[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 05/30 17:10 / Filesize : 372 KB / Number-of Response : 998
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

ネットワークに関する疑問・質問 Part.8



1 名前: mailto:sage [2008/12/24(水) 21:33:51 ID:???]
●よくある質問

Q: ブラウザの検索履歴や入力履歴を消したい。
www.google.co.jp/support/bin/answer.py?answer=465
help.yahoo.co.jp/help/jp/search/search-15.html

Q: あるサイトに接続できない。特定の部分(画像)が表示されない。
www.tef-room.net/trouble/not-found.html

Q: インターネットで個人情報はどこまで分かるか。
d.hatena.ne.jp/maya777/20070616

Q: ネットワークやインターネットに繋がらない。
www.kanonz.com/nethelp/
iwoky.jp/isp/isp1.htm
pc.nikkeibp.co.jp/pc/trouble/trbdb/network/index.html#03 (無線LANも)

Q: いきなり料金請求された。
www.kokusen.go.jp/soudan_now/click.html
www.npa.go.jp/cyber/warning/chuikanki/kakuu.htm

293 名前: [2009/02/01(日) 21:38:05 ID:r+r7pn2m]
プロバイダをヤフーからOCNに変える工事をしたのですがネットに接続できなくなりました
プロバイダが無料配布しているCDがあれば簡単に設定できのでしょうが手元にありません
OCNモバイルの接続設定通りやってみたのですが設定の課程でユーザー名やパスワードを要求されるのですが
これはプロバイダから郵送で送られてくるものなのでしょうか


294 名前:たなはた mailto:sage [2009/02/01(日) 21:43:01 ID:???]
>>289
ちょっと調べたら現在はメンテナンス中か閉鎖になるかもと噂されてます
日本からのアクセス制限もかけてるかも
エロ動画ばかり見ないで、勉強しなさいw

295 名前:たなはた mailto:sage [2009/02/01(日) 21:47:55 ID:???]
>>293
OCNは郵送で封筒が来てる筈です
その中に会員登録証が入っていますので
会員証に記載されてる認証IDとパスワードを打ち込みましょう

296 名前:たなはた mailto:sage [2009/02/01(日) 22:29:01 ID:???]
>>289
いろいろと調べたら現在利用可能になってたが
日本からのアクセス制限かかってるっぽい
串刺したら見れた

297 名前: [2009/02/01(日) 23:04:30 ID:r+r7pn2m]
工事は終わったのですが封書はまだ来ていないみたいです
もう少し待ってみたいと思います
ありがとうございました

298 名前:質問 mailto:sage [2009/02/02(月) 00:37:15 ID:???]
電話回線のルーター?の質問なのですがスレ違でしたらごめんなさい。
昨日NTTに電話&FAX2回線を家に引いて貰ったので、
本日電話機と複合機(FAX付)を購入しまして
ルーターに接続したのですが、電話機もFAXも回線を識別してくれません。
(回線を電話機に繋いで下さいと表示されます)
接続方法など間違っているのでしょうか?(線を繋いでからルーターの電源を入れました)
何か設定とかあるのでしょうか 詳しい方教えて貰えると助かります。
おねがいします。

299 名前: ◆jy2j5V31aw mailto:sage [2009/02/02(月) 08:31:06 ID:???]
>>298
電話回線使えるルータって具体的な製品はなに?
もしYAMAHAのだったらISDN用の可能性大なので使えない。
ADSLモデムのことならたぶん素通りしてると思うので単純な接続ミス。
PBXとかならわからんのでマニュアル読んでね。

300 名前:たなはた mailto:sage [2009/02/02(月) 10:37:29 ID:???]
>>297
0120506506
OCNサポートセンターだから確認しといた方が良いよ
契約してから10日〜2週間前後で届くはず
初めての契約なら電話で教えてくれるかも


>>298
ルータの機種は何になるの?
俺の想像だとTELもLAINも電話に繋がってそうなんだけどw

301 名前:名無しさん@いたづらはいやづら mailto:sage [2009/02/02(月) 11:10:55 ID:???]
LAIN



302 名前:たなはた mailto:sage [2009/02/02(月) 11:17:29 ID:???]
>>301
指摘サンクス

>>300のは
LAINじゃなくてLINEだな・ω・;

303 名前:298 mailto:sage [2009/02/02(月) 17:35:44 ID:???]
>>299
返答ありがとうございます。
ルーターは、多分俺が間違えてると思います、299さんのレスにあった通り
ADSLモデムで回線が素通りしてると思います。
そこで簡単で良いので 正しい繋ぎ方とか教えてもらえると
本当に助かりますが、お願いできないでしょうか?
自分でももう一度説明書を読んでチャレンジして見ますので。

304 名前:名無しさん@いたづらはいやづら mailto:sage [2009/02/02(月) 22:59:17 ID:???]
infosphereのIP1タイプってルーターをつかって2台以上のPCで
同時にネットに接続できないんですか?
こちらに誘導されたので聞いてみました

305 名前: ◆jy2j5V31aw mailto:sage [2009/02/03(火) 00:47:41 ID:???]
>>303
説明っていってもすべてのADSLモデムが同じわけじゃないからなぁ。
説明書を見てもらう方が手っ取り早い。

306 名前: ◆jy2j5V31aw mailto:sage [2009/02/03(火) 00:50:32 ID:???]
>>304
よっぽど特殊なプロバイダでない限りはできるでしょ。

307 名前: mailto:sage [2009/02/03(火) 01:08:48 ID:???]
>>304
ttp://www.sphere.ne.jp/services/internet/flets/notes.html
ここにIP1タイプで複数台で接続するには、PPPoE接続に対応しているルーター使えって書いてあるよ。



308 名前:名無しさん@いたづらはいやづら mailto:sage [2009/02/03(火) 07:16:08 ID:???]
上り5M下り10MのCATVなんだけどファイル送信が15.7k〜30kをうろちょろしてる。(tcpmoni)
今まで他に作業(UP,DOWN)しないほうがいいに決まってると思っていたが、動画とかダウンロードしている時は
送信が40〜60kくらい出るようになった。ダウンロードを停止すると送信速度も元に戻るんだ。
このような挙動が普通なのでしょうか?

309 名前:携帯から失礼します [2009/02/03(火) 07:50:59 ID:pk86HN5k]
ネット接続の事で教えて下さい。現在↓のように

―□―□
ネット―モデム―PC

の順番で繋がっていますが、別途無線ルータにてPCとリンクもが張ってあります。ルータ側はネットには繋がっていません。
この場合、PCは、モデム側とルータ側と両方からアクセスすることは可能でしょうか?
IPアドレスが違うので可能っぽいと安易に考えているのですが・・・・

310 名前:NNN mailto:sage [2009/02/03(火) 07:56:52 ID:???]
>>308
基本的に俺らが利用している回線は共有回線(ベストエフォート)だからなぁ

条件が5M〜10Mだから、そんなもんじゃないかね

311 名前: ◆jy2j5V31aw mailto:sage [2009/02/03(火) 09:01:27 ID:???]
>>309
ちゃんと把握できてないがネットワークアドレスを別にしてあれば問題ないはず。



312 名前:名無しさん@いたづらはいやづら mailto:sage [2009/02/03(火) 10:38:42 ID:???]
>>310
ダウンロードにより帯域を消費することで上りの速度が上がるということは
インターネット(CATV)の特性(?)なのでしょうか?
9年間CATVを利用していますが自分がDOWNを始めた時に限り運良くUPが早くなるというものではないようです

313 名前:携帯から失礼します [2009/02/03(火) 12:10:21 ID:pk86HN5k]
>>311
そうなんですね。分かりました。>>311様、助言ありがとうございました。

314 名前:GTR mailto:sage [2009/02/03(火) 12:13:12 ID:???]
>>312
ファイル共有とか使ってない?

315 名前:名無しさん@いたづらはいやづら mailto:sage [2009/02/03(火) 12:57:17 ID:???]
利用してますがファイルサーバを動かしている時は起動させていません。
>>308の具体的な「ダウンロード」とは「ニコニコ動画やyoutubeを回覧しながら」ということになります。

316 名前:;~; mailto:sage [2009/02/03(火) 18:23:36 ID:???]
QOSが働いてんじゃないかね

317 名前:308 mailto:sage [2009/02/03(火) 20:45:03 ID:???]
ルータにQOSはなく、ローカルネットワークではQOSパケットスケジューラが有効(規定で有効)になっています。
PCではNIS2009とhttpdしか動作していません。
私の知識では今回の件とQOSに関して関係が分かりませんでした

帯域を消費するとその使用率にあわせて帯域の上限(速度も含め?)があがる?というような仕組みの回線が存在するのでしょうか?
CCNA程度の知識しかありませんが私の帯域についての理解と異なる動作をするので困ります・・・

318 名前:ネッツ mailto:age [2009/02/03(火) 22:03:31 ID:???]

必要回線速度を見極めるには
技術的にどういう方法がある?

319 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2009/02/03(火) 22:12:01 ID:???]
すげーな
単位がKしかかかれていないのによくレスできるな

320 名前: ◆jy2j5V31aw mailto:sage [2009/02/04(水) 09:30:29 ID:???]
なんとなく妄想。
上りのトラフィックに対しても下りの通信はあるわけだけど、
データとして小さいので送るタイミングを待ってるんじゃなかろうか。
そこに下りのトラフィックが加わると早出が促進されて
反応が速くなるから上りのスピードがあがるとか。
以上、根拠ナシ。

321 名前:   mailto:sage [2009/02/04(水) 14:40:46 ID:???]
回線云々じゃなくて、上流に上層のアプライアンスが入ってるだけじゃねーの?



322 名前:名無しさん@いたづらはいやづら mailto:sage [2009/02/04(水) 17:53:45 ID:???]
>>306>>307
返事遅くなりすみません
アドバイスありがとうございました


323 名前:名無しさん@いたづらはいやづら mailto:sage [2009/02/04(水) 18:02:41 ID:???]
連投ごめんなさい
PPPoE接続対応のRV-S340NE使ってるんだけど
やっぱり複数で接続できない・・・
一台は有線でもう一台は無線なんだけど・・・
設定がわるいのかな?

324 名前:たなはた mailto:sage [2009/02/04(水) 18:02:45 ID:???]
>>308
俺はP2P等のファイル共有ソフト使ってないから、確認できないんだけど
ポート毎に帯域制限はかけられるので、それじゃないか?

hp.vector.co.jp/authors/VA032928/traffic.html
↑TCPモニタプラス
コレ使ってウェブブラウザで動画再生しながらスカイプ使ったら
ウェブブラウザ+スカイプの通信速度になったから

もし俺の考えがあってるなら
速度が上がったというのは単にファイル送信に利用してるポートと動画等のポートの合計値じゃないのかな?
と推理してみました

実際の所は何使ってるかOSも回線もソフト名も書いて無いので何も実験できないので推測のみ
QoSが原因ではなく、帯域制限だと思います。



325 名前:たなはた mailto:sage [2009/02/04(水) 18:09:28 ID:???]
>>323
RV-S340NEに刺してる無線カードは何になりますか?
それとも無線APが別にありますか?

326 名前:緊急性は無いです mailto:sage [2009/02/04(水) 18:29:21 ID:???]
質問させてください。現在、下記のような構成でネット接続をしています。

回線−−ADSLモデム(ルーター機能あり、無線AP機能なし)−−(有線)−−PC1
                |
               (有線)
                |
               ローカルルーター(無線AP機能あり)−−(無線)−−PC2


質問) PC1をローカルルーターに接続したら、PC1のセキュリティは向上したりするのでしょうか。

327 名前:足の匂いはうんこの匂い… mailto:sage [2009/02/04(水) 18:45:36 ID:???]
>>323
確認すべき事は
1. ルータの設定画面にアクセスできるか。
2. 各パソコン側でPPPoEが有効になってはいないか。
3. ルータがモデムのモードになってはいないか。
4. 無線パソコンの設定はキチンと行われているか。



以上の項目を確認して全て正常なら・・・・うんちモグモグ。。

取りあえず、ルータを初期化してみるのも一つの手だと思われ

328 名前:たなはた mailto:sage [2009/02/04(水) 18:55:52 ID:???]
>>326
PC1のセキュリティは向上したりしなかったり微妙です

2段階ルータすれば通信速度が落ちるので、ローカルルータはAPモードで使った方が良いと思う
もしくはADSLモデムのルータ機能を無視して無線ルータでPPPoEで接続するか
↑これは好きにすると良いと思う

貴方が言ってるセキュリティとは何の事を指してるのか判りません
無差別作為にアタックしてくるならルータが1つあろうが2つあろうが大して変わりませんし
セキュリティって言葉は漠然としすぎてます
ウィルス・不正アクセス・キーロガー・スパイウェアetc
それぞれ感染経路が違います

現状で言えばセキュリティを気にするならPC内にデータ等を入れず外部の記憶媒体に保存して何時でも初期化出来る様にすべきです
どんなにセキュリティを気にしても、マルウェア(悪意のあるソフトウェア)に感染したり情報漏洩したりする人はしてしまいます
セキュリティに万全は無いのです、何時でも初期化出来る体勢を整えましょう

と素人にはいつも脅してますw

329 名前:名無しさん@いたづらはいやづら mailto:sage [2009/02/04(水) 20:04:32 ID:???]
>>325
SC-32NEです
>>327
同時に使えないだけで。片方のPCの電源を落とせば片方は使えます
なので無線LANの設定は大丈夫だと思います
>>ルータがモデムのモードになってはいないか。
そのような機能があるのですか?
あるとしたら設定の方法など書いてあるホームページなど教えてもらえませんか?
落としたマニュアルだとダメだったみたいなので・・・

330 名前:たなはた mailto:sage [2009/02/04(水) 20:27:56 ID:???]
>>329
PC側の設定確認、IE起動させて、ツール→インターネットオプションの起動
インターネットオプション→接続(タブ)→ダイヤルしないにチェック

※ここで『ネットワーク接続が存在しない時には、ダイヤルする』又は『通常の接続でダイヤルする』に
チェックが入ってた場合は、それぞれのPCがPPPoE接続を利用してインターネットに繋がってた事になります
インターネット接続(PPPoE)はRV-S340NEが受け持つのでPC側のPPPoE(インターネット接続)設定は不要です




331 名前:326 mailto:sage [2009/02/04(水) 20:35:47 ID:???]
>>328
>無差別作為にアタックしてくるならルータが1つあろうが2つあろうが大して変わりませんし

ずばり答えていただきました。ありがとうございました。
回線からPCまでに二つのルーターがあれば、一つのときよりも外(WAN側)からさらにPCが見えにくくなるのかな、
とド素人の疑問を持った次第です。多謝です。



332 名前:質問 mailto:sage [2009/02/04(水) 21:46:53 ID:???]
質問です。
4ポートの一般的なブロードバンドルータがあるとして、
このLAN側のMACアドレスというのは、4ポートとも同じですか?
それとも一つ一つに個別のMACアドレスが付いているものでしょうか。

333 名前:名無し mailto:sage [2009/02/04(水) 21:53:35 ID:???]
>>332
基本的にはスイッチが搭載されてるだけだから、1つのMACアドレスだと思うよ

334 名前:質問 mailto:sage [2009/02/04(水) 22:02:13 ID:???]
>>333
ありがとうございます。確かに機器のシールにも1つしか記載されていませんね。

335 名前:名無しさん@いたづらはいやづら mailto:sage [2009/02/04(水) 22:02:43 ID:???]
>>330
その設定はもうしてありますがダメです・・・
ルーターを再起動しましたがダメでした。


336 名前:もも mailto:sage [2009/02/04(水) 22:10:18 ID:???]
>>335
ACTランプは点いてる?消えてる?

337 名前:名無しさん@いたづらはいやづら mailto:sage [2009/02/04(水) 22:29:27 ID:???]
>>336
ついてます。

メインPCが無線なのですが、サブPCを有線で接続してサブPCで無線LANの設定をしました。
それは問題ないですよね?
それと、tpconfigとコマンドプロンプトにて入力すると
自分のIPアドレスのほかにPPPadapter infosphereと表示されもうひとつIPアドレスが表示されます
その二つ目のIPアドレスはメインPCとサブPCがまったく同じなのですが関係あるのでしょうか?

338 名前:名無しさん@いたづらはいやづら mailto:sage [2009/02/04(水) 22:48:18 ID:???]
>>337
IPアドレスが同じじゃダメ

339 名前:338 mailto:sage [2009/02/04(水) 22:50:23 ID:???]
ごめん二つ目つーのを見逃してた。
二つ目が何なのかわからんので、発言撤回します。

340 名前:名無し mailto:sage [2009/02/04(水) 23:04:46 ID:???]
1つのNICいIPアドレスを複数もたせることはできるけど、そういう意味の2つ目かな?
どっちにしろ同じLANにつなげているのであれば、メインPCとサブPCで同じIPアドレスが
振られているのは、問題あるとおもうよ

341 名前:名無しさん@いたづらはいやづら mailto:sage [2009/02/04(水) 23:44:31 ID:???]
説明下手ですみません
↓のように表示されます

Ethernet adapter ローカル エリア接続:

Connection-specific DNS Suffix . : mshome.net
IP Address...........................................................:ここの数字はかぶりません
subnet Mask......................................................:
Default Gateway............................................:

PPP adapter InfoSphere:
Connection-specific DNS Suffix . : mshome.net
IP Address...........................................................:ここの数字がかぶります
subnet Mask......................................................:
Default Gateway............................................:

単純にIPタイプ1では複数台のPCに接続できないのですかね?
電話で聞いてみようと思ったのですが。サポートやっている時間に家にいることができず
ここに聞かせてもらっています



342 名前: ◆jy2j5V31aw mailto:sage [2009/02/04(水) 23:51:47 ID:???]
>>341
> 単純にIPタイプ1では複数台のPCに接続できないのですかね?

ふつーそういうときは、ルータとISPをPPP接続して、
ルータのNAPT機能で複数のPCを一つの接続に見せかけて使う。

あなたがやってるのは、PCとISPを直接PPP接続してる。
契約が一つしかないんだから接続も一つしかできない。
これはどこのISPだろうと変わらない。

343 名前:たなはた mailto:sage [2009/02/05(木) 00:09:13 ID:???]
>>342
光ネクストかな?
RV-S340NEのPPPランプは点灯してますか?
点灯してるならRV-S340NEが上位でPPPoE接続出来てるので
下記の削除は不要です

ネットワーク接続にインフォソフィアの接続があれば削除しましょう
その後にIE等のブラウザで192.168.1.1に接続して
InfoSphereの接続を作りましょう

ネクストのCD使うと勝手にVPN接続とか作っちゃうから困る・ω・アフォカ


344 名前:たなはた mailto:sage [2009/02/05(木) 00:10:22 ID:???]
↑343にある
>>342>>341の間違いでしたスイマセン


345 名前:たなはた mailto:sage [2009/02/05(木) 00:28:03 ID:???]
追記
インターネットに繋がる時にタスクバーの右側に
『〜インフォソフィアに接続しました〜』とか出ませんか?

いかんせん西日本はネクストが今年からなのでサンプルが少ないでお話させて頂いてるのが事実です
この機会に、色々詳しく教えて頂けると幸いです

でもこのクエで良いのかな?・ω・スレチかもですがよろしくです

346 名前:308 mailto:sage [2009/02/05(木) 03:50:44 ID:???]
>>324
ファイル送信にはTCP80を利用
P2PではTCP103を使用(諸事情
合計値かと思い確認してみましたが以下の結果に終わりました・・
TCPmoniを見る限りだと>>320さんのように私も感じます。
XPproSP3, IE7, TCPMonitorPlusで 3:26 2009/02/05 測定

ニコニコ動画とveohから一つずつ再生+httpd(CTAV→NTTフレッツ光プレミアム)
 受信最大 2028KB/s
 受信平均 1004KB/s
 送信平均 150~200KB/s
 相手から連絡を受けた転送率(160kb/s〜175kb/sで安定)

ニコニコ動画とveohから一つずつ再生のみ
 受信最大 1889KB/s
 受信平均 873KB/s
 送信平均 0~7KB/s

httpdのみ(CATV→NTTフレッツ光プレミアム)
 送信平均 103~117KB/s
 相手から連絡を受けた転送率(111kb/秒〜115kb/秒で安定)

>>332
スイッチにもポート毎にMACアドレスがありますよ

347 名前:anony mailto:age [2009/02/05(木) 07:09:04 ID:???]
帯域 128kの契約

これは上り下り同時に通信できますか?

これとは別にADSLの場合、
ADSLのトータルの帯域は
上り帯域と下り帯域の合計になりますか。


348 名前: ◆jy2j5V31aw mailto:sage [2009/02/05(木) 07:59:32 ID:???]
>>347
> これは上り下り同時に通信できますか?

そんなの聞かれたってわかるわけない。

> これとは別にADSLの場合、

何を言いたいのかよくわかんないけど、
上りと下りの周波数分けてるくらいだから
同時に使えるんじゃないか?

349 名前:sage mailto:sage [2009/02/05(木) 18:20:22 ID:???]
>>347
ネット上で何らかの作業をしている時、特殊な例を除いて、
上りの通信も下りの通信も行ってる。
片側だけなら、Webページすら見れない。


350 名前:anony mailto:age [2009/02/05(木) 18:29:39 ID:???]
>>348
そうなんですか?

>>349
> 片側だけならWebページすら・・・

ホントかよw

351 名前:名無しさん@いたづらはいやづら mailto:sage [2009/02/05(木) 21:26:42 ID:???]
4月から入ってくる新人にネットワークとWindowsサーバの教育をすることになりました。
つきましては、新人向けのわかりやすい解説書、入門書を紹介していただけないでしょうか。

Windowsサーバは基本的な2003、2008が構築できるレベルです。
私自身、我流で身につけてきたため、教える術や本を知りません。
マスタリングTCPIPくらいでしょうか…。(あれは何も知らない新人には難しいと思います)

どうかお知恵をお貸しください。よろしくお願いします。
板、スレ違いでしたら適当な場所を教えてください。



352 名前:ななしさん mailto:sage [2009/02/06(金) 10:22:20 ID:???]
>>349
簡単に言うと、TCPでは「ここまでちゃんと受信したよ」というパケットを
送信元に送ってあげないと通信が継続できない

353 名前:ななしさん mailto:sage [2009/02/06(金) 10:23:41 ID:???]
>>350 だった

354 名前:349sage mailto:sage [2009/02/06(金) 12:11:56 ID:???]
俺にかよww

355 名前:名無しさん@いたづらはいやづら mailto:sage [2009/02/06(金) 13:13:48 ID:???]
なんかワロタ

356 名前:   mailto:sage [2009/02/06(金) 17:42:01 ID:???]
>>351
Windowsの板にいった方がいいだろうってのが俺の知恵

つか俺の場合、経験上、ネットワークとWindowsのネットワークはわけて考える。
このスレ見てもその傾向が普通なんだろうと思う。

357 名前:351 mailto:sage [2009/02/06(金) 19:30:40 ID:???]
えーと、すみません>>356さん。それはつまりどういうこと何でしょうか?

358 名前:   mailto:sage [2009/02/06(金) 20:16:55 ID:???]
>>357
後からやってきた田舎者にはつきあわないというか。
田舎方言は勝手にやれっていうか。
ネットワークのトラブルシュートとWindowsネットワークのトラブルシュートはレイヤーが別の物として
考えるというか。
問題の切り分けをするときに、ネットワークとWindowsのネットワークは別項目というか。
Windowsネットワークの問題はWindows問題として内在させるというか。
マルチプラットホーム環境ではそんな感じ。
Macでボンジョルノを使うと、やはりMacの問題として考えるみたいな感じ。

359 名前:351 mailto:sage [2009/02/06(金) 20:23:57 ID:???]
>>357
勝手に私を名乗るな。

>>356,358さんありがとうございます。
ネットワークをWindowsネットワークをわけてとのことですが、
ネットワークもWindows板で聞いた方がよいでしょうか。

何度もお手数ですが、教えていただければ。

360 名前:   mailto:sage [2009/02/06(金) 20:54:39 ID:???]
>>359
このスレでは基本的にWindows周りのことはあまりでないよ。
Windows板でWindowsのネットワークのこと聞いた方がいいと思う。

あとネットワーク板とか名前付いてるけど、はっきり言ってこの板レベルはかなり低い。
その点でもWindows板の方がまだましだろう。ちなみに通信技術板も低い。
つか2ch全体で低いw

マスタリングとか読んでるならわかるだろうけど、
CCNA(言わずとしれたネットワークの基礎を網羅していると言われるCiscoのベンダー規格)
とかわかっても、Windowsネットワークのトラブルシュートには屁の突っ張り程度にしかならんし。
書籍も分かれてる物が多い。

Windowsサーバを含めた基礎からのネットワーク構築の良書というと、残念ながら知らん。
TCP/IPだけでいいなら、3Minutesとかは初心者にはうってつけだけど。
www5e.biglobe.ne.jp/~aji/3min/



361 名前:351 mailto:sage [2009/02/06(金) 23:11:54 ID:???]
ありがとうございました



362 名前:351 ◆g16YyTcRkI mailto:sage [2009/02/06(金) 23:31:19 ID:???]
>>361
だから勝手に名乗らないでくれ。

ありがとうございます。
明日にでもWindows板に回ってこようと思います。
また、3minの本ありがとうございます。確かに評判いいようですね。
これも休みの間に見てきたいと思います。

363 名前:親機の危機 [2009/02/07(土) 11:12:23 ID:G6UZOmBx]
どこで聞いたら良いのか分からないのでこちらで質問させてください

VE-CVC03-Nの親機を使っています。
電話のコンセントを間違って抜きました。
差したら電話回線の種別を設定せよと文字がでて、ボタンを押したら「ブブブ」と鳴ります。
インターネットも繋がりません。

携帯でググっても繋がらず説明書見つからずサポートセンターもお休みなので、設定の仕方わかる方教えてください。

364 名前:名無しさん@いたづらはいやづら mailto:sage [2009/02/07(土) 11:41:57 ID:???]
>>363
パナソニックの窓口へどうぞ

365 名前:名無しさん@いたづらはいやづら mailto:sage [2009/02/07(土) 16:34:19 ID:???]
>363


電話機なんざぁ通話だけなら電源抜けても出来るだろ?
留守電やリダイアル、電話帳などの便利機能が使えないだけだ
電気代節約!エコのためにも電源抜いたまま使用したら?

366 名前:名無しさん@いたづらはいやづら mailto:sage [2009/02/07(土) 18:45:54 ID:???]
>>365
こういうカスはなんで生きていられるの?

367 名前:名無しさん@いたづらはいやづら mailto:sage [2009/02/07(土) 21:46:24 ID:???]
>>366
じゃあ、存在だけで恥さらしなおまえはなんで気丈に生きていられるの?

368 名前:名無しさん@いたづらはいやづら mailto:sage [2009/02/07(土) 22:05:16 ID:???]
釣られんな

369 名前:u mailto:sage [2009/02/07(土) 23:04:47 ID:???]
>>367
お前より上と思えば救われるんだよ

370 名前:きょおおんN mailto:sage [2009/02/08(日) 20:55:43 ID:???]
どこで聞いたらいいのか分からなかったので、とりあえずここで・・・

WR6650Sを使っています。最近愚弟がwinnyを始めたようで、回線全体の
速度が低下しています。特定のLANケーブルの挿し口だけ速度を絞る事は
この機種で可能でしょうか?全員有線で使っています。

371 名前:名無しさん@いたづらはいやづら mailto:sage [2009/02/08(日) 21:50:22 ID:???]
>>370
winny止めさせれば済む話。



372 名前:名無しさん@いたづらはいやづら mailto:sage [2009/02/08(日) 23:11:11 ID:???]
脆弱性突いて落とせ

373 名前:名無しさん@いたづらはいやづら mailto:sage [2009/02/09(月) 07:28:31 ID:???]
LANが遅いの?インターネット接続が遅いの?まあたぶんインターネットだと思うのでそう仮定
制限かけるのはQoSとかいうんだけど、PDF取説みた限りでは無いなあ。
でもこういうので一律規制しちゃうとLANまで遅くなって、弟PCへのLANアクセスとかが酷い事になる
一番簡単なのはnyみたいなP2Pソフトには帯域制限を設定できるから、制限付けるように”お願いする”のかな

「プロバイダ名 速度規制」とかで検索すれば出てくると思うけど、1ヶ月何ギガまでとかP2P規制してるところ多いので
該当してたらそこらへんのネタを使って「規制されるから制限かけろ」と言うとか
普通に「お前のせいでインターネット重いんだようんこ!制限かけろ!」でもいいけど
あーそうだ、プロバイダによってはP2Pにのみ制限をかけられる設定に出来るところもある。プロバイダHPで色々調べれ

弟がPC詳しくないのなら、帯域制限かけるソフトを弟PCに入れちゃうとかな。NEGiESみたいなの。
winnyのアプリケーションを指定して、それに関する全ての通信を一律規制でいいよ
「インターネット 速度」とかで検索して、自分のプロバイダのmax回線速度調べて、その20%くらいにしたいな

あとは自衛として、弟PCとファイルやりとりする際は十分気をつけよう。ウィルススキャンとかして
それから弟PCに個人情報ネタを保存しとかないとかも。

374 名前:名無しさん@いたづらはいやづら mailto:sage [2009/02/09(月) 09:43:24 ID:???]
>>370
ざっと製品仕様見たが速度制限機能は無いようです
弟のPCに速度制限するソフト入れるのが一番早いかと
ちなみにウィルス対策ソフトを入れて常に更新するように

375 名前:368 mailto:sage [2009/02/09(月) 12:29:02 ID:???]
>>369
おまえよりは普通に上だけどな

376 名前:名無しさん@いたづらはいやづら mailto:sage [2009/02/09(月) 20:49:08 ID:???]
>>375
亀レスな上に目障りだからもういいよ。

377 名前:名無しさん@いたづらはいやづら mailto:sage [2009/02/09(月) 22:41:24 ID:???]
>>375
・゚・(ノД`)ヽ(゚Д゚ )ヨシヨシ

378 名前:名無しさん@いたづらはいやづら mailto:sage [2009/02/10(火) 00:34:13 ID:???]
ルータの設定を変えたら、ルータ自体に接続できなくなりました・・・・。
なので設定を元に戻そうと思ってもまずルータにアクセスできなくなってるので、どうしようもない状態です。
具体的には、「PPPoE+ルータ機能」から「固定IPアドレス+ルータ機能」に変え、WANのアドレスを他の数値で
入れてしまいました。
因みに今は友人のPCから書き込んでます。どうすればいいでしょうか?

379 名前:名無しさん@いたづらはいやづら mailto:sage [2009/02/10(火) 01:39:04 ID:???]
>>378
ルータの完全初期化するしかないだろ?説明書読んで初期化しなさい

380 名前:名無しさん@いたづらはいやづら mailto:sage [2009/02/10(火) 01:45:19 ID:???]
>>379
レスありがとうございます。
マニュアルがネットしかなく(手元にない)、友人のPCで検索しまくってるのですがなかなか
見つからず・・・・。
とりあえず粘って探そうと思います。どこかにPDFで置いてあったはずなんで。

381 名前:名無しさん@いたづらはいやづら mailto:sage [2009/02/10(火) 03:37:15 ID:???]
DHCPが機能してればDHCP任せルータ繋げられそうだけど・・
型番とかメーカ名とかどこよ?
工場出荷時に戻すのは、たぶんどっかスイッチっぽい場所押して電源入れて(もしくは電源入れた状態で押して)3〜10秒とかじゃないかな



382 名前:よろしくお願いいたします [2009/02/10(火) 10:06:07 ID:BkJYE3Nn]
auのメールサーバーについてですが、メールヘッダーは保存期間30日または保存2Mを超えるを順次自動的に消去されるようですが、
例えば犯罪捜査などの消去資料としてau側が捜査機関に提出する場合を考慮してる場合、システム上サーバーには何年間残ってるのでしょうか?
例えば4年前の送受信記録を調べたい場合など。
先生よろしくお願いいたします。

383 名前:名無しさん@いたづらはいやづら mailto:sage [2009/02/10(火) 11:53:35 ID:???]
フレッツマンションVDSLタイプに加入していて
VH-100「2」E「S」というVDSLモデムをレンタルしていてそれをバッファローのBBR-4HGに繋げて
設置しているのですがインターネットに接続しているだけでVDSLモデムのデータが流れているときに
点滅するLAN ACTランプが20秒に一回ほど点滅してしまうのはどうしてでしょうか?

一応ランプが点滅している時にタスクマネージャのネットワークを見ても送受信はありませんでした
またスレ違いでしたら誘導お願いします。

384 名前:名無しさん@いたづらはいやづら mailto:sage [2009/02/10(火) 15:22:56 ID:???]
>>382
4年なら残ってるんじゃね

385 名前:たなはた mailto:sage [2009/02/10(火) 18:01:00 ID:???]
>>378
ルータの固定IPアドレスに何番打ち込んだの?
192.168.A.BならPC側を手動で192.168.A.Cに変更して192.168.A.Bにアクセスすれば良いと思う

初期化の方法は背面や其処面にINIT(初期化)ボタンがあるからそれを爪楊枝とかで押せば良い(長押し)
機種によってはINITボタン押しながら電源入れるとか、INITボタン押した後にランプ点灯を確認後電源入れなおし
とかが主流


386 名前:名無し mailto:sage [2009/02/10(火) 18:27:27 ID:???]
WAN側に設定したIPに、LAN側から接続できるんだっけ?
かといってWAN側にLANケーブル挿しても、WAN側から設定変更できるかは微妙だよね


387 名前:無茶振り mailto:sage [2009/02/10(火) 19:15:29 ID:???]
>>378
とりあえずWiresharkをインストールして現行のルーターのIPアドレスのレンジを調べてみたら?

388 名前:378 mailto:sage [2009/02/10(火) 21:00:42 ID:???]
友人が「見てられない」と言い、家に来て色々してくれました。
30分ぐらいで直りました!
お騒がせしました。

389 名前:名無しさん@いたづらはいやづら mailto:sage [2009/02/10(火) 21:23:18 ID:???]
>>388
最初から彼に相談したらよかったんでないか

390 名前:むー [2009/02/11(水) 02:10:03 ID:lGqFgTja]
>>384

ヘッダーは30日だが、
auの場合だとPOP3サーバー SMTPサーバーに30日以上は残る。でもそれは数ヵ月みたいよ。

でも他社データバンクに永遠に残ってたりして。

391 名前:名無しさん [2009/02/11(水) 10:06:16 ID:pbEKPbtb]
こんにちは。ネットワーク板で相談しろといわれたのできました。
ネット上でいじめにあっています。
相手は大人の人数人いて、こっちは味方もいないし私もパソコンに
全然詳しくなくて知恵を貸して欲しいです
相手の人たちは私をいろいろ脅して来ます
相手の人に私の情報を色々知られてしまっているんですけど、私も
相手の人をハッキングして情報をにぎりたいです
ハッキングできる方いますか?
アドバイスください・・・



392 名前:名無しさん@いたづらはいやづら mailto:sage [2009/02/11(水) 10:18:52 ID:???]
>>391
病院か警察に行くよろし

393 名前:名無しさん mailto:sage [2009/02/11(水) 10:19:59 ID:???]
>>391
カニミソ、ちょっと物質こい






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<372KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef