[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 05/30 17:10 / Filesize : 372 KB / Number-of Response : 998
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

ネットワークに関する疑問・質問 Part.8



1 名前: mailto:sage [2008/12/24(水) 21:33:51 ID:???]
●よくある質問

Q: ブラウザの検索履歴や入力履歴を消したい。
www.google.co.jp/support/bin/answer.py?answer=465
help.yahoo.co.jp/help/jp/search/search-15.html

Q: あるサイトに接続できない。特定の部分(画像)が表示されない。
www.tef-room.net/trouble/not-found.html

Q: インターネットで個人情報はどこまで分かるか。
d.hatena.ne.jp/maya777/20070616

Q: ネットワークやインターネットに繋がらない。
www.kanonz.com/nethelp/
iwoky.jp/isp/isp1.htm
pc.nikkeibp.co.jp/pc/trouble/trbdb/network/index.html#03 (無線LANも)

Q: いきなり料金請求された。
www.kokusen.go.jp/soudan_now/click.html
www.npa.go.jp/cyber/warning/chuikanki/kakuu.htm

799 名前:名無しさん@いたづらはいやづら mailto:sage [2009/04/12(日) 01:20:09 ID:???]
ちょっとお知恵を拝借したいのですが・・・
僕が趣味でPCをいじってるのを知っている友人からの相談で
知り合いのPCをセットアップして欲しいそうなのです

事情
1.70台後半の母親が一人で日本に住んでいます
2.50台の娘さんが海外(ニュージーランド)に住んでいます
3.母親の具合が悪くなって娘さんが一時帰国なさいました
4.娘さんは来週火曜日に帰るそうですが母親のことが心配です

で、SKYPEを使ってコミュニケーションしたらどうかと友人は
僕に相談してきたのです
そこで僕は、母親側の操作をVPN+リモートデスクトップで娘さんが
できるようにしたらと提案したのですが、方法として間違ってないでしょうか
また、ほかにいい方法はないものでしょうか

娘さんはパソコンを持っていてある程度の操作は大丈夫だろうとのことです
母親側はパソコンもネット環境もないのでそこからの準備になります
娘さん側は新規にネットブックを買ってもらってこちらでセットアップ
したものを持って帰ってもらおうと考えています(もしくは郵送)
お金のほうは大丈夫とのことです

スレ違いでしたら申し訳ありません

どうぞよろしくお願いします


800 名前:DDY mailto:sage [2009/04/12(日) 01:31:51 ID:???]
いい話やなぁ〜

801 名前:   mailto:sage [2009/04/12(日) 03:54:14 ID:???]
>>796
>こんなことしている個人の人は滅多にいないでしょうか。
その筋の人なら割といると思うけど。うがった見方するとIISなんか使ってられっかw
って人も多いと思うから、意外にいないかもね。
俺もディレクトリシステムとか試すために、三台はOS入れ替えて動くように常備してるし。
Solaris、Linuxとかとの連携も考えると5台10台持ってる人も普通にいる。
俺の周りはそんな奴ばっかり、異常だという自覚はあるけどw。

>>799
相互にストリーミングサーバーでも使えば?

後、娘はニュージーランドに帰るのかな?帰るんだったらVPNの帯域をかなり少なく見積もる必要があるな。
VNCもどの程度使い物になるかは試してみないと分からないだろう。ニュージーランドのネット事情によっては
VPNはるのが難しいだろうね。多分大丈夫だろうけど。

802 名前:名無しさん@いたづらはいやづら mailto:sage [2009/04/12(日) 05:01:08 ID:???]
799です こんな夜中にありがとう

>>801
>相互にストリーミングサーバーでも使えば?
その方法はやったことがないのでこれから調査・導入・検証って
僕のスキルでは時間的にきびしいです

>VPNの帯域をかなり少なく見積もる必要があるな。
やはりそうでしょうか
僕自身国内ですがイーモバイルとHAMACHI+UltraVNCでなんとかやってるので
たとえNZでの接続がモデム系でも大丈夫かなと思ったのですが・・・


803 名前:799 mailto:sage [2009/04/12(日) 05:10:08 ID:???]
ちょっと寝てからまた来ます

804 名前:dd mailto:sage [2009/04/12(日) 07:53:11 ID:???]
>>799
panasonic.co.jp/pcc/products/wi-fi/products/kxwp800.html
母親側にこの電話を使うのはどう?
ネット環境さえあればSkypeを電話として使える
実際、使ったことないので使用感はわからないが
ロジテックのSkype専用電話に比べたら、良いはず


805 名前:799 mailto:sage [2009/04/12(日) 10:05:38 ID:???]
>>804
どうもありがとう
これは本体がワイヤレスルータになっているんですね
これはいい選択肢かもしれません
もうちょっとググッて使用感を調べてみます
今日友人とパソコンを購入しに行く予定でしたが提案してみよう
それとこの電話のページを見て気が付きましたが国内で製品を買っても
NZでACアダプタが使えないんですね
大事な所を見落としていました




806 名前:名無しさん@いたづらはいやづら [2009/04/12(日) 11:14:15 ID:hUeJXCid]
bit.sikkou.jp/
に知人のコレガのルータからだと何もエラーが帰ってこずに表示が出来ません。
DNSがおかしいのかと思い
202.248.64.221
でアクセスしてみましたがこれはNotFoundのエラーが帰ってきて表示出来ません。
ルータの初期化をしてみようと思いますがIPアドレスを直接入力で表示させる方法は無いでしょうか?

807 名前:名無しさん@いたづらはいやづら mailto:sage [2009/04/12(日) 13:57:44 ID:???]
どのホストにtracertをしても頭15ホップぐらいのIPが「10.206.ホニャララ.ホニャララ」と出てきます。
ルータの関係ですか?



808 名前: ◆jy2j5V31aw mailto:sage [2009/04/12(日) 14:16:21 ID:???]
>>807
あなた、YahooBB使ってますね。


809 名前:807 mailto:sage [2009/04/12(日) 14:23:41 ID:???]
>>808
はい。正にADSLの12Mプランを利用中です。これはY!BB特有の現象なのですか?
よろしければ詳しくお教え頂けないでしょうか。ググってもそれらしいHITがありませんでしたので・・・

810 名前:NNS mailto:sage [2009/04/12(日) 15:55:08 ID:???]
>>809
一度ローターを初期化してみてはいかがでしょうか?
やり方は本体前面の一番下にある再起動ボタンを長押し(5〜10程度)です。

811 名前:名無しさん@いたづらはいやづら mailto:sage [2009/04/12(日) 16:03:54 ID:???]
お知恵を拝借したいのですが、
有線LANで接続しているのですが、同じPCで無線LANコネクタを使ってゲーム機を接続しようとすると
一度、ローカルエリア接続が切断され、数十秒後に復旧する、という事象が発生しています。
ローカルエリア接続が切断されずに無線LANを接続する方法はあるのでしょうか?

ルータはバッファローのBBR-4HG 無線LANコネクタは GW-USMini2Nです。

よろしくお願いします。

812 名前:名無しさん@いたづらはいやづら mailto:sage [2009/04/12(日) 16:04:05 ID:???]
なんかいやらしいな

813 名前: mailto:sage [2009/04/12(日) 18:18:53 ID:???]
>>796
それぞれのソフトの種類とかによって違うだろうけど、
ちゃんとした商用バージョン使うなら20万じゃ無理だろうな
うちそんな感じの構成でサーバあるけど、WindowsのサーバOSだけで15万以上したぞ
個人とはいえ仕事用なんでやってるが、趣味とかならWindowsのサーバなんていらん
Vistaのウルティメイトだかそんなんで十分

>>798
メールサーバのソフトによるんじゃないかな

>>799
それはその親子がどれだけコンピュータ使いこなせるかによるだろう
スカイプだと、セットアップさえすればあとは電話として使えるから進めてるんじゃないか?
VPNとかリモート操作とか、方法としてはどうか知らんが、方法論として考え直した方がいいと思うぞ

>>811
その切断されるというマシンのOSぐらい書け

814 名前: mailto:sage [2009/04/12(日) 18:28:31 ID:???]
>>811
ソフトウェアAPは安定しません。
さらにUSB無線子機も安定しません。

無線APを買うことをお勧めします

815 名前:名無しさん@いたづらはいやづら mailto:sage [2009/04/12(日) 19:56:36 ID:???]
>>811
既にルータ持ってるならFON買えばいいよ
Amazonで2000円で売ってる

816 名前:799 mailto:sage [2009/04/12(日) 21:14:45 ID:???]
>>813
>それはその親子がどれだけコンピュータ使いこなせるかによるだろう
そうなんです
特に母親はおそらくパソコンを触ったこともないでしょうし
804さんに教えてもらったものを教えてあげようと思います
ありがとうございました


817 名前:proxyが不思議 [2009/04/13(月) 00:50:50 ID:mLzUVT/9]
proxyについて質問させてください。
例えばwww.proxyforest.com/なんかで
使用可能なproxyのipとポートのリストを見れますけど、
こういうサイトはどうやってこのリストの情報を収集しているんですか?

自分でも収集してみたいんです。




818 名前: mailto:sage [2009/04/13(月) 08:22:08 ID:???]
ネットワークを共有しているPCで、リモート管理をしている場合、
相手側PCがファイアウォールを設定してしまうと、監査できなくなってしまいますか?

819 名前:名無しさん@いたづらはいやづら mailto:sage [2009/04/13(月) 09:30:28 ID:???]
>>787
そう思って安心してたんですがね、入ってきてるんですよ確かに
色々調べてみたらUDPアクセスでパケットを細かく区切って送信する事で
ルータをすり抜ける事も可能みたいです。
クライアントが既にクラックされてる場合も、中から発信元を偽装して
スキャンかけられるみたいなんで、未チェックの社長のマシンを確認しますけどね。

一応構成は
WAN(USEN)−ルータ(BBR-4HG、固定IP)−HUB−各クライアント(固定IP)
になってます。

頭痛いなぁ

820 名前:名無しさん@いたづらはいやづら [2009/04/13(月) 10:44:37 ID:SV5nvX9Q]
こちらで質問させていただきます。
LANの共有 ttp://asugi23.web.infoseek.co.jp/bigc/big61.htm#2
ここを見てやってみたのですが、片方のPCからはマイネットワークで共有
フォルダが見えるのに、片方からは表示されません。
同じワークグループ名にして、ユーザーアカウントにパスワードも設定して、
ファイアウォールを切ってもだめでした。両方XPです。
それと、フォルダを共有設定しても、OSのあるC:ドライブのものしかファイル移動できないの
は仕様でしょうか?

821 名前:名無しさん@いたづらはいやづら mailto:sage [2009/04/13(月) 11:15:20 ID:???]
>>820
homepage2.nifty.com/winfaq/networkchecklist.html

822 名前:名無しさん@いたづらはいやづら mailto:sage [2009/04/13(月) 12:11:46 ID:???]
プリンタ共有について質問です。
現在PC1(xp)にプリンタをつなぎ共有をかけて、同一LAN内のPC2(xp)からも印刷できるようにしています。
PC1にvistaを追加し、デュアルブートにしてvistaでもプリンタ共有をかけた場合、
PC2から見ると同じネットワークプリンタと認識してくれるのでしょうか?
一応vistaを入れるときはPC1(xp)と同じコンピュータ名にして、プリンタの名前も同じにして共有設定をするつもりです。

最悪、PC2に、もうひとつプリンタを登録すればいいのでしょうが、
どちらで起動してるか確認しないといけないので面倒な点がネックです。


823 名前: ◆jy2j5V31aw mailto:sage [2009/04/13(月) 13:08:48 ID:???]
>>809
YBBは内部のルータにローカルIPアドレス振ってるってだいぶ前に話題になったことがあります。
まだそうなんですね。
なので、気にしてもどうにもならないのでそのまま使ってください。

824 名前: ◆jy2j5V31aw mailto:sage [2009/04/13(月) 13:09:31 ID:???]
>>823
× ローカルIPアドレス
○ プライベートIPアドレス

825 名前:ななし mailto:sage [2009/04/13(月) 13:19:56 ID:???]
>>819
USENはどんな形態でやってるのかはしらんが、
LANの固定IPってのはプライベートアドレスで、ルータでNATしてるよな?
>UDPアクセスでパケットを細かく区切って送信する事でルータをすり抜ける事も可能
どうもそのルータにセキュリティーホールがあるような気がするんだが

そもそもそのUDPの宛先がどうなってるかわからんが、普通のユニキャストなら、
ルータとしても正しく動作してない気がするぜ

そのUDPがブロードキャストなら、ブロードキャストどうするかの設定があるかもしれない
ルータがブロードキャスト受けたら、無条件にLAN内にブロードキャストするようなことは普通しないだろう

そのUDPがマルチキャストなら、マルチキャスト転送しない設定があるかも
というかそもそもマルチキャスト通してくれるかどうかわからんが

826 名前:ななし mailto:sage [2009/04/13(月) 13:29:55 ID:???]
>>882
たぶんそれで大丈夫だとおもう
ユーザ名とパスワードも合わせとかないとエラー出るかもしれない

俺なら素直にプリントサーバ買ってくるがな

827 名前:807 mailto:sage [2009/04/13(月) 13:48:45 ID:???]
>>823
お返事ありがとうございます。そうでしたか・・・。
今後他業者の光に乗り換える予定なので、それまで気にしないようにします。



828 名前:822 mailto:sage [2009/04/13(月) 15:01:14 ID:???]
>>826
大丈夫そうで安心しました。

hpのプリンタなのでプリンタサーバは対応してないのが多くて。
hpのHPみたら、今は無線付きで13000円位の複合機があるようですね。
壊れたら、次はこういうのにします。

829 名前:名無しさん@いたづらはいやづら mailto:sage [2009/04/13(月) 16:47:37 ID:???]
>>825
USENはWANも固定IPになってます。
それからUDPパケットは恐らくブロードキャストで全てのクライアントに来てます。

全てのクライアントのウィルスチェックを終えましたが、
相変わらずポートスキャンが続いてますので、
ルータのセキュリティホールが一番怪しい状況になってきました。

実際パケットフィルタの設定で
インターフェイス:WAN/宛先先IP:全て/送信元IP:239.255.255.250(今回のポートスキャンの主)
プロトコル:全て
に「無視」の設定をしても抜けてきてます。

企業向けのルータって高いっすよね…

830 名前:829 mailto:sage [2009/04/13(月) 17:01:28 ID:???]
ぬぁぁぁぁ
判ったぁぁぁぁぁ
初心に戻ってぐぐって見たら即判りとは…

>ほかのUPnP対応機器を検索するために送信しているパケット
だそうです

初歩的なミスで本当に申し訳ない
だってWhoisかけたら海外の業者さんの名前だったんだもん…

831 名前:ななし mailto:sage [2009/04/13(月) 17:54:59 ID:???]
それ以前にお前、ポートスキャンってどういう意味でつかってるんだ

832 名前:名無しさん@いたづらはいやづら mailto:sage [2009/04/13(月) 19:27:35 ID:???]

だって全てのポートに、それこそ655**まで
順番にアクセスが有ってますから
ポートスキャンだと思ったんですよ

間違ってたら訂正していただけると幸い

833 名前:名無しさん@いたづらはいやづら mailto:sage [2009/04/13(月) 20:00:52 ID:???]
うちのアイオーのルータはUPnPでアクセス歩けど、1900番だけだな。
メーカーによってはそんなにいろんなポートで調べるのか。

834 名前:ななし mailto:sage [2009/04/13(月) 20:03:52 ID:???]
いや、ほんとに順番に全部のポートにアクセスあるならポートスキャンだが
UPnPならUPnPのポートしか使わないと思うぞ

ほんとにポートスキャンされてるならもうちょいちゃんと調査したほうがいいぞ

835 名前:初心 [2009/04/13(月) 20:11:45 ID:vT3pLbXX]
このたびあるアダルトサイトでAV動画を購入しました。そこで再生
しようとしたら、認証画面がでてきて、認証エラーになっています。
そこで問い合わせたところ、「PC内にあるセキュリティプログラムが認証を
阻害しており、Microsoft .NET Framework を削除してください」とのこと
でした。
しかし私のPC内にはそのプログラムが存在しておらず、代わりに
Microsoft User-Mode Driver Framework Feature Pack 1.0」
「MSXML 4.0 SP2(KB927978)」
「MSXML 4.0 SP2 (KB936181)」
「MSXML4.0 SP2 Parser and SDK」
といったプログラムがインストールされています。
この場合、これらを削除すればいいのでしょうか?

836 名前:名無しさん@いたづらはいやづら mailto:sage [2009/04/13(月) 20:13:03 ID:???]
なるほど
私がローカルポートとリモートポートがごっちゃになっている様です

発信元IPが239.255.255.250
リモートIPが「ルータのIP」
発信元ポートは1900
リモートポートが全てのポート

という状態です
これはどう読むのが正しいんですか?

837 名前:まき [2009/04/13(月) 22:01:34 ID:/4nU8arg]
UPSって、中小企業もサーバーに大抵つけているのかな。
停電は滅多に起こらないだろうし、UPSで救われたケースも聞いたことがないけど…。
また、RAID機能のあるNASに外付けHDDを付けるメリットもどれくらいあるのだろ…。



838 名前:ネトワク初心者 mailto:sage [2009/04/13(月) 22:39:20 ID:???]
うちPCには全台付いてるけどサーバーはどうだったかな

839 名前:jjj mailto:sage [2009/04/13(月) 23:34:54 ID:???]
UPSは長時間の停電以外に瞬電対策にもなるから結構入れてるよ。雷なんかで瞬間的に電力供給が止まったり不安定になったりすると怖いもんね。

840 名前:ななし mailto:sage [2009/04/14(火) 01:43:04 ID:???]
それは、何がそういう状態なんだ?少なくとも通信のログではないよな


841 名前:   mailto:sage [2009/04/14(火) 03:15:37 ID:???]
>>837
中小企業だとバックアップと言うよりも、商用電源の昇圧とか安定化に使ったりするな。
メカニカルなアナログ昇圧機だと、レスポンスがコンピューターに追いつかない。
零細のボロビルとかだと電圧のブレが激しいのなんのw

842 名前:トム [2009/04/14(火) 06:44:27 ID:zDJcK86+]
>>841
メカニカルなアナログ昇圧器かどうかは、ビル管理会社に聞けばいいですかね。

843 名前:836 mailto:sage [2009/04/14(火) 08:54:23 ID:???]
>>840
ウィルスセキュリティのログです
ケチ会社なんでこのソフトなんですよ

844 名前:ちんぽ剥き出し(幹部クラス) ◆360jPyDFno mailto:sage [2009/04/14(火) 12:42:39 ID:???]
>>835
今どき数億にも及ぶ無料の高画質エロ動画が簡単に手に入る時代だというのに
わざわざ金出して買うとはまだまだアマちゃんだねぇ〜

普通は認識後のページから動画を落とす訳だが、認識がエラーという事はブラウザの
ActiveXかJAVA Scriptが無効になってんだと思うがどうかね?

認識エラーで逆のPCの何かしらを消せ!みたいな事を言う管理人初めて聞いたぜw

そのサイトはなんなんだ?(失笑)

845 名前:ななし mailto:sage [2009/04/14(火) 14:27:17 ID:???]
>>843
そのログは何したログだ?ログにはほかに何か書いてないのかよ

パケットをフィルタしたログだとしたら、通常パケットをフィルタするごとにログをはく
つまり、ひとつの行でパケット一つだ
そのログでは、宛先ポートは不明だが、一つの通信の宛先ポートは普通一つ
655**までポートスキャンしたら、6万行以上のログでるぞw

ルータのIPがLAN側のIPなら、ルータにUPnPでアクセスしようとしたのを
ブロックされたログだな、おそらく
そのアドレスは特殊なアドレスで、LAN内のマシンが使ってる

まあ、リモートポートが全てのポート に騙されてるな

846 名前:名無しさん@いたづらはいやづら mailto:sage [2009/04/14(火) 14:36:22 ID:???]
>>845
小出しになって申し訳ない

ウィルスセキュリティのファイアーウォールの履歴ログです

日時:2009-4-14 08:59:20
ユーザー:SYSTEM
方向:受信
アクセス:拒否
説明:ルール: 規定
プロトコル:UDP(17)
発信元IP:239.255.255.250
リモートIP:192.168.1.90
発信元ポート:1900
リモートポート:42648

という感じで、全てのポートに届きます。
それこそ6万以上のログで朝から晩までずっと

因みにUPnP止めたら止まったので、
これが原因だったのは間違いないと思います。

847 名前:名無し [2009/04/14(火) 15:53:25 ID:06JX68g2]
家庭内LANにて、CTUからハブで分岐させた3台のPCをワークグループで管理しています。

WANネットワーク

ONU

CTU(192.168.24.1)

スイッチングハブ(BUFFALO製 LSW2-GT-5NSR)

|−−−−−−−−−−−−−−−
|        |           |
WinXPPRO  WinXPPRO  WinXPPRO

上記環境で、IPアドレスを1台だけCTUとは違うセグメントに置き、インターネット接続することは可能でしょうか?
例)2台のマシンは192.168.24.xxx、あとの1台は192.168.25.xxx

実際に
IP Address : 192.168.25.60
Subnet Mask : 255.255.255.0
Default Gateway : 192.168.24.1
DNS Servers :192.168.24.1
などとしてやってみたのですが、インターネットにはつながりませんでした。
また、Subnet Maskを255.255.0.0としてもダメでした。

CTUとONUの仕様書番号は、
CTU:仕120002号
ONU:仕160015号
です。よろしくお願いいたします。



848 名前:名無しさん@いたづらはいやづら mailto:sage [2009/04/14(火) 17:22:54 ID:???]
>>847
2重ルータにすればOKなのではないですかね
WAN−ルータ1(LAN側192.168.24.xxx)−ルータ2(WAN側192.168.24.xxx/LAN側192.168.25.xxx)−PC
念のためルータ2はDHCPを切って、PCに固定IP振れば良さそうな気ガス

849 名前:None [2009/04/14(火) 18:27:12 ID:lO4HOmqq]
LANの同じセグメントで一つのノードにだけアクセスできません。
そのノードから他のコンピューターにはファイルアクセスできるのですが。
OSはすべてWindows2003ServerR2です。
Windowsファイアウォールを無効にすればできますが、
ファイアウォールを有効にしてファイルとプリンタの共有をOKにしたらなぜか
つながらないのです。ちなみにpingは通ります。
よろしくお願いします。


850 名前:ななし mailto:sage [2009/04/14(火) 19:21:33 ID:???]
239.255.255.250:1900から、
PCのアドレスに、宛先ポート変えて連続でアクセスがあるんだよな?
ちょっと聞いたことないぞ

そして、アクセスを受けてるPCのUPnP止めたら止まったんだよな?
元先が逆になってるならまだわかるんだが...

239.255.255.250:1900あてのパケットはフィルタされてないのか?

パケットの中身見ればもうチョイわかるかもしれんが、
これ以上はちょっと無理かな


851 名前:名無しさん@いたづらはいやづら mailto:sage [2009/04/14(火) 19:28:21 ID:???]
>>849
そのつながらなくなるPCのファイアウォールの設定で他のPCからのアクセスを許可する。
またはローカルエリアネットワークは許可するように設定する。

852 名前:ななし mailto:sage [2009/04/14(火) 20:55:22 ID:???]
>>850
やっぱりそういう風に読めますよね

止めたのはルータのUPnPで、それ以後止まりました

見るからに239〜からポートスキャンが来てるように感じますが、実際はルータが239〜から来たかのようにパケットを投げていたようです

ローカルIPがルータで、ローカルポートがルータのポートとすれば、ルータがPCの1900を叩いてルータの全ポートに返していた、という事で特に整合性が取れます。

多分ウィルスセキュリテイの表示が悪いんじゃないでしょうか

853 名前:ななし mailto:sage [2009/04/14(火) 21:00:17 ID:???]
ありゃ
携帯から慣れてないので変になった
(特に)は読み飛ばして下さい

パケットフィルタが効かなかったのもルータが発信元とすればおかしく無いですよね

長々失礼しました

854 名前:名前をいれてください mailto:sage [2009/04/14(火) 21:09:12 ID:???]
>>847
ルーターのサブネットを255.255.0.0にしたらどうなるかな

855 名前:ooo mailto:sage [2009/04/14(火) 21:42:15 ID:???]
>>847
255.255.254.0じゃないかな

856 名前:None mailto:sage [2009/04/14(火) 22:57:33 ID:???]
>>851
最後のタブでしたっけ?そこの設定。
やってみます。ありがとうございました。

857 名前:困ってます mailto:sage [2009/04/15(水) 18:29:08 ID:???]
いきなりですみません
LANを使用してビスタに繋がっているプリンタを五台で共有しています
この時にプリンタに繋がっているビスタをスリープにすると共有ができなくなってしまいます。
プリンタを違うPCに繋いで共有は訳ありで出来ません
ビスタがスリープでも共有できる方法やいい策は無いですか?



858 名前:名無しさん@いたづらはいやづら mailto:sage [2009/04/15(水) 18:30:01 ID:???]
>>857
プリントサーバ導入すればいいじゃない

859 名前:   mailto:sage [2009/04/15(水) 19:38:56 ID:???]
最初からネットワーク対応のプリンタに買い換えるのが一番だな。

プリントサーバー導入して起こる些細な問題に>857の書き込みから推測される知能レベルじゃ
対応できない。


昔、上記のような理由でプリントサーバー導入せずにパラレルケーブルで8台の切り替え
ネットワークを作った強者な業者がいたな。しかもきっちり動いて客も大満足。
俺は隣で目を丸くしてるしかなかったよw

860 名前:名無しさん@いたづらはいやづら mailto:sage [2009/04/15(水) 19:58:54 ID:???]
剛毅剛毅

861 名前:田淵 mailto:sage [2009/04/15(水) 20:03:23 ID:???]
>>859
あぁ、その強者俺だよ
久しぶりだな八郎さん。元気だったか

862 名前:LANアマ mailto:sage [2009/04/15(水) 20:12:13 ID:???]
>>857
ネットワークに対応したプリンタかプリンタサーバーをネットワークに導入すればいいですね。
ただし、事前にきちんとした設定をしないといけませぬ。

> ピスタがスリープでも共有できる・・・
あるわけねーべや

863 名前: mailto:sage [2009/04/15(水) 23:41:19 ID:???]
>>847
>CTUとは違うセグメントに置き、インターネット接続
不可能違うセグメントだからそのままじゃ無理

単純にPC同士で通信させたくないなら

GW: 192.168.0.1/255.255.255.0
PC1: 192.168.0.2/255.255.255.128 GW:192.168.0.1
PC2: 192.168.0.3/255.255.255.128 GW:192.168.0.1
PC3: 192.168.0.253/255.255.255.0 GW:192.168.0.1
PC4: 192.168.0.254/255.255.255.0 GW:192.168.0.1

1.GWとPC1は同一セグメントなので通信OK、MASK違うが問題ない
2.GWとPC3は同一セグメントなので通信OK
3.PC1とPC3はセグメントが違う(矛盾)しているので通信不可

てかIP変えればPC1とPC3繋がるようになるから、2重ルーターで物理的に分離するのが無難

864 名前:名無し [2009/04/15(水) 23:44:28 ID:pC6v9OA+]
マンションの壁にLANケーブル繋いでインターネットしてます。急に繋がらなくなってネットワーク管理者に連絡してくれって書いてあるんだけど、ネットワーク管理者って誰のこと?マンションの管理会社でいいのですか?

865 名前:名無しさん@いたづらはいやづら mailto:sage [2009/04/15(水) 23:54:20 ID:???]
「ネットワーク管理者に連絡してくれ」
というのは
「詳しい人間に対処してもらえ」
という意味だ。

866 名前:名無し [2009/04/16(木) 00:04:04 ID:W0CwSEge]
>>865
そうなんですね。近くに詳しい人がいないんですが管理会社に連絡したらおかしいですかね?マンションの無料のネットなのでプロバイダーもないんですがどこに連絡したらいいのかわからなくて

867 名前:OSp mailto:sage [2009/04/16(木) 00:38:37 ID:???]
>>866
ISPがないわけないじゃん。どうやってネット繋いでんのよ。
自分の住んでるマンションが契約してる接続業者なり下請けの会社ぐらい知ってるでしょ?
てか、マンションを借りるor買うした時の書類にでも目を通してみて
ネット関係のアフターについて明記されてたらそこにTELすればいいし
そんな記述が無いようなら専門の業者呼ぶなり、詳しい友人に見てもらうなり、
ダメもとで管理会社に連絡すればいいのではないの?
そのうちどれかに面倒みてもらえるでしょうよ。
そんでも解決しないようならまたここで聞いてみな



868 名前:名無しさん@いたづらはいやづら mailto:sage [2009/04/16(木) 00:43:39 ID:???]
>>866
管理人がいるなら管理人に聞く。
いないなら、管理会社に聞く。
で、ネットサポートをしている会社を聞いてそこで聞く。

869 名前:かずこ [2009/04/16(木) 06:53:22 ID:m7/bOkan]
Windowsサーバー2003を使用していますが、
既にLANから切断して他の場所に持って行っているクライアントPCのアイコンに×がつかず、
依然として接続中であるかのような状態になっています。
原因は何でしょうか。

870 名前:名無しさん@いたづらはいやづら mailto:sage [2009/04/16(木) 07:59:03 ID:???]
無線だから

871 名前:かずこ [2009/04/16(木) 08:29:40 ID:dBmeZ2HF]
>>870
そのクライアントは有線LANだったんです
(>_<)。

872 名前:名無しさん@いたづらはいやづら mailto:sage [2009/04/16(木) 11:29:33 ID:???]
DHCPでもらっているIPやDNSの情報をルータに手動設定として入力し現在利用できています。
自宅の回線なので恒久的にノンメンテナンスで利用できる必要はありませんがIPの固定化としてこの方法は違法?なのでしょうか
ISPの迷惑になったりもするのでしょうか?

873 名前:名無しさん@いたづらはいやづら mailto:sage [2009/04/16(木) 11:46:53 ID:???]
>>872
法的には違法では無いと思うがISPとの利用許諾には違法するかも
ISP側のDHCPはそのIPは使われていないと
判断して他の回線に割り当てる可能性がある
ISPから割り当てられたIPを固定IPとして利用する事はお勧めしない

874 名前:名無しさん@いたづらはいやづら mailto:sage [2009/04/16(木) 11:49:30 ID:???]
>>871
ネットワークドライブの設定してたらそういう症状が出た事がある希ガス

>>872
違法じゃないかもしれんがISPの迷惑にはなりそうね
鯖でも立ててるのならダイナミックDNS使った方が良いと思うんだな

875 名前:名前 [2009/04/16(木) 12:35:03 ID:dBmeZ2HF]
>>874
ありがとうございます。
ネットワークドライブの設定内容にあやまりがあるのでしょうか。

876 名前:名無しさん@いたづらはいやづら mailto:sage [2009/04/16(木) 12:41:16 ID:???]
>>875
今判ってる内容で正解を見つけられる人がいたら超尊敬する

マイネットワークの中にネットワークプレイスが残ってる状態なら
他のPCで設定したネットワークプレイスが見えちゃってる状態かも

877 名前:ちんぽ剥き出し(幹部クラス) ◆360jPyDFno mailto:sage [2009/04/16(木) 12:51:11 ID:???]
>>864
インターネットにつがならくなった前後、君はパソコン周りで何をやっていたかね?



878 名前:名前 mailto:sage [2009/04/16(木) 18:36:19 ID:???]
あるホームページにアクセスする際,ホスト名を入力すれば表示できるのに,
nslookupで取得したIPアドレスを代わりに使うと表示できないサイトがあります.

具体的には,firefoxで表示しようとすると,
Forbidden
You don't have permission to access / on this server.
と表示されます.

どなたか,この理由を教えていただけませんか?

879 名前:名無しさん@いたづらはいやづら mailto:sage [2009/04/16(木) 19:09:15 ID:???]
権限がないって英語で書いてあるだろう?

880 名前:名無しさん@いたづらはいやづら mailto:sage [2009/04/16(木) 19:28:50 ID:???]
>>873-874
DDNSすごいですね。使わせていただきます。
もうひとつ聞きたいのですが、PPPoEでは他人の家でも
自分のIDとPASSを入れれば自分の回線として接続できるのでしょうか?

881 名前:名前 mailto:sage [2009/04/16(木) 19:45:58 ID:???]
>>879
それはわかりますが,普通にホスト名を使ったURLを入力すればアクセスできるんですよ?
どうして,ホスト名ではなくてIPアドレスを使用した場合にだけアクセスできないのかという質問です.

権限がなければ,ホスト名を使ったURLでもアクセスできないのでは?

882 名前:name mailto:sage [2009/04/16(木) 20:35:10 ID:???]
>>881
一つのIPアドレスでも、複数のWEBサイトをホストする仕組みがあるんだ
そのIPアドレスの、既定のWEBサイトと、名前入れた時のWEBサイトが別物の可能性がある

883 名前:名無しさん@いたづらはいやづら mailto:sage [2009/04/16(木) 20:57:23 ID:???]
バーチャルホストでググれよ

884 名前:お前 mailto:sage [2009/04/16(木) 20:59:00 ID:???]
>>881
たとえば名前ベースのバーチャルホストとか


885 名前:名無し [2009/04/16(木) 21:15:41 ID:le4+wt1w]
インターネットに出ていくのにプロキシー proxy.example.com:8080 を通す必要のある
ネットワーク A とそうでないネットワーク B があります。
A につなげたときはプロキシー proxy.example.com:8080 を通し,B につなげたときは
直接インターネットにつなげるように *.pac ファイルを作ることができるでしょうか?
ただしプライベート IP アドレスでは A と B どっちにつなげているのか判らないもの
とします。

886 名前:名無しさん@いたづらはいやづら mailto:sage [2009/04/16(木) 22:05:32 ID:???]
存在しないアドレスにメールを送った場合、MAILER-DAEMONは必ず返ってくるのですか?

書類に書くメールアドレスを間違えてしまいました。
相手がこのアドレスに送った場合、普通はMAILER-DAEMONが返ってきてアドレスの間違いに気付いてくれると思うのですが、
MAILER-DAEMONが送られず、気付かないということは考えられますか?
試しに自分でこのアドレスに送ってみたところ、ちゃんとMAILER-DAEMONが返ってきたのですが・・・
おねがいしまつ

887 名前:お前 mailto:sage [2009/04/16(木) 22:27:24 ID:???]
>>886
返ってくるのはMailer-Daemonさんではなく、Mailer-Daemonさんのメッセージだったはず。
で、返ってこないこともある。
うちのサーバーはメールボックスを作っていないアカウント宛のメールはすべて専用のメールボックスに送って捨てている。




888 名前:名無しさん@いたづらはいやづら mailto:sage [2009/04/16(木) 23:05:12 ID:???]
>>886
自分で送って帰ってきたんだったら、他人でも同じだ。サーバーが同じなんだから。
相手がそれを読んで期待通りの行動をしてくれるかどうかの方が心配。
間違ってるのが判ってるなら連絡しろよ。


889 名前:名無しさん@いたづらはいやづら mailto:sage [2009/04/16(木) 23:31:04 ID:???]
サンクス。
goo mailから送ったら返ってきたけど、gmailからだと返ってこなかった。何故だー?
もちろん明日になったら連絡するつもりだけど、さっき気づいて不安になったもんで。

890 名前:name mailto:sage [2009/04/17(金) 02:59:17 ID:???]
まず大前提として、インターネットではメールの到着はだれも保証していない
ってのは、頭の隅っこに入れとこうな

お前がアドレスを間違えたメールも、それに対するエラーのメールも
届くかもしれないが届かないかもしれない

891 名前:名無しさん@いたづらはいやづら mailto:sage [2009/04/17(金) 10:02:18 ID:???]
>>880
大体可能
しかしISPによっては同時2箇所接続をできないようにしている
仮にできても利用許諾に違反する可能性あるので
片方を切断後、別の場所から接続をお勧め

>>885
可能
一番楽なのは最初時間かかるが
Proxyにアクセスできない時は直接アクセスを
行うように記載する

>>886
サーバの設定によります
サーバの設定しだいで直ぐに分かったり
6時間後に分かったり

892 名前:名無しさん@いたづらはいやづら mailto:sage [2009/04/17(金) 11:08:20 ID:???]
LAN内のファイル共有が出来きません

pingは通っており、エクスプローラからもコンピュータ名、IP直打ちどちらでも一覧からは相手のPCは見えており
共有しているフォルダまでは閲覧できますが、中に入ろうとすると「このネットワークリソースを使用するアクセス
許可がない可能性があります」と拒否られてしまいます。一昨日までは問題なかったのですが。色々と試しましたが
少し挫けてしまいました。何卒ご教示願いたくお願いいたします。

●環境
ルータ─────1000BaseHUB┬PC1 XP-SP3、192.168.02/24  AthlonX2 4400+
(BA8000PRO)          └PC2 XP-SP3、192.168.05/24  PhenomII 940

●共通項目
バスター2009、windows firewall 無効、WG名はworkgroupで同じ(コピペ使用して作業)administrator権限のログイン
ユーザ名&パスワードが同じな(15文字の同じ文字列)共通のユーザを2台で利用しています。尚、WG名・ログイン
ユーザ名共に半角です。

●試した事
・バスターを一番に疑い、2台ともプロファイルを社内ネットワークに変更。
・バスターのプロファイル編集で、137-139,445のTCP/UDPを/24範囲で送受信側共に解放 
・バスターのファイヤーウォール無効  ※この時点で元凶としてバスターは無関係か?
・NetBIOS over TCP/IPを2台とも自動から有効に変更 
・Computer Browser サービスが有効になっている事を確認 
・HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Lsa\restrictanonymous:0を確認 
・共有フォルダのプロパティで「共有」は無制限、Everyone:フルコントロールの他に
 利用しているログインユーザを登録しフルコントロールに設定 
・同じく「セキュリティ」タグでもAdministrators、ログインユーザをフルコントロール設定
・共有ファイル名の再確認(長すぎると問題が起きる) →元々5文字で懸念される事は無い様にみえる 
・ローカルポリシーの「ネットワーク経由でコンピュータにアクセス」にadministaratorが
 有る事を確認。「〜アクセスを拒否」にadministaratorとユーザ名が無い事を確認。
・2台ともジャンボフレームを9KB→無効に変更してみた

以上よろしくお願いします。

893 名前:名無しさん@いたづらはいやづら mailto:sage [2009/04/17(金) 11:09:11 ID:???]
>>880
回線次第な気がする
光の回線でADSLのID等の設定して入れるものか?
フレッツの場合IP網が一緒ならいけるかも判らんが、
Yahooとかならまず無理な気がするんだが…

894 名前:名無しさん@いたづらはいやづら mailto:sage [2009/04/17(金) 11:12:27 ID:???]
>>892
念の為もう一人ユーザー作ってみるとか

役に立つ事言えなくて悪いけど…

895 名前:892 mailto:sage [2009/04/17(金) 11:37:26 ID:???]
>>894
有り難うございます。administarators所属のユーザ名:admin、パス:adminを両PCに作成して
テストしてみましたが、同じ結果でした。

896 名前:名無しさん@いたづらはいやづら mailto:sage [2009/04/17(金) 12:06:51 ID:???]
ttp://oshiete1.watch.impress.co.jp/qa4160980.html
こんなのもどうだろ

897 名前:名無しさん@いたづらはいやづら mailto:sage [2009/04/17(金) 12:43:21 ID:???]
>>891>>893
勉強になりました。
回線はただの回線なんですね。ありがとうございました!



898 名前:892 mailto:sage [2009/04/17(金) 17:15:03 ID:???]
>>896
有り難うございます。以下の様に作業して見ましたが、改善されませんでした。

作業直前に対象パーティション全てにチェックディスク実行してから、2台のPCにD:\testフォルダを新規作成して作業しました。

また作業は全て既存のAdministarator権限のログインユーザ上で行っております。そのユーザIDは半角文字の両PCに同じ
設定で登録済みで、パスワードは15文字の全く同じ文字列です。以下の作業は2台のPC共に随時同じ作業を行い、同じ
タイミングでチェックしております。

1.[共有]タグ-[共有アクセス許可]の設定内容
 everyoneをフルコントロールに設定、新たに既存のadministrator権限のユーザを追加してフルコントロールに設定

2.[セキュリティ]タグの設定内容
 ・ログインユーザ(administratoer権限)のアクセス許可をフルコントロールに設定
 ・グループ名またはユーザ名で[Administrators]、[ログインユーザ名]の2つの詳細設定の内容を確認した
   ・[アクセス許可]タグの内容はデフォのままで、継承の「子オブジェクトに適用するアクセス許可〜」はON状態
    ログインユーザ、Administartor、CREATOR OWNER、SYSTEMがフルコントロール、Usersが読み取りと実行・特殊
   ・[監査]なし[所有者]Administrators、ログインユーザの設定で[適用]した

 ▼チェック:PC1→PC2/PC2→PC1共に、IP直打ち及びコンピュータ名で見に行くと同じ以下のメッセージが出ます。
  「\\pc1\test にアクセスできません。このネットワークリソースを使用するアクセス許可がない可能性があります。
   〜中略〜 管理者に問い合わせて下さい。このコマンドを処理するのに必要な記憶域をサーバーで確保できません」

皆様のご指摘をお願い申し上げます。

899 名前:892 mailto:sage [2009/04/17(金) 17:36:18 ID:???]
追記:
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services
\LanmanServer\Parameters\IRPstackSize:15 (10進)は設定してテストしてありますが、改善しておりません。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<372KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef