[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 05/30 17:10 / Filesize : 372 KB / Number-of Response : 998
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

ネットワークに関する疑問・質問 Part.8



1 名前: mailto:sage [2008/12/24(水) 21:33:51 ID:???]
●よくある質問

Q: ブラウザの検索履歴や入力履歴を消したい。
www.google.co.jp/support/bin/answer.py?answer=465
help.yahoo.co.jp/help/jp/search/search-15.html

Q: あるサイトに接続できない。特定の部分(画像)が表示されない。
www.tef-room.net/trouble/not-found.html

Q: インターネットで個人情報はどこまで分かるか。
d.hatena.ne.jp/maya777/20070616

Q: ネットワークやインターネットに繋がらない。
www.kanonz.com/nethelp/
iwoky.jp/isp/isp1.htm
pc.nikkeibp.co.jp/pc/trouble/trbdb/network/index.html#03 (無線LANも)

Q: いきなり料金請求された。
www.kokusen.go.jp/soudan_now/click.html
www.npa.go.jp/cyber/warning/chuikanki/kakuu.htm

402 名前:たなはた mailto:sage [2009/02/12(木) 00:26:42 ID:???]
>>400
セキュリティソフトをアンインストールしましたか?
またセキュリティソフトにインストールしたアドオンを削除または停止しましたか?

https://hotstreet.vaio.sony.co.jp/article/article.php?id=46296
↑ココを見れば解決できるかもです

403 名前:名無しさん@いたづらはいやづら mailto:sage [2009/02/12(木) 00:39:33 ID:???]
質問です
現在、ネットワークに接続しているPCに保守用としてISDN回線を引き、TA接続で外部から
遠隔操作できるようにする構成を作ろうとしています。

外部ネットワーク1 - ルータ - PC
                   │
                   TA(USB or シリアル接続) - ISDN - 外部ネットワーク2

この場合、外部ネットワーク2からPCへ接続するためにはTAに何らかの設定を
行う必要があるのでしょうか?
これまで、TAの設定を行った事が無いため、困惑しております。

404 名前:たなはた mailto:sage [2009/02/12(木) 00:41:05 ID:???]
>>401
建物の年代
(鉄筋コンクリの壁は電波をとても通しにくいです、
古い建物は大体電波が弱くなりますし壁の中に格子状の物が
入ってると電波吸収して通りにくくなります)

使ってる機器の年代や技術
(無線規格がbや旧aですと元々の出力が弱いので壁一枚が辛い場合もあります
最近のハイパワーでも壁4枚(箪笥やドアを含む)だと切れたりもします)

APとPCの間に金属の格子状の物が無いか
(APを格子状の棚に置いてませんか?格子状の金属の棚は電波を吸収しやすい性質があります
出来れば木製の棚に変えましょう)

今使ってるものを最新の物に買い換えれば良くなるかも知れません
(現在は親機子機共に内臓アンテナ3本でうち2本を使ったりして
通信速度と感度を上げる技術や新しいn規格があります)

言い出したらキリが無いですが
メーカー型番も書いてないので何とも言えません

405 名前:集合住宅向けの電話線 mailto:sage [2009/02/12(木) 00:47:47 ID:???]
>>400
切り分け出来たも同然ですね!あと少し頑張って!!

「セーフモードとネットワーク」では、セキュリティ関連が止まるので
その辺りの問題を潰しましょう。

>>401
無線LANルータと子機(内蔵ですか?)によるのでは?
違うルータで試してみるというのも手です。

>>402
同意。
ブラウザに組み込まれたセキュリティ対策ソフトの「何か」が・・かもですね。


406 名前:09 [2009/02/12(木) 00:58:28 ID:hs5KUdkU]
>>404
有難う御座います
年代が主な原因だと思います。自分が生まれた時から住んでるマンションですので少なくとも築18年以上は経過しています
親と相談して、最新のものが買えるようでしたらそうしたいと思います

407 名前:たなはた mailto:sage [2009/02/12(木) 01:12:03 ID:???]
>>406
モデム〜ルータ間のケーブルを延ばして感度良好な部分を探すと一番安上がりですよw

408 名前:名無しさん@いたづらはいやづら mailto:sage [2009/02/12(木) 08:53:00 ID:???]
無線LAN本体のパワーじゃねーかなー結局
うち築30年行ってそうだけど、壁2つまでなら突破できるし
2.4GHz帯だと電子レンジとかに干渉したりするかもな

409 名前: ◆jy2j5V31aw mailto:sage [2009/02/12(木) 09:36:52 ID:???]
>>403
ISDN用のルータじゃなくてふつーのTAだったらアナログ電話線のモデムと同じ感じで扱えばいい。
といっても使ったことない人が多そうだな。
PC側で待ち受けるソフトによる。
着信したことを検出してソフトでオフフックするタイプなら何もしなくても動くかも。
そうでないならTA自身が自動着信するようにする。
後者の方が多いかな。

410 名前:398 mailto:sage [2009/02/12(木) 18:29:18 ID:???]
>>402>>405
セキュリティソフトは消したと思っていたのですが、ノートンインターネットセキュリティが
残っていたみたいで、これをアンインストールしたところ、SSLのサイトに繋ぐことができました!
しかし、ノートンは起動しないように設定したと思っていたのですが、それでも干渉するんですね;


アドバイスをくれた方々、本当にありがとうございました!




411 名前:電子彗星 ◆Denshi/VyA [2009/02/12(木) 21:09:25 ID:Dl5HQHAX BE:1765599168-S★(513506) 株優プチ(hack)]
2chに串刺して書き込むには●が必要なの?

412 名前:集合住宅向けの電話線 mailto:sage [2009/02/12(木) 21:09:49 ID:???]
>>398
良かったですね。
NISは邪魔もしますが、頼りにもなりますので再インストールして
上手に使ってあげて下さい。
(再インストールすれば設定はデフォルトなので、恐らく大丈夫です)

413 名前:無線LANの質問です mailto:age [2009/02/13(金) 12:09:14 ID:???]
バッファローのWHR3−AG54を譲っていただきました
最新ファームに更新済みで初期化もしてあります
現在、wii,PS3,VISTAノート(無線内蔵)XPノート(一緒に譲っていただいた無線カード利用予定)
デスクトップ、TV、レコーダーを利用しています
そのうちwiiとノート二台を無線で利用する予定です。

皆様に質問をさせてください
自分としては下記の手順を考えました
1.AOSSでwiiを接続
2.有線接続のデスクトップでWHR3−AG54のブラウザー設定にアクセスし、
  AOSSが設定した暗号キーをメモリーカードにコピペ
3.XPとVISTAのノートそれぞれでOS標準の無線設定ユーティリティーを利用し設定、
  暗号キーをメモリカードからコピペもしくは参照して手動入力

上記手順で設定はうまくいくでしょうか?
もし上手くいったとして安全性に問題はありませんか?
もしより良い設定方法があれば御教示をお願いします
自分としてはバッファローのユーティリティーはインストールしたくないので、
ノートでのAOSSは考えていません
ハブとADSLモデムルーターは現在のものを流用します
無線ルーターのブリッジ設定は前所有者様から資料をいただいています
お願いいたします

414 名前:ちんぽ剥き出し(幹部クラス) ◆360jPyDFno mailto:sage [2009/02/13(金) 12:39:15 ID:???]
>>413
OK!
その手順で普通に設定出来る。

初心者はユーティリティ経由でAOSSが簡単だが、なるべくならシステムには余計なゴミは入れたくない。
俺らも、その口

415 名前:無線LANの質問です mailto:age [2009/02/13(金) 13:22:47 ID:???]
ありがとうございました
利用可との事で安心しました

XPノートが旧式で低性能なので余計にリソースを割く余裕は無いのです
さらにクライアントが旧式でXPには古めのバージョンを利用して、
VISTAに新しめのバージョンをといっても今度はクライアントが対応しているかとか面倒と言うのもありまして、
クライアントはOS純正と考えた次第です

ただ上記設定ではAOSSが有効のままなので「ANY接続拒否」は選べません
その点はそのままで大丈夫でしょうか?
またクライアントがWPA2未対応なのでWPA AESが選べる最高レベルです
wiiでAOSS設定した場合、普通にWPA AESになりますよね?

完全に手動にしてしまった場合、暗号をきちんと設定できなかったりするのは不安ですし
正直どう設定していいかわかりません
長いキーを任意に設定するのも大変な気がします
出来ればその部分に関してはAOSSに任せたいと思って質問させていただきました

416 名前:無線LANの質問です mailto:age [2009/02/13(金) 13:24:35 ID:???]
すいませんクライアントではありませんでした
無線ルーターとかアクセスポイントと書くべきでした
意味が真逆ですね
なれない言葉は気をつけないといけませんね

417 名前:test ご迷惑おかけします [2009/02/13(金) 17:06:16 ID:RaFY56y+]
おすぎおおたあああぞ぀えそうぜおぅあずあ【
늚는닿늖닒녪늑ꛩꡑ늙늂늂늃닿늘
〜〄【〛〖〞〔】『、뉻뉼뉤뉰뉻뉶뉾뉴뉱뉸


418 名前:あげお [2009/02/14(土) 00:50:25 ID:WPQjGb3g]
昨日地デジの改装に合わせて回線をADSLから光に変えたんですが、速度を計ると6.8程度しかないんです…パソコンはあんまり解らないんで困ってます

419 名前:名無しさん@いたづらはいやづら mailto:sage [2009/02/14(土) 01:08:32 ID:???]
>>418
なにか実害でもあった?

420 名前:たなはた mailto:sage [2009/02/14(土) 01:13:24 ID:???]
>>418
無線使ってませんか?有線接続でチェックしましたか?
OSがXP以前の場合速度が出ないのはPC側の問題かもしれません
速度測定サイトは何処を使いましたか?プロバイダの問題も考えられます
光りの種類は何ですか?1戸立て?マンションタイプ?

出来るだけ詳しく書いて欲しいのです無線が11bで使ってて速度出ないとか
Win98seで速度が出ないとかMeで出ないとか言われても困りますし
測定サイト迄が混雑してる事もあるでしょうし
光にもBフレッツ・光プレミアム・光ネクスト・eo・BBIQ・KDDI
プロバイダだって色々あります
ルータ使ってたら、ルータの問題も考えられます

ちなみに6.8Mbpsの速度でいったい何が困ってるのかも知りたいです

100Mbpsは出ません、いろいろ頑張れば90Mbps前後出るかもしれませんし
頑張っても出ない事もあります

困ってる原因が速度じゃない場合もあります
(ちなみに俺はADSLで
下り受信速度: 6.3Mbps(6.37Mbps,796kByte/s)
上り送信速度: 1.0Mbps(1.01Mbps,120kByte/s)
ですが何も困ってません)

出来れば、利用している回線の会社に電話して言われた事とか書いてください







421 名前:速度低下 mailto:sage [2009/02/14(土) 03:15:21 ID:???]
いままで使っていたADSL(1.5M)が急に遅くなりました
いままでは100kbyte/s
現在は10〜20kbyte/s

PC2台で無線と有線を使っていてどちらも遅い状況です
またモデムと無線ルーターを使っていますが、無線ルーターをはずしても速度は同じでした

ネットで調べてもモデムの電源切って放置しろ程度しか書いておらず
電源をしばらく切ってみても変わりませんでした

速度低下の考えられる原因など教えてください

422 名前:名無しさん@いたづらはいやづら mailto:sage [2009/02/14(土) 03:26:30 ID:???]
>>421
明日起きても同じならサポせんにコール

423 名前:as mailto:sage [2009/02/14(土) 18:07:04 ID:???]
ttp://blog.hobbystock.jp/report/images/tp0108/014.jpg
お美しい・・・

424 名前:ななし mailto:sage [2009/02/15(日) 16:27:37 ID:???]
普段いろいろサイト見たりXBOXのオンラインとかやる時には全然問題無いのに
某ネトゲをやってると頻繁におちてしまうのはなぜでしょう?

425 名前:名無しさん@いたづらはいやづら mailto:sage [2009/02/15(日) 23:00:50 ID:???]
皆さんの知恵をお借りしたいです。

現在、↓のような構成でLANを組んでいます(ケーブルはカテ5E、機器はgigabit対応)。

WAN------[AirMacExtremeBaseStation]--[ファイル鯖]
            |         |
       [メインマシン]   [サブマシン]

AirMacを介したメイン/サブ/ファイル鯖間の通信速度が遅いのでハブを別に導入しようと思っているのですが、
通信速度のが遅くなる原因がAirMacの場合、たとえば

WAN------[AirMacExtremeBaseStation]----[AlliedTelesis GS908L]--[ファイル鯖]
                               |         |
                          [メインマシン]  [サブマシン]

という構成にした場合、速度が上がる可能性があるのでしょうか?
それともAirMacをLANのどこかにつないでいる限り、律速はAirMacに依ってしまうのでしょうか?

426 名前:   mailto:sage [2009/02/16(月) 03:15:50 ID:???]
>>425
具体的にどれだけ速度が下がるのよ?
AirMacExtremeのハブ部は単なるギガハブだから、壊れてる可能性は極めて低いと思うけど。
設定で遅くなってる可能性も低いし。

>それともAirMacをLANのどこかにつないでいる限り、律速はAirMacに依ってしまうのでしょうか?
設定次第。ブロードキャストストームみたいなものをAMEが起こしてるなら遅くなるし。
そうでないなら関係ない。ただ関係ない場合はAMEのハブ部につなげるのと変わりないと思う。

427 名前:425 mailto:sage [2009/02/16(月) 04:25:36 ID:???]
>>426
ネットワーク越しでのファイル鯖からの読み出し/書き込みがともに15MB/s程度です。
ファイル鯖のストレージ部分はRAID0で構成していて、ファイル鯖でベンチを走らせれば読み書きともに100MB/sを超えます。

428 名前:   mailto:sage [2009/02/16(月) 18:19:04 ID:???]
>>427
色々いいたいことはあんだけど、、、

取り敢えず、その状況を>425の構成だけでは判断出来んのよ。
サーバとクライアントのハード構成、OSバージョン、接続プロトコル。どのような操作、条件で測定したか。
クライアントから引っ張ったのか、サーバ側から拾ったのか。いろんな要因で速度は下がる訳だ。
割と最近のHDDでRAID0で組めば、ハードが古くても大体は予想通りのベンチ結果が出る。
但し、LAN越えで800近辺とか狙うなら、サーバ、クライアントも最新構成で揃える必要あるし。
とまあ御託はいいとして、、、

15MB/sってことは、ハードウェアが著しく古いか、AMEのハブ部に障害があるか
ケーブルに損傷なり、ノイズなりが載ってるか、ブロードキャストストームなんかが起こっているか。
ネットワークユーティリティの転送の統計情報でエラー確認して、
AppleTalkとIPv6切って、Wiresharkで測定してみたら?
ftpとafpとsmbで各々転送速度計るとか。

そうそう、そもそも直結で計るとどれくらい出るのよ?

429 名前:名無しさん@いたづらはいやづら mailto:sage [2009/02/16(月) 19:20:04 ID:???]
初歩的な質問ですいません。
接続先のIPアドレスからtracertで応答速度を測定したのですが
応答速度はどうみればいいのでしょうか?

1 * * *
2 1ms 1ms 1ms
3 * * *
4 5ms 5ms 5ms
5 5ms 4ms 4ms

6 5ms 4ms 4ms
~ ~ ~
20 14ms 13ms 14ms

上記の数値の20までの数値の合計をそのIPアドレスまでの
応答速度と考えればいいのでしょうか?



430 名前:   mailto:sage [2009/02/16(月) 20:24:21 ID:???]
>>429
合計はしない。そのまま。数値が逆転してても関係ない。単に計測時の調子の善し悪しだから。



431 名前:名無しさん@いたづらはいやづら mailto:sage [2009/02/16(月) 20:29:48 ID:???]
>>430
ありがとうございます。
つまり最後の上記の場合だと20番目の数値が応答速度=pingと考えればいいすね。
pingで測定したのと合計値がかけ離れてるからおかしいなと思っていたのがすっきりした。
pingで測ると13msだったので20個目も13msなのでそうなのですね、ありがとうございした。

432 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2009/02/16(月) 21:11:40 ID:???]
tracertと言うのはicmpと言う特殊なプロトコルを用います。
経由する機器が全部icmpを使えるとは限らないので*となったりする。

それからtracertの場合最後の値だけ見ればいいんだよ。合計したらだめだよ。合計したら時間の累積になるよ。

tracertの最後の値とpingの値は概ね同じ値になるのでpingの方が良いよ(まあぴったり同じにはならないけどね)

433 名前:名無しさん@いたづらはいやづら mailto:sage [2009/02/16(月) 21:58:52 ID:???]
>>432
ありがとうございます。
もうそういうものだと思って割り切ります。

434 名前:名無しさん@いたづらはいやづら mailto:sage [2009/02/17(火) 13:26:02 ID:???]
無線LANについて質問です。
OSはXPを使っていて、元々は接続にワイヤレスネットワーク接続というのがあったんですが
何かの拍子に無くなってしまい、PSPからネットに接続できなくなってしまいました。
ワイヤレスネットワーク接続を復活させる方法はないものでしょうか?

435 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2009/02/17(火) 19:54:39 ID:???]
>>434
またまた初歩的な書き込みか
サービスのWireless Zero Configurationを有効にして再起動でOK

だが有効にするとWiFiアダプター関連のソフトか何かが使えなくなるかもよ

てか無線ルーター買えよ
ttp://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/wifi/1156492456/

436 名前:名無しオフライン [2009/02/18(水) 02:15:24 ID:zZ6XYWoT]
インターネットへの接続が突然切れる症状で困ってます。
OS:WindowsVista ルータ:RV-230SE
フレッツ光を利用してます。
最近、使用中に突然インターネットへの接続ができなくなってしまいます。
他のパソコンでは問題なく使用でき、再起動すると一時的に直ることから、
パソコンの設定が少しおかしくなったように感じます。
タスクバーのネットワーク接続のアイコンは接続状態になっており、
コマンドプロンプトでもIP取得OK、pingも問題なしでした。
しかし、ブラウザやメッセンジャーなどによるネット接続ができない状態になります。
ウィルス対策ソフトはavast!を使用してますが、これを停止しても解決しませんでした。
どうか知恵を貸して下さい。よろしくお願いします。

437 名前:質問 [2009/02/18(水) 12:30:34 ID:9LKXsNTy]
Win2000proでドメインからはずしてWORKGROUPで使うようにしたPCがあります。
(もともとドメインには参加させてなく、スタンドアロンで使ってました。)
マイコンピュータ右クリックでプロパティからワークグループに変更して
再起動をかけたらログイン画面が出てきてIDとパスワードを聞かれます。
ローカルのadminのパスワードは設定してないと思うんですが
心当たりを入力してもログインできません。
以前は電源を入れればログイン画面もなく立ち上がったのですが・・・。
どうにかしてローカルログインできないでしょうか?

438 名前:名無しさん@いたづらはいやづら mailto:sage [2009/02/18(水) 13:39:15 ID:???]
pingが通る事から回線的な問題では無いと推測
nslookupで名前解決ができているか確認
(pingでもIPでは無く名前で検索)
仮にその時googleなどをIPで指定した場合表示されますか?
IPで表示されてればDNSの問題だと思います

>>437
自動ログオンが設定されてた
ドメインからはずした事により設定が外れた
結論
administratorのパスワードを忘れたら再インストール
ディスクからファイルパスワードファイル解析と言う荒業も有るが
通常は初期化 どのみち後々困るから

439 名前:名無しさん@いたづらはいやづら mailto:sage [2009/02/18(水) 13:39:51 ID:???]
ミスったので再送

>>436
pingが通る事から回線的な問題では無いと推測
nslookupで名前解決ができているか確認
(pingでもIPでは無く名前で検索)
仮にその時googleなどをIPで指定した場合表示されますか?
IPで表示されてればDNSの問題だと思います

440 名前:質問 mailto:sage [2009/02/18(水) 14:11:21 ID:???]
>>438
ありがとう



441 名前:質問 mailto:sage [2009/02/18(水) 21:33:28 ID:???]
携帯から失礼します。
初歩的、または既に解決済みな問題でしたらすみません。

OSはVistaで、プロバイダはSo-netを使用しています。

インターネットに接続しようとしても、
「エラー815:リモートサーバーが応答していないためーコンピュータでブロードバンドネットワーク接続を確立できませんでした。これは、この接続の〜〜」

と表示されてしまいます。
携帯から解決法を探してみたところ、
detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1321656018
こちらの問題と一致したので、ベストアンサーに上げられている解決法を全てと、
ACアダプターを一度抜いて、一分程度時間を置いてから再度付け直すことを試してみました。

しかし、それでも接続ができません。

モデムがおかしいのかもしれないのですが、対処法が分かりません。

もし他に思い当たる解決法があれば、教えて下さい。お願いします。

442 名前:質問 [2009/02/19(木) 00:02:13 ID:B5VQ9c1M]
初歩的な質問で申し訳ありません
社内LANに新しくwindowsserver2003のインストールされたサーバを繋ぎました
ipは固定されているためもらったアドレスをそのままうちこみ、試しに隣のpc(ハブのケーブルも隣同士)にpingをうったところ
新しいサーバからはpingが通るのですが、隣のpcからpingをうつとrequest timed outの表示が出ます。
おそらく設定が悪いのではと思うのですが、この場合何が悪いのでしょうか。

443 名前:名無しさん@いたづらはいやづら mailto:sage [2009/02/19(木) 00:31:22 ID:???]
XP proなのですが応答速度を落として
ADSLと同じような環境にすることはできますか?

444 名前:質問 mailto:sage [2009/02/19(木) 00:44:41 ID:???]
携帯から失礼します
ポート開放はプライベートIPを固定しないと意味がないのでしょうか

実際には
XBOX360でEA製のオンラインゲームをやっていると、頻繁にEAと回線が切れる(ネットへは常時繋がってます)のでポートを開放したいのです
ググりながらUDP3658、3659のポート開放をしましたたが、効果は得られませんでした
おそらく何か操作が足りないのではないかと思っています
サイトを見ても何が足りてないのか分からないので、
ポート開放の手順を大まかに教えていただきたいです

445 名前: mailto:sage [2009/02/19(木) 00:50:42 ID:???]
質問を失礼します。

大学の学生寮なのですが、ネットに規制がありまして
nicovideo.jpは弾かれます。

202.248.110.243/と直接打ち込み接続するとトップまでは繋がるのですが
ログイン後、次に返ってくるアドレスがnicovideo.jpになってくるので結果として接続が出来ません。

ブラウザとネットワークの間に立ってnicovideo.jpを
全て202.248.110.243に変換するようなソフトはありませんでしょうか?


宜しくお願いします。
長文で失礼しましたm(_ _)m

446 名前:なまえ mailto:sage [2009/02/19(木) 01:35:02 ID:???]
hostsにでも書いておけば

447 名前:名無しさん@いたづらはいやづら mailto:sage [2009/02/19(木) 09:37:56 ID:???]
>>442
標準のFW切ってるか?

>>443
帯域制御アプリ使ってください
フリーでDLできますので
(場所?自分で探してください 検索すれば出るはず)

>>444
>プライベートIPを固定しないと
いいえ
>ポート開放の手順を大まかに教えていただきたいです
ルータの機種など分からないと無理です
最近のルータなら検索すればポート開放方法など出てくると思います

>>445
解除申請出せ
間にProxyある?
どのような処理で止めてるか分からないが
サーバと通信するときはIPだから名前での制御は無いはず
Proxy使ってるとそのような制御は可能だしDNSに細工してても可能
>446試してダメなら諦めとけ

448 名前:名無しさん@いたづらはいやづら mailto:sage [2009/02/19(木) 09:39:49 ID:???]
>>444
少し読み間違えてた
プライベートIPって稼動しているPCの事?
それだったら固定しないと行けない
外から入ってくる情報を何処のIPに送るかの指定が必要

449 名前:434 mailto:sage [2009/02/19(木) 15:06:22 ID:???]
>>435
遅くなりましたが、レスありがとうございます。
お答えいただいた方法はすでに試したんですがダメで、それでこちらでお伺いした次第です。

450 名前:質問 [2009/02/19(木) 15:15:10 ID:QhZ7XL3X]
OCNに今移転手続きの電話したんだけど
移転先のマンションに光回線?が通ってるのに通ってないって
言ってしまってとりあえず移転先の住所と引越し日教えたんだけど
折り返して通ってること電話する必要ある?
NTTの方にはすでに電話で移転手続きが終わってるんだけど。

よくわかんない質問ですいません。



451 名前:ゆめ [2009/02/19(木) 15:16:17 ID:x181czyy]
インターネットに繋げなくなりました
ドメインネームシステムの構成の問題なんですが
インターネット サービス ブロバイダかネットワーク管理に問い合わせはどうやってすればいいですか?


452 名前: mailto:sage [2009/02/19(木) 16:41:41 ID:???]
>>445
アプリが無いなら作ればいい
WebBrowserコントロール使えば自作仕様のIEが簡易に作れる
VB,VC,.NET辺りでネットワークプログラム作った事のある人なら遊び程度の日数で作れるよ。

453 名前:ぴーなっつ [2009/02/20(金) 10:54:53 ID:x6gYkMIx]
AirStation WLR-UC-Gで(ルータモード)でWiiと接続したいのですが
AOSSで接続してもエラーがでるのですが、パソコン側の無線はWPA
と関係があるのでしょうか?

454 名前: mailto:sage [2009/02/20(金) 13:59:21 ID:???]
なんで学校とか役場とかのIPはわかりやすい名前がついてるんですか?
会社とかだと全部そういうふうに設定されてるんですか?

455 名前:   mailto:sage [2009/02/20(金) 16:21:54 ID:???]
>>454
そういうシステムがあるから。
わかりやすい名前を付けてた方がすごく有利な時代があったから。

ちょうど
昔はWebのURLを直接打ち込んでたからわかりやすい名前にしてたけど、今は検索エンジンから飛ぶから
昔ほど重要でない、みたいな感じ。

456 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2009/02/21(土) 10:13:55 ID:???]
>>454
IPじゃ無くてドメイン名でしょう。

455の意味もあるが、

発信者(特に企業など)は礼儀として自分の身元をはっきり教えてアクセスします。(一目で社名がわかる場合が多い)
システム上複数のドメインを1社で使い分けるのはめんどくさいのでそのドメインのままHP公開します。

てか2chでも書込み者のドメインから社名がばればれの場合だって良くあるだろう。

457 名前:質問です mailto:sage [2009/02/21(土) 12:14:53 ID:???]
複数のアドレスに対して順番にpingを打っているのですが
pingを打つ感覚を100ms程度にしないとある台数あたりから回線が非常に重くなり正常な応答が返ってきません。
timu outの設定も100msです。(もっと早くしたい)

対象のアドレスはこんな感じです
192.168.1.0 - 192.168.5.254

192.168.2.0あたりから重くなってきます。
最後の192.168.5.254に該当するマシンは単発でpingを打つと20msくらいで応答が返ってきますが
順番にpingを行った場合は応答がほとんど返ってきません。。

pingを打つ感覚を2倍の50msくらいで行いたいのですが何が必要でしょうか。
こちらのマシンはWindows XP pro sp3でTCP/IPの接続制限10の値は変えています。


検討している案
中継するネットワーク機器を高価なものに変える。


458 名前:名無しさん@いたづらはいやづら mailto:sage [2009/02/21(土) 13:29:48 ID:???]
DNS (Domain Name System) 総合
pc11.2ch.net/test/read.cgi/network/1159978850/l50

DNS関連の質問は上記スレで

459 名前:名無しさん@いたづらはいやづら mailto:sage [2009/02/21(土) 16:46:29 ID:???]
スレ違いすいませんでした。

460 名前:名無しさん@いたづらはいやづら [2009/02/21(土) 16:54:44 ID:MavsaQd+]
マンションタイプのADSLを契約しているのですが、
回線速度が上りも下りも1Mbpsを切っています。
首都圏に住んでいるのですが、このぐらいの速度が普通なんでしょうか?



461 名前:   mailto:sage [2009/02/21(土) 17:48:38 ID:???]
>>457
何をしたいんだ?ping単発を無限回、順番に打っていってるのか?
生存調べるだけなら、ブロードキャストに回数指定で打つだけでよかろうも。
または定期的にブロードキャストで打つようになんかで組むとか。
ping 192.168.1.255してみ。

462 名前:>>457 mailto:sage [2009/02/21(土) 19:00:04 ID:???]
>>461
pingを行ったときに同時に得られるホスト名を集めて
データベースを作ってみたいと思いました。

外部に向けてpingを1アドレス1回だけ順番に打っています。ポート80番も開いてますか?という問い合わせもしています。
80番が開いていればそこにWebサイトがあると考えたからです。


//
IPアドレス ホスト名  サイト名
xx.xx.xx.x hostname  google
//
こんな感じのを作ろうと思っています。

nslookupでIPとhost名は拾えたけどサイト名拾うをスキルが今はないです('A`)
今手元にあるpingツール(兼ポートスキャン)がマルチスレッド対応で非常に高速なのでそれを生かしたいと思ってます。

書いててごめんなさい

463 名前:暇人 mailto:sage [2009/02/21(土) 19:47:59 ID:???]
>>462
457と意味が全然違うけど同じ人?

グローバル上のサイトを検索したいってことかな?
そういうフリーウェアー無いの?私は調べた事無いけど

無いなら、私ならVBかVCとか.NETとかで自作しなす
プログラムにはインターネットのソースを取得するコンポーネントが沢山実装されているのでポート調査だけでなく実際のHTTPか確認もできるし。
それにその程度おそらく10行程度のプログラムで出来るでしょう。

そもそも「サイト名拾うを」ってんなんだろう?(誤字のことじゃないよ)タイトルのことか?
上記の方法なら<title></title>を拾う事もとっても簡単です。

てまあ、プログラマーの意見だけどね、一般人は無いアプリは自分で作った方が早いとか思わないよね。

464 名前:457 mailto:sage [2009/02/21(土) 20:23:58 ID:???]
>>463
中身の人間同じでございます。

【グローバル上のサイトを検索したいってことかな?
そういうフリーウェアー無いの?私は調べた事無いけど】

はいそうです。既存のソフトで似たような機能のものはありますが、どうもしっくりきません。
検索を早くして回線に負荷をかけるとある時点からトラフィックが突然0kb/sになってしまいます。
TCP/IPの同時コネクション数ってあまりに多いと一時的にネットが落ちるのでしょうかね・・


プログラムはWebClientクラスとかを使うのかな。。。10行程度らしいのでやってみたいですね。
場違いすいません。

465 名前: ◆jy2j5V31aw mailto:sage [2009/02/21(土) 20:46:20 ID:???]
>>464
ルータのNATテーブルを食いつぶしてるんでしょ。きっと。
それにそんなことやってもサイト名の収集はできないことにいずれ気づくであろう。

466 名前:457 mailto:sage [2009/02/21(土) 21:15:04 ID:???]
>>465
NATテーブルで検索して調べてみました。

//
NATによるアドレス変換を行う場合は、
どのアドレスをどのアドレスに変換したかを記録しておく必要がある。
記録がないと、送信先のホストから返ってきたパケットが、どのホスト宛のパケットかわからなくなってしまう。
このアドレス変換を記録しておくテーブルをNATテーブルという
//

私はルータを使用していないからこの場合、モデムとかプロバイダのサーバ機器のことをいうのかな。
それが原因だとすると安定する遅い速度で実行するしかないですね・・


467 名前:   mailto:sage [2009/02/21(土) 21:18:55 ID:???]
>>466
直結の場合はNATの変換テーブルは関係ない。
プロバイダにDoSと思われて規制かけられてるかもな。

468 名前:457 mailto:sage [2009/02/21(土) 21:20:21 ID:???]
ヤマハの機器でそういうのを制限する機能があるみたいですね。
これだったらやだな・・


本機能では、IPマスカレード変換の対象とするセッションの数をホスト単位で制限します。
これにより、一部ホストの過多な通信によるマスカレードテーブルの占有を回避し、
管理セグメント内の各ホストが均等にマスカレード変換を利用することができるようになります。
www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/nat-descriptor/session-limit.html

469 名前:457 mailto:sage [2009/02/21(土) 21:26:50 ID:???]
>>467
直結の場合は関係ないのですね。
ちゃんとメモしておきます。

ping開始の最初のほうは応答が正常で途中から死んでいくので何かがオーバーフローしているか
もしくはその制限なのかもしれませんね。。


さっき気づいたのですが
大量pingだとTCP/IPのコネクションがすごい数になりますが
大量のnslookupではTCP/IPのコネクション一切張らずに?途中で回線ダウンせずにいくらでもホスト名引けますね。

一つのDNSサーバとだけ通信しているように見えるからなのかな。

470 名前:名無しさん@いたづらはいやづら mailto:sage [2009/02/21(土) 21:33:18 ID:???]
>>457
>
> 検討している案
> 中継するネットワーク機器を高価なものに変える。

それにそんなことやって、機器の変更を検討することは
無意味といずれ気づくであろう。
(機器変更でこんなのを顧客に提案しようと思ったら....)



471 名前:おお mailto:sage [2009/02/21(土) 22:54:07 ID:???]
>>469
DNS(nslookup)はDNSキャッシュを見に行っているだけです。
そんなことも判らず何をしたいのだ?

472 名前:457 mailto:sage [2009/02/21(土) 23:12:42 ID:???]
>>470
早く気づけるように勉強します・・・;


>>471
調べてきました。
保持したキャッシュから返してきてるだけなのですね。
破棄したキャッシュも再度問い合わせると・・・メモ。。




473 名前: [2009/02/21(土) 23:17:19 ID:K9rQz8nK]
つい昨日まで無線で繋いでたのですがいきなり認証できなくなりました。
IPアドレスに問題があると出てできないのと機械のACTと言うところが点かないらしいです。
どうしたらいいですか?

474 名前:名無しさん@いたづらはいやづら mailto:sage [2009/02/21(土) 23:36:02 ID:???]
バッファローの無線子機っていうのを買って来たのだが、これをPCにさしたんじゃ
PSPを無線LAN接続できない?

XLink Kai動作確認済みとか書いてあるから迷わずかってきたのに、、、orz



475 名前:名無しさん@いたづらはいやづら mailto:sage [2009/02/22(日) 15:12:21 ID:???]
最近メッセンジャーがよく勝手にサインアウトしたり、
インターネットをつかっていてもアドレスが見つかりませんでしたとゆう状態が多々あります
ブラウザはfirefoxをつかっています
ネットワークの診断と修復をするともんだいが見つかりませんでしたとでたり、ドメインネームシステムの構成に問題がある可能性があるとでます
NTTに電話しても回線に異常はないといわれます
こうなったのはつい最近でいままでこんなことはありませんでした
最近MHFとゆうオンラインゲームをしだしたのが関係あるかも知れません
メッセンジャーがうまく使えないのはちょっとつらいです
読みづらいですがよろしくお願いします

476 名前:名無しさん@いたづらはいやづら mailto:sage [2009/02/22(日) 17:22:42 ID:???]
>>474
どうして子機だけでPSPが無線接続できると思ったの?

477 名前:名無しさん@いたづらはいやづら mailto:sage [2009/02/22(日) 20:30:15 ID:???]
>>474
>>476が言ってるように、普通はルータっていうネットワークを管理する機器が必要なんだわ。親機ってやつね。
固定電話だと思えば分かりやすいか?子機だけじゃ電話できないだろ?

親機を介さないで子機同士でやるのは特殊な通信でアドホック(ad Hoc)通信ていうんだわ。
ネットワーク右クリックしてプロパティ→無線LANl子機のプロパティ→ワイヤレスネットワーク→コンピュータ相互(ad hoc)〜を選択
あとは全般タブの構成→詳細設定 のところにPSP XLinkとかないかな?あればEnable
あとの設定はXLink KaiとかPSPのほうだと思うけど、うまくいけばSSIDにPSPぽい名前がリストに載るんじゃないかな
XLink Kaiとか使ったこと無いけど多分そんな感じ。分からなければ俺が書いた単語いくつかgoogleに入れてみろ

478 名前:名無しさん@いたづらはいやづら mailto:sage [2009/02/22(日) 20:38:21 ID:???]
ワイヤレスネットーワークとローカル接続をブリッジ接続に
して、ワイヤレスで設定していたIPやDNSをそのままブリッジ接続にも
設定したんですが、右下のアイコンにワイヤレスネットワークに接続
しましたとでるんですが、実際にブラウザでみると何も表示できません。
何がわるいのでしょうか?

479 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2009/02/22(日) 21:54:28 ID:???]
>>478
何をしたかじゃなくて、何をしたいのか書こうな。

480 名前:名前 mailto:sage [2009/02/22(日) 22:20:55 ID:???]
ワイヤレスとローカルをブリッジした状態でも普通にネットが
したいのです。ブリッジすると無線がつながらない。



481 名前: mailto:sage [2009/02/23(月) 03:42:14 ID:???]
メインマシンとサブマシンのネットワークを切り離すには
プロバイダ2個契約しないとだめですか?

482 名前:名無しさん@いたづらはいやづら mailto:sage [2009/02/23(月) 09:35:53 ID:???]
>>481
>ネットワークを切り離す
物理的?論理的?
前者なら契約内容にもよりますが2個必要ですね
後者なら1個で可能です

483 名前: mailto:sage [2009/02/23(月) 09:38:50 ID:???]
論理的に切り離すとはどういうことをいうのでしょうか?


484 名前:名無しさん@いたづらはいやづら mailto:sage [2009/02/23(月) 09:47:39 ID:???]
VLAN使えよ

485 名前:名無しさん@いたづらはいやづら mailto:sage [2009/02/23(月) 12:10:04 ID:???]
金盾を日本国内から体験してみたのですがファイアーウォールについて質問があります。

手動プロキシ設定で113.12.64.2:808(China)経由、Fx3で接続しています。
ですが直接接続のIEと"まったく"同じ内容が表示されます。(金盾動いてない?)
例:ttp://images.google.cn/images?hl=zh-CN&q=%E5%A4%A9%E5%AE%89%E9%96%80%E4%BA%8B%E4%BB%B6&um=1&ie=UTF-8&sa=N&tab=wi

次に、Fx3でwww.google.co.jpを開き天安門事件をイメージ検索します。
するとIEとは違い表示されない画像があります。画像をクリックすると以下のエラーが表示されるので正常にフィルタしているようです。
----------------------------------------------------------
ページの読み込み中にサーバへの接続がリセットされました。
ネットワーク接続の確立中にリンクが切れました。再度試してください。
----------------------------------------------------------
ですが、この直後全てのWEBサイトへのアクセスに対しこのエラーが一定時間返されます。
この部分が正常な動作なのか分かりません。中国では当たり前の事なのでしょうか?
また国内の全てのアクセスを指定してるファイアーウォール設定がドメインの違いよって異なる動作をしています。
"ただしexample.comからはOK"という設定を個別にしているとすれば可能ですがそれは中国のポリシー異なるのでおそらく違うでしょう。
そうすると一般的に考え、「管理者の設定ミス」という解釈でいいんですよね・・・?

486 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2009/02/23(月) 19:09:08 ID:???]
>>481
プロバイダー1個で行うには
ルーターがすでにあるとして

安い順に
1.ローカルルーターとして4HGや4MGを買ってフィルター設定する
2.今のルーター捨ててOPT100Eを買う(VLAN付きルーター)
3.今のルーター捨ててRT58iを買う(IP2個振れる)
ほかにも色々方法がある

487 名前:質問です mailto:sage [2009/02/23(月) 22:06:20 ID:???]
すみません、質問です。
使用環境 OS:      Windows XP Home
プロバイダ: ocn
モデム: webcaster6400M

現在PC3台あります(ノート2台、デスクトップ1台)あります。
今古いノートがwebcaster6400Mをアクセスポイントとしネットできる状況で、もう一台のノートとデスクトップが
webcaster6400Mからwi-fi用に購入したロジテックのSkyLink LAN-PWG/GAPをアクセスポイントとしネット接続しているのですが
SkyLink LAN-PWG/GAPをアクセスポイントとしているノートのほうは接続強度は問題ないのですが、
デスクトップがあまりよくなく電波状態が常に「弱い」「非常に弱い」の状態であり困っています。
そこでデスクトップをwebcaster6400Mをアクセスポイントに設定したところ、電波強度は「強い」「非常に強い」となったのですが
インターネットになぜか繋がりません・・・・
PC上では「アクセスポイントに接続しています」と表示はされているのでwebcaster6400Mと接続はできていると思うのですが・・・

長文となって申し訳ありません、よろしくお願いします;


あとデスクトップの無線LANはcoregaの「CG-WLUSB2GPX」を使用しています。


488 名前:NONAME mailto:sage [2009/02/24(火) 01:38:27 ID:???]
OS:XP SP3
PC:NEC VL-570DD
PCメインLAN:NEC WARPSTAR 7850S(付属USB子機/11A)
使用用途:XLink Kai(PSP/PS2/XBOX360/GC)

その他LAN:WL-US54GXS(PSP用/基本接続OFF)、I/O ETX2-US2(USB-LANアダプタ)を間に挟んだGW-MF54G2(イーサネットアダプタ)による無線接続(親機は同じ/普段はゲーム機に接続/11G)

PS2,XBOX360,GC接続時はPC初期搭載のLANボードからクロスLANで接続してます(無線で繋いでもMACアドレスに整合性がとれないためファイルの共有すらできない)
しかし、PCのメインにしている接続をブリッジに放り込んでしまうと何故かKAIエンジンが起動しないため、別回線を同時にPCに入れ各ゲーム機にブリッジさせています

質問
1.各ゲーム機からの接続をブリッジ設定をせずPCのメインの回線を共用することは可能でしょうか?
または何かしらブリッジ接続設定にしてもXLinkKAIが起動してくれる方法はないのでしょうか?

2.上記接続方法だと、ケーブルの抜き差しが盛んで端子が傷まないか心配です。
スイッチングハブの複合使用の可否、またはそれに代わるような製品はないのでしょうか?
状態としては
・各ゲーム機…PCからのクロスLAN1本とGW-MF54G2からの回線1本を3機種で切り替え(同時に2機種以上の起動はなし)
・GW-MF54G2…PCと各ゲーム機の切り替え(PCと接続時はクロスLANがゲーム機と接続状態)

とてもややこしいですが詳しい方よろしくお願いします

489 名前:けんいち [2009/02/24(火) 02:35:57 ID:DF7QwBpy]
AmazonでCookieを有効にしてくれといわれたけど、
Cookieは既に有効だし常に受け入れる状態になってるんだ。
なぜ有効にならないんだろ。
同じ経験をされた方はいますか?

490 名前:名無しさん@いたづらはいやづら mailto:sage [2009/02/24(火) 02:43:25 ID:???]
キャッシュ削除してみれば?
インターネットオプション→閲覧の履歴→削除→全て削除



491 名前:名無しさん@いたづらはいやづら mailto:sage [2009/02/24(火) 05:02:24 ID:???]
>>488
眠いのと、読解に疲れたから見切り発射かき子。アドリブてある程度読んで
XLink Kaiってのがやっかいなんだな。何でアドホックモードなんだろ。まあPSPは置いておいて、他のゲーム機は普通なLAN接続でいいぽい。
WARPSTAR 7850Sの裏面みるとWAN PC1 PC2 PC3 PC4ってあるとおもうんだ
WANにはモデムが繋いであって、PC1にPC繋いでるんかな?んでPS2とかLAN接続のゲーム機はPC2〜4に繋げばおk
ルータと各ゲーム機のケーブルはクロスでもストレートでも何でもいい。

4つ以上繋ぎたい場合は、8ポートくらいのスイッチングハブ買ってきて、【ハブ】−LAN1〜4どこでも【WARPSTAR 7850S】WAN─インターネット
と繋いでハブにPCとかPS2とか繋ぎまくれば良い。

スイッチングハブはカスケード接続っていう、要するに電源延長コードに電源延長コードを付けて・・っていう接続をほとんど無限に出来るんだわ

PSPの無線LANのインストラクチャモードに関しては、WARPSTAR 7850Sと直で繋がると思うけどねー。
[無線LAN設定]→[無線LAN詳細設定]→[編集するモード802.11g+b]。できればWPA-PSK(AES)に統一したいな〜と。

492 名前:NONAME mailto:sage [2009/02/24(火) 08:46:10 ID:???]
>>491
眠たい中、長文の読解&長文の書き込みサンクス

意図した回答とはかなりかけ離れているが、考えようによっちゃ一番低価格、かつ一番スマートに接続できるかも…

回線状態が心配だが要はもう一個無線LANルーター買ってきて、イーサネットコンバータに受信させ(もしくはPLC)それをWAN側に接続。その下にWARPSTAR 7850S親機をかませ、PC/PS2/XBOX360/GCを有線接続。さらにPSP/DS/Wii/プリントサーバを無線接続させればなんとかなりそうな予感

もしくは現行のルーターに同じくイーサネットコンバータをかませ、スイッチングハブで複数機の接続可能?

それらの回線をイーネットコンバータ(11g)一つで受け持つのはかなり心配だが…


11n/11g+b/11a対応無線LANルーターと11n対応5ポート以上搭載のイーサネットコンバータ買ってくりゃ回線速度も安定するのかなぁ

イーサネットコンバータやスイッチングハブって複数機同時接続可能なのかなぁ

493 名前:名無しさん@いたづらはいやづら mailto:sage [2009/02/24(火) 16:22:09 ID:???]
エロイ人、教えてください。
今、VPNで自宅と職場(個人事務所)を繋いでます。
で、ファイルを転送したいんですけど、VPN上のLAN経由で転送するのと、
別途FTP鯖立ててFTPで転送するのとでは、どちらが速いですか?
理論上、こっちが速いとかあるのでしょうか。
それとも、場合によるのでしょうか。

494 名前:   mailto:sage [2009/02/24(火) 16:33:00 ID:???]
>>493
理論上ftpの方が速いけど、ファイル転送に限れば、上質のVPNアプライアンス(またはちゃんとした設計、設定)
すれば、ボトルネックは回線品質になって、転送速度は誤差程度になるよ。
Gigaサービスとかでやる気なら話は別だけど。ごく一般の回線の場合ね。

495 名前:名無しさん@いたづらはいやづら mailto:sage [2009/02/24(火) 17:35:37 ID:???]
>>494
ありがとうございます。
ftpでの転送を考えて見ます。

496 名前:名無しさん@いたづらはいやづら mailto:sage [2009/02/24(火) 18:39:43 ID:???]
ファイルサーバ(NASのHDD)のフォルダをWindowsXpの端末1にX、Zと割り当てて
端末1からX→Zへファイルをコピーする時のパケットの流れってどうなりますか?
ファイル

構成

スイッチングHUB −PC1
            |
             −NAS

497 名前:初心者 mailto:sage [2009/02/25(水) 08:26:09 ID:???]
今までなんともなかったんですが、今朝から急にパソコンを立ち上げたらIPアドレスが競合していますと出ました。なおらないでしょうか?パソコンは三台ルータでネット繋いでます。

498 名前:名無しさん@いたづらはいやづら mailto:sage [2009/02/25(水) 09:37:34 ID:???]
競合しないようにIPアドレスを適切に設定してください

499 名前:初心者 mailto:sage [2009/02/25(水) 10:08:10 ID:???]
ありがとうございます。設定しかたわかりませんが
なんとかしてみます。ルータで設定かな?
急に競合とかするんですね、ウイルスとかに感染したかと思いました。

500 名前:名無しさん@いたづらはいやづら mailto:sage [2009/02/25(水) 11:52:35 ID:???]
>>499
ここで質問してみたら?

DNS (Domain Name System) 総合
pc11.2ch.net/test/read.cgi/network/1159978850/l50




501 名前:名無しさん@いたづらはいやづら [2009/02/25(水) 13:16:00 ID:cy0CFySM]
イーモバイルとかの質問ってここでいいんですかね?
量販店でイーモバイルの契約とかよくしてますが、あれって契約したらすぐ使えるんですか?
インターネットで契約しようと思ったら1週間くらいかかるそうなので・・・

502 名前:名無しさん@いたづらはいやづら mailto:sage [2009/02/25(水) 15:13:06 ID:???]
>>501
find.2ch.net/






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<372KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef