[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 05/30 17:10 / Filesize : 372 KB / Number-of Response : 998
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

ネットワークに関する疑問・質問 Part.8



1 名前: mailto:sage [2008/12/24(水) 21:33:51 ID:???]
●よくある質問

Q: ブラウザの検索履歴や入力履歴を消したい。
www.google.co.jp/support/bin/answer.py?answer=465
help.yahoo.co.jp/help/jp/search/search-15.html

Q: あるサイトに接続できない。特定の部分(画像)が表示されない。
www.tef-room.net/trouble/not-found.html

Q: インターネットで個人情報はどこまで分かるか。
d.hatena.ne.jp/maya777/20070616

Q: ネットワークやインターネットに繋がらない。
www.kanonz.com/nethelp/
iwoky.jp/isp/isp1.htm
pc.nikkeibp.co.jp/pc/trouble/trbdb/network/index.html#03 (無線LANも)

Q: いきなり料金請求された。
www.kokusen.go.jp/soudan_now/click.html
www.npa.go.jp/cyber/warning/chuikanki/kakuu.htm

942 名前:   mailto:sage [2009/04/19(日) 18:42:55 ID:???]
>>912
つか普通にNAT変換テーブルのパンクじゃねえの?

まずルーターのファームを最新にする。
出来るならルーターのNAT変換テーブルのタイムアウト時間を短くする。
セッションを張ったまま放棄するアホなアプリの存在を探す。
無線ただ乗りされて、そっちの方でセッションを浪費してる可能性もあるので
セキュリティ周りを見直す。


この答えが即出ないってのは、2chのレベルも随分落ちたな。

943 名前:931 [2009/04/19(日) 18:59:24 ID:MSiLNddy]
>>937の続き

プロキシサーバのIPアドレスがISPからもらったグローバルIPである場合、
家庭内のPC(ローカルIP)から見たら、たとえ物理的にはおなじ家の中にあったとしても、
「外のネットワーク」となるわけですよね。

するとやはり、家庭内PCがプロキシサーバと通信するためには
ルータによる仲介が必要になるのでしょうか?

たとえ相手のIPアドレスが分かっていて、
物理的に同じHUBで中継されていても、
「(自分が所属するネットワークではない)外のネットワーク」
と通信したければ、ルータが必須なのでしょうか?



944 名前:930 mailto:sage [2009/04/19(日) 19:03:04 ID:???]
>>933
意味がわからん。インターネットをするのに、NTTとの通信だけ調べて
プロバイダとの通信はどうなってるか調べないのか。

945 名前:ななし mailto:sage [2009/04/19(日) 20:15:03 ID:???]
>>942
ルーター交換して直結しても同じ症状だったって言ってるからなぁ

>>944
ハイホーもリンク切れてない確認取ったと書いてあるよ

946 名前:   mailto:sage [2009/04/19(日) 21:04:40 ID:???]
>>945
>ルーター交換して直結しても同じ症状だったって言ってるからなぁ
これでも症状は改善されないだろ、原因がNATテーブルのパンクだったなら。
ルーター機能完全に取っ払って、PPPoE直結でためさんと。

質問者自体ルーターとモデムを混同してるような気もするが、バッファローをブリッジ、
NVIIIでアドレス変換をやってるんじゃないのかな?

>無線LANを修理に出してみる。→不具合は確認できなかったと返答。
>修理に出してる間、直接ルータに繋げていたが、同じ症状発生。
バッファローが無い状況で「直接ルータ」に繋いでいたならアドレス変換はルーターとしてのモデムがやってるんだろう。

>>912
症状が起こったときにアドレス変換しているルーターにpingしてみろ。大抵は反応がにぶっている。

947 名前:0000000000 mailto:sage [2009/04/19(日) 21:49:55 ID:???]
この板でこういうこと言うのもアレだが、問題の切り分けするなら
プロバイダ側からセッション切ってもらう(他の利用者に影響出る可能性があるからすんなりやってくれるかどうかわからんが)

>>946の言うとおりモデムのルーティング機能を切ってPCでの認証(プライベートIPアドレスは自動割当)
が一番いいんじゃないか。めんどくさいが。



948 名前:912 [2009/04/19(日) 21:58:53 ID:1N+yeeYu]
・・・すっごい回答が。
ありがとうございます。

>>927
そう言われて、こっちのPCからケーブルを引っこ抜いて無線のノートPCで様子見てみましたが症状が発生しませんでした。
おっしゃる通り、こっちのPCが原因の気がします。
ちなみにファイアウォールは解除してあります。
まず、マザーボードのドライバを最新にしてみて、だめだったらOS再インスト考えてみます。

>>928
ノートの方が親父使ってまして、チクチクうるさくて・・・。
ADSLモデム-NVVはルータ内臓です。
電柱からルータをチェック&交換の際にルータをアダプタごととっかえました。

>>930
確かにケーブル二階まで引いてるので長いですが、原因ではないと思います。
NTT作業員さん来た時に30cm程のケーブルでチェック用PCに繋いでも症状発生でした。

>>942
NAT変換テーブルのパンク・・・ですか?
NAT タイマ(秒)の項目が300(秒)になってたので30(秒)にしてみました。様子見てみます。
ルーターのファームを最新にする。 > 済。
セッションを張ったまま放棄するアホなアプリ > 無いと思います・・・。
無線ただ乗り > 周り田んぼしかないのでそれは無いと思いますw

>>946
次起こったら試してみます。

949 名前: mailto:sage [2009/04/19(日) 22:08:00 ID:???]
>>944
おそらく、質問者の回線はフレッツのADSLでPPPOEだと予想したんだ
その場合はIPアドレス払いだすのはNTTのルータだからな

950 名前:名無しさん@いたづらはいやづら mailto:sage [2009/04/19(日) 22:10:31 ID:???]
950



951 名前:ななし mailto:sage [2009/04/19(日) 22:19:11 ID:???]
>>948
ちょっとマテ
親父さんのノートでは症状出ないけど、NTTが持ってきたPCでは症状出たのか?
そこはっきり頼む

952 名前:912 [2009/04/19(日) 22:20:45 ID:GIvpmeYr]
>>942
30(秒)は設定可能範囲外とエラー出たので150(秒)にしてます・・・。

953 名前:912 [2009/04/19(日) 22:25:26 ID:GIvpmeYr]
>>951
俺PCと親父ノート両方使い > どちらにも症状発生
俺PCのみ > 症状発生
親父ノートのみ > 症状発生せず
症状発生状態で作業者さんのチェック用PCに繋げなおした > 症状継続
正常状態から作業者さんのチェック用PCに繋げてて症状発生するかは検証しなかったと思う。

954 名前:名無しさん@いたづらはいやづら mailto:sage [2009/04/19(日) 23:11:25 ID:???]
俺的PCにのみ妙な”何か”が潜んでんじゃ?w

955 名前:名無しさん@いたづらはいやづら mailto:sage [2009/04/20(月) 04:39:39 ID:???]
>>912
物理的な状況だけで、設定した内容が出てないんじゃ解決をお願いしても...
業者が確認したから設定はOKっていわれても
ルータの設定、IPの設定をさらさないと
---------
あー俺PCがポートスキャンとかP2Pとかで帯域使い切ってるとか

956 名前:ななし mailto:sage [2009/04/20(月) 07:38:54 ID:???]
>>954の言うように俺PCの中にNATテーブルをパンクさせる何かがいる可能性が高くなってきたと思う

957 名前: ◆jy2j5V31aw mailto:sage [2009/04/20(月) 08:48:27 ID:???]
>>943
そういうときは、proxyさーばにネットワークの口をふたつ用意する。
で、proxyだけでやろうとすると、
LANから外につながるのはプロキシに対応したプロトコル、
アプリケーションだけになるけどそれでいいの?

958 名前:質問お願いします mailto:sage [2009/04/20(月) 19:34:29 ID:???]
PCのネットワーク設定に関する質問よろしいでしょうか。

今、PCがデフォルトゲートウェイのみ勝手に変わってしまう現象が出ているのです。
摩訶不思議な現象で、固定IPで手動でIPアドレスやらDGやらDNSやらを設定してあるのに
シャットダウンあるいは再起動するとデフォルトゲートウェイだけが変更されてしまうのです。

DHCPを設定しているわけでもなく、ネットワーク上のルータや無線LANアクセスポイントの
DHCPもOFFにしてあり、無線LANアダプタに付属しているような、プロファイルごとに
ネットワーク設定を切り替えられるようなソフトウェアが常駐しているわけでもないのです。

OSを再インストールするのが最短距離かもしれませんが、、、
あとはハードウェアがLANの部分が故障しているか?ぐらいでしょうか。
もう他にはウイルスに感染しているぐらいしかなさそうですが、他にどんな可能性が
あるか想像出来る方いますか?もうどこをいじって良いのやらわかりません。
どなたでも結構です。ご助言をお願いします。


959 名前:ちんぽ剥き出し(幹部クラス) ◆360jPyDFno mailto:sage [2009/04/20(月) 20:20:44 ID:???]
>>958
ファラオの呪いですね

960 名前:curryla mailto:sage [2009/04/20(月) 20:25:08 ID:???]
おまえそれでも回答者かよw



961 名前:ななし mailto:sage [2009/04/20(月) 21:10:07 ID:???]
って事は無線使ってる訳ね
どっか他の電波拾ってない?

962 名前:FF:FF:FF mailto:sage [2009/04/20(月) 21:24:16 ID:???]
MACアドレスに関する質問です。
OS:WindowsXP SP2

ノートPC(Xとする)に差した
無線LANカード(MACアドレスをAとする)を有効にして
PC(X)の有線LANは無効(MACアドレスをBとする)
(ケーブルも差さない状態)
同LAN上のPC(Y)のネットワークカードのMACアドレスをBとした場合

これはネットワーク上では重複となるのでしょうか?

今のところ、問題なく使えてますが
今後問題になる可能性はありますか?




963 名前:>>958 mailto:sage [2009/04/20(月) 21:25:59 ID:???]
皆さん、レスありがとうございます。

>>961

> って事は無線使ってる訳ね
> どっか他の電波拾ってない?


あ。


あ、でも固定IPなんですよ。それが変わってしまっているのでおかしいなと。

>>958
笑いました。しかし>>959案外こっち方面のが合ってるかもしれませんね。


964 名前:943 [2009/04/20(月) 21:48:33 ID:gcyACY3m]
>>957
実際にやりたいんじゃなくて、理論上どうなのかな、と思いまして・・・

プロキシにLANの口が二つあるということは、
そのプロキシは両方のネットワークに所属して、
両方の一員として振る舞える、ということになるんでしょうか?

もしかして、プロキシ内部でルーティング処理をさせるための
準備が必要になるんでしょうか?


965 名前:912 [2009/04/20(月) 21:54:24 ID:/J8Q77DE]
>>955
ポートスキャンは実際にポート開放確認サイトで行ったのでそれは無いかと。
P2Pは起動してません。
いじったのを覚えてる部分だけ設定晒します。
ローカルエリア接続 TCP/IPプロパティ
 IPアドレス:192.168.1.5
 サブネットマスク:255.255.255.0
 デフォルトゲートウェイ:192.168.1.1
 優先DNSサーバー:192.168.1.1
 代替DNSサーバー: (空白)
ルータ設定
 IPアドレスの自動取得:使用する
 サーバから割り当てられたDNSサーバアドレス:使用する
 認証方式:自動認証
 接続モード:常時接続
 PPPキープアライブ機能:使用する
 LAN側IPアドレス:192.168.1.1
 ネットマスク:255.255.255.0
 DHCPサーバを有効にする
 静的IPマスカレード設定 TCP  10800  192.168.1.5  10800 
                 UDP  10800  192.168.1.5  10800 
                 TCP  7500  192.168.1.5  7500 
                 UDP  7500  192.168.1.5  7500 
 PPPoEブリッジ :使用する
 IPv6ブリッジ:使用する
と、言ったところでしょうか?
まだ必要な情報がありましたら言ってください。

>>956
そんなの入れた覚えは無いんですけどね・・・。
タスクバー右下、スタートメニュー、タスクマネージャのプロセス一覧見ても怪しいのは無いです。

966 名前:名無しさん@いたづらはいやづら mailto:sage [2009/04/20(月) 23:31:31 ID:???]
>>965
DHCPで振られるIPと、固定で設定したアドレスがかぶってない?
IPアドレス:192.168.1.5 は、DHCPではそのアドレスは使用しない範囲に設定してある?
無線のほうはルーター機能きってある?
こっちにDHCPでアドレスふられてるようなきがする
-----------------------
WHR-HP-G54
ルーターモードにしない。
出来れば、固定アドレスを設定。
ADSLモデム-NVV
DHCPサーバを使用するのなら、固定で設定したアドレスを除外する。
(192.1.168.10〜20などをDHCPのエントリ範囲設定しておく)
とりあえず



967 名前:ななし mailto:sage [2009/04/20(月) 23:37:18 ID:???]
>>962
MACアドレスは決して重複しない
IPの事ならわざわざ重複させる必要がない

>>963
無線ルーターはブリッジ接続?
念のためこれにもゲートウェイ入れた方が良いかも
以前同じ症状になったけど何故かブリッジの無線ルーターの初期設定ゲートウェイに繋がれてた

>>965
DNSをルーターじゃなくてIP直打ちして見て

968 名前:912 [2009/04/21(火) 06:36:40 ID:ZqrXn0Sj]
>>966
DHCPで振られるIPと、固定で設定したアドレスがかぶってない?
IPアドレス:192.168.1.5 は、DHCPではそのアドレスは使用しない範囲に設定してある?
>【DHCPエントリ一覧】
>エントリ番号 開始IPアドレス ネットマスク 割り当て個数
>01      192.168.1.11  255.255.255.0  10 
 これで避けてることになりますよね?

無線のほうはルーター機能きってある?
こっちにDHCPでアドレスふられてるようなきがする
>製品名 WHR-HP-G54 Ver.1.43 (R1.03/B1.0.37-1.08-1.04)
>エアステーション名 AP001601C76C46
>動作モード ブリッジモード
>IPアドレス取得方法 手動設定
>IPアドレス 192.168.1.100
>サブネットマスク 255.255.255.0
>デフォルトゲートウェイ 未設定
>DNS(プライマリ) 未設定
>DNS(セカンダリ) 未設定
>MTU値 1500
>MACアドレス 00:16:01:C7:6C:46
無線の設定も晒してみる。

>>967
>【DNSサーバアドレス】
>プライマリDNS 192.168.1.1
>セカンダリDNS  (空白)
入力してみた。

様子見てみます。

969 名前: ◆jy2j5V31aw mailto:sage [2009/04/21(火) 07:30:31 ID:???]
>>964
> 両方の一員として振る舞える、ということになるんでしょうか?

そう。

> もしかして、プロキシ内部でルーティング処理をさせるための
> 準備が必要になるんでしょうか?

ルーティングさせたらプロキシじゃなくてただのルータじゃん。

970 名前:FF:FF:FF mailto:sage [2009/04/21(火) 07:59:00 ID:???]
>967さん

ご回答ありがとうございます。
すみません。言葉足りずでした。
MACアドレスをあえて同じにした場合です。
(ただし一方のMACアドレスの機器はLAN無効設定)

PC(X)の無効設定の有線LANのMACアドレスが
PC(X)の有効設定の無線LANを介して

ネットワーク上の(Y)と同じMACアドレスと重複することが
あるかということです。

なぜこんなややこしいことしているかというと
機器に取り付けている古い設備がPC(X)の有線LANの
MACアドレスを認識しているようで
設備をXの場所とYの場所に持って行って使う時に
これまでPCごと移動していたのですが
面倒なことと移動ができなくなってしまったことで
ノートPC(X)の有線LANのMACアドレスをPC(Y)と同じに変更して
PC(X)に無線LANカードをさして、これを有効として通常使っています。




971 名前:912 [2009/04/21(火) 08:09:28 ID:+SLUvj2f]
ppp認証エラーでした。
取り急ぎ携帯から。

972 名前: ◆jy2j5V31aw mailto:sage [2009/04/21(火) 09:31:02 ID:???]
>>970
無線と有線のLANがどうつながってるのかわからんけど
同じセグメントの範囲で重複してなければ問題はないはず。
でもすでに言われてるように、MACアドレスは機器に固有であるべきもの。

973 名前:はじめまして [2009/04/21(火) 10:55:02 ID:8vqpnOGk]
最近無線LANルータを導入しました
無線で15Mなんだけどもっと早くするにはどうしたらいいですか?
CPUやメモリの大きさでも変わるのですか?
11nだとどのくらい速度出るんですか?

974 名前:名無しさん@いたづらはいやづら mailto:sage [2009/04/21(火) 12:18:34 ID:???]
特定の機器に関する質問
pc11.2ch.net/hard/

975 名前:名無しさん@いたづらはいやづら mailto:sage [2009/04/21(火) 22:15:56 ID:???]
>>968
うーん、うちの機器・構成とほぼいっしょなんだけど
唯一違うとこは、

>製品名 WHR-HP-G54 Ver.1.43 (R1.03/B1.0.37-1.08-1.04)
>エアステーション名 AP001601C76C46
>動作モード ブリッジモード
>IPアドレス取得方法 手動設定
>IPアドレス 192.168.1.100
>サブネットマスク 255.255.255.0
>デフォルトゲートウェイ 未設定
192.168.1.1
>DNS(プライマリ) 未設定
192.168.1.1

何か繋がらなくて、ここに入れた気がする


976 名前:ななし@未熟 [2009/04/22(水) 09:45:44 ID:GZxTNtB0]
【ローカルエリア接続の状態において、動作状況の"送信""受信"のところの数字は、何を示しているか?】
という課題がでたんですがこれは「パケット数」でいいですよね?

では、どのようにするとこの数字を変化させることができますか?
ネットワークアプリケーションをつかってあることを行うってのがヒントなんですが・・・。

どなたか回答おねがいします。

977 名前:名無しさん@いたづらはいやづら mailto:sage [2009/04/22(水) 11:43:32 ID:???]
データの送受信に決まってるだろ

978 名前:名無しさん@いたづらはいたづら mailto:sage [2009/04/22(水) 13:00:29 ID:???]
パケットの送受信に決まってるだろ

>>976
PacketOneのパケ割だな

979 名前:名無しさん@いたづらはいやづら mailto:sage [2009/04/22(水) 18:26:42 ID:???]
宿題は自分でやれ

980 名前:912 [2009/04/22(水) 20:18:48 ID:HUyBwQtz]
>>975
逆に再起動したとき繋がり難くなったお ^q^

改善しませんねー。
OS再インストしかないのか・・・。



981 名前:912 [2009/04/22(水) 20:22:37 ID:HUyBwQtz]
NAT変換テーブルに負担かけてるアプリ割り出す方法ないですか?

982 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2009/04/22(水) 21:49:14 ID:???]
>>981
NATのログ見ればいいんだが。

983 名前:名無しさん@いたづらはいやづら mailto:sage [2009/04/22(水) 22:00:13 ID:???]
>>981
ADSLモデム方はルータ切って、無線のほうでルーティングするのじゃだめなんか?
それはもう試した?

984 名前:名無しさん@いたづらはいやづら mailto:sage [2009/04/22(水) 22:23:56 ID:???]
>>982

アプリ割り出すんだから、それじゃ根本的な解決になってなくね?

>>981
FWの通信ログを拝見するか、DOSコマンドのnetstat -oでプロセスIDから
大量通信してるアプリ割り出せるんじゃね?

985 名前:??? [2009/04/22(水) 22:42:56 ID:1NVUilSl]
PCとネットを有線で繋ぎたいんですが部屋に差し込み口がありません

差し込み口を作るには、プロバイダーに相談したらいいのかな?

それとも自分で出来ちゃうのかな…

またそう言った環境を作るには、値段ってどのくらいかかるか知ってる人いたら教えて下さい

986 名前:よっぱらい mailto:sage [2009/04/23(木) 04:03:23 ID:???]
>>984
厳密に考えると、NAT変換テーブルの負荷は、
その変換テーブルを持っているルータにしかわからない
まずルータから通信相手のマシンとポートを割り出して、
そのマシンでそのポートで通信して「いた」アプリを探さないとだめ

で、NATテーブルがパンクするのであれば、
短時間に大量のポートを使用している可能性が高い

PC向けのFWは普通全パケットのログとかとらんし、
netstatでは現在通信中のポートしかわからんかったと思った

ま実際は、netstatに-aつければ大体の見当はつくと思うがなw

987 名前:912 [2009/04/23(木) 06:31:03 ID:6UEGXBjg]
どうやら割り出しは難しいようですね・・・。
OS再インストが妥当なんでしょうか?

988 名前: ◆jy2j5V31aw mailto:sage [2009/04/23(木) 09:16:22 ID:???]
>>985
プロバイダはそんな工事はしてくれない。
電気工事屋にたのむか自分で配線する。



989 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/04/23(木) 14:24:55 ID:???]
>985
arpコマンドでエントリを削除してみる

arp -a で内容を確認
arp -d [アドレス] で削除

990 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/04/23(木) 14:26:23 ID:???]
>989
987への間違いです




991 名前:ななし mailto:sage [2009/04/23(木) 18:21:36 ID:???]
>>987
今までにレスされているのを見て理解できないなら、
さっさとOS入れ直せ


992 名前:912 mailto:sage [2009/04/23(木) 19:08:27 ID:???]
今日からID変わったけど気にすんな

>>991
あんだと?顔の汚いそこの小作人が
余計なレスポンスはいいからサッサと殿様宛てに年貢でも納めに池や

993 名前:   mailto:sage [2009/04/23(木) 19:52:57 ID:???]
Wireshark突っ込んでローカルのパケット全キャプで解析すれば一発じゃね?
ハンドシェイク追うのも簡単だろうし。
まあそれが出来ればやってるんだろうけど。

1,Wireshark
2,別の機械をルーターにしてログ取るなりFirewallするなり、串にするなり。
3,OS入れ替え

手軽なのは3だな。
そもそも症状がNATのテーブルパンクに極めて酷似していると言うだけで、
そう決まった訳じゃないんだよな。

最近錆びてるな。こういうときに最適なソリューションは最速のソリューション!
ということでとりあえず3だな。

994 名前:n mailto:sage [2009/04/23(木) 22:20:46 ID:???]
>>993
パケット解析できるぐらいのスキルがあれば、自分でとっとと解決してると思うがなw
パケットアナライザだが、原因が特定のPCにあるとは限らんので、
それで解決するかどうかは微妙だな
今のハブってほんどスイッチングハブだからな
ギガのスイッチングじゃないハブなんて見たことないしw

なんにしてもこれ以上は>912のスキルでは難しそうだし、
とりあえずOS入れ直しで様子見しか出来ることはなさそうだ

995 名前:名無しさん@いたづらはいやづら mailto:sage [2009/04/24(金) 02:47:33 ID:???]
>>953から原因は俺PCと推測。
俺PCのアプリが何かしら悪さしてるんでは?
ポート空けてるし、色々なアプリが通信してそうだし。

てことでOS再インストールか
または悪さしているアプリを特定する。

いつからその現象が起きたのか思い出してみる。
その現象が起きたときにルータ、無線AP、PCのランプを確認してみる。
通信してるアプリをひとつずつアンインストールしてみる。
できればパケットキャプチャするとかnetstatで確認してみる。

アプリが特定できなければOS再インストール。

996 名前:若い女の子 mailto:sage [2009/04/24(金) 07:44:02 ID:???]
誰かそろそろ次スレ作りなさいよね!

997 名前:名無しさん@いたづらはいやづら mailto:sage [2009/04/24(金) 09:38:09 ID:???]
>>996
す すみません 今すぐに・・・

ネットワークに関する疑問・質問 Part.9
pc11.2ch.net/test/read.cgi/hack/1240533349/






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<372KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef