[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 05/30 17:10 / Filesize : 372 KB / Number-of Response : 998
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

ネットワークに関する疑問・質問 Part.8



1 名前: mailto:sage [2008/12/24(水) 21:33:51 ID:???]
●よくある質問

Q: ブラウザの検索履歴や入力履歴を消したい。
www.google.co.jp/support/bin/answer.py?answer=465
help.yahoo.co.jp/help/jp/search/search-15.html

Q: あるサイトに接続できない。特定の部分(画像)が表示されない。
www.tef-room.net/trouble/not-found.html

Q: インターネットで個人情報はどこまで分かるか。
d.hatena.ne.jp/maya777/20070616

Q: ネットワークやインターネットに繋がらない。
www.kanonz.com/nethelp/
iwoky.jp/isp/isp1.htm
pc.nikkeibp.co.jp/pc/trouble/trbdb/network/index.html#03 (無線LANも)

Q: いきなり料金請求された。
www.kokusen.go.jp/soudan_now/click.html
www.npa.go.jp/cyber/warning/chuikanki/kakuu.htm

54 名前:名無しさん@いたづらはいやづら mailto:sage [2009/01/01(木) 00:12:20 ID:???]
いやです

55 名前:名無しさん@いたづらはいやづら mailto:sage [2009/01/01(木) 10:49:03 ID:???]
>>1
帰れ

56 名前:名無しさん@いたづらはいやづら mailto:age [2009/01/01(木) 11:42:40 ID:???]
>>54
なんでだよググってもわからないのにに

57 名前: [2009/01/01(木) 13:03:01 ID:ZEZ+PcaU]
だいなじぇん

58 名前:名無しさん@いたづらはいやづら mailto:sage [2009/01/01(木) 15:07:12 ID:???]
だゃなげん

59 名前:質問 [2009/01/01(木) 17:05:31 ID:vPC/1bZZ]
PC−TOSHIBA dynabook(無線内蔵)
モデム・カード−NTTのレンタル
プロバ−ぷらら

PC内蔵型LANの使用方法が分からず、困っていました。
カード同士で接続をしようと思い、バッファロー社製の子機LANカードを買い、
設定をしていたら、内蔵の無線LAN使用になってしまいました。
しかも、バッファローのクライアントマネジャーを介してです。

この現象はどういうことなんですか?

60 名前:名無しさん@いたづらはいやづら mailto:sage [2009/01/01(木) 17:45:22 ID:???]
そんなことより野球しようぜ

61 名前:/ mailto:sage [2009/01/03(土) 07:33:00 ID:???]

>>60
百姓は国に帰れ!




62 名前:名無しさん@いたづらはいやづら mailto:sage [2009/01/05(月) 13:25:09 ID:???]
ukon



63 名前:名無しさん@いたづらはいやづら mailto:sage [2009/01/05(月) 21:02:37 ID:???]
4rvがキャシュ128kbでスイッチ(8ns)が64kbなんだ
こういう場合はポート足りてる場合4rvにつないだほうがいい?

64 名前:名無しさん@いたづらはいやづら mailto:sage [2009/01/05(月) 22:07:02 ID:???]
この変態!!

65 名前:ハンサムな兄さん(マルチハッカー) mailto:sage [2009/01/06(火) 18:38:49 ID:???]
おまえたちブタ野郎共にちょいと聞き出したいことがありまんねん。


.NETーMODEMーRUTORーPC

上記の構成にてNetには普通に飛んで行けるのだが、Rutorの
設定ページには飛べんかってん。「ページを評価でけませんよねんて。」みたいになってん。


これってどげな問題がありまんねん?お知らせしてくれたら、嬉しかばいね。

66 名前:名無しさん@いたづらはいやづら mailto:sage [2009/01/06(火) 18:53:05 ID:???]
ちんぽっぽ

67 名前:名無しさん@いたづらはいやづら mailto:sage [2009/01/06(火) 21:17:20 ID:???]
RUTOR に一致する日本語のページ 約 405 件中 1 - 10 件目 (0.22 秒)

68 名前:名無しさん@いたづらはいやづら [2009/01/06(火) 21:49:12 ID:TtPIWstB]
IPA記念あげ

69 名前:名無しさん@いたづらはいやづら mailto:sage [2009/01/07(水) 14:48:45 ID:???]
さげ

70 名前:ハンサムなお兄さん(マルチハッカー) mailto:sage [2009/01/08(木) 12:42:20 ID:???]
いやいやいやいやf^o^;;;;


例の.NetとRutore関連の不具合なんスけど、pcが原因かと思いきや、新品であるはずのRutoreの工場出荷前の製品最終チェック抜けの
設定ミスによるなんちゃって初期不良だということが分かりましたよ。

まぁっスね。たまにはこういう事もあるんスね〜。まさかRutoreが壊れていたっつう落ちは夢にも思わんかったがな。

71 名前:ハンサムなお兄さん(マルチハッカー) mailto:sage [2009/01/08(木) 12:49:27 ID:???]
ま、原因分かって自力で初期化を繰り返して短時間で治しましたけどね^^

ただ、原因がわかるまで約2時間掛かりましたけど。つうか未だにケーブルネット業者はプライベートIP使ってんのなw

72 名前:名無しさん@いたづらはいやづら mailto:sage [2009/01/08(木) 15:17:49 ID:???]
routeを決める機械だからrouter



73 名前:ハンサムなお兄さん(マルチハッカー) mailto:sage [2009/01/08(木) 18:21:13 ID:???]
ごめん。初めて知った

74 名前:999 mailto:sage [2009/01/08(木) 18:25:16 ID:???]
ハンサムなお兄さん(マルチハッカー)て頭いいな。



どうやって故障原因分かったんよ

75 名前:名無しさん@いたづらはいやづら mailto:sage [2009/01/08(木) 21:38:09 ID:???]
ハンドパワーです

76 名前:76 [2009/01/09(金) 14:43:29 ID:hAwscqJy]
デスクトップ用の無線LAN子機って、やっぱり
LANカードを取り付けてある場所に付け替えればOK?

77 名前:名無しさん@いたづらはいやづら mailto:sage [2009/01/09(金) 15:38:17 ID:???]
普通無線LAN子機っていったらPCカードだから
デスクトップには付かない

78 名前:名無しさん@いたづらはいやづら mailto:sage [2009/01/09(金) 15:42:56 ID:???]
>>76
USBタイプにしれ

79 名前:76 [2009/01/09(金) 17:46:30 ID:njnsZmwV]
>>77
ちゃんとデスクトップ用もあるんだよ
>>78
USBかぁ…それも考えたんだけどねぇ…実際どうなんだろう?
USBの無線LAN子機って、なんか、あまり電波飛びそうにない
勝手な悪いイメージがあるんだけど…

80 名前:名無しさん@いたづらはいやづら mailto:sage [2009/01/09(金) 18:37:19 ID:???]
>>79
悪い事は言わない
USBタイプにしておけ
>あまり電波飛びそうにない
実際どのような環境で使う予定なんだ?

81 名前:名無しさん@いたづらはいやづら mailto:sage [2009/01/09(金) 20:56:15 ID:???]
電波ゆんゆん

82 名前:名無しさん@いたづらはいやづら mailto:sage [2009/01/09(金) 21:18:12 ID:???]
有識者の方に質問です。
ケーブルでインターネットに接続しています。
自分のローカルIPは192.168.0.2なんですが、
192.168.1.1へpingを飛ばすと応答が帰ってきます。(loss0)
ガクブルだったので
192.168.1.1へtracert?をしてみると、

1   ルーター[192.168.0.1]
2   [***.***.***.254]  ※自分のグローバルIPの最後を254にしたもの
3   Request time out.
4   Request time out
5   192.168.1.1

と表示されます。個人宅なのでVPN等も設定しておりません。有線でルータに接続しています。
考えられる原因は何でしょうか?ほっといても大丈夫でしょうか。
正直怖いですw





83 名前:名無しさん@いたづらはいやづら mailto:sage [2009/01/09(金) 21:21:06 ID:???]
電波ゆんゆん

84 名前:名無しさん@いたづらはいやづら mailto:sage [2009/01/09(金) 21:56:09 ID:???]
>>82
ルータのIPアドレスが複数設定できる奴?

85 名前:名無しさん@いたづらはいやづら mailto:sage [2009/01/10(土) 20:55:15 ID:???]
乾燥エキス

86 名前:機動戦士マンダム ◆GUNDAM//Go mailto:sage [2009/01/10(土) 23:37:08 ID:???]
>>82
ルーター本体の裏側にあると思われる初期化設定ボタンを10秒以上押し続けて初期化してごらん

稀に買ってきた状態(工場出荷状態)であるにもかかわらず、設定不具合の”当たり”を引くこともあるんだな

87 名前:機動戦士マンダム ◆GUNDAM//Go mailto:sage [2009/01/10(土) 23:45:22 ID:???]
本体の背面か側面に、ルータとかモデムモードとかを切り替えるスイッチがあると思う。
確認してみてごらんなさいお嬢ちゃん

恐らくルーテーのファームウェアの状態が、機器のスイッチが見た目ルーターモードに切り替わっているのに
機器内部のソフトウェア的にルーテーモードじゃなくて“モデムモード”になっていると思われ

88 名前:82 mailto:sage [2009/01/11(日) 00:01:10 ID:???]
一応補足としてルータはyamahaのRT58iを使ってます。
ファームは現時点での最新を仕様しております。

なんなんでしょうか…

>>86-87
確認してみます。

89 名前:機動戦士マンダム ◆GUNDAM//Go mailto:sage [2009/01/11(日) 00:34:18 ID:???]
つうかYAMAHAのRT58iのURLは192.168.100.1なんスけどねw

これの機器の初期化の方法は…

1.INIT スイッチを押しながら、RESETスイッチを押す。
 スイッチは本体背面の小さな穴の内部にあるんで、ボールペンの先とか
 つま楊枝とか先の細いもので押す。

2.INIT スイッチを押したまま、RESETスイッチのみを離す。
このとき本体前面のランプが何度か点滅する。

3.INIT スイッチを離す。
クックックックw これにてハッキング初期化完了!
本体の設定がすべて工場出荷状態に戻っちゃう♪

90 名前:名無しさん@いたづらはいやづら mailto:sage [2009/01/11(日) 13:37:12 ID:???]
ぬるぽ♪

91 名前:   mailto:sage [2009/01/11(日) 15:03:07 ID:???]
>>79
>USBの無線LAN子機って、なんか、あまり電波飛びそうにない
>勝手な悪いイメージがあるんだけど…
古い認識。今はアンテナ二本で送るも受けるも良しってのがあるよ。
いいものはそれなりにでかいけど。

92 名前:名無しさん@いたづらはいやづら mailto:sage [2009/01/11(日) 21:32:09 ID:???]
質問です。

突然pingが異常な値になってしまいました。
以下が試しにYahooにpingを飛ばしてみた結果です。
--
Pinging www.yahoo.co.jp [203.216.235.154] with 32 bytes of data:

Reply from 203.216.235.154: bytes=32 time=1221ms TTL=53
Reply from 203.216.235.154: bytes=32 time=1147ms TTL=53
Reply from 203.216.235.154: bytes=32 time=1171ms TTL=53
Reply from 203.216.235.154: bytes=32 time=1065ms TTL=53

Ping statistics for 203.216.235.154:
Packets: Sent = 4, Received = 4, Lost = 0 (0% loss),
Approximate round trip times in milli-seconds:
Minimum = 1065ms, Maximum = 1221ms, Average = 1151ms
--

上り下りの速度には影響がありませんが、
Youtubeなどの動画サイト、mixiにアクセス、オンラインゲームの同期に影響が出ます。

ルータはバッファローの"WZRAGL300NH"でファームウェアは最新です。
PCに問題があるのではと思いましたが、有線のPC1台、無線のPC2台とも同じように異常です。

ルータの初期化・再起動はもちろん、電源やLANケーブルなど物理層は全て調べました。
また、セキュリティソフトやファイアウォールなども停止しました(接続しているPCは3台ともXP sp3)
しかし症状は治りません。

そもそも購入して1ヶ月ほど快適だったので、何の設定もせずに突然こうなってしまいました。
以前もこのような症状になり、ルータを買い換えたのですが、またこうなりました。
ルータの設定はAOSSを使用し、特別な設定はしていません。ポート解放などもしていません。
長文になりましたが、ご教授願いたいです。



93 名前:名無しさん@いたづらはいやづら mailto:sage [2009/01/11(日) 21:58:51 ID:???]
教授

94 名前:名無しさん@いたづらはいやづら mailto:sage [2009/01/11(日) 22:12:02 ID:???]
>>92 の環境が問題じゃないかも
3連休2日目で動画サイトにアクセス集中も考えられる

参考までに
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060418/235535/
自分の環境か相手PCまでのどこかの混雑かくらいは
確認できると思うよ


95 名前:79 [2009/01/11(日) 22:25:10 ID:scYK7YcL]
>>91
実はすでにPCI用の子機をオクで買ってしまったので、
とりあえずそれをつけてみることにします。
それでダメならUSBにしますよ
ありがとうございました

96 名前:名無しさん@いたづらはいやづら mailto:sage [2009/01/11(日) 22:49:53 ID:???]
>>94
レスありがとうございます。

ちなみにルータを経由せずモデムに直結した場合pingは安定し、快適になります。
なのでルータが原因かと思った次第です。

また、いくら混雑しているからといって、pingの応答が1000msを越えるのは異常です。

故障である可能性が高いですが、以前使用していたルータでもこのようなことになったことと、
新しく買って1ヶ月ほどでまた同じ症状になったことを考えると故障とは断定していいものかと。
もしかしたら本当に故障していたら何とも言えませんが。また購入して同じようになってはバカらしいので。

こういった症状はネットで検索しても、なかなか解決法が見つからず、
アクセスするサーバが原因ではないかということで片付けられています。

どうしたものか・・・
もう少し何が原因なのか追及してみます。

97 名前:名無しさん@いたづらはいやづら mailto:sage [2009/01/11(日) 23:32:15 ID:???]
>>96
バッファローのHP見てたら
Q&Aのリンクがあった
ここに問い合わせたほうがいいかも
参考までに
---
ttp://www.zqwoo.jp/sak
それでも解決しないなら
ttp://buffalo.jp/support_s/
にバッファローへの
問い合わせリンクあるから
直接メーカーに問い合わせた方が早いかも
---

98 名前:ano mailto:sage [2009/01/12(月) 01:13:48 ID:???]
>>96
モデムと、ルーターの接続が何らかの不整合で断続的になっているのではないでしょうか。
ルーターのログで、まず接続状態が安定しているか確認してみてはどうでしょう。
あるいは、プロバイダーさんに相談されるのもいいかもしれないですね。
接続が正しいかどうか調べてくれると思いますよ。

モデムと、ルーターを結んでいるケーブルは正常ですか?
私の場合、途中に余計なハブをはさんだりして、プロバイダとの接続が断続的になってしまったことがありますし、
ケーブルが不良になって、接続が不安定になったこともあります。

また、以前にもそういうことがあったのなら、周囲から電磁波の影響を受けていたり、
アースが必要な状況に置かれているということも考えられますね。



99 名前:質問 [2009/01/12(月) 02:37:11 ID:U+2p97MA]
ぶしつけで申し訳ありません
ttp://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp241098.jpg
この画像を参照してください

このネットワーク構造について簡単に説明してもらえますか?

100 名前:名無しさん@いたづらはいやづら mailto:sage [2009/01/12(月) 08:25:56 ID:???]
どういう状況でなでそれを知らなければならないのかを省いて
結果だけ求めないでください

101 名前:   mailto:sage [2009/01/12(月) 18:16:53 ID:???]
>>99
なんか面白い図だな。最近はこんな固くて時代遅れな図を添付する様な所でも
こういう事やるんだ。

つか説明も何もネンジャネ?
ハッキングの証拠を消そうとしても証拠は残ります。
経路の途中で通信を拾ってアドレスプロトコル認証とやらで不正なハッカーは識別します。
CD=Rwに焼くから記録は消されずに残ります。てなもんで。IPネットワークなら
ダムハブとWiresharkで概念的には同じ事が出来そうだ。
喰らわない事よりも喰らっても喰らい付く事に重点を置いてるのか。

この図から類推するとw
メインサーバーは日立、ファイアウォールは旧HP、SEはMacを使ってメンテナンスをしている。
ちなみにハッカーもHP。メインサーバーのでかさに比べて、ファイアウォールが貧弱な事から
インターネットサービスサーバの様な物じゃなくて、スパコンの時間貸しみたいな狭帯域で
済むものと思われる。

末端が野良APのMACアドレス偽装だったらどうすんだろね?

102 名前:名無しさん@いたづらはいやづら mailto:sage [2009/01/13(火) 22:24:20 ID:???]
文句が多い



103 名前:質問 [2009/01/14(水) 18:28:21 ID:4fPsIhIr]
ネットに繋がらないです
tracertやると、いつも221.185.201.200で止まってます
ルータ挟んでるのでランプみると、ネットワークのランプが点滅してます
モデムの方はパワー、ADSLとも問題なし。データってのは点滅してますが
一応ルータのログ覗いたら数分毎にIPfilterでブロックされてました。
65.34.71.144からdhcp113.internalへブロックとか、211.129.16.234から221.185.201.200へブロックとか
接続環境は無線LANでAP兼ルータまで、モデム通してADSLです。どなたか解決法をお願いします

104 名前:名無しさん@いたづらはいやづら [2009/01/14(水) 18:40:37 ID:MYpNLbAq]
2階に光ケーブルを引き込んでいます。光電話です。
現状、2階に親機、1階に子機を置いています。2階で使用する事は無く、
2階の親機は音も鳴らさず、1階の子機での通話のみです。

このたび、ファックスを買うことになったのですが、ファックスは1階で使いたいのです。
モジュラーケーブルを延長しようと思うのですが、室内を通すにはドア等もあり、
また、壁の裏を見ましたが、断熱材等がありとても配線できそうにありません。

なので、2階から、一度屋外に出して、1階に引き込むように考えているのですが、
屋外用の電話線はどのようなものがあるのでしょうか?

屋外に出すには資格が必要だとの書き込みもあったのですが、クーラーの後から
配線していると言う書き込みもあり、自分出来るならやってみようと思うのです。

105 名前:ERROR:名前いれてちょ。。。 mailto:sage [2009/01/14(水) 21:24:44 ID:???]
>>103
ひとまずルーテーの初期化だな。

106 名前: mailto:sage [2009/01/14(水) 22:06:17 ID:???]
自宅に最安で無線LANを引く方法を教えてください!アパートに引越してきましたが、固定電話は不要で、ネットだけできれば良いと思ってます。

107 名前:103 [2009/01/14(水) 22:17:02 ID:4fPsIhIr]
>>105
初期化して再設定しました。
けど変化ありませんでした


108 名前:名無しさん@いたづらはいやづら [2009/01/15(木) 05:35:17 ID:aAycO/Xs]
外出先のPCから自宅のPCにアクセスをしたいのですが
ルーターのIPルーティング設定というものを行った後に、グローバルIPを入力すればいいようなのですが
その設定内の専門用語の意味をまったく知らず、どんな値を打ち込めばいいのか分かりません。
この状態で検索で一から調べようとしても遠回りすぎて埒が明きません。
@宛先ドメイン名
A宛先IPアドレス
Bネットマスク
C送信元アドレス
Dインタフェース WAN側LAN側仮想DMZ側
Eゲートウェイ
F接続先
に関する、なるべく知識が不足していても把握できる端的な説明と
接続の近道になるような設定のヒントを教えてもらえないでしょうか。

109 名前:名無しさん@いたづらはいやづら mailto:sage [2009/01/15(木) 08:26:01 ID:???]
おとなしくこういうの買っとけば?
buffalo.jp/products/catalog/item/b/bhr-4rv/

110 名前:名無しさん@いたづらはいやづら mailto:sage [2009/01/15(木) 09:19:08 ID:???]
>>108
自ら努力しない人は嫌いです
どれも基本的な物 遠回りも何も
基礎知識が無さすぎだと思います
>@宛先ドメイン名・A宛先IPアドレス
IPの送信先
>Bネットマスク
IPの範囲指定
C送信元アドレス
>送信元IPアドレス
Dインタフェース WAN側LAN側仮想DMZ側
>何処から受けたかまたは出力するか
Eゲートウェイ・F接続先
>そのまま
結論から言えばグローバルIPから接続する場合
ルーティング設定の中でも「静的IPマスカレード」と言う方式を
利用するのが一般的です
これは特定のポートに来たデータを別のPCに転送する物です
PCにアクセスと書いてますがリモートアクセスするのか
ファイルアクセスするのかによっても設定が少し変わってきます

111 名前:   mailto:sage [2009/01/15(木) 12:38:05 ID:???]
>>108
プロに頼むのがいいと思う。

文章から現状認識自体が間違ってる可能性がもの凄く高いことがわかるから、
ネットでやっても難しいだろうし。2chの数レスのやり取りで理解できる様な物でもない。
機械によってやり方、言葉の定義も違ったりするから正しく動かすのは大変だよ。

それだけじゃなんだから、
すごくわかりやすいサイトを紹介しとくよ。
www5e.biglobe.ne.jp/~aji/3min/index.html
48回くらいまでやれば、今回の内容には十分だろうから、144分。
鬼の様な集中力で三時間弱程度かければ理解できるよ。

>ネットワークの知識は難しい?
>よくわからない言葉の羅列で意味がわからない?
>誰にでもよくわかるネットワーク講座をここに開講!
お題目も君にぴったりだ。

112 名前:名無しさん@いたづらはいやづら mailto:sage [2009/01/15(木) 14:48:24 ID:???]
ぬるぽ



113 名前:NET_Pro-vlad mailto:sage [2009/01/15(木) 21:53:44 ID:???]
>>111
SNTPっちゃ具体的になんね?

114 名前:名前強制!?/(^o^)\ mailto:sage [2009/01/15(木) 22:26:06 ID:???]
通常、LANポートではないとこからIPパケットがくる機器のテストの為、
LANポートとその機器のバスのI/Fをハード屋さんに用意してもらって
WindowsPCから、IPオーバレイIPみたいなのをLANポートに流したいのですが、
これがなるべく簡単にできる言語を教えてください。
ソフトウェアに関しては昔にちょっとVBを触った程度の知識しかないのですが、
winsockがクラスで持てて、テスト用のdata作るだけのクラスを実際にsendするクラスの
data部分に突っ込んでsendみないなイメージです。
(多分これじゃうまくいかないけどイメージだけはこんな感じ)
よろしくお願いします。

115 名前:名無しさん@いたづらはいやづら mailto:sage [2009/01/15(木) 22:40:45 ID:???]
銀の弾丸

116 名前:名前強制!?/(^o^)\ mailto:sage [2009/01/15(木) 22:53:36 ID:???]
「ねぇよそんなの」ということでしょうか?
ググったらまたいらなそうな知識が増えました(。◕‿◕。)
比較的、自分の理解がMSの開発ツールに向いてそうなのでとりあえず
Visual Studioのライセンス申請するかなぁ…

117 名前:名前? mailto:age [2009/01/16(金) 10:01:33 ID:???]
現在、各フロアーにインターネットの導入を検討しておりまして、その際に、『各フロアー間は相互に接続不可』とし、『各フロアーのPC端末間は接続可能かつ各PC端末よりインターネットに接続可能』というネットワーク構成を希望しています。

そこで、

ルーター(192.168.1.1)
→VLAN対応HUB
 @ポート1(192.168.2.1) →島HUB→ 各PC(192.168.2.2〜)
 Aポート2(192.168.3.1) →島HUB→ 各PC(192.168.3.2〜)
 Bポート3(192.168.4.1) →島HUB→ 各PC(192.168.4.2〜)

と、いうネットワーク構成を考えておりますが、この様なネットワーク構成は可能でしょうか?

118 名前:名無しさん@いたづらはいやづら mailto:sage [2009/01/16(金) 13:57:38 ID:???]
>>116
どれも一長一短ある
資金を掛けたくないというなら
フリーでも言い訳で
IP通信に特化した言語ってあったかな?

>>117
可能
各フロア間の通信制御はフィルタすればOK

119 名前:名無しさん@いたづらはいやづら mailto:sage [2009/01/16(金) 15:20:12 ID:???]
     ∧_∧
 ピャー( `ェ´ ) <始めまして佐藤裕也を応援して下さいね^^
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      

120 名前:名無しさん@いたづらはいやづら mailto:sage [2009/01/16(金) 22:29:30 ID:???]
いやです

121 名前:七資産 mailto:sage [2009/01/17(土) 10:35:38 ID:???]
NICを2枚ざししてそれぞれ別のルータで外部に繋げ、
通常はAのルート、特定のアドレスだけBのルートとしたいのですが
どこの設定で可能でしょうか?

122 名前:七資産 mailto:sage [2009/01/17(土) 10:42:40 ID:???]
追記
Aルートは常時接続インターネット、Bはダイアルアップのネットワークです。



123 名前: ◆jy2j5V31aw mailto:sage [2009/01/17(土) 10:55:48 ID:???]
>>121
ふつーにルーティング情報を設定すればいいだけのことだけど、
OSの指定もなしにどこの設定とか言われても…

124 名前:名無しさん@いたづらはいやづら mailto:sage [2009/01/17(土) 12:18:55 ID:???]
ここの質問てそんなばっかりだし回答してもらってもお礼言う奴少ないよね

125 名前:七資産 mailto:sage [2009/01/17(土) 12:26:26 ID:???]
>>123 返答ありがとうございます。
OSはw2kproまたはXPhomeです。
ルーティング情報ってのはつまりOSで設定するということでしょうか?

126 名前:超困り丑 mailto:sage [2009/01/17(土) 15:34:00 ID:???]
初めてまして。
PCの電源を落とすとLANケーブルを認識しなくなる、という現象に苦しめられています。
スタートメニューから電源を落とすだけなら問題ないのですが、本体のスイッチまで切ると次回電源を入れた時に認識してくれません。
ルーターでPC2台を繋いでいるんですが、片方は問題ありません。


前回同じ問題が発生した時は数時間おきに、電源を完全に落とした状態から起動を繰り返していたら数日後に認識してくれました。

今回は急ぎの為、皆様の知恵を貸していただきたいと思います。
宜しくお願いします。


長文失礼しました。

127 名前:名無しさん@いたづらはいやづら mailto:sage [2009/01/17(土) 18:57:13 ID:???]
LANケーブル交換

128 名前:名無しさん@いたづらはいやづら mailto:−(^-^)− [2009/01/17(土) 19:24:16 ID:???]
−(^-^)−

129 名前:名無しさん@いたづらはいやづら mailto:sage [2009/01/17(土) 19:56:19 ID:???]
省電力機能のハブとかあるけど、あれってWOLとか使えるの?

130 名前:名無しさん@いたづらはいやづら mailto:sage [2009/01/17(土) 20:47:33 ID:???]
現在有線で1台(PC-A)、同じ部屋に無線で1台(PC-B)、
隣の部屋に無線でもう1台(PC-C)をつないでいます
PC-AとPC-Cだけが稼働しているときはPC-Cも問題なくネットにつながるのですが
PC-Bが稼働しているとPC-Cはネットにつながらなくなるなります
逆にPC-BをPC-Cより遠くの位置へ持っていくとPC-Bがつながらなくなります
位置によっては2台どちらもつながるので無線で2台以上つなげないことはないと思うのですが
何が原因でしょうか?


131 名前:質問 [2009/01/17(土) 22:23:57 ID:0PYZ9Bu1]
ここ2週間ほどインターネットに繋がりません、前からインターネットに突然繋がらなくなることはあったんですが
ルーターとかモデムの電源を切って放置してたら直ってましたが今回は全く繋がりません…だれか助けてください。


132 名前:超困り丑 mailto:sage [2009/01/17(土) 23:09:12 ID:???]
>>127
新品のケーブルと交換や、現時点で動作確認できる物でもダメですね…


デバイス自体は認識してるのになぁ…



133 名前:質問 mailto:sage [2009/01/18(日) 00:02:02 ID:???]
夕方まで使えたネットが繋がらなくなったので
携帯から失礼します。

ネットワーク接続画面を開いても何もない。
インターネットオプション→接続に何も書かれていない。

デバイスマネージャを開いたら
ネットワークアダプタのツリーの下部分Intel〜にエラーのマークがあり、
削除→再インストールしようと思ったら削除できません。

どなたかアドバイス貰えないでしょうか?

134 名前:質問 [2009/01/18(日) 00:41:39 ID:mN9Rp6kg]
PCをリカバリで初期化して、ネットの接続を行っているんですが繋がりません。
ネット接続のアカウント情報を打ち込んでるんでるんですが、ダイヤルアップ接続をしようとします。
ちなみに固定電話は置いてないので光回線です

135 名前:名無しさん@いたづらはいやづら mailto:sage [2009/01/18(日) 03:44:48 ID:???]
>>133
LANボードのドライバ、インストールしたの?

136 名前:名無しさん@いたづらはいやづら mailto:sage [2009/01/18(日) 05:03:48 ID:???]
>>124
回答する方も望んで無いしな

>>125
YES
route コマンドで可能
スタティックで登録すれば再起動しても消えない
route -p [特定の送信先] mask [サブネット] [送り先]
例 192.168.128.128への通信は192.168.254.254経由で送りたい場合
route -p 192.168.128.128 mask 255.255.255.255 192.168.254.254

>>130
2ch対応してないとか無いですか?
1台はAで通信一台はGで通信とか

又はIPが重複してる
>>131
ADSLならノイズの可能性が高いです
通信会社に調査して貰ってください

>>134
設定ミス
ダイアルアップ接続ではなくPPPoe接続で設定

137 名前:名無しさん@いたづらはいやづら mailto:sage [2009/01/18(日) 06:08:21 ID:???]
・自宅サーバ、回線はひとつでISPから割り当てられているIPもひとつ
・ISPからはppp0000.xxxxx.xxxx.ne.jpのようなホスト名も割り当てられている
・フリーのDDNSを利用し、複数ドメインを取得、全て同じIPアドレスに割り当て
・ウェブサーバにてバーチャルドメイン設定、リクエストされたドメインに応じたページを表示

という環境で、個人的な趣味のページと知人に提供するページを別々のドメインで導入する場合、

fish.hoge.com -DNS-> 123.45.67.89 -httpd-> 趣味Aのページを表示
car.hoge.com -DNS-> 123.45.67.89 -httpd-> 趣味Bのページを表示
pet.hoge.com -DNS-> 123.45.67.89 -httpd-> 趣味Cのページを表示
friend.piyo.com -DNS-> 123.45.67.89 -httpd-> 知人のページを表示

となりますが、friend.hoge.comもしくは123.45.67.89から
他の*.hoge.comを逆引き、列挙することは可能でしょうか?

138 名前:130 mailto:sage [2009/01/18(日) 06:29:53 ID:???]
>>136
レスthxです!
えっと、Aで通信Gで通信っていうのは通信規格のことでしょうか?
もしそうなら11n/g/bがつかえます。ルータの型はcg-wlbargnm
IPはdhcp範囲外の値を手動設定で割り振っています

11n規格を使用する場合
モード(通信規格):自動
ダブルチャンネル:自動
ショートガードインターバル:有効
にする必要があるようでその通りに設定しています
当然ながらPC-B、PC-Cともに11nに対応しています
一応11g/b規格を試す、チャンネルを変更する、Txバーストのオフ
などもしてみましたが結果は変わりませんでした
長文失礼しました

139 名前:名無しさん@いたづらはいやづら mailto:sage [2009/01/18(日) 11:43:37 ID:???]
>>137
IISしか知らんけどホストヘッダー値設定する

140 名前:たなはた [2009/01/18(日) 12:19:14 ID:syB3U4tO]
>>138
コレガとか買うなよw

まずは無線の暗号化を外しての動作確認からかな

やる事としてはESSIDを手動で好きな名前に変更
ドラフトnは使わずbgのみでの動作確認
もちろん暗号化無効にしてからな

ちなみに子機は2台共コレガの物?


141 名前:130 mailto:sage [2009/01/18(日) 15:29:44 ID:???]
>>140
暗号化なしで通信のb/g、その他txバーストなども無効にしてもあまり改善しなかったのが
なぜかSSIDを変えると安定しはじめました・・
結局、SSIDを変更してtxバースト、ショートガードインターバル、ステルスAPの
有効無効の組み合わせが原因だったようです

142 名前:たなはた mailto:sage [2009/01/18(日) 15:35:25 ID:???]
>>141
coregaの繋がらない、不安定は品質の低さにあると思う
量販の物でもbuffaloだと原因が特定し易いが
corega、necはトラブルの時にサポートに掛けても埒が明かない上初期不良が多い
(経験上)

次回購入時にはカードとセットで買うことを勧めるよー
内臓の場合相性が悪いとか言われるw



143 名前:130 mailto:sage [2009/01/18(日) 16:11:49 ID:???]
>>142
つながったと思ったら被害に会うPCが変わっただけだったわ・・・
今まで接続できなかったのはルータ付属のPCカードで
今回つながらなくなったのがノートPCに内蔵されてるRT2860
PCカード側がつながるとノートPCのほうはステルスAPにすらしてないのに
APを見つけ出すこともできずに接続不可・・・

144 名前:たなはた mailto:sage [2009/01/18(日) 16:41:45 ID:???]
>>143

ルータ側の問題が大きいみたいだなw
coregaは基本的に自社のカードじゃないとダメみたいな所があるからなぁ

暗号化無し、SSID手動、ワンタッチスタートボタン利用しない
↓動作確認後
暗号化をWEPで手動設定
↓動作確認後
暗号化をWPA手動設定

この順番に動作確認で1つ1つ原因探すんだ
coregaに電話しても初期不良で交換は難しいだろうな
とり合えず、切れる部分は全て切ってから動作確認しないとな

txバーストは利用しない方が良いかと思う、内蔵が対応出来ないと思う
ショートガードインターバルも利用しない方が良いな
ステルスAPは好きにして良い

bgで使える必要最低限の動作でちゃんと動かなければ
初期不良だと思うぞー
coregaは何て言ってるんだ?w

145 名前: ◆jy2j5V31aw mailto:sage [2009/01/18(日) 16:48:43 ID:???]
>>137
> friend.hoge.com から逆引き
って意味不明だが、

> 123.45.67.89から
> 他の*.hoge.comを逆引き、列挙することは可能でしょうか?
逆引きのDNSに なんとか.hoge.com を設定してもらわないといかんのだが、
固定IP契約でないなら絶対無理。固定でもやってくれるISPは少ない。
列挙はそもそも不可能。

146 名前: ◆jy2j5V31aw mailto:sage [2009/01/18(日) 16:52:50 ID:???]
>>137
ところで、例を提示するときに hoge.com とか piyo.com とか実在のドメインを
使うのはおすすめしませぬ。
example.com とか使いましょう。

147 名前:名無しさん@いたづらはいやづら mailto:sage [2009/01/18(日) 16:54:05 ID:???]
2階のパソコンから印刷できるようにしたいと思って1階のパソコンとホームネットワークを構築しようと思ったんだ。
1階のパソコンはVistaで有線接続。プリンタ接続済み。
2階のパソコンはXPで無線接続。
ルーターはPR-200NEというBフレッツ契約したときもらえたやつ。
無線ルーターはコレガのCG-WLBARGNHドラフトnで接続してる。
XPの方はホームネットワークを構築するウィザードでなにも問題がなかったんだが、Vistaの方は見つかったが接続できないから手動で接続してくれといわれた。
するとブラウザが開きIDとパスワードを入力する画面が出た。おそらくPR-200NEの方のコントロールだと思うのだがパスワードに心当たりがない。
双方からpingを打ってみたが無反応…
ルーター――1階PC
    |
     ――無線ブリッジ――2階PC
といったような接続。
どうすればいいだろうか。
長文スマソ

148 名前:137 mailto:sage [2009/01/18(日) 17:32:29 ID:???]
>>145
サーバ設定やドメイン取得の話に流れてしまい、言葉足らずで済みません。

>>137を簡潔に述べると以下のようになります。

 「現在、自宅サーバにフリーのDDNSで複数ドメインを取得し割り当てている。
 あるドメインを知人用に使い、もうひとつのドメインを趣味用に使いたい。
 その場合、知人は知人用ドメインを使うことになるが、知人用ドメインから趣味用ドメインを
 特定される心配はないか」

>example.com とか使いましょう。
ご忠告ありがとうございます。気をつけます。

149 名前: mailto:sage [2009/01/18(日) 20:08:16 ID:???]
>>148

逆引きすると、プロバイダの割り当てた名前が引ける。

なので、推測しやすいDDNS名だと適当に総当たりを掛けられて、
逆引き名が一致することで特定可能。

推測不可能ならまず大丈夫。

ただし、友人が同一ネットワーク上に居て、
パケットモニタが可能なら、何をしても無駄。

後は、友人のスキル次第。

将来DNSsecが導入されればまず安心。

150 名前: mailto:sage [2009/01/18(日) 20:09:33 ID:???]
訂正

>>逆引き名が一致することで

IPアドレスの一致で。

151 名前:ぺけ mailto:sage [2009/01/18(日) 20:45:15 ID:???]
>>148
IPが同じなので可能です。とても安易に特定できます。

>>137
こっちの質問は先に出ている様に、
逆引き設定はDDNSのサーバーではなくIPアドレスを付与しているDNSサーバーが管理しています。
逆引きは通常1個が多いようですね

トータル的に貴方の質問の回避方法とて固定IPの複数サービスを使うしかない。
しかしIPアドレスは連番となるので推測されます、従って同一サーバーを使っている事を推測される事は変わり無い。

そもそも有料のホスティングサービスだって同一サーバー(バーチャルホスト)なのが多いし何か不便なことでもあるんだろうか?

152 名前:130 mailto:sage [2009/01/18(日) 22:28:11 ID:???]
>>144
原因おそらく特定できたっぽいです
結局11n/gに設定(モードを自動)した状態だと何をしてもダメだったようです・・
11b/gだとある程度安定した動作を見せてくれました
coregaへは休みだったためまだ電話できてません
11nがつかえないと何のために高めのルータ買ったのかわからなくなるので
明日にでも電話してみようと思います



153 名前:名無しさん@いたづらはいやづら mailto:sage [2009/01/19(月) 04:22:55 ID:???]
ポート開放に関する質問です。
環境:YBB光ユニット┬親PC
             └無線ブリッジ(Airstation)-自PC

AOCというゲームする為に光ユニットの方でポート2300-2400、28800-28830、47624を開けるように設定しました。
ポート開放確認をしたところ、2300、47624は開放でき、2301-2400、28800-28830は開放できていないというよくわからない状況になりました。
どなたか全て開放できる対処法が分かる方いらっしゃいましたら宜しくお願いします。

154 名前:名無しさん@いたづらはいやづら mailto:sage [2009/01/19(月) 07:58:57 ID:???]
つDMZ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<372KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef