あっても恒久的に見れば損失。
そんな簡単なことがわからないで立法する奴らは国賊。


175 名前:174 [04/12/16 01:44:09 ID:H8kvYRl1]
年金同じじゃなかったか?
公務員のほうが多いか?
民間人はわからんけど公務員は組合?があって
損しないように指南されるらしいぞ。

そうそう、退職する直前に昇進するそうだ。<能もないのに。

176 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [04/12/16 10:14:35 ID:QNtkRLmd]
派遣は作業能力しか評価のしようがないけど世間一般は違うのさ

177 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [04/12/16 19:23:20 ID:61ITcWPr]
どう違うのか考えてみてくれ

178 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [04/12/19 01:48:42 ID:KmSILZzu]
派遣の増加=税収の減少
派遣の増加=各種社保納入基盤の崩壊
派遣の増加=職場内環境改善の阻害
派遣の増加=働き方の一元化
派遣の増加=働かせ方の多様化



179 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [04/12/19 23:03:06 ID:+0qugkpM]
日本経団連が14日発表した経営労働政策委員会報告は、若年者の雇用問題について
「技術・技能を持たない若年者の増加は将来の日本全体の競争力低下をもたらしかねない」
とし、若年無業者「ニート」の増加に危機感を示した。

若年層の雇用問題が深刻化した原因として報告では「多くの企業が定年退職と採用抑制を
組み合わせた自然減で雇用調整を行ったことが深刻化につながった可能性は否定できない」
と企業の責任にも言及。素質がありながら就職氷河期で就職できなかった人材も相当いるとし、
人物本位で採用するなど、まず企業が雇用機会を増やす必要があると対応を求めた。

学校教育に対しては、職業観や勤労観を養う教育の積み重ねが必要と指摘。
職業観を醸成する就労体験などは効果があるとし、企業の積極的な協力に期待を表明。

また、教育の質の向上と教育現場の活性化を図る観点からは、
教育基本法の見直しにも取り組むべきだとの考えを示した。

www.sankei.co.jp/news/041214/kei097.htm


180 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう mailto:sage [04/12/20 01:03:15 ID:IifTI44x]
>>66
そういや、北海道の石油プラントとブリヂストンの工場が派手に燃えてたなw



181 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [04/12/20 02:28:13 ID:YrTg/wmY]
そんなのはどうでもいいんだよ。
技術が継承できないことや時間を掛けるべき先進技術の熟成が出来ない。

182 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [04/12/20 20:24:09 ID:Hb6ynpkQ]
日本沈没

183 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう mailto:sage [04/12/21 18:04:07 ID:Gy5kxxbR]
若者自立支援塾設立に予算9億請求って・・・

また、分断された変な団体でセミナーかなんかやって
それが終わった後はご勝手にどうぞですか?


184 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう mailto:sage [04/12/21 18:09:52 ID:Gy5kxxbR]
短時間低賃金、いつ切られるかわかんない不安定な働き方か、
給料は良いが長時間労働・要求過重当たり前の働き方しか
出来ねえのを何とかしてくれよ。

ドロップアウトしたら、食ってけないか就職できないかの択一じゃねえかよ

185 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [04/12/21 21:36:09 ID:TiCqMy1+]
頑張れ派遣君!
明日は楽チン正社員だ!

186 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [04/12/21 23:46:04 ID:5P/hp4pC]
楽チン正社員は極一部だよ。
昔から努力を怠らなかった人しかなれない。
時代に流されて派遣に落ちるような人には絶対なれない。

187 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [04/12/21 23:54:48 ID:PYWiExK4]
>>179
経団連が危機感を持っているんだったら、なんとかしろよーと思いますね。
経団連に関係している企業が、率先して派遣の採用を止めることを検討して欲しいし、
世界に通用する競争力は、派遣に頼ることなく高めて欲しい。

188 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [04/12/22 01:34:37 ID:o3EIVcsd]
もう「派遣」とか言って誤魔化すのはやめようよ。
「派遣」だったら己の帰すべき場所が確保されてるはずなんだがなあ。
(つまり派遣先から干されても成すべき業務が自己の所属する組織内にあるということ)

世界中どの国に行っても犯罪とされている「間接雇用」だと認めてほしいね。

189 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [04/12/22 21:05:29 ID:EVQ6W6t+]
悪い政策がしかれるのは国民が悪いせい

190 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [04/12/23 19:03:21 ID:4tQ/+mqZ]
みんな悪者なんだね



191 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [04/12/23 19:26:18 ID:4ehm0odK]
いい人はいないの?

192 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [04/12/23 19:31:25 ID:5hnYDB1d]
今の派遣先は社員より派遣の方が優秀。
仕事が正確でマナーもわきまえてる。
社員はのほほんとして残業多い割に無駄話ばっかりの無能多し。
今派遣が一気に仕事やめたらマジ仕事まわりません。

会社の派遣の割合が多くなるのは問題だね。

193 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [04/12/23 20:02:26 ID:yqJrYrsx]
>>192
間接雇用者ばかりの死んだ国を目指したいのですか?
あなたが優秀な人なら正社員になりなさい。
正社員が無理ならパートかアルバイトになりなさい。

194 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [04/12/23 20:17:13 ID:C2D4wHbQ]
>>192
それは派遣先企業がダメな会社だったというだけで
間接雇用が良いという理由にはならないね。
ダメな会社は沢山あるけど立派な会社もある。
一方、派遣会社(間接雇用)というのは存在自体が社会悪である。

195 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [04/12/24 23:27:44 ID:FR9/qoAH]
派遣会社も派遣受け入れ企業も国賊!

196 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [04/12/24 23:39:32 ID:nhXkMDbq]
派遣労働者が一番の国賊だべ。

197 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [04/12/25 00:11:29 ID:8cxFRwsc]
旧スレカキコ防止あげ

198 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [04/12/25 00:27:14 ID:JHe7n22u]
>>193
日本語よく読めよば〜か。
派遣がやめて仕事がまわらなくなる状態がやばいんだよ。
だから派遣の割合が多くなるのは問題って書いてあるだろが。
間接雇用者ばかり目指したいってどこに書いてあんだ?あ?

>>194
おまえもだ。

派遣も正社員も関係あるか。
あんたらみたいな馬鹿ばっかな奴らが問題だ。

199 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [04/12/25 00:57:35 ID:jmFrbExe]
でも馬鹿な人って汚い言葉を使い勝ちだよね
>>198みたいに

200 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [04/12/25 01:21:05 ID:yPlc7s1f]
ageman



201 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [04/12/25 01:54:38 ID:zZ7GFI1f]
脳も低下するねー

202 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [04/12/25 08:11:40 ID:4GMsUymF]
脱法行為・不法行為の蔓延するこの業界はもはや是正できません
この世から排除しましょう

203 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [04/12/25 21:01:20 ID:H3HEecs+]
>>198
言葉遣いに気をつけよう

204 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [04/12/25 21:14:13 ID:clt4/HFl]
>>199
あまりにもありがちすぎる嫌味でつまらん。

205 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [04/12/27 17:47:56 ID:TijPgoFs]
派遣業者放置で税金、年金を値上げする馬鹿政府

206 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [04/12/27 22:52:40 ID:P5hsx4rz]
>>205
馬鹿政府っを作り上げてのは愚民だよん

207 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [04/12/27 23:52:43 ID:MtD8MejY]
>>206
愚民愚民言うな!

208 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [04/12/28 02:32:52 ID:TppbdZBQ]
>>206
んなことはないよ。
公約を簡単に裏切る正治家が問題なんだよ。
かつて大嘘つきな正党があったよ。
正は皮肉ね。

209 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [04/12/28 10:05:55 ID:23zun1L8]
大嘘つきを選んだのは愚民だよ

210 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [04/12/28 21:28:14 ID:929/2TLT]
>>290
ある意味正しいな。



211 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [04/12/28 22:08:17 ID:eOP4ezZj]
>>210
>>290など居ない

212 名前:210 [04/12/28 22:12:47 ID:929/2TLT]
>>211
ゴメン、アンカー間違えた。
209な。

213 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [04/12/28 22:45:40 ID:eOP4ezZj]
>>212
りょーかい!>>209

214 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [04/12/28 22:48:47 ID:n3+Tmshs]
派遣も失業率に加えてほしい・・・

215 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [04/12/28 22:48:57 ID:0DrhcRfc]
企業にホントいいように使われてるね。

オレ、転職のツナギで3ヶ月やったけど日雇いのクセにみんな頑張りすぎだよ。
特に一つの派遣先に入り浸って社員ズラしてるヤツって本当にバカじゃないかな?
安いからいいように使われてるだけなのに・・・

>>192が本当にそう思ってるなら可哀想だよ。
社員からしたら「プーがなに言ってんの?」って感じだよ。

216 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [04/12/28 22:56:13 ID:uSj+ciBK]
192の意見に賛同
砺波松下電器ですが!
俺のところも派遣で回っていますよ。
社員の態度も普通ですよ。社員と飲みに行くし!
正社員や派遣社員の壁はそんなにありませんよ。
賃金は違いますがね。
派遣先にも当たり外れが有るんじゃないのかな?


217 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [04/12/28 23:05:03 ID:VdJ2pKix]
>>216
都合よく、こき使われているだけじゃん。

若い貴重な人生の日々を無駄に費やしてる。

218 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [04/12/28 23:06:50 ID:0DrhcRfc]
派遣が辞めても仕事は回るよ。だっていくらでも替えはいるし
4、5日もあればフツーのヤツなら覚えれる仕事だよ。
派遣でいくらやっても正社員の採用時の面接でキャリアになんないでしょ?
(小さい会社は除く)

ソノ中で「オレタチ派遣がいなきゃ仕事が回らない。正社員より仕事デキル!」って考えが、
ヒトがイイっていうか世間知らずだよ。
まあ、企業側からするとありがたいっていうか、使いやすいバカっていうか・・・

219 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [04/12/28 23:35:52 ID:9+lEshj8]
給料よければ派遣でもいいじゃん。
直雇いでも給料安いバイトやパートは勘弁。
俺は技術派遣だから普通の派遣ともまず給料違うしね。

220 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [04/12/28 23:39:33 ID:929/2TLT]
>>218
だったら派遣なんていらないじゃん。
そしたらもまえの給料増えるぞ。
って増えないけどな。
残念!!
もまえ相当○○だな。



221 名前:220 [04/12/28 23:41:03 ID:929/2TLT]
PS もまえ、正治家になれや!

222 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [04/12/28 23:54:23 ID:PBFBmbqY]
>>219
若いのに既に技術馬鹿になってしまったか・・・
先は無いな・・・

223 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [04/12/29 08:03:30 ID:lGr2C8Tx]
>>219
なら、派遣よりも給料の高い正社員にならないとな

224 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [04/12/29 10:32:56 ID:twDD7NUD]
しょせん現場仕事は業務標準をそのままトレースすりゃ、いいんだと思っている
社員と、実務のある部分では社員より勝っているからと現状肯定してしまっている
派遣社員と、さらには、こういう職場のあり方こそが企業の競争力向上の鍵だと
思いこんでいる経営陣と…。まあ、割れ鍋に閉じ蓋ってとこで。


225 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [04/12/29 13:19:38 ID:3KJaFOH1]
でも先々を考えると間接雇用は規制した方がいいよね

226 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう mailto:sage [04/12/29 14:29:30 ID:X85A+J3D]
>>218
それが、そうでもないんだよね。
折込求人誌をみてごらんよ、不景気なのに
しょっちゅう広告を出している。
派遣でちゃんと仕事が続く人を集めようとしても、
なかなか集まらないんだよね。

227 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [04/12/29 14:41:03 ID:Y+GsSfUY]
>>226
今まで企業が派遣を使って人材育成をしなかったツケが回り始めてきたんだね

恐るべし派遣スパイラル・・・・

228 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう mailto:sage [04/12/29 14:59:37 ID:X85A+J3D]
ライン工なら数日で仕事できるけど、ライン工がスムーズに動けるには
それを段取りする人たちが居ないとダメなんだよな。ラインを組む人や、
メンテする人、部品を所定の位置にちゃんと供給する人、その部品を検査する人、
そういうふうにいろんな人が必要。
特に、最近流行りのセル生産だとかになると、個人の能力に負うところが
大きくなるから余計、仕事に慣れた出来る人は手放したくない。
だから、派遣だからいつでもクビ切ればいいという感じでは
現場は回らんよ。
そういう高飛車なやり方をしたいのなら、優秀な人を次々と集めれるような
それなりに高い時給を出す必要があるね。

229 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう mailto:sage [04/12/29 15:05:00 ID:X85A+J3D]
>>227
うん、そうだね。
実際、安くてよく働いてくれて明日クビにしてもいいような、
都合の良い労働者なんかそんなに沢山居るわけないんだよね。
それが判らん大企業の馬鹿社員が管理してる工場なんかだと、
人が定着せずに年がら年中派遣に求人広告を出させている。
まあ、派遣業者にしたらいいカモだけど

230 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [04/12/29 17:30:32 ID:3KJaFOH1]
工場の話しはもういいや



231 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [04/12/29 19:30:47 ID:C+HlqTOT]
国力も知力も下がりっぱなし

232 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [04/12/29 21:07:00 ID:ShNgMZvB]
ここまで読んだ

233 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [04/12/30 10:20:11 ID:oja4LjtI]
そりゃ、日雇いや臨時職員に置き換えても、
5年や10年くらいは、大きな影響は出ない罠。

他社の中途退社組も居るしな。

しかし、その後は、そういう人材供給源も無くなり、
日本の産業は衰退していく訳だ。

経済界の短期的な合理化のツケだ。

234 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [04/12/30 15:19:23 ID:11P9NeSY]
お前ら戦後の焼け野原からやり直す気でやれや
栄華を誇っていたいんだろおww きばりや

235 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [04/12/31 03:47:13 ID:/ZqYSBaF]
来年こそは間接雇用率を少しでも減らして健全な雇用情勢を作りましょう

236 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [04/12/31 18:44:52 ID:IQy8q4vi]
無理だと思います

237 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [05/01/02 21:06:20 ID:xQq9GxaI]
今年こそ派遣業者が少しでも減りますように。。。

238 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [05/01/03 04:12:01 ID:Ho24SdrQ]
もはや、「自分は派遣業界とは無関係」からとは言えなくなるくらいに深刻ですね
大事な我が子や一家の大黒柱が、いつ派遣という不安定な身分に陥るやも知れません

若者が将来に希望を繋げられないなんて戦時中に次ぐ由々しき問題です

239 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [05/01/04 00:22:57 ID:yOT7hhAr]
旧スレカキコ防止age

240 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [05/01/04 03:13:28 ID:Yj+il8Kg]
間接雇用撲滅age



241 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [05/01/04 18:06:32 ID:DNbs3/UY]
間接雇用撲滅の意識を高めよ!!

242 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [05/01/04 22:54:15 ID:Sx/AyenX]
他所の板でやらないと派遣板なんて派遣関係者しか見てないよ・・・

243 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [05/01/05 01:12:25 ID:wszwJD4i]
今の日本を考えると著しく国力が低下する事はありえない
もしそういう状況になるとしたら相当先の話だろう
その頃は生きていないからどうでもいい

そもそもフリーターが増加しても他の国と比べれば
十分働いているだろう
ただ派遣を叩きたいだけなんだろうけど一応言っておくか



お前等頭悪いな

244 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [05/01/05 01:16:35 ID:DAXuD1ri]
>>243
他所の国で間接雇用を野放しにしている国があったら教えておくれw

245 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [05/01/05 01:23:33 ID:/GxTGdOC]
>>243
>ただ派遣を叩きたいだけなんだろうけど

派遣(間接雇用)は本来あってはいけないものですよ?
あなたは中卒ですか?

あなたの言葉を言い換えれば
「ただ殺人犯を叩きたいだけなんだろうけど」
ということになります。

自分がどんな発言しているのか理解しています?

246 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [05/01/05 21:07:46 ID:rsRtfFru]
↑そうです。間接雇用は本来あってはいけません。企業を支えているのは労働者ですから。でも今の時代は怠け者、頭が悪い、たまたま運が悪かったといったヒトタチが犠牲にならなければなりません。だから政府は間接雇用の規制を緩和したのです。

247 名前:243 [05/01/05 22:37:05 ID:bmw4OLU2]
釣りではないけど
こういうガラの悪い発言すると必ずレスが来るもんだな。


>ただ殺人犯を叩きたいだけなんだろうけど

全然違うだろ。
で、「中卒ですか?」「理解してます?」ってお前アルティメットバカだな

248 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [05/01/05 23:10:56 ID:e+CH92J4]
>>247
まずは幼稚園に通って口のきき方を覚えなさい。

249 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [05/01/05 23:59:11 ID:PNi7ufGL]
派遣の人に言っても無理

250 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう mailto:sage [05/01/06 12:19:34 ID:3GBXNzJG]
所詮は派遣の遠吠え



251 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [05/01/07 07:16:09 ID:SU44+DBf]
age

252 名前:名無しさん@明日があるさ [05/01/07 19:03:51 ID:rF3cXtSF]
人材派遣・・・負け組み労働者層の創出業界

求人そのものが派遣や契約社員じゃ、どうしようもない。

253 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [05/01/07 21:30:20 ID:2pQ8D9KN]
雇用の一元化だよ

254 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [05/01/09 18:50:47 ID:EM/uuU0b]
派遣業は真面目な就労希望者の敵です
庶民の力を結束してで撲滅しましょう

255 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [05/01/09 19:14:11 ID:pv1yig+9]
東証上場製造業従業員数推移
(単独決算ベース)
===============
  決算期   従業員数(人)
===============
2000年3月期   2,195,672
2000年9月期   2,157,485
2001年3月期   2,105,682
2001年9月期   2,091,744
2002年3月期   2,007,430
2002年9月期   1,969,561
2003年3月期   1,889,830
===============
対象:東証1部、2部上場製造業
930社(3月期本決算企業)
ttp://www.tsr-net.co.jp/topics/kaiseki/2003/0901.html

256 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [05/01/09 19:22:29 ID:utmHjtDh]
座り込み族とフリーターが連動するともはや
それは、ホームレス。
ホームレスの急激な低年齢化が進みそう。
それと急激な治安の悪化と。

257 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう mailto:sage [05/01/09 19:48:28 ID:aB8CG/uE]
治安の悪化の本格化は、
外国人労働者や移民を大量に入れはじめた時でしょうね
彼らの多くは善意の労働者ですが、そうでない人たちも
また大量に押し寄せる事になる。
日本人ならば、まだ親兄弟に迷惑がかかるという歯止めが
効くけれども、そんなしがらみが無い人たちは、容易に
犯罪に走るでしょう。

258 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [05/01/09 22:07:19 ID:m6VnsVZb]
254。同感だな。間接雇用雇用が常識化すれば、今は正社のヤツも間違い無く労働条件は悪化するさ。正社員対派遣社員なんてバカな喧嘩はやめてるべきだね。

259 名前:あぼーん mailto:あぼーん [あぼーん]
あぼーん

260 名前:247 [05/01/09 23:11:25 ID:FncRWFpi]
>248
負け犬人間というのは皮肉ばかりいうもんなんだな

スレの流れを見た感じだとリストラされそうな駄目社員が
派遣叩きをしてるようだし。
ワークシェアリングが無理ならこういう体系もありだと俺は思うけどね



261 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [05/01/09 23:41:25 ID:u12Wtf2j]
>>260
それだったら間接雇用を潰してかかってワークシェアリングを発展させたほうがいいね
間接雇用が色んな働き方の弊害になっていることが明らかだね

262 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [05/01/09 23:56:34 ID:R7om1V1N]
ワークシェアリングも夢のまた夢・・・

263 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [05/01/10 00:05:17 ID:xdAqDksS]
>>262
だから派遣を廃止するんだよ。
そしたら自発的にワークシェアリングが発展する。

264 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう mailto:sage [05/01/10 00:08:46 ID:29KbwplL]
ワークシェアリングを阻害しているのは、
生活残業で金稼ぎしている人たちが沢山居るからだよ

265 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [05/01/10 00:11:44 ID:Hw9ljwjh]
>>263
・・・派遣を廃しても無理だと思うけど。考え方としては
誰でも考えそうなことなのに、どこも上手くいってないことを
鑑みるとねぇ・・・

そりゃ実現できれば自然と派遣業界は淘汰されていく気はするけど。

266 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [05/01/10 00:34:53 ID:/8mxawbk]
>>265
>そりゃ実現できれば自然と派遣業界は淘汰されていく気はするけど。

逆だと思うよ。
派遣業があるから色んな雇用形態への展開が阻害されてるうんだと思う。

267 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [05/01/10 02:58:12 ID:OdMCOn85]
おい、派遣に変わってワークシェアリングを取り入れた場合の良さを
俺に馬鹿でも分かる様に説明しろ。俺は低学歴なんで馬鹿でも分かるようにw


268 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [05/01/10 03:16:56 ID:GACXGX4B]
>>267
ワークシェアリングを導入すると馬鹿でも”就職”できる可能性が高くなる。
派遣就労は就職ではないからね・・・

269 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [05/01/10 04:45:27 ID:ehFzpagH]
板浄化

270 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [05/01/10 10:58:13 ID:X5x84ygw]
『現代思想』(青土社)最新号:フリーターとは誰か
読んでくれ・・・・。



271 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [05/01/10 11:07:09 ID:Kk8LgrbE]
>>264
ワークシェアリングを阻害する最大要因は、サービス残業。

272 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [05/01/10 13:51:01 ID:ERmMa3JN]
サビ残の取締は積極的に行われるのに間接雇用は放置なんだな

273 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [05/01/10 14:11:43 ID:k+5+Cds3]
サービス残業しないとこなせないをタスクを設定してくるクライアント企業にも問題あり、しかも派遣のように時間で割り切って仕事終わりーじゃ指名解雇になる時代だよ〜。

274 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [05/01/10 14:15:08 ID:k+5+Cds3]
1日のタスクを8Hで設計し、オーバーするようなら交代制にするとか(こうばみたいに)しなきゃホワイトカラーの錆残なくならないよ。真のサビ残なんてないんだから。

275 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう mailto:sage [05/01/10 22:40:55 ID:29KbwplL]
おれ、やっと気がついたんだけど、
人買い業者(派遣業者)の魔の手から逃れるには、
結局、自営業をするのが一番だと。

276 名前:267 [05/01/11 02:23:36 ID:ckodedar]
>>268
はい説明たんなーい。
なんで馬鹿でも就職できる可能性が増えるのか
説明してくんないと納得できなーい。




277 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [05/01/11 02:34:16 ID:5O/EBOFU]
納得しなくてもいーよ
よく中高生は「納得できない」と言っては規則を破ってDQN街道まっしぐらになるよね
社会人になってまてま抜け出られないんだね
かわいそうに・・・・・

278 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [05/01/11 02:53:16 ID:D5KqY+99]
まぁ雇用枠が増えれば就職できると考えるのは負け組の考えだよな。
人件費なんてそうそう増やせないのに。

279 名前:最強の中卒@ニート [05/01/11 12:17:21 ID:03FWOeTk]
>>277
つーか
どーせ説明できないくせに偉そうだなw
説明不足だから納得できねーんだろうがww
お前のレスがDQNなんだyo

280 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [05/01/11 13:01:40 ID:b9TFARqh]
>>275
市場で売れる能力をもってる奴はさっさとそうした方がいいだろう。
表向き会社勤めしているようでも、会社と直に契約を結ぶセルフ
コントラクターという働き方もあり。野球選手のようにな。
「会社に縛られない」という意味で派遣やってる奴も、いっそのこと
そこまで突き抜けてみろや。
それが世のため、自分のためだ。




281 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [05/01/11 14:36:49 ID:wyLDVL7z]
俺最近SONYのVHS付きHDD搭載のDVDレコーダーを買ったんだけど、
これ1台の製造だけで大勢の派遣が関わっているんだろうね。
半導体部品もおおそうだからざっと5000人位!?
まぁ俺も今夜もまたバイクのメーターを派遣で作るから文句言えないのかも知れないけど。

282 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう mailto:sage [05/01/11 15:46:34 ID:dM2yQiEz]
>>281
半導体一個(工完100日)で、延べ人数500人はくだらないと思うよ

283 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [05/01/12 19:01:49 ID:OAazqju1]
なんか、マジで優秀な中国人とか韓国人にヤラレそうな人達のあつまりじゃないかよ。
ホント、社会情勢のセイにするクセはいい年こいた社会人はやめた方がいいよ。

284 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう mailto:sage [05/01/12 23:14:37 ID:tRzLddYD]
不思議な日本語ですね

285 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [05/01/12 23:30:29 ID:Q45OuSec]
>>283
中国か韓国か知らんけど
国へ帰れ!

俺はインド人怖ひ〜〜〜!

286 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [05/01/12 23:42:15 ID:95j5biNb]
【建設業の派遣解禁】
政府は十二日、建設業者間で労働者を派遣すること
を可能にするための建設労働者雇用改善法改正案を
通常国会に提出する方針を固め、今年秋から新制度
を導入を考えた。

建設業も仲間入りですよ

287 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [05/01/12 23:45:27 ID:95j5biNb]
↑ソース読売新聞です

288 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [05/01/13 18:56:39 ID:jkKbeT5F]
↑ しかし、政府はそこまで規制緩和スル気なの?建設の[現場]では人身事故が多そう。もちろん、事故の時は派遣会社が見事に[雇用者責任]を果たしてくれるとは思いますが。

289 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [05/01/13 20:19:24 ID:vgaIDipo]
バブル崩壊後、安い人件費で派遣を使った企業も、業績が黒字化してようやく
正社員を雇えるようになったのかな?
派遣全盛の時代に派遣会社に就職した人は運とコネが無かった。
でも、サラリーマンだけが人生じゃないよ。がんばろう!
いま、大手企業の正社員でも景気が悪くなればリストラがあるし。

290 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [05/01/13 20:22:22 ID:vgaIDipo]
派遣で国力が低下したのではなく、国力が低下したから派遣でしのぎ、
ようやく正社員を雇おうかなと思ったのではないか?



291 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [05/01/13 20:24:53 ID:vgaIDipo]
なんでも、派遣(フリーター)の責任にするのは間違いだ。
安い労働力を活用していたのだから。
派遣社員の方が人生を安い金で無駄に使った犠牲者だよ。

292 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [05/01/13 21:37:34 ID:4q16ZS4F]
当たり前の事を言うと人権屋とボロカスに言われる国だからねえ。
自ら奴隷になりたいマゾ国民が多いんだな。何もしないで馬鹿面こいて
働いてんだから、どんどん条件が悪くなって当たり前田のクラッカー。

293 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう mailto:sage [05/01/14 04:37:56 ID:DoADwUzS]
しかしこれから先、もし景気が良くなって
企業に正社員雇う余裕ができたとしても
使い捨て便利な派遣を切るような事になるかねぇ?

294 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [05/01/14 21:42:22 ID:pDzdeYHc]
↑。いやはや、そのとおりだと思うね。

295 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう mailto:sage [05/01/14 23:03:34 ID:IhqjSX9F]
社員で採用する企業が増えると、
派遣でよい人が集まりにくくなるだろうね。

派遣でもいいんだけど、最後は会社への忠誠心とか
そういう部分で社員でないとダメだなという職種がある。

296 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [05/01/15 09:43:33 ID:O9Eb/7Iu]
派遣という雇用形態が成功する大前提は、マニュアル通りにやりさえすれば誰でも
できるように仕事が単純化されているってことだが、考えてみると会社の中でそう
いう仕事というのは案外少ない。
組立ラインのような仕事でも、作業員一人一人の取り組み方によって製品の不良率
とかに大きな違いが出る。
たとえ真面目に仕事をしていても派遣先の都合でいつクビ切りされるかわからん
うえ、いくら長く仕事をやってようが自分のキャリアには結びつかない派遣では、
そこまで前向きに仕事に取り組めるか、はなはだ疑問だな。せいぜい
が指示書に書いてある通りに作業するだけだろう。
しかし、それで済む仕事があったにしても、それはいずれ人型ロボットがやる
ようになるんじゃないの。
決まって手順があって、その通りにやりゃいいっての、まさに機械の得意と
するところだ。必要な時だけ電源入れりゃ、よいわけだし。


297 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう mailto:sage [05/01/15 10:02:54 ID:Tjv+7D86]
結局、よそ者扱いされるから適当になるんだよ。

298 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [05/01/15 16:21:16 ID:K2ETBDG2]
杉田かおるを抱きたい!

bbs3.cgiboy.com/index.cgi

299 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [05/01/15 17:25:58 ID:ZSBKkcb8]
よそ者でいられるから良いのでは?

300 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [05/01/15 17:37:11 ID:PuTCW7QA]
質問なんですが「間接雇用」って違法行為なの?



301 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう mailto:sage [05/01/15 18:48:20 ID:dCfx9IIa]
おまいら、派遣だと人材が育たないから、
マトモに働けないだの国力が低下するだのと何だのと
好き放題言ってるが、
その内、労働力の国際化が始まるぞ。
「外国人は働けないだろう」とか言ってるが、
現状でも「就労ビザ」さえ取れれば外国人は日本国内で働けるんだぜ。
つまり、派遣会社が、就労ビザ取得業務を代行してやりさえすれば、
外国人を派遣として働かせる事だって可能なんだぜ。

おまいら、「育ててもらおう」なんて甘い考えは捨てろよ。
自分で「育とう」という意識がないと、どこでも「使い捨て」だぞ。

ま、その「使い捨て」の立場も、外国人に追われる事になるだろうなw

302 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [05/01/15 18:52:23 ID:3wyEnRmQ]
>>301
今更なに言ってんの???
90年代の人ですか????

303 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [05/01/15 19:23:21 ID:LB5sSLHJ]
>>301
その派遣が外国人使い出すんでしょ。
スズキあたりが既にそうしている。

304 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう mailto:sage [05/01/15 19:58:07 ID:dCfx9IIa]
>>302-303
部分的にそうなってるのぐらいは知ってるよ。
漏れが言いたいのは、「全般的に」そうなるということ。
ホワイトカラーの分野までな。
つまり、ぼやぼやしてたら、おまいらフリーターの職は
「全部」外国人に取られるぞという事。

はっきり言って、外国人の方が「はるかに」優秀だからね〜!

305 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [05/01/15 20:32:07 ID:vMFN04ge]
最近はロリが多くてヤバイ世の中だな・・・

こいつやばすぎるよ。。
人間じゃねえ
行方不明の7歳と9歳3か月ぶりに帰宅するも皆妊娠してた
news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1105713035/


306 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [05/01/15 20:40:05 ID:eTQknV+Q]
バイトが増えたことが、國の傾斜の原因ではない。
上手いすり替えと誘導に誘われた>>1は素直で無垢な大勢の中の一人。

ただ・・・、ロリはやばいな。
あれは人間じゃねーな。

307 名前:公務員バンザイ [05/01/15 21:36:09 ID:/5+AxnnW]
公務員受かった(^^) よかった!!今年落ちたらどうしようかと思った(^^)

これで負け組み派遣社員から脱出だーーーーーーーー!!いやっほーーーー!!

これから当分この板にはきませんがみんな元気でね(^^)

308 名前:& ◆q2KNYPHILU mailto:age [05/01/15 21:36:48 ID:/5+AxnnW]
あげときます(^^)

309 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう mailto:sage [05/01/16 01:33:09 ID:Cw9CtsHK]
>>307
公務員の面接受けに行くのに、どう言って休みましたか?
来週から派遣就業開始なのに、土曜日に1次試験の合格通知が来て、次の金曜日に2次試験に来るよういわれ困っています。


310 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう mailto:sage [05/01/16 02:46:01 ID:hVQtbm52]
事務系が外国人労働者に置き換わるには、
日本語がネックになるだろうね。
しかし、日本語が出来て高学歴の外国人労働者は、
おそらく単価も日本人と変らなくなるだろう。



311 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう mailto:sage [05/01/16 02:49:19 ID:hVQtbm52]
外国人労働者や移民を入れることによって、彼らに職場を奪われる人が
出てくる反面、彼らが労働してくれることによって増える付帯業務をする
雇用が創出されるだろうし、日本に住むことによって、消費拡大にもなるだろうし。
メリット・デメリット両面あるだろう。

312 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [05/01/16 09:41:22 ID:AwFidojS]
フリーター 5年間で倍増 20−24歳男性の26% 14年

二十歳から二十四歳までの男性労働者全体に占めるフリーターら「非正規労働者」の割合が
平成九年からの五年間で倍増していたことが、内閣府経済社会総合研究所の
太田清上席主任研究官の分析でわかった。

金融機関の相次ぐ破綻(はたん)で不況が深刻化し、企業が正社員の採用を抑制した結果、
高校や専門学校の卒業者にしわ寄せが強まり、フリーター化が加速していった実態がうかがえる。

分析は総務省が五年ごとに全国四十万世帯を対象に実施している「就業構造基本調査」から、
「学生アルバイト」を除いた男性の正規・非正規労働者を抽出した。
フリーターには派遣社員が含まれる。

同調査の九年と十四年のデータを比べると、「二十−二十四歳」までのフリーターの割合は、
九年に13・1%だったが、十四年には26・2%と倍増。九年には「七・六人に一人」だった
フリーター率は、五年後には「三・八人に一人」に高まったことになる。

「二十五−二十九歳」では7・9%から13・9%(一・七六倍)に、「三十−三十四歳」も
7・5%から11・0%(一・四七倍)へと、フリーター率が上昇している。

フリーターの増加に伴い、「二十−二十四歳」までの男性労働者の所得格差(ジニ係数)も、
九年からの五年間で19・1%から22・1%に上昇した。仮に、手取りを平均で三百万円として
試算すれば、所得格差は五十七万三千円から六十六万三千円に広がったことになる。

太田上席主任研究官は
「フリーターの割合が高まる傾向は変わっていない。若年労働者が職業能力を高めて
ステップアップするチャンスを作らなければ所得格差が開くばかりで、
就労意欲が失われる可能性がある」と指摘している。
-----------------------------------------------------

既に就労意欲は失われてるんじゃないかな・・・・・。

313 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [05/01/16 10:17:35 ID:hiShXMoj]
>>301
ひとつ誤解を解いておこう。
派遣では人材が育たないというのは、何も、親切に育成してはくれないということ
を言ってんじゃない。
むしろ、目先の仕事については、おせっかいすぎるくらい、ああしろこうしろと
言ってくれるよ。
そうじゃなくて、自己育成しようという向上心自体を萎えさせてしまうような
環境に置かれる点が問題なんだ。



314 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう mailto:sage [05/01/16 11:06:45 ID:Pdhh7OQ4]
>>313
激しく同意

315 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [05/01/16 13:32:09 ID:QRCWMj7O]
>>310
日本語が出来る外国人は「当然」英語ペラペラ。
・・・で、おまいらは?
単価が一緒でも「質」の差が圧倒的なら、やっぱ、職を追われるのは、おまいらの方だよなぁ〜
>>313
環境がどうだろうが、「育とう」という意識を持てなかったら、
やっぱ、それは「甘え」だろうね。

まあ、派遣職もそのうち外国人に奪われるから、どうでもいいけど・・・。

316 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう mailto:sage [05/01/16 13:49:27 ID:qDVTL1nY]
一つ質問するけど、
おまいら、「海外で働ける」能力持ってるか?
言っとくけど、店員のバイトレベルの話じゃなくて、ちゃんとした社員としてな。
それが出来たら、これからもおまいらは安泰だろう。
基本的な教育は多分出来てるだろうから、まあ、そこそこの収入は確保出来るだろう。

もし、持っていなけりゃ、
今後、おまいらは発展途上国のスラム並みの生活に堕ちるか餓死するか覚悟しなきゃならないだろう。
「日本に働きにくる」能力を持った外国人は、単純労働とかじゃない限り、
「国際人」としての能力を持っている。
「海外で働けない」おまいらの勝てる相手じゃない。
「労働力の国際化」が始まったら、
早晩、おまいらは、このスレで「いやだいやだ」言ってる派遣の業務からも追い出されるだろう。

「育ててもらえない」などと甘い考えを持ってるおまいらは、
その辺りまで考えた上で、真剣に自分の能力を向上させる必要があるだろう。

317 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [05/01/16 16:07:28 ID:3GRq7cBF]
↑そんな奴は派遣などしていない

318 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう mailto:sage [05/01/16 18:56:51 ID:hYtENYX/]
>>316
国際人とやらの能力を持ってるような人と、派遣の人の職域は重なるのかね?

319 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [05/01/16 19:50:11 ID:is7pyQGo]
>>316
人材育成と職務能力の向上が別物だよ
派遣は職業人だけど社会人じゃないという言い方をすれば理解できるかな?

320 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [05/01/16 20:02:04 ID:qDVTL1nY]
>>318-319
おまいらバカでつか?
漏れは、将来的に外人が日本の労働社会に全面的に入ってくるのは
確実と思って書いているんでつ。
当然、外人が派遣会社に登録したら、派遣で入ってくる事もあり得る。
その外人は、母国を出て働く訳だから、当然「国際人」だろう。
おまいら、そういう外人と競争して勝てまつか?

今現在の話じゃないが、確実にそういう時代は来るぞ!

「進歩のない」のは「派遣の制度」じゃなくて、
周りも見ずに、「派遣の制度にあぐらをかいてる」おまいらの事だ!!

まあ、おまいらがスラムの世界に堕ちようがどうしようが、漏れの知った事じゃないが。



321 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [05/01/16 20:14:17 ID:ktzYOBaj]
>「進歩のない」のは「派遣の制度」じゃなくて、
>周りも見ずに、「派遣の制度にあぐらをかいてる」おまいらの事だ!!

よくわからんが結局は派遣の増加は国力低下の元と言いたいのか?



>今現在の話じゃないが、確実にそういう時代は来るぞ!

いまでも研究・開発部門にはインド人や韓国人が正社員として
掃いて捨てるほどおりますが?
逆に派遣が居るのは製造現場や一般事務職など・・・・・
賢い外国人が派遣登録して下っ端職に落ちてくるのですかね?
それとも本国の下っ端がワザワザ就労ビザを取って日本に出てくるんでしょうか?
そんなことになったら日本は『人買い国家』として世界中から叩かれますなw

322 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [05/01/16 20:25:19 ID:gOZ9rfmn]
派遣でもサビ残してるのはよくあることなのですか?

残業すれば時給つけさせてもらえるのだけど
定時であがることを推奨されてて
「業務量からして定時であがることは無理だ」と言ったら
「定時であがれるように仕事配分してある」と言われた。
これって、「あなたの業務量では残業代は出さないよーだ」と
言われてるのですよね。
派遣でこんな思いしたの初めてです。

323 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう mailto:sage [05/01/16 21:06:31 ID:hVQtbm52]
アメリカも外国の優秀な人たちを呼び込むことによって結果的に繁栄しているから、
優秀な外国人労働者は必ずしも日本にとって悪い事ではない。
また、日本に優秀な人たちが集まってくると、彼らは日本国籍を取って永住、帰化を
希望する人が出てくるだろう。そうなれば彼らは日本人になる訳だ。

それから、日本語というのは大きいよ。英語からの翻訳文献などの蓄積もあるし、
なにより日本で商売をしようとするなら日本の消費者相手に、いくらグローバル化
といっても英語で売り込めるわけが無い。そういう舐めた外資は今まで掃いて捨てるほど
失敗して撤退している。外国人労働者も日本語が出来ないと話にならんだろう。

324 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう mailto:sage [05/01/16 21:10:48 ID:hVQtbm52]
ハングルとかと違って、日本語の文化蓄積はかなり層が厚い訳。
そういう背景を無視して、英語が出来りゃいい、みたいな安易な発想は
「奴隷根性」と言います。

325 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [05/01/18 20:10:59 ID:7kmvMFtWO]
日本の国籍は取りにくいからねぇ
外人差別もまだ根強く残っている地域もあるし・・

326 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [05/01/19 01:10:48 ID:EWRKoFmZ0]
>>325
どこの国からやってきたのですか?

327 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう mailto:sage [05/01/19 22:12:52 ID:OcngN77G0]
原始狩猟採集経済じゃあるまいし
ほっとけば自助努力で人材が育つ物なのかね?
終身雇用とOJTで成り立ってきた育成システム
の代わりを個々の努力程度で補えるもんなのか?

システムや制度ってのは動機じゃなくて
機能性に意味があるわけで

328 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [05/01/20 09:06:45 ID:ovA1gyOs0]
>>327
合成の誤謬と言う奴ですよ

個々の企業の目先の利益を重視する「経営努力」が、国全体でのレベルを押し下げる

329 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [05/01/20 21:28:57 ID:izx026yU0]
誤謬←読めない・・・

330 名前: [05/01/20 21:48:30 ID:S7utAN2l0]
馬鹿。



331 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [05/01/20 22:23:40 ID:dptKhCVn0]
【生活保護者や無職若者の就業支援、3万人に拡充・厚労省】
www.nikkei.co.jp/news/keizai/20050120AT1F1900P19012005.html
厚生労働省は来年度から、生活保護の受給者や無職の若者らの就業を支援する
制度を拡充する。従来型の対策では難しいためで、公共職業安定所(ハローワ
ーク)に専門組織を設置。合宿や一定期間の通学で就業能力を高め、職場定着
を促す。
 受給者1万7000人分を含め3万人の支援を見込む。自立すれば生活保護費も200
億円程度抑制できるという。
 少子高齢化が進む中で、社会保障の支え手となる安定的な労働力を増やすとと
もに、生活保護予算の圧縮につなげる。
団塊世代の退職が予想される2007年以降の労働力人口の大幅減への対応が政府内
でも大きなテーマになっている。 (07:01)

団塊世代の退職が予想される2007年以降の労働力人口の大幅減へ
団塊世代の退職が予想される2007年以降の労働力人口の大幅減へ
団塊世代の退職が予想される2007年以降の労働力人口の大幅減へ
団塊世代の退職が予想される2007年以降の労働力人口の大幅減へ
団塊世代の退職が予想される2007年以降の労働力人口の大幅減へ
団塊世代の退職が予想される2007年以降の労働力人口の大幅減へ


332 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [05/01/21 02:01:46 ID:o/6Wz5kSO]
国力、知力が低下しますた

333 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう mailto:sage [05/01/21 07:51:43 ID:M/vL6CQm0]
>>331
海外から労働力入れるんだろ?
車内でウンコ座りするような性根の腐った若者に
日本経済を任せられると本気で思ってるんでつか?

334 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [05/01/21 22:15:18 ID:N+CkXmH+0]
車内でうんこなんてしないでください

335 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう mailto:sage [05/01/22 17:40:46 ID:lxeeXNph0]
そもそも、終身雇用は長期的に労働者を比較的安価に確保する為に
採用された訳で、今は不況だから短期労働者が安い単価になってるけれども、
好況になったら派遣や外注に頼っている企業は人件費のコストアップに
苦しむ事になると思う。

336 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [05/01/22 19:57:05 ID:jQFjYTKH0]
>>335
その時の為に、財界人は準備を怠りません。

【経済】奥田経団連会長「政府の外国人労働者受け入れ慎重論は絵空事」【12/01】
money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1101902020/


337 名前:名無しさん@明日があるさ [05/01/22 20:07:59 ID:MdLmoXiQ0]
定年退職金の準備金(見えない積立金)などのコスト減少や
厚生年金や基金などの社会保険費の折半負担も企業側としては
抑えたいのがホンネではある。

338 名前:名無しさん@明日があるさ [05/01/22 20:10:58 ID:MdLmoXiQ0]
【社会】解約恨み放火、焼身自殺 生コン会社の元派遣社員
news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1106389384/l50
哀れな最期だなア

339 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [05/01/23 03:33:56 ID:cdF2DgyvO]
リストラを怨んで火を付ける会社員なんていないよ
自分に甘いだけだと思うよ

340 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [05/01/23 14:56:35 ID:yoggm2Vf0]
派遣社員と会社員を同列に考えてはいけない



341 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [05/01/23 15:01:50 ID:BN0JYfJU0]
使い捨てだから仕事にみがはいらないし皆ばっくれる

342 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [05/01/23 18:11:42 ID:oAjTKzRk0]
1よ。
派遣が増えるから国力が低下するのではないのだよ。
国力が低下したから派遣が増えているんだよ。

雇用がドンドン減っているから、一人の労働者が数社に搾取されないと会社が存続
できないんだよ。
年金と同じだよ。
上前を刎ねてた役人どもは高度成長時のまま高止まりで、どんどん一般国民の負担を
重くしているんだよ。

>339
オマエは世間知らずだ。いまどうやって喰っているんだかしらんが、そんな環境に
永続性なんかないぞ。今夜の食べ物も無くなったときオマエはどうする?


343 名前:  [05/01/23 18:20:04 ID:lSK8yXOU0]
(次が決まらず)勢いで辞めて派遣業界に流れる惰性型転職者が多い。
せっかく買ったマイホームのローンが払えず手放す輩も増えるだろう。

344 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [05/01/23 19:53:14 ID:jjeFW/qu0]
ローンで買う奴が悪い

345 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう mailto:sage [05/01/23 19:53:33 ID:gCQszckb0]
>>336落ちてるみたいだから、こっちを見てね。
ttp://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20041202AT1F0101801122004.html

346 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう mailto:sage [05/01/23 22:43:41 ID:6Ph96QXT0]
>>343
マイホームのローンがあるのに勢いで辞めて派遣業界に流れる惰性型転職者がいるのなら見てみたいw
ローンがあるのに首になって仕方なく・・はいるだろうが。

347 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [05/01/23 22:48:47 ID:hPJt44q/0]
惰性型転職者ばかりでしょう・・・・

348 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [05/01/24 03:03:53 ID:4ljhHA+cO]
泣くなよフリーター

349 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう mailto:sage [05/01/24 10:42:12 ID:4VMdFsbN0]
まあ、貧乏人は貧乏人らしいライフスタイルをすればいいんだよ。
幸い、デフレによって安い家電や食品が流通するようになってきてるから、
割り切ってしまえば何とかなる。まあ、最初からコストの低い生活を
やってると、クビ切りにあっても慌てなくていいし気楽に暮らせるわな。

あとは、長期ローンだけは要注意だね。

350 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう mailto:sage [05/01/24 10:45:02 ID:4VMdFsbN0]
>>336
外国人労働者はコストダウンというよりは、
人手不足解消という意味合いが大きいかも。
地方なんか少子化で人が集まらないからなあ



351 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [05/01/24 12:39:49 ID:4ljhHA+cO]
そういう場所に労働者を供給すれば少しは口入れ屋も社会の役に立つのにさ
農家とかにも・・・

352 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう mailto:sage [05/01/24 16:04:57 ID:pNBqqM5Q0]
>>350
給料上げて募集すれば絶対集まるんだけどね。割に合わないから集まらないだけ。
外国人労働者にとっては割に合う、というより高給だから集まる。
至極単純な事なんだけど、金持ちどもはそれを贅沢だと言う。選ばなければ職はあると。

353 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [05/01/24 22:42:14 ID:BqQCBzt50]
選ばなければ職はあるよ

354 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう mailto:sage [05/01/24 23:04:19 ID:5QhkGq/l0]
>>352
選ばなくたって職が無くなる時代は近いかも……
外国人はヤル気が違うからな。
冗談抜きで、生存競争に敗れる日本人が続出する悪寒……
まあ、その過程で、インフレだろうが何だろうが、
労働単価が極端に低い状態が出来るだろうから、
金持ちはそれを狙ってるんだろう。

ていうか、奥田マジで死ねよ。
殺される前に、こいつ殺してやろうかな……て考えることあるよ。
労働者を虫けらのように扱ってるからな、こいつは。

355 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [05/01/24 23:36:36 ID:itDkw/560]
労働者の敵=派遣制度

356 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう mailto:sage [05/01/25 00:25:04 ID:j3VWiCCw0]
バックレようぜ!
いつでも切れることをいいことに、でたらめな使い方をする派遣会社・派遣先に
目に物みせてやろうぜ!!

現在、「集団バックレ」募集中。

バックレますた(・∀・) in 派遣板
money3.2ch.net/test/read.cgi/haken/1098871239/l50

357 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [05/01/25 00:59:51 ID:mE0rROyZ0]
ここもマルチポストか・・・・

バックレなんて国力低下に拍車をかける愚行なんだがな・・・

358 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう mailto:sage [05/01/28 10:26:25 ID:XCk7MdiH0]
製造業の楽園、世界の工場でもある中国では、
従業員が他社にお使いに行ったらそこでスカウトされて
その日のうちに転職、みたいなのがごく普通なんだって〜。

あるいみバックレの変化球か(w

359 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう mailto:sage [05/01/28 10:31:03 ID:XCk7MdiH0]
今は過渡期だから、派遣や請負がもっと増えると、
日本でも「あちらの会社のほうが時給が高いので今日で辞めます」
みたいなのがごく当たり前になる。

それは、長期働くと有利になるようなインセンティブが派遣や
請負ではあんまり無いからね。

360 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [05/01/28 21:20:14 ID:/zdsk7c+0]
>>359
実際は逆行しているね。
「契約金の安い○○社の派遣さんと入れ替えます。」ってね。
そして派遣各社の過当競争により労働単価は年々下降の一途を辿る。。。。
まさに、恐るべし派遣スパイラル・・・・



361 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [05/01/28 22:29:46 ID:RI8t/ol00]
>>359
夢見るお姫様ですか?

362 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう mailto:sage [05/01/28 23:20:04 ID:NwwP4uC30]
>>359
「あちらの会社の方が時給が高いので」って……
ろくすっぽ情報もらえないまんま、事前面接受けさせられて、
派遣に送り込まれてんのに、どうやってんな事が分かるんだよw

しかも、条件が言われてるのと全然違うことなんか当たり前。
ひどい時は、全く条件通知なし。

世界史の本で南北戦争前の南部アメリカで、市場に立たされて売られてる黒人奴隷の絵見たけど、
あれと一緒だね。派遣は。



認識甘過ぎるにも程があるよ。

363 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [05/01/28 23:24:29 ID:hboDxmoG0]
夢見るお殿様です。

364 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [05/01/29 12:07:02 ID:FafbRLVg0]


ナカジマカオ○氏ね












365 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう mailto:sage [05/01/29 19:02:57 ID:JUGpRmhp0]
>>362
日本でも、今の若い子たちはネットや携帯メールが普及してるから、
あそこよりもここがいいよ、みたいな情報はわりと飛び交っているよ。
現に、悪い評判が広がってしまった会社は、派遣やバイトですら人が集まらなくて
困っている。

366 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう mailto:sage [05/01/29 19:12:25 ID:JUGpRmhp0]
>>360
それは需要と供給である程度変動するのは仕方ないけれども、
必ずしも下がる一方でもないよ。
景気回復局面では、派遣使いまくりの企業は人手確保と単価高騰に
かなり苦労するだろうね。

367 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [05/01/29 20:58:15 ID:rfji+hRX0]
>ネットや携帯メールが普及

女子高生ですか?

368 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう mailto:sage [05/01/29 21:54:59 ID:aZq8pIoi0]
>>366
>景気回復局面では、派遣使いまくりの企業は人手確保と単価高騰に
 かなり苦労するだろうね。



……申し訳ありませんが、はかない希望です。
ttp://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20041202AT1F0101801122004.html

有能かつ意欲もあり、安価な外国人労働者は、
確実に日本の労働者の生活をおびやかすでしょう。
たとえインフレになろうが、景気が回復しようが、単価は上がりません。
逆に、今の派遣の職場すら追われて、貧しい無職になるだけでつ。
退職金も無いしね。

369 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [05/01/29 22:11:20 ID:B8BmCqI60]
外国人だからといっても、有能な人は相応の待遇を要求すると思うよ。
その外国人だって、結局、日本の物価で暮らさなきゃいかんわけだからさ。

370 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう mailto:sage [05/01/29 22:35:17 ID:aZq8pIoi0]
>>369
おまいは外国人のバイタリティーを知らない。
香具師らは、自分達が一部屋数人で雑魚寝してでも、金を稼ぐ。
「有能な人間」てのは、そもそもの人間の桁が違うから、
ここの住人(派遣)と直接かち合うことは無いと思うけど、
(その代わり、正社員の方がおびやかされるけど……)
そのクラスで無くったって、気力が違うから、
おまいらから仕事を奪うことぐらい、ワケないぞ。
しかも、日本人は、基本的に
「他人を押しのけてポジションを確保する」のが苦手ときてる。
(それはそれで、長所なんだけどね)
今の内から、海外でも食えるようにしとかないと、
早々に職を追われて、ホームレスになって餓死or凍死するぞ。



371 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [05/01/29 23:46:14 ID:B8BmCqI60]
>>370
そうじゃなくって、外国人=安くて都合の良い労働力じゃないってことだ。
わざわざ異国にまで来て働こうとするんだから半端な奴らじゃないことは
わかってるわな。
だからこそ、安時給の不安定待遇でこき使われるのに甘んじてるようなことは
ない。
「他人を押しのけてポジションを確保する」ようなのがそれなりの数に増えて
みろ。
パートや派遣などに分を弁えさせて自己犠牲を強いることで社員の高コスト
体質とのバランスを何とか取ってきた今までの雇用システムは変わらざるを
得なくなるぞ。


372 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう mailto:sage [05/01/30 03:28:49 ID:RWsA7UPu0]
うん、外国人労働者を入れたとしても、彼らに企業が払う単価は
それなりの金額になるはず。仲介業者がピンハネするし、渡航費用やら
寮の確保やらそういう費用がかかるしね。
まして、日本語でコミュニケーションが出来る人材とかになると、
日本人を雇うのとそんなに変らない賃金になると思う。

373 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう mailto:sage [05/01/30 08:22:34 ID:RWsA7UPu0]
>「契約金の安い○○社の派遣さんと入れ替えます。」ってね。
>そして派遣各社の過当競争により労働単価は年々下降の一途を辿る。。。。

これだけど、派遣会社ってのは基本的に机と電話だけの会社ですから。
その会社独自の技術やら人材を持っているような派遣会社なんか、特殊な業種以外は
まあ無いです。
だから、他の派遣に変えるといっても、どこの派遣会社も同じようにチラシ求人打ったり
求人雑誌に載せたりしてる訳で、それを見て応募する求職者は似たような人達な訳なんだよね。

ぶっちゃけ、クリスタルを切ってアデコ頼んだら、来た人は昔クリで来てた人やん、
みたいな(w

374 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [05/01/30 09:20:54 ID:e5wxZqai0]
国賊=経団連=外患誘致団体

www.nikkei.co.jp/news/keizai/20041202AT1F0101801122004.html
経団連会長「外国人労働者問題、政府見解は絵空事」

日本経団連の奥田碩会長は1日、外国人労働者の受け入れ問題についての経団連シンポジウムで
講演し「単純労働者の受け入れは慎重に考えるという政府の公式見解は、既に現実をかけ離れた
絵空事、建前になりつつある」と述べ、外国人の秩序ある受け入れを改めて求めた。

労働力の不足が見込まれるなか
「すべてを日本人だけでやっていこうという考え方は成り立たなくなっている。既に外国人は
多数就労し、経済の一部を支えている」と指摘。日本とフィリピンとの自由貿易協定(FTA)を
核にした経済連携協定について「合意には(看護師、介護士の)具体的な受け入れ人数を
盛り込まず、日本側に受け入れをなるべく小規模にとどめたいとの意図が透けて見えることは、
おおいに不満だ」と述べた。さらに「重要なのは(外国人を)受け入れるか否かを議論することではなく
いかにうまく受け入れるかを議論することだ」と強調。具体的には「高度人材に限らず、製造業などの
現場や看護師、介護士などの分野でも透明で安定的なシステムで前向きに受け入れるべきだ」
と提案した。 (07:01)

375 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう mailto:sage [05/01/30 18:42:44 ID:hGjOFJgW0]
基本的に他人に就業させて金銭を搾取する行為は労基法の中間搾取の
禁止事項で禁止されている。
但し、脱法的に派遣法に基づき派遣業の登録を行い、制限事項を守れば
免除される。しかし、派遣業の登録もせず人貸しで手っ取り早く
儲けたいシティアスコムのような業者があいついでいることは
問題だ。政府も実際は派遣なのに建前は業務請負と称して労働者
を製造業に労働者供給している業者の監督指導は相変わらずぬるま湯状態
。その理由は国内大手製造業者のほとんどが偽装請負業者を活用しており
積極的な取締りを行えばかなりの影響が出ることを危惧している為で
ある。

シティ★アスコム (www.city.co.jp
福岡市早良区百道浜2丁目2番22号

376 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう mailto:sage [05/01/30 19:57:16 ID:Ip2/0Gsj0]
>>373
その通り。
ちなみに労働基準法第六条。

「何人も、法律に基いて許される場合の外、
業として他人の就業に介入して利益を得てはならない。」


377 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [05/01/30 21:28:55 ID:CEgt9jGZ0]
ここって派遣で失敗した人の私怨スレ?

378 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [05/01/30 22:31:02 ID:lvptwPNs0]
www.mainichi-msn.co.jp/today/news/m20050131k0000m040068000c.html
未成年者誘拐:
埼玉の中1女子を13日にわたり閉じこめ
中学1年の女子生徒(12)を連れ出し、13日にわたって部屋に閉じ込めるなどしたとして、
埼玉県警狭山署は30日、静岡県浜松市新都田2、【派遣社員】、大西智昭容疑者(29)を
未成年者誘拐容疑で現行犯逮捕した。


379 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう mailto:sage [05/01/30 22:37:42 ID:lm6Y65Iw0]
ニュー速で見てここにも貼られると思ってたら早速貼ってる奴がいてワロタ

380 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [05/01/31 00:05:08 ID:/vF2fQud0]
>>379
アチコチに貼ってウザイよね〜
専用スレあるのに・・・

★★おまたせしますた!!!派遣版ばかニュ〜ス!!!★★
money3.2ch.net/test/read.cgi/haken/1051078034/




381 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう mailto:sage [05/01/31 01:40:58 ID:Zs9sfqeG0]
中国やベトナム、ASEAN並まで人件費は下がるよ。ピンハネ分だけ、実支給額はもっと低いだろうが。

だから、中国の固定相場レートは変動相場に移行させる必要がある。

あと、中国やインドと石油の奪い合いがもっと激化する。
これによって石油の値段が上がると、トヨタとかの業績はアポーンするかもね。


382 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [05/01/31 03:22:07 ID:nFQ/qlOw0]
ウザイから【外国人労働者VS派遣労働者】のスレ立てれ

383 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう mailto:sage [05/01/31 20:46:24 ID:2jcaK+gZ0]
ttp://www3.nhk.or.jp/omoban/main0205.html#05
NHKスペシャル
 「フリーター漂流 〜変貌するモノ作りの現場〜」(仮)
2月5日(土)PM9・00〜9・52

 今、モノ作り大国・日本の製造現場は、フリーターによって支えられている。

 ヒット商品が出れば一挙に大量生産、売れなければラインはすぐに閉鎖される。生産変動に対応できる企業だけが、
厳しい国際競争を生き抜くことができる。コストダウンのため、企業が積極的に活用しているのがフリーターだ。
正社員と比べて容易に雇用を調整することができ、人件費も安く抑えられる。
バブル崩壊以降、多くの企業が、モノ作りの担い手として若者たちを使っている。
現在、全国の製造現場で働くフリーターは、100万人にのぼると言われている。

 番組の舞台は、栃木県にある通信機器メーカー。携帯電話の増産のために、急きょ労働力が必要になった。
北海道や九州などから集められたのは、20代から30代半ばのフリーターたちだ。仕事に耐えきれずに工場を去る者。
より良い待遇を求めて全国を転々とする者。さらに、フリーターから正社員への昇格を目指す者など、一人一人の価値観は様々だ。

 先の見えない中、全国各地の工場を漂流するフリーターたち。今、製造業の現場で何が起きているのか。フリーターたちの半年を見つめる。

[番組ホームページ] www.nhk.or.jp/special/

お見逃し無く!(ビデオの予約もお忘れ無く!)


384 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [05/01/31 20:49:52 ID:sTSq3Lmq0]
そういう話題は下記のスレッドで・・・

派遣は雇用の調整弁
money3.2ch.net/test/read.cgi/haken/1087292231/


385 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう mailto:sage [05/01/31 22:01:50 ID:/ce1LAZL0]
いまは不況だから製造業に若者が行ってるけど、
けいきがよくなって、サービス業が復活したら
末端の工場の現場なんか誰も見向きもしなくなる。

奥田さんはそうみてるんだろう。

386 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [05/01/31 22:11:08 ID:p3D/4XaD0]
>>374
使い捨てにするフリーターたちも最近は長持ちしないのが増えてきたんで、
もそっと使いでのある外国人でも入れるか-というとこか。
外国人をバンバン入れるのはいいが、どうせ経団連の連中はずっと使う気はないんだろ?
すると、外国人の失業者も増えることになるな。
日本のフリーターはそれでも親を頼ればしばらくは何とかなるが、外国人は
いよいよ食い詰めて何やるかわからんぞ。
「透明で安定的なシステム」というのも、そうならないようにセーフティ
ネットを政府がつくれってことなんだろう。
「わしらが国際市場でカネを稼ぐため国内に死屍累々の山をつくるから、その後始末
は政府がやってね」と言っているようにも受け取れる。

その昔、日本の企業人は一流であると言われてたが…



387 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [05/02/01 00:09:05 ID:xuHERFHv0]
ウザイから【外国人労働者VS派遣労働者】のスレ立てれ

388 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [05/02/04 00:23:28 ID:c0yZ9yew0]
>>387
インド人もビックリしました。

389 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう mailto:sage [05/02/04 23:33:43 ID:x24l25Lh0]
派遣会社員と無職(4人)が富士で集団自殺
money3.2ch.net/test/read.cgi/haken/1055031519/l50

390 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう mailto:sage [05/02/05 13:46:58 ID:lgGp4d0U0]
ttp://www3.nhk.or.jp/omoban/main0205.html#05
NHKスペシャル
 「フリーター漂流 〜変貌するモノ作りの現場〜」(仮)
2月5日(土)PM9・00〜9・52

 今、モノ作り大国・日本の製造現場は、フリーターによって支えられている。

 ヒット商品が出れば一挙に大量生産、売れなければラインはすぐに閉鎖される。生産変動に対応できる企業だけが、
厳しい国際競争を生き抜くことができる。コストダウンのため、企業が積極的に活用しているのがフリーターだ。
正社員と比べて容易に雇用を調整することができ、人件費も安く抑えられる。
バブル崩壊以降、多くの企業が、モノ作りの担い手として若者たちを使っている。
現在、全国の製造現場で働くフリーターは、100万人にのぼると言われている。

 番組の舞台は、栃木県にある通信機器メーカー。携帯電話の増産のために、急きょ労働力が必要になった。
北海道や九州などから集められたのは、20代から30代半ばのフリーターたちだ。仕事に耐えきれずに工場を去る者。
より良い待遇を求めて全国を転々とする者。さらに、フリーターから正社員への昇格を目指す者など、一人一人の価値観は様々だ。

 先の見えない中、全国各地の工場を漂流するフリーターたち。今、製造業の現場で何が起きているのか。フリーターたちの半年を見つめる。

[番組ホームページ] www.nhk.or.jp/special/

お見逃し無く!(ビデオの予約もお忘れ無く!)



391 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [05/02/05 21:59:53 ID:bwq1zcEx0]
NHKみた。日研が出てたが請負会社と名乗っていた。
違法派遣の偽装請負会社とは一切言われてなかった。
NHKなに考えてんだ。ただ派遣の卑猥さだけ放送してた。


392 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [05/02/05 23:00:36 ID:s+41Czo30]
>>23
むしろ罪つくり

393 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [05/02/05 23:04:07 ID:PmoHtcIz0]
391、結構視聴率有ったんだろうなぁ

394 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [05/02/05 23:11:44 ID:/hLKQlDK0]
同じNHKの「63億人の地図」でやってたが、デンマークは先進国の中でも出生率が増えてる
数少ない国。ポイントは男性も育児に参加し、育児の男女分担比率が5:5になってる事。
(日本や韓国は9:1。多くの女性は男性が育児をしてくれればもっと子供を産みたいと
考えている) 自民党は産業界にだまされて、出生率上昇・教育問題解決のためには、
「女性は家庭に入って出産・育児にもっと専念すべきだ」とのたまってるが、完全な間違い。
本来は産業界が努力して、男性に対しても育児休暇を認め、子育てに関する援助をしなけれ
ばいけないのに。

まず子供が増えれば労働力不足は解決する。さらに、GDP比で先進国最低と言われる教育
予算を増やす。もっと安く大学に行けるようにする。(高等教育における自費負担は、日本
は世界でももっとも高い。そのせいで大学にいけない人がかなり多い)

395 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [05/02/05 23:12:00 ID:/hLKQlDK0]
日本は高校進学率100%、大学進学率50%で「異常に高い」と思われてるが、間違い。アメリカ
も韓国も、イギリスですら大学進学率が80%を越えてる。子供を早くから働かせてもろくなこ
とはない。学校の管理から離れた子供が増えれば治安が悪くなる。高校出たての子供が子供が
金を得ても、パチンコなどろくなことに使わない。高等教育を受けたものが増えれば、自らへ
の投資や、将来のことを考えた不動産購入など、景気上昇に資する消費が増える。

396 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [05/02/06 01:15:27 ID:OYh8KDxV0]
日本って半分しか大学出てないんだ。
ビックリだな。

397 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [05/02/06 02:44:24 ID:HsuHs0VL0]
怠け者が多い国なんだね
かつての伊太利みたいに・・・

398 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [05/02/06 14:18:39 ID:pHaxMG120]
治安の悪化、モラルの低下は派遣の増加と比例しているかも?

399 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [05/02/06 14:45:04 ID:WhRrDZOU0]
富裕層が望んでいる事です。

400 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [05/02/06 15:00:21 ID:Ux+qKTqv0]
NHK見た。
パレットを蹴ってクビになったDQNとまじめに仕事をしている
おっさんと、待遇が同じというのが、請負の悲しい所だな。
まじめにやれば昇給や正社員への登用がある、という方向へ
動いていかないとますますモラルが壊れていくだろう。
そういう意味では昔はよかった。35のおっさんの親が、
「辛くても我慢してやればいいことがある」という理屈が通じる世界だった。
高校をでて製造系の職につくよりも、中卒でとび職や塗装工をやった
ほうが安定する。



401 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [05/02/06 15:04:36 ID:Ux+qKTqv0]
請負で工場を転々とたことのあるヤシは、
あのメーカーの物作りはしっかりしているとか、あそこは
乱雑だ、とか、どんどんネットで情報発信してもいいと思いますよ。
企業もそのリスクを覚悟しているんでしょうから。

402 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [05/02/06 15:07:39 ID:Ux+qKTqv0]
しっかし、自動車関係の企業は、昨日、今日仕事をはじめた
派遣工に仕事を任せていいのか?
安全性は問題ないのか?

403 名前:政治経済研究会 [05/02/06 15:19:58 ID:6X0CbjMtO]
私どもは、このスレッドを支持します。

404 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [05/02/06 16:50:38 ID:kduX0M1C0]
今まで技術だけで生きてきた日本という国が、その技術の継承を放棄したとき
(つまり後輩たちにそのノウハウなどを責任を持って継がせていく)、これはす
なわち日本が世界に何も提供できなくなるということを表しています。

アラブの国々のように、石油がじゃんじゃん出てくるわけでもなければ、アメリカ
のように、あれだけの借金とわがままをし放題でも何も言われない国でもない日本
は物を作って、もちろん自国民に対してもですが、世界に提供するしか生きる手段はない
のです。技術はもしも発展していかなければ陳腐化して、誰も見向きもしなくなります。

そうなったとき、本当に泣きを見るのは誰かっていうことでしょうね・・・。

405 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [05/02/06 16:56:57 ID:VUd2JV9L0]
この日本ではやる気が全く無い。

406 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [05/02/07 01:53:22 ID:nLdBCdl30]
>>405
そんな言い訳する奴はどんな環境に住んでもやる気を出さない。
こんな腐った環境でもやる気を出して成功している奴はいる。

407 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう mailto:sage [05/02/07 06:39:27 ID:WeTQc8sk0]
white.kakiko.com/omeemona2005/furi_ta_.htm
money3.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1107665039/
live16.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1107692092/
フリーター漂流

408 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう mailto:sage [05/02/07 09:52:47 ID:orqkUiBB0]
>>395

アメリカ・イギリスは大学進学率が非常に高く、日本も先進国の中では
割と高いほう。ドイツなんかは低い。

これは、欧米では大学の多様化が進んでいるのも一因です。働きながら
単位が取れる大学や、日本の放送大学のモデルにもなっているイギリスの
Open Universityなどの取り組みなどがあります。
ドイツなんかは伝統的なマイスター制度があるので、ある意味、大卒でなくても
出世できる道があるので進学率が低いのかもしれません。

409 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [05/02/07 16:15:30 ID:d9P3AIsv0]
age

410 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [05/02/07 16:54:33 ID:/C3DcQ280]
406=ばか



411 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [05/02/07 16:56:47 ID:8SF7TcOs0]
国力ガ低下シマシタ。


412 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう mailto:sage [05/02/07 17:12:28 ID:HMEr1zow0]
>>408
アメリカのコミュニティ・カレッジレベルの学校が
日本でも普及してくれればいいのに
カルチャーセンターでは物足りないし、そうかといって
大学の聴講生は敷居が高く、
地方で土日必ずしも休みが取れないので放送大学もちょっと

413 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう mailto:sage [05/02/07 22:35:06 ID:vXAiz+bC0]
日本がいやなら海外に行こうよ。
いやだいやだ言うなら、日本という国にしばられないための努力は必要。

海外に転職しようという香具師いる?
school4.2ch.net/test/read.cgi/job/1106743346/l50

414 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [05/02/08 14:21:07 ID:lHqHIdiI0]
>>410
問題から逃げてばかりのDQN

415 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [05/02/08 22:36:45 ID:auS5wKbE0]
今政府・与党は、全国民の派遣・フリーター化を狙ってるとしか思えない。
国民家畜化計画だ!!

416 名前:小泉の非人間的な思想(1) mailto:sage [05/02/08 23:39:39 ID:jM0I4Npe0]
まず、こちらのサイトを見て下さい。
ttp://www.sweetnet.com/broiler.htm

……何だ、ニワトリじゃんか?これと「規制緩和」にどういう関係があるんだ?
ていうツッコミが入るかと思いますが、実は関係があります。
ミルトン・フリードマンは『選択の自由』という著作の中で、最低賃金法をこのように批判しています。
「最低賃金法は(1時間あたり2ドル[210円]の価値のものしか生産できない)人でさえ、
雇用者が1時間あたり2ドル90セント[305円]を喜んで支払わない限り、雇用してはならないと規定している。
すなわち、その若者の労働の価値2ドルに加えて90セントを雇用者が喜んで付け加えない限り、その若者は雇用されないのだ。
いったいこのような若者を1時間あたり2ドルの賃金を支払って雇用するよりも、
1時間あたり2ドル90セント支払う仕事にこの若者が就くことができないようにして失業者にしておいた方がどうしてよいのか、
全く理解できない。」(日経ビジネス人文庫刊『選択の自由』529P[一部補足])
そして、
「ほとんどの労働者にとっては、競争こそが、これまで発見され、考え出された最善の保護、もしくは最小の悪だ。」(同547P)
と、説いています。

417 名前:小泉の非人間的な思想(2) mailto:sage [05/02/08 23:40:34 ID:jM0I4Npe0]
一見、よく出来た考えのように見えます。
しかし、落とし穴があります。
この考えには、
「資本家と賃金交渉で対等に渡り合える程、類いまれな能力を持った労働者はごく一部であって、
大多数の労働者は、企業活動の一部を忠実に割り当てられて働くだけの存在である」という視点が抜け落ちています。
この状態で、「自由な市場競争原理の無条件適用」などやったら、労働者が、あのブロイラーと同じ運命になる。という事です。

上のサイトで、散々批判していますが、
別に、KFCがニワトリを虐めたいがために、そういう過酷な飼育方法をとってる訳ではありません。
市場での過酷な競争に打ち勝つために、安く大量に鶏肉を供給する必要があるから、そうせざるを得ないのです。
ニワトリが、そういう過酷な飼育環境から逃れるすべがあるとすれば、
ブロイラーじゃなくて、さしずめ地鶏か何かみたいに、付加価値が要ります。
でも、そういうニワトリは少数です。
また、飼育環境の改善の為に、ブロイラーの肉を大幅に引き上げる事は、市場が許さないでしょう。

418 名前:小泉の非人間的な思想(3) mailto:sage [05/02/08 23:41:48 ID:jM0I4Npe0]
労働者を「市場原理に委ねる」ことは、そういう事です。
だからこそ、市場の自由に制約がかかるのを承知で、労働者の最低限度の生活を守るために、
最低賃金法や労働基準法があるのです。

小泉や竹中がこのミルトン・フリードマンの信奉者である事は、少し調べれば、すぐに明らかになる事です。
そして、「構造改革」「規制緩和」の目的とする所は、
そういう企業の野方図な自由競争の完全放任です。
請負就業の問題は先週のNHK特集でも取り上げていますが、
現に、この「請負就業」への法整備に対して、小泉政権は全く対策を施そうとしていません。
既に、偽装請負労働の被害者は、あのブロイラーの如く、過酷な環境での労働を余儀無くされているのです。

「規制緩和」を何かいい事のように報道するマスコミは、その無責任な報道姿勢を改めて下さい。
そして、「規制緩和」の正体を知り、その非人間的な政策に反対の声をあげるべきです。

419 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう mailto:age [05/02/08 23:42:50 ID:jM0I4Npe0]
あげ。

420 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [05/02/09 00:02:31 ID:vbZs7hwO0]
やくざの看板がなければ働くことさえできない人がなんて多いことか・・・
自分の表札は紙にマジックペン・・・これじゃだめだね。



421 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう mailto:age [05/02/09 01:40:42 ID:bPssV4gk0]
国際金融資本の手先であるミルトン・フリードマンは
「景気回復のために、企業はどんどん借金しろ」と一方で煽りながら、
その舌の根も乾かないうちに、
今度は「借金が巨額なのは問題である。
景気回復のために、借金を増やした企業は解体せよ」
とヌケヌケと主張しているのである。
誰が聞いても、これは詐欺以外の何物でもない。
竹中・小泉コンビは、このふざけた『市場原理主義』を唱えるインチキなマネタリスト、
ミルトン・フリードマン教祖の信奉者である。
はっきり言って、彼らは民主主義をズタズタにするギャングのような存在である。
ttp://www.chibalab.com/news_otoshiana/documents/20041022.htm

(フリードマンは)長い時間をかけてつくりあげてきた最低賃金制とか、
人を雇用するに当たっては最低限この条件を下回ってはならないという先進諸国での規制を見直さないと、
失業問題はいっそう深刻なものになる、というわけですね。
これらの説もまた日本の経団連や日経連、経済同友会など財界がいちはやく採り入れ、
派遣労働やパートタイマーなど非正規社員の拡大に活用し始めたグローバル・スタンダードの一種です。
ttp://satou-labo.sci.yokohama-cu.ac.jp/030819kyoso.htm

……小泉は所詮、金持ちの味方。
金儲けにルールを設けず、庶民の生き血を吸う
───これが、「構造改革」の正体だと早く気付け。
中曽根の時から全然変わってないぞ。だまされるな。

422 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [05/02/09 04:53:24 ID:b90lOXVY0]
>>418
民主倒産ねーーーー
あんたの岡田は最低だよ
でっかいイオンを作って、派遣とアルバイトとパートを雇って
24時間営業にして回りのコンビに、地元のスーパーを潰す
岡田は「弱者の見方」といいながら
まったく正反対の事をしている
アルバイト、パートはもちろん社員以上に働かせる
本当に日本を潰しているのは、民主党だよ、岡田自身だよ


423 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [05/02/09 04:57:21 ID:b90lOXVY0]
イオンって何人正社員がいるんだ
人店舗に10人もいないんじゃないのか

424 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [05/02/09 07:36:49 ID:bPssV4gk0]
みなさん。
>>422-423のような事を言うのを、

「  論  点  の  す  り  替  え  」

と、いいます。

こういう事を言う香具師が、派遣労働者の事なんか考えていないのは、

明  白

であろうかと思います。

425 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [05/02/09 08:24:13 ID:b90lOXVY0]
>>424
こいつは岡田のファンらしいな
あんたがなんと言おうと
イオンはでっかい店を作り、社員は雇わないで
パート、アルバイト、契約社員しか募集はしない
そして、24時間営業にして、回りの店をどんどん潰していく
岡田が本当に弱者の見方というのなら
社員を雇え、パートに社員以上の働きをさせるな
店を建てる地元に
社会的義務を果たせ!!!!!!!!!

426 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [05/02/09 10:22:42 ID:bd2DGcDE0]
>>425
なぜ、社員を雇わず、派遣やパートを採用しているのか分かっているのか?
イオンに限らず、日本の競争力は人件費を削減しなければ成り立たなくなっている。

ありえないけど、もしイオンが正社員を採用し、その人件費を物の値段に上乗せしたときに
物が売れるのか?売れるわけないだろ。他に安い製品があるんだから。


427 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [05/02/09 10:32:44 ID:+UgpPZh/O]
正社員の待遇を今の半分程度に落とせばどうよ?

428 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう mailto:age [05/02/09 10:48:40 ID:AXv3l6EvO]
>>425
民主党がどうかは関係ないだろ?
今は、単に「構造改革」が労働者にどんな悲惨な結果をもたらすかという話をしてるだけだろ?
論点をずらすな。

>>426
それこそ「規制緩和」の弊害。
企業にルール無き野放図な競争を煽った結果。
だから、敵対的買収など、健全な企業の育成の妨げになるような企業活動には
「制約」を加えなければならない。
その一方で、国内産業の育成を図り、正社員雇用の原則化を進めることで、
労働者の地位安定を図らなければならない。



もちろん、イオンも例外ではない。

429 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう mailto:sage [05/02/09 10:57:15 ID:G89AFFCF0]
フリーターをこれ以上増やさないと日本の企業が成り立たないなら、物価を下げろよ。
フリーターの多くは、公務員や正社員の給与水準じゃないんだから。

430 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう mailto:sage [05/02/09 12:27:12 ID:AXv3l6EvO]
>>429
企業の利益最優先の「構造改革」の元では、賃金程には物価は下がりません。
物価が下がれば賃金はそれ以上に下がります。
もちろん正社員の給料もね。
そして、パート・アルバイト・派遣・請負は使い勝手がいいからますます増える。
正社員は、ごく一部の幹部だけになるだろうな。
それも、給料激安の「幹部」w



431 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [05/02/09 12:59:51 ID:OHi4j8Zk0]
なぜ
岡田なのか
岡田は「弱者にやさしい」と公に向かって言っている
それがだ
やっていることは正反対の事をしているって事
イオンの建設は日本の地方の地元商店街に容赦なく襲い掛かっている
正社員は雇わない
パート、アルバイトの雇用なら地方に来るな
もう一度いう
岡田は弱者に対して止めを刺しているんだよ

432 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう mailto:sage [05/02/09 14:08:51 ID:nBCVnXy00]
民主も一枚岩じゃないしなぁ。

とりあえず、自民からも民主からも若手や賛同出来る考えを持った奴同士で飛び出してほしいもんだ。


とりあえず、生産性の無い所へ莫大な金が回るのはよろしくない。
派遣も然り、サラ金も然り。株もだな。

第一次生産に力を入れないとマジで痛い目に会うだろうよ。

433 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう mailto:sage [05/02/09 14:16:30 ID:AXv3l6EvO]
だから民主党は関係ないだろ。
何で小泉批判⇒民主党支持になる訳?

脊髄反射するなよな。

434 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう mailto:sage [05/02/09 14:24:48 ID:nBCVnXy00]
>>433
俺はリベラルだよ。
反小泉。

民主党は良いけど、岡田が苦手・・・。それでも自民よりはマシだろうか。


435 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [05/02/09 20:51:24 ID:tFFLq8380]
政治家だけが悪いのかね?

436 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう mailto:age [05/02/09 20:59:52 ID:TFmm3LTx0]
請負会社からは税金をしこたまとれよ。
増税をフリーターに転嫁しないよう歯止めをした上でね。

437 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう mailto:sage [05/02/09 21:36:31 ID:bPssV4gk0]
>>435
もちろん、政治家だけではないよ。悪いのは。
ただ、「規制緩和」だのなんだの言って、企業の無秩序な経済活動を煽ってきた小泉の罪は重い。



もちろん、「規制緩和」の意味すら知らんで無邪気に支持してる国民の罪も重いが……
「改革」が進めば、何か分からんけど、世の中がよくなるんじゃないか……
なんていう馬鹿な理由で支持するな。

438 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [05/02/09 22:21:28 ID:hpihLh9Q0]
今日も派遣は、どこへ飛ぶ?日本全国工場さすらい人生

439 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [05/02/09 23:00:45 ID:F1rXaoVE0]
工場勤務者は別世界の人なので逝ってほしい

440 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [05/02/10 04:29:52 ID:npzvyUx60]
まあ一番バカなのは国民だと思うわ。
物事をよく考えてない奴が多いと思う。
学力低下の理由は?というアンケートでマンガが一位に
なるような思考だからさ。



441 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [05/02/10 07:23:36 ID:EZ8ZB/ABO]
旧スレあげるなよ

442 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [05/02/10 21:36:37 ID:rfodToEc0]
>>440
学力低下の理由はなんなんだ?

443 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう mailto:age [05/02/10 21:52:28 ID:BkEus4fA0]
少子化で競争がなくなったところへゆとり教育が拍車をかけた。
それと管理教育な。
まわりがみんなお膳立てしてくれてレールの上走ってりゃなにも考えなくてもいい。

444 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [05/02/10 22:06:50 ID:rfodToEc0]
レールの上を走った結果がコレ
                  ↓
雇用形態の一元化・雇用の固定化問題について
money3.2ch.net/test/read.cgi/haken/1091452642/


445 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [05/02/10 23:05:21 ID:CX8zli6t0]
学力の低下というのは、平均学力の低下の意味。
少子化がもたらしたのは、子供の学力の2極化というのはもう常識。
競争がなくなったなんて、何を根拠に書いているのか分からん。

結局、多数のアホと、少数の秀才という形になると、平均学力はどうしても下がる。

レールの上を走っている連中はまだましなんだよ。勉強もしてレールから外れないよう努力もしている。


446 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう mailto:age [05/02/10 23:08:01 ID:BkEus4fA0]
競争が無いというか悪平等の蔓延だね。

447 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [05/02/11 00:37:54 ID:HSCup8bg0]
競争あるよ

448 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [05/02/11 01:12:42 ID:MsR9n5xl0]
2ch内で慰めあえる環境はフリーターというノースキル無能者を繁殖させている。
本当に口ばかり達者になっちゃって困ったもんだ。
フリーターの間には低次元の競争しかないね。

449 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう mailto:sage [05/02/11 01:25:47 ID:HSCup8bg0]
派遣もフリーターなんだがな・・・

450 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう mailto:age [05/02/11 12:21:20 ID:fseLKvEC0]
めくそvsはなくその世界だな。



451 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [05/02/11 13:44:07 ID:KkkuXzjP0]
今バイクのメーターを製造するラインにいるんだけど、同じラインに2年前まで地元の超人気ラーメン店の店長をしていた男の人がいる。
輝かしい過去って感じ…。

452 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [05/02/11 14:49:36 ID:cYiaiaLFO]
工場勤務者は派遣だろうと社員だろうと悲惨なのは変わらないのでは?
もっとグローバルな視点で間接雇用拡大の危険性を考えないと・・・

453 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [05/02/11 20:26:01 ID:84bMo/6O0]
工場勤務は別板にするといいね

454 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [05/02/12 13:19:37 ID:e3PegJ3lO]
もはや工員や事務員を雇う体力などない
すぐにやめるような奴らの責任など負えない

455 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう mailto:sage [05/02/12 13:49:21 ID:Bq0u389y0]
人件費を下げないと国際競争力が低下するとか言ってるけど、
今なんとかバイトや偽装請負でめし食ってる多数の人たちが
そのうち喰うものも住むところもなくなる。道端に死体がごろごろ
転がってる世の中になるよ。現在の外国人犯罪は貧困層の日本
人が取ってかわるだろう。すでに兆しはあるし、5年10年でさらに
露骨なかたちで現れてくると思う。
今の状況は「富の集中と独占」と「国民の奴隷化」を目指している
と思っている。国際競争云々の議論は単なる口実で全く説得力
を欠いている。


456 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [05/02/12 14:29:30 ID:JUHpl5Gc0]
外国へ逃げる資金を貯めなさい

457 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [05/02/12 16:11:58 ID:J0wfLzHa0]
 コストを下げた結果が品質の低下ってんじゃ本末転倒。
 責任感があるようなら派遣なんかやってるわけがないってのに。
 自分の働いてる会社の製品を使いたいかってアンケートを派遣を対象に
実施したら凄いことになると思う。
 俺は絶対に自社?製品だけは使いたくないぞ。

458 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [05/02/12 16:22:00 ID:3Rqjqp9BO]
>>455
それが「規制緩和」の正体。
小泉のやってる事は、まさにそれ。

フリードマンの『選択の自由』読んで勉強しれ。
奴の思想の背景を。

459 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [05/02/12 17:32:41 ID:FO0PCWXV0]
外国人のほうがいい働きをするんじゃないかと思う。
偏見を持ちすぎですよ。
悪いのは日本人の方じゃないのか。

460 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [05/02/12 17:46:56 ID:HsPmaPow0]
大手は派遣、中小は正社員を雇ってるね。
中小の正社員は派遣より激務で待遇悪い。
だから派遣に流れる。



461 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [05/02/12 18:32:47 ID:3Rqjqp9BO]
>>459
そうだね。
そんな日本人は餓死して当然だな。
もっとクビ切って餓死させて9割方減らしてやろうぜ。





・・・・・・そうすりゃ満足か?え?

462 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [05/02/12 23:10:14 ID:TK8xVUcn0]
>>460
中小ってそんなに悪いか?
数十人規模の零細なら悪いところもあるんだろうが・・・

463 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [05/02/12 23:19:06 ID:HsPmaPow0]
>>462
100人以上ならそれなりの待遇だろうけど、100人未満だと最悪ですよ。
残業手当、退職金制度がないし、昇給は1000円〜3000円、ボーナスは3ヶ月以下、サビ残は60〜100時間程度じゃないですか?

464 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [05/02/13 21:23:28 ID:L9WHobBV0]
んなことぁない
たまたま悪い企業ばっかり見て来たんだろ?

465 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [05/02/14 10:58:02 ID:wiM0L6AQ0]
>>464
世間知らずだな。
営業手当と言う名のカラクリで、実質残業は普通に100時間オーバーはザラ。
デジタルドカタ、出版・印刷業界なんかはデスマーチがデフォルト。
納期の追い込みで泊り込みってのは昔からあったが、通常時でもそれがデフォだよ。
追い込みで徹夜するペースで薄利多売で仕事を取ってくる。

考えても見ろよ。業務時間内に訪問出来ない商品扱う商売ってあるよな。
例えば病院に何か販売行くとかだと、診療時間内は無理っしょ。
そうすっと、朝早く&夜遅くに訪問する事になる。

定時が9−18としても、毎日7:30には現着、21:00に直帰とか普通にある。
これでも実質時間外は100時間を軽く越える。決して難しい数字じゃない。

もっと世間を見るべきだと思います。
派遣がここまでのさばった理由として、労働基準法を全く守らない一般企業が増えた事もあると思うよ。
マジで。派遣ならなんだかんだ言って労働基準法を盾に派遣会社と交渉できるから。
本当にダメダメ。
派遣会社じゃなくて、一般企業が労働基準法を持っての交渉を拒否しなければこんな惨状にはなってない。
派遣会社もアングラ職業として、もっと慎めと。アングラ色払拭したいなら、ピンハネ率を公開するとかしろよなー。

466 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [05/02/14 12:34:02 ID:hzNa7RR7O]
営業や出版や技術系だけでしょ?
>サビ残

少なくとも正社員ならば必ずサビ残というわけではないと思うんだがな。
派遣ならば必ず一時雇用だけどね

本質的に全く比較にならないよ

467 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう mailto:sage [05/02/14 15:10:13 ID:wiM0L6AQ0]
世の中事務系が大半ならマイノリティとして理解できるんだが、
少なくとも事務職よりも技術系や営業の方が圧倒的に多いと思うんですが。

468 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [05/02/14 15:14:14 ID:hzNa7RR7O]
派遣の求人広告、その他の媒体を見る限り事務系或は技能系ばかりのように見えるがな

469 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [05/02/14 15:24:02 ID:Tat8ByTh0]
働いてる香具師の二人に一人は正社員以外。
社会が望んでこういう現状を作り出してるのに
何言ってんだよ、馬鹿って感じだな。

470 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう mailto:sage [05/02/14 17:16:23 ID:wiM0L6AQ0]
マテマテ。

営業事務やらカスタマーサポートあたりもデスクワークって事で事務に区分けされてないか?
営業より悲惨なデスクワークってのも結構あるぜ。

まぁ・・・会社の規模によると言うべきかもな・・・。


大企業よりも中小企業で働く人間の方が多い訳だし、察してくれ。



471 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [05/02/14 21:17:03 ID:i5PzlspF0]
>>469
だからと言って間接雇用が良いというわけではないね

472 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [05/02/14 22:13:20 ID:BYeOGxPA0]
労働基準法を盾に派遣会社と交渉できる
というのも、一概にそうとも言えない。
派遣の中にそういうことをできるのがいるのは、いつ辞めても取り敢えず生活はできる
保障があっから(親元でやっかいになってるとか、そういうことね)
間接雇用だからじゃないよ。



473 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [05/02/14 22:18:18 ID:kYSvHTLw0]
派遣禁止にしたら、派遣会社で正社員の人が失業するね(*^ー゚)b

474 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [05/02/14 22:54:49 ID:xwAATCHD0]
ピンハネ業者は潰れていいよ

475 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [05/02/15 01:20:40 ID:Xk4qQObRO]
>>473
派遣の営業やコーディなんて長くても2〜3年程度しか勤まらないんだから大きな問題じゃないよ

476 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [05/02/15 01:25:15 ID:L4JdGoND0]
>>475
営業によくオッサンがいるけど、あの人たちも経験長くないのかな?

477 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [05/02/15 01:34:30 ID:Xk4qQObRO]
どっかの会社のリストラ組でしょw

478 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [05/02/15 01:44:00 ID:L4JdGoND0]
>>477
そっか。
営業って具体的にどこが大変なの?
飛び込みで「派遣どうですか?」って営業やるの?

479 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [05/02/15 01:48:33 ID:Xk4qQObRO]
売り込む商品が意志を持っているから疲れ切るみたいだよ
自分は派遣の営業じゃないから真意はわからんけどね

480 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [05/02/15 02:00:22 ID:L4JdGoND0]
>>479
中途解約とかバックレとかが大変なのかな?



481 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [05/02/15 02:22:33 ID:CScDpZ1u0]
商品が意志を持っている上に満ち足りて幸福なのはいない。
不平や文句ばかり言われてノイローゼに

482 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう mailto:sage [05/02/15 03:04:37 ID:4qBeFm8F0]
俺の仕事は地方のSI企業にありがちな偽装請負だ。
毎日毎日、客先に派遣される。既に法律は無視してる状態で、
地道にに毎日毎日派遣され続ける日々。
偽装請負の斡旋は、同僚の先輩Kが担当だ。彼も毎日毎日人身売買。一日中、人身売買。
ある日、偽装請負に飽きた俺は、人身売買をやらしてくれと
先輩Kに言った。そしたら「お前にはまだ早い」と言われた。
人身売買には、十数年のキャリアが必要らしい。
Kは仕入れた技術者の表情で派遣先を決めるらしい。
曖昧な様だが技術者の心を読み取り適正な派遣先にしてるらしい。
仙人の領域だ。
俺は大学を出てから偽装請負を5年続けているが、
「まだ早い」との言葉で目が覚めた。
偽装請負も奥が深い事を知った。学校では教えてくれない社会のルールだ。
派遣され過ぎては、労働基準監督所からクレームがつく。もちろん、派遣されなくてもダメだ。
先輩Kが言った。この調子ならあと5年したら人身売買ができるらしい。楽しみだ。
アウトソージングの文字を見かけたら、2人のチームプレイを想像してくれ。
これが俺の仕事だ。社会は厳しいぜ学生諸君。

あなたも気軽にアウトソージングはいかがですか?

シティ★アスコム (ttp://www.city.co.jp)
福岡市早良区百道浜2丁目2番22号
TEL 092-852-****
FAX 092-852-****

483 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [05/02/15 06:24:35 ID:n/WPc2JsO]
>482
つまらないコピペあちこち貼るな。
おまえら悪質な偽装請負が社会を悪くしているんじゃ!

派遣法は廃止して、無職を正社員雇用創出させるため、厳しい罰則のある直接雇用法を作ればいいんや。

484 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [05/02/15 14:28:16 ID:1W695lV80]
>>483
正社員フルタイムだけではなく、パートタイム短時間直接雇用も含めてください

485 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [05/02/15 18:42:14 ID:WXW9dvMN0]
本日、ネーミングだけ民主的な「規制改革・民間開放推進会議(実は財界の手先と
御用学者からなる、低所得者弾圧機関)」が追加答申のなかで
「原則3年までに限定されてる派遣期間をもっと延ばして、いつまでたっても派遣社員
状態にしましょう。(経営者の儲けのため→国際競争力の強化と言い換え)」
と言い出した。すべてにおいてこの調子である。
車検期間延長の裏・・・TYタの車が売れる材料作れば、中小の整備業者がクビつろうと
しらんぜ
この機関を、徹底監視、変な動きをすれば即抗議メール、マスコミ投書が必要です。
しかし、情報は彼らに都合良いよう歪曲された情報しか流れてこない。不透明さが怪しさを
倍増させてる。

486 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [05/02/15 21:56:14 ID:17oLZBQDO]
>>485
そこ「事前面接の解禁」も言ってたよな。
派遣はどこ行かされるか分からん。
会社は選び放題かよ。

ふざけやがって!!!
死ねや、小泉!!!!!

487 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [05/02/16 10:55:32 ID:v04HF0pQ0]
ここ数年の派遣会社急増に伴い増えていた、派遣会社の営業員も、
派遣会社の飽和状態により、勝ち組負け組が鮮明になる。

一般の正社員募集が派遣の侵略によりほとんど無くなったから、
派遣会社の社員になれば勝ち組だ!と、あさはかな考えで派遣会社社員に
なった人も多いだろう

が、痛い目に合うのは そいつら だろう!!

断言する!!

488 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう mailto:sage [05/02/16 23:38:42 ID:pZfermuT0]
飛ぶ鳥を落とす勢いだったサラ金やパチンコだって
ある程度まできたら飽和状態になって、弱いところは
潰れているくらいだから、派遣会社だっていつまでも
花見酒が続く訳が無い。

489 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [05/02/17 00:35:54 ID:2qEj3rGU0]
>>488
関連スレあるよ
【派遣:パチンコ:街金融】
money3.2ch.net/test/read.cgi/haken/1083951996/


490 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [05/02/18 00:25:27 ID:gycliOTT0]
企業力低下の元でもある



491 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [05/02/19 01:58:34 ID:alROS5EXO]
派遣板住人の99%が知力が低下しているけれど俺だけは違うと思っている椰子が99%

492 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [05/02/20 09:29:59 ID:KG3I2JTz0]
フリーターどもを使うの疲れた。
やりたいことができましたとか言ってすぐ辞めやがる。
もう、いい加減にしてくれ。

いったい奴等この先どうなるんだ。
その事については興味がある。


493 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [05/02/20 13:30:50 ID:Pk0H9DWOO]
疲れたんなら使わなきゃいい
社員を採らずにフリーターどもを使う企業側に大きな責任がある

494 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [05/02/21 03:08:15 ID:o8c0H9920]
今の世の中、労働者の正当な権利より、企業のワガママが通る時代だからな


495 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [05/02/21 04:28:40 ID:7ayswfT/0]
しょせん企業を動かしてるのは団塊世代の人間が多いわけで
そいつらの考え方次第でいくらでも変われると思うんだけどな。
ただ団塊におばかちんが多いからいけないんだと思うけど。

496 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう mailto:??? [05/02/21 05:36:42 ID:E3CMVUy70]
団塊はもうすぐ消えます

497 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [05/02/21 05:51:41 ID:xc5q+wdW0]
それがなかなかしぶといんだよ。
団塊世代は早く仕事やめて欲しいのと同時に
早く死んで欲しい。


498 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [05/02/21 06:39:29 ID:Z8JuWnBXO]
また他人のせいにしている・・・・・

499 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [05/02/21 07:49:23 ID:kfH//DWN0]
フリーターを利用できないと大抵の企業は存続できないからな。
あの景気が絶好調のトヨタでさえ期間工を大量に採用してるし。
フリーターも努力不足はあるが、それ以上に企業は悪質だ。
この国は金儲けの為には人を人とも思わない国。
そりゃ自殺大国ってのも良くわかるわな

500 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [05/02/21 08:16:37 ID:Z8JuWnBXO]
正社員と呼ばれる人々の給与を下げましょう



501 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [05/02/21 08:25:38 ID:pfGo8jFN0]
派遣・フリーターを馬鹿にするな!
正社員という人種が給与ばっか高くて役にたたず使えないから
安い賃金のフリーター・派遣を雇うんだよ。


502 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう mailto:sage [05/02/21 08:27:15 ID:4rMxYZZTO]
正社員の給与も派遣の給与も下がります。
第一、「フリーター」という言い方がよくない。
きちんと「奴隷」と言いましょう。

用語は正確にw

503 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [05/02/21 10:41:37 ID:Z8JuWnBXO]
派遣は奴隷なのか・・・・・

504 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう mailto:sage [05/02/21 12:06:05 ID:jARGaUX70]
>>503
鵜飼の鵜のように感じる時はあるな。

505 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [05/02/21 20:23:24 ID:RWQ7IQqW0]
早く首に巻かれた縄切っちゃいな>鵜

506 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう mailto:sage [05/02/21 21:04:20 ID:jARGaUX70]
>>505
いい餌場があれば今すぐにでも切ってやる。
どこの餌場も鵜飼の鵜に食い荒らされて
そのおこぼれを野良鵜が奪い合うのは自然の姿なんだろうか・・。

507 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう mailto:sage [05/02/21 21:45:17 ID:nvBuz4fj0]
>>506
どこ行ったって
エサなんか食い尽くされてしまって、どこにも無いよ。
(さも無ければ、鵜飼どもがエサあさって独り占めしてるか……)
どうしてもエサが欲しかったら、
「日本」という名前の池から、外に出ることだね。

もう、この国には、未来は無いよ。

508 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう mailto:sage [05/02/21 22:52:40 ID:VIpVFrGY0]
派遣やフリーターの問題点は、インセンティブに乏しいことだな。
長く働いて、熟練労働者になったとしても、あまり収入が変らないし。
一生懸命頑張っても、出世や役職で報われる訳でもないし。
責任感が希薄になるのは当たり前でしょう。

職場やその職業に魅力があるのなら、安い賃金でも定着するけれども、
魅力が無いのなら、お金で解決するしかないでしょうねえ。

509 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう mailto:sage [05/02/22 08:31:25 ID:SZ5jA4g0O]
おまいら、今朝7時前のNHKラジオ聴いたか?

派遣の年収の相場が200〜300万で、
派遣や請負が毎年10%以上の増加。
2年前の数値で3人に1人が正社員以外。
しかも、登録型派遣労働での労基法無視の事例がかなりある。
・・・・・・って。

そのコメンテーター、「企業のモラルハザードがひどい」て嘆いていたよ。

510 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [05/02/22 17:42:42 ID:6xOeqoZgO]
マルチポストコピペは削除対象



511 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [05/02/22 20:08:22 ID:GtY0zmYl0]
企業のモラルハザード=人のモラル崩壊だからな。
DQNが増えると必然的にそうなるかも。

512 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう mailto:sage [05/02/23 07:30:20 ID:vKSWSefL0]
経済と言うのは全てが連環してるから、一時的に企業業績が
良くなったとしてもその反作用は一歩遅れて現れてくるだろうな

513 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [05/02/24 00:52:44 ID:BE5fP2sG0]
もう弊害が出てから久しいから派遣切りが始まってんじゃん。

514 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう mailto:sage [05/02/24 10:41:02 ID:6F7G/dCkO]
シャブ打って、カルト宗教吹き込んで調教するんじゃないの?派遣を。

515 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [05/02/24 11:18:28 ID:FdsDuJBD0]
エヌエステックはやめとけ

516 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [05/02/24 12:06:55 ID:V3MUm/Ew0]
製造ラインの派遣は本来ならば社員がそこで仕事しているのを代わりにやっているわけだよね。
その本来の社員というのは基本的に女性の場合が多いんだよね。
つまり派遣でなく社員を雇うとしたら男性ではないんだよね。
そりゃいい年した40代、50代のオッサンが何の取柄もないからってそんな仕事してられないよね。
職場はなんだかんだ言って男女平等じゃないんだから。
男性は職場では女性の上に立たなければいけないものだ。
したがって男性は何かができなければいけない。

517 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [05/02/24 19:51:04 ID:Iu07C063O]
難しいな

518 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [05/02/24 22:45:02 ID:raQdqast0]
>>516
女性が多いとは限らない
作る製品による

519 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう mailto:sage [05/02/25 00:41:05 ID:CJEvFYdm0]
派遣はレンタル商品。壊れたら代えるだけ。
派遣初めてやった当時は派遣って時給いいしさ、いい仕事だなとか思った。
でも年齢があがるにつけ「鮮度切れ」「タイムサービス」なだけと気付いたよ。
一部を除いては決してみんな派遣で働きたいわけじゃないと思う。
ただ気付いてない人が多いだけ。派遣で満足している奴ら、10年後とか考えた
ことないんじゃないのか?目の前の高時給に惑わされていないか?
腰掛けとかつなぎとかの奴はいいとして本当は社員になりたいのになれないから
仕方なく派遣やっている奴多いんじゃないかな。
漏れの考えが間違ってたら直してくれ。

520 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [05/02/25 07:46:31 ID:JHRb0nteO]
間違いない



521 名前:516 [05/02/25 13:08:55 ID:ZQdh6mu60]
>>518
男性が単純作業の現場で正社員で働けるとしたらろくでもないところが多い。
例えば油まみれで臭くなるところとか、半導体クリーンルームのような身なりの制約が多いところとか。

522 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [05/02/25 15:34:06 ID:CqF3uiAJ0]
>>519 本来は正社員がやっていた仕事を派遣社員が行っている。
正社員はボーナスもある。年収や派遣会社のピンはね分などで考えると、派遣社員は
明らかに低賃金労働である

523 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [05/02/25 21:14:06 ID:p/vlp2Cg0]
>>522
時給換算すれば低賃金労働者とは言えないな
だけど低コスト労働力(リース品)であることは間違いない

524 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [05/02/26 01:55:43 ID:PbxtzajL0]
人間は産業ロボットではありません。
うまく使えば成長するんです。

525 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [05/02/26 06:41:52 ID:1Vr+8ZrK0]
やっぱり団塊がいなくなるときがヤマだろうな‥‥‥

でもしぶといからな団塊は

526 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [05/02/26 11:10:09 ID:tqzlB+9TO]
↑他の世代のせいにしてはいけません

527 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう mailto:sage [05/02/26 17:39:43 ID:87ZxpPS/0]
いやいや、マジレスすると団塊の世代がウハウハやったバブルのツケを
下の世代に先送りして押し付けた結果が今の非正規雇用だらけの日本ですよ。
経団連だってそう言っています(ちなみに、その後に「だから解雇の自由化を」と
主張してる訳だけど)。

まー、でも、フリーターやっていても、今のところはとりあえず国際水準から
みればソコソコの所得を得る事は可能だから、まあそういう意味では
今の若いやつは団塊の若い頃よりはまだマシかもしれん。

528 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [05/02/26 20:26:06 ID:SjSr8ZOo0]
国際金融資本の手先であるミルトン・フリードマンは
「景気回復のために、企業はどんどん借金しろ」と一方で煽りながら、
その舌の根も乾かないうちに、
今度は「借金が巨額なのは問題である。
景気回復のために、借金を増やした企業は解体せよ」
とヌケヌケと主張しているのである。
誰が聞いても、これは詐欺以外の何物でもない。
竹中・小泉コンビは、このふざけた『市場原理主義』を唱えるインチキなマネタリスト、
ミルトン・フリードマン教祖の信奉者である。
はっきり言って、彼らは民主主義をズタズタにするギャングのような存在である。
ttp://www.chibalab.com/news_otoshiana/documents/20041022.htm

(フリードマンは)長い時間をかけてつくりあげてきた最低賃金制とか、
人を雇用するに当たっては最低限この条件を下回ってはならないという先進諸国での規制を見直さないと、
失業問題はいっそう深刻なものになる、というわけですね。
これらの説もまた日本の経団連や日経連、経済同友会など財界がいちはやく採り入れ、
派遣労働やパートタイマーなど非正規社員の拡大に活用し始めたグローバル・スタンダードの一種です。
ttp://satou-labo.sci.yokohama-cu.ac.jp/030819kyoso.htm

……小泉は所詮、金持ちの味方。
金儲けにルールを設けず、庶民の生き血を吸う
───これが、「構造改革」の正体だと早く気付け。
中曽根の時から全然変わってないぞ。だまされるな。


529 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [05/02/26 20:59:15 ID:IlU6oKUY0]
コピペはうんざり

530 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [05/02/27 04:58:31 ID:bNQzzCkWO]
オhル



531 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう mailto:sage [05/02/27 15:53:36 ID:ORNOuMXJ0]
マネタリストは基本的に間違っている。
バブル経済を実体経済に落とし込む作業が必要なんだけど、
彼らはそのあたりが非常に怪しい

532 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [05/02/27 22:57:13 ID:kCyBDYOY0]
派遣(=フリーター)を増加させたのは、
@派遣会社
Aとらばーゆ
Bフロームエー
Cタウンワーク
Dその他アルバイトや派遣関連の雑誌やサイト
だね

533 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [05/02/27 23:15:58 ID:vJDkTPHh0]

俺は新卒で外資系経営コンサルタント会社に就職したんだが、二十代半ばで
ドロップアウトして、結局は身分相応なメーカーに転職した。
このお陰で、今は家族と一緒にゆったりとした時間をとることができる。
しかし、俺はかつてコンサルをやっていた程に優秀な能力を持っているので、
将来は再びキャリアアップとして復活の道を歩みたいと思う。

ところが、現在の日本企業は、新卒で入社した人間が最も出世をする仕組み
になっている。新卒で平凡な日本企業に入社したやつらより、コンサルを経
験した俺の方が、幅広いバックグラウンドで良い仕事をできるはずだ。
日本企業はぜひ、俺のような優秀な人間を登用するために、雇用の流動化を
図って欲しい。


534 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [05/02/27 23:19:20 ID:KyNZkvWC0]
優秀な人はそんな願い事を出さなくても引っ張りだこなんだがなぁ・・・
君が優秀なのに君の周りの企業は見る目が無いんだね。
御愁傷様です。>>533

535 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう mailto:sage [05/02/27 23:38:09 ID:3VPDZU7a0]
>>534
ちゅうか、
採用されない方が幸せになれる場合、
たいてい採用されない。
お先真っ暗な企業も確かに少数存在するが、
見る目があるからこそ採用しない場合もある。

536 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [05/02/27 23:41:19 ID:KyNZkvWC0]
>>535
難しいな。
国力低下の問題は。。。

537 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう mailto:sage [05/02/27 23:46:38 ID:3VPDZU7a0]
>>536
535は、>>533に読んでもらった方がよかったのかな。
まあ、いいや。

538 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [05/02/27 23:52:56 ID:KyNZkvWC0]
>>537
そうは言っても雇用の流動化と間接雇用の蔓延は別物だと思うよ。
「疲れやすい体質だから覚醒剤を使おう」と言うのと似ている。

539 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [05/02/27 23:55:39 ID:XVKgiKDAO]
日本に生まれた事で人生全てオhル

派遣してたら不安でタマラン…餓死の未来が見える。

そんな派遣しか仕事ない日本に未来ないので、北朝鮮やU.S.A、または中國に日本支配されてもしかたない。
政治家は能力すらない金亡者で口達者の保身ばっかり

540 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [05/02/28 00:00:33 ID:GyAFpc4d0]
>>539

>派遣してたら不安でタマラン…餓死の未来が見える。
そうなんだよな。
とりあえず、変な母国(?)に飛ばなかったことに感謝して、頑張るべ。



541 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう mailto:sage [05/02/28 11:57:23 ID:NDRd3TkP0]
中国中国というけれども、
中国人だっていつまでも低賃金で満足する訳ねえだろ。


542 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [05/02/28 23:59:35 ID:5AfwAHhY0]
>539
今日もある会社の面接に行ってきたんだが、人事の連中ってぜんぜん今の世の中
の就職状況知らないね。俺、びっくりした。人事の人間なら多少は知ってるだろう
と思ってたから。

543 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [05/03/01 00:09:13 ID:hyNj3agt0]
そりゃ、これだけ会社があるんだから人事も色々だろ。
自分の考えとは合わない人事のところへ、就職口がないから
仕方なく選んでいる求職者は悲惨だね。

544 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [05/03/02 00:03:59 ID:xCtiFiWz0]
>>542
君は何を知っているんだい?

545 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [05/03/05 04:12:35 ID:bfPr2k3U0]
>544
全て。

546 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [05/03/05 11:44:21 ID:cVy1cXEH0]
こんにちは玉です。現在2重派遣中です。

派遣会社→大手メーカー関連会社→大手メーカー

大手メーカーの現場で働くために募集採用されたのに
関連会社からの応援者、ということになってます。
玉としてはたらく上では特段の不都合はない。
・・・・・何か問題ありますか?

547 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [05/03/05 14:17:58 ID:s75q9eSpO]
応援よろしく

548 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [05/03/05 15:01:32 ID:TnjmKZBy0]
>>546
実際に働いている職場(=大手メーカー)にちゃんと自分の業務を管理する責任者が
いて、その人が業務上の調整をやってくれる体制になってます?
それとも、こちらの状況はお構いなしに「あれやって」「これやって」状態?
後者の場合だと使い潰されちゃいますよ。

こういうパターンだと、実際の職場の管理者はなかなか業務管理をしようとは
しない。それやると応援社員との間に指揮命令関係が成立して、二重派遣の
言い逃れがいよいよできなくなるから。

取引関係上は大手メーカー関連会社が玉さんの業務調整役をしなけりゃいけません
が、実際のところどうでしょう?単に発注書の写しが回っているだけの幽霊会社
状態でしょうか?


549 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう mailto:sage [05/03/05 15:44:32 ID:cVy1cXEH0]
>>548レスありがとうございます。
本来の派遣先である関連会社の人は現場に入ったことはありません。
就業後は会ったことも電話で話したこともありません。顔もおぼえてません。
職場では完全にメーカー社員の管理下にあります。

関連会社はペーパーカンパニーではなく、メーカーの物流を扱っている会社です。
仕事自体は一般的な玉の業務で、とくに理不尽な扱いを受けているわけでは
ありません。

550 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [05/03/05 17:44:30 ID:C15v2JLs0]
理不尽な扱いかどうかは年数をこなせば分かると思うよ



551 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう mailto:sage [05/03/05 18:55:43 ID:ZTbq216n0]
3ヶ月契約更新なしだから年数こなす可能性はありません。
理不尽な扱いはない、の意味は二重派遣だから通常の派遣よりもひどい
ということはない、ということ。派遣自体が理不尽ですがそれは別の話

552 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [05/03/05 19:27:06 ID:mfGI8rwf0]
派遣増やせば国力増強になるだろ。誰でも出来る仕事を派遣に任せてるんだから。
将来、老人になったらホームレスになって死んでくれるから高齢化抑制にもなるし

553 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう mailto:sage [05/03/05 19:56:14 ID:c2dTZnsX0]
ちゃんとマネージメントが出来るならね。

一昔前に、アメリカじゃ月曜と金曜に作った車は
買うな、みたいな笑い話があったけど、そんな感じに
近づいてるかもな

554 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [05/03/05 21:31:58 ID:piNn/7N20]
>>553
日本はもう、なっているよ。
アメリカじゃ今は直接雇用、終身雇用を強く推進している。

555 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [05/03/05 21:39:38 ID:sQJ0RR3v0]

トヨタ奥田会長は 中国からの「単純労働者受入れ」を強く主張。しかし米国及びEU先進国は、
すでに30年前(1975以前)から単純労働移民を禁止している。w


■奥田会長 「単純労働者受入れ慎重論は、絵空事」 ■

日本経団連の奥田碩会長は12月1日、都内で開いた外国人受け入れ問題シンポ
ジウムで講演し、 「単純労働者の受け入れは慎重に考えるという政府の公式見解は
現実とかけ離れた絵空事、建前になりつつある」と批判し、積極的 な政策を求めた。
経団連は4月、日本経済に「多様性のダイナミズムを生かす」との観点から単純労働者
を含めた受け入れ体制の整備を提言している。

奥田会長は講演で「すでにわが国には外国人が多数就労し、経済の一部を支えて
いる。重要なのは受け入れるか否かでなく、 いかにうまく受け入れるかの議論」と強調。
日本とフィリピンで合意した看護師・介護士 の受け入れでも「(合意内容に)具体的な
人数が盛り込まれず、なるべく小規模にとどめ たいとの日本側の意図が透けて見える。
大いに不満を感じる」と述べた。
www.mainichi-msn.co.jp/keizai/wadai/news/20041202k0000m020068000c.html

556 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう mailto:sage [05/03/06 18:33:08 ID:PnAHcraN0]
まあ、実際に不法、脱法的に就労してる外国人が多いから
奥田の言う事も一理あるんだけどな。
ただ、派遣解禁もそうだけど、こういう政策は結局、治安だとか
生活保護の増加だとか、近隣住民とのゴミ出しのトラブルだとか、
そういうことで公共部門への負担が重くなるんだよな。その負担を
だれが払うのかという点だ。
そうなれば、企業への課税を強化するしかないと思うんだけど、
企業がその負担さえも拒否するならば、住民としては大企業は
必ずしも歓迎されない存在であると認識されるかもしれない。
実際、工業団地を作って公金を支出して企業を誘致しても、
派遣ばかりの雇用で地元から失望感があがる例がではじめている。
責任無き利潤追求は、「多国籍企業は敵である」という流れが出来るかもね

557 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [05/03/07 22:54:26 ID:+MHNHN440]
外人社長が流行っています。

558 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [05/03/08 00:03:50 ID:Nqz8R0nT0]
外人経営陣が日本人奴隷を使い捨てする図式です。

559 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [05/03/08 12:28:55 ID:qurOVWiK0]
今の世の中どうですか?
楽して給料もらうのは公務員、苦労して低賃金なのは民間中小企業。ほとんどサラリーマン。
そして、ひどいのは労働条件。こんな世の中でフリーター。

素晴らしい。素晴らしい!わたしはフリーターを尊敬しますね。
フリーターはいわば、今の世の中の革命です。なぜフリーターなの?
保険も年金も税金も払わないの?国に対する無言のプレッシャーです。
お金ないですからね。

誰が、官僚ががっぽり稼いで公務員ががっぽり稼いで、警官が威張って自転車止めて
そんなふざけた世の中を認めますか?バカですか?
みんな、フリーター、80%がフリーター!!!国の財政、崖っぷちですよ。

560 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [05/03/08 12:29:18 ID:qurOVWiK0]
生活費でぎりぎり(借金)だから、ほとんど税金納めない→国として機能しなくなる。→税金上げる
→足りなくなったら上げる(自民党)→またまた上げる→官僚と公務員は楽をする。
→そのうち経済が破綻→取れるとこから取ろうとする。→じじばばは年金でなくてとても払えない
→まじめに正社員で働いてる労働者から取る→俺らから見れば
国に貢いで先を考えないだけの、バカ!から取る→公務員に払う金がなくなる→給料減らす。
→でも減らない→どんどん取れ!取れ!!

この体制が破綻しないのも、すべて「まじめに俺たちは働いてるのに・・・(正社員)」と思い込んでる
バカたちのせいです。そういう馬鹿たちには、ツケを渡さなければなりません。



561 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [05/03/08 12:29:46 ID:qurOVWiK0]
すべて官僚公務員体制が崩れれば、政治も変わるし法律も変わるし、経済も変わるし、労働基準法も変わるんですよ。
何も変わらないのは、「まじめに働いてるつもり」の奴ら。
こういう奴は、あとから破綻したときに、自分から取られて自業自得!!最高に気分いいですね。

革命をしてきたフリーターは責めるつもりもないし、責められる覚えもない。むしろ、尊敬される存在だと思いますね。


「政治のツケ」なんですよ。悪い条件でも働け!っていう社会を鵜呑みにする必要ない。モラルのない会社に従う必要もない。正社員は政治家に金でも貢いでろ!

562 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう mailto:sage [05/03/08 13:58:00 ID:FOtc+Nmh0]
パイの取り分を適正にしたとして、今の雇用状況は改善されるのだろうか?
少なくとも現在の不公平感を取り除くのが最低必要条件としてもさ。
パイ自体が増えなければ、取り合う人が減らない限りバランスとれないよね。
戦争ってこうした空気から生まれてくるのかもしれんね。相手は中国か?

563 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [05/03/08 15:20:53 ID:eQlPt8bpO]
不公平かな?
ダメな奴が落ちてちゃんとした奴が生き残る極めて公平な状態だと思うけどね

564 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう mailto:sage [05/03/08 17:40:29 ID:FOtc+Nmh0]
>>563
不正な生活保護受給は不公平じゃないのか?

565 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [05/03/08 17:54:59 ID:25KpPUMd0]
>>563
それにしては563の言う「ダメな奴」が今の日本には大過ぎませんか?

566 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [05/03/08 18:05:46 ID:OSK3SjYm0]
会社が儲かってんのにバイトしか雇わないってもうダメぽ。

567 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう mailto:sage [05/03/08 19:52:02 ID:iUd8nVto0]
企業の儲けは株主や銀行へ流れている。株式市場や銀行から
主に高齢の個人資産を持った人にお金が流れている。
国の税金も、国債の利払いとして、これまた高齢者へと流れている。
年金もそうだし。

今の社会の状況は、お年寄りが若い世代から搾取している構図そのものだよ。

団塊の世代が続々と定年を迎えると、この状況はますます酷くなるだろう。
かれら老人どもは、自らの介護の不安からフィリピン人看護士を入れろと
言っている。天下国家を憂うならば、どうせあとさき長くない自分達の介護や
年金の心配をするよりも、若い世代への教育の心配をすべきだと思うのだが、
彼らはあまり興味は無いようだ。

選挙になると若い世代は人数的に不利だしな、投票率も悪いから
必然的にジイサンバアサン優遇政策ばかり優先される。

568 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [05/03/08 19:56:23 ID:fjKcy9Xy0]
同感。
「オレオレ詐欺」で驚いたのは、詐欺師の狡猾さもさることながら
老人たちがこんなにも溜め込んでいたのか、ということだった

569 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [05/03/08 21:23:04 ID:qurOVWiK0]
それとな、いわゆる一種の使い捨てのフリーターが、正社員のようにがんばっちゃうのが原因。
たかがバイトのくせに、「俺はしっかり働いてんだ」なんて自己満足して、世間に迷惑かかってるのに気がついてない。
むしろ、普通のフリーターが迷惑で、自分は働き者だと勘違いしてる。
おまえが虫なんだよ!!

がんばってるバカがいる限り、
「使えない奴はやめてもいい。俺の会社のために朝から晩まで、安給料で残業もただでやるしっかり者だけ残ってくれればいい。そういうバカが見つかるまで、雇い続けるか。」
っていう企業の考えが変わらない。本当にやる気のある使い捨てだけ残そうって考えだな。


なんとかしろよ!
社員にツケがまわって、フリーター一気に一揆にやめて、ちょっと調子に乗りすぎておべっかすら使えなくなって、社員同様に遅刻とかで激怒しちゃったりして、
経営者と社員が1日16時間とか出るはめになって、休日もなくて、正社員も必死になりすぎて病院いきでやめる。
残った経営者が使い捨て必死に募集するけど、すぐやめて、今まで大もうけになってたのが一気にガタ落ちすして、
今まで利益月300万(フリーターの給料は全体の10%、自分だけまる儲け)が赤字に転落して、

つぶれる。経営者も潰れる。そして、必死に正社員を募集して、待遇も労働基準法に改める、なんてうまくいかない。だって、政府が腐ってて、労働基準法がないに等しいもん。公務員も月40万以上の待遇。だから、結局は、フリーター増やして政府ふざけるな!!終わり!!

570 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう mailto:sage [05/03/08 21:46:30 ID:iUd8nVto0]
あと、派遣やフリーター化の問題点として思うのが、
派遣で行って、何ヶ月かして仕事に慣れてくると、だんだん
「ここはこうした方が良いよな」「この問題多発はこれが原因
みたいだな」とか気が付く事がある。まあ、派遣なので他の
会社にも行ったりして色んな現場見てるからというのもある。
けど、基本的にはあんまり意見とか改善提案とか、そういう
のはしない。いや、派遣初心者の頃は、してたんだけど、あ
まりそういうのはしないほうが良いことに気が付いた。

ぶっちゃけ、「派遣が何を言ってるんだ」という対応をされる
場合が多いんだよな、すごくアホらしいんだけど(笑)。
だから、トラブルの原因を知っていても、見てみぬふりをして
適当にやり過ごす。
こういうのはあまり良くない傾向だと思うんだけど、会社の派
遣化が進むとこんなふうに組織や仕事の風通しが悪くなっ
ていきますねえ。



571 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [05/03/08 22:15:40 ID:5hI6hWfJ0]
>>568
??
老人は収入無いじゃん。
【年間生活費300万円×(余生の年数=予想できない)=∞】
君もあのくらい貯めるように努力しなきゃダメだよ。
彼らが君らくらいの年齢の時には月給八百円とかだったんだよ。
頑張って頑張って頑張って頑張って沢山貯めたんだ。
努力しようともしない負け犬の君らに文句言われる筋合いはない。

572 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう mailto:sage [05/03/08 22:22:59 ID:iUd8nVto0]
>>571
あなた達が稼いでそれなりの資産を持つような社会になれたのも、
先人達が血を流して国家の為に殉職し、子孫の為にそれなりの
投資をしてきたからですよ。
自分達のためではなく、子や孫の代の為に山へ植林するような。
そんな姿勢に乏しいのが団塊の世代とその上の老人達の世代です。


573 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう mailto:sage [05/03/08 22:31:42 ID:gQKKDOzG0]
>>571
溜め込んでるので驚いた、と言ったら
「努力しようともしない負け犬の君ら」とまで他人を罵倒するのはいかがなものかと。
「文句言われる筋合いはない」と言うが、文句など言ってないのですけどね。
月給八百円とはいつの話?当時の求人倍率は?預金利回りは?

574 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [05/03/08 23:01:07 ID:hpnhSIVd0]
社会に寄生してるフリーターは、
寄生させてもらってることに感謝すらせず、
僻みと嫉みを振りまいているのか・・・・・・・・

575 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [05/03/08 23:57:18 ID:qurOVWiK0]
>>570
君の言うとおり。基本的に、派遣社員は意見なんていってはダメ。
あくまで自給の使い捨てであることを理解し、それなりの労働(賃金相応)をすること。
公務員は時間給相当は君の4倍だよ。誰かが休んでそれを急に電話で生めるなんてもっての他!!「すいません。用事で行けません!」で済ますこと。

>>572
共産党は黙ってろ。アメリカが戦争に勝ったからに決まってるだろ。先人の努力は経済を突くべき。

>>574
おまえみたいのも寄生虫だよw
いずれ、おまえら社員にもっと高額の税が行くぜ?それが俺らが勝手に使ってるとでも?
いいえ、俺らは保険にも入れないから、おまえの金なんて使ってないぜ。
ってか、車に乗ってるおまえらが迷惑でしょうがない。道路と車を排除すれば、税の30%は浮くのに、危ない運転しやがって社会の迷惑野朗だよ!おまえらは!!
傲慢もいいとこだな。


576 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [05/03/09 00:19:47 ID:B6mXyoYk0]
>>573
>月給八百円とはいつの話?当時の求人倍率は?預金利回りは?

戦前、戦中の話など知りませんが現代の派遣小僧より厳しい若年時代だったのでは?

577 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう mailto:sage [05/03/09 00:29:20 ID:4u1XUVL40]
知らないなら比較ができない。知らないなら黙っていろ。

578 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [05/03/09 00:42:25 ID:bLKJ/aen0]
>>577
知らなくても想像くらいできるだろ?
君、脳味噌ないの?

579 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [05/03/10 23:35:36 ID:0we86B5n0]
脳味噌無くても生きる権利はある

580 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう mailto:sage [05/03/10 23:40:05 ID:8ENZF0ti0]
そろそろ人権が出てくるぞ



581 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [05/03/11 00:06:32 ID:U6QS59HK0]
出ません。

582 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [05/03/12 01:24:21 ID:41WczaJK0]
国力の前に知力、体力が低下します

583 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [05/03/12 11:30:41 ID:UkIb1iZD0]
そうかい

584 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [05/03/14 00:35:35 ID:XF+X+emb0]
派遣の人は難しい事を考えるのが嫌い。
その場の銭があればいい。

585 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう mailto:sage [05/03/14 14:35:35 ID:AUj743L90]
>>584
ハローワークの紹介も派遣だらけの現状で何言ってんだ。

586 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [05/03/15 00:13:47 ID:pV2+PSR90]
>>585
労働者がそれを許したからこうなってしまったのです。

587 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [05/03/15 00:41:25 ID:i7ZIEzOE0]
スレッド立ちました
人材派遣(アウトソーシング・業務請負業)はゴミV
society3.2ch.net/test/read.cgi/soc/1110811597/


588 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう mailto:sage [05/03/15 00:45:45 ID:wC8jllH20]
>>586
労働者の一方的な過失であるというあなたの根拠を教えてください。

589 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [05/03/15 00:49:43 ID:2hXPjgBP0]
派遣が嫌なら正社員になればいいのに・・・

いつでも気軽にバイト感覚で辞めれるっていうメリットが派遣にはあるし
それに乗っかている香具師も多い気がする。

590 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [05/03/16 23:47:40 ID:IUgntWT90]
派遣が景気回復に役立ったなんて妄想ですから・・・・
どんどん辞めてください。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
856 :名無しさん@そうだ登録へいこう :05/03/16 12:38:49 ID:uKj8xkXH0
4月からは辞める人続出?

857 :名無しさん@そうだ登録へいこう :05/03/16 23:37:26 ID:1nt9s8vS0
バイト感覚でやってた主婦とか、辞めざるを得ないだろうね。
社保は稼働日数で加入させやがるから、収入を減らして扶養に入るとか
そういった調整が出来ない。

企業が派遣もしくは請負を大量に受け入れて景気回復させてきた状況だから、
経済へのダメージも計り知れないと思う。
年金不況のような考えたくない悪夢が現実になるかな。



591 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [05/03/17 00:07:02 ID:JFOcBre20]
正社員になれない香具師って、糞社員だよね。

今、なろうと思えば、誰でも正社員になれる。

苦しいのに、派遣やってるDQNって、異常者?


異常者だよね?

藻前ら、本気で馬鹿だろ?


592 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう mailto:sage [05/03/17 00:24:50 ID:IlLYYdvr0]
>今、なろうと思えば、誰でも正社員になれる。
健康診断がない所でないと無理

593 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう mailto:sage [05/03/17 00:36:20 ID:IlLYYdvr0]
且つ週25,6時間労働が限度

594 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう mailto:sage [05/03/17 01:04:50 ID:z6pSsQNS0]
>>591
過疎化してるスレで釣り糸垂れて、空しくならないか?

595 名前:あぼーん mailto:あぼーん [あぼーん]
あぼーん

596 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [05/03/19 15:50:20 ID:B2P8G6Yf0]
アチコチうざいなー
アク禁になったんじゃなかったのか?
解除されたのか?

597 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2005/03/21(月) 10:23:29 ID:SIwARK4F0]
年収ランキング
www.poor-papa.com/incomeindex.htm

1位 フジテレビ 1,529 39.8 16位 RKB毎日放送 1,176 40.7
2位 ミレアHD 1,507 42.0 17位 三菱商事 1,174 41.8
3位 朝日放送 1,485 38.4 18位 三井物産 1,171 40.9
4位 日本テレビ放送網 1,481 39.4 19位 ニッポン放送 1,164 39.4
5位 スパークス・アセット 1,478 35.2 20位 野村HD 1,133 44.1
6位 TBS 1,429 42.3 21位 三井住友FG 1,118 38.6
7位 ケネディ・ウィルソン・ジャパン 1,382 39.0 22位 ボーダフォンHD 1,113 37.9
8位 グリーンハウス 1,360 52.0 23位 三菱東京FG 1,111 40.8
9位 テレビ朝日 1,357 41.3 24位 アクセル 1,074 33.3
10位 電通 1,315 39.6 25位 エーザイ 1,073 42.6

フジテレビの平均年収は 1 5 0 0 万円
”平均”年収でこれだ。普通の企業の3倍は年収がある
テレビ局は特殊法人以上の既得権益の固まり

おまけに未成年も見るスポーツ新聞は風俗広告を載せまくり
公共の電波を少数の局で独占しているのに、本当に公共性あるの?


598 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2005/03/21(月) 20:27:45 ID:72d5Hubw0]
どーでもいーですよん。
スレと関係無いコピペはやめてくれ。

599 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2005/03/22(火) 02:36:23 ID:tBm72VsQ0]
国なんてどーでもいーや

600 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2005/03/24(木) 01:20:48 ID:StWgmjCN0]
600Get!



601 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2005/03/24(木) 16:35:35 ID:IwOxgROu0]
>>570 そうそう。賞与もないし、退職金もないし。
以前は社員が賞与、退職金なんか貰いながらやってた仕事とか
するんだし、与えられたこと以外はしないほうがいいよ。

602 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2005/03/24(木) 16:59:23 ID:djUauvIY0]
でもさあ、フリーターの生存問題を考えたときに派遣という労働形態は
よくない、といくら訴えたところでたいした効果ないと思うんだよね。
ホリエモンの件をみても、あきらかに倫理的には疑問な行為ではあるわけ
だが資本の論理に沿っている以上司法は認めざるを得ないわけでしょう。
それと一緒だと思う。派遣はたしかに欲ないが、そうやってフリーターを
使い捨てていかないと今の日本の経済は回っていかないんだから、国が
派遣を禁止するなんていうことは絶対にあり得ない。ますますこの傾向は
強化されていくしかないと思います。フリーターの人はもっと真剣に生き残る
術を身につけることを考えた方がいいと思う。まじで死ぬよ?

603 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2005/03/24(木) 17:05:09 ID:djUauvIY0]
負け組フリーターから勝ち組フリーターへの転身を謀ろう!と煽るやつら
もいるけど、彼らはそれが商売なんだよ、そうやって負け組フリーターに
当座の生き甲斐を外から与えてやるのが金になるから言ってるだけで、
そんなもんが万人に成功するチャレンジだなんて思ってるわけないし、むしろ
無理だろうなとわかっているはず。
単純生産労働系の負け組フリーターになるのか、表象分析系の勝ち組フリーターの
どちらの路線にいるのか、本気で現状を認識したほうがいい。

604 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2005/03/24(木) 19:14:21 ID:nYSpX+oFO]
>国が派遣を禁止するなんていうことは絶対にあり得ない

よその国では間接雇用は基本的に禁止かなのになんで日本だけ出来ないんだろね
悲しいね

605 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう mailto:sage [2005/03/27(日) 10:25:30 ID:AEanXuH20]
派遣だと現在の能力の範囲内の仕事しかできないからこんなのばかりになれば
経済成長がいつか停滞するのは当たり前だろうな。

606 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2005/03/29(火) 15:11:19 ID:s2KocOcvO]
尻を叩いても成長しないかね?

607 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2005/03/29(火) 15:15:02 ID:S4knfLFw0]
>>604
アジアは意識が低いのさ


608 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2005/03/29(火) 17:32:52 ID:s2KocOcvO]
アデコは時給が低いのさ

609 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2005/04/02(土) 22:27:25 ID:+9WS4aRP0]
今、NHK見てたけど人材会社の女社長って
派遣OL並みの低次元な信念しかないんだね

610 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2005/04/03(日) 01:36:59 ID:xUxB2oqM0]
派遣の諸君!!

なぜ、奴隷になりたがる?

負け組のままでいいのか?




611 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2005/04/03(日) 03:09:26 ID:TU5PQWOP0]
>>609
それは想定内

612 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2005/04/03(日) 13:59:16 ID:avH081Xe0]
誰の想定なのやら・・・

613 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2005/04/03(日) 17:11:39 ID:5NIb/YoF0]
3月の日銀企業短期経済観測調査(いわゆる短観)では、13年ぶりに、
雇用が不足と答えた企業の割合が、雇用が過剰と答えた企業の割合を上回った。
www.boj.or.jp/stat/tk/tk0503.htm


614 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2005/04/05(火) 00:31:53 ID:/eH6P6i00]
じゃあ、正規雇用して欲しいよね。

615 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2005/04/06(水) 00:29:41 ID:PQNrh5AL0]
あのさー
派遣ってやっぱし学歴とか関係あるの?
オレ高卒だから 断られたりするのかなあ

616 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2005/04/06(水) 00:35:28 ID:XVMK6CHp0]
なんで派遣関係者は低学歴が多いの?PART2(再)
money3.2ch.net/test/read.cgi/haken/1072801376/

学歴、職歴、犯罪歴の詐称は可能では?
money3.2ch.net/test/read.cgi/haken/1007566156/


617 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2005/04/10(日) 19:34:37 ID:Txj5uXuIO]
派遣業が無くなれば国力低下は防げるかなあ?

618 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2005/04/10(日) 23:16:37 ID:8zyDYPml0]
防げませんが大きな損失は避けられる可能性があると思います。

619 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2005/04/11(月) 23:31:35 ID:xCKfdLJT0]
国と自分とどっちが先に体力落ちるか競争だ!

620 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2005/04/11(月) 23:34:13 ID:B2PxC4BB0]
国と喧嘩して勝てるわけ無い。



621 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2005/04/11(月) 23:42:33 ID:xCKfdLJT0]
国を構成してんのは俺らだ
俺らが死に絶えれば国も死ぬ

生かさず殺さず利用されないように注意しなければならない

622 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2005/04/12(火) 12:25:22 ID:Ajz/pK8O0]
偉い人が語ったそうな。将来は自殺者が年間10万人突破します。これが10年
続くと、まぁ大変。政令指定都市が一つなくなるとさ。


623 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2005/04/12(火) 13:06:44 ID:fVI6oYIM0]
企業はリストラの後、派遣でコスト削減してる。
今はそれしか方法が無いんでしょ。
いつかまた日本も景気が良くなったら正社員採用が増えるかもね。
とうぶんは無理そうだね。
紹介予定派遣もろくなところ紹介されないわけでしょ。

624 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2005/04/12(火) 13:08:21 ID:fVI6oYIM0]
派遣(=フリーター)の増加は国力低下の元ではなくて
国力低下のため派遣(=フリーター)が増加した
と言うべきだろう

625 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2005/04/12(火) 14:33:55 ID:rN7WaDP1O]
そして派遣増加の為に後継者不足が起こり企業力、国力が益々低下する
恐るべし派遣スパイラル
まるでウィルスのように寄生主を食い殺して自らも滅ぶ


一昔前なら不景気な時は優秀な人材を安く確保し育成する投資の時期だったのにな・・・

626 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2005/04/12(火) 16:22:15 ID:7meSxSC00]
はっきり言って、雇う方の人間も駄目になってる、目先の利益を追って、
海外に工場進出、で国内の空洞化、最近はそれも問題にしなくなってる。
根本はそのへんだろう、長期的展望の欠落だな。

627 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2005/04/12(火) 16:28:47 ID:XSkz58iM0]
でも中国などの安い人件費に勝ち目はないから。

628 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2005/04/12(火) 16:29:54 ID:XSkz58iM0]
日本企業も必死なんだろ。
派遣はその犠牲だ。
嫌なら辞めるしかない。
他にも仕事あるでしょ。
選ばなければ。

629 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2005/04/12(火) 16:30:44 ID:XSkz58iM0]
企業の経営陣だけは安泰だね。

630 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2005/04/12(火) 16:48:12 ID:rN7WaDP1O]
経営陣の自殺率の方が高くないか?



631 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2005/04/13(水) 11:05:55 ID:cku+ZmmU0]
>>626
今朝通勤中の電車の中で同じこと考えたw
リーマン社長ばっかりだから、在任中の業績しか頭にないんだよな。

632 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2005/04/16(土) 19:47:32 ID:kK25Nb2EO]
起業家が育ちにくい社会なんです

633 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2005/04/16(土) 20:10:58 ID:vZ2edIp60]
国家が育ちにくい社会なんです

634 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2005/04/16(土) 21:30:29 ID:nzkcZBkb0]
white.kakiko.com/omeemona2005/furi_ta_.htm
↑これ見て考え方が変わった。

よく派遣制度は国家が悪い、会社が悪い、法律が悪いと言う人がいるけれど、
一番悪いのは派遣を選んで働いている人です。
この画像を見る限りで派遣員の目が死んでいる、エネルギーが無い。
派遣員のあの薄らバカの顔じゃ、インドや中国に追い越されるのも時間の問題、
外国人のほうがエネルギッシュな顔をしている。鋭い目をしている。 開拓者精神がある。

別に社会は悪くない、日本人の無いもの強請り、我侭なだけ。
逆に日本はインドや中国の真似をしろ。

ここが変だよ今時の派遣員!!

@へそ曲がりである、視野が狭い、計画性がない、情緒不安定。
A臨機応変でない、直ぐに横着する、考え方が一方通行。
B会社は利益を上げる場所なのに、派遣員に「会社とは何?」と質問すると、
 「会社は恋愛をする場所」「友達を作る場所」と幼稚な意見がかえってくる。
Cテレビに影響されやすい、資本主義社会を理解していなし。
D問題点を分析する能力が無い、問題があると他人のせいにする。
E太っ腹でない、ノミの心臓、小心者、大バカ、社会のクズ。
F人生なんでもマニュアル通りにやれば上手くいくと思っている。
Gわがまま、センスが無い、アイデアも無い、説得力も無い、落ち着きが無い。
H経済や社会問題に疎い、気持ちの切り替えが出来ない。
I目先の部分で判断する、小学生でも分かる事が分からない。
J小学生レベルのトラブルに見舞われる。

別に派遣員なんか一生派遣でいいとおもうよ、自分が考える事をしないのが悪いからね、
それで、派遣員が悪い事したら刑務所ぶち込んで死刑にすればいいんだ。



635 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2005/04/16(土) 22:40:19 ID:mAgroNHj0]
週刊『エコノミスト』三月二十二日号
特集[娘、息子の悲惨な職場・規制緩和がもたらした雇用の2極化]
www.mainichi.co.jp/life/family/syuppan/economist/050322/

↓こんな感じ
彼らは生きる
■人材派遣 「声なき声」を聞け   小林 美希
●29歳、女性の場合 どうしようもない「弱い立場」
 規制強化で「均等待遇」を 福島瑞穂/派遣会社「淘汰の時代」に 篠原欣子
■業務請負 請負なのに「派遣」と変わらない   藤本 真
●32歳、男性の場合 求人内容とはまるで違った
■ヘルパー 拘束時間が長くても低収入の現実   関口 達矢
●26歳、女性の場合 ついに体調を崩し、仕事を辞めた
■正社員 人員削減でサービス残業の日々   門倉 貴史
●26歳、男性の場合 夜遅くまでいるのは勉強だ、と言われ

彼らの存在証明は
●こんなに大きい 非正社員と正社員の違い 生涯賃金、年金、資産   丸山 俊
●フリーター、ニート… なぜ、正社員にならないのか   小杉 礼子
●増える若者の過労死、過労自殺   大石 雅康

www.mainichi.co.jp/life/family/syuppan/economist/050322/1.html

国が日本の雇用状況をめちゃくちゃにした。



636 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2005/04/16(土) 22:48:06 ID:w/896Q910]
長文コピペばかり飽きた

637 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2005/04/17(日) 20:54:40 ID:TLrQkhGl0]
中国ヤバイ、進出企業、国有化で資産没収、目先の利益でいいのかな。
短文にしたよ。626

638 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2005/04/19(火) 12:13:10 ID:cbcZ5LZHO]
派遣は重責や過労による死亡が極めて少ない働き方だ

639 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2005/04/19(火) 12:20:15 ID:bTiPGwXL0]
責任がないぶん一生低賃金を覚悟すべき。
非婚化で究極の少子高齢化が進むだろう。

640 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2005/04/19(火) 12:31:56 ID:E2td6Ah60]
派遣だろうが、日雇いだろうが、子供作る連中は
子供作るよ。
結婚(を継続)するかしないか知らないけど。



641 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2005/04/19(火) 14:16:18 ID:RPzyLCbF0]
文化水準が高いと晩婚化、低いと早婚化の傾向があると
どこかで聞いたことがあるな。


642 名前:名無しさん@明日があるさ [2005/04/19(火) 14:21:18 ID:bTiPGwXL0]
>>641
年齢を経る事によって年収が上がる終身雇用体系はとうの昔に崩壊した。
ずーっと今の給与が変わらない。そんな空しい時代だ。。

643 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2005/04/19(火) 14:47:45 ID:fuMfIq+K0]
そんなに派遣・
請負労働に不満なら
無届けデモ
やってみよう
今週末23日検討中


644 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2005/04/19(火) 15:02:48 ID:nIQypt160]
若者雇用
使い捨ての実態
www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2005-04-16/05_02.html


645 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2005/04/19(火) 15:12:28 ID:cbcZ5LZHO]
>>640
貧乏人の子沢山は新たな競争を生みだし未来への活力になるかもよ?
大事に育てられて不都合は全て他人や社会のせいにする人々が増えてきた

646 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2005/04/19(火) 15:52:04 ID:E2td6Ah60]
>>645
治安が悪くなって「自分(身内)さえ良けりゃ、後はしらねぇ」
も増える。

647 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2005/04/19(火) 17:43:51 ID:cbcZ5LZHO]
すでに世の中『自分さえ良ければ』だらけですから

648 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2005/04/19(火) 18:20:06 ID:9nCXRhFD0]
だから、「これ以上」増えるの。
いくらでもその気になれば、もっと世の中悪くなるよ。

649 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2005/04/20(水) 02:05:22 ID:caLTm//u0]
増やすなよ

650 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2005/04/20(水) 11:26:15 ID:thtYVSEV0]
増やすなよって言っても、
セクースとパチンコしか娯楽のない層が増える一方だからな…



651 名前:名無しさん@明日があるさ [2005/04/20(水) 11:37:32 ID:FiiL6nyh0]
そして貧しさの遺伝。。。
セレブになるには、自営業者や実業家や医者家系など家柄が
反映されるのだ。。。

652 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2005/04/20(水) 14:48:55 ID:MinlOHQ00]
親として子にもっともしてやらないことは…
少しでも収入の高い職業に就ける可能性を維持することだな。

653 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2005/04/20(水) 15:08:01 ID:phemKmB6O]
その親の厚意を無視して育ったと思われる人々が派遣板には多い

654 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2005/04/20(水) 15:54:03 ID:MinlOHQ00]
まさしく負のスパイラル




655 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2005/04/22(金) 15:11:11 ID:DSUiI9m40]
今週末23日
無届けデモ
行ってこようかと
仙台市青葉区
正午
仙台駅前西側
ペデストリアン
デッキ2階出発
クリスロード
を西に行き
藤崎(百貨店)を
すぎて右折し
一番町を北上
定禅寺通り
で任意解散
デナ

656 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2005/04/22(金) 15:43:38 ID:0NVJVUAq0]
>>1
国力低下(景気が悪い)からどこの企業も派遣を雇っているのであって
派遣が企業の景気を悪くしてるとは思えない。
全く逆だよ!
派遣社員の多くは今の時代に正社員に採用されなかった人たちなんだから。

657 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2005/04/22(金) 15:46:31 ID:0NVJVUAq0]
バブル崩壊後、ずっと続く平成不況により株価は下落しっぱなし。
リストラブームの後が、派遣ブーム。
その後はどうなることやら。
景気の良い日本は10年以上昔のこと。
昭和が懐かしいね。

658 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2005/04/25(月) 01:23:52 ID:wEik8zGl0]
昭和はもういらない

659 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2005/04/28(木) 00:51:48 ID:PmQxVp4v0]
非正規雇用者の激増にはもっと危機感を持っていいと思う

660 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2005/04/28(木) 08:09:49 ID:qXR/v3v20]
高卒後すぐに派遣・請負スタッフ選ばざるを得ない希望格差社会
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050428-00000010-kyodo-soci



661 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2005/04/30(土) 21:29:08 ID:t3cqMRBa0]
DQNの這い上がる術はないな

662 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2005/04/30(土) 22:17:29 ID:Ml+cV57rO]
恐るべき派遣スパイラル・・・・・

663 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2005/04/30(土) 22:22:14 ID:jQcuDSPc0]
前スレに貼ってまったよ
★「中高年フリーター」、2021年に205万人・民間予測
www.nikkei.co.jp/news/main/20050426AT1F2202825042005.html

一旦なってしまうと脱却が難しいのがフリーター増加の一つの原因だよな

664 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう mailto:sage [2005/05/02(月) 12:12:25 ID:F9sHPD5x0]
おいらはもう人生諦めている。将来、自分が犯罪者になる映像が
見えるから、いつでもアボーンする覚悟をしている。
いつでもアボーンする環境を整えたことで逆に気が楽になったよ。

665 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2005/05/02(月) 13:16:50 ID:4h92cY/o0]
頑張れ、フリーター!!

jbbs.livedoor.jp/sports/19655/

666 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2005/05/02(月) 13:56:26 ID:JDPhLue20]
派遣(=フリーター)の増加は国力低下? それはありえないな。
国力とは、経済大国と認知されてる国家間の評価結果じゃないのかね?
派遣(=フリーター)というよりも派遣(=コアバイター)じゃないの?
真のフリーターは、器用に立ち回って(時間を有効活用し、多くの現場
を掛け持ちし)金に困ってる感じじゃなかったぞ。自己責任の時代だし、
少しでも生活が豊かになるように頑張れ。



667 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2005/05/02(月) 14:12:19 ID:WRkXUWIXO]
↑対極的な物の見方をできない可哀相な人ですね

668 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう mailto:sage [2005/05/03(火) 09:52:32 ID:5Hjg/7/Z0]
『コアバイター』ってなによ?
『フリーター』『援助交際』『消費者金融』『新古本屋』『統合失調症』『認知症』なんかと同様、頭の
悪い造語か?

669 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2005/05/03(火) 13:58:22 ID:pvgtOgIo0]
今の世の中格差の時代、貴族>奴隷頭>奴隷(フリータ)じゃないの?
TVでよくやってんじゃん、日本の旧家とか貴族に新規参入を果たした
彫り得もんとか。こんな俺(年収400万以上500万未満)の奴隷を含め
奴隷が増加したところで、貴族は減らないだろうし、国力落ちるか?

670 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2005/05/03(火) 14:24:15 ID:G2p4kR0O0]
>>669
落ちるよ。
足掛かりとして企業力は確実に落ちてきている。



671 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2005/05/03(火) 15:11:42 ID:s6cDp20C0]
なるほど、ところで670さんは自分自身を奴隷だと思ってますか?

672 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2005/05/03(火) 15:25:32 ID:s6cDp20C0]
奴隷が奴隷頭になり、、、、個人の事情、会社の事情それぞれだから。
だが、奴隷頭が増えてることも確かだ。まあ、明らかにこの国は出鱈目
な状態になってることは間違いなくいえる。

673 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2005/05/03(火) 15:47:07 ID:G2p4kR0O0]
>>671
どうして奴隷なの?
我慢ならなかったり事情が許さなくなれば良く考えた上で転職するよ。

674 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2005/05/03(火) 16:45:51 ID:s6cDp20C0]
673殿
転職で解決できる軽い問題じゃないのよ。
突き詰めれば、金払って雇う側と不利な条件で雇われる側の関係なので。
いろんなスレで取りざたされてる深刻な問題だよ。
もっと良く勉強してほしいな。

675 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2005/05/03(火) 21:17:49 ID:G2p4kR0O0]
>>674
自分自身が奴隷かと問われたから、そう答えただけ。
深刻な問題だということは分かってる。
分かってなかったら、このスレに書き込まないっしょ?

676 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2005/05/03(火) 22:18:33 ID:FUl1Ofev0]
派遣労働――長野・製造工場の過酷すぎる実態
こん棒片手に監視され
www.jcp.or.jp/akahata/aik3/2004-10-25/10_01.html
現代「たこ部屋」物語  
過酷労働 動けず休んだ青年の寮に「てめえ、何考えてる」と…
www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2005-05-01/01_02_0.html
奴隷以外に何と表現すればよいのか・・・・・



677 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2005/05/05(木) 20:42:21 ID:Oqx1XGVo0]
「聞きかじった事は嘘だから書くな」という馬鹿がいます

678 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう mailto:sage [2005/05/05(木) 22:08:09 ID:msxRvjKB0]
>>677
おまえ、よっぽど根に持ってんだな。あちこちに同じ事書いて。
いったん自分の中で加味しろことだろ。

679 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2005/05/05(木) 23:29:34 ID:pN/Dov4k0]
>>678


680 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2005/05/08(日) 01:28:07 ID:4ufCUPqE0]
678
> いったん自分の中で加味しろことだろ。
  ↑御前がいつもお世話になってるカロヤンといいたいのか禿げ親父



681 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2005/05/08(日) 03:19:10 ID:0WrbpOZs0]
ドンドン低下しています。

682 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2005/05/09(月) 20:28:37 ID:nNaO+lht0]
あーあ、やっとられん

683 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2005/05/13(金) 10:48:09 ID:HJrQzqlK0]
ニッポンの未来は
世界が蔑む

684 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2005/05/14(土) 21:16:55 ID:8oi9Taoy0]
もう蔑まれているよ

685 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2005/05/18(水) 10:32:11 ID:aUQ+UM8m0]
派遣社員を増やして収益を増やす企業
派遣社員が増えて税収が落ち込んで困る国、地方公共団体

686 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう mailto:sage [2005/05/18(水) 10:41:01 ID:kqFCAFE90]
人材の流動化が進んで
最終的には正社員の派遣化が進むのでは??
今みたく正社員と派遣との区別がつかなくなると思うよ。



687 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2005/05/18(水) 11:05:28 ID:WFZ89PswO]
流動化するからと言って間接雇用である必然性は皆無
愚民を騙す詭弁もいい加減にしてもらいたい

688 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2005/05/18(水) 22:28:29 ID:+FsJrmRi0]
バカかてめーら。フリーターのおかげで日本が成り立つんだろーが。
奴らが本気で働き出したらてめーらの立場だって危うくなるだろーが。

689 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2005/05/18(水) 22:35:54 ID:hXMrkebt0]
>>688
安心しろ
奴らが本気を出せる職場などない

690 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2005/05/20(金) 00:41:41 ID:v0TvlLhb0]
今の状況じゃあと10年もしたら日本のエンジニアはウンコばかりになる。



691 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2005/05/20(金) 00:43:53 ID:dq8UcaD10]
派遣やってるのはエンジニアじゃないから心配しなくていいよ

692 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2005/05/20(金) 12:41:42 ID:IUIJMqSG0]
>>688
自分がフリーターだからって自己弁護しなくてもいいよ。


693 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2005/05/23(月) 12:13:38 ID:yqaZZ84fO]
これ以上派遣が増えないようにするにはどうすればいいのかね?

694 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう mailto:sage [2005/05/23(月) 17:46:06 ID:g84fOiMr0]
>>693
派遣・請負業以外に就職させる。(新卒時に)

695 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2005/05/23(月) 21:57:14 ID:ZHDeNLYU0]
>>693
小中学校で「きちんと努力しないと派遣にしかなれませんよ」と教育する

696 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2005/05/23(月) 22:35:27 ID:ecC8acQM0]
>これ以上派遣が増えないようにするにはどうすればいいのかね?

今の派遣の仕事を公務員が賄う。
営業は絶滅、ハロワが窓口になる。
派遣求人だらけの使えないデータベースを閲覧するのはプーに替わって一流企業の管理職が利用するようになる。
企業が納める税金が低所得者層を平等に底上げ、加えて定時きっちりで帰宅でき就業環境も格段と改善できる。
態度が大きくて使いにくいのでそうこうするうちに減少の方向に向かう。

697 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2005/05/23(月) 23:02:55 ID:iKfaBeFG0]

派 遣 や 請 負 は 絶 対 に 減 り ま せ ん よ !

規 制 緩 和 で ど ん ど ん 増 え ま す よ !

そ れ に 加 え て 外 国 人 労 働 者 も 進 出 し て き ま す よ !

698 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2005/05/23(月) 23:17:32 ID:ecC8acQM0]
もういやですよ〜 マジレスなんてミットもない

699 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2005/05/24(火) 10:10:29 ID:iocTjEaEO]
派遣の家から出たゴミは回収しなかったり回覧版を回さなかったり
石投げつけたり玄関先に猫の死骸置いたりして
徹底的に差別すれば派遣になりたがる人は減ると思うよ

700 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2005/05/24(火) 11:57:43 ID:uEDleQjRO]
いくら差別しても無駄だと思う。
だって働かなきゃ食ってけないじゃん。
でも就職なかなかナイもん。



701 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2005/05/24(火) 12:23:48 ID:iocTjEaEO]
家貸さないとか商品売らないとかしてもダメかな?

702 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2005/05/24(火) 12:29:45 ID:uEDleQjRO]
それならOK!d(゚▽゚*)
商品買えなかったら働いてる意味ないからね。
んじゃ商品買うときは身分証見せなきゃ買えないように法律変えてもらわな。

703 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2005/05/24(火) 12:31:59 ID:iocTjEaEO]
レストランとかでも派遣席と一般席を区分けして別メニューを用意しとくとか
親が派遣だと入学できない学校とか作る

704 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2005/05/24(火) 13:39:43 ID:iocTjEaEO]
>>702
身分証明書は偽造できるからね
派遣登録時に額に「派遣」と焼き印を押すことにすればいいと思うよ

705 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2005/05/24(火) 15:02:50 ID:uEDleQjRO]
>>703
親が派遣だと子供が入学できないって。。。
それって派遣の子供まで派遣になる確率が高くなっちゃうやん。
派遣が増えてしまう。
>>704
熱すぎだから勘弁。
もっと適度な辛さでお願いします。

706 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2005/05/24(火) 15:12:49 ID:iocTjEaEO]
じゃあ焼き印やめてタトゥーにする?

707 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2005/05/24(火) 17:36:27 ID:AEB1Nqs00]
おめーら、派遣をいじめると、暴走するな、仙台では歩行者天国で罪も無い人が何人だか、
天国に逝かされたし、昨日は三人高校生が天国行きだぞ。ケガ人が多数、無数か、
今度はおめーらじゃないのか、せいぜい派遣を大切にせいよ。

708 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2005/05/24(火) 17:40:05 ID:uEDleQjRO]
>>707
何を言いたいのか訳が解りません。
俺がバカなんでしょうか。。。それとも、あなたがバカなんでしょうか?

709 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2005/05/24(火) 17:40:28 ID:iocTjEaEO]
ダメだよ
間接雇用者を減らさなきゃいけない
「派遣にだけはなりたくない」という意識を植え込まなきゃいけない

710 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2005/05/24(火) 18:15:53 ID:p/mJrSwo0]
そうこうしているうちに低所得者だらけになり税収不足で日本が潰れるわけだ



711 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2005/05/24(火) 18:23:20 ID:iocTjEaEO]
日本が潰れるのは増加する派遣労働者のせいなので
見掛けたら石投げつけて追い払ってください

712 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2005/05/24(火) 19:10:03 ID:p/mJrSwo0]
了解。でも最近ではすぐに石が手に入らないな派遣なら転がっているんだけど
このままなら日本は海水に浸る前に破綻するんだろうな・・・・orz

713 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2005/05/24(火) 21:16:00 ID:ZaGcfrVn0]
さすがに最近は
『フリーターで何が悪いの?』
とか言う馬鹿を見かけなくなってきたな。

煽り甲斐が無くて残念です。

714 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう mailto:sage [2005/05/24(火) 21:17:28 ID:bZBafmLs0]
『フリーターで何が悪いの?』

715 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2005/05/24(火) 21:18:46 ID:ZaGcfrVn0]
  

   ∩___∩       |            , '´l,
   | ノ\     ヽ      |         , -─-'- 、i
  /  ●゛  ● |      |       _, '´ /     ヽ、
  | ∪  ( _●_) ミ     j     iニニ, "● ∪    ヽ、
 彡、   |∪|   |     >>714   iニニ、_          ',
/     ∩ノ ⊃  ヽ            〈`'ー;==ヽ、〈ー- 、 !
(  \ / _ノ |  |             `ー´    ヽi`ヽ iノ
.\ “  /__|  |                      ! /
  \ /___ /                    r'´、ヽ
                               `´ヽノ


716 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう mailto:sage [2005/05/24(火) 22:40:55 ID:bZBafmLs0]
派遣会社に初の事業廃止命令!

 厚生労働省は24日、不法滞在の中国人を労働者として派遣したとして、
東京都青梅市の人材派遣会社「西多摩産業」(安部周平社長)に対し、

労働者派遣法に基づき、特定労働者派遣事業の廃止を命令した。

 特定労働者派遣事業は、派遣元が常時雇用している労働者だけを派遣できる事業。

同省東京労働局によると、1986年の同法施行以来、事業廃止命令は初という。

 同社は昨年11月から今年1月にかけ、滞在資格のない中国人8人を青梅市の自動車部品製造会社などに派遣、

不法就労させたとして2月に警視庁が安部社長と同社役員を逮捕。

八王子簡裁は3月、同社と安部社長らに罰金50万円の略式命令を出していた。

717 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2005/05/24(火) 22:47:52 ID:AEB1Nqs00]
>>708
おめーが馬鹿に決まってるだろう、ニュース見ないのか、わざわざここに書きこんで
恥じ晒すこともなかんべに。

718 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2005/05/24(火) 22:55:53 ID:iocTjEaEO]
派遣労働者発見!


石が見つからない・・・・・(>_<。)

719 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2005/05/25(水) 01:22:54 ID:y1N7gsMb0]
頑張れ派遣さん!
明日は正社員だ!

720 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2005/05/25(水) 10:27:32 ID:Fx5swz9+O]
石が無いので貼紙攻撃だ
背中に「私は派遣労働者です」と書かれた紙貼っておけ



721 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2005/05/27(金) 07:24:06 ID:jeOsXVNq0]
殺されてから気がついても遅いな。

722 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2005/05/27(金) 11:36:51 ID:nvBXUpxbO]
派遣をやっていると世間から殺されてしまいますな

723 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2005/05/31(火) 00:27:59 ID:955A0EiV0]
派遣でも心配することなく生きていければいいんだけどね

724 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2005/05/31(火) 07:02:50 ID:Cc/TTpnZO]
あげ

725 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2005/06/09(木) 23:55:42 ID:HZW9prS+0]
モンゴルでは国民の3割が貧困層で1300円でサーカス団に売られて行くんだってね

726 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2005/06/10(金) 01:44:35 ID:hJr6C7xk0]
みんな、人権擁護法案が出来るまでの辛抱だ・・・
出来たら「労基」「ハロワ」「人権擁護委員」
のトリプルコンボで「派遣業界内の差別」を粉砕汁w

727 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2005/06/13(月) 21:25:59 ID:1dx2RLVa0]
差別じゃなくて区別だよ

728 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2005/06/13(月) 22:35:09 ID:M5uJXA160]
あげ

729 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2005/06/14(火) 00:50:28 ID:iZVgTMJ70]
派遣って単純労働(ブルーカラー)の事?


730 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2005/06/14(火) 17:20:08 ID:CFZEJMcK0]
つーか派遣なんか単純労働なんだから、>>1が主張するような人材が育たないなんて関係ないじゃん。
それに、役立つ人材は社員にしたり、契約打ち切らなかったりしてるだろ。
全く無問題。それどころか最近の景気の横ばいは派遣社員などの低賃金労働者のおかげでもある。
低賃金で働いてくれるというか、逆に今まで何もできないゴミに金あげすぎてたんだな。
ゴミを派遣社員というものにして、余分な金を払わずに済むようになった、これは大きい。
派遣社員がいなかったら今頃、日本経済は崩壊していたかもしれない。



731 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2005/06/14(火) 17:42:58 ID:W6nCKvm60]

   ∩___∩       |            , '´l,
   | ノ\     ヽ      |         , -─-'- 、i
  /  ●゛  ● |      |       _, '´ /     ヽ、
  | ∪  ( _●_) ミ     j     iニニ, "● ∪    ヽ、
 彡、   |∪|   |     >>730   iニニ、_          ',
/     ∩ノ ⊃  ヽ            〈`'ー;==ヽ、〈ー- 、 !
(  \ / _ノ |  |             `ー´    ヽi`ヽ iノ
.\ “  /__|  |                      ! /
  \ /___ /                    r'´、ヽ
                               `´ヽノ


732 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2005/06/14(火) 18:19:11 ID:QU/IwPqFO]
直接ゴミ雇えばいいのに
低待遇でさ

733 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2005/06/22(水) 01:47:36 ID:lxYmMxEC0]
>>732
ゴミは嫌がるんですよ。
ゴミだという自覚が無い。

734 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2005/06/22(水) 01:55:04 ID:HuBfk+9L0]
勤続年数が長いのに仕事ができない・将来性のないゴミ社員をどうにかして。

735 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2005/06/22(水) 02:05:22 ID:9q/5hOUg0]
>>734
そういう人は徐々に派遣に落ちていきますから御心配なく。
それよりも、派遣だらけになって将来に希望を繋げられない
閉塞感が漂うような世の中になることに危険性を感じます。
あなただって派遣先社員よりも優秀だと御自分で思っているのに
身分が不安定なので、心にわだかりが残っているんでしょ?

736 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2005/06/22(水) 02:07:01 ID:uxR2JIpi0]
すばらしい韓国、朝鮮民族(派遣(=フリーター))
ダイナミックコリア↓必見!!!
web1.nazca.co.jp/hp/vipper774/bhw/bhw.html

737 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2005/06/22(水) 02:13:58 ID:wMViGEMd0]
>>735
おっしゃる通りです

738 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2005/06/22(水) 09:05:33 ID:4t01PGnu0]
朝鮮人と派遣社員て似てるね
在日が多いのかな

739 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2005/06/29(水) 13:48:55 ID:6ZRNQd480]
【調査】フリーター増加の背景に規制緩和 OECDが日本を講評
news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1119997236/l50

740 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2005/07/03(日) 02:10:31 ID:f862h/jk0]
age



741 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2005/07/03(日) 03:33:35 ID:fpNsB1cFO]
07/02付けの読売の特集記事で・・・・・

742 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2005/07/03(日) 15:51:43 ID:zMjLj1aB0]
昨日の読売新聞の特集記事

743 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2005/07/23(土) 00:01:44 ID:srabt+DPO]
派遣のような奴隷制度は必要なんだそうだ

744 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2005/07/23(土) 00:03:45 ID:ioMnrGA00]
そのネタつまらない。

745 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2005/07/23(土) 00:51:36 ID:p3uGoHrk0]
>>725
>>モンゴルでは国民の3割が貧困層で1300円でサーカス団に売られて行くんだってね

国民の三割がサーカス団員か、スゲー!

746 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2005/07/23(土) 01:10:52 ID:zX288j7V0]
仕事を全く覚える気のない派遣
一体何回同じ事言わせるんだ!
らくがきして遊んでる暇るなら仕事おぼえてくれよ、いい加減
と、思ったら社員にいじめられたと言うだけ行って辞めるな!
まじムカつくんだよ 糞派遣 


747 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2005/07/23(土) 01:17:04 ID:8lrMCWh/0]
新手の当たりや
配属1〜2週間
金額にして5〜10万
を無労働で獲る

繰り返す

スーパーニート

748 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2005/07/23(土) 01:51:55 ID:/P/XQ6jr0]
>>747
どうしようもない人は2週間以内にクビにすること。

749 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2005/07/24(日) 01:56:49 ID:PVCZQhAO0]
地方公務員の年収は高学歴大企業エリートよりも上
tmp5.2ch.net/test/read.cgi/company/1122136650/

【横浜市営バス】
運転手約1600人。平均年収は791万9000円、1000万円以上は245人、50歳代後半で年収1300万円超の運転手もいる。

【京都市営バス】
約940人の運転手の平均年収が873万円。うち180人が1000万円プレーヤー。

【大阪市営バス】
約1390人の運転手のうち260人は年収1000万円以上で、3〜4人の運転手は1300万円を超える

【三鷹市】
市営保育園は、保育士1人当たりの人件費が799万円。
これに対し、施設は同市が整備し、運営は民間企業に委ねる「公設民営」保育所は1人当たり467万円

【杉並区】
区立小・中・養護学校に計176人の常勤の給食調理員がいる。平均年収は約800万円で、「950万円を超える人もいる」(杉並区議会議員)。
年間の勤務日数は約240日だが、給食実施日は180日強。


www.geocities.jp/koumuin_saikoujan/index.html

750 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2005/08/01(月) 20:01:28 ID:rNIQdfUU0]

>>746  災難でしたね。



751 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2005/08/04(木) 10:10:47 ID:9L0S34OuO]
今や、事務員や工員は派遣しか無いのかね?

752 名前:あぼーん mailto:あぼーん [あぼーん]
あぼーん

753 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2005/08/15(月) 07:03:57 ID:qpS9HzJu0]

文部省の『学校基本調査』の統計数値をみれば、いかに現在の大学生・院生が
将来に対して悲観しているかが、明確に分かる。

経済活動が右肩上がりで、(若いときに心配なく過ごせた、失敗しても大目
で見られた)団塊世代、バブル期入社世代が幸運すぎただけ。
(それを、事実としてしっかりと認識している人は、実はは少数派)。
いくら頑張っても、自分が頑張っただけのリターンが得られなければ、
それをやめてしまうのが、人情、というもの。

今時の、ニート、フリーター、パート、派遣を責めても、意味がない。
(いずれ社会保障に及ぼしてくるであろう悪影響のことは、ここではさておき)
そのような方々を作り出してきた社会構造、経済構造こそが、真の元凶。

このような”現代社会の暗部”を自分達の問題と直視出来ず、冷笑的無関心
を装う、人口の多い無気力中高年(多くは、会社に用もないのに、ただ居座って
いる)の雇用削減、流動化こそ望まれる。

それが、世代間の雇用公平につながる道。


754 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2005/08/30(火) 14:09:31 ID:Kl0H2j6c0]
>>751
うん。

755 名前:あぼーん mailto:あぼーん [あぼーん]
あぼーん

756 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2005/08/31(水) 00:50:42 ID:wDAGdG/I0]
>>753
団塊世代、バブル期入社世代が楽だったと思ってるんだ。
そういう甘えが消えない限り未来は無いよ。

757 名前:フリーマン [2005/08/31(水) 15:39:59 ID:cifvL1oLO]
誰がどうだから…そんな事より、自分はどう行動するのか!それを考えよう!誰かみたいに言う事や行動が曖昧だとツケは自分に帰ってくるぞ!相手を非難するのなら相手から実際に被害を受けてからにしよう!ツマラン世論より、確実な行動あるのみ。

758 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2005/09/01(木) 19:01:37 ID:NMIDcnXU0]
派遣社員て簡単にクビに」できるの?
派遣会社との契約はどんなふうになてるの?
ぜんぜんわからないので教えて

759 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2005/09/07(水) 01:27:58 ID:81HKJIqe0]
>>758
3ヶ月契約の更新を延々と。

760 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2005/09/08(木) 18:44:57 ID:olX1AYde0]
>>758
もう一つくわえておけ、

正社員は首を切りにくいといわれるが、具体的になぜ切りにくいのか?





761 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2005/09/08(木) 18:45:41 ID:olX1AYde0]
企業が良く使う文句だよ

762 名前:あぼーん mailto:あぼーん [あぼーん]
あぼーん

763 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2005/09/08(木) 19:01:58 ID:AG0qwM4k0]
うちの母は、今は景気回復してんだから!と
就職活動中の俺に言う。
オレは、派遣ばっかりで正社員はほとんどねーよ!と言うと
あんたが働く気がないだけよ!と返す。

塗装工、配管工、鳶、居酒屋店員にでもなれというのか

764 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2005/09/09(金) 13:55:03 ID:n5fzskAm0]
昨日の報道ステーションで特集されてたが、国の予想より2年早く
人口が減ったそうだ。今までは増えてきてたのだが、今後は減る一方だそうです。
少子化に追い討ちをかけるように、増税、保険料の値上げが控えています。

さらに正社員雇用が減っているので、2人以上の子供は作れないのが現実


        ●どうやって育てるのか、どうやって税金を払うのか●


765 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2005/09/10(土) 00:21:57 ID:b80wQy6q0]
今の日本は経済だけ上昇して、それ以外はみんな失速してるような・・・・


766 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2005/09/16(金) 13:13:09 ID:3xMyyA4q0]
かつては、労働基準法で「中間搾取」の禁止が有効あったのだが、経営者の
人件費削減・正社員削減の遂行のため規制緩和したのがこの派遣労働者法
まあ、人間が紙切れ一枚の書類で牛馬の家畜の如く労働現場に送り込まれ
その一部を殆ど労せず 中間搾取を行っている。派遣業が社会保険等を負担して
いるというが、この金もその労働者が稼ぎ出した中から支払っている。
だから今派遣業界の乱立凄まじい。従来サービス業分野だけが対象であったのに
いまや、大企業の生産ラインまで対象になっている。
いずれ、この問題はさまざまなところで問題化するであろう。

767 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2005/09/18(日) 03:08:00 ID:dS6YNeqZ0]
労働審判制
2006年4月からスタートする、労働裁判に準ずる制度です。これまでの
労働争議で裁判になった場合、「長期化」「多額の費用」という問題があり、
これを解消する目的もあり制度化された「日本の労働裁判所制度」ともいえ
ます。労働審判制では最長3回の審議、おおよそ6ケ月の間に解決を図ると
いわれています。ただし、3回の集中審理によって結論を出すために、申し
立てる側がかなり資料を整理しておく必要があり、また、自分の主張も明確
にしておく必要があります。決定に不服な場合は地裁での裁判に移ることや、
その効力について、あるいは労働者の利用法など、さまざまな問題点・課題
を抱えての制度スタートとなります。労働側、使用者側、中立の3人の審判員
が審理しますが、その審判員の質も問われます。(労働組合法や労働基準法以
外にも、商法や民法の知識が必要になるため、制度スタートに向けて審判員を
対象とした「研修」が始まっていますが、現実には労働者側の審判員が不足し
ています)。
制度の利用(2006年4月以降)については、労働者側に立つ弁護士や、労
働組合に事前に相談しましょう。

768 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2005/09/24(土) 00:54:04 ID:iex6c+pP0]
なんなんだ?

769 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2005/09/25(日) 01:57:54 ID:kFA+7zKy0]
国力増強
国民困憊

770 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2005/10/02(日) 23:45:12 ID:7Q4I2GFxO]
僕は飢餓



771 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2005/10/03(月) 08:03:39 ID:j6vvNgHzO]
はぁ

772 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2005/10/04(火) 01:43:53 ID:Q1PeKgSq0]
ってか
一部の富裕層が出来ればいいんだよ

773 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2005/10/13(木) 16:17:18 ID:qfyissDH0]
派遣社員は富裕層

774 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2005/10/13(木) 16:36:00 ID:qfyissDH0]
だと信じたい

775 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2005/10/13(木) 16:48:25 ID:Z5H6+58A0]
www.sexstump.com/decapitation_and_severe_head_tra.htm


これって??加工画像ですよね?笑

776 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2005/10/25(火) 20:25:21 ID:Dh9oNZajO]
あげ

777 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2005/10/26(水) 02:12:55 ID:TiYnUmL4O]
前スレ潰れた

778 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう mailto:sage [2005/10/29(土) 02:39:39 ID:JfOQLOzb0]
『魂の労働』、『希望格差』、『下流社会』その次に読むべき本はコレだ。
私達はもっと怒っていい!
『フリーターにとって「自由」とは何か』
www.jimbunshoin.co.jp/mybooks/ISBN4-409-24072-2.htm

779 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2005/12/02(金) 11:08:55 ID:KCphgiKX0]


780 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2005/12/03(土) 16:21:47 ID:wtPH8/Qq0]
アリとキリギリスのキリギリスが派遣をはじめとする非正社員



781 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2005/12/03(土) 18:40:45 ID:vWwtiTEI0]
大学を卒業する間際に「会社を紹介したげる」
と大学の事務室でいわれたが、気味が悪いし、
一部大学関係者と関与したくないという理由で断って
就職活動をしても決まらない。(つうかブースにさえ腰をかけにくい)

フリーターをやってますって男はかっこよく、堕落者のような生活ながら、
垢抜けたような彼女が居て・・・というイメージだったものの
(結局女が狙い)
いまだに果たされない。

あるアーティストに憧れてから
高卒嗜好になってしまったにちがいない。
まぁ学力も落ちていたが。

782 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2006/01/04(水) 16:13:13 ID:gpTv2T0r0]
賃貸アパートCMで敷金礼金0とかよくやってるだろ。
フリーターばっかりで所得証明NGで貸せない人が世の中に増えてきたから
なのだろう。


783 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2006/01/04(水) 17:40:54 ID:sk7Ixf6q0]
>>782
レオパレスしかりだな

784 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう mailto:age [2006/01/07(土) 11:19:15 ID:ie6QLKOu0]

 まあ、「所得倍増計画」を政策の前面に打ち出した角栄は

 偉大な総理だったね。

 それに引き換え、今の政府は・・・


785 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2006/01/07(土) 12:35:25 ID:5YEQwj+K0]
★スクープ!ニートと在日朝鮮人 こんなにある共通点★
・社会の寄生虫である
・宿主が死んでも生きていけると本気で思い込んでいる
・すぐムキになる
・中身がないので言葉で自分を飾り立てて立派に見せようとする
・自己解決をすぐ諦め親や他者にすがる
・努力不足を認めずすぐ社会のせいにする
・社会の被害者だと信じて疑わない
・自由とわがままを履き違えている
・こんな国いつでも出て行ってやると言うが絶対出て行かない
・親や周囲の人間を不幸にするのが得意
・自分が攻撃されると他者に標的を逸らさせようとする
・都合の悪い話題になると話のすり替えを試みる
・自分の置かれた立場に鈍感である
・コミュニケーション能力が低いのでどんな社会になってもオチコボレの域を脱せないことがわかっていない
・国民の三大義務を知らない又は果たさない
・社会のオチコボレなのは本能的に感じているので、実は民主主義が嫌い
・労働者を奴隷と呼ぶが自分が怠惰の奴隷であると自覚してない
・アルバイトの経験がない又は乏しい
・同窓会には恥ずかしくて出れない
・人生上の過ちを過ちとして受け入れず次に生かそうとしない
・言葉につまると生んだ親が悪いとすぐ言う
・いつでも死んでやると言うが絶対しない
・まともな恋愛をしたことがないので他者への思いやりに欠け自己中である
・かつては小泉支持だった
・「俺は勝ち組」「論破した」等、ネットですぐ勝利宣言をする。

・ただれた寄生虫ライフをずっと続けていけると未だに妄想している

786 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2006/01/09(月) 12:36:21 ID:xXymAXoh0]
>>785
あんたの事だね。


787 名前:あぼーん mailto:あぼーん [あぼーん]
あぼーん

788 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう mailto:sage [2006/01/11(水) 00:38:53 ID:UE3hp0bw0]
>>784
スレの話と関係無いけど、所得倍増と来たら池田勇人。
角栄は列島改造

789 名前:あぼーん mailto:あぼーん [あぼーん]
あぼーん

790 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2006/01/14(土) 11:07:07 ID:K32cL8xC0]
みなさんが痛みに耐えて貧乏になってくれたお陰で、日本の景気は上向きました。
大きな時代のうねりの中では、必ず犠牲になる人がいるものです。
そして、その犠牲の下により良い時代が構築されていくのです。
1920年代に生まれた人は、否応なく戦争に巻き込まれ死んでいきました。
彼等の犠牲に比べれば、今日の痛みなど屁のカッパ。死んだつもりで現状を打破して
下さい。声なき声が一つになった時、あなた達の犠牲が次の世代を救うのです。
経済的焼け野原を救ったのはあなた達のお陰です。次に、あなた達を経済的に死に追い
やった原因に対し声を上げて下さい。負けの子供は負けなどあってはなりません。



791 名前:あぼーん mailto:あぼーん [あぼーん]
あぼーん

792 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2006/01/15(日) 22:01:18 ID:IAF0NDOBO]
安心して子供を産み育てられない、老後不安?そんなフリーターを生んで社会創ったのはて今の親。こんな時代の若者こそが犠牲者。

793 名前:あぼーん mailto:あぼーん [あぼーん]
あぼーん

794 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2006/02/05(日) 09:55:10 ID:QnQokL/r0]
小泉敵に、フリーターやニートが、反省すべき悪人だそうなw

新卒で就職できなくてフリーターにならざるを得なかった人も悪人な訳ね・・・www
-------------------------------------------------------------------
ttp://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20060204i115.htm
反省すべきは「待ち組」…首相、猪口少子化相ら造語で

小泉改革の結果として「勝ち組」と「負け組」の二極化が進んでいるという批判に対抗
するため、小泉首相や猪口少子化相が「待ち組」という言葉を使い始めた。

勝ち負けの“二元論”にくさびを打ち込み、改革の影の部分が論点になりそうな
風向きを変えたいという思惑もあるようだ。

「待ち組」は、<<フリーターやニート>>など「挑戦しないで様子をうかがう人」を意味する造語。
猪口氏は1月31日の記者会見で、「『負け組』は立派だ。その人たちは戦ったのだから。
本当に反省すべきは『待ち組』だ」と述べて、フリーターらの奮起を促した。

小泉首相も2日の内閣メールマガジンの中で「待ち組」の存在を指摘し、
「そういう人々も持てる力を存分に発揮し、創意工夫を活(い)かすことができる社会に
しなくてはならない」とつづった。

795 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2006/02/05(日) 16:04:01 ID:deALSV52O]
自分の言葉を持たないやつはコピペばかり

796 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2006/02/05(日) 16:51:29 ID:NIVNV/gp0]
>>794 
悪人、という言葉が見当たらないが、どこから引用したんだ。
それとも悪質な扇動か。

総理の言葉はこうだぞ。
「そういう人々も持てる力を存分に発揮し、
 創意工夫を活(い)かすことができる社会にしなくてはならない」

797 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2006/02/05(日) 23:33:32 ID:kmAL6zmu0]
>>796
「反省」ってのは、その人の行動や考え方が悪い時に必要なもの。

悪くなきゃ、「反省」する必要が無いのは自明だな。

つまり、反省すべき「待ち組」は、
小泉的には、悪いことを現在進行形で行ってる香具師ってこと。

悪いことをやってる香具師は、「悪人」だよね?

796はそんなことも分からない池沼?

それとも、「チーム世耕」?

798 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2006/02/06(月) 18:04:36 ID:ykL6kAdNO]
おまいら外国人になれ

799 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2006/02/06(月) 21:03:24 ID:9AdBOq4h0]
いやです

800 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう mailto:sage [2006/02/06(月) 21:20:11 ID:i4xwcOd80]
800!



801 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2006/02/06(月) 22:04:12 ID:9mUnHJT50]
小泉ずるい〜。
派遣会社のピンハネ率を開示する法律とか作ればいいのに・・・。
それに派遣会社は立派なビル持つ必要なんてはっきり言って無い!!!
工事現場のプレハブみたいなので十分!!!!!
だって派遣の営業は1度派遣先紹介したらほとんどというか全く面倒みてくれないんだから、
建物に金かけるなんて大間違い!!!
その分、派遣者に還元するべき!
それと派遣会社は全部統一させて国営にしてハローワークとも合体させるべき!
派遣営業で食ってる人は国の生産にほとんど実質的に役立ってないんだから
無駄人材だ!

802 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2006/02/06(月) 22:17:45 ID:LozeXITU0]
【社会】 「悪いことですか?」 仕事紹介する施設の派遣社員、おいしい仕事に自ら"インサイダー就職活動"
news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1139231137/l50

803 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2006/02/07(火) 00:50:07 ID:oUzrXQ4i0]
>>801
無駄人材

804 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2006/02/13(月) 16:00:21 ID:pkyps16rO]
国家存亡の危機?

805 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2006/02/13(月) 19:08:57 ID:5kYanYA00]
国力低下で何が。


806 名前:あぼーん mailto:あぼーん [あぼーん]
あぼーん

807 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2006/02/13(月) 21:16:35 ID:lB0G1bCx0]
小泉、派遣の事を「待ち組」などと言って小馬鹿にしてる。
派遣一人一人にいろんな事情があるはずという想像力があれば、
あんな事は言わないと思う。

困っている人を救おうという気持ちのかけらも見せない。
全部「自己責任」だと思ってやがる。

行く必要ないのに神社行って中国、韓国と張り合うし、
イカサマ建築沢山やってるみたいだし、
堀江みたいな金あるやつが優秀みたいな価値観増えてきたし、
早稲田のレイプ事件の時は大きく話題にしたのに
京大生がレイプやった時はほとんど騒がないし、
イラクもなんかよくわからんし、
年金は不公平だし、

小泉になってよくなった事って何も無い。
早く退陣して欲しい!!!!!

808 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2006/02/13(月) 23:53:16 ID:AtWtWWHF0]
>>807
 何?本当に小泉は派遣のことを「待ち組み」と言っているのか!?驚いたなあ。
と言うよりあのおっさんどういう神経の持ち主だ?
 俺は自動車工場の派遣労働者だけど、正社員と同じ能力を求められてるのに、
ボーナスも昇給も退職金もなくいつクビになるかわからない立場なのに。派遣に
なりたくてなったのではない。正社員の職が見つからないから派遣を選ばざるお
えなかった。俺だけではない。今や全勤労者の3分の1が非正規雇用。非正規雇用
の労働者は低賃金で不安定。やがて中高年を迎えた時、もし失職すれば次の仕事
を見つけるのが絶望的なほど困難。ホームレスになるか盗みを働いて刑務所に行
くか。
 非正規雇用の労働者が増えると、国や地方自治体は生活保護、医療、住宅で彼
らの面倒を見なければならなくなる。個人も企業もその重い税負担が待っている。
当然、個人消費は冷え込み企業倒産も増えるだろう。そしてさらなるリストラが
あり、生活保護受給世帯が増えるだろう。
 労働者を低賃金不安定雇用でいじめた末、国も企業も自分自身で首を絞めてい
る愚かさがわからないのか、小泉のおっさんよ。
 
 靖国神社は東条英機というA級戦犯が祀られてる。戦争中日本軍にひどい目にあ
わされた中国や韓国が怒るのは当たり前。国際社会から見ても非常識この上ない。
仮ににドイツの首相や大統領がヒトラーの祀られた教会(そんなものありえないが)
に礼拝してみな。ドイツ国内はもちろん、あの戦争被害国、ポーランド、フランス
イスラエルなどで大規模な抗議デモや暴動が起きるだろう。
 何故総理大臣がA級戦犯を拝まなきゃならないなのか。理解に苦しむ。恥ずかしく
ないのか、小泉のおっさんよ。


809 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2006/02/14(火) 01:12:50 ID:iSwFDv+i0]
自動車工場のラインに並ぶ香具師が悪い
日本は既に生産国ではなくなっている
出稼ぎ外人に、その座を譲ってやれ

810 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2006/02/14(火) 02:10:07 ID:KxVjEyNx0]
あんまり他に責任求めるなよ。頑張れ。



811 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2006/02/14(火) 08:48:15 ID:OiaxpLpz0]
富国強兵強制労働

812 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2006/02/21(火) 14:03:06 ID:Co7emegB0]
雇用を見込めない企業は誘致しなくなるよ
国力低下の元だ
www.mainichi-msn.co.jp/chihou/chiba/news/20060220ddlk12070038000c.html

813 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2006/02/21(火) 14:43:34 ID:421UzGuL0]
国とフリーターと両方悪いよ。
自分も派遣社員だけど、¥1,300/h で7時間。
一ヶ月丸々働いても20万。保険、すべてなし。
フルタイムで休みとらず働いても、年収は・・・
本当にやる気なくすよ。今日はひどい欝になって休んだ。

こうやって簡単に休むフリーターは確かに悪いよ。
でも安い労働力としてこき使って、人から汁を吸おうとする
企業側もぶっちゃけ悪いと思う。自殺者が多いのもよくわかるよ。

814 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう mailto:sage [2006/02/22(水) 01:38:06 ID:n1PnKVBB0]
私が以前正社員で働いていた某三流IT会社は、
残業はつくけどボーナス無し、ヒラの手取りは残業をこなしまくってようやく20万円前後。
出向と言う名の事実上派遣に放り出され、期間を延長されないと役立たずと脅される。
そんな会社でした。
次から次に知らない、わからない言語の職場に放り込まれ、
右も左もわからず、役に立つ事ができず、追い返されてまた嫌味を言われると。

下手に三流企業の正社員になるより派遣の方が実入りがいい……
能力も磨けると思う…社長命令じゃ嫌だって言えないけど、派遣は「そんな仕事はできません」と言えるし。
自分の得意分野を伸ばしていけるかと。

815 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2006/03/01(水) 12:34:14 ID:3vahnzD90]
>>814
そういう甘えが国力低下させるんじゃまいか?


フリーター特にニート問題を放置している人達へ
society3.2ch.net/test/read.cgi/soc/1140938618/


816 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2006/03/01(水) 12:56:39 ID:PlolGTRZO]
派遣はバカだから選挙に行かないし団結して戦うコトも知らないのよね…奴隷がイヤなら犯罪する前に自殺してね!間違ってもDQNな子孫残すなよ!家族いるヤツは一家心中でおながまいします

817 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2006/03/01(水) 13:24:26 ID:9IrHMxlB0]

ピンハネで食ってる派遣会社って

やっぱり虚業?


818 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2006/03/01(水) 15:29:28 ID:+tz4OmQ60]
アホばっかり・・・
間接雇用だらけになってしまうのも頷ける

819 名前:エリック・ホッファー [2006/03/01(水) 16:31:43 ID:TOonVui5O]

高校中退してヒッキーになりフリーター、そして今は派遣で工場勤めな俺だがw

たしかに間接雇用はピンハネだしフリーターもダメだと思うが、流れから逝ってしゃーねーだろ?



820 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2006/03/01(水) 19:28:00 ID:Vmoc3KTX0]
 わたくしも「派遣被害者」です。どこに怒りをぶつければいいかわからない。
どうして派遣法のようなおかしな法律があるのでしょうか?
           
            モノ扱いして低賃金でポイ!
他人の給料をピンはねしてもOK!!モノ扱いしてもOK!!紹介していない会社に行かせてもOK!交通費踏み倒してもOK!おとり求人票OK!!
万引きしたら即逮捕!しかも、表現の自由もなし!こういうところで下手な事言ったら捕まるし チェケラ♪v~(^_-)

ニートの人が増えるわけだ。私めも近々派遣は辞めるつもりです。
そして、派遣では二度と働かないつもりです。そして、この事実を多くの人に伝えたいと思います。



821 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2006/03/02(木) 01:37:53 ID:WNKWE5OX0]
>>820
能力無いのにほざくな。
小泉さんみたいな偉大な人も格差はいいことだって言ってる。
低脳は必死で働け。

822 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう mailto:sage [2006/03/02(木) 01:53:24 ID:7sf05ZEP0]
>>816は、派遣板中を荒らしているDQN携帯女なので
スルーしてください。

若者はニート、間接雇用、その一方で団塊世代の定年後の再雇用。
少子高齢化、年金未納、凶悪犯罪発生率の上昇、所得格差、
消費の低下、国債発行額の増大、消費税や厚生年金の負担額増、
国際競争力の低下、人材不足、各種控除制度の廃止・・・。

このまま行くと日本ごと崩壊するな。
まぁ日本は派遣制度と年金制度ごと一度、沈没する方がいいのかもな。
そしてまた立ち直ると、日本国の歴史のセオリー通りだしな。

823 名前:エリック・ホッファー [2006/03/02(木) 12:14:41 ID:pXZfxOEoO]

それよか行政のエリート共を何とかしないと無理だろ?奴らションベンの如く税金垂れ流しですぜw

てか最低辺の人間イジメるくらいならデモでも起こせやリーマン…ところで具体的にどうやって崩壊した日本が再起するのかな?戦後とはかなり状況違うのだろ?



824 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2006/03/08(水) 12:00:38 ID:RE+7vjkH0]
age

825 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2006/03/10(金) 13:11:12 ID:U2MwA62k0]
age

826 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2006/03/17(金) 22:13:56 ID:BAlN0cYm0]
厚生労働省より改正労働者派遣法について
www.mhlw.go.jp/general/seido/anteikyoku/kaisei/dl/haken.pdf

上のリンクにある項目2.(1)を、おまいらが行使すれば、派遣先企業に直接雇用してもらえるはず。
製造業の場合、平成19年2月末までは同一業務への派遣期間が一年あればいいらしいから、該当者は派遣先に言ってみる見る価値あるんじゃね?
↓抜粋

2 派遣労働者への直接雇用の申込み義務

(1) 派遣受入期間の制限がある業務(1.(1)@・F・Gの業務)の場合
派遣受入期間の制限への抵触日以降も、派遣労働者を使用しようとする場合は、派遣先は、抵触日の前日までに、派遣労働者に対して雇用契約の申込みをしなければなりません。

・ちなみにFが「製造業務」です。


で、上の2.(1)を受け入れない派遣先企業には、↓のペナルティがあるらしい

(3) 雇用契約の申込み義務に違反する派遣先に対する勧告・公表
(1)・(2)の雇用契約の申込み義務に違反する派遣先に対しては、指導・助言の上、勧告・企業名公表をすることがあります。

827 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2006/03/18(土) 01:01:55 ID:a4ZBiWah0]
正社員になりたい気があるやつはまだマシ
多くの奴は「派遣でもいいや」なんて思ってる
己が良ければそれでいいの?危機感が足りない

828 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2006/03/18(土) 02:52:40 ID:KVE91sOeO]
国や企業が派遣雇用を奨励しているのだから、この国が国力低下により滅びるのは時間の問題かと

829 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2006/03/18(土) 03:04:42 ID:ujXAarbS0 BE:76496832- ]

昨今の政治・経済情勢は、国家の支持基盤であります労働者が
賃金引き下げや解雇・非正規雇用化等と厳しい環境に晒され、
また、派遣・請負という雇用形態の蔓延で満足に賃金を得られない、
十分な権利も得られない労働者が増えています。
このような情勢は、工業国である日本社会にとって決して良いものではなく
日本経済を支える内需は萎縮し産業は衰退するばかりです。

その状況を打開すべく、労働者による労働者の為の政治を行える環境作りを提案したく思います。
内需回復・産業育成を軸に、日本国が豊かで安全な社会となるよう、皆様方と協力しあい
より良い日本国の未来を築きましょう。

※メーデーに向けて、まず国家の土台である労働環境について訴える
  「労働環境改善を訴える2chデモ」  を企画しています。
  主に、「労基遵守」「派遣制度廃止」「賃金底上げ」を訴える予定です。
 労働環境に疑問を持たれている方、就職困難な方、是非とも参加下さいませ。
  ご意見ありましたらばレス下ちい。 記念カキコ歓迎。

大規模OFF板
off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1141984975/l50
ブログ
roudoutou.exblog.jp/

830 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2006/04/07(金) 12:08:03 ID:VuiO6Ikn0]
age



831 名前:808 [2006/04/09(日) 10:57:34 ID:/UZd7j6v0]
>>829 頑張りましょう。

 ところでみなさん、今日(4月9日、日曜日)の朝日新聞読みましたか。
「治療代滞納 3年で急増」

低所得者層が増えると、当然治療費が払えない人が増える。医療費の自己負担増がさらに
追い討ちをかけてる。国民健康保険料を滞納し、全額自己負担になってしまうひともいる。
治療費を払えない人が今後増えることは確実。すでに、病院の経営悪化も深刻だ。
現実に国民健康保険を滞納し治療を受けられずに死亡した人もいるのだ。

 ちなみにアメリカの貧困層の平均寿命は50歳にも満たないらしい。バングラデッシ
ュとほぼ同じ。彼らは虫歯の治療すら満足に受けられない。どうやら小泉のおっさん
は日本をこんな社会にするのが大好きらしい。


832 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう mailto:sage [2006/04/09(日) 11:20:02 ID:HU+uRaiQO]
派遣をつべこべ言うなら
中途にも正社員雇えよ
派遣で働いている人たちには罪はない

833 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2006/04/09(日) 23:27:02 ID:1AY/D6XF0]
>>832
本当に罪はないのかな?

834 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう mailto:sage [2006/04/10(月) 00:12:09 ID:gomb5gNaO]
派遣のこととやかく
言うなら派遣社員みんな正社員にしろよ

835 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2006/04/10(月) 01:16:47 ID:M/LJqr7r0]
>>834
甘えん坊?
正社員募集があったら逃さず応募しろよ

836 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2006/04/19(水) 01:51:22 ID:bA4qEsfQ0]
国力も脳の低下中・・・

837 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2006/04/19(水) 02:29:03 ID:+lsrtsHK0]
平和ボケ国家
死滅間近

838 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2006/04/19(水) 22:36:41 ID:CBXXjbqo0]
大丈夫!
金あるとこにはあるから

839 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2006/04/20(木) 00:48:32 ID:3N+NEWz00]
>>833
そりゃあ派遣にやる気がない奴もいるだろうが
大半の派遣、フリーターは正社員なりたいだろ
だがそのパイはどんどん狭くなるし、
やる気が失せる奴も出てくるわな

こういっちゃなんだが、たかが農民、正社員になるのに
苦労が必要なのは変。農民になるのを夢みる現在ってねえ


840 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2006/04/20(木) 01:47:24 ID:41SDh8XkO]
本末転倒
やる気が足りないから派遣に甘んじてるんでしょ?



841 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2006/04/20(木) 02:13:54 ID:BuqMBY+j0]
 ガテン系は正社員募集しているよ。
 新聞配達とかも。
 そもそも、派遣になるには、それなりの理由がある。
 オレは、人生うまくいくと思っていたら派遣職になった。
  ameblo.jp/yume-techou/
 派遣仲間は、アクが強い。 オレが上司なら、
 絶対採用しねぇーけどな。

842 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2006/04/20(木) 02:22:52 ID:zw2DLbc70]
派遣に対する規制緩和がマズイかったんだよね
結局、雇用調整に利用された訳や

843 名前:808 [2006/04/20(木) 11:22:43 ID:2OC/omWk0]
>>842
そう、派遣は能力が正社員以上あっても最初から切り捨てられることを前提にして
働かされている。正社員になれる人はほんの一握り。正社員以上の能力があっても
正社員になれない人の方が大半。

 また、派遣の職種にもよるが、同じ派遣先同じ部署で1年または3年派遣期間を過
ぎれば派遣先は直接採用しなければならない。罰則規定はない。ところが、派遣期
間を短くしたり、違う部署をタライマワシにして脱法行為を行っているのが現状だ。
ようするに、現行の派遣労働法なんてほとんど機能していないのだ。新卒者を大量
採用するのなら、俺たち派遣を優先して採用すべき。派遣も正社員と同じ能力を求
められている。普段、「即戦力が欲しい」なんて言ってるのは企業の方ではないか。
 
 皆さんの中に派遣から正社員になれた人いますか。ほんと、派遣、パートばかり
増えたら、将来生活保護受給者が増えるぞ。そうなりたくなかたったら正社員とし
て採用しろ。目先ばかりの儲けしか考えない企業、それを支援している国。将来高
いツケを払わされることになるぞ。

844 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2006/04/20(木) 12:21:31 ID:ZOcCyocRO]
・派遣
有能→契約更新
無能→契約打切

・正社員
有能→給料UP
無能→現状維持

そして5年もすれば派遣は契約内の作業のみではつぶしが効かなくなり全員無能へと進化。


845 名前:808 [2006/04/20(木) 16:55:15 ID:2OC/omWk0]
>>804
将来そうなりかねないね。派遣は奴隷。正社員なんかにやらせない過酷な現場で
働いてる派遣もいるらしい。そして肉体も精神もボロボロになるまで酷使して契約
打ち切りにする気なのか。派遣労働者全員がそんな境遇にならないと誰がいえるの
か。

846 名前:808 [2006/04/20(木) 17:00:25 ID:2OC/omWk0]
お詫びと訂正>>804ではなく>>844です。804番さん、失礼しました。

847 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2006/04/20(木) 17:30:06 ID:zw2DLbc70]
派遣元や派遣先で派遣雇用から業務請負の話を持ち帰られた事はないかな?
これは一人請負っていう偽装請負で実質派遣の違法行為。
(月の手取りアップで持ちかけてくるから)
この状態は全てが自己責任になるから気をつけなはれ。

848 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2006/04/20(木) 17:31:31 ID:zw2DLbc70]
×持ち帰られた事はないかな?
○持ちかけられた事はないかな?
スマン。m(_ _)m

849 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2006/04/21(金) 23:05:14 ID:7bLygCYV0]
派遣社員からの直接雇用なんて、企業は怖くて出来ないだろ。
派遣社員は、犯罪者予備軍なんだから。

850 名前:808 [2006/04/22(土) 19:15:47 ID:zXFXwNcP0]
派遣は犯罪者予備軍でもあるし、ホームレス予備軍でもある。低賃金不安定雇用の
増加は犯罪やホームレスの温床となってしまうから。だからこそ、なおさら派遣から
直接雇用をすべきではないか。
 
 一昔前まで、自動車メーカーは期間工から正社員になれた人が多かった。私の勤め
ている自動車工場の正社員でも新卒出身より期間工出身の方が多かった。ところが派
遣を多く雇ってる現在、正社員になれた人はほんの一握り。仕事のきつさ以上に将来
に対する不安から辞めて行く人があまりにも多く、職長も頭を抱えている。現場の組
織力の低下も懸念される。やはり、勤労者の生活のためにも、会社の将来のためにも
正社員をもっと積極的に採用して欲しいものだ。



851 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2006/04/22(土) 22:07:08 ID:VdUxZm1qO]
>>850
寝言乙

852 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2006/04/22(土) 23:28:48 ID:izO/50k90]
>>850
ライン工や単純事務は派遣や外人でよくないかい?
ノウハウの継承とか必要ないマニュアル作業だし・・・

853 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2006/04/23(日) 22:46:53 ID:WDPwV4fo0]
age

854 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2006/04/23(日) 23:13:37 ID:kQEWxz7q0]
>>852
匠の技ってやつでしょ。
まず、日本人から正社員化していかないと。
派遣の低賃金じゃ働く意欲もなくなるよね。
外国人を雇うのは最後の最後に雇う日本人がいなくなってから。

まず、自分の国の行く末を考えないと・・。

855 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2006/04/23(日) 23:20:44 ID:n6vEyS1xO]
匠の技の継承者は低賃金&重労働だったり・・・・・
それを嫌って楽な派遣に逃げましたとさ
おしまい

856 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2006/04/24(月) 00:10:25 ID:02NiZ5Tn0]
そういう根性ある奴は最初から派遣就業なんか度外視してるし。。。

857 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう mailto:sage [2006/04/24(月) 00:39:31 ID:CIuaInkf0]
ハナっから、派遣で雇う企業側だって
ンな技術レベル
期待してねぇって。


まあ、職人レベルの仕事って
仕事を「教えず、見て盗め」
の世界だからな。性格悪いのばっかりだし。
仕事ツマンネーのばっかりだし。
そもそも育てる気がない現場が多いのも事実。
後継者育たなければ、潰れていいんだよ。
伝統工芸みてーなもんだ。

858 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2006/04/24(月) 00:56:35 ID:CqATbUUc0]
だいたい派遣で働いてるのって「正社員と同じ仕事してるのに」って思い込んでる馬鹿が多過ぎる
回りが見えて無いんじゃねーの?

859 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2006/04/24(月) 02:26:26 ID:oP5ScjdQ0]
今まで、糞待遇でも派遣先への正社員登用という希望の光を信じて
ずっと頑張ってきたつもりだったが現実的に厳しいな。
努力をすれば報われるなど、小学生レベルの思想だし負け組みと
言われても否定する気は無いが、暇潰しで求人誌を開いてただけ
なのに慌てて「将来的には正社員登用を」なんて言葉をチラつかすんじゃね〜よ。
辞められて困るなら、素直にそう言えばいいんじゃないの・・・

860 名前:808 [2006/04/24(月) 23:46:01 ID:NGSa3sxT0]
>>851 >>852
 日本国内に300万近くの失業者がいるのに外国人労働者を簡単に受け入れるわけに
はいかないだろう。資本家が外国人労働者を受け入れる本当の理由は低賃金労働を喜
ぶ以外何ものでもない。ヨーロッパみたいに国内の治安も悪化する。

 貧困、犯罪、ホームレス、財政破綻。そんな「素晴らしい」社会を作りたいのなら 
どうぞ、政権を取って実行してください。



>>858 
 何寝ぼけたこと言ってるんだ。企業は派遣労働者をを最初から切り捨てることを
前提にして働かしてるんだ。たとえ正社員より能力があってもね。派遣労働者は明
日もわからない不安の中で働かされているのがわからないのか。

「周りが見えて無いんじゃねーの?」回りが見えてないのはあなたです。



>>859
お察しします。俺もあなたと同じ経験をしたので。




861 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2006/04/24(月) 23:54:30 ID:jtnq+8Eh0]
>>860
たった300万しか失業者が居ないんじゃん

>派遣労働者は明 日もわからない不安の中で働かされているのがわからないのか
派遣は期間限定雇用が前提です
就業開始日と終了日が明記されています
やむなく期間中に契約解除になった場合も派遣会社から給料は(休業保証金として)支払われます
何の考えも無く目前の日銭を追って気楽に派遣になるような人に問題は無いのでしょうか?

862 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2006/04/25(火) 00:59:42 ID:Eu1fn2UM0]
給料が貰えるかどうかではなくて、問題なのは数ヶ月単位で
自分の居る職場環境がリセットされてしまう事でしょう・・・

863 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2006/04/25(火) 01:02:13 ID:R6yfW7ZP0]
>>862
リセットされるのは契約時にわかってる事でしょう
そういう事を懸念してる人が派遣になるわけない
ちゃんと就職活動するはずだよ

864 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう mailto:sage [2006/04/25(火) 01:29:35 ID:bz5Ebrrp0]
そもそも、あっちいっちゃぁ、つまんねぇ!
こっちいっちゃぁ、つまんね!
を繰り返して、そのうちいい歳こいちまって
その日暮らし。

しょうがねぇよ。若いうちはてめーの
都合いい話しか耳に入れない連中なんだから。
そのくせ、とにかく楽したいって考えだしな。

よーするに思考そのものが幼稚で低脳。
こんな奴が社員になれても迷惑な存在。
益々国力低下を招きます。

865 名前:376 [2006/04/25(火) 23:26:49 ID:lDBSJ15A0]
>>861 >>864
 フラフラして職を転々としワガママ言う問題人間もたしかにいる。しかし、正社員
になりたくて、一生懸命就職活動をしても正社員になれない若者も多い。特に就職氷
河期と呼ばれた時期、やむおえずフリーターになった人も多い。

 派遣社員は本当に気楽か。派遣社員のほとんどは正社員になりたいのになれないで
いる。正社員の求人が少なくなっているからだ。派遣社員といえども正社員と同じ責
任お能陸を求められており、甘えは許されない。

 俺は自動車工場の派遣労働者。現場では正社員と同じ能力を求められている。俺の
場合、正社員より生産のノルマをあげてるのに正社員になれない。俺だけではない。
社内にそんな例は多い。仕事のきつさ以上に正社員になれなくて絶望して辞めて行く
人が跡を絶たない。それでも俺はこれからも働き続けたいが。

 目先だけの儲けで正社員の数を削減してきた今の企業社会。貧困、ホームレス、
刑法犯罪件数の増加、個人消費の低迷=企業倒産件数の増加、税収減=財政破綻
が将来待ち受けている。いや、これらの兆候はすでに現れている。

866 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2006/04/26(水) 00:17:11 ID:9CJMppkI0]
>>865
>派遣社員のほとんどは正社員になりたいのになれないでいる。
それ、オマエの周りだけ
こんだけオートメーション化が進んでマニュアルだけで生産できるようになれば
工員なんて今時正社員雇用するほうがオカシイ
熟練も忠誠心もいらない職種なんだから

事務だの翻訳だの設計だのITだのは正社員待遇が悪いから、あえて派遣に逃げてるんじゃないか?
工員連中の愚痴は派遣業界板じゃなくて別板あたほうがイイと思う

867 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2006/04/26(水) 04:20:29 ID:AVYPEJo7O]
▼与党派モンスターカタログ▼宗教的なキャラクターで国民を欺くタイプの与党工作員とは
@売れないミュージシャンは皆、北野たけしバリな投げ槍発言で清かし、人の注目を集める調子者タイプは、それを
アーティストジャンルな個性のスタンタードとして大衆を酔わすマルチ商法マニュアル的ベタなキャラクターと思い込み自己按じで演じる詐欺師役者の手口
オッサンタイプの詐欺師に人気なちょい悪キャラでキメテ見ました系!
A今時のホリケン天ボケキャラも実は…在日同和地域の市営住宅のカギッ子な調子者の阿保天ボケ君だが…これを
好んで演じるヤシは巧妙で狡猾全て計算ずくで寄ってくる鴨を端から餌食にするタイプ。
女は母性を擽りいただくそうだ男には、ボケたフリで安心感を相手に与え、気の緩みを誘い、物や金を借りパチし、トボケて踏み倒す。
女も目を盗んで食べちゃいますB成人のADHDなDQNらの激情的ネラーなタイプは
やたら周りに疑いを持ち、少しでも敵対すれば、火の如く怒り狂い誹謗中傷を吐き、実際に物理攻撃をし保身を享受する。
高笑いで他者を嘲り笑うのです近づく者、皆、傷つけたぁ♪
これら@ABキャラは特技無し中身の無いヤシが好んで
自らと周りをごまかす手口

868 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう mailto:sage [2006/04/26(水) 11:58:13 ID:+p2BVR0F0]
自動車工場で働きながらそこの正社員になりたがって
努力している奴なんかひとりも見なかったな。
どうかんがえてもネタじゃねーの?

869 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2006/04/26(水) 13:56:45 ID:bYm+EaYaO]
派遣の仕事なんて、嫌々やってる人しかいない

870 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2006/04/26(水) 20:45:30 ID:5DIkOPyM0]
おまえの周りだけだろ?



871 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2006/04/26(水) 20:57:27 ID:l6BmlROZ0]
なぁに?気楽にって。派遣社員がみんな気楽にその道を選んで、
正社は苦労に苦労を重ね、必死こいて正社になったどでも言うの?????
とんでもないよ。コネで入ってきてる正社なんかいっぱいいるよ。
氷河期時代の正社なんてほとんどそのクチだよ。一握りの努力家と、
一握りの幸運をつかんだ人間以外は、ヤル気のねぇ〜、あまちゃんが多い
んだよ。派遣=クズ、ヤル気なしは今や常識外だね。そのツケを派遣や
請負って形で払わしてるんだろ。それに努力して入ってきた正社とね。
結局、人間の価値を簡単に区切れる神経持ってるヤツの方がバカじゃねぇの。

872 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう mailto:sage [2006/04/26(水) 22:43:16 ID:OG5LewID0]
ごちゃごちゃいうなら、
雇われるんじゃなくって、人雇えよ。

ずいぶんと、努力なさっているようだし。
よーするに自分の能力のなさを
社会のせいにしてんだろ?

まあ、企業もそもそも糞会社いくらでもあるからな。
そんなトコの社員なら、ロクでもねぇのは多いよな。

ところで事実として、40過ぎて派遣工場労働者とか
ヒドイのばかりだよ。
とにかく、目先の楽しか考えられないようなのばかりだった。

873 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2006/04/26(水) 22:53:29 ID:5DIkOPyM0]
>>871
コネで入社してきた会社員って会社員全体の何割いると思ってるの?
計算の仕方がおかしいや・・・

874 名前:376 [2006/04/26(水) 23:04:09 ID:IdMwT3/m0]
>>865 >>871
「住所不定、無職」新聞やテレビ、ラジオに良く出てくる言葉だろ。ほら、犯罪事
件の報道なんかに。低賃金不安定雇用の増加は犯罪の温床になる。このスレの言葉ど
通りフリーター(=派遣)の増加は国力低下の元。言い換えれば貧困層の増加は国力
低下の元。治安の悪化。個人消費の低迷。税収減による財政破綻。

 おまえら、そんなに「住所不定、無職」が増えることがうれしいのか。労働者をい
じめる日経連の犬だな。人生いろいろ、考え方もいろいろあるね。

875 名前:808 [2006/04/26(水) 23:13:44 ID:IdMwT3/m0]
 お詫びと訂正。名前が376ではなく808。>>865ではなく>>866です。失礼し
ました。

876 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2006/04/26(水) 23:31:20 ID:5DIkOPyM0]
>>874
その犯罪者連中は派遣社員なのか?
随分と偏見をお持ちですな

877 名前:808 [2006/04/26(水) 23:42:37 ID:IdMwT3/m0]
>>872
40過ぎの工場の派遣労働者の中には妻子を抱えて生きている。1ヶ月20万の
生活で。正社員の求人がほとんど無くやむおえず派遣で働いているのが現状。

 おまえが中高年を迎え職を失って見ろ。40過ぎたら正社員になれる機会が
ほとんど無い。派遣やパートが見つけられるものならまだマシだね。景気が
悪化すればホームレスになるぞ。家族や友人から「何でお前は無職なんだ!
」と責められ続ける毎日。

 それでもも自己責任で生きていける覚悟はあるんだな。「社会のせいに」
しないで生きていけるんだな。

 


878 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2006/04/26(水) 23:48:57 ID:5DIkOPyM0]
なんだ。。。
また工員の愚痴かよ・・・・
工員って昔から不遇じゃん
君の言ってる愚痴って「俺様が偉くないのは社会のせいだ」と言ってるのと同じだよ
オカシイでしょ?

879 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう mailto:sage [2006/04/26(水) 23:56:37 ID:OG5LewID0]
>40過ぎの工場の派遣労働者の中には妻子を抱えて生きている。1ヶ月20万の
>生活で。正社員の求人がほとんど無くやむおえず派遣で働いているのが現状。
妻子捨てたのか、元々もっていないのか
知らんが、フーラフーラしている40過ぎの期間派遣労働者
ばっかりだったな。
808ってなにやってきたの?
そして、あんたもそんな境遇なの?

でも悲しいのは、そんなヤツラがガキ育てると
また似たようにそのガキどもが「(環境や)社会が悪いからこうなった」
とか抜かしやがるんだよ。

そうだな、
自分のガキに殺されないように、遠くから祈るよ。

(前も、派遣夫婦でそんな事件あったろ?)

880 名前:808 [2006/04/27(木) 00:13:06 ID:r19HX2zm0]
>>878 
 そんな言葉が出ること自体おまえも何かが起こると他人のせいや社会のせ
いにして人生を送ってるね。同じ仲間だ。おまえもさぞかし不遇な人生を送
ってるね。傷をなめあって生きていこう!



881 名前:808 [2006/04/27(木) 00:20:23 ID:r19HX2zm0]
>>879 
 好きで派遣やってるわけないだろ。何回も言うけど。

これ以上プライベートなことは答えられない。悪しからず。

882 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2006/04/27(木) 02:35:29 ID:M2u3l1yy0]
なぁに?気楽にって。正社員がみんな気楽にその道を選んで、
派遣社員は苦労に苦労を重ね、必死こいて派遣になったどでも言うの?????
とんでもないよ。その場しのぎで入ってきてる派遣なんかいっぱいいるよ。
氷河期時代の派遣なんてほとんどそのクチだよ。一握りの努力家と、
一握りの幸運をつかんだ人間以外は、ヤル気のねぇ〜、あまちゃんが多い
んだよ。派遣=クズ、ヤル気なしは今や常識外だね。そのツケを正社員や
経営者が払ってるんだろ。それに努力して入ってきた派遣とね。
結局、人間の価値を簡単に区切れる神経持ってるヤツの方がバカじゃねぇの。

883 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう mailto:sage [2006/04/27(木) 11:03:10 ID:u1FTrEXJ0]
いちいち程度の低いcopy & paste すんなよ。

ところで、
>>881
そうだな、後はあんた犯罪歴あんのかもね。
工場の期間派遣者はそういう人結構いるから。

それにしても、都合が悪くなるとすぐ逃げる姿勢が
現在にも繋がっているとも思うけどね。

今後幸せになるためにはどうすればいいのか
再度御検討ください。
お幸せに。

884 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2006/04/27(木) 20:11:18 ID:lClIFR8/0]
愚痴たれ工員ばかばっか

885 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2006/04/27(木) 20:41:05 ID:6/8oYf+sO]
派遣社員として会社の面接に行く時はやはりスーツを着ていくべきでしょうか?

886 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2006/04/27(木) 20:42:24 ID:+gQOkIJ40]
>>885
服装って?二着目
money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1096214669/









あーあやっぱり国力低下の元だ・・・・

887 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2006/04/27(木) 21:34:45 ID:4jIrCOKn0]
そうなの?それを望んでるのは、国家の上の方々、物質的、現実的には
一流の方々でしょ?どこの国でもそれに巻かれてる人間なんて五万といる
罠。そうじゃないとそうやって上からモノ言えないものね。下にいる人間
がいるからそうやって見下してものが言えるんだろうね。反乱できる力
欲す。

888 名前:808 [2006/04/28(金) 14:30:39 ID:Ph0hLtJS0]
>>882 >>884 
政府自民党、独占資本主義をはじめとする支配階級の犬どもに告げる。

 なら、ずっと派遣で働いてみたろ!クズ、やる気が無い奴と言われるのを
覚悟で。自己責任大好きだからできるだろ。 
                                       
 目先の利益しか考えない企業は人件費を削減するために従来、正社員として雇っ
ていたのをパートや派遣に置き換えていった。その結果、未曾有の利益を上げた企
業も多い。派遣、パートこそが企業の利益を上げるのに低賃金不安定雇用で貢献し
てきた。これから正社員の求人が少なくなり派遣、パートが増えるばっかり。今や
全勤労の3分の1が非正社員。派遣でも正社員より能力のある人間はいっぱいいるね。
そんなの当たり前の存在になってる。今さら言うまでもないが、正社員より能力が
あっても派遣はいつクビになるかわからないんだよ!派遣になりたくてなったんじ
ゃない!俺が派遣になって、申し訳なかったな!




>>883 俺は犯罪暦ないけど。あなたの言う通り、工場の派遣労働者には犯罪暦持っ
た人間いるかも。会社のトイレの落書きに「俺は足を洗った。」と言う文章があった。
犯罪暦を持った人間が本当に悔い改める意志を持つなら、彼らにも正社員になれる機
会を与えるべき。再犯をしないためにも。

889 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2006/04/28(金) 15:00:41 ID:ibcXhIoeO]
国力低下中・・・・・

890 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2006/05/02(火) 22:29:48 ID:+Sv0a1AT0]
派遣会社の正社員や技能社員になって、他の企業へ派遣されると、「派遣」ではなくて「出向」扱いになるの?
となると、派遣法の適用外なるから、会社としては未来永劫使えるわけだ。



891 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2006/05/03(水) 00:59:06 ID:KvO//Qa+0]
出向扱いにならない

892 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2006/05/03(水) 01:16:21 ID:3/YlEBjVO]
>>890
転勤扱いになる

893 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2006/05/09(火) 04:23:14 ID:KPithu2DO]
age

894 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2006/05/16(火) 05:19:02 ID:9vOG/Ky3O]
age

895 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2006/05/19(金) 04:49:27 ID:KAf36OXY0]
age

896 名前:マッキー [2006/05/19(金) 05:22:46 ID:DgyWjo2Y0]
過去2年間程派遣生活をやってました。
最後に紹介された所の仕事が長く続けられそうになかった為、
担当者に相談して1週間で辞めたんです。
派遣会社の社長から散々文句を言われました。
それから紹介の話が来なくなりました・・・・。
派遣がいやになり、がんばって就職活動をして今は正社員なのですが、
もし今も派遣社員をやっていたら・・・・と思うとぞっとします。
派遣制度は本当に恐ろしい制度だと思います。

897 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2006/05/20(土) 01:53:53 ID:RYiStHeu0]
具体的にはどの辺が恐ろしかった?

898 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2006/05/21(日) 18:21:56 ID:7UIAdpizO]
派遣か いろいろあるさ

899 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2006/05/24(水) 19:44:11 ID:yP03zS19O]
>896
恐ろしくともなければ企業はやっていけんのよ

900 名前:工員2ヶ月目経過 ◆ySAbig2ZgY mailto:sage [2006/05/31(水) 22:49:53 ID:ZyUvxkoI0]
                    /⌒彡::: 給与 2006年度5月  出勤20  休出0
                   /冫、 ):::     総支給    25*,***
                  __| `  /:::     控除 
                 / 丶'  ヽ:      健康保険      7,***
                / ヽ    / /:::    雇用保険      2,***
               / /へ ヘ/ /:::     厚生年金     12,***
               / \ ヾミ  /|:::::     所得税        9,***
              (__/| \___ノ/::
                 /    /::::      手取額      22*,***



901 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2006/06/05(月) 16:33:46 ID:C5t+Ji2t0]
>>899
他の国じゃ無いのにねw

902 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2006/06/06(火) 13:46:50 ID:0ACD/h6s0]
>>901
新聞配達のフリーター?

903 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2006/06/06(火) 16:27:56 ID:NE6bOZNJO]
>901
ここは日本じゃん! w

904 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2006/06/07(水) 11:02:29 ID:VkenyJ+a0]
先見の明っていうか人事部門を子会社化して派遣にしてるだけって気もする

905 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2006/06/16(金) 12:11:41 ID:pQYtEIBGO]
竹の子派遣会社も淘汰されていくよ
今の濡れ手に粟は派遣バブル 永遠に続かないよ

906 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう mailto:sage [2006/06/16(金) 12:39:23 ID:mX2Uv1E30]
俺北海道の札幌でバイトやってるけど、元正社員とかがゴロゴロいるよ。
いくら働いても一人では生活できない賃金に甘んじているんだ。
1年間シフトを守り通して10円アップとかだから話にならん。
でも、失業率の高い地域では派遣業者に踏みつけられながらも働くしかない。
国力云々の話はとっくに終わって、日本は着実に地方から腐ってきている。

907 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう mailto:sage [2006/06/17(土) 12:03:46 ID:hPIwxyc70]
↑一回バイトで結束してストライキでもやれ。
操業が停まれば一気にベースアップだ。

908 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2006/06/17(土) 13:01:34 ID:teUuQLAi0]
ダメだよ
派遣にはなりたくない
という風潮を作らなきゃ

909 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2006/06/17(土) 13:10:37 ID:67j906Li0]
全員で一斉にバックレでもやってみたら?

910 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2006/06/17(土) 13:12:09 ID:887JrLooO]
派遣という存在自体が蛆虫
派遣会社イラネ



911 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2006/06/17(土) 13:43:17 ID:H0tBZv7EO]
日本の大企業が偽装派遣を求めてる。

共産党以外の政党は経団連からの
金と票の為に問題に気付いてるが
無視してる。

912 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2006/06/18(日) 12:54:17 ID:6C58nUcDO]
>910
待遇悪いなら辞めろ
派遣使うのが嫌なら正社員だけでやれ。
そうすれば君は二度と派遣と関わりあいが無くなる


913 名前:808 [2006/06/19(月) 11:06:01 ID:vPeupMgH0]
派遣労働亡くなれ。

914 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2006/06/19(月) 23:24:26 ID:3t2+Aa/sO]
派遣労働が嫌なら派遣会社に来ない方がいいよ

915 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2006/06/19(月) 23:38:21 ID:RSPndUW9O]
>912>914問題をすり替えなさんな。
例えば、振り込め詐欺に引っ掛かるのが悪いと言ってるのと一緒じゃないか。ホントに悪いのは振り込め詐欺をやるヤツだろ?
物事をよ〜く考えてから書けよ、ガキじゃないならな。

916 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう mailto:sage [2006/06/20(火) 11:23:22 ID:ldwJERPZ0]
>>915
お前がガキだろうが。

917 名前:偽装派遣 [2006/06/20(火) 22:36:45 ID:l0yJu6YLO]
求人広告の月収はサバよみすぎ。

俺 手取り10マソ数千円広告の月収
通りなら手取り17マソあるのに

寮費高すぎる。

918 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2006/06/21(水) 03:06:29 ID:FASyD/Yd0]
派遣労働は国力低下だけではなく
工事用がある地方都市の経済力の低下もあるのでは?


919 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2006/06/21(水) 03:09:27 ID:FASyD/Yd0]
訂正文

派遣労働は国力低下だけではなく
工場がある地方都市の経済力の低下もあるのでは?



920 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2006/06/21(水) 10:53:09 ID:L/D4XtE80]
もう、工場なんてどーでもいーや
どうでDQNの巣窟だし間接雇用があろうがなかろうが同じ



921 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2006/06/21(水) 11:36:55 ID:TJFbJcG20]
マスコミ関係は派遣労働の社員なんて使っているのかな?


922 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2006/06/21(水) 12:52:37 ID:6IXWcPGn0]
>>921
マスコミなんてアウトソースだらけ
自社製作なんてほとんど無いと思われ

923 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2006/06/21(水) 16:29:35 ID:SSZQRSne0]
【わたしは】 小泉純一郎 被害者の会 【騙された】
society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1139855957/


924 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2006/06/21(水) 16:45:16 ID:yQnqFE2b0]
派遣労働者って全国で何人ぐらいいるのかな?


925 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう mailto:sage [2006/06/21(水) 17:59:53 ID:1nK6cmIQ0]
派遣増加は国力維持の元だと思う。
日本は為替レートで同じ労働をしても海外の多くの国よりも得られるものが多く、
食べ物や部品など海外の多くの国の労働生産を享受してきたじゃないか。
いまはその安上がり労働を国内で調達できる分国力的には大きなメリットだ。
搾取人口を海外に頼らなくていい分国家的には有利でいいことなんじゃないかな。


926 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2006/06/21(水) 18:30:22 ID:Fwu1Wzvn0]
>>925
単純労働は口入れ屋が供給づるけど次代を担う英知は誰が供給すんの?
口入れ屋に頼ってる企業に求心力は無いよ・・・・誰が信じて付いて行くの?

927 名前:808 [2006/06/21(水) 23:05:22 ID:E/tDnDgF0]
>>925
勤労者の生活より、カネと効率を最優先にしてるね。国内の製造業が衰退し為替
相場が超円安になったらどうなる?輸出産業は円安の恩恵も受けられない。食糧
自給率なんか日本は先進国で最低だろ。そうなったらハイパーインフレと飢餓に
苦しむ発展途上国にならないなんて、誰が断言できるか。

928 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2006/06/22(木) 05:58:38 ID:32/DEwFY0]
>>922
テレビのアナとか新聞記者とかは
会社に直属に雇われているんだよな?


929 名前:925 mailto:sage [2006/06/22(木) 22:53:41 ID:QNO9ceUw0]
>>926
次世代を担う英知は担う人たちで受け継ぐのでは?
単純労働をするひととはっきり身分が違えば、全員に知識を回す必要はない。
知識を持ちまわる社会階層は一定人数いれば十分だ。
求心力も心配ないだろう。
口入れ屋を使うのは下請けだか孫請けだか、一番下の会社なんだし、
上の会社はイメージだのなんだの気にせずに便利に使ってくれる。
トヨタだの東芝だの、一番上のでっかい製造業は口入れ屋で悪いイメージ持ってるやつて実際そうはいないんじゃなかな。
自分は手を染めずにすむわけだし、
そういうところの社員が下請けのやり方がひどいと気を使ってくれるとかえってありがたく感じるわけだし。
日本人が貧しい海外の人の話を聞くとかわいそうだと思うのと同じじゃないかな。

昔はギルドとか職人の技を守る専門があったぐらいだが、今だって(別に門外不出ではないだろうが)ペンキ塗りだの溶接だのは職人さんがやる仕事で、
派遣なぞはやらん。たいがいガラ出しだろ。技が必要なものはちゃんと技を持ってる人が受け継ぐようにできてるから、心配ない。
前いきなり配管やらされてどなられまくってひどい目にあったが、
単純労働ならマニュアル化されている工場のラインとか、ぱっときてできる仕事しかしないでしょう?
今だって結構「英知」の部分は競い合って得ようとしてるんだから、奪い取ろうとしないやつにはまわってこないわけだから、
なおさら英知のすたれるのは心配無用なんじゃないか。



930 名前:925 mailto:sage [2006/06/22(木) 22:54:22 ID:QNO9ceUw0]
>>927
その、言葉尻を捕らえるつもりでもないのだけれども、
まさしくカネと効率を最優先にしている限り、
国内の製造業は大丈夫なんじゃないかな。
今は製造業の効率化が進んで、必要な人間が少なく、
少ないパイを取り合ってるから奴隷が生まれて、それを支えているんじゃないかな。

昔のいわゆる発展途上国だって今はかなりの製造業があり、日本人だけが享受してきた「汁」を
そうした海外の人たちの一部が吸えるようになったから、
日本の中にも今まで海外で甘受してきた境遇の分担がまわってきたのではないのかな。
今までは目の見えないところにあったしわ寄せが自分の所にきてしまっただけのことでは。

イギリスの産業革命を支えたのは10時間働く子供の炭鉱労働者だし、
週末に飲むだけで一週間分の給料が丸ごと吹っ飛ぶような工場労働者だった。
いまはイギリスは福祉国家だが、あるのは過去の栄光と世界中のテロの遺産じゃないか。

なんにしても俺はもう足をあらう。
奴隷労働は必要なのだろうから若いうちに自分の分担分を果たしたと思えば十分だ。

と、長文な上に青臭い観念論もどきですが。



931 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2006/06/23(金) 00:15:40 ID:gkNUCZoHO]
925さん根本的に少子高齢化で労働人口が減少してる中、所得の低い派遣労働者が増加すると消費という面を考えても国民の購買力は下がって行くよね。
しばらくは定年退職した団塊世代の貯蓄で目立たないとは思うけど。
結局は日本の経済自体が縮小化し、さらに海外の投資家に見放されたら終了です。

932 名前:808 [2006/06/23(金) 00:46:14 ID:AynKGCAk0]
>>930
それでは、戦後から現在までのドイツは?製造業の競争力は世界のトップクラスで
あるとともに労働者の待遇も世界のトップクラスだ。

 イギリスの産業革命は長時間の児童労働者や低賃金の工場労働者によって支えら
れたといわれているが、それがいつまでも続けば国が滅びていただろう。

933 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2006/06/23(金) 06:05:07 ID:g+7KWnzI0]
日本における派遣労働制度は
アメリカからの要請で工作活動の一環なのかな?

>>931
>さらに海外の投資家に見放されたら終了です。

俺は今こう考えてしまった

日本の派遣制度のやり過ぎで経済が縮小
       ↓
海外の投資家が日本を見放す
    ↓
日本の国家がアボーン
    ↓
アメリカが救世主のように現れて日本を51番目の州にする
  
と言うことが考えられるよ。

934 名前:925 mailto:sage [2006/06/23(金) 22:09:19 ID:i5mpebDO0]
>>931
所得の低い派遣労働者が多く出るかわりに、その所得を代わりに得る人がいてその人の購買力が上がるか、
もしくは製品の価格が下がって物価がさがることによって同じお金で買える購買力があがるかして、結局全体の購買力はかわらないのじゃないだろうか。
結果的には景気を左右する富裕層と、生活のため貯蓄無しでお金を使い常に一定の安定した消費をし続ける貧困層ができるだけのことじゃないだろうか。
そうした貧困大国のアメリカだっていまだに世界一の経済大国だし、国力はあらゆる意味で大国なんじゃないかな。

>>932
たしかに日本の労働者は残業とか多く、休みも取れにくく、労働条件はトップクラスとは程遠いのかもしれない。
ただ、多くはちゃんとボーナスも出れば、社会保険も完備しているし、福祉もある環境で働いているのだから、そう悪くはないのではないかな。
派遣だのは日本で400万だか500万だかだが、労働人口は6000万とかで、おおくはドイツに及ばないまでもある程度の条件をちゃんと享受してると思う。

その、ドイツの労働事情はあまり知らないのだけれども、
逆に言えば、ドイツの「多くの」労働者の待遇はトップクラスだということだけではないんじゃないかな。
戦後ドイツは建設業や鉱工業で働き手が少なく、外国の労働者を受け入れて70年代には200万人の労働力がいた。
今は受け入れをやめて帰化政策をしているが、家族も含めて700万人いて、いまだに社会問題として残っている。
その、詳しい賃金格差は知らないで勝手な推測でいうのだが、やっぱりそういった労働者はそれなりの賃金で働いていたのじゃないだろうか。
今は外国人労働者の受け入れをやめているが、旧東ドイツ地域の失業率は20%前後で、統一以来旧東の総人口は減っていて、
外国人の代わりに支えている供給源があるのじゃないかと思う。

935 名前:925 mailto:sage [2006/06/23(金) 23:19:22 ID:i5mpebDO0]
その、こう書くといかにも国力維持のために派遣のような制度は必要といっているみたいだけれども、
実際国力を維持するつもりならプラスだと思うが、
俺は派遣のようなのはいいと思ってないのではあるが。

ただ国力云々で見たら、やっぱり断じてプラスだとは思うんだけれども。
古代ローマの奴隷にしてもアメリカの奴隷にしてもロシアの農奴にしても
大英帝国の過酷の労働にしても、
江戸時代の重税のメンタリティを引き継いで日本の近代化を支えた重税でも、
とにかく安くこき使えるのは絶対に国力のためだと思う。

でもさ、この国力増加だの低下だのを是とする考え方自体が全体主義で、
カネと効率を追求する考え方を生み出す大元ではないのかな。
本来国力が低下して困るのは、生活条件が低下して困るからなのでなければいけないのだから、
本来はまず絶対の条件は個人個人の幸福であって、国力が増加しても一人ひとりが悪くなれば
それは本末転倒だといえないといけないと思うんだよね。
実際は労働者が幸せになる分国力は低下するかもしれないが、それが何だといわないとおかしいと思うのだが。
実際スウェーデンや旧ユーゴスラビアなどは国力がなくても幸せな国じゃないかと思うし、
アメリカなんぞは国力があっても到底幸せな国ではないと思う。
ブッシュJr.みたいにお幸せな人も多くいる国だとも思うけれども。



936 名前:808 [2006/06/24(土) 00:38:34 ID:e29E97hM0]
>>935
なるほど、明治維新から日本は富国強兵政策をしてきたが、国民を幸福にしたなん
て言えないもんね。

937 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2006/06/25(日) 12:25:24 ID:IsKn+UB00]


雇用増1年で79万人 9割以上が非正社員
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060604-00000001-san-pol
景気回復に伴って雇用環境が改善する中で、この1年で増えた雇用者のうち、
9割以上が非正社員であることが3日、総務省の調査でわかった。
この結果、雇用者全体に占める非正社員の割合は3分の1にまで拡大
非正社員の賃金は正社員の6割程度と低く、税金や社会保険料の納付も低水準にとどまる傾向がある。
(産経新聞) - 6月4日3時9分更新



938 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2006/06/26(月) 15:31:58 ID:6Tiz7Ne30]
非正社員は労災があっても
労災などの各種保険は下りるのかな?


939 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2006/06/27(火) 03:01:42 ID:oyngcW9A0]
>>938
労災は本人に過失がなければ誰でも降りるんじゃないかな。
労災は保険じゃなくて怪我した時に治療費とか休み中の給料とか
事業主が払うように決まってる法律じゃないかな。
たぶん。

940 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2006/06/29(木) 15:34:19 ID:06cQFieP0]
>>937
9割以上が非正社員って日本も未来がない



941 名前:808 [2006/06/29(木) 17:53:58 ID:WbBChVDq0]
>>937
これじゃ、個人消費も思ったように禍福しないかも。困るんだよ。低所得者がこんな
に増えちゃ。俺、自動車工場の派遣で働いてるけど、それでクルマ売れなくなっちゃ
ったらどうするの?派遣なんか真っ先にリストラだ。正社員より能力があってもね。

低所得者が増える。⇒個人消費が減る。⇒企業がリストラ。⇒低所得者がさらに増える。




942 名前:808 [2006/06/29(木) 17:56:24 ID:WbBChVDq0]
>>941
失礼、「禍福」ではなく、「回復」です。

943 名前:ギソーハケン [2006/06/30(金) 20:08:34 ID:V4GnF7pfO]
偽装派遣 偽装派遣
ギソーハケン ギソーハケン

944 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2006/06/30(金) 21:27:00 ID:62uaNlh80]
なんか考え方が逆じゃね?

バカの増加は国力低下

たまたま派遣にバカが多いんでスレタイに見えるだけ。
政策、主義、哲学などまったく関係ない。

945 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2006/06/30(金) 23:32:20 ID:KjihlrZd0]

      国民所得  雇用者報酬 法人企業経常利益
2000年 372兆円  271兆円   36兆円
2004年 361兆円  255兆円   45兆円
(差分) −11兆円  −16兆円  +9兆円
pandoravote.net/snup/uploader/src/up0657.jpg



946 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2006/07/01(土) 15:31:47 ID:Wz+5D0ofO]
国力低下しようが増加しようがそれがどうした?

947 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2006/07/02(日) 10:40:02 ID:YBXkTOra0]
  .         ∩_ 
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ < こいつ最高にアホ
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /


948 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2006/07/02(日) 12:38:46 ID:n+YZISNuO]
>>929
松下の工場で働いてるけど、その単純作業(結構ややこしいが)にすらマニュアルが一切無く
DQNな先輩から口頭で適当な説明を受けるだけ。
流れ作業だからやることは決まってるのに質問したら
「自分で考えろ」とまるで職人技のように教えてくれない。
松下でもこんなレベル。
工場なんて結構そんなもんよ

949 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2006/07/02(日) 21:54:21 ID:GI3somwh0]
money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1140884764/140-
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
オレは靖国神社参拝を否定しないが、『愛国者』を演じて煙に巻く小泉が嫌いだ。
初めて総理大臣候補として名前を知った時、
愛国心があり本当に日本を良くする総理大臣が現れたのだと期待したが
期待どおりの人物ではない事を1年目で悟った。
役人の悪事・パチンコ・在日特権などの日本をダメにする諸問題を
次々と解決すると期待したが、改善どころか、
郵政民営化が最重要課題だと国民に催眠をかけ、
責任を追及すべき役人の悪事を郵政民営化で覆い隠した。
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
 小泉は自称愛者国詐欺師だ。
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
拉致問題に風穴を開けた事は評価するが、それ他に評価できる事などしていない。
それどころか売国精神でいっぱいの奴らを自分のまわりに集めて実権を握らせ、
さらに日本をだめにしたトンデモ野郎だ。

自民党が政権を握っている限り、【日本人の人口減少】は止まらない。
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
自民党は中流以下の底辺層から順に人間を食って行き、
人口を減らす事で日本の富を濃縮して行くのが本音だからだ。
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
そして搾取する対象の底辺層を食べきったところで、
国外から移民を奴隷として向か入れて搾取すれば、富の濃縮の継続が可能だと考えている。
だが同属の日本人を奴隷にしている間は外国から悪く見られる事も無いが、
外人を奴隷として食っていけば、日本人は悪い奴として叩かれる事が予想できる。
すると在日コリアンが世界に向けてプロパガンダを発信するだろうう。
『日本は日本人だけの土地では無い。日本には多様なな民族がいて各民族とも日本に対する同等の権利を有する』
と騒ぎ出し、在日コリアンが煽動して日本を バラバラに分割する事になるだろう。

950 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2006/07/02(日) 21:55:30 ID:GI3somwh0]
//////////////////////////////////////////////
売国自民党が行っている富の濃縮は、実はアメリカの入れ知恵から来ている。
所得のうち消費に回す額は、収入が高くなるほど少なくなる。
生活に必要な額を差し引いた可処分所得は
海外ブランド品・外車・海外旅行などにも消費されるが、
国内の経済向上の為にはならない。
それでも余った金は貯蓄にとどまるか、株などの投資に回る事になる。
自民党は国民に『ジャンジャン株に投資して得をしなさい』と言って催眠をかけているが、
これはアメリカが濃縮した富みを日本から奪い取る為のアメリカの指示だ。
株価の変動などを利用すれば、侵略や略奪などの野蛮な行為をせずに
堂々と富みを吸い上げる事が出来る。
このアメリカへの富みの上納を円滑に行うために、指示どおり自民党は動いている。
時折アメリカが感情的に日本を叩く事があるのは
日本政府がアメリカの指示どおりの動きをしていない時に起きる。
//////////////////////////////////////////////



951 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2006/07/04(火) 16:29:18 ID:HzZbh+Qj0]
派遣フリーター。背景はそれぞれ異なるが、正社員に比べて生涯の経済的な格差は
大きい。彼らの現実を知り、将来を考えてもらおうという授業が小学校で始められている。

 「一生バイトをした人と正社員と、給料の差はどれくらいになるか?二百万、二千万、二億。
一つ選んで」。答えは平均で約二億円と告げられると「えーっ、そんなに!?」。子どもたち
から驚きの声が上がった。
先月中旬、ビジネス専門学校講師の鳥居さん(40)が総合学習の時間に講義した。内容は
「派遣フリーター・ニートになる前に受けたい授業」。

「派遣フリーターにはボーナスがない」「退職金がない」。鳥居さんは次々と日雇いが“損”な例を
示した。ニートについても「親の甘やかし」や「失敗や挫折」などの背景を挙げ、自立に向けた
精神的な支えの大切さや、失敗を恐れず努力することの意義を訴えた。
「派遣フリーターって大変」「苦手な勉強も頑張ってみようかと思った」。授業が終わった直後に
前向きな感想を述べる児童が多く、鳥居さんは手応えを感じた。

ところが、授業後のアンケートで「底辺のフリーターになってもいいと思った」と答えた子がいて、
驚いたという。鳥居さんが「ハンバーガーが百円で食べられるのは、安いお金で長時間
働いてくれる派遣フリーターのおかげ。すべて正社員なら、五百円になっちゃうかも」と話したのに
対して、「ハンバーガーが高くなるのは嫌」と受け止めたのだ。
「子どもは純粋で、ストレートなんですね」と鳥居さんは頭をかいた。中高生には全くなかった 反応という。

小学生にフリーターらの話は早すぎるという声もある。しかし、鳥居さんの授業を行った東京都
立阪本小の向山行雄校長は、「会社員は満員電車に揺られて、くたびれた中年のイメージしか
ない子が多い。自由気ままに暮らしている若者をカッコイイと思う子に『派遣フリーターは見かけほど
楽じゃない』という事実を伝えるだけでも意味がある」と話す。(一部略)


952 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2006/07/04(火) 21:42:56 ID:xKaI3QMpO]
偽装派遣って素晴らしい法律に違反して
当局も知ってるのに会社は捕まない。
しわ寄せは労働者へ

953 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2006/07/10(月) 21:57:54 ID:TZrjo36FO]
派遣会社を潰すには商品を供給しなきゃいい
派遣になる奴を減らすには派遣叩きが一番

954 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2006/07/10(月) 22:03:19 ID:cdbKxn3UO]
あとはサボタージュとバックレを推奨

955 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2006/07/11(火) 09:50:42 ID:1alNcllBO]
で?

956 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2006/07/11(火) 10:28:54 ID:i7GCZfka0]
フリーター板
jbbs.livedoor.jp/business/4787/

957 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2006/07/15(土) 18:11:53 ID:1+XUDgIf0]
正社員にならなくてもいい〜♪
もォともと派遣しかできい フリーターさ〜♪
本屋の店先にならんだ〜 いろんな求人誌をみていた〜♪
ヒトそれぞれに職種の好みはあ〜るけど〜 どれもみんなボーナスないね〜♪
それでもど〜してみんなは〜 正社員と給料くらべたがる〜♪
人それぞれに職種がちがうなかで〜 正社員になりたがる〜♪
そうさ僕らは 世界に1人だけの派遣社員 一人ひとり違うスキルを持つ♪
そのスキルを活かすことだぁけに 一生懸命になればいい〜♪




958 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2006/07/15(土) 19:21:15 ID:ZieWlOhtO]
偽装請負の俺は国力を上げてる

959 名前:808 [2006/07/16(日) 00:06:58 ID:remeayb+0]
明治から現在まで、富国強兵で国民生活を犠牲にしている。
偽装請負にしても企業がボロ儲け。

960 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2006/07/16(日) 07:08:20 ID:pGy/GAuU0]
あげ



961 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2006/07/16(日) 09:15:35 ID:t3jRWQvkO]
携帯で驚異的に稼げる、完全在宅ビジネス始動!

このサイトは仲間を増やすだけで、毎月何をしなくても数万円〜
数百万円の収入を得ることができます。参加は完全無料でパケ代
以外一切お金はかかりません。完全在宅で出来、電話やメールでの
交渉もありませんし、当然違法なビジネスでもありません。
驚異的なビジネスの詳細は下のURLをご覧ください。

multic.jp/otakara/?code=42115
招待パスワード 【5092】

とにかく稼ぎたいなら今すぐご覧ください。このビジネスは
始まって間もなく、また参加には招待者のパスワードが必要で、
誰でも登録が出来るビジネスではありません。なので今が
チャンスです!

962 名前:がんばれ無知な正社員 [2006/07/16(日) 09:40:15 ID:QaNpHVhj0]
色々な板みて無知な正社員が山程いることが気が付く。
終身雇用なんて妄想を描いている正社員が
一生懸命派遣・請負を差別化して自己満足してるよな。
どこの企業も固定的に人は今後雇わないよ。
企業からみた人件費って正社員も派遣も請負もかわらねーからな。
正社員もある程度危機感持ったほうがいいぞ。

<できる正社員>
・若い(30代など)内に役職付いて、責任のある仕事を任せられる。
・正社員・派遣・請負問わず、会社、仕事にとってプラスになることを考慮している。
・比較的人格者が多い。
・役員になる又は勤めていた会社と取引できる会社を興すことを
 考慮している(終身雇用はないと認識している。)
<できない正社員>
・常に他人のあら捜しをしている。
・上に対してヒラメのようにご機嫌を伺っている。
・性格が悪い。
・会社における自分の位置や評価を常に気にしている。
・派遣・請負会社との付き合いが下手。
・会社は自分を切らないと思っている。

<自分が正社員で居られるかの基準>
・会社に40〜60代の人が結構いる。
・人格者が多い。
・経常利益の推移に基づいた人の採用をしている。
・退職率が低い。
・仕事量と給与のバランスが取れている。
いずれにせよ、自分の雇用は自分で築かないと厳しいよな。


963 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2006/07/16(日) 16:29:35 ID:RlApDqBg0]
だからと言って派遣が良い訳では決して無いけどね
板違いな屁理屈だね

964 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2006/07/16(日) 22:54:11 ID:jq4Zxa06O]
>>963
激しく同意
>>962は負け惜しみにしか聞こえない

965 名前:がんばれ無知な正社員 [2006/07/17(月) 01:44:06 ID:WOJKu3gu0]
>>963
>>964
切られる正社員は、派遣で自分の居場所をとられるのを異常に怖がる。
現実を受け止めろよ。


966 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう mailto:sage [2006/07/17(月) 07:17:04 ID:xLh4Ot9JO]
正社員は労組に入ってるから安泰

967 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2006/07/17(月) 12:36:54 ID:GPTh/W1h0]
>>965
むしろ、ドンドン仕事を持ってってくださいな
「契約ですから」と言い訳して線引きして能を伸ばそうとしないのが派遣の特徴

968 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2006/07/17(月) 12:43:58 ID:Y5rxxpE90]
どっちも雇われww バカ?


969 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2006/07/17(月) 22:31:23 ID:P+1YCqZhO]
2本チンボU
日本沈没だな

970 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2006/07/17(月) 22:35:12 ID:cPwqhPMD0]
現在20歳代もらえる年金  マイナス1400万円

www.iw-jp.com/modules.php?name=News&file=article&sid=140
現在、60歳以上の世代が生涯にわたり政府から受け取る受益額は、
総額で5647万円。

負担の総額が1.3億円程度にたいし、受益の総額は、2億円近くに
なります。現在、日本の60歳以上人口はおよそ3000万人。


1700兆円


という巨額が、政府から支給される
現在、日本の税収は年間およそ50兆円。
社会保険料負担の収入も、およそ50兆円。
あわせても100兆円の収入しかありません。

現在20歳代の世代の生涯負担額は1400万円。
過激な言い方をすれば、生涯にわたって国から搾取されるという
ことになります。





971 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2006/07/18(火) 06:36:32 ID:J8Q0n9RN0]
↑コピペうざい..._〆(゚▽゚*)

972 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2006/07/18(火) 09:53:46 ID:306H3qWzO]
議樹知力継承阻害する派遣業界

973 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2006/07/18(火) 15:18:53 ID:dfvUkxBv0]
【論説】人口減少時代の"妙薬"、残業ゼロが日本を救う…トリンプ社長・吉越浩一郎氏
news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1153131054/l50

974 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2006/07/18(火) 16:17:05 ID:12Z7BQy00]
所得格差をなくせ。政治家やエリートのうぬぼれ社会を壊せ。

やっと仕組みがわかったね。学歴とかね。学歴ないと、いい企業の社員になれないってことも、
これは、学歴つけたエリート達が考えた仕業。自分達を守るため。また、自分達の仲間を守るため。
だから、エリートは、エリートを囲う。それ以外を、虫ケラのように扱う。所得もそういう具合で、
エリートだけが、高所得をもらう。社員以外のバイトは当然、学歴ない人たち。所得は、社員の、
何%か?20%行くか?

たった、4年間、学校を出るだけで、こんなにも優遇が受けられるんだ。甘えだ。ただの甘えだ。
うぬぼれの人種(大卒)が、楽して生きている社会を壊せ。自分達の立場があやうくなるから、
エリート同士、囲いながら生きている。
自分らは体動かしてないだろ?使ってないだろ?誰がお前らの豪邸建てたと思ってる??????
日雇い人夫の労働者達よ。お前らの使ってる家事道具誰が作ったと思ってる??????
工場勤務のバイト達よ。うぬぼれんな!海外旅行しょっちゅう行ってんのか?うぬぼれんな!
4年間馬鹿大学に行ったまでだろ。しかも、親が大卒だからだろ。受け継がれるんだよ。馬鹿は。
親がエリートで大卒だから、自分も真似したか?馬鹿はすぐ真似するからな。一生、
手に豆の1つも作らずに、ご愁傷様。



975 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2006/07/18(火) 16:17:44 ID:12Z7BQy00]
フリーターフリーター、感じが悪いんだよ。なら、会社の全部の採用枠を、社員にしてから、
大きなこと言えっつんだ。馬鹿官僚どもが。お前らが作った言葉だろ。フリーター(派遣・バイト・日雇い)
が過半数しめてんだから、もう、正社員のほうを、フリーターと呼んでくれよ。
フリーターなんか(数の少ない・非常識な)ものして、というなら。数が少ないほうは、
正社員の数のほうじゃないか?正社員を、フリーターという差別用語で、呼べよ。
なぜ、正社員とフリーターが、同じ消費税を払わねばならない?????大間違いだろうが。
どんどんどんどん、格差が開いていくだけだろ。正社員の子供は金もあるし、また正社員に
なれるエリート学校へ進める。もっと正社員から税金取れよ。フリーターからは取るなよ。

それから、日雇い人夫、土方に、もっと賃金出せよ。基盤だろ?お前らの。お前ら、家がなくて、
生活していけんのか?自分でかなづち持ってきて、家建てられんのか?狂ってるよ。エリートで、
机でパソコン少し売って適当な話して終わりの仕事が金が良くて、汗水垂らして、体壊して、
病気になって、働いている土方が金が悪いのかよ?


976 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう mailto:sage [2006/07/18(火) 16:20:50 ID:L9c+qxES0]
>>974
たった4年間の通学を怠けた結果がそういう愚痴jはき人生か・・・・

977 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2006/07/18(火) 16:37:04 ID:12Z7BQy00]
なら、平等に学校行ける仕組みを作れよ。
所得の低い親からは、子供は金がないから学校にも行けないんだよ。
それから、塾も行けないから勉強もたいしてできない。
入る時の門を緩めろよ。大学も。
それこそ、入ってから勉強する人間を取ったほうが、いいだろ。
入る時の門が、狭すぎるんだよ。
一部のエリートの子の、キチガイ受験勉強漬けの子供しか入らないだろ。>976

978 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2006/07/18(火) 16:54:54 ID:306H3qWzO]
平等に学校に行けるよ
親が居なくても借金だらけでも奨学金制度上がある
進学するかしないかは本人の自由意志だよ
大工とかになるんなら進学せずに若いうちから腕磨いた方が良いからね
20代〜40代なら腕が良ければ大工の方が代卒会社員より稼ぐだろうね・・・・・

979 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2006/07/18(火) 16:58:18 ID:kNTdtx4e0]
金が悪いのはこいつだけ。土方でも大工でも稼ぐ人は稼いでる。


980 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2006/07/18(火) 21:01:30 ID:4OPgvx+l0]
ID:12Z7BQy00が良質なネタを提供中(藁)



981 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう mailto:sage [2006/07/23(日) 03:18:48 ID:SY/ZuQAOO]
でも、奨学金制度もここ数年の急激な増加で財政がパンク寸前。

卒業してもまともな優良な職につけなくて結果非正社員で仕事せざを得ないから当然常に懐は一杯いっぱい。

奨学金の返済が滞って財政は厳しいらしい。結果、教育の機会の平等すら恵まれない。

やっぱおかしいよこれ。

982 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2006/07/23(日) 16:42:06 ID:akGDTe0o0]
欧米では奨学金返済の義務がないらしい。っていうか、国が学費や生活費を支給して
くれてるようなもの。

983 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2006/07/24(月) 00:20:45 ID:9kphlWrj0]
NHKみた

日本オワタ

984 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2006/07/24(月) 03:32:17 ID:RmMrk2MpO]
終わるかいな(笑)

985 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2006/07/24(月) 05:54:47 ID:JFxCTy280]
(´-`).。oO(終わるかも・・・・・)

986 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう mailto:sage [2006/07/24(月) 11:23:43 ID:7ayJUj370]
>>983
あまり、派遣とは関係ない話題だったね

はけん職探し中の人と、農家と商店主の話だった
派遣だと「働いている」と認定されないのかもねwww

987 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう mailto:sage [2006/07/24(月) 20:51:14 ID:dHYNNMInO]
派遣云々より、年齢でろくな職業も選べないと思ったよ。

テレビに出ていたエロい人、グッドやキャストなんかの日雇い派遣に登録していないのかな?

988 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2006/07/25(火) 15:38:15 ID:JlL/kVQdO]
ニュースになるうちは
日本は大丈夫さ






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<283KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef