[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 05/30 17:10 / Filesize : 372 KB / Number-of Response : 998
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

ネットワークに関する疑問・質問 Part.8



1 名前: mailto:sage [2008/12/24(水) 21:33:51 ID:???]
●よくある質問

Q: ブラウザの検索履歴や入力履歴を消したい。
www.google.co.jp/support/bin/answer.py?answer=465
help.yahoo.co.jp/help/jp/search/search-15.html

Q: あるサイトに接続できない。特定の部分(画像)が表示されない。
www.tef-room.net/trouble/not-found.html

Q: インターネットで個人情報はどこまで分かるか。
d.hatena.ne.jp/maya777/20070616

Q: ネットワークやインターネットに繋がらない。
www.kanonz.com/nethelp/
iwoky.jp/isp/isp1.htm
pc.nikkeibp.co.jp/pc/trouble/trbdb/network/index.html#03 (無線LANも)

Q: いきなり料金請求された。
www.kokusen.go.jp/soudan_now/click.html
www.npa.go.jp/cyber/warning/chuikanki/kakuu.htm

241 名前:名無しさん@いたづらはいやづら mailto:sage [2009/01/28(水) 13:05:08 ID:???]
>>240
パスワードから、あーんな画像やこーんな文書まで全部丸見えだYO!

242 名前:名無しさん@いたづらはいやづら mailto:sage [2009/01/28(水) 14:00:57 ID:???]
>>240
ふつーの無線LANは、LANコネクタが外に野ざらしになってる感じ。誰でもLANケーブルを繋げられる。
だからWPAとかの暗号認証しないとLAN内のパソコンに繋げられない(解読されればアウトだけど)
公共無線LANのセキュリティはもっとザルで暗号認証もない。誰でもLANからネットに繋げられる。
だけど公共無線LAN内の他PC(無線端末)に接続できないようにはフィルタはしてるみたいだ。

最近はPCごとに暗号キーを発行するような公共無線LANもあるぽい。ダイナミックWAPとか何とか
どっちにしろ物理的(?)にLANケーブル接続できちゃう環境なわけだから、セキュリティ的には弱いね
LANのコネクタにいつのまにか外にいる知らない人がケーブルで繋いでくるような状態なわけだ

243 名前:234 mailto:sage [2009/01/28(水) 20:35:09 ID:???]
>>236さん
返答ありがとうございました。



244 名前:質問 mailto:sage [2009/01/28(水) 20:40:20 ID:???]
携帯から失礼

昨晩ブレーカーが落ち、復旧後からネットに繋がらない状態です

モデム ルーター PC2台 と有線で繋いでいます

モデム、ルーターの再起動、初期化を試しても改善されず
モデムと直結させてみると「限定または接続なし」のエラーがでます

ドライバ入れ直し、LANケーブル取り換え、プロバイダに電話→回線は問題ない
で八方塞がりです

どう対処したらいいでしょうか?
IPアドレスは自動取得です

245 名前:名無しさん@いたづらはいやづら mailto:sage [2009/01/28(水) 21:31:07 ID:???]
質問するときはルータ、モデムの型番、使用回線(光?)、プロバイダ名とかそーゆーの分かるとネットでどんな機器か調べられて良いんだけどな
まあ多分ルータの設定が飛んじゃったか、機器の故障か。とりあえず、型番分かるといいなあ。
パスワードとかは言うなよ?w

まず実験1だけど、PC2つをルータに繋いでもう片方のPCがLANで繋がる?つまり
【PC1】─【ルータ】─【PC2】
こんな感じに繋いでPC1からPC2がマイネットワークで見える?>>IPアドレスは自動取得 だそうだから見えるはずだが

んで実験2は、プロバイダと契約したとき「@@接続ツール」みたいの貰うだろ?もしくはモデム購入時に
あれをインストールして、モデム−PC直結でネットやってみ。繋がる?
接続ツールでやるとパスワードとか入力求められると思うからプロバイダから通知されたの使って。

何か問題あったら手持ちのLANケーブルちょっと入れ替えとかしてみて、それでもダメなら失敗したのが故障かなあ
両方問題なしだったら、再設定したルータとかの設定がおかしいだけかも

246 名前:244 mailto:sage [2009/01/28(水) 22:43:46 ID:???]
>>245
申し訳ない、失念していました

モデム VH-100 3ES
ルーター IOデータ ETX-R
回線は光、プロバイダはOCNです


実験1は問題なくPC1からPC2を確認できます

実験2はフレッツ接続ツールで試しましたが繋がりません
モデム直結にするとローカルエリア接続に「限定または接続なし」と表示されます



247 名前:244 mailto:sage [2009/01/28(水) 23:11:06 ID:???]
追記
上記実験2ですがインターネット接続はできませんでしたが
フレッツスクウェアには繋がりました

もう意味わからーん!




248 名前:名無しさん@いたづらはいやづら mailto:sage [2009/01/29(木) 00:53:37 ID:???]
モデム直結+接続ツールでインターネットに繋がらないならモデムが原因かなあ。メーカーが送ってきたモデムだろコレ
サポセンに電話でいいとおもうよ。モデム直結で繋がらないなら十分抗議できるとおもう
モデムのランプの点灯の仕方がモデムの状態表示でもあるんで、説明書とか見てどういう状態なのかメモっとくのもいいかな

>>「限定または接続なし」
これわちょっと調べてた。原因は割り振られたローカルIPがおかしいのが主原因らしい。XP-SP2以降のネットワークの詳細状況の表示。
>>IPアドレスは自動取得です
と自身で書いているけど、IPアドレスの発行をしてるのがルータなんだ。そのルータを外しちゃって、モデム直結でPPPoE接続すると出るらしい。
まーつまり気にするな。インターネットに繋がる/繋がらないとは関係ないぽ
support.microsoft.com/kb/885815/ja

249 名前:244 mailto:sage [2009/01/29(木) 01:06:11 ID:???]
>>248
あーそういうことなんですか
モデムのランプも至って正常なんで設定がおかしいと踏んでたんですが…

とりあえず明日サポセンに電話してみます

色々とありがとう!



250 名前:244 mailto:sage [2009/01/29(木) 08:00:24 ID:???]
>>248さんに言われて私たちもちょっと調べてみましたが
PPPoE接続の仕組みについて
モデル直結で出てくる「限定的…」ってのはインターネットの中に別のネットワークが仮想的にレイヤーされていて
PPPoE認証は、その仮想回線内にてプロバイダーとのやり取りに使われている代物らしいですねブタ野郎


どうもありがとうございました。

251 名前:質問です mailto:sage [2009/01/29(木) 08:31:04 ID:???]
>>238がわかる人いませんか?

252 名前:たなはた mailto:sage [2009/01/29(木) 08:39:13 ID:???]
>>244
セキュリティソフトがソースネクストのウィルスセキュリティだったら、
アンインストールして再インストールで治る

253 名前:名無しさん@いたづらはいやづら mailto:sage [2009/01/29(木) 08:40:35 ID:???]
>>251
素直に無線アダプタ買ったら?

254 名前:質問です mailto:sage [2009/01/29(木) 11:29:53 ID:???]
>>253
一般的なブロードバンドルーターでは、この方法ができないということでしょうか?
それとも、単に代替方法としてご教授くださったのでしょうか

ルーター−VISTA−XPの接続で、XPの位置からルーティングだけでインターネット接続が
技術的に可能か不可能かを知りたいのが、一番のところです
ルーティングだけで可能であれば、XPの位置にLinkTheater等のプロキシを使用できない
機器(アップデートだけプロキシが使えなかったはず)を接続することもできるので、
今後もいろいろ使えるなと思ったため、ネットワークに明るい方々が多そうな
このスレで質問させていただきました

ちなみに、VISTAにはOpenVPNも導入してあり、無線アダプタと仮想デバイスで
ブリッジ化してあり、ICSを使用することができません
そのため、ICSを使用せずに実現できるかという聞き方にさせていただきました


255 名前:ちんぽ剥き出し(幹部クラス) ◆360jPyDFno mailto:sage [2009/01/29(木) 12:13:56 ID:???]
>>254
技術的には可能
ただ、君がVISTAをルータ化できるスキルがあるかどうかが問題

256 名前:質問です mailto:sage [2009/01/29(木) 14:04:57 ID:???]
XPまであったnetsh routing ip natコマンドを無理やりVISTAで使う方法があるみたいね
なんとかなりそうだ

>>255
レスthx
貴方の考えているルータ化とは、どのようなものを指していらっしゃいますか?
netsh routing ip nat以外で今回の方法を実現することができますか?
もしあれば、そちらも検証してみたいので、是非情報を提供していただけないでしょうか


257 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2009/01/29(木) 20:37:54 ID:???]
>>238
ルーター化って無知すぎる・・・・

ネットワークブリッジってなるものを使ってください。
ネットワークブリッジを使えばPCをイーサネットコンバーターに出来る。

てかお金ケチらずイーサネットコンバーター買えよ

258 名前:質問です mailto:sage [2009/01/29(木) 21:05:23 ID:???]
>>257
なるほど、確かに言われてみればブリッジに有線側も追加しちゃえば、いけるかな?
灯台元暗しだったかも

イーサネットコンバータは、肝心のVISTA⇔XP間が無線経由になってしまうので
データのやりとりが厳しいですね


259 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2009/01/29(木) 21:41:12 ID:???]
>>258
またまた257だけど。

はあ?無知すぎろ・・・・

イーサネットコンバータ使えば
VistaとXP間は有線HUB経由になるだろう、ルーターまで無線でもHUBでつながれた区間は100M又は1000Mだぞ。



260 名前:質問です mailto:sage [2009/01/29(木) 23:08:10 ID:???]
HUB内蔵イーサネットコンバータは、お安くないのが難点ですね
最近は、ギガ内蔵のイーサネットコンバータも売り出してるのかな?
ギガHUBを別途用意するのもそこそこのお値段なのですよね

クロスケーブル1本で実現できそうなものに、わざわざ金かけるのは微妙です


261 名前:お願いいします [2009/01/29(木) 23:43:47 ID:W9F+tQpz]
ルータ Aterm WR7600H
ルータの下に有線接続でXPクライアント機
無線接続でMacクライアント
サーバに自作機

XPのFirefoxでGoogle Spreadsheetを使用中
ネット接続が切れ、それからというものネットに
つながらなくなってしまいました
まず、どこが原因なのか探ってみようと思い
pingをうってみると、ルータまでは反応があるのですが
ルータから外にはpingが通りません
ルータの再起動、そしてMacからネット接続を試しましたが
ルータより外への回線接続ができない状態です
クライアント機からルータへのログインはでき
さらに、LAN内では普通に通信できますが、外には
繋がらないのです
外部から、サーバへの接続もできなくなってしまいました
プロバイダの通信障害も起こりえるため
2つ契約しているプロバイダを両方試してみましたがダメでした
ルータの故障以外に疑う場所はあるのでしょうか?
LAN内では普通に動き、LAN外への通信にのみ故障が起きるということはあり得るのでしょうか?

262 名前:たなはた mailto:sage [2009/01/30(金) 00:01:51 ID:???]
>>261
チェックする順番としては
プロキシサーバ
DNS
回線事業者に電話して契約切れてないか確認
(支払い怠って契約切られたとかw)
ルータよりモデムを疑った方が良いかも知れない

俺の脳内ではこれ位しか答えられないわ

263 名前:名無しさん@いたづらはいやづら mailto:sage [2009/01/30(金) 00:18:19 ID:???]
>>261
ルータのwebに繋いで接続状態みたいの調べられないか?まあルータにpingは通るんだからPPPoEが確立されてないんだろな
DHCPじゃなくて固有IPとか割り振ってるならゲートウェイの設定とか確認した?

264 名前:名無しさん@いたづらはいやづら [2009/01/30(金) 03:55:47 ID:K2CT2Z/q]
ローカルエリア外からVNCなどでリモートアクセスするためのIPの取得がしたいのですが
詳しい手順がわかりません。
プロに設定してもらえと言われましたが、コマンドラインを使うようなもので無いのなら、自力で成功させたいです。
どこか分かりやすく解説されているところは無いですか?

265 名前:名前 mailto:sage [2009/01/30(金) 07:15:59 ID:???]
>>264
ブリッジで繋いで、PCがグローバルIPを取得。

266 名前:質問です mailto:sage [2009/01/30(金) 07:57:40 ID:???]
>>
checkip.dyndns.org/

dyndnsでダイナミックDNSに登録しておくといいよ
LINUXならddclient
WindowsならDiCE
で、自動的にdyndnsに更新かけるように設定すればいい


267 名前:hoge mailto:sage [2009/01/30(金) 08:08:15 ID:???]
マジックパケットが飛ばせてddnsの更新がかけれる
ルータてありませんか?

268 名前:質問です mailto:sage [2009/01/30(金) 08:33:00 ID:???]
ルーターが、直接マジックパケットを発行できるってのは
Buffaloが出してたはず

ブロードキャストへの転送ができるとなると
マイクロ総研のルーターが対応してるけど、ddnsの更新に対応してない
Linksysならどっちも対応してたと思うけど、たまに熱暴走する
まぁ、めったになかったけどCiscoに買収されたあと、
新作出してないみたいだから、サポート的に心配
RT58iが

269 名前:質問です mailto:sage [2009/01/30(金) 08:40:05 ID:???]
RT58iが、dyndnsに対応してるかは不明だけど
独自でddnsを提供してるみたい
ブロードキャストもいけたはず




270 名前:お願いいします [2009/01/30(金) 12:29:07 ID:Qzp7mXhI]
>>262
ままままマジっスか!!?

>>263
pppOeですか?確認してみます

271 名前:WAP [2009/01/30(金) 13:32:09 ID:QzlkWMod]
BUFFALOの親機と子機だが、リカバリしたら、その後AOSS
で設定してもWAPからWEPになるんだけど、なんでだろ??


272 名前:たなはた mailto:sage [2009/01/30(金) 14:15:23 ID:???]
>>271
WAPじゃなくてWPAじゃないのか?WAPなら以下を読んでも仕方ないが
WPAなら以下を試して

・親機の暗号化設定がWEPになってる可能性がある
親機をルータモードにして、親機にログイン
無線暗号化をWPAを選択、機種によっては選択後更新ボタン押さないと反映されないので注意
以上


273 名前:WAP [2009/01/30(金) 14:38:58 ID:QzlkWMod]
アリガトウ。


274 名前:名無しさん@いたづらはいやづら mailto:sage [2009/01/30(金) 16:05:52 ID:???]
つーかAOSSって分かりにくくね?

275 名前:WAP [2009/01/30(金) 16:13:42 ID:QzlkWMod]
今、WPA設定完了しました。ありがとうございました。


276 名前:たなはた mailto:sage [2009/01/30(金) 16:55:48 ID:???]
AOSSって初心者には楽な設定だと思うぞ?
DSi
Wii
PSP
コンバータ
ボタン一つで繋がる、知識も要らない
トラブル出たら戸惑うんだろうが、
初心者には最適だと思うがな

277 名前:261 mailto:sage [2009/01/30(金) 17:52:15 ID:???]
>>262
>>263
ありがとうございます
フレッツ光の回線終端装置が原因でした
数年使ってて、初めての出来事です

>モデムを疑った方が良いかも知れない
これで助かりました
回線終端装置を再起動で接続できたのです
危うく色々な設定を変更してしまいそうだったので
本当に助かりました

278 名前:質問 mailto:sage [2009/01/31(土) 18:15:59 ID:???]
ルーター使って片方は有線、もう片方は無線で2台のPCを接続しています。

片方のPCからブラウザまたはWindows上の操作でもう片方のPCの回線を
止める方法はありますか?

279 名前:ゆう [2009/01/31(土) 18:35:10 ID:NP9ZPh2q]
質問です!初めて書き込みするのですが、PCも初心者でわからないことだらけなんですが…

質問は、LANの事です。昨日買って届いた新品のデスクトップがLAN内蔵のはずなのにネットワーク検出できません。知人のノートPCでは家のLANを使ってネットできるんです。
なぜでしょうか(-_-;




280 名前:質問です mailto:sage [2009/01/31(土) 18:57:01 ID:???]
>>278
VNCで操作して止める
ただし、復旧は無理



281 名前:   mailto:sage [2009/01/31(土) 19:36:15 ID:???]
>>279
そう設定されてるから。

282 名前:たなはた mailto:sage [2009/01/31(土) 20:26:43 ID:???]
>>279
LANじゃなくて無線LANだと脳内変換して話す

PCの側面や背面に無線のスイッチがあるからそれをOnにすれば電波が見つかると思うよ
スイッチが無い場合はキーボードでスイッチオン、詳しくは説明書に書いてるから読むんだ


283 名前:ゆう [2009/01/31(土) 20:36:46 ID:NP9ZPh2q]
ありがとうございます!

解決しました!届いたときに『なんだこりゃ?』ってスルーしたのがアンテナでした(-_-;)

284 名前:名無しさん@いたづらはいやづら mailto:sage [2009/01/31(土) 21:51:51 ID:???]
ノートは変なところに電波ON/OFFボタンあって押さないと無線LAN作動しなくて、気づかなかったりするんだよな。
こいつのはデスクトップらしいけど基本無線LAN付きの場合はPC電源ONだけじゃダメっぽいな

285 名前:質問 mailto:sage [2009/02/01(日) 04:15:20 ID:???]
質問です
まずWinXPのマシン(PC1)にIPを2つ(IP1とIP2)持たせます
次に他のマシン(PC2)からリモートデスクトップでPC1のIP1につなげます
そしてリモートデスクトップ上でIEやOutlookを操作した時はIP2を使うようにしたいのですが、出来ますか?

イメージとしてはこんな感じです
PC2 --RDP--> IP1 PC1 IP2 --IE、OE--> インターネッツ

よろしくお願いします

286 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2009/02/01(日) 14:44:25 ID:???]
判りにくいな説明が

PC1の設定
デフォルトGWがちゃんとIP2の方になっていれば問題ないんじゃね
だからIP1のGWを設定しなければ良い
もしIP1とIP2のGWを設定した場合(デフォルトGWが2個ってネットワーク設計がおかしいけどね)先に認識したNICの方が優先度高くなるので気をつけること。

287 名前:質問です mailto:sage [2009/02/01(日) 14:47:58 ID:???]
>>285
IP1とIP2が違うセグメントで、IP2のセグメントにルータがあって、デフォゲをそのルータに向けてれば
自ずIP2による通信になるんじゃない?

288 名前:2000ユーザー [2009/02/01(日) 16:02:03 ID:Jq2WkJes]
すみません

ADSL1Mコースで
下り受信速度: 630kbps(636kbps,79kByte/s)
上り送信速度: 300kbps(307kbps,38kByte/s)
と診断を受けました。

実は間に10Mbpsのハブが入っています。
これを100Mbpsか1000Mbpsのハブに替えれば通信状況はよくなりますでしょうか?
パソコンのLANカードはGigabit enthernetです。

10Mbps>630kbpsだからハブは関係ないと思っているのですが・・・。

289 名前:ひろ [2009/02/01(日) 16:25:52 ID:FEXp0VHC]
はじめまして、どうしても自分では解決できそうにないので・・・
できれば教えて頂きたいです。
タイトルにあるようにyourfilehostにアクセスするとエラーメッセージが表示され、アクセスできません・・・

エラー内容は
アクセス先のアドレス URL は現在使用できません。ウェブアドレス (URL) が正しく入力されていることを確認して、ページを更新してみてください。
インターネット接続が有効で、同じ接続を使用する他のアプリケーションが正常に動作することを確認してください。
です。

XP使用でブラウザはoperaです。
IEでも同じくアクセスできませんでした。
ファーあーウォールを一時的に外しても解決しませんでした。
どうかよろしくお願いいたします。



290 名前:質問です mailto:sage [2009/02/01(日) 17:21:51 ID:???]
>>288
ボトルネックが契約回線側なので、HUBじゃ変わらないと思われます
同じHUBに繋いでいる隣りのPC等への速度は、改善されるだろうけど

291 名前:------------- mailto:sage [2009/02/01(日) 20:57:34 ID:???]
>>288
基本的にはHUBを変えても換わりません

しかしHUBを噛ますってネットワーク機器が2台以上だよね
10Mだからおそらく馬鹿HUB(リピーターHUB)だと思うのでネットワーク機器が多く繋がっていると通信そくどの効率が悪くなります。

一度HUBを経由しないで通信してむるのがよかろう。まあたぶん変わらないだろうけど。

292 名前:たなはた mailto:sage [2009/02/01(日) 21:28:53 ID:???]
>>288
1M契約だと
下り最大1Mbps
上り最大512Kbps
なので10Mbpsのハブを変更しても大した効果はありません

ADSLは基地局〜モデムまでの間で減衰が起こるので、下り最大1Mbpsに近づけようとすれば
自宅を基地局の近くに移動させてください
あくまで理論値が最大1Mbpsなのであって、減衰を考慮すると実際半分程度しか出ないのが現実です
その点をふまえると、630Kbpsは良く出てるほうだと思います

Rwinの値を変更すると多少はスピードが出るようです
以下は参考
サービス/ISP:フレッツADSL モア2系(24Mbps)/OCN
サーバ1[N] 3.55Mbps
サーバ2[S] 5.98Mbps
下り受信速度: 5.9Mbps(5.98Mbps,747kByte/s)
上り送信速度: 1.3Mbps(1.38Mbps,170kByte/s)←最大1Mbpsの筈が1Mbps over!

293 名前: [2009/02/01(日) 21:38:05 ID:r+r7pn2m]
プロバイダをヤフーからOCNに変える工事をしたのですがネットに接続できなくなりました
プロバイダが無料配布しているCDがあれば簡単に設定できのでしょうが手元にありません
OCNモバイルの接続設定通りやってみたのですが設定の課程でユーザー名やパスワードを要求されるのですが
これはプロバイダから郵送で送られてくるものなのでしょうか


294 名前:たなはた mailto:sage [2009/02/01(日) 21:43:01 ID:???]
>>289
ちょっと調べたら現在はメンテナンス中か閉鎖になるかもと噂されてます
日本からのアクセス制限もかけてるかも
エロ動画ばかり見ないで、勉強しなさいw

295 名前:たなはた mailto:sage [2009/02/01(日) 21:47:55 ID:???]
>>293
OCNは郵送で封筒が来てる筈です
その中に会員登録証が入っていますので
会員証に記載されてる認証IDとパスワードを打ち込みましょう

296 名前:たなはた mailto:sage [2009/02/01(日) 22:29:01 ID:???]
>>289
いろいろと調べたら現在利用可能になってたが
日本からのアクセス制限かかってるっぽい
串刺したら見れた

297 名前: [2009/02/01(日) 23:04:30 ID:r+r7pn2m]
工事は終わったのですが封書はまだ来ていないみたいです
もう少し待ってみたいと思います
ありがとうございました

298 名前:質問 mailto:sage [2009/02/02(月) 00:37:15 ID:???]
電話回線のルーター?の質問なのですがスレ違でしたらごめんなさい。
昨日NTTに電話&FAX2回線を家に引いて貰ったので、
本日電話機と複合機(FAX付)を購入しまして
ルーターに接続したのですが、電話機もFAXも回線を識別してくれません。
(回線を電話機に繋いで下さいと表示されます)
接続方法など間違っているのでしょうか?(線を繋いでからルーターの電源を入れました)
何か設定とかあるのでしょうか 詳しい方教えて貰えると助かります。
おねがいします。

299 名前: ◆jy2j5V31aw mailto:sage [2009/02/02(月) 08:31:06 ID:???]
>>298
電話回線使えるルータって具体的な製品はなに?
もしYAMAHAのだったらISDN用の可能性大なので使えない。
ADSLモデムのことならたぶん素通りしてると思うので単純な接続ミス。
PBXとかならわからんのでマニュアル読んでね。



300 名前:たなはた mailto:sage [2009/02/02(月) 10:37:29 ID:???]
>>297
0120506506
OCNサポートセンターだから確認しといた方が良いよ
契約してから10日〜2週間前後で届くはず
初めての契約なら電話で教えてくれるかも


>>298
ルータの機種は何になるの?
俺の想像だとTELもLAINも電話に繋がってそうなんだけどw

301 名前:名無しさん@いたづらはいやづら mailto:sage [2009/02/02(月) 11:10:55 ID:???]
LAIN

302 名前:たなはた mailto:sage [2009/02/02(月) 11:17:29 ID:???]
>>301
指摘サンクス

>>300のは
LAINじゃなくてLINEだな・ω・;

303 名前:298 mailto:sage [2009/02/02(月) 17:35:44 ID:???]
>>299
返答ありがとうございます。
ルーターは、多分俺が間違えてると思います、299さんのレスにあった通り
ADSLモデムで回線が素通りしてると思います。
そこで簡単で良いので 正しい繋ぎ方とか教えてもらえると
本当に助かりますが、お願いできないでしょうか?
自分でももう一度説明書を読んでチャレンジして見ますので。

304 名前:名無しさん@いたづらはいやづら mailto:sage [2009/02/02(月) 22:59:17 ID:???]
infosphereのIP1タイプってルーターをつかって2台以上のPCで
同時にネットに接続できないんですか?
こちらに誘導されたので聞いてみました

305 名前: ◆jy2j5V31aw mailto:sage [2009/02/03(火) 00:47:41 ID:???]
>>303
説明っていってもすべてのADSLモデムが同じわけじゃないからなぁ。
説明書を見てもらう方が手っ取り早い。

306 名前: ◆jy2j5V31aw mailto:sage [2009/02/03(火) 00:50:32 ID:???]
>>304
よっぽど特殊なプロバイダでない限りはできるでしょ。

307 名前: mailto:sage [2009/02/03(火) 01:08:48 ID:???]
>>304
ttp://www.sphere.ne.jp/services/internet/flets/notes.html
ここにIP1タイプで複数台で接続するには、PPPoE接続に対応しているルーター使えって書いてあるよ。



308 名前:名無しさん@いたづらはいやづら mailto:sage [2009/02/03(火) 07:16:08 ID:???]
上り5M下り10MのCATVなんだけどファイル送信が15.7k〜30kをうろちょろしてる。(tcpmoni)
今まで他に作業(UP,DOWN)しないほうがいいに決まってると思っていたが、動画とかダウンロードしている時は
送信が40〜60kくらい出るようになった。ダウンロードを停止すると送信速度も元に戻るんだ。
このような挙動が普通なのでしょうか?

309 名前:携帯から失礼します [2009/02/03(火) 07:50:59 ID:pk86HN5k]
ネット接続の事で教えて下さい。現在↓のように

―□―□
ネット―モデム―PC

の順番で繋がっていますが、別途無線ルータにてPCとリンクもが張ってあります。ルータ側はネットには繋がっていません。
この場合、PCは、モデム側とルータ側と両方からアクセスすることは可能でしょうか?
IPアドレスが違うので可能っぽいと安易に考えているのですが・・・・



310 名前:NNN mailto:sage [2009/02/03(火) 07:56:52 ID:???]
>>308
基本的に俺らが利用している回線は共有回線(ベストエフォート)だからなぁ

条件が5M〜10Mだから、そんなもんじゃないかね

311 名前: ◆jy2j5V31aw mailto:sage [2009/02/03(火) 09:01:27 ID:???]
>>309
ちゃんと把握できてないがネットワークアドレスを別にしてあれば問題ないはず。

312 名前:名無しさん@いたづらはいやづら mailto:sage [2009/02/03(火) 10:38:42 ID:???]
>>310
ダウンロードにより帯域を消費することで上りの速度が上がるということは
インターネット(CATV)の特性(?)なのでしょうか?
9年間CATVを利用していますが自分がDOWNを始めた時に限り運良くUPが早くなるというものではないようです

313 名前:携帯から失礼します [2009/02/03(火) 12:10:21 ID:pk86HN5k]
>>311
そうなんですね。分かりました。>>311様、助言ありがとうございました。

314 名前:GTR mailto:sage [2009/02/03(火) 12:13:12 ID:???]
>>312
ファイル共有とか使ってない?

315 名前:名無しさん@いたづらはいやづら mailto:sage [2009/02/03(火) 12:57:17 ID:???]
利用してますがファイルサーバを動かしている時は起動させていません。
>>308の具体的な「ダウンロード」とは「ニコニコ動画やyoutubeを回覧しながら」ということになります。

316 名前:;~; mailto:sage [2009/02/03(火) 18:23:36 ID:???]
QOSが働いてんじゃないかね

317 名前:308 mailto:sage [2009/02/03(火) 20:45:03 ID:???]
ルータにQOSはなく、ローカルネットワークではQOSパケットスケジューラが有効(規定で有効)になっています。
PCではNIS2009とhttpdしか動作していません。
私の知識では今回の件とQOSに関して関係が分かりませんでした

帯域を消費するとその使用率にあわせて帯域の上限(速度も含め?)があがる?というような仕組みの回線が存在するのでしょうか?
CCNA程度の知識しかありませんが私の帯域についての理解と異なる動作をするので困ります・・・

318 名前:ネッツ mailto:age [2009/02/03(火) 22:03:31 ID:???]

必要回線速度を見極めるには
技術的にどういう方法がある?

319 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2009/02/03(火) 22:12:01 ID:???]
すげーな
単位がKしかかかれていないのによくレスできるな



320 名前: ◆jy2j5V31aw mailto:sage [2009/02/04(水) 09:30:29 ID:???]
なんとなく妄想。
上りのトラフィックに対しても下りの通信はあるわけだけど、
データとして小さいので送るタイミングを待ってるんじゃなかろうか。
そこに下りのトラフィックが加わると早出が促進されて
反応が速くなるから上りのスピードがあがるとか。
以上、根拠ナシ。

321 名前:   mailto:sage [2009/02/04(水) 14:40:46 ID:???]
回線云々じゃなくて、上流に上層のアプライアンスが入ってるだけじゃねーの?

322 名前:名無しさん@いたづらはいやづら mailto:sage [2009/02/04(水) 17:53:45 ID:???]
>>306>>307
返事遅くなりすみません
アドバイスありがとうございました


323 名前:名無しさん@いたづらはいやづら mailto:sage [2009/02/04(水) 18:02:41 ID:???]
連投ごめんなさい
PPPoE接続対応のRV-S340NE使ってるんだけど
やっぱり複数で接続できない・・・
一台は有線でもう一台は無線なんだけど・・・
設定がわるいのかな?

324 名前:たなはた mailto:sage [2009/02/04(水) 18:02:45 ID:???]
>>308
俺はP2P等のファイル共有ソフト使ってないから、確認できないんだけど
ポート毎に帯域制限はかけられるので、それじゃないか?

hp.vector.co.jp/authors/VA032928/traffic.html
↑TCPモニタプラス
コレ使ってウェブブラウザで動画再生しながらスカイプ使ったら
ウェブブラウザ+スカイプの通信速度になったから

もし俺の考えがあってるなら
速度が上がったというのは単にファイル送信に利用してるポートと動画等のポートの合計値じゃないのかな?
と推理してみました

実際の所は何使ってるかOSも回線もソフト名も書いて無いので何も実験できないので推測のみ
QoSが原因ではなく、帯域制限だと思います。



325 名前:たなはた mailto:sage [2009/02/04(水) 18:09:28 ID:???]
>>323
RV-S340NEに刺してる無線カードは何になりますか?
それとも無線APが別にありますか?

326 名前:緊急性は無いです mailto:sage [2009/02/04(水) 18:29:21 ID:???]
質問させてください。現在、下記のような構成でネット接続をしています。

回線−−ADSLモデム(ルーター機能あり、無線AP機能なし)−−(有線)−−PC1
                |
               (有線)
                |
               ローカルルーター(無線AP機能あり)−−(無線)−−PC2


質問) PC1をローカルルーターに接続したら、PC1のセキュリティは向上したりするのでしょうか。

327 名前:足の匂いはうんこの匂い… mailto:sage [2009/02/04(水) 18:45:36 ID:???]
>>323
確認すべき事は
1. ルータの設定画面にアクセスできるか。
2. 各パソコン側でPPPoEが有効になってはいないか。
3. ルータがモデムのモードになってはいないか。
4. 無線パソコンの設定はキチンと行われているか。



以上の項目を確認して全て正常なら・・・・うんちモグモグ。。

取りあえず、ルータを初期化してみるのも一つの手だと思われ

328 名前:たなはた mailto:sage [2009/02/04(水) 18:55:52 ID:???]
>>326
PC1のセキュリティは向上したりしなかったり微妙です

2段階ルータすれば通信速度が落ちるので、ローカルルータはAPモードで使った方が良いと思う
もしくはADSLモデムのルータ機能を無視して無線ルータでPPPoEで接続するか
↑これは好きにすると良いと思う

貴方が言ってるセキュリティとは何の事を指してるのか判りません
無差別作為にアタックしてくるならルータが1つあろうが2つあろうが大して変わりませんし
セキュリティって言葉は漠然としすぎてます
ウィルス・不正アクセス・キーロガー・スパイウェアetc
それぞれ感染経路が違います

現状で言えばセキュリティを気にするならPC内にデータ等を入れず外部の記憶媒体に保存して何時でも初期化出来る様にすべきです
どんなにセキュリティを気にしても、マルウェア(悪意のあるソフトウェア)に感染したり情報漏洩したりする人はしてしまいます
セキュリティに万全は無いのです、何時でも初期化出来る体勢を整えましょう

と素人にはいつも脅してますw

329 名前:名無しさん@いたづらはいやづら mailto:sage [2009/02/04(水) 20:04:32 ID:???]
>>325
SC-32NEです
>>327
同時に使えないだけで。片方のPCの電源を落とせば片方は使えます
なので無線LANの設定は大丈夫だと思います
>>ルータがモデムのモードになってはいないか。
そのような機能があるのですか?
あるとしたら設定の方法など書いてあるホームページなど教えてもらえませんか?
落としたマニュアルだとダメだったみたいなので・・・



330 名前:たなはた mailto:sage [2009/02/04(水) 20:27:56 ID:???]
>>329
PC側の設定確認、IE起動させて、ツール→インターネットオプションの起動
インターネットオプション→接続(タブ)→ダイヤルしないにチェック

※ここで『ネットワーク接続が存在しない時には、ダイヤルする』又は『通常の接続でダイヤルする』に
チェックが入ってた場合は、それぞれのPCがPPPoE接続を利用してインターネットに繋がってた事になります
インターネット接続(PPPoE)はRV-S340NEが受け持つのでPC側のPPPoE(インターネット接続)設定は不要です




331 名前:326 mailto:sage [2009/02/04(水) 20:35:47 ID:???]
>>328
>無差別作為にアタックしてくるならルータが1つあろうが2つあろうが大して変わりませんし

ずばり答えていただきました。ありがとうございました。
回線からPCまでに二つのルーターがあれば、一つのときよりも外(WAN側)からさらにPCが見えにくくなるのかな、
とド素人の疑問を持った次第です。多謝です。

332 名前:質問 mailto:sage [2009/02/04(水) 21:46:53 ID:???]
質問です。
4ポートの一般的なブロードバンドルータがあるとして、
このLAN側のMACアドレスというのは、4ポートとも同じですか?
それとも一つ一つに個別のMACアドレスが付いているものでしょうか。

333 名前:名無し mailto:sage [2009/02/04(水) 21:53:35 ID:???]
>>332
基本的にはスイッチが搭載されてるだけだから、1つのMACアドレスだと思うよ

334 名前:質問 mailto:sage [2009/02/04(水) 22:02:13 ID:???]
>>333
ありがとうございます。確かに機器のシールにも1つしか記載されていませんね。

335 名前:名無しさん@いたづらはいやづら mailto:sage [2009/02/04(水) 22:02:43 ID:???]
>>330
その設定はもうしてありますがダメです・・・
ルーターを再起動しましたがダメでした。


336 名前:もも mailto:sage [2009/02/04(水) 22:10:18 ID:???]
>>335
ACTランプは点いてる?消えてる?

337 名前:名無しさん@いたづらはいやづら mailto:sage [2009/02/04(水) 22:29:27 ID:???]
>>336
ついてます。

メインPCが無線なのですが、サブPCを有線で接続してサブPCで無線LANの設定をしました。
それは問題ないですよね?
それと、tpconfigとコマンドプロンプトにて入力すると
自分のIPアドレスのほかにPPPadapter infosphereと表示されもうひとつIPアドレスが表示されます
その二つ目のIPアドレスはメインPCとサブPCがまったく同じなのですが関係あるのでしょうか?

338 名前:名無しさん@いたづらはいやづら mailto:sage [2009/02/04(水) 22:48:18 ID:???]
>>337
IPアドレスが同じじゃダメ

339 名前:338 mailto:sage [2009/02/04(水) 22:50:23 ID:???]
ごめん二つ目つーのを見逃してた。
二つ目が何なのかわからんので、発言撤回します。



340 名前:名無し mailto:sage [2009/02/04(水) 23:04:46 ID:???]
1つのNICいIPアドレスを複数もたせることはできるけど、そういう意味の2つ目かな?
どっちにしろ同じLANにつなげているのであれば、メインPCとサブPCで同じIPアドレスが
振られているのは、問題あるとおもうよ

341 名前:名無しさん@いたづらはいやづら mailto:sage [2009/02/04(水) 23:44:31 ID:???]
説明下手ですみません
↓のように表示されます

Ethernet adapter ローカル エリア接続:

Connection-specific DNS Suffix . : mshome.net
IP Address...........................................................:ここの数字はかぶりません
subnet Mask......................................................:
Default Gateway............................................:

PPP adapter InfoSphere:
Connection-specific DNS Suffix . : mshome.net
IP Address...........................................................:ここの数字がかぶります
subnet Mask......................................................:
Default Gateway............................................:

単純にIPタイプ1では複数台のPCに接続できないのですかね?
電話で聞いてみようと思ったのですが。サポートやっている時間に家にいることができず
ここに聞かせてもらっています






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<372KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef