[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 05/30 17:10 / Filesize : 372 KB / Number-of Response : 998
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

ネットワークに関する疑問・質問 Part.8



1 名前: mailto:sage [2008/12/24(水) 21:33:51 ID:???]
●よくある質問

Q: ブラウザの検索履歴や入力履歴を消したい。
www.google.co.jp/support/bin/answer.py?answer=465
help.yahoo.co.jp/help/jp/search/search-15.html

Q: あるサイトに接続できない。特定の部分(画像)が表示されない。
www.tef-room.net/trouble/not-found.html

Q: インターネットで個人情報はどこまで分かるか。
d.hatena.ne.jp/maya777/20070616

Q: ネットワークやインターネットに繋がらない。
www.kanonz.com/nethelp/
iwoky.jp/isp/isp1.htm
pc.nikkeibp.co.jp/pc/trouble/trbdb/network/index.html#03 (無線LANも)

Q: いきなり料金請求された。
www.kokusen.go.jp/soudan_now/click.html
www.npa.go.jp/cyber/warning/chuikanki/kakuu.htm

618 名前:595 mailto:sage [2009/03/17(火) 23:25:44 ID:???]
>604
そのとおりです。
XPはsp3です。

XPの2台を再インストールしなおせば直りますかね・・・・・もう、眠いよパトラッシュ・・・・

619 名前:名無しさん@いたづらはいやづら mailto:sage [2009/03/17(火) 23:52:11 ID:???]
>>618
もっと細かく書くべき

共有ファイルの転送なのか否か
ファイルは全て同じものなのか
PCのスペックは同じか

620 名前:595 mailto:sage [2009/03/18(水) 00:15:11 ID:???]
マシン構成は
A CPU C2D(E6600) MSI G946MDHI メモリ1G*2 オンボードNIC(自作機) XP Pro sp3
B CPU XEON 3085 に乗せ変えたNEC Express110Ge メモリ512M*2 オンボードNIC XP Pro SP3
C NEC Express110Ge メモリ512M*2 オンボードNIC W2K SP4

ファイルは、7G位のHDDイメージをエクスプローラー上でA←→Bとコピーしたときに、7分位かかりました。
同じファイルをA←→Cとコピーすると3分程度で終了しました。
同じファイルをB←→Cとコピーすると3分程度で終了しました。
同じファイルをA→Bにコピーしている際、C→Bで何かファイルをコピーすると、なぜかA→Bの速度が倍位になります。

もう少しわかりやすく書ければいいのですが・・・。

621 名前:595 mailto:sage [2009/03/18(水) 00:17:23 ID:???]
G946ではなくG965です。

NICのドライバ搭載の機能でのセルフテストとケーブルテストでは問題ありませんでした。

622 名前:名無しさん@いたづらはいやづら mailto:sage [2009/03/18(水) 00:27:21 ID:???]
>>620
なぜか早くなる場合も測定汁

ファイル転送ツール使って具体的な数値も出してみよう。


PCの性能は悪くないけど そこに書いてないHDDも転送速度には影響するよ。
断片化しまくりなら当然遅くなるし

全部の可能性をひとつずつつぶすべし

FTPの転送と同じような現象が起こってるんで試しにAーB間のファイル転送では7GBのファイルとやらを
半分に分割して2個をほぼ同時に転送してみるとよい。 多分3分で終わるはず。

623 名前:nanashi mailto:sage [2009/03/18(水) 10:18:01 ID:???]
プロキシを使うと閲覧できないように制限されているページをプロキシ有りで閲覧する手段はありますか?

624 名前:ちんぽ剥き出し(幹部クラス) ◆360jPyDFno mailto:sage [2009/03/18(水) 12:24:14 ID:???]
>>623
あるぜハゲ

プロ仕様のCGIプロキシだ
ちんぽしゃぶりながら探してみな

625 名前:マンダラー ◆urAZY5Mql2 mailto:sage [2009/03/18(水) 13:23:42 ID:???]
>>624
師ね

626 名前:ちんぽ剥き出し(幹部クラス) ◆360jPyDFno mailto:sage [2009/03/18(水) 19:57:11 ID:???]
ハンサム兄さん口が過ぎまするぞ。だろうがジジィ



627 名前:名無しさん@いたづらはいやづら mailto:sage [2009/03/19(木) 02:41:44 ID:???]
PSPのゲームなのですがポートが解放可能である場合ゲームのホストになることが出来ます。
友人2人と私の3人でチームを組んでゲームをやりたいのですがポートを開放できる人が私しかいません。
2人はマンションで管理者は対応してくれなかったです。
この2人に私の回線を利用して、ゲームのホストになれる環境を与えたいのですが可能でしょうか?
VPNという技術で可能な気がします。

628 名前:ちんぽ剥き出し(幹部クラス) ◆360jPyDFno mailto:sage [2009/03/19(木) 20:59:53 ID:???]
可能ですがなウサギさん。

ただし、環境構築には多少のちきしと、技能が必要ですかな。
俺的にはSoftEtherがベストチョイスだと思われ

629 名前:627 mailto:sage [2009/03/20(金) 00:06:52 ID:???]
ありがとうございます。可能なのですね。
SoftEtherは有名で情報があり効率よく確実構築できそうです。
ですが私はSoftEtherを利用したことがなく、友人らのPC環境を"大きく"変えたくありません。
また、SoftEtherでは私の自宅でPCが動作している必要があるように思います。

WZR-RS-G54(PPTP鯖機能付き(4RVの無線付き))を用いて比較的簡単に実現することは難しいでしょうか?
自宅でPSPを192.168.0.100:400でホスト作成可能な設定にし、このIPをPPTPで友人に付加します
友人はTCP/IPの設定を「リモート ネットワークでデフォルト ゲートウェイを使う」に設定します
これで大丈夫だと思うのですが、その後どうすればいいのでしょうか?


630 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2009/03/20(金) 20:53:09 ID:???]
>>629
ブリッジ接続でぐぐってみて。
XPから実装されているから

631 名前:   mailto:sage [2009/03/20(金) 21:09:20 ID:???]
つかVPNってレスポンスが悪いから、根本的にゲームにはむかんけど。
応答性の重要でない麻雀とかならまだしも。

632 名前:??? mailto:sage [2009/03/20(金) 21:35:16 ID:???]
>>623

633 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2009/03/20(金) 21:44:02 ID:???]
>>631
VPNは企業間接続で使われる物で貴方が言うほど悪くない!

634 名前:名無しさん@いたづらはいやづら mailto:sage [2009/03/21(土) 00:43:00 ID:???]
CATVで、120Mbpsの契約をしたのですが、30〜45Mbps程度しかでません。

LANボード 1000base-T 入れました。
LANケーブル カテ5E 
モデムからPC直結
Dr.TCPでMTU1500等、プロバイダ推奨値に調整

10Mbps契約時には9M以上は出てたので、環境的にはいいと思う。

OSがW2000なのと、CPUがAMDXP2500+(1.8Gくらい)なのがまずいんだろうか。


635 名前:名無しさん@いたづらはいやづら mailto:sage [2009/03/21(土) 01:09:41 ID:???]
そのスペックでそれだけ出てれば運用上問題ない。

契約内容がベストエフォートなんちゃらになってないか確認汁

636 名前:noname mailto:sage [2009/03/21(土) 06:50:40 ID:???]
>>620
各マシンがつながっている状態(100Mか1000Mか、全2重か半2重か)は確認できる?

BのマシンがつながってるHUBのポートやLANケーブルは変えてみた?
AとB,CとBのマシンをそれぞれ(同じ)ケーブルだけで直結してみて結果はどう?

案外HUBの再起動するとコロッと治ったりするかもしれんな




637 名前:- mailto:sage [2009/03/21(土) 12:11:01 ID:???]
回線とルーターが二つあって一つのPCで無線と有線二つのNICに繋がっているんだけど
片方のメイン回線が書き込み規制されてて2chだけもう一つの回線で繋ぐようにしたい

つまり回線の使い分けをしたいのだけど キーワードか、スレ違いならしかるべき場所への誘導をお願いします

638 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2009/03/21(土) 12:38:51 ID:???]
>>637
とりあえずルーターかWindowsでroute書けば出来るんだけど。
環境がアバウトすぎてこれ以上は答えれない

639 名前:* mailto:sage [2009/03/21(土) 18:09:15 ID:???]
マイネットワークに
ftp://ftp1.fraunhofer.de/
っていう見慣れないモノがあるんだが・・・何か知らない?

640 名前:637 [2009/03/21(土) 22:53:51 ID:QOuqG9sN]
ipcofigです

Windows IP Configuration

Host Name . . . . . . . . . . . . : pc-263750658a
Primary Dns Suffix . . . . . . . :
Node Type . . . . . . . . . . . . : Unknown
IP Routing Enabled. . . . . . . . : No
WINS Proxy Enabled. . . . . . . . : No

Ethernet adapter ローカル エリア接続:

Connection-specific DNS Suffix . :
Description . . . . . . . . . . . : Realtek RTL8168/8111 PCI-E Gigabit Ethernet NIC
Physical Address. . . . . . . . . : 00-19-DB-63-C3-29
Dhcp Enabled. . . . . . . . . . . : No
IP Address. . . . . . . . . . . . : 192.168.1.100
Subnet Mask . . . . . . . . . . . : 255.255.255.0
Default Gateway . . . . . . . . . : 192.168.1.1
DNS Servers . . . . . . . . . . . : 192.168.1.1

Ethernet adapter ワイヤレス ネットワーク接続 5:

Connection-specific DNS Suffix . :
Description . . . . . . . . . . . : PCI GW-US54GXS 54Mbps WLAN USB Adapter #5
Physical Address. . . . . . . . . : 00-90-CC-E3-83-ED
Dhcp Enabled. . . . . . . . . . . : No
IP Address. . . . . . . . . . . . : 192.168.11.4
Subnet Mask . . . . . . . . . . . : 255.255.255.0
Default Gateway . . . . . . . . . : 192.168.11.1
DNS Servers . . . . . . . . . . . : 192.168.11.1

641 名前:637 mailto:sage [2009/03/21(土) 23:00:20 ID:???]
192.168.1.100のルータはNTT光のPR-200NE
192.168.11.4はバッファローのair station
OSはwinXP

ググったらrouteコマンドでどうこうするのかなと思ったのですが
中々理解しきれずここに来ました。

642 名前:名無しさん@いたづらはいやづら mailto:sage [2009/03/21(土) 23:20:11 ID:???]
route print ってやると 0x2 とか インターフェイスのIDがわかる
Interface List ってところね

で、インターフェイスが 0x2 だとして。
pc11.2ch.netサーバ(207.29.253.145)への接続だけ別のルートを取りたいなら

route [-p] add 207.29.253.145 mask 255.255.255.255 192.168.11.1 if 0x2

-p オプションをつけるとOS再起動時にも情報がルーティング情報は保持される

だった気がする、うろ覚え

643 名前:637 mailto:sage [2009/03/22(日) 00:06:13 ID:???]
おおー 出来た!ありがとうございますー

644 名前:名無しさん@いたづらはいやづら mailto:sage [2009/03/22(日) 00:08:42 ID:??? BE:1797439469-PLT(12424)]
見てのとおりマスクもかけられるからPIE全体(およそ2ch全体)を指定することもできる

645 名前:名無しさん@いたづらはいやづら mailto:sage [2009/03/22(日) 00:09:28 ID:???]
be誤爆・・・

646 名前:   mailto:sage [2009/03/22(日) 03:39:13 ID:???]
>>633
元プロバの法人向けVPN担当に向けて吠える君はどんな構成でVPN使ってるの?



647 名前:鏡ん mailto:sage [2009/03/22(日) 07:28:52 ID:???]
同じルーターを経由していて(BBR-4HG)、
窓7betaマシンがradishの計測で上り30Mbps、
XP SP3マシンが同15Mbpsくらいなんですが、
XPマシンのほうの設定を弄って30Mbpsまで上げられないでしょうか

648 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2009/03/22(日) 09:29:33 ID:???]
>>646
633じゃないけど、hamachi使って普通にオンラインでアクションゲームで遊べてるけど。

649 名前:名無しさん@いたづらはいやづら mailto:sage [2009/03/23(月) 09:24:53 ID:???]
>>647
上げられる
WindowsXPなどはデフォルトで制限されてる
(あれはWindowsファイル交換だけだったかな?)
多分検索すれば出てくると思う

>>639
FTP接続した履歴かな?
Windows
pc11.2ch.net/win/

650 名前:名無しさん@いたづらはいやづら mailto:sage [2009/03/25(水) 02:53:08 ID:???]
webサーバにアクセスされると
アクセス元を辿ってアクセスし返す機能は最近のサーバにはあるのでしょうか?


http;//aaa/bbb.html に記載されているhttp;//ccc.co.jpを踏むと
http;//ccc.co.jpから http;//aaa/bbb.htmlに直接アクセスしてくる



実際このようなことが起こっているので質問してみました。
この機能が存在するとしたらどんな目的なのでしょうか。

わかる方がいらっしゃいましたらお願いいたします。

651 名前: ◆jy2j5V31aw mailto:sage [2009/03/25(水) 09:37:58 ID:???]
>>650
どこからリンクされているかって情報は、webブラウザがサーバに通知するから
そういう機能を実装することはできる。
何のためにそれを使うかはそれをやってる人に聞いてみないとねぇ。

652 名前:ななしさん mailto:sage [2009/03/25(水) 18:19:51 ID:???]
企業なら、自社の風評を調査する部門があって、そのためにリファラに残されたページを
自動取得して一括表示するシステムがあってもおかしくない、かなあ、、

653 名前:安い部品屋 mailto:sage [2009/03/25(水) 19:53:41 ID:???]
おまえら頭いいな

654 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2009/03/25(水) 20:49:30 ID:???]
>>650
最近apacheとかいじっていないので張り切って発言できないけど
最近増えているspam対策とかでそういう動きをするhttpdサーバーああるんじゃないの?

655 名前:名無しさん@いたづらはいやづら mailto:sage [2009/03/25(水) 21:10:45 ID:???]
>>651
実装することは出来るということは
標準で装備されているようなものではないということかなと解釈してみました

>>652
参考になります。

>>653
いつも助かってます(人-)感謝

>>654
httppdの意味を調べてきますね。


今、自鯖たててテストしてみたらすぐに要求が来ました
↓html内に存在しないであろう適当なリンクを張ってみました↓
http;//221.186.132.45/try.jpg


221.186.132.45 防衛省(技研第2研究所)

うーん納得といえば納得ですね、どこから来たかだけでなく瞬時にそのアクセス元を収集しに来る。
掲示板なんかに張られたときにすぐに判別できるようにとかなのかな。

656 名前:ーーーーーーー mailto:sage [2009/03/25(水) 22:18:43 ID:???]
>>655
逆アクセスランキング見たいのをapacheで収集しているんじゃないの?



657 名前: ◆jy2j5V31aw mailto:sage [2009/03/26(木) 09:31:43 ID:???]
>>655
特定のサーバから反応があるんじゃなくて、
どこへリンクしてもそういう動きをするなら、
ウイルスちぇっかーとかの類が反応してるんじゃない?

658 名前:名無しさん@いたづらはいやづら mailto:sage [2009/03/26(木) 09:35:55 ID:???]
>>656
ありえますね。。

>>657
今のところ特定のサーバだけみたいですが
そういうケースもいずれ出てきそうなので参考にさせて頂きます!

659 名前:名無しさん@いたづらはいやづら mailto:sage [2009/03/30(月) 02:21:57 ID:???]
こんな機器をつなぎたいって言えば、
こういうルータがちょうどいい、こういう接続にすればいい、とか教えてくれるスレありますか?

660 名前:名無しさん@いたづらはいやづら mailto:sage [2009/03/30(月) 16:38:00 ID:???]
2chはどういうコードでIDを作ってるんですか?

661 名前:蟹座 mailto:sage [2009/03/30(月) 20:32:44 ID:???]
>>659
ここ

662 名前:aa mailto:sage [2009/03/30(月) 21:14:05 ID:???]
会社のPCで、ネットワーク管理者の設定がされていますが、管理者が遠隔地に
居てもこちらのメールや履歴等を監視することはできるのでしょうか?又、実際監視されてるかされてないかを
見分ける方法、監視されないように設定を変える方法はありますか?


663 名前:名無しさん@いたづらはいやづら mailto:sage [2009/03/30(月) 22:59:48 ID:???]
>>662
勿論監視出来るし、監視されないようにしたこともバレる。
バレたら服務規程違反で無条件でクビに出来るよ。
このご時世経営者としては有り難くて涙が出るわ。がんばってみてくれ。

664 名前:aa mailto:sage [2009/03/31(火) 00:06:53 ID:???]
↑そんな法律あるんですか?!大体、監視すること自体はプライバシーの侵害として
法に反しないのですか?遠隔地でできる方法は無料で設定すれば簡単にできるのでしょうか?
又監視してる証拠は自分のPCから分かりますか?管理者のPCを見ないと分からないのでしょうか。
悪いことをするつもりも全くないですが、監視というのは気持ち悪いものです。
同じルーター?でしか監視できないと、ヘルプの説明に出たので遠隔地は無理ではないのですか。





665 名前:g mailto:sage [2009/03/31(火) 04:40:20 ID:???]
>>664
眠れないからレスしてみる。

会社の規模にもよるけど、中大規模のまっとうな会社なら大抵何かしらの監視はしてるよ。
送受信メール全てを管理者側で一定期間保管しておくとか、パソコンの操作履歴やインターネットの閲覧履歴を監視したり。

会社は情報漏洩とかが起きた際に調べたりする必要があるからね。実際に何をしてるかはあなたの会社次第。それなりにお金がかかるから。

さすがに家のパソコンからの個人メールの監視はあなたの言うとおりプライバシーの侵害で有り得ないけど、会社支給のパソコンの利用については>>663も言ってるように服務義務があるからある程度はしょうがないんじゃないかな。
ちなみに管理者は遠隔でも普通に監視出来るし、利用者から見て監視されてるかどうかの判断はつきにくいと思う。

666 名前:ちんぽ剥き出し(幹部クラス) ◆360jPyDFno mailto:sage [2009/03/31(火) 12:35:22 ID:???]
>>664
会社のパソコンはあくまで会社の所有物。業務で使用する端末だから、会社に不利益をもたらすような情報は御法度!
つーことでパソコンに何を設定されようが、仕掛けられようが文句は言えね〜ぜねーちゃん
会社のパソコンを使って個人的なデータのやり取りは基本NGっスよ
逆に会社に個人のパソコンを持ち込んで仕事をする場合、テメェのパソコンにも監視ツールを入れれ!って会社から言われたら「んだと?!」っつって社長のづらヒッペがしてゴルればいいんだよ

ただ、風邪で体調崩した個人のパソコンから会社のネットワークに風邪を移した場合は、覚悟しねーといけねーぜ、ねーちゃんよ



667 名前:   mailto:sage [2009/03/31(火) 19:42:33 ID:???]
>>664
システム管理者は仕事が無いから、社員の監視という仕事を増やして自分の飯の種を守ってる。

実際PC上のカメラで映像を流して、管理者がディスプレイ前の社員の動向を監視するシステムを構築した俺が言うんだから
間違いないw

668 名前:"" mailto:sage [2009/03/31(火) 22:59:03 ID:???]
流石にカメラで常時監視は引くわw

まぁあるんだろうなぁ。ヤな世の中だ…

669 名前:noname mailto:sage [2009/04/01(水) 05:14:06 ID:???]
たが、社員の監視をするのは、「システム」管理者の業務からは逸脱してるな

670 名前:aa mailto:sage [2009/04/01(水) 11:32:22 ID:???]
>>667 勿論、監視してることは従業員には宣告していないんだろうけど、要は監視カメラ
ということですよね?社員数が多ければまたそれなりの費用もかかるだろうし、仮にサボってるとか
見つけたらどの程度で厳重注意なり、解雇処分なりするんですか?軽いものなら、管理者が楽しむだけで
見過ごすんですか。会社にもよるだろうけど、休憩中は自由に趣味用サイトを覗くとかしてるところが
あると思います。定期的に、ワイヤレスネットワークに接続しました、という表示が右下に出る場合、
管理者がこちらのPCに接続して覗いてるんですかね?

671 名前:JMMMA mailto:sage [2009/04/01(水) 12:30:20 ID:???]
> 見つけたらどの程度で…
そんなことは、会社によって社員の管理体制や処罰の度合いも変わってくるだろ

そんなに気になるんなら上司なりシステム管理者にでも聞いてくれ
自分とこの会社の都合なんか俺らの推し量るべきところじゃない

672 名前:   mailto:sage [2009/04/01(水) 15:27:48 ID:???]
>>670
カメラが光るから社員にはばれるよ。
全部光ってるから、具体的には分からないけど。

PCで何をしてるかは分からん。つか分かるけどそれはまた別のソリューション。
個人の監視と言うより、背景を通して部署の様子を見ている。
解雇の例はない。上司の心証には左右してるだろうね。

女子社員の顔とか間近で見てると、きもくて萎えるわ。
バストショットとかも多いからストーカー養成所になりそうだ。

673 名前:aa mailto:sage [2009/04/01(水) 21:02:52 ID:???]
社員のうち、気付いて仕事してる人はどのくらい居るんだろう?普通知ったら、別に悪いこと
してなくても意識しちゃって仕事どころじゃない気もするが…
そういう管理者自体は誰にも見られてないからって好き放題なんですか。
あと管理者が休みの日は管理できないのか、それとも過去ログが残り休み明けにチェックできるんですか?

674 名前:役員 mailto:sage [2009/04/01(水) 22:14:04 ID:???]
てか、こんな馬鹿は解雇だな

675 名前:名無しさん@いたづらはいやづら mailto:sage [2009/04/01(水) 22:17:20 ID:???]
>673
ログ有るよ。当たり前。
大体そういうシステムはサボりを見張る為だけにある訳じゃないんだよ。

あと、ちょっと詳しい人間なら、告知されていなくても監視が可能なことくらい常識として知っているからそんな心配は意味がない。
人が見ていないと仕事しない奴は困るが、見られていても仕事しない奴は今すぐクビにしたいと思うのは金払う方としては当たり前だ。
社会人として自覚が足りんのじゃないか、キミは?


676 名前: mailto:sage [2009/04/01(水) 22:58:40 ID:???]
↑そういう監視にはどれくらいお金がかかるのでしょうか?

どちらにしてもクビにするとき、監視してたことを話すんですよね



677 名前:名無しさん@いたづらはいやづら mailto:sage [2009/04/01(水) 23:01:51 ID:???]
ここはネットワークの質問スレッドです。
オフィスのあれこれはスレ違いです。

678 名前:ちんぽ剥き出し(幹部クラス) ◆360jPyDFno mailto:sage [2009/04/02(木) 00:25:28 ID:???]
いい加減馬鹿だろコイツ?
まったくスレ違いも華々しいわw

679 名前:名無しさん@いたりやはいやづら mailto:sage [2009/04/02(木) 00:47:49 ID:???]
>>676
君は会社で何かヘマをやらかしたのかね?それともそういう環境で仕事をするのを嫌がっているのかね?
いずれにせよ、そういう会社を選んだのは君の責任だと思われ。君は社会人としてチョイと甘い点があると思うがどうだろう
会社という所は利益を上げてなんぼ、社員や家族を養って行かねばならないから会社にとって不利益な不良社員なんかは
監視の目に引っ掛けてどんどん排除していくのも健全な運営には必要悪だから

そういう環境が嫌ならサッサと会社を辞めればいいだけの話だと思われへんか?
君は自分や家族の生活を営むために会社に入って仕事を頂戴し、お金を頂いているのだと、逆にそういう考え方を持つべきだと思う。

680 名前:名無しさん@いたりやはいやづら mailto:sage [2009/04/02(木) 00:57:07 ID:???]
カメラなんて付いてたらややわ〜
PC睨んでるときなんて超マヌケ面炸裂やし、、
カメラの角度変えるか通信モニター入れて
映像のパケット飛んだら知らせるアプリ入れるわ〜
そんときだけ仕事顔w

681 名前:初心者です [2009/04/02(木) 01:05:55 ID:QlGdKZzl]

 どなたか教えて下さい

「WinSCP4.1.8」を使ってファイルの転送をしたいのですが、うまくいきません。。。

ファイルのサイズが割りと大きく、70MBくらいのアスキーデータなのですが、
転送に10分くらい掛かってしまいます。状況を見ていると、転送の時間が9分くらいまではまったく
転送されず、のこり一分くらいで一気に転送されているようです。
50MBくらいのバイナリーデータだと10秒くらいで転送できるのですが。。。

何か設定を間違えているのでしょうか?
どなたか詳しい方、助けてください (;_;)


682 名前:役員 mailto:sage [2009/04/02(木) 10:35:46 ID:???]
クライアントの逆引きが無いんじゃね?

683 名前:名無し mailto:sage [2009/04/02(木) 11:47:42 ID:???]
質問させて下さい〜!

ブログとかをパソコンで書き込みしていると何もしていないのに何回もクルクルと前画面に戻ってしまってなかなか書き込み出来ないんだけど…どうしたら改善出来ますか?困ってます。故障?(T_T)

684 名前:名無しさん@いたづらはいやづら mailto:sage [2009/04/02(木) 12:28:13 ID:???]
何故か巧くつながらなくて・・・質問させてください


685 名前:ちんぽ剥き出し(幹部クラス) ◆360jPyDFno mailto:sage [2009/04/02(木) 12:30:33 ID:???]
JAVA ScriptかActiveXが有効になってるぜベイベー!って状態で、前回のカキコ後の
リロードペイジが何らかの不具合でテンポラリにキャッシュされてんちゃうか?
いっぺんIEキャッシュをクリアしてみ

686 名前:684 mailto:sage [2009/04/02(木) 12:40:19 ID:???]
自宅のLANで、配線はこのような感じで使ってました。    

       ハブ1  PC1
             PC2
ルーター       PC3
             PC4
             PS2

       PC5
       PC6

ココからPC6のところにハブ2を置いて   ハブ2  PC6
                                 Xbox
としたところ、接続できているらしいのですがインターネットに繋がりません。
ハブをどけて ルータ PC6 にするとインターネットまで繋がります
ところが    ルータ XBOX にするとつながりません。
ちなみにルーター ハブ1 Xbox だと繋がります

ルータ ハブ2 PC6 の状態でハブの電源を落とすと、接続が切れたとPC6が言います
電源入れなおすと、接続が復帰します。でも、インターネットまで行きません。
どうやればインターネットまでいけるんでしょうか、教えてください。お願いします。    



687 名前:Kelly mailto:sage [2009/04/02(木) 12:40:35 ID:???]
>>684
うっへ?www

688 名前:ちんぽ剥き出し(幹部クラス) ◆360jPyDFno mailto:sage [2009/04/02(木) 12:52:41 ID:???]
まずはPC6のIP取得関連のプロパティを確認すれ(^_-)

689 名前:名無しさん@いたづらはいやづら mailto:sage [2009/04/02(木) 13:06:10 ID:???]
>688 確認してきました!

PC6 手動取得で 192.168.0.14 Subnetmask 255.255.255.0 デフォルトゲートウェイ 192.168.0.1
Xbox         192.168.0.15   他同じ

ちなみに今書いているこのPC1は 192.168.0.7 他同じです。

PC6はルータ直だと繋がります。
ハブ2を通した状態でコマンドプロンプトから「ipconfig」と打つと、上記の手動取得設定と同じ数値になっています。

PC6のDNSサーバ 優先192.168.0.1 代替192.168.0.2 です

690 名前:カスケード mailto:sage [2009/04/02(木) 17:45:50 ID:???]
LANケーブルにはストレートとクロスというのがあってな
HUBとPCをつなぐのはストレート、HUBとHUBをつなぐのはクロス というのが一般的
また、カスケード用としてHUBとHUBをストレートでつなぐポートや切替スイッチがあるHUBも存在した

ただし、最近は、ストレートとクロスを自動判別してくれてどっちでも大丈夫なものが多い
カスケードしてつながらない場合はまずそのHUBにカスケードのポートやスイッチがないか、
ストレートクロス自動判別する機能があるかをチェックしましょう

ここでいうHUBにはルータに内蔵されてるHUBも含むぞ

691 名前:名無し mailto:sage [2009/04/02(木) 17:46:12 ID:???]
>>685 ありがとう(^人^)
やってみます!!とりあえず様子それでみてみます☆またダメなら来ます(笑)

692 名前: mailto:sage [2009/04/02(木) 19:06:03 ID:???]
>>689
PC6のIP設定をDHCP自動取得に切り替えなさい。
他のPCとIPがダブっておる

693 名前:684 mailto:sage [2009/04/02(木) 21:51:04 ID:???]
>690 >692 アリガトウございます!
チョット今は別の場所にいますので明日やってみます!感謝です!

694 名前:名無しさん@いたづらはいやづら mailto:sage [2009/04/02(木) 23:41:22 ID:???]
ip広場の会社がこんなデータを84万円で売ってるけど
ここの人なら国内の約1憶3千万アドレスあっという間に逆引きしてしまうんだろうか

できるよっ 自信あるよって人いる?



【国内ホスト名リスト サンプルデータ】

フォーマット:IPアドレス(TAB)ホスト名(LF)

-->>以下データの一部抜粋<<---------------------------
219.166.142.207
219.166.142.208
219.166.142.209 gw.arearesearch.co.jp
219.166.142.210 mail.arearesearch.co.jp
219.166.142.211 www.arearesearch.co.jp
219.166.142.212 test.arearesearch.co.jp
219.166.142.213 www.aaa.jp
219.166.142.214


695 名前: ◆jy2j5V31aw mailto:sage [2009/04/03(金) 09:33:39 ID:???]
>>694
逆引きなら簡単にできるでしょ。
「あっ」くらいの時間では終わらないだろうけど。
正引きのコレクションなら、もしかしたら価値はあるのかもしれない。

696 名前:名無しさん@いたづらはいやづら mailto:sage [2009/04/03(金) 23:21:57 ID:???]
>>695
レスありがとう
正引きの方が価値あるのかな
妄想=あっくらいの時間
現実=1週間くらいかな?



697 名前:名無しさん@いたづらはいやづら mailto:sage [2009/04/04(土) 10:14:03 ID:???]
質問です。よろしくお願いします。

ワークグループを開けたら全く知らないPC名がありました。
これってヤバイですよね?
どうすればいいですか?

マジレス希望ですm(__)m

698 名前:ちんぽ剥き出し(幹部クラス) ◆360jPyDFno mailto:sage [2009/04/04(土) 16:26:01 ID:???]
>>697
あなたの利用しているプロバイダーまたは、ネットワーク回線はケーブルTVです。
あなたのパソコンに今すぐインターネットセキュリティーを導入してネットの脅威から保護してやってください。

699 名前:ななし mailto:sage [2009/04/04(土) 21:41:05 ID:???]
PCを新しくしてネットの設定をしようと思ったのですか゛
CTU設定に繋がらずに困っています。
ルーターはNTTレンタルの100M Hというものです。

700 名前: mailto:sage [2009/04/04(土) 21:47:17 ID:???]
>>699
PCの再起動でつながる予感

701 名前:ななし mailto:sage [2009/04/04(土) 21:55:00 ID:???]
PCとルーター再起動は何度かやってるのですが繋がらない状態です

702 名前:ななし mailto:sage [2009/04/04(土) 22:08:02 ID:???]
1394接続しかないけど、これだけだとだめなのかな
前はローカルエリア接続というのがあったような

703 名前: mailto:sage [2009/04/04(土) 22:17:13 ID:???]
>>701
https://ctu.fletsnet.com
ここに繋がらないってことだよね?
bb.watch.impress.co.jp/cda/news/18447.html
100M Hって不具合あるみたいだね
flets-w.com/hikari-p/topics/070709_topics.html
ファームアップはした?

しても繋がらないのなら、NICとか疑うしかない

704 名前:ななし mailto:sage [2009/04/04(土) 22:34:09 ID:???]
そこに繋がらないです。お、PS3から繋がるのか
ファームアップは最新のです

705 名前: mailto:sage [2009/04/04(土) 22:43:25 ID:???]
>>702
のローカルエリア接続がないのがまずいね
デバイスマネージャで確認する
LANカードのドライバをインストールしなければいけないかもしれない

706 名前:ななし mailto:sage [2009/04/04(土) 23:09:36 ID:???]
LANカードを差してドライバいれてはあるのですが
最新のドライバでためしてみます



707 名前:ななし mailto:sage [2009/04/04(土) 23:24:38 ID:???]
>>705
マザーボードに付属してあるCDROMにLANドライバというものがあって、
インストールしたら無事に接続することができました。
今はPCから書き込んでいます、おさん本当にありがとうございました!
お昼からずっと悩んでてもう泣きそうだった…

708 名前:708 mailto:sage [2009/04/05(日) 06:51:34 ID:???]
質問です。
以下のような構成でネットワークにつないでます。
このような時、ハブの余ったポートでハブ同士をつなげば
それぞれのPCは1000BASEで通信できるのでしょうか?
よろしくお願いします。

     PC1 PC2      PC3 PC4     PC5 PC6 
    _|_|_     _|_|_     _|_|_ 
   |1000BASE|   |1000BASE|   |1000BASE|
   |  HUB. |  . |  HUB. |    |  HUB. |
    ~~~~~~|~~~~~     ~~~~~~|~~~~~     ~~~~~|~~~~~
       .┗━━━━━━┓ .┃ .┏━━━━━━┛
            |   100BASE    |
            | モデム兼ルーター |
            ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

709 名前:名無しさん@いたづらはいやづら mailto:sage [2009/04/05(日) 07:33:12 ID:???]
dekiru

nicが対応してれば

710 名前:名無しさん@いたづらはいやづら mailto:sage [2009/04/05(日) 07:34:05 ID:???]
あ無理ねぼ介すまん

711 名前: ◆jy2j5V31aw mailto:sage [2009/04/05(日) 13:37:39 ID:???]
>>708
ループを作ったらあきまへん。

712 名前:ERROR:名前いれてちょ。。。 [2009/04/05(日) 14:26:27 ID:6C0FtoKN]
一つのネットワークの中で、特定の端末との通信だけ拒否させたいの
ですが、windowsXP(Home edition)のOSの機能で、IPアドレス、
MACアドレスを判別するなどして、特定の端末だけからの通信を拒否
する機能ってありますか?


713 名前:なまえ mailto:sage [2009/04/05(日) 15:08:42 ID:???]
>>708
そのHUBが、ものすごく賢いHUBでVLAN機能とかついてるならできるかも
まあ、ルータをトップのHUBにするんじゃなくて、ギガのハブをトップにして
ルータはそのギガHUBの下につなげれ

>>712
WindowsファイアウォールとかICFとかいう機能があったはずだが、
ホームエディションでもサポートされてるかどうかは知らない
OSの機能だけでやらないとだめなのか?
俺なら素直にセキュリティ関係のソフト買ってくるぞ

714 名前:708 mailto:sage [2009/04/05(日) 17:04:23 ID:???]
>>709-711,713
返事ありがとうございます。
ハブはループ禁止という根本的なルールがあったのですね・・・。
素人考えで、一つ当たりのポートにかかる負荷を分散させようと上記のような
構成をとったのですが、あだになったようです。

>>713さんのご意見を参考にもう一度LANを組みなおしたいと思います。
ありがとうございました。

715 名前:なまえ mailto:sage [2009/04/05(日) 17:51:29 ID:???]
PC6台もあるってことは、家じゃなくて職場とかか?
一口にHUBっていっても実はいろいろな種類があって、
HUB同士の通信を、複数ポートまとめて行えるようにしたHUBとかあるんだが
その手のHUBはちゃんと設定しないとダメで、素人が扱うような代物じゃない
もしあの構成図で、HUBが複数ある理由が負荷とか考えてっていうなら
ギガのHUBひとつでPCとルータはすべてその下につなぐほうがいいぞ


716 名前:名無しさん@いたづらはいやづら mailto:sage [2009/04/05(日) 23:31:05 ID:???]
nyo



717 名前:名前必須なのか [2009/04/06(月) 01:49:57 ID:GVBuN38n]
ここは初心者質問もいいのかな?

モデム
 | ・・・有線LAN
PC(Vista)
 | ・・・有線LAN
PC(WinXP)

という構成で2台のPCの両方でインターネットに接続できるようにしたい
今のところ、Vistaの方のPCでインターネット共有のチェックをONにして、
XPの方ではインターネットゲートウェイのところにアイコンがでていて、
接続自体は認識してるぽいんだけど
実際やってみるとXPからはネットにつながらない
ネットワーク診断の結果では「HTTPとかFTPとか通らないよ、FWに弾かれてるんじゃね?」
とのことだったので、それぞれのFWを解除してやってみるも結果はかわらず

そんなわけで、他に設定を見直すべきところがわからないので
ヒントをいただきたい
ちなみに互いのPCの共有ファイルを覗くことはできているのにpingが通らない
XPからでもホスト名の解決はできているぽい

718 名前:   mailto:sage [2009/04/06(月) 02:03:38 ID:???]
>>717
XPからプロバイダのDNSに直接dig。
>XPからでもホスト名の解決はできているぽい
これはVistaが代理DNSになっているんでは?
で、通常のセッションは透過しないと。
tracertとかroute printとかするとヒントはでるだろう






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<372KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef