[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/09 11:32 / Filesize : 251 KB / Number-of Response : 1024
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

ボウリング初心者質問スレ Part.3



1 名前:投球者:名無しさん [2021/08/18(水) 01:06:54.19 ID:lV1XvZY6.net]
※前スレ
ボウリング初心者質問スレ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/gutter/1547440116/


そろそろ必要かな。

ボウリング初心者質問スレ Part.2
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/gutter/1580633957/

902 名前:投球者:名無しさん [2022/07/24(日) 21:03:49.68 ID:vtRYF31H.net]
17.5枚の位置で1ピンに当たったとしても
その入射角によってストライク確率が違うよな
17.5に当たれば必ずストライクになるわけではない

903 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/24(日) 21:12:20.29 ID:LS5uf6nP.net]
>>884
マジか?

904 名前:投球者:名無しさん [2022/07/24(日) 21:27:41.15 ID:IiYwsg/d.net]
ストレートなら隣のレーンから、というのは
隣のレーンから放り投げて自レーンの残り1/3ぐらいのとこに落とさないといけないような話なので
練習段階でレーン凹まして賠償請求されるんじゃないかな

隣のレーンから投げるのはルール違反ではないね

905 名前:投球者:名無しさん [2022/07/24(日) 22:01:56.65 ID:FajqWz4Z.net]
>>885
17.5枚の位置で1ピンに当たれば入射角に関係なくストライク確率は100%
ABCの実験では

906 名前:投球者:名無しさん [2022/07/24(日) 22:08:42.83 ID:vtRYF31H.net]
>>888
極端な話真横から当たるとストライクにはならないだろうな
つまり角度による差はあるけど調べてないってことだよな

907 名前:投球者:名無しさん [2022/07/24(日) 22:09:49.04 ID:vtRYF31H.net]
>>887
隣からokなら2つ隣とかから投げてもルール上は問題ないんだろうな

908 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/24(日) 22:11:37.39 ID:Cd+ZCyGo.net]
>>889
6度まではデータがあったはず

909 名前:投球者:名無しさん [2022/07/24(日) 22:11:50.77 ID:vtRYF31H.net]
入射角が関係ないなら3度から6度と言われるのは何故だ?
本当は違うからそう言われるんだろうな
実験した所によって結果が違うのか

910 名前:投球者:名無しさん [2022/07/24(日) 22:12:34.36 ID:vtRYF31H.net]
入射角に関係ないというのが本当かどうか怪しくなってきたな



911 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/24(日) 22:13:12.64 ID:Cd+ZCyGo.net]
>>890
その場合は他の選手に対する投球妨害

912 名前:投球者:名無しさん [2022/07/24(日) 22:13:55.99 ID:vtRYF31H.net]
>>894
それってルールに書いてあるの?
隣のレーンはokというのはなぜ?

913 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/24(日) 22:19:09.55 ID:LS5uf6nP.net]
>>895
隣り合ったレーンでは同時に投げないけど2つ隣は投げる人居るベ

914 名前:投球者:名無しさん [2022/07/24(日) 22:23:55.77 ID:vtRYF31H.net]
>>896
それはレーン牽制の場合だと思う
ボックス牽制の場合は2つ隣も投げないはず
牽制って正式ルールに入ってる?
許可とって投げたら良いんじゃないかな
実際2つ隣から投げる人はいないだろうけど

915 名前:投球者:名無しさん [2022/07/24(日) 22:25:28.81 ID:FajqWz4Z.net]
>>889
ABCの実験は0から6度まで
>>892
17.5枚目以外では角度により差が出ている

916 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/24(日) 22:25:41.81 ID:LS5uf6nP.net]
許可取りゃ問題ないベ
でも2つ隣だと理想の入射角が得られないのでは

917 名前:投球者:名無しさん [2022/07/24(日) 22:45:40.46 ID:IiYwsg/d.net]
実際のルールは競技会毎に異なるからOKなとこもあるだろうけど
2つ隣までいくと
JPBAだと第 36 条 遅延行為
JBCだと第 134 条(スローボウリングの禁止)
に該当するような行為だと思うなぁ

918 名前:投球者:名無しさん [2022/07/24(日) 22:47:46.58 ID:vtRYF31H.net]
2つ隣だと遅延で1つ隣だと遅延じゃないと考えるのはなぜなのか?
円滑にやったら遅延ではないんじゃないか?

919 名前:投球者:名無しさん [2022/07/24(日) 23:00:09.67 ID:a2Ch7kVy.net]
10ピン取れないので誰かスペアボールください

920 名前:投球者:名無しさん [2022/07/24(日) 23:49:16.57 ID:IiYwsg/d.net]
>>901
円滑にできるんならいいんじゃない?
実際やる奴が居たらルール関係なしに排除されそうだけども。

JBCの場合は
(1) 競技者は、自分の投球順で左右の隣接するレーンがあいている場合、直ちに投球態勢をとらなければならない。
とまで書いてあるから2つ隣は確実に無理だと思うよ。

ちなみに
公式ルールとか正式ルールとかいう名称のルールは存在しませんね。
参加する競技会のルールやボウリング場のルールを確認してそれに従いましょうね。



921 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/25(月) 00:03:33.00 ID:fxiTYLsV.net]
>>902
メジャー変わって使わなくなったホワイトドットならあげれるけど

922 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/25(月) 00:50:56.15 ID:MDRbJO5U.net]
田舎やからウッドレーンのボウリング場しかない
ラウンドワンみたいなとこがない

923 名前:投球者:名無しさん [2022/07/25(月) 05:53:40.51 ID:ALj9MBeY.net]
>>888

17.5枚の位置のオフセットで100%ストライクではないデータがある
6度だと割と広い幅でストライク率が高い
けど6度は高回転とかでないと難しいらしい

https://images.bowl.com/bowl/media/legacy/internap/bowl/equipandspecs/pdfs/TechnologyStudy/FullStudy.pdf

924 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/25(月) 07:54:08.99 ID:MDRbJO5U.net]
お盆期間はパック料金適用されないし無料券も使えないんよ
気が狂いそうなんよ

925 名前:投球者:名無しさん [2022/07/25(月) 10:56:56.83 ID:ZWZGLMcn.net]
>>893
速度0で17.5枚目の位置にボールを置く
微小速度で1番ピンにぶつける
速度の角度成分を変えながら繰り返す
こんなものシミュレーションで済む話
物理と微分方程式の問題

926 名前:投球者:名無しさん [2022/07/25(月) 11:00:32.12 ID:ZWZGLMcn.net]
>>905
ラウンドワンでもウッドのところはあるだろ

927 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/25(月) 11:39:55.50 ID:xg0Et2ap.net]
>>909
知らねーよ アスペかよ
例外が一つか二つあるからっていちいち噛み付いてくんな
電車とか好きそう

ぐぐったら現役の店舗は全部合成って書いてあったけど?

928 名前:投球者:名無しさん [2022/07/25(月) 12:19:13.07 ID:ALj9MBeY.net]
計算結果と実験結果が違ったら
計算の方が間違いで実験の方が正しいんだけどな
実験結果を説明できない物理は役に立たない

929 名前:投球者:名無しさん [2022/07/25(月) 21:58:10.07 ID:lVhPmQ2q.net]
ボウリングの場合はオフセット(ピンの位置ずれ)があるからねえ
母数大きくして近似で良いんじゃないか

930 名前:投球者:名無しさん [2022/07/25(月) 22:37:09.05 ID:ALj9MBeY.net]
>>906
このpdfファイルのChart17で使われてるオフセットは
ヘッドピンの中央から何インチ離れた所にボールがヒットしたかという意味でピンのズレの事ではない



931 名前:投球者:名無しさん [2022/07/26(火) 16:07:47.36 ID:dvRikpCI.net]
ここまでパラパラ見た結論
プロボウラーは詐欺師だということですね
今後そういう目で見ることにします

932 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/26(火) 16:09:40. ]
[ここ壊れてます]

933 名前:63 ID:dvRikpCI.net mailto: そりゃそうでしょうね
収入が第一ですもんね
そのためならってわけだ
ええ
わかりますとも
世の中そんなもんだ
[]
[ここ壊れてます]

934 名前:投球者:名無しさん [2022/07/26(火) 16:30:17.08 ID:Wf/zCdtP.net]
新ボールの宣伝だけして煽ってるのはほぼほぼ詐欺

935 名前:投球者:名無しさん [2022/07/26(火) 16:54:36.95 ID:/EgGDjn4.net]
藤井 信人 も 社長のオッサンとガチ勝負して負ける

936 名前:投球者:名無しさん [2022/07/26(火) 16:55:11.98 ID:/EgGDjn4.net]
>>917 

937 名前:投球者:名無しさん [2022/07/26(火) 16:55:26.72 ID:/EgGDjn4.net]
>>917 プロなら恥ずかしすぎて萎える

938 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/26(火) 17:20:43.96 ID:m9+s1lmq.net]
まあ金が一番ならプロボウラーなんてやらず普通に働くと思うけどな

939 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/26(火) 19:02:42.18 ID:bQbwas0T.net]
両手で足りるかどうか程度の男子と極一部の顔やキャラクター性で売れてる女子以外は仮にもプロスポーツとは思えないほど選手として食えてないよな
大体はボウリング場の社員が本業で趣味の延長戦でJPBAにライセンス料払ってプロ名乗ってる社会人ボウリング選手でしょ

940 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/26(火) 19:20:06.34 ID:Xx1+kvk+.net]
ここ初心者スレだぞ
プロボウラーを語りたいならよそでやりな



941 名前:投球者:名無しさん [2022/07/26(火) 19:32:21 ID:EA7wXKga.net]
マイナースポーツは他のもそんな感じなんじゃないか?
スポンサー企業の社員として仕事もしてたりする
バレーボールとかスケートとかフェンシングとか
バレーボールは比較的メジャーに近いけどプロリーグの選手でも企業の社員なんじゃないか?
ラグビーも東芝とかの社員としてラグビー部なんじゃない?

942 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/26(火) 20:27:40.90 ID:rD7LUnCh.net]
てゆーか、プロになりさえすればそれだけで食えるって将棋の棋士を除けば競輪とか競馬くらいじゃね?

943 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/26(火) 20:39:49.31 ID:C+XkMmg1.net]
そうだよ
プロスポーツ選手は会計士や弁護士ではないのだから

944 名前:投球者:名無しさん [2022/07/26(火) 20:47:11.89 ID:/EgGDjn4.net]
スーパーgt

945 名前:投球者:名無しさん [2022/07/26(火) 20:47:55.13 ID:EA7wXKga.net]
野球とかサッカーとかメジャープロ競技は選手として活躍できる期間が比較的短いんじゃないかと思う
トップレベルになると物凄い年俸になるけど競争が激しいし怪我したりして活躍できないこともある
困難でもやりたい事やった方が本人にとっては良いかもしれないけどな

946 名前:投球者:名無しさん [2022/07/26(火) 20:50:31.56 ID:/EgGDjn4.net]
>>927 なるほどな

947 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/26(火) 22:42:08.28 ID:MuYFDLwh.net]
>>907
我慢するかラウワン行く

948 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/26(火) 22:44:25.50 ID:MuYFDLwh.net]
実際、毎回同じ様なボールだから
レビューする方も大変だろうなとは思う

949 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/26(火) 23:11:35.82 ID:C+XkMmg1.net]
はるばるラウンドワンまで行っても4Gで追い出されたら嫌だな

950 名前:投球者:名無しさん [2022/07/27(水) 00:48:05.57 ID:5lxi79AR.net]
朝行けばお昼くらいまでは行ける?



951 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/27(水) 01:32:12 ID:f8dbBWw9.net]
お盆は一般会員は4ゲーム。1人なら45分もありゃ終わる。

お盆に最低7ゲームやりたければプラチナ会員になっとけ。

952 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/27(水) 07:36:06.65 ID:NjHEX/nb.net]
はるばるラウンドワン行っても両サイドがdqn

953 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/27(水) 07:58:23.10 ID:T7+AEGjZ.net]
RBC登録しろ

954 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/27(水) 08:40:24.83 ID:zn1/un38.net]
めったに行かないのでランクが最低なんや

955 名前:投球者:名無しさん [2022/07/27(水) 09:05:28.08 ID:5lxi79AR.net]
マイボーラーレーンでDQNが騒いでる

956 名前:投球者:名無しさん [2022/07/27(水) 10:13:33.28 ID:lGaYFx79.net]
>>930
なるほどなっとく
>>931
>>935
ラウンドワンも空いてるときは投げ放題良いけど
混んでると最低ゲーム数消化してたら追い出される

957 名前:からな
RBCプラチナでも7〜8Gくらいで終わってしまうことも結構ある
[]
[ここ壊れてます]

958 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/27(水) 13:09:38.71 ID:22ZfivmM.net]
>>936
メルカリで買える

959 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/27(水) 23:27:09.49 ID:WZh9mytr.net]
ジャイレーション2LRGなんですがハウスボールのときに教わるような基本の立ち位置から投げると
だいたい裏まで曲がっていってしまいます
もうちっと左に立って外に出して戻すみたいにしたほうがいいんでしょうか?
それとも曲がりすぎないようにまっすぐ目になるよう意識したほうがいいんでしょうか

960 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/27(水) 23:56:31.89 ID:gnaxptkp.net]
球速がない。
以上。



961 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/28(木) 00:40:46.58 ID:QDAMUEan.net]
そうだろうとは思ってたよ

962 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/28(木) 02:15:00.04 ID:keagesLu.net]
ハウスボールで狙うような所をマイボールで投げたらそりゎ裏にも行くんじゃない
ハウスボールのボウリングとマイボールのボウリングは全く性質が違うからハウスボーラー時代に教わった事とか一度全部忘れてもいいくらい

963 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/28(木) 02:32:38.62 ID:ovEICCE9.net]
ハウスボールをマイボールにすれば解決するんじゃないの?

964 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/28(木) 03:30:40.31 ID:lEcef8j9.net]
>>940
修正パターンはいくつかあると思うよ。
>もうちっと左に立って外に出して戻す
のも一つの手だし、真ん中のオイル厚い部分を長く走らせて曲がるタイミングを遅らせるという手もあるし。
でも外に出して戻すやり方はある程度「強いボール」投げないと曲がり始めで回転喰われてピンに届く頃には死にボールになることもあるし、オイルを長く使うやり方は真ん中寄りのコースを狙うことになるから外に出すやり方より制球が良くないと上手くいかないかもね。

>曲がりすぎないようにまっすぐ目になるよう
これはやめた方がいい。曲がらずに困ることはあっても曲がりすぎて困ることはない。曲がりすぎる才能があるなら他の部分で工夫してなんとかしてストライクコースに乗せることを考えた方が良い。
球威のある曲がらないボールはスプリット量産するぞ(号泣

965 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/28(木) 11:34:17.57 ID:3JP4bHMY.net]
>>940
投げ方や球質がわからないから、一概には言えないけど
まず回転軸は変えない方がいいです
フォーム等投げ方が固まってるなら、そういうアジャストする方もいますが
慣れてない内は投げるラインを変えてアジャストした方が、今後の投げるラインの目安にもなるのでいいと思います

両手やサムレス等、高回転で低速なら出来れば球速上げる練習を
ストローカーなら内側のオイルを使うラインを投げる練習をすると対応しやすくなると思います
今のボールでの基本の立ち位置を探してみよう、頑張って下さい

966 名前:投球者:名無しさん [2022/07/28(木) 14:08:11.63 ID:fexVgkZq.net]
再現性を高くするにはフォームとか回転軸とか同じ方がメリットあるだろうな

上の方で6度の入射角だと2度と比べてヘッドピンにジャストポケットからよりズレていてもストライク率が下がりにくい実験結果が書いてあるから
できたら回転多くして角度つけられる方がストライク率は下がらなそう

フッキングを変えずに立ち位置を変えてアジャストするとか
フッキングを前後左右にズラしてアジャストするとか
スピード、ボールを変えるとかいろいろある
頭文字をとってLASERと言うらしい

967 名前:投球者:名無しさん [2022/07/28(木) 16:05:04.52 ID:VQoPrrXo.net]
>>940
つるつるポリッシュにしなはれ

968 名前:投球者:名無しさん [2022/07/29(金) 16:14:42.13 ID:dmsFwWFh.net]
調子に乗って40G投げたら一週間経っても回復しない

969 名前:投球者:名無しさん [2022/07/29(金) 16:21:19.99 ID:sT0NjK0I.net]
何歳?

だんだん気持ち良くなる

970 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/29(金) 22:25:06.46 ID:TRN9UlvT.net]
自分の投球動画を撮影してみようと思うんだがどうやったらいいもんかね
一人でやるなら三脚とか持ち込まにゃできんかな?
なんかそこまでやるの気恥ずかしいな



971 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/29(金) 22:38:01.51 ID:2pKcal8D.net]
自分の投球を撮影する勇気ない
ショックすぎてボウリングやめる自信ある

972 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/29(金) 22:46:40.83 ID:2pKcal8D.net]
今日は一切曲がりのまの字もなかった
コントロールもボロクソで
一昨日と何が違うのかまったくわからん

973 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/30(土) 02:52:30.59 ID:izGpHxLd.net]
新しい細胞の仕業だよ

974 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/30(土) 03:32:57.68 ID:LtvnK/io.net]
>>951
堂々とやってますよw
で、俺がやり始めたらみんな始めた、みたいな。

>>952
別に体全体を収める必要はないんだよ?
俺はリリースが課題なんで、自分の斜め右後ろから、踏み出した左足とリリース時の右手が映るアングルで収めてる。ちなみに右投げ。

パナソニックのビデオカメラが便利。スマホを接続すれば二画面で撮れる。側方+後方とか体全体+リリースポイントだけとか比較しながら撮れる。

975 名前:投球者:名無しさん [2022/07/30(土) 04:03:48.16 ID:dgDxJkYL.net]
スマホで撮れる
スマホ用の三脚なら100円ショップにもあったはず
ラウンドワンはカメラ付いてて席で見られる
その映像をスマホで撮影してもいいんじゃね?

976 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/30(土) 07:08:44 ID:9Dsfj+yv.net]
スマホの自撮り棒で三脚付のやつがあるので、それを立てて使っています 折りたたみコンパクトで便利 アマゾンで探すといろんなのがあります

977 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/30(土) 07:47:36.70 ID:tTJ0oVqX.net]
ボウリングバッグを立てて持ち手のとこにうまく立てかけたらいけるで
スマホカバーがツルツルだったら無理だけど

978 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/30(土) 09:06:08.72 ID:IkBKTchk.net]
吸盤のついている車用のスマートフォンホルダー便利だよ。

979 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/30(土) 09:22:05 ID:4/v/kVNM.net]
みんなけっこう撮影してんだね
誰か動画アップしてよ

980 名前:投球者:名無しさん [2022/07/30(土) 09:59:27.03 ID:AcpPMCks.net]
>>952
判る

>>951
一時的には観ることも必要だと思うけど
結局観なくても良いという判断になった



981 名前:投球者:名無しさん [2022/07/30(土) 10:00:51.04 ID:AcpPMCks.net]
>>953
現場を観ないとなんとも言えんから
独り言を描くにしてももうちょっと表現を考えるか
ちゃんとしたレッスン受けろ

アドバイスが要らないなら日記帳に描け

982 名前:投球者:名無しさん [2022/07/30(土) 10:02:58.61 ID:AcpPMCks.net]
>>956
ラウンコの自動撮影カメラは解像度が悪過ぎて話にならん

983 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/30(土) 12:43:47 ID:DlcH4e0o.net]
>>951
ダイソーの500円の三脚使ってます
普通に撮影してますよ

真っ直ぐに歩けてるか
スィングが乱れてないか
確認するのに使ってます

984 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/30(土) 12:56:28 ID:Q/kXJ+WV.net]
アベレージ130のときもあればハイスコア120でアベレージ90の日もある
特に指が痛いとかそういうこともなく
わけがわからない

985 名前:投球者:名無しさん [2022/07/30(土) 15:25:44.05 ID:dgDxJkYL.net]
自分の投げ方も当然影響するけどレーンコンディションでも変わるから両方考えて投げる
どう変えたら良くなりそうかを考えるために
自分が投げたボールがどこを通ってピンがどう倒れたとかを見ておく
そして立ち位置、投げる方向、スピード、回転、ボールとかを変える
その調整を繰り返していく
他の人の投球も参考になるから出来るだけ少ない回数で調整できた方がスコアは上がる
アメリカン方式だと2レーン分考えることになる

986 名前:投球者:名無しさん [2022/07/30(土) 15:40:31.52 ID:dgDxJkYL.net]
>>906
のCahrt17 をみると赤い線が入射角4度の時のストライク率だけど
入射角2度よりもストライク率が下がる当たり位置があるな
ちなみに板1枚は1.07インチくらいでほぼ1インチ
ヘッドピンの中心からのズレが板2〜3枚の所がストライク率高い
4.5インチ辺りも高くなってるけど

このオフセットはボールの中心位置なのかな?

987 名前:投球者:名無しさん [2022/07/30(土) 15:57:28.80 ID:dgDxJkYL.net]
約90%以上でストライクになる場所の幅は
2度、4度、6度の範囲だと入射角が大きいほど広くなるみたいだな
2.5インチ近くに上手くコントロールできるならストライク率は入射角では少ししか変わらない

角度を付けて幅を優先するか、コントロールよくジャストポケットを狙うかは選択の余地がありそう

988 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/30(土) 17:12:37.32 ID:AHEP+d3Y.net]
>>968
それなりのコントロールがあること前提で言うと、入射角の増大とアベの増加は明確に相関性があることがわかってるから、角度重視の方がアベは上がる

989 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/30(土) 17:30:27.44 ID:WNdqLm64.net]
初心者なのにスペアボールで
168-188-168-188-167-215-244、が出せた
しかし、球速が遅過ぎてメインボールだとポケットに届かないorz

990 名前:投球者:名無しさん [2022/07/30(土) 17:54:12.57 ID:icPFnUPe.net]
そんなメインボール捨てちまえよ



991 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/30(土) 18:47:51.88 ID:Q/kXJ+WV.net]
俺なんて真ん中狙って7番ピンだけ倒れることが多い

992 名前:投球者:名無しさん [2022/07/30(土) 18:48:09.47 ID:dgDxJkYL.net]
>>970
表面の摩擦を少なくするように磨いてみるとか
思い切って右側、外に出してみるとか

993 名前:投球者:名無しさん [2022/07/30(土) 18:52:07.93 ID:dgDxJkYL.net]
>>969
入射角が大きい方がストライク率の高い範囲のオフセット幅が広いからそれはそうだろうな

ある人があるコンディションで角度をつけて投げるか
絞って入射角は狭くなるけど2.5インチを狙うか
の選択は人によって違うということ

994 名前:投球者:名無しさん [2022/07/30(土) 19:08:38.69 ID:JUgRJj5v.net]
漏れが使ってやるからメルカリに出せ

995 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/30(土) 19:09:54.70 ID:AHEP+d3Y.net]
>>974
えっとそれは当たり前のアジャスティングの話では?

996 名前:投球者:名無しさん [2022/07/30(土) 19:10:08.64 ID:JUgRJj5v.net]
絞っても入射角が狭くならない投げ方をすれば良いだけ

997 名前:投球者:名無しさん [2022/07/30(土) 19:35:34.54 ID:dgDxJkYL.net]
>>976
角度をつけた方が幅が出る、角度が狭いと少しズレたら確率が比較的下がり易いということも加味する点が違う

998 名前:投球者:名無しさん [2022/07/30(土) 19:40:09.04 ID:dgDxJkYL.net]
>>977
ポケットに当てる制約があるからオイルが長いとピンまでの距離が短くなる
その短い距離でポケットまで横に移動させる必要がある
それを実現できるかどうか

例えば5枚から17.5枚までボールを横に移動させるのに
ピンまでの距離が短いほど入射角は大きくなるけど
それを実現できるか

999 名前:投球者:名無しさん [2022/07/30(土) 19:43:41.37 ID:dgDxJkYL.net]
例えばオイルが短い、ピンまでの距離が長いレーンで
15枚から曲げて17.5枚に行くと入射角は小さくなる

1000 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/30(土) 19:52:37.14 ID:AHEP+d3Y.net]
>>980
いやだからそれら全部当たり前のことだから
もちろん初心者スレだから初見の人もいるかもしれないけど、20世紀にすでにわかってたことをそんな大演説されても聞いててこっちが恥ずかしいよ



1001 名前:投球者:名無しさん [2022/07/30(土) 19:57:16.80 ID:dgDxJkYL.net]
当たり前のことなら間違ってないんだし初心者の人は知っておいて良い

1002 名前:投球者:名無しさん [2022/07/30(土) 19:58:51.02 ID:dgDxJkYL.net]
オイルが長くても横にドライゾーンが有ればそこで曲げられるかもしれないから手前の方で起こしたら角度はつけられるな

1003 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/30(土) 20:00:41.99 ID:AHEP+d3Y.net]
>>983
あなたはプロとかインストラクターなの?
そこまで上から目線で言えるなら自分のアベや公式戦の実績言ってよ

1004 名前:投球者:名無しさん [2022/07/30(土) 20:47:49.97 ID:dgDxJkYL.net]
>>984
オイルがある所で滑ってオイルがない所でフックするのは物理的な事実だから

1005 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/30(土) 21:01:21.83 ID:AHEP+d3Y.net]
>>985
わざと論点ズラししようとしてる?
そういうことじゃなくてあんたの一連のコメントが偉そうだからさぞすごいボウラーなんでしょって話
どんな実績のあるボウラーなの? []
[ここ壊れてます]

1007 名前:投球者:名無しさん [2022/07/30(土) 21:02:51.79 ID:cY5vuxtq.net]
ただのかまってちゃん

1008 名前:投球者:名無しさん [2022/07/30(土) 21:39:37 ID:dgDxJkYL.net]
>>986
偉そうとか思うのはあなたがそう思うからでしかない

ボウリングが上手い人が言うことは正しくて
ボウリングが下手な人が言うことは正しくない
とか考えているのならそれは間違いだろうな

物理的な事実とボウリングスコアは関係ない
アメリカで実験してる人が全員ボウリングが上手いとは限らないけど実験結果自体は事実だろうし

1009 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/30(土) 21:49:16 ID:AHEP+d3Y.net]
>>988
頭でっかちの初心者なのね
だから誰でも知ってるようなことばかり繰り返し書き込んでたんだ

1010 名前:投球者:名無しさん [2022/07/30(土) 21:53:07 ID:dgDxJkYL.net]
>>989
誰でも知ってることは禁止されてるのかな?
書かれたら困るのかな?



1011 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/30(土) 21:56:53 ID:AHEP+d3Y.net]
>>990
ああ良かった
誰でも知ってることを書いてるって自覚はあったんだ

1012 名前:投球者:名無しさん [2022/07/30(土) 22:00:41 ID:dgDxJkYL.net]
知らない人がゼロだとは思えないけどな
書きたくなったら書くしよく知られていることでも書いて何も問題ない

1013 名前:投球者:名無しさん [2022/07/30(土) 22:02:11.59 ID:dgDxJkYL.net]
書かれると気に入らないと思うのが理解できないけど色んな人がいるからな
物理的な事実は知っておいた方が良いから何度でも書いてあった方が良い
これまでボウリングをしていなかった人は知らないだろうからな

1014 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/30(土) 22:07:08.91 ID:AHEP+d3Y.net]
>>992
それならそれでいいけどさ
でも本とかYouTubeでも見れるしことだし、ボウリング場にいるそこそこのレベルの人にも聞けば教われる内容じゃん
そんな繰り返し書かんでいいよ

1015 名前:投球者:名無しさん [2022/07/30(土) 22:08:12.95 ID:dgDxJkYL.net]
そうかな日本全国には知らない人もいる
全員に聞いたわけではないだろうから全員知っているとも知らないとも断言できないけどな
一般人で知らない人は居る

1016 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/30(土) 22:16:04.45 ID:S/CTRhZE.net]
>>984
お前がまずだすべきでは。

1017 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/30(土) 22:23:45.40 ID:AHEP+d3Y.net]
>>996
俺?
学連では全日本出た
社会人では国体候補まで行ったけど落選した
実業団レベルでは通用するけどプロやトップアマには全く歯が立たないレベル

1018 名前:投球者:名無しさん [2022/07/30(土) 22:59:52.56 ID:JUgRJj5v.net]
ume

1019 名前:投球者:名無しさん [2022/07/30(土) 23:00:10.15 ID:JUgRJj5v.net]
take

1020 名前:投球者:名無しさん [2022/07/30(土) 23:00:28.54 ID:JUgRJj5v.net]
matz



1021 名前:投球者:名無しさん [2022/07/30(土) 23:00:43.84 ID:JUgRJj5v.net]
糸冬

1022 名前:1001 [Over 1000 Thread.net]
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 346日 21時間 53分 50秒

1023 名前:過去ログ ★ [[過去ログ]]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<251KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef