[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 05/30 17:10 / Filesize : 372 KB / Number-of Response : 998
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

ネットワークに関する疑問・質問 Part.8



1 名前: mailto:sage [2008/12/24(水) 21:33:51 ID:???]
●よくある質問

Q: ブラウザの検索履歴や入力履歴を消したい。
www.google.co.jp/support/bin/answer.py?answer=465
help.yahoo.co.jp/help/jp/search/search-15.html

Q: あるサイトに接続できない。特定の部分(画像)が表示されない。
www.tef-room.net/trouble/not-found.html

Q: インターネットで個人情報はどこまで分かるか。
d.hatena.ne.jp/maya777/20070616

Q: ネットワークやインターネットに繋がらない。
www.kanonz.com/nethelp/
iwoky.jp/isp/isp1.htm
pc.nikkeibp.co.jp/pc/trouble/trbdb/network/index.html#03 (無線LANも)

Q: いきなり料金請求された。
www.kokusen.go.jp/soudan_now/click.html
www.npa.go.jp/cyber/warning/chuikanki/kakuu.htm

737 名前:歌麿 ◆360jPyDFno mailto:sage [2009/04/07(火) 22:05:04 ID:???]
>>733
この構成にすれば簡単やんけ


//////////////
━━━┳━━━(壁)
      ┃
  ┏━┻━┓
  ┃      ┃[ルーテー:100M]
  ┗━┳━┛
      ┃
┏━━┻━━┓
┃          ┃[HUB:1000GbE]
┗┳━━━┳┛
  ┃      ┃
  ┃      ┃
[PC1]    [PC2]

738 名前:nns mailto:sage [2009/04/07(火) 22:06:50 ID:???]
バカ発見www

739 名前:いいえ mailto:sage [2009/04/07(火) 22:27:36 ID:???]
>>731
意味がわからんのだが、729の質問者だよな?
もうちょっと具体的に書いてみてくれ


740 名前:いいえ mailto:sage [2009/04/07(火) 22:40:17 ID:???]
>733
HUBを、A01とB01とルータのHUB(100M)
A02とB02のHUB(Gb)
の2台用意するなら、その構成に意味がないこともない
192.168.2.0にはどっちのPCも直接接続されているので、その場合は
ルート設定する必要はない。PC同士の通信が192.168.2.0のネットワークだと認識されれば
いやでもギガでアクセスするだろう

だが、実際問題、ふつうの家庭環境でNIC2枚も有効にする必要はない
ギガのボード刺したなら、ギガのボードだけ使ってればOK
構成は>>737
これでPC-A(PC1)とPC-B(PC2)の通信はギガ、ルータ(ルーテーw)を経由する通信は、100M相当の通信で行われる


741 名前: ◆jy2j5V31aw mailto:sage [2009/04/08(水) 09:16:27 ID:???]
>>733
02どうしをつないでおいて通信相手をIPアドレスで指定すれば目的は達せられる。
が、windowsのコンピュータ名で指定するとどっちでつながるかわかんない。
lmhostsとか効くのかもしれないが、ためしたことはないのでどうかな?

742 名前:774 [2009/04/08(水) 09:37:25 ID:sJa1333f]
>>739
729さんとは別人です
質問の内容は単純に 同じLAN内の同じルータをデフォルトゲートウェイにした
PC同士で同じルータのポートを同時に共有(通信)出来る方法はないのか?
と言うことです。
ルータ内でポートフォワーディングを設定するとき、
例えば、別IPで同ポートを開放設定しようとすると
ローカルサーバの競合エラーが発生して設定不可になりますが
これが可能なルータは存在するのでしょうか?

743 名前:こんな時間に失礼します [2009/04/08(水) 10:15:03 ID:6oFzYgk/]
質問です。Hotspot Shieldをインストールしたのですが、インターネットに接続できません。
アンインストールすると接続できます。
どんな原因が考えられるでしょうか。
xpでファイアーウーオールはcomodoケーブルテレビ回線です。

744 名前:733 mailto:sage [2009/04/08(水) 10:41:20 ID:???]
色々と感謝です
>>740
現状の構成が >>737 相当です
ただ、ルータが古いせいかJubboFrameを使えないので
切り分けられればなぁという発想でした
>>741
IPアドレス指定でネットワークドライブをマウントするなどすれば
意識しないで済みそうですね

745 名前:名無しさん@いたづらはいやづら mailto:sage [2009/04/08(水) 13:36:11 ID:???]
JubboFrame



746 名前:いいえ mailto:sage [2009/04/08(水) 15:23:25 ID:???]
>>742 ややこしい名前付けるなよw774って数字はなんかの元ネタがあるのか?

ルータのポートを同時に共有ってのがおかしいんだが...
ようは、ルータのとあるポート(たとえば100番)にアクセスしたときに、
PC1かPC2かに転送したいってことか?
PC1に行くかPC2に行くかどうやって判断するんだ?

747 名前:774 mailto:sage [2009/04/08(水) 16:24:48 ID:???]
>>746
例えば一つのルータにPC1とPC2の2台のPCが繋がってます。
それぞれIPアドレスは別のものを振ってあります。
そのルータからWANに繋がっています。

TCP8800番のポートを転送先、転送元共に
PC1とPC2、別々のIPアドレスへ転送設定しようとしても
同じポートを指定したらローカルサーバの競合エラーで設定できないのが
通常ですが、これを可能にする方法ってあるのでしょうか?

748 名前:ii mailto:sage [2009/04/08(水) 16:39:43 ID:???]
いや、だから、ルータの8800番ポートへの通信を、
PC1とPC2へ転送したいんだろ?
PC1かPC2かはどうやって判断するんだ?
それとも、PC1とPC2と両方に同時に「転送」したいっていうのか?

749 名前:774 (名無しの意 どっかの板での規定名 mailto:sage [2009/04/08(水) 17:43:16 ID:???]
8800 - PC1 / 8801 - PC2
とかに設定してDNSラウンドロビンとかロードバランシングの概念で、
『ポートに入る前』に振り分けるのが定石では?
TCP/IPの仕組みについて少し掘り下げて調べると>>748さんの態度もわかるかと。

750 名前:oi [2009/04/08(水) 17:50:20 ID:Ax5vBG0S]
質問です。
会社で管理している最寄りの現場にネット回線がようやく入るとの事で、
サーバーを導入するか否かとなっているのですが。
規模的には10人以下のネットワークです。
構築は難しいでしょうか?メールサーバーは立ち上げようと考えています。
ファイルサーバーはNASでもいいのかな?とか思ってますが、どうでしょう。
スレチだったらすいません。


751 名前:名無しさん@いたづらはいやづら mailto:sage [2009/04/08(水) 17:55:12 ID:???]
>>750
10人程度なら設定自体は1時間もかからないかと。
PCの場所が全部同じ部屋ならね

752 名前:金額にもよるが mailto:sage [2009/04/08(水) 18:04:25 ID:???]
ファイル置き場はNAS(外付けにバックアップしつつ)
メールサーバetcは人数も少ないしホスティング系で済ませる
これで、毎月保守料を取れるけど維持に手間がかからない優良物件のできあがり

753 名前:   mailto:sage [2009/04/08(水) 18:13:33 ID:???]
>>750
10人ならメールとかは外に出した方が得じゃないか?
俺はNAS反対派だからNASは奨めない。
安サーバーで自前構築の方が速度的にデータのメンテがしやすい。

754 名前:774 mailto:sage [2009/04/08(水) 18:48:43 ID:???]
>>748-749
>それとも、PC1とPC2と両方に同時に「転送」したいっていうのか?

その通りです。
可能であれば便利と思って質問しました。
まぁしかしどなたも存じてないと言うことは
現時点での技術では不可能と言う事なのでしょう。
初心者の好奇心的な質問に付き合っていただき
どうもありがとう御座いました。

755 名前:名無しさん@いたづらはいやづら mailto:sage [2009/04/08(水) 19:01:52 ID:???]
>753
NASが内蔵してるユーザー管理ソフトは
安鯖+WinXPproで実現できる?



756 名前:oi [2009/04/08(水) 19:02:59 ID:Ax5vBG0S]
ありがとうございます。
まぁ、10人以下ですが、実際はもっと少ないです。5台くらいかと。
ただ、本社経由でアクセスしてくるかもしれんなので、まぁ10台以下にしました。
>>751
いかんせん慣れてないので、あれですが、頑張ります。(小規模なLAN組める程度)
PCは一台だけ離れてます。地下の詰め所に回線を引くような形です。
大体のPCは地下にあり、事務所に1台といった感じです。

>>752
金額的には752さんがいいですよね。

>>753
なるほど、メールは752さんと同様に?プロバイダーの+αで済ませると。
NASもどうなんですかね、事務所ではバッファロのLincst使ってましたね。
メンテのしやすさ等ではサーバーのが良さげですね。
DELLのサバ見積もり取りましたww

757 名前:ななしで774か、気付かなかったぜ mailto:sage [2009/04/08(水) 21:45:33 ID:???]
>>754
パケットが二つにコピーされてる時点で、それは「転送」ではないんだがw

TCPの通信っていうのは、相手を指定して行ってるわけだ。
今回の例でいけば、相手側はルータの8800ポートと通信してると思ってる
そこに、複数の端末(PC1とPC2)から応答がきたら、通信がおかしくなる
っていうのをまず理解してくれ。

で、ポートフォワードっていうのは、たとえばルータの8800ポートを指定してる通信を
宛先をPC1に書きかえてあたかも違う機械に向けたか通信のように見せかける
PC1はアドレスが自分あてにかきかえら絵れるので、当然通常の自分あての通信と同じように通信しようとする
だが、相手からみればルータの8800ポートと通信してるんだ
宛先アドレスを書きかえてるんであって、パケットをコピーしたり宛先を追加したりはしてない
だからポートフォワードで転送先が二つなんてありえない

現時点での技術では不可能なんじゃなくて、
原理的におかしくて、やると通信できなくなるからやらないだけ

ルータの本来の仕事は、あくまで、パケットを転送することなんだ

実際には、複数のマシンを一つのマシンに見せかける仕組みが存在する
それは、ルータよりもより上位の階層での動作を行うのが普通
一般にはロードバランサなどと呼ばれる

単にパケットのコピーを違う端末にも届けたいというなら、
そういう仕組みも存在する
それは、ルータよりも下位の階層で動作するのが普通
ポートミラーリングできるインテリジェントHUBとか言われるもの
(スイッチングじゃないただのHUBも全端末にパケット届くがw)
ただし、これはあくまでパケットが届くだけで、アドレス書きかえたりしない
受け取った機械は、自分宛じゃないパケットには応答したりしない

758 名前:ななしで774か、気付かなかったぜ mailto:sage [2009/04/08(水) 21:59:10 ID:???]
>>749
DNSラウンドロビンでは、アドレスを指定した通信では負荷分散は図れない
あれはアドレスを複数用意して、複数アドレスに振り分けて負荷分散はかる方法だからな
ポートごとに別アドレスにフォワードするのなら、今のブロードバンドルータなら大概できるんじゃないか

>>750
俺なら管理者もいないようなとこにはなるべくサーバを置かない
メールサーバなんてインターネットつながるなら現場に置く必要ない
ファイルサーバは、誰かのマシンに共有フォルダ、それが無理になったら、
LAN接続の外付けハードディスク(NASってこいつのことを言ってるんだよな?)

759 名前:歌麿 ◆360jPyDFno mailto:sage [2009/04/08(水) 22:22:19 ID:???]
>>743
速度は出ねーかもしんねーが、SecureIXの方がよくね?
Hotspot Shieldは環境によって繋がらんとか広告ウゼとか精神衛生上あんま薦めねーぜ

760 名前:googly mailto:sage [2009/04/09(木) 00:08:49 ID:???]
>>750
小規模メールサーバを構築するなら
Google Apps使うのがスマート
独自ドメイン取得して、Google Appsの無料版
実際、うちの小規模な会社でGoogle Apps使ってる
特に問題なく使ってますよ
メールサーバ運営って本当に大変だと思うよ

761 名前:743 [2009/04/09(木) 00:16:05 ID:MU8QJy7a]
>>759 :歌麿 さん
ありがとうございます。
環境によって繋がらないことがあるんですか。
私なりに調べてみたのですが、あまり情報が得られませんでした。
SecureIX試してみます。
どうも有難う御座います。


762 名前:名無しさん@いたづらはいやづら mailto:sage [2009/04/09(木) 03:31:48 ID:???]
質問です、現在ADSLと光の二つ回線を契約しています、m/bにLanポートが二つあるのですが一つのPCで二つの回線を
用途に合わせて使い分けたいのですが可能でしょうか?
具体的には、普段のインターネット作業は光で、私が立てているゲームのサーバーでの使用回線をADSLというふうに使い分けたいのです


763 名前:ちんぽ剥き出し(幹部クラス) ◆360jPyDFno mailto:sage [2009/04/09(木) 08:01:14 ID:???]
>>762
IPごとに回線を使い分けてーならROUTEコマンドで事足りるってばよ
用途別に使い分けてーならマルチホーミング機能が利用出来るルータ買った方が速えーぜねーちゃん
ま軽く、ん十万するとは思うがね(失笑)

764 名前:anonymous mailto:sage [2009/04/09(木) 10:06:27 ID:???]
直接PPPoEするなら特に設定はいらないよ。

それから個人的にはセキュリティー上ルーターを入れるのが良いと思われ、安価なルーター2台でも出来る
(ルーター導入は特に書いていないので説明は省く、助言欲しかったら、レスして)

765 名前:762 mailto:sage [2009/04/09(木) 12:04:38 ID:???]
すいません。助言してくださっていいですかね



766 名前:750 [2009/04/09(木) 17:41:02 ID:vMrCSYNi]
上に報告した所、そんな予算は出ないと言われてしまったので。
専用サーバー機はなしになりました。
メールはポスティングのだけで、ファイル云々はNASに保存する方向になりました。


767 名前:anonymous mailto:sage [2009/04/09(木) 18:18:00 ID:???]
安価なルーター2台使う方法ね

NIC1(192.168.10.2)→192.168.10.1/24(ルータ1)→Bフレッツ(デフォルトGW)
NIC2(192.168.11.2)→192.168.11.1/24(ルータ2)←→ADSL(ゲームサーバー&ポート開放)

等としてルータ2台のセグメントを完全に分けてください、
* 同一セグメントにするとポート開放が正常動作しません。

つぎにNIC1のデフォルトGW側のNICの見極めですが
DOSよりroute printを実行し
===========================================================================
Interface List
0x1 ........................... MS TCP Loopback interface
0x2 ...xx xx xx xx xx xx ...... NICの型番          ← 192.168.10.2にするNIC
0x3 ...yy yy yy yy yy yy ...... NICの型番          ← 192.168.11.2にするNIC
===========================================================================
の若い番号(上の例の場合0x2が優先度が高く0x3の方が優先度が低い)
優先度が高い0x2に該当するMACアドレスのNICをBフレッツ側のIPにすることによってデフォルトGWがBフレッツ優先となる。

MACアドレスは ipconfig /all 等で確認できる。

すでにIPを振ったならroute printの次の行でも確認できる

Active Routes:
===========================================================================
Network Destination  Netmask   Gateway     Interface   Metric
     0.0.0.0    0.0.0.0  192.168.10.1  192.168.10.2   20 ← 上にある行が優先される(デフォルトGW)
     0.0.0.0    0.0.0.0  192.168.11.1  192.168.11.2   20

0.0.0.0行が2個あるので上の行が優先度が高い

768 名前:おもいつき mailto:sage [2009/04/09(木) 19:44:38 ID:???]
>>762
かた一方は機能的にもサーバだって言うなら
普通に両方繋いどいて、クライアント側で指定してもらえば
設定不要で動く.....かもしれないとふと思った


769 名前:あああ mailto:sage [2009/04/09(木) 22:05:54 ID:???]
最近MMO系のネットゲーで、ゲーム上で有利にする為、WindowsレジストリのTCPAckFreqを1に変更する
手段が広く出回ってるみたいですが、これってPC側の問題だけでなく、ネットワークに問題ないのでしょうか?


770 名前:S mailto:sage [2009/04/09(木) 22:15:30 ID:???]
今うちではPCが2台あって使用する方にLANケーブルを差し替えて使っています
不便なので2台とも常に接続しようと思うのですがこの場合ルーターを購入すればよいのですか?
また繋げればいいので安いルーターでも問題ないのでしょうか?

771 名前:ちんぽモロ出し(幹部クラス) ◆360jPyDFno mailto:sage [2009/04/09(木) 22:24:32 ID:???]
>>770
ルータを購入すれば問題ないです。最近のルーターであれば値段が安くても家庭で使う分には
必要十分な性能と便利な機能が搭載されたものが色々とショップに売っていますので見に行かれてください。

772 名前:七資産 [2009/04/09(木) 22:47:59 ID:BNzubtYn]
フレッツ光プレミアム・ホームを使っています。

無線LANで接続し、ネットゲーム(メイプルストーリー)やネットサーフィンをしているんですが
どうにも接続状況というかなんというか。
接続はしているのに、パケットのやりとりが行われていないようなんです。
おかげさまでゲームもまともにできない状況です。この現象っていったい何なんでしょう?

使用している無線LANは
・親機:コレガ CG−WLRGNX
・子機:コレガ CG−WLUSB2GPX
です。
速度はだいたい12Mbpsほど出ます。


773 名前:namae mailto:sage [2009/04/09(木) 23:48:09 ID:???]
>>770
そのつないでる相手が何かにもよるかな
ルータじゃないならいわゆるブロードバンドルータ買ってくれば大丈夫
すでにルータあるなら、ただのハブで大丈夫
PC2台は同時に電源いれないっていう場合もHUBで大丈夫か

774 名前:oh mailto:sage [2009/04/10(金) 01:11:52 ID:???]
>>772
ポート解放しようよ

775 名前:アボボ mailto:sage [2009/04/10(金) 02:10:03 ID:???]
何もソフトを立ち上げていない状態で
CTUの「WAN」と「LAN」のLEDが点滅しているのですが
これは正常でしょうか?

タスクマネージャーのネットワークを見てみたのですが
送信や受信を行っているみたいなんですがウィルスでしょうか

一応「spybot」とウィルススキャンを行ったんですけど
何も出ませんでした。



776 名前:namae mailto:sage [2009/04/10(金) 02:26:39 ID:???]
>>775
特別なソフトを立ち上げていなくても、Windowsそのものが通信してる可能性がある
あとは、ウイルス対策ソフトのアップデートとかな

まあ、ちゃんとウイルス対策ソフト入れてアップデートしてるならあんまり心配しなくてもいい

あ、当然ウィルスが通信してる可能性もあるにはあるぞ


777 名前:あああ mailto:sage [2009/04/10(金) 07:43:21 ID:???]
>>775
点滅中に
DOSプロンプトからnetstatと打てば通信先が見える

778 名前: ◆jy2j5V31aw mailto:sage [2009/04/10(金) 09:47:15 ID:???]
サーバとか立ててなくても色々とアクセスしにくるやついるしね。

779 名前: mailto:sage [2009/04/10(金) 10:54:10 ID:???]
ブレーカーが落ちてからネットに繋がらなくなってしまいました
モデムのADSLとPPPのランプが消えたままになっています
電源を入れ直してみましたが変わりませんでした
原因や直し方わかるかた教えてください


780 名前:名無しさん@いたづらはいやづら mailto:sage [2009/04/10(金) 10:59:38 ID:???]
>>779
PPP接続が確率していない
ISPによっては強制終了してしまった場合
一度つながって無くても切断処理しないと
つながらない物もある
たぶんモデム(ルータ)からのPPP接続がされてないだけでしょう
モデム(ルータ)にWEBから入り再度接続すればいいと思う

781 名前:アボボ mailto:sage [2009/04/10(金) 15:35:37 ID:???]
>>776,777さんレスありがとうございます。
一定間隔で送信と受信しているのでキーロガーとか外部からアクセスされてるのかと
思ってちょっと不安になっていました。

782 名前:んー mailto:sage [2009/04/10(金) 16:09:13 ID:???]
昨日突然、ICPM[3]というプロトコルで
129.47.136.170というところに勝手にPCが通信しようとしました
ファイヤーウォールが通信を遮断してれたんですが心配です
調べてはみたんですがよくわかりません、ウイルスですかね?

783 名前:んー mailto:sage [2009/04/10(金) 16:19:34 ID:???]
ログを見てみましたところ、時を同じくして
ICMP[3]で129.47.136.213へもTcpip Kernel Driverが通信してました

784 名前:名無しさん@いたづらはいやづら mailto:sage [2009/04/10(金) 16:28:20 ID:???]
どなたか教えてください

現在Buffaroのルータにて「アタックブロック」機能を有効にしていますが
LAN内のクライアントにグローバルIPからポートスキャンが来ている様です
*クライアントのファイアーウォールにて確認
DMZの設定はしておらず、ローカルネットワークの全てのクライアントに
来ているのですが、原因・対応策が判らず苦慮しております

お知恵を拝借できれば幸いです…

785 名前: mailto:sage [2009/04/10(金) 18:26:36 ID:???]
>>784
PC複数あるようだけど会社かな?
SOHO向け以上のルーターに買い換える



786 名前:名無しさん@いたづらはいやづら mailto:sage [2009/04/10(金) 19:17:14 ID:???]
このご時世なんでその出費は難しいです…

787 名前:ななし mailto:sage [2009/04/10(金) 20:16:40 ID:???]
>>784
いや待て。そのLANの設定どうなってるかわからんが、
普通の設定だと、LANにはプライベートアドレス使って、ルータで変換させるわな
その状態で、いわゆるDMZやバーチャルサーバとかの設定してなければ、
WAN側のグローバルアドレスからLAN内のマシンに接続することなぞ不可能だぞ

つかっているルータがいわゆるブロードバンドルータじゃなかったり、
特殊な設定してるってならまた別だが。もうちょい詳しい構成とか書いてみろ


788 名前:名無しさん@いたづらはいやづら mailto:sage [2009/04/11(土) 01:25:21 ID:???]
NTTのフレッツ光に加入して、以下のような構成で通信しています。

[PC] ― Ether ― [CTU] ― Ethe ― [VDSL] ― モジュラケーブル ― ・・・・ ― [BAS?]
< --- PPPoE --->

PCとCTUの間は、PPPoEでリンクを張り通信をしているのですが、CTUとBASとの間はどのような
プロトコルを用いて通信をしているのでしょうか?
ご存知の方おられましたら教えてください。


789 名前:名無しさん@いたづらはいやづら mailto:sage [2009/04/11(土) 10:17:56 ID:???]
>>788
PPPoEでBASまで行ってるが?

790 名前:へん mailto:sage [2009/04/11(土) 11:16:54 ID:???]
BフレッツにVDSLは有りませんが・・・
BフレッツマンションならVDSLありますが・・・

マンションとして

<-----自宅---------><-マンション設備-><--------NTT設備------------------------><--プロバイダ-->
[PC]―Ether―[DSLモデム] ―[DSL装置]―光の線―[フレッツ装置地域]―[フレッツの相互接続点]―[プロバイダへ]
< --- PPPoE ----------------------------------------------------------------><------IP----->

なお[相互接続点]部分に[RADIUSクライアント]が存在しプロバイダーの[RADIUSサーバー]へ認証の問い合わせをする。
[相互接続点][RADIUSクライアント]がNTT設備となり貴方が言っているBASはココに当たる

791 名前:788 mailto:sage [2009/04/11(土) 14:41:41 ID:???]
>>790
ほほう、詳しいじゃないかキミ
さてはキミNTTの社員かね?

792 名前:名無しさん@いたづらはいやづら mailto:sage [2009/04/11(土) 17:22:05 ID:???]
いいえ、トムです。

793 名前:ネトワク初心者 mailto:sage [2009/04/11(土) 17:57:51 ID:???]
なんだトムか

794 名前:   mailto:sage [2009/04/11(土) 18:29:56 ID:???]
NTT社員よりもそこらのヲタの方がよっぽど詳しかったりするからなあ。
最近は随分マシになってきたけど。

795 名前:788 mailto:sage [2009/04/11(土) 18:40:03 ID:???]
>>789
>>790

教えていただいてありがとうございます。
PPPoEのリンクは、自分が考えていたよりももっと遠くとリンクをしているんですね。




796 名前:ひとみ [2009/04/11(土) 21:52:19 ID:+kxIvhPF]
WindowsServerを自宅PCに導入し、
WEBサーバー、ファイルサーバー、DNSサーバーを設け、
OracleDB&.Net C#を用いたオリジナルWEBシステムを構築し、
セキュリティ面を充実した環境を整えたいのですが、
20万円くらいあればできますかね。
こんなことしている個人の人は滅多にいないでしょうか。

797 名前:名無しさん@いたづらはいやづら mailto:sage [2009/04/11(土) 22:16:38 ID:???]
Oracleのトライアル版て期間過ぎてもそのまま使えなかったっけ

798 名前:たつ mailto:sage [2009/04/12(日) 00:22:06 ID:???]
Windowsサーバーで、リアルタイムのログ監視をすることはできないけど、
3メガを超えるデータを添付したメール送受信がなされたときに
特別に警告を出してくれるようにすることはできますか?

799 名前:名無しさん@いたづらはいやづら mailto:sage [2009/04/12(日) 01:20:09 ID:???]
ちょっとお知恵を拝借したいのですが・・・
僕が趣味でPCをいじってるのを知っている友人からの相談で
知り合いのPCをセットアップして欲しいそうなのです

事情
1.70台後半の母親が一人で日本に住んでいます
2.50台の娘さんが海外(ニュージーランド)に住んでいます
3.母親の具合が悪くなって娘さんが一時帰国なさいました
4.娘さんは来週火曜日に帰るそうですが母親のことが心配です

で、SKYPEを使ってコミュニケーションしたらどうかと友人は
僕に相談してきたのです
そこで僕は、母親側の操作をVPN+リモートデスクトップで娘さんが
できるようにしたらと提案したのですが、方法として間違ってないでしょうか
また、ほかにいい方法はないものでしょうか

娘さんはパソコンを持っていてある程度の操作は大丈夫だろうとのことです
母親側はパソコンもネット環境もないのでそこからの準備になります
娘さん側は新規にネットブックを買ってもらってこちらでセットアップ
したものを持って帰ってもらおうと考えています(もしくは郵送)
お金のほうは大丈夫とのことです

スレ違いでしたら申し訳ありません

どうぞよろしくお願いします


800 名前:DDY mailto:sage [2009/04/12(日) 01:31:51 ID:???]
いい話やなぁ〜

801 名前:   mailto:sage [2009/04/12(日) 03:54:14 ID:???]
>>796
>こんなことしている個人の人は滅多にいないでしょうか。
その筋の人なら割といると思うけど。うがった見方するとIISなんか使ってられっかw
って人も多いと思うから、意外にいないかもね。
俺もディレクトリシステムとか試すために、三台はOS入れ替えて動くように常備してるし。
Solaris、Linuxとかとの連携も考えると5台10台持ってる人も普通にいる。
俺の周りはそんな奴ばっかり、異常だという自覚はあるけどw。

>>799
相互にストリーミングサーバーでも使えば?

後、娘はニュージーランドに帰るのかな?帰るんだったらVPNの帯域をかなり少なく見積もる必要があるな。
VNCもどの程度使い物になるかは試してみないと分からないだろう。ニュージーランドのネット事情によっては
VPNはるのが難しいだろうね。多分大丈夫だろうけど。

802 名前:名無しさん@いたづらはいやづら mailto:sage [2009/04/12(日) 05:01:08 ID:???]
799です こんな夜中にありがとう

>>801
>相互にストリーミングサーバーでも使えば?
その方法はやったことがないのでこれから調査・導入・検証って
僕のスキルでは時間的にきびしいです

>VPNの帯域をかなり少なく見積もる必要があるな。
やはりそうでしょうか
僕自身国内ですがイーモバイルとHAMACHI+UltraVNCでなんとかやってるので
たとえNZでの接続がモデム系でも大丈夫かなと思ったのですが・・・


803 名前:799 mailto:sage [2009/04/12(日) 05:10:08 ID:???]
ちょっと寝てからまた来ます

804 名前:dd mailto:sage [2009/04/12(日) 07:53:11 ID:???]
>>799
panasonic.co.jp/pcc/products/wi-fi/products/kxwp800.html
母親側にこの電話を使うのはどう?
ネット環境さえあればSkypeを電話として使える
実際、使ったことないので使用感はわからないが
ロジテックのSkype専用電話に比べたら、良いはず


805 名前:799 mailto:sage [2009/04/12(日) 10:05:38 ID:???]
>>804
どうもありがとう
これは本体がワイヤレスルータになっているんですね
これはいい選択肢かもしれません
もうちょっとググッて使用感を調べてみます
今日友人とパソコンを購入しに行く予定でしたが提案してみよう
それとこの電話のページを見て気が付きましたが国内で製品を買っても
NZでACアダプタが使えないんですね
大事な所を見落としていました






806 名前:名無しさん@いたづらはいやづら [2009/04/12(日) 11:14:15 ID:hUeJXCid]
bit.sikkou.jp/
に知人のコレガのルータからだと何もエラーが帰ってこずに表示が出来ません。
DNSがおかしいのかと思い
202.248.64.221
でアクセスしてみましたがこれはNotFoundのエラーが帰ってきて表示出来ません。
ルータの初期化をしてみようと思いますがIPアドレスを直接入力で表示させる方法は無いでしょうか?

807 名前:名無しさん@いたづらはいやづら mailto:sage [2009/04/12(日) 13:57:44 ID:???]
どのホストにtracertをしても頭15ホップぐらいのIPが「10.206.ホニャララ.ホニャララ」と出てきます。
ルータの関係ですか?

808 名前: ◆jy2j5V31aw mailto:sage [2009/04/12(日) 14:16:21 ID:???]
>>807
あなた、YahooBB使ってますね。


809 名前:807 mailto:sage [2009/04/12(日) 14:23:41 ID:???]
>>808
はい。正にADSLの12Mプランを利用中です。これはY!BB特有の現象なのですか?
よろしければ詳しくお教え頂けないでしょうか。ググってもそれらしいHITがありませんでしたので・・・

810 名前:NNS mailto:sage [2009/04/12(日) 15:55:08 ID:???]
>>809
一度ローターを初期化してみてはいかがでしょうか?
やり方は本体前面の一番下にある再起動ボタンを長押し(5〜10程度)です。

811 名前:名無しさん@いたづらはいやづら mailto:sage [2009/04/12(日) 16:03:54 ID:???]
お知恵を拝借したいのですが、
有線LANで接続しているのですが、同じPCで無線LANコネクタを使ってゲーム機を接続しようとすると
一度、ローカルエリア接続が切断され、数十秒後に復旧する、という事象が発生しています。
ローカルエリア接続が切断されずに無線LANを接続する方法はあるのでしょうか?

ルータはバッファローのBBR-4HG 無線LANコネクタは GW-USMini2Nです。

よろしくお願いします。

812 名前:名無しさん@いたづらはいやづら mailto:sage [2009/04/12(日) 16:04:05 ID:???]
なんかいやらしいな

813 名前: mailto:sage [2009/04/12(日) 18:18:53 ID:???]
>>796
それぞれのソフトの種類とかによって違うだろうけど、
ちゃんとした商用バージョン使うなら20万じゃ無理だろうな
うちそんな感じの構成でサーバあるけど、WindowsのサーバOSだけで15万以上したぞ
個人とはいえ仕事用なんでやってるが、趣味とかならWindowsのサーバなんていらん
Vistaのウルティメイトだかそんなんで十分

>>798
メールサーバのソフトによるんじゃないかな

>>799
それはその親子がどれだけコンピュータ使いこなせるかによるだろう
スカイプだと、セットアップさえすればあとは電話として使えるから進めてるんじゃないか?
VPNとかリモート操作とか、方法としてはどうか知らんが、方法論として考え直した方がいいと思うぞ

>>811
その切断されるというマシンのOSぐらい書け

814 名前: mailto:sage [2009/04/12(日) 18:28:31 ID:???]
>>811
ソフトウェアAPは安定しません。
さらにUSB無線子機も安定しません。

無線APを買うことをお勧めします

815 名前:名無しさん@いたづらはいやづら mailto:sage [2009/04/12(日) 19:56:36 ID:???]
>>811
既にルータ持ってるならFON買えばいいよ
Amazonで2000円で売ってる



816 名前:799 mailto:sage [2009/04/12(日) 21:14:45 ID:???]
>>813
>それはその親子がどれだけコンピュータ使いこなせるかによるだろう
そうなんです
特に母親はおそらくパソコンを触ったこともないでしょうし
804さんに教えてもらったものを教えてあげようと思います
ありがとうございました


817 名前:proxyが不思議 [2009/04/13(月) 00:50:50 ID:mLzUVT/9]
proxyについて質問させてください。
例えばwww.proxyforest.com/なんかで
使用可能なproxyのipとポートのリストを見れますけど、
こういうサイトはどうやってこのリストの情報を収集しているんですか?

自分でも収集してみたいんです。


818 名前: mailto:sage [2009/04/13(月) 08:22:08 ID:???]
ネットワークを共有しているPCで、リモート管理をしている場合、
相手側PCがファイアウォールを設定してしまうと、監査できなくなってしまいますか?

819 名前:名無しさん@いたづらはいやづら mailto:sage [2009/04/13(月) 09:30:28 ID:???]
>>787
そう思って安心してたんですがね、入ってきてるんですよ確かに
色々調べてみたらUDPアクセスでパケットを細かく区切って送信する事で
ルータをすり抜ける事も可能みたいです。
クライアントが既にクラックされてる場合も、中から発信元を偽装して
スキャンかけられるみたいなんで、未チェックの社長のマシンを確認しますけどね。

一応構成は
WAN(USEN)−ルータ(BBR-4HG、固定IP)−HUB−各クライアント(固定IP)
になってます。

頭痛いなぁ

820 名前:名無しさん@いたづらはいやづら [2009/04/13(月) 10:44:37 ID:SV5nvX9Q]
こちらで質問させていただきます。
LANの共有 ttp://asugi23.web.infoseek.co.jp/bigc/big61.htm#2
ここを見てやってみたのですが、片方のPCからはマイネットワークで共有
フォルダが見えるのに、片方からは表示されません。
同じワークグループ名にして、ユーザーアカウントにパスワードも設定して、
ファイアウォールを切ってもだめでした。両方XPです。
それと、フォルダを共有設定しても、OSのあるC:ドライブのものしかファイル移動できないの
は仕様でしょうか?

821 名前:名無しさん@いたづらはいやづら mailto:sage [2009/04/13(月) 11:15:20 ID:???]
>>820
homepage2.nifty.com/winfaq/networkchecklist.html

822 名前:名無しさん@いたづらはいやづら mailto:sage [2009/04/13(月) 12:11:46 ID:???]
プリンタ共有について質問です。
現在PC1(xp)にプリンタをつなぎ共有をかけて、同一LAN内のPC2(xp)からも印刷できるようにしています。
PC1にvistaを追加し、デュアルブートにしてvistaでもプリンタ共有をかけた場合、
PC2から見ると同じネットワークプリンタと認識してくれるのでしょうか?
一応vistaを入れるときはPC1(xp)と同じコンピュータ名にして、プリンタの名前も同じにして共有設定をするつもりです。

最悪、PC2に、もうひとつプリンタを登録すればいいのでしょうが、
どちらで起動してるか確認しないといけないので面倒な点がネックです。


823 名前: ◆jy2j5V31aw mailto:sage [2009/04/13(月) 13:08:48 ID:???]
>>809
YBBは内部のルータにローカルIPアドレス振ってるってだいぶ前に話題になったことがあります。
まだそうなんですね。
なので、気にしてもどうにもならないのでそのまま使ってください。

824 名前: ◆jy2j5V31aw mailto:sage [2009/04/13(月) 13:09:31 ID:???]
>>823
× ローカルIPアドレス
○ プライベートIPアドレス

825 名前:ななし mailto:sage [2009/04/13(月) 13:19:56 ID:???]
>>819
USENはどんな形態でやってるのかはしらんが、
LANの固定IPってのはプライベートアドレスで、ルータでNATしてるよな?
>UDPアクセスでパケットを細かく区切って送信する事でルータをすり抜ける事も可能
どうもそのルータにセキュリティーホールがあるような気がするんだが

そもそもそのUDPの宛先がどうなってるかわからんが、普通のユニキャストなら、
ルータとしても正しく動作してない気がするぜ

そのUDPがブロードキャストなら、ブロードキャストどうするかの設定があるかもしれない
ルータがブロードキャスト受けたら、無条件にLAN内にブロードキャストするようなことは普通しないだろう

そのUDPがマルチキャストなら、マルチキャスト転送しない設定があるかも
というかそもそもマルチキャスト通してくれるかどうかわからんが



826 名前:ななし mailto:sage [2009/04/13(月) 13:29:55 ID:???]
>>882
たぶんそれで大丈夫だとおもう
ユーザ名とパスワードも合わせとかないとエラー出るかもしれない

俺なら素直にプリントサーバ買ってくるがな

827 名前:807 mailto:sage [2009/04/13(月) 13:48:45 ID:???]
>>823
お返事ありがとうございます。そうでしたか・・・。
今後他業者の光に乗り換える予定なので、それまで気にしないようにします。

828 名前:822 mailto:sage [2009/04/13(月) 15:01:14 ID:???]
>>826
大丈夫そうで安心しました。

hpのプリンタなのでプリンタサーバは対応してないのが多くて。
hpのHPみたら、今は無線付きで13000円位の複合機があるようですね。
壊れたら、次はこういうのにします。

829 名前:名無しさん@いたづらはいやづら mailto:sage [2009/04/13(月) 16:47:37 ID:???]
>>825
USENはWANも固定IPになってます。
それからUDPパケットは恐らくブロードキャストで全てのクライアントに来てます。

全てのクライアントのウィルスチェックを終えましたが、
相変わらずポートスキャンが続いてますので、
ルータのセキュリティホールが一番怪しい状況になってきました。

実際パケットフィルタの設定で
インターフェイス:WAN/宛先先IP:全て/送信元IP:239.255.255.250(今回のポートスキャンの主)
プロトコル:全て
に「無視」の設定をしても抜けてきてます。

企業向けのルータって高いっすよね…

830 名前:829 mailto:sage [2009/04/13(月) 17:01:28 ID:???]
ぬぁぁぁぁ
判ったぁぁぁぁぁ
初心に戻ってぐぐって見たら即判りとは…

>ほかのUPnP対応機器を検索するために送信しているパケット
だそうです

初歩的なミスで本当に申し訳ない
だってWhoisかけたら海外の業者さんの名前だったんだもん…

831 名前:ななし mailto:sage [2009/04/13(月) 17:54:59 ID:???]
それ以前にお前、ポートスキャンってどういう意味でつかってるんだ

832 名前:名無しさん@いたづらはいやづら mailto:sage [2009/04/13(月) 19:27:35 ID:???]

だって全てのポートに、それこそ655**まで
順番にアクセスが有ってますから
ポートスキャンだと思ったんですよ

間違ってたら訂正していただけると幸い

833 名前:名無しさん@いたづらはいやづら mailto:sage [2009/04/13(月) 20:00:52 ID:???]
うちのアイオーのルータはUPnPでアクセス歩けど、1900番だけだな。
メーカーによってはそんなにいろんなポートで調べるのか。

834 名前:ななし mailto:sage [2009/04/13(月) 20:03:52 ID:???]
いや、ほんとに順番に全部のポートにアクセスあるならポートスキャンだが
UPnPならUPnPのポートしか使わないと思うぞ

ほんとにポートスキャンされてるならもうちょいちゃんと調査したほうがいいぞ

835 名前:初心 [2009/04/13(月) 20:11:45 ID:vT3pLbXX]
このたびあるアダルトサイトでAV動画を購入しました。そこで再生
しようとしたら、認証画面がでてきて、認証エラーになっています。
そこで問い合わせたところ、「PC内にあるセキュリティプログラムが認証を
阻害しており、Microsoft .NET Framework を削除してください」とのこと
でした。
しかし私のPC内にはそのプログラムが存在しておらず、代わりに
Microsoft User-Mode Driver Framework Feature Pack 1.0」
「MSXML 4.0 SP2(KB927978)」
「MSXML 4.0 SP2 (KB936181)」
「MSXML4.0 SP2 Parser and SDK」
といったプログラムがインストールされています。
この場合、これらを削除すればいいのでしょうか?



836 名前:名無しさん@いたづらはいやづら mailto:sage [2009/04/13(月) 20:13:03 ID:???]
なるほど
私がローカルポートとリモートポートがごっちゃになっている様です

発信元IPが239.255.255.250
リモートIPが「ルータのIP」
発信元ポートは1900
リモートポートが全てのポート

という状態です
これはどう読むのが正しいんですか?

837 名前:まき [2009/04/13(月) 22:01:34 ID:/4nU8arg]
UPSって、中小企業もサーバーに大抵つけているのかな。
停電は滅多に起こらないだろうし、UPSで救われたケースも聞いたことがないけど…。
また、RAID機能のあるNASに外付けHDDを付けるメリットもどれくらいあるのだろ…。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<372KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef