[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 05/30 17:10 / Filesize : 372 KB / Number-of Response : 998
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

ネットワークに関する疑問・質問 Part.8



1 名前: mailto:sage [2008/12/24(水) 21:33:51 ID:???]
●よくある質問

Q: ブラウザの検索履歴や入力履歴を消したい。
www.google.co.jp/support/bin/answer.py?answer=465
help.yahoo.co.jp/help/jp/search/search-15.html

Q: あるサイトに接続できない。特定の部分(画像)が表示されない。
www.tef-room.net/trouble/not-found.html

Q: インターネットで個人情報はどこまで分かるか。
d.hatena.ne.jp/maya777/20070616

Q: ネットワークやインターネットに繋がらない。
www.kanonz.com/nethelp/
iwoky.jp/isp/isp1.htm
pc.nikkeibp.co.jp/pc/trouble/trbdb/network/index.html#03 (無線LANも)

Q: いきなり料金請求された。
www.kokusen.go.jp/soudan_now/click.html
www.npa.go.jp/cyber/warning/chuikanki/kakuu.htm

695 名前: ◆jy2j5V31aw mailto:sage [2009/04/03(金) 09:33:39 ID:???]
>>694
逆引きなら簡単にできるでしょ。
「あっ」くらいの時間では終わらないだろうけど。
正引きのコレクションなら、もしかしたら価値はあるのかもしれない。

696 名前:名無しさん@いたづらはいやづら mailto:sage [2009/04/03(金) 23:21:57 ID:???]
>>695
レスありがとう
正引きの方が価値あるのかな
妄想=あっくらいの時間
現実=1週間くらいかな?

697 名前:名無しさん@いたづらはいやづら mailto:sage [2009/04/04(土) 10:14:03 ID:???]
質問です。よろしくお願いします。

ワークグループを開けたら全く知らないPC名がありました。
これってヤバイですよね?
どうすればいいですか?

マジレス希望ですm(__)m

698 名前:ちんぽ剥き出し(幹部クラス) ◆360jPyDFno mailto:sage [2009/04/04(土) 16:26:01 ID:???]
>>697
あなたの利用しているプロバイダーまたは、ネットワーク回線はケーブルTVです。
あなたのパソコンに今すぐインターネットセキュリティーを導入してネットの脅威から保護してやってください。

699 名前:ななし mailto:sage [2009/04/04(土) 21:41:05 ID:???]
PCを新しくしてネットの設定をしようと思ったのですか゛
CTU設定に繋がらずに困っています。
ルーターはNTTレンタルの100M Hというものです。

700 名前: mailto:sage [2009/04/04(土) 21:47:17 ID:???]
>>699
PCの再起動でつながる予感

701 名前:ななし mailto:sage [2009/04/04(土) 21:55:00 ID:???]
PCとルーター再起動は何度かやってるのですが繋がらない状態です

702 名前:ななし mailto:sage [2009/04/04(土) 22:08:02 ID:???]
1394接続しかないけど、これだけだとだめなのかな
前はローカルエリア接続というのがあったような

703 名前: mailto:sage [2009/04/04(土) 22:17:13 ID:???]
>>701
https://ctu.fletsnet.com
ここに繋がらないってことだよね?
bb.watch.impress.co.jp/cda/news/18447.html
100M Hって不具合あるみたいだね
flets-w.com/hikari-p/topics/070709_topics.html
ファームアップはした?

しても繋がらないのなら、NICとか疑うしかない



704 名前:ななし mailto:sage [2009/04/04(土) 22:34:09 ID:???]
そこに繋がらないです。お、PS3から繋がるのか
ファームアップは最新のです

705 名前: mailto:sage [2009/04/04(土) 22:43:25 ID:???]
>>702
のローカルエリア接続がないのがまずいね
デバイスマネージャで確認する
LANカードのドライバをインストールしなければいけないかもしれない

706 名前:ななし mailto:sage [2009/04/04(土) 23:09:36 ID:???]
LANカードを差してドライバいれてはあるのですが
最新のドライバでためしてみます

707 名前:ななし mailto:sage [2009/04/04(土) 23:24:38 ID:???]
>>705
マザーボードに付属してあるCDROMにLANドライバというものがあって、
インストールしたら無事に接続することができました。
今はPCから書き込んでいます、おさん本当にありがとうございました!
お昼からずっと悩んでてもう泣きそうだった…

708 名前:708 mailto:sage [2009/04/05(日) 06:51:34 ID:???]
質問です。
以下のような構成でネットワークにつないでます。
このような時、ハブの余ったポートでハブ同士をつなげば
それぞれのPCは1000BASEで通信できるのでしょうか?
よろしくお願いします。

     PC1 PC2      PC3 PC4     PC5 PC6 
    _|_|_     _|_|_     _|_|_ 
   |1000BASE|   |1000BASE|   |1000BASE|
   |  HUB. |  . |  HUB. |    |  HUB. |
    ~~~~~~|~~~~~     ~~~~~~|~~~~~     ~~~~~|~~~~~
       .┗━━━━━━┓ .┃ .┏━━━━━━┛
            |   100BASE    |
            | モデム兼ルーター |
            ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

709 名前:名無しさん@いたづらはいやづら mailto:sage [2009/04/05(日) 07:33:12 ID:???]
dekiru

nicが対応してれば

710 名前:名無しさん@いたづらはいやづら mailto:sage [2009/04/05(日) 07:34:05 ID:???]
あ無理ねぼ介すまん

711 名前: ◆jy2j5V31aw mailto:sage [2009/04/05(日) 13:37:39 ID:???]
>>708
ループを作ったらあきまへん。

712 名前:ERROR:名前いれてちょ。。。 [2009/04/05(日) 14:26:27 ID:6C0FtoKN]
一つのネットワークの中で、特定の端末との通信だけ拒否させたいの
ですが、windowsXP(Home edition)のOSの機能で、IPアドレス、
MACアドレスを判別するなどして、特定の端末だけからの通信を拒否
する機能ってありますか?


713 名前:なまえ mailto:sage [2009/04/05(日) 15:08:42 ID:???]
>>708
そのHUBが、ものすごく賢いHUBでVLAN機能とかついてるならできるかも
まあ、ルータをトップのHUBにするんじゃなくて、ギガのハブをトップにして
ルータはそのギガHUBの下につなげれ

>>712
WindowsファイアウォールとかICFとかいう機能があったはずだが、
ホームエディションでもサポートされてるかどうかは知らない
OSの機能だけでやらないとだめなのか?
俺なら素直にセキュリティ関係のソフト買ってくるぞ



714 名前:708 mailto:sage [2009/04/05(日) 17:04:23 ID:???]
>>709-711,713
返事ありがとうございます。
ハブはループ禁止という根本的なルールがあったのですね・・・。
素人考えで、一つ当たりのポートにかかる負荷を分散させようと上記のような
構成をとったのですが、あだになったようです。

>>713さんのご意見を参考にもう一度LANを組みなおしたいと思います。
ありがとうございました。

715 名前:なまえ mailto:sage [2009/04/05(日) 17:51:29 ID:???]
PC6台もあるってことは、家じゃなくて職場とかか?
一口にHUBっていっても実はいろいろな種類があって、
HUB同士の通信を、複数ポートまとめて行えるようにしたHUBとかあるんだが
その手のHUBはちゃんと設定しないとダメで、素人が扱うような代物じゃない
もしあの構成図で、HUBが複数ある理由が負荷とか考えてっていうなら
ギガのHUBひとつでPCとルータはすべてその下につなぐほうがいいぞ


716 名前:名無しさん@いたづらはいやづら mailto:sage [2009/04/05(日) 23:31:05 ID:???]
nyo

717 名前:名前必須なのか [2009/04/06(月) 01:49:57 ID:GVBuN38n]
ここは初心者質問もいいのかな?

モデム
 | ・・・有線LAN
PC(Vista)
 | ・・・有線LAN
PC(WinXP)

という構成で2台のPCの両方でインターネットに接続できるようにしたい
今のところ、Vistaの方のPCでインターネット共有のチェックをONにして、
XPの方ではインターネットゲートウェイのところにアイコンがでていて、
接続自体は認識してるぽいんだけど
実際やってみるとXPからはネットにつながらない
ネットワーク診断の結果では「HTTPとかFTPとか通らないよ、FWに弾かれてるんじゃね?」
とのことだったので、それぞれのFWを解除してやってみるも結果はかわらず

そんなわけで、他に設定を見直すべきところがわからないので
ヒントをいただきたい
ちなみに互いのPCの共有ファイルを覗くことはできているのにpingが通らない
XPからでもホスト名の解決はできているぽい

718 名前:   mailto:sage [2009/04/06(月) 02:03:38 ID:???]
>>717
XPからプロバイダのDNSに直接dig。
>XPからでもホスト名の解決はできているぽい
これはVistaが代理DNSになっているんでは?
で、通常のセッションは透過しないと。
tracertとかroute printとかするとヒントはでるだろう

719 名前:717 [2009/04/06(月) 02:14:01 ID:GVBuN38n]
>>718
ありがとうございます
とりあえずそれで頑張ってみます

720 名前: ◆jy2j5V31aw mailto:sage [2009/04/06(月) 02:43:07 ID:???]
>>717
Vistaマシンのモデム側のIPアドレスが 192.168.0.なにか になってないですか?
だとすると、ICSが自動設定するアドレスもやっぱり192.168.0.xなので動かないので、
モデム(の中のルータの中のDHCPサーバ)が配布するアドレスを192.168.1.xxみたいに
変えてやればいいはず。
それ以前に、
モデムにルータが入ってるならハブを買ってきてどっちのPCもモデムにつないだほうが簡単。



721 名前:717 [2009/04/06(月) 10:59:30 ID:xSLtShJU]
>>720
ありがとうございます
ルータなしでモデム直つなぎなので、モデム側IPアドレスはローカルのものでなく
ISPから(?)渡されたものになっているようです
ルータ買えばすぐ解決できるのはわかっていますが、
買わなくて済むなら・・・と

とか書いてるうちに適当に設定いじくってたら
なぜか上手くいっちゃいましたw
ちゃんとpingも通るようになってますね

回答ありがとうございました

722 名前:712 [2009/04/06(月) 20:15:07 ID:AEgjwOiL]
>>713
>WindowsファイアウォールとかICFとかいう機能があったはずだが、
どうも特定の端末だけの通信を拒否する設定は、できないようです。
なので、別の方法を考えることにします。

723 名前:太郎 [2009/04/06(月) 20:21:34 ID:sKCnbr0Z]
FB送金のためのデータ出力は、最近はどのような媒体やデータ形式を使用しているのでしょうか。
よろしくお願いします。



724 名前:なまえ mailto:sage [2009/04/06(月) 23:40:20 ID:???]
>>722
ほんとだ。あれ、基本的には全部禁止しといて必要なものだけ許可できるだけなのね

あとはTCP/IPのプロパティでIPフィルタリングってのがあるけど
これもホームエディションで使えるかどうかはしらない。少なくともプロなら行けそうだった

だが、素直にセキュリティ対策のソフト導入する方がいいとおもうが
ウィルス対策ソフトと合体してるやつ多いし、ウィルス対策は必要だろう?

>>723
FBってファームバンキングか?そんなの銀行にきけよ
つかここってそんなのまで守備範囲なのか?

725 名前:名無しさん@いたづらはいやづら mailto:sage [2009/04/06(月) 23:54:01 ID:???]
>>724
野球で例えるならお客がファール捕ってアウトに出来るレベル



726 名前:192.168.1.774 mailto:sage [2009/04/07(火) 07:02:02 ID:???]
自前でwebサーバ立てておりまして、ポート80、ドメインがhoge.com、ローカルIPが192.168.0.1です。
ルータの経路変換でポート80を192.168.0.1に向けています。
この状態で外からだとhoge.com、中からだと192.168.0.1でwebページを見ることができるのですが、
中からhoge.com見に行ってもルータの設定ページになってしまいます。
何をどう設定すれば中からhoge.comで見に行くことができるのでしょうか?
用語がわからずぐぐるにも目的の情報になかなかヒットしません。
この求めてる機能が何というのかさえわかればあとは調べられると思います。
よろしくお願いいたします。

727 名前:はい mailto:sage [2009/04/07(火) 07:39:44 ID:???]
>>717
Windowsをモデム直繋ぎできるあなたの勇気が私にもほしい

728 名前:はい mailto:sage [2009/04/07(火) 07:42:35 ID:???]
>>726
hostsファイル
OSにより違うのでクライアントのOSを書くべき

729 名前:192.168.1.774 mailto:sage [2009/04/07(火) 10:17:16 ID:???]
>>728
ありがとう。
hostsに
192.168.0.1 hoge.com
を追加することで確かに解決できましたが、事情はもうちょい複雑で。。。
問題を単純化するために>>726のように省略して書いたのですが、
192.168.0.1 webサーバ
192.168.0.2 ssh、ftpサーバ
192.168.0.3 Windowsリモートデスクトップ接続
となっておりまして、外からの場合はルータのアドレス変換機能で振り分けを実現しています。
ルータのローカルIPが192.168.0.254なのですが、hostsに
192.168.0.254 hoge.com
を追加してもルータの設定画面が出てくるだけで実現できませんでした。
hostsの書式もぐぐってみましたがポート指定はできないようです。
OSの件は失礼しました。
使用OSは、XP、Ubuntu、debian、WindowsMobile5、Macです。

730 名前:いいえ mailto:sage [2009/04/07(火) 12:07:02 ID:???]
そのルータを、中からのアクセスもアドレス変換機能で振り分けるように設定すれば解決だとおもう
ま、それができるブロードバンドルータはあんまり見ないが

ただ、中からhoge.comでルータの管理ページってことは、
中と外でhoge.comが返すアドレス違ってるってことだよな
中からhoge.comアドレス引いたときに
外から引いたのと同じ(おそらくグローバル)アドレス返せば
中からのアクセスも外からのアクセスも同じように処理されないか?


731 名前:774 [2009/04/07(火) 18:25:13 ID:nIFPt8U+]
同じLAN内にある2台のPCでルータから同じポートを
共有して使用することは不可能なんですか?

732 名前:ネトワク初心者 mailto:sage [2009/04/07(火) 18:58:49 ID:???]
可能なんじゃないか?同時には無理だろうけど
コリジョンでね
よくわかんないっすこれは無視で

733 名前:不通が怖い mailto:sage [2009/04/07(火) 20:04:02 ID:???]
素朴な疑問なのだが家庭環境WindowsXPにて
外向きにはルータが一台として (192.168.1.1) <デフォルトゲートウェイ
外に出て行く通信は100M、PC同士の通信はGbEでやって欲しい
って可能?
PC-A_01        192.168.1.11 (OnBoard 100M)
PC-A_02        192.168.2.11 (追加 GbE)
PC-B_01 192.168.1.12 (OnBoard 100M)
PC-B_02 192.168.2.12 (追加 GbE)
それぞれの_01にゲートウェイ設定すれば外へは行ってくれるだろうけど
PC同士でGbEを使わせるには?辺りで妄想終わってしまった…route使うのかな?
正解はどーやるんでしょうか?



734 名前:名無しさん@いたづらはいやづら mailto:sage [2009/04/07(火) 20:07:28 ID:???]
>>708に似たような質問

735 名前:名無しさん@いたづらはいやづら mailto:sage [2009/04/07(火) 20:12:23 ID:??? BE:1497865695-PLT(14243)]
>>733
route使う

736 名前:733 mailto:sage [2009/04/07(火) 21:58:55 ID:???]
(routeをきちんと設定できれば)前述のアプローチで目的は達成できるとみて良いのかな?
とりあえずNICを双方二枚とも有効にしたら、PC同士はともかくNASが行方不明になった…
勉強してきます

737 名前:歌麿 ◆360jPyDFno mailto:sage [2009/04/07(火) 22:05:04 ID:???]
>>733
この構成にすれば簡単やんけ


//////////////
━━━┳━━━(壁)
      ┃
  ┏━┻━┓
  ┃      ┃[ルーテー:100M]
  ┗━┳━┛
      ┃
┏━━┻━━┓
┃          ┃[HUB:1000GbE]
┗┳━━━┳┛
  ┃      ┃
  ┃      ┃
[PC1]    [PC2]

738 名前:nns mailto:sage [2009/04/07(火) 22:06:50 ID:???]
バカ発見www

739 名前:いいえ mailto:sage [2009/04/07(火) 22:27:36 ID:???]
>>731
意味がわからんのだが、729の質問者だよな?
もうちょっと具体的に書いてみてくれ


740 名前:いいえ mailto:sage [2009/04/07(火) 22:40:17 ID:???]
>733
HUBを、A01とB01とルータのHUB(100M)
A02とB02のHUB(Gb)
の2台用意するなら、その構成に意味がないこともない
192.168.2.0にはどっちのPCも直接接続されているので、その場合は
ルート設定する必要はない。PC同士の通信が192.168.2.0のネットワークだと認識されれば
いやでもギガでアクセスするだろう

だが、実際問題、ふつうの家庭環境でNIC2枚も有効にする必要はない
ギガのボード刺したなら、ギガのボードだけ使ってればOK
構成は>>737
これでPC-A(PC1)とPC-B(PC2)の通信はギガ、ルータ(ルーテーw)を経由する通信は、100M相当の通信で行われる


741 名前: ◆jy2j5V31aw mailto:sage [2009/04/08(水) 09:16:27 ID:???]
>>733
02どうしをつないでおいて通信相手をIPアドレスで指定すれば目的は達せられる。
が、windowsのコンピュータ名で指定するとどっちでつながるかわかんない。
lmhostsとか効くのかもしれないが、ためしたことはないのでどうかな?

742 名前:774 [2009/04/08(水) 09:37:25 ID:sJa1333f]
>>739
729さんとは別人です
質問の内容は単純に 同じLAN内の同じルータをデフォルトゲートウェイにした
PC同士で同じルータのポートを同時に共有(通信)出来る方法はないのか?
と言うことです。
ルータ内でポートフォワーディングを設定するとき、
例えば、別IPで同ポートを開放設定しようとすると
ローカルサーバの競合エラーが発生して設定不可になりますが
これが可能なルータは存在するのでしょうか?

743 名前:こんな時間に失礼します [2009/04/08(水) 10:15:03 ID:6oFzYgk/]
質問です。Hotspot Shieldをインストールしたのですが、インターネットに接続できません。
アンインストールすると接続できます。
どんな原因が考えられるでしょうか。
xpでファイアーウーオールはcomodoケーブルテレビ回線です。



744 名前:733 mailto:sage [2009/04/08(水) 10:41:20 ID:???]
色々と感謝です
>>740
現状の構成が >>737 相当です
ただ、ルータが古いせいかJubboFrameを使えないので
切り分けられればなぁという発想でした
>>741
IPアドレス指定でネットワークドライブをマウントするなどすれば
意識しないで済みそうですね

745 名前:名無しさん@いたづらはいやづら mailto:sage [2009/04/08(水) 13:36:11 ID:???]
JubboFrame

746 名前:いいえ mailto:sage [2009/04/08(水) 15:23:25 ID:???]
>>742 ややこしい名前付けるなよw774って数字はなんかの元ネタがあるのか?

ルータのポートを同時に共有ってのがおかしいんだが...
ようは、ルータのとあるポート(たとえば100番)にアクセスしたときに、
PC1かPC2かに転送したいってことか?
PC1に行くかPC2に行くかどうやって判断するんだ?

747 名前:774 mailto:sage [2009/04/08(水) 16:24:48 ID:???]
>>746
例えば一つのルータにPC1とPC2の2台のPCが繋がってます。
それぞれIPアドレスは別のものを振ってあります。
そのルータからWANに繋がっています。

TCP8800番のポートを転送先、転送元共に
PC1とPC2、別々のIPアドレスへ転送設定しようとしても
同じポートを指定したらローカルサーバの競合エラーで設定できないのが
通常ですが、これを可能にする方法ってあるのでしょうか?

748 名前:ii mailto:sage [2009/04/08(水) 16:39:43 ID:???]
いや、だから、ルータの8800番ポートへの通信を、
PC1とPC2へ転送したいんだろ?
PC1かPC2かはどうやって判断するんだ?
それとも、PC1とPC2と両方に同時に「転送」したいっていうのか?

749 名前:774 (名無しの意 どっかの板での規定名 mailto:sage [2009/04/08(水) 17:43:16 ID:???]
8800 - PC1 / 8801 - PC2
とかに設定してDNSラウンドロビンとかロードバランシングの概念で、
『ポートに入る前』に振り分けるのが定石では?
TCP/IPの仕組みについて少し掘り下げて調べると>>748さんの態度もわかるかと。

750 名前:oi [2009/04/08(水) 17:50:20 ID:Ax5vBG0S]
質問です。
会社で管理している最寄りの現場にネット回線がようやく入るとの事で、
サーバーを導入するか否かとなっているのですが。
規模的には10人以下のネットワークです。
構築は難しいでしょうか?メールサーバーは立ち上げようと考えています。
ファイルサーバーはNASでもいいのかな?とか思ってますが、どうでしょう。
スレチだったらすいません。


751 名前:名無しさん@いたづらはいやづら mailto:sage [2009/04/08(水) 17:55:12 ID:???]
>>750
10人程度なら設定自体は1時間もかからないかと。
PCの場所が全部同じ部屋ならね

752 名前:金額にもよるが mailto:sage [2009/04/08(水) 18:04:25 ID:???]
ファイル置き場はNAS(外付けにバックアップしつつ)
メールサーバetcは人数も少ないしホスティング系で済ませる
これで、毎月保守料を取れるけど維持に手間がかからない優良物件のできあがり

753 名前:   mailto:sage [2009/04/08(水) 18:13:33 ID:???]
>>750
10人ならメールとかは外に出した方が得じゃないか?
俺はNAS反対派だからNASは奨めない。
安サーバーで自前構築の方が速度的にデータのメンテがしやすい。



754 名前:774 mailto:sage [2009/04/08(水) 18:48:43 ID:???]
>>748-749
>それとも、PC1とPC2と両方に同時に「転送」したいっていうのか?

その通りです。
可能であれば便利と思って質問しました。
まぁしかしどなたも存じてないと言うことは
現時点での技術では不可能と言う事なのでしょう。
初心者の好奇心的な質問に付き合っていただき
どうもありがとう御座いました。

755 名前:名無しさん@いたづらはいやづら mailto:sage [2009/04/08(水) 19:01:52 ID:???]
>753
NASが内蔵してるユーザー管理ソフトは
安鯖+WinXPproで実現できる?

756 名前:oi [2009/04/08(水) 19:02:59 ID:Ax5vBG0S]
ありがとうございます。
まぁ、10人以下ですが、実際はもっと少ないです。5台くらいかと。
ただ、本社経由でアクセスしてくるかもしれんなので、まぁ10台以下にしました。
>>751
いかんせん慣れてないので、あれですが、頑張ります。(小規模なLAN組める程度)
PCは一台だけ離れてます。地下の詰め所に回線を引くような形です。
大体のPCは地下にあり、事務所に1台といった感じです。

>>752
金額的には752さんがいいですよね。

>>753
なるほど、メールは752さんと同様に?プロバイダーの+αで済ませると。
NASもどうなんですかね、事務所ではバッファロのLincst使ってましたね。
メンテのしやすさ等ではサーバーのが良さげですね。
DELLのサバ見積もり取りましたww

757 名前:ななしで774か、気付かなかったぜ mailto:sage [2009/04/08(水) 21:45:33 ID:???]
>>754
パケットが二つにコピーされてる時点で、それは「転送」ではないんだがw

TCPの通信っていうのは、相手を指定して行ってるわけだ。
今回の例でいけば、相手側はルータの8800ポートと通信してると思ってる
そこに、複数の端末(PC1とPC2)から応答がきたら、通信がおかしくなる
っていうのをまず理解してくれ。

で、ポートフォワードっていうのは、たとえばルータの8800ポートを指定してる通信を
宛先をPC1に書きかえてあたかも違う機械に向けたか通信のように見せかける
PC1はアドレスが自分あてにかきかえら絵れるので、当然通常の自分あての通信と同じように通信しようとする
だが、相手からみればルータの8800ポートと通信してるんだ
宛先アドレスを書きかえてるんであって、パケットをコピーしたり宛先を追加したりはしてない
だからポートフォワードで転送先が二つなんてありえない

現時点での技術では不可能なんじゃなくて、
原理的におかしくて、やると通信できなくなるからやらないだけ

ルータの本来の仕事は、あくまで、パケットを転送することなんだ

実際には、複数のマシンを一つのマシンに見せかける仕組みが存在する
それは、ルータよりもより上位の階層での動作を行うのが普通
一般にはロードバランサなどと呼ばれる

単にパケットのコピーを違う端末にも届けたいというなら、
そういう仕組みも存在する
それは、ルータよりも下位の階層で動作するのが普通
ポートミラーリングできるインテリジェントHUBとか言われるもの
(スイッチングじゃないただのHUBも全端末にパケット届くがw)
ただし、これはあくまでパケットが届くだけで、アドレス書きかえたりしない
受け取った機械は、自分宛じゃないパケットには応答したりしない

758 名前:ななしで774か、気付かなかったぜ mailto:sage [2009/04/08(水) 21:59:10 ID:???]
>>749
DNSラウンドロビンでは、アドレスを指定した通信では負荷分散は図れない
あれはアドレスを複数用意して、複数アドレスに振り分けて負荷分散はかる方法だからな
ポートごとに別アドレスにフォワードするのなら、今のブロードバンドルータなら大概できるんじゃないか

>>750
俺なら管理者もいないようなとこにはなるべくサーバを置かない
メールサーバなんてインターネットつながるなら現場に置く必要ない
ファイルサーバは、誰かのマシンに共有フォルダ、それが無理になったら、
LAN接続の外付けハードディスク(NASってこいつのことを言ってるんだよな?)

759 名前:歌麿 ◆360jPyDFno mailto:sage [2009/04/08(水) 22:22:19 ID:???]
>>743
速度は出ねーかもしんねーが、SecureIXの方がよくね?
Hotspot Shieldは環境によって繋がらんとか広告ウゼとか精神衛生上あんま薦めねーぜ

760 名前:googly mailto:sage [2009/04/09(木) 00:08:49 ID:???]
>>750
小規模メールサーバを構築するなら
Google Apps使うのがスマート
独自ドメイン取得して、Google Appsの無料版
実際、うちの小規模な会社でGoogle Apps使ってる
特に問題なく使ってますよ
メールサーバ運営って本当に大変だと思うよ

761 名前:743 [2009/04/09(木) 00:16:05 ID:MU8QJy7a]
>>759 :歌麿 さん
ありがとうございます。
環境によって繋がらないことがあるんですか。
私なりに調べてみたのですが、あまり情報が得られませんでした。
SecureIX試してみます。
どうも有難う御座います。


762 名前:名無しさん@いたづらはいやづら mailto:sage [2009/04/09(木) 03:31:48 ID:???]
質問です、現在ADSLと光の二つ回線を契約しています、m/bにLanポートが二つあるのですが一つのPCで二つの回線を
用途に合わせて使い分けたいのですが可能でしょうか?
具体的には、普段のインターネット作業は光で、私が立てているゲームのサーバーでの使用回線をADSLというふうに使い分けたいのです


763 名前:ちんぽ剥き出し(幹部クラス) ◆360jPyDFno mailto:sage [2009/04/09(木) 08:01:14 ID:???]
>>762
IPごとに回線を使い分けてーならROUTEコマンドで事足りるってばよ
用途別に使い分けてーならマルチホーミング機能が利用出来るルータ買った方が速えーぜねーちゃん
ま軽く、ん十万するとは思うがね(失笑)



764 名前:anonymous mailto:sage [2009/04/09(木) 10:06:27 ID:???]
直接PPPoEするなら特に設定はいらないよ。

それから個人的にはセキュリティー上ルーターを入れるのが良いと思われ、安価なルーター2台でも出来る
(ルーター導入は特に書いていないので説明は省く、助言欲しかったら、レスして)

765 名前:762 mailto:sage [2009/04/09(木) 12:04:38 ID:???]
すいません。助言してくださっていいですかね

766 名前:750 [2009/04/09(木) 17:41:02 ID:vMrCSYNi]
上に報告した所、そんな予算は出ないと言われてしまったので。
専用サーバー機はなしになりました。
メールはポスティングのだけで、ファイル云々はNASに保存する方向になりました。


767 名前:anonymous mailto:sage [2009/04/09(木) 18:18:00 ID:???]
安価なルーター2台使う方法ね

NIC1(192.168.10.2)→192.168.10.1/24(ルータ1)→Bフレッツ(デフォルトGW)
NIC2(192.168.11.2)→192.168.11.1/24(ルータ2)←→ADSL(ゲームサーバー&ポート開放)

等としてルータ2台のセグメントを完全に分けてください、
* 同一セグメントにするとポート開放が正常動作しません。

つぎにNIC1のデフォルトGW側のNICの見極めですが
DOSよりroute printを実行し
===========================================================================
Interface List
0x1 ........................... MS TCP Loopback interface
0x2 ...xx xx xx xx xx xx ...... NICの型番          ← 192.168.10.2にするNIC
0x3 ...yy yy yy yy yy yy ...... NICの型番          ← 192.168.11.2にするNIC
===========================================================================
の若い番号(上の例の場合0x2が優先度が高く0x3の方が優先度が低い)
優先度が高い0x2に該当するMACアドレスのNICをBフレッツ側のIPにすることによってデフォルトGWがBフレッツ優先となる。

MACアドレスは ipconfig /all 等で確認できる。

すでにIPを振ったならroute printの次の行でも確認できる

Active Routes:
===========================================================================
Network Destination  Netmask   Gateway     Interface   Metric
     0.0.0.0    0.0.0.0  192.168.10.1  192.168.10.2   20 ← 上にある行が優先される(デフォルトGW)
     0.0.0.0    0.0.0.0  192.168.11.1  192.168.11.2   20

0.0.0.0行が2個あるので上の行が優先度が高い

768 名前:おもいつき mailto:sage [2009/04/09(木) 19:44:38 ID:???]
>>762
かた一方は機能的にもサーバだって言うなら
普通に両方繋いどいて、クライアント側で指定してもらえば
設定不要で動く.....かもしれないとふと思った


769 名前:あああ mailto:sage [2009/04/09(木) 22:05:54 ID:???]
最近MMO系のネットゲーで、ゲーム上で有利にする為、WindowsレジストリのTCPAckFreqを1に変更する
手段が広く出回ってるみたいですが、これってPC側の問題だけでなく、ネットワークに問題ないのでしょうか?


770 名前:S mailto:sage [2009/04/09(木) 22:15:30 ID:???]
今うちではPCが2台あって使用する方にLANケーブルを差し替えて使っています
不便なので2台とも常に接続しようと思うのですがこの場合ルーターを購入すればよいのですか?
また繋げればいいので安いルーターでも問題ないのでしょうか?

771 名前:ちんぽモロ出し(幹部クラス) ◆360jPyDFno mailto:sage [2009/04/09(木) 22:24:32 ID:???]
>>770
ルータを購入すれば問題ないです。最近のルーターであれば値段が安くても家庭で使う分には
必要十分な性能と便利な機能が搭載されたものが色々とショップに売っていますので見に行かれてください。

772 名前:七資産 [2009/04/09(木) 22:47:59 ID:BNzubtYn]
フレッツ光プレミアム・ホームを使っています。

無線LANで接続し、ネットゲーム(メイプルストーリー)やネットサーフィンをしているんですが
どうにも接続状況というかなんというか。
接続はしているのに、パケットのやりとりが行われていないようなんです。
おかげさまでゲームもまともにできない状況です。この現象っていったい何なんでしょう?

使用している無線LANは
・親機:コレガ CG−WLRGNX
・子機:コレガ CG−WLUSB2GPX
です。
速度はだいたい12Mbpsほど出ます。


773 名前:namae mailto:sage [2009/04/09(木) 23:48:09 ID:???]
>>770
そのつないでる相手が何かにもよるかな
ルータじゃないならいわゆるブロードバンドルータ買ってくれば大丈夫
すでにルータあるなら、ただのハブで大丈夫
PC2台は同時に電源いれないっていう場合もHUBで大丈夫か



774 名前:oh mailto:sage [2009/04/10(金) 01:11:52 ID:???]
>>772
ポート解放しようよ

775 名前:アボボ mailto:sage [2009/04/10(金) 02:10:03 ID:???]
何もソフトを立ち上げていない状態で
CTUの「WAN」と「LAN」のLEDが点滅しているのですが
これは正常でしょうか?

タスクマネージャーのネットワークを見てみたのですが
送信や受信を行っているみたいなんですがウィルスでしょうか

一応「spybot」とウィルススキャンを行ったんですけど
何も出ませんでした。

776 名前:namae mailto:sage [2009/04/10(金) 02:26:39 ID:???]
>>775
特別なソフトを立ち上げていなくても、Windowsそのものが通信してる可能性がある
あとは、ウイルス対策ソフトのアップデートとかな

まあ、ちゃんとウイルス対策ソフト入れてアップデートしてるならあんまり心配しなくてもいい

あ、当然ウィルスが通信してる可能性もあるにはあるぞ


777 名前:あああ mailto:sage [2009/04/10(金) 07:43:21 ID:???]
>>775
点滅中に
DOSプロンプトからnetstatと打てば通信先が見える

778 名前: ◆jy2j5V31aw mailto:sage [2009/04/10(金) 09:47:15 ID:???]
サーバとか立ててなくても色々とアクセスしにくるやついるしね。

779 名前: mailto:sage [2009/04/10(金) 10:54:10 ID:???]
ブレーカーが落ちてからネットに繋がらなくなってしまいました
モデムのADSLとPPPのランプが消えたままになっています
電源を入れ直してみましたが変わりませんでした
原因や直し方わかるかた教えてください


780 名前:名無しさん@いたづらはいやづら mailto:sage [2009/04/10(金) 10:59:38 ID:???]
>>779
PPP接続が確率していない
ISPによっては強制終了してしまった場合
一度つながって無くても切断処理しないと
つながらない物もある
たぶんモデム(ルータ)からのPPP接続がされてないだけでしょう
モデム(ルータ)にWEBから入り再度接続すればいいと思う

781 名前:アボボ mailto:sage [2009/04/10(金) 15:35:37 ID:???]
>>776,777さんレスありがとうございます。
一定間隔で送信と受信しているのでキーロガーとか外部からアクセスされてるのかと
思ってちょっと不安になっていました。

782 名前:んー mailto:sage [2009/04/10(金) 16:09:13 ID:???]
昨日突然、ICPM[3]というプロトコルで
129.47.136.170というところに勝手にPCが通信しようとしました
ファイヤーウォールが通信を遮断してれたんですが心配です
調べてはみたんですがよくわかりません、ウイルスですかね?

783 名前:んー mailto:sage [2009/04/10(金) 16:19:34 ID:???]
ログを見てみましたところ、時を同じくして
ICMP[3]で129.47.136.213へもTcpip Kernel Driverが通信してました



784 名前:名無しさん@いたづらはいやづら mailto:sage [2009/04/10(金) 16:28:20 ID:???]
どなたか教えてください

現在Buffaroのルータにて「アタックブロック」機能を有効にしていますが
LAN内のクライアントにグローバルIPからポートスキャンが来ている様です
*クライアントのファイアーウォールにて確認
DMZの設定はしておらず、ローカルネットワークの全てのクライアントに
来ているのですが、原因・対応策が判らず苦慮しております

お知恵を拝借できれば幸いです…

785 名前: mailto:sage [2009/04/10(金) 18:26:36 ID:???]
>>784
PC複数あるようだけど会社かな?
SOHO向け以上のルーターに買い換える

786 名前:名無しさん@いたづらはいやづら mailto:sage [2009/04/10(金) 19:17:14 ID:???]
このご時世なんでその出費は難しいです…

787 名前:ななし mailto:sage [2009/04/10(金) 20:16:40 ID:???]
>>784
いや待て。そのLANの設定どうなってるかわからんが、
普通の設定だと、LANにはプライベートアドレス使って、ルータで変換させるわな
その状態で、いわゆるDMZやバーチャルサーバとかの設定してなければ、
WAN側のグローバルアドレスからLAN内のマシンに接続することなぞ不可能だぞ

つかっているルータがいわゆるブロードバンドルータじゃなかったり、
特殊な設定してるってならまた別だが。もうちょい詳しい構成とか書いてみろ


788 名前:名無しさん@いたづらはいやづら mailto:sage [2009/04/11(土) 01:25:21 ID:???]
NTTのフレッツ光に加入して、以下のような構成で通信しています。

[PC] ― Ether ― [CTU] ― Ethe ― [VDSL] ― モジュラケーブル ― ・・・・ ― [BAS?]
< --- PPPoE --->

PCとCTUの間は、PPPoEでリンクを張り通信をしているのですが、CTUとBASとの間はどのような
プロトコルを用いて通信をしているのでしょうか?
ご存知の方おられましたら教えてください。


789 名前:名無しさん@いたづらはいやづら mailto:sage [2009/04/11(土) 10:17:56 ID:???]
>>788
PPPoEでBASまで行ってるが?

790 名前:へん mailto:sage [2009/04/11(土) 11:16:54 ID:???]
BフレッツにVDSLは有りませんが・・・
BフレッツマンションならVDSLありますが・・・

マンションとして

<-----自宅---------><-マンション設備-><--------NTT設備------------------------><--プロバイダ-->
[PC]―Ether―[DSLモデム] ―[DSL装置]―光の線―[フレッツ装置地域]―[フレッツの相互接続点]―[プロバイダへ]
< --- PPPoE ----------------------------------------------------------------><------IP----->

なお[相互接続点]部分に[RADIUSクライアント]が存在しプロバイダーの[RADIUSサーバー]へ認証の問い合わせをする。
[相互接続点][RADIUSクライアント]がNTT設備となり貴方が言っているBASはココに当たる

791 名前:788 mailto:sage [2009/04/11(土) 14:41:41 ID:???]
>>790
ほほう、詳しいじゃないかキミ
さてはキミNTTの社員かね?

792 名前:名無しさん@いたづらはいやづら mailto:sage [2009/04/11(土) 17:22:05 ID:???]
いいえ、トムです。

793 名前:ネトワク初心者 mailto:sage [2009/04/11(土) 17:57:51 ID:???]
なんだトムか



794 名前:   mailto:sage [2009/04/11(土) 18:29:56 ID:???]
NTT社員よりもそこらのヲタの方がよっぽど詳しかったりするからなあ。
最近は随分マシになってきたけど。

795 名前:788 mailto:sage [2009/04/11(土) 18:40:03 ID:???]
>>789
>>790

教えていただいてありがとうございます。
PPPoEのリンクは、自分が考えていたよりももっと遠くとリンクをしているんですね。







[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<372KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef