[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/09 11:32 / Filesize : 251 KB / Number-of Response : 1024
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

ボウリング初心者質問スレ Part.3



1 名前:投球者:名無しさん [2021/08/18(水) 01:06:54.19 ID:lV1XvZY6.net]
※前スレ
ボウリング初心者質問スレ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/gutter/1547440116/


そろそろ必要かな。

ボウリング初心者質問スレ Part.2
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/gutter/1580633957/

822 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/22(金) 10:28:42.94 ID:/V8Wddev.net]
>>799
じゃあお互いクールダウンして話すとして、人それぞれ考えがあるからその考えを否定するのはやめる
ただ俺としては、レジャーボウラーが思ってるより公式ルールって色々あって、その制限の中で戦うのが競技者だよって言いたいんだわ

ボールのルールに関して言うなら、内部に金属を埋め込んでバランスを崩したり、ローリングトラックの部分だけヤスリでキズ付けて曲がりやすくしたりとか、意図してなのか知らなかったからなのかわからんがルール守んない人をたくさん見てきたよ

823 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/22(金) 10:28:52.01 ID:sGY95tTa.net]
あんまうぜーこと言ってっとサムレスでドッスンドッスンロフトで同時投球してやっかんな!

824 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/22(金) 10:29:20.98 ID:jBuxeSj0.net]
>>792
マイボールマイシューズなんか趣味の入り口やろ。

野球始めたらグローブ買うし、サッカー始めたらシューズ買うやろのレベル。

825 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/22(金) 10:29:36.21 ID:sGY95tTa.net]
素人がリスタイメカテク使ってなにがあかんねん
駄目なのはプロの公式戦だけや

826 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/22(金) 10:29:59.69 ID:jBuxeSj0.net]
>>806
うぜーからすっこんだら?
誰も同意してねーし。

827 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/22(金) 10:30:37.07 ID:jBuxeSj0.net]
>>809
俺はいいと思うけどね。

828 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/22(金) 10:33:24.74 ID:jBuxeSj0.net]
リスタイの話は、初心者を競技者とか言い出す馬鹿がいるから、どこまで厳密にルール通りにやんだよボケって言ってるだけ。

829 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/22(金) 10:37:23.96 ID:/V8Wddev.net]
>>805
よく読みな
大会出る出ないじゃなく、競技者を名乗るのなら公式ルール守るのが最低限必要だよって言ってんの
だってスポーツってのは同一条件下で競うってのが基本条件だぞ
ルール守らなきゃ違う条件下で競うことになる

あともう少し丁寧な文章書けんか?

830 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/22(金) 10:39:44.10 ID:/V8Wddev.net]
別に俺が仕切ることじゃないけどさ、ボウリングに関することで熱い議論が起きるのは良いと思うんだわ
ただあんまりにも言葉遣いが汚いのはダメだろ
スポーツマンシップ的にさ
ボウリングは紳士のスポーツだぞ



831 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/22(金) 10:59:30.17 ID:sGY95tTa.net]
競技者にしたって実業団とかはオッケーやん

832 名前:投球者:名無しさん [2022/07/22(金) 12:07:38 ID:eRzxz4Sb.net]
jBuxeSj0空気読めてなさすぎワロタ

833 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/22(金) 12:08:18.13 ID:dpDS/x4i.net]
マイボールマイシューズ持てば全て競技者ってのはある程度理解できるが
どこまでやり込むかなんてその人次第なんだから、ルールやマナー守ってるんなら好きにさせとけって
頭ごなしに否定するから駄目なんよ

834 名前:投球者:名無しさん [2022/07/22(金) 12:36:12.97 ID:eLH3akze.net]
極端だなぁ。
競技者としてじゃなくてマイボールとシューズ持ってレジャーとして楽しんでる人の方が多いのでは?
少なくともこんなうるさい競技者が沢山いるなら
本格的にボウリングしようなんて思わないのではないですか?
だって関わりたくないもん。

835 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/22(金) 12:36:33.46 ID:ibYZVJY2.net]
>>791
JBCはともかくNBFやABBFは全国大会クラスじゃないとボール検定ないけど、では県内大会や地区ブロックレベルの参加者は競技者じゃないのか?って話
正直マイボールマイシューズでボウリングしてる時点で競技者と言っても過言じゃないと思うな、スポーツとレジャーという括りで分けるならともかく

836 名前:投球者:名無しさん [2022/07/22(金) 12:41:01.95 ID:oy0AVnrg.net]
ボウリングに一番大事なのはスルースキル

837 名前:投球者:名無しさん [2022/07/22(金) 13:40:25.33 ID:+548Rsm8.net]
>>813
ルール守らなくて良いなら直径デカいボール投げるのが点数上げる最大のコツ
もちろんリターンして来ないだろうけどω

838 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/22(金) 13:56:09.22 ID:/V8Wddev.net]
>>819
地区大会なら検定無くても、勝ち上がって大きな大会に出たらあるわけだから、ルールに適合したボールを持ってることが競技者を名乗るなら必要だと考えてるよ

ルールに適合したボールを持ってるっていうのは、すでに合格証を持ってる、または確実に検定を通せるボールを持ってるって意味

もちろん何事にも例外はあるから何が何でもこの定義を押し付けようなんて思ってないけど

839 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/22(金) 14:04:57.11 ID:/V8Wddev.net]
>>821
まあそういうこと
ルール守らなくていいなら、スコアなんていくらでも上げられるからね

ライセンス持ってないドリラーがドリルしたボールって、意外と検量とか検定とか言われるボール検査を通らなかったりするんだよね

そう言ってる俺も、研磨しすぎて規格以下のサイズになったボール使っちまったこととかある

840 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/22(金) 15:09:41.19 ID:vTi2ymgh.net]
>>819
グリコとかの大会は例外になるのか?アマチュアはボール検定いらないけど例外じゃないならプロ以外競技者じゃなくなるし
合格証持ってなくても検定通ってるボールもあればパープルパールみたく後々認証取り消されるボールも有るわけだから競技者の定義にボール云々は流石にキツイ考えだと思うよ、合格証の期限が切れた瞬間に競技者失格になるしね。あくまでもルールに則ってれば良いのであればその大会におけるルールさえ守っていれば競技者でしょ



841 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/22(金) 15:17:42.89 ID:vTi2ymgh.net]
>>824
安価間違えた>>822

842 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/22(金) 16:06:28.60 ID:/V8Wddev.net]
>>824
言いたいのは「競技者を名乗るならルールを守るのは必須」ってこと

プロだろうがアマだろうがルールの中にボールの規定もあるのだから、ルールに適合したボールを使うべき

そしてアマでも検量あるぞ
検量がない公式戦もあるけど、それは検量を省略してるだけで、どんなボールでも使っていいってわけじゃない

あと俺>>822で「検量を通せるボールを持ってる」て書いたんだがな
つまりルールに適合するボールを持ってれば良いと言う意味で、合格証の有無だけで競技者かどうか決めてるわけじゃない

くどいようだけど、ボールも含めてルールに従ってるかどうかが大事だと考えてる

843 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/22(金) 16:25:14.64 ID:/V8Wddev.net]
つかルールに適合するボールを持つってハードル高くないぞ
最初から規定に収まらないボールなんてほぼ売ってないし、まともなドリラーに依頼すれば基本的には規定内に収まるようにドリルしてくれるから(変なドリラーもいるけどさ)
もし合格証もいるなら金払って検量して貰えばいいだけだし

あとは高温になる車内に長時間放置してボールが変形したりとか、変なクリーナー使ってシェルが変質したりとか、俺みたいに研磨しすぎて直径が小さくなりすぎたりとかしないように気をつければいいだけだ

844 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/22(金) 16:39:22.04 ID:sGY95tTa.net]
あほか?
最初はスコア160ぐらいで喜んだっていいじゃん人それぞれだものって話だったじゃん
其れがなんでこうなるの?
だからお前うぜーって思われるんだよ
独善的すぎる

845 名前:投球者:名無しさん [2022/07/22(金) 17:13:44.93 ID:DTgCw0xL.net]
ボールクリーナーとかオイルリムーバーじゃなくて
普通の消毒用アルコールとかでボール拭いても問題無いですか?

846 名前:投球者:名無しさん [2022/07/22(金) 17:15:09.67 ID:DTgCw0xL.net]
あとゲーム中にボールクリーナーで拭くのは禁止らしいですが
ボール拭くタオルやシャミーの方にあらかじめクリーナー染み込ませてあるタイプのものなら
問題無いのでしょうか?使い捨てのティッシュみたいなクリーナーもるようですが・・・

847 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/22(金) 21:56:26.00 ID:dpDS/x4i.net]
普通のアルコールだと、ボールによっては色が変色したりする場合があるのでやめた方がいいかと

クリーナー染み込み系も表面加工扱いなんで大会はダメだったはず

848 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/22(金) 23:11:33.59 ID:wppNAHWe.net]
ぼくのかんがえた競技者の定義が誰にも理解されなくてくやしかったんだなよほど

849 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/23(土) 01:09:02.28 ID:r6QSQO3n.net]
ゴルフも野球も「プロコース」と「たまに遊ぶ」の中間が何段もあるのに
ボウリングは偉い人が「プロコース」と「たまに遊ぶ」の2択しかなくしてるから
すたれてるんじゃないですか?
裾野を広げようとかそういう気が全くなく一握りの偉い人だけがふんぞり返るような
そんなものはこっちから願い下げです

850 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/23(土) 01:20:55.84 ID:r6QSQO3n.net]
仕事の関係で定期的なレッスンの日程も取れないし本業が大事なのでプロになる気もありません
ただ投げるだけより少しぐらいは点数が出た方が面白いからやっていますがこれ以上上等の道具を買う気もありません
お店の人が道具を勧めてきたのでシューズもボールも買いましたが別に更新したいとも思いません
プロを目指している人は気に食わないかもしれませんがボウリングで飯を食う気はありません
私には本業がありそれが大事だからです
罵倒されてまでボウリングを続ける気はありません
だから大会に出る気も全くありません
そんなものプロになりたい人が勝手にやってればいいじゃないですか
私のような存在は目障りだからセンターに来るなということなんでしょう
こんな閉鎖社会は流行らなくて当然ですね
でもピンを倒すのが好きなのでハウスボールだろうが何だろうが続けます
プロコースの人には目障りでしょうが何回でも入店してやるから覚えてやがれ!



851 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/23(土) 02:27:29.11 ID:Io6dHn9k.net]
833です
文中「本業」とありますが兼業しているなにかがあるわけではありません
生業と書いたほうが正確かもです
ストレス発散のための楽しみに金と時間を使ってわざわざ罵られに行くようなマゾ変態じゃありません
たかがボウリングひとつのために生活が振り回されることは私には本末転倒です
わかりますか?
私は「プロ志望のマイボウラー」ではなく「道具個人持ちのレジャーボウラー」なんです
こんな人いっぱいいますよ
死ねというのですか?
なにか少しでも参考になるかとたまにここをのぞきますがあまりにも黙っていられず連投しました

852 名前:投球者:名無しさん [2022/07/23(土) 02:50:41.89 ID:UBoP7fvl.net]
滅茶苦茶キレてて草
道具個人持ちのレジャーボウラーが何か参考になればと覗きに来るって
向上心の塊じゃん

プロ目指した方がいいよ笑笑

853 名前:投球者:名無しさん [2022/07/23(土) 02:55:16.45 ID:i8j7EoGf.net]
誰かの指示やアドバイスを聞かなくても自分が良ければ何も問題ない
アドバイスに従わない理由も説明しなくていいし
ただの趣味なんだから

854 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/23(土) 07:43:29.20 ID:BIdIH7Oq.net]
わかったから長文を書き込むな

855 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/23(土) 09:07:03.05 ID:vvUK2Xfu.net]
せやから自分が120とかなのに隣のヘロヘロ婆さんがヘロッと150以上出してて落ち込むなあって話だったじゃん元々は

856 名前:投球者:名無しさん [2022/07/23(土) 10:03:41.28 ID:HJwiQLAS.net]
>「道具個人持ちのレジャーボウラー」

全然OKだが
ルールとマナーは守るべきじゃないかな
隣のレーンからの追い越しや同時投球でさえむかつくし

857 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/23(土) 10:51:36.76 ID:74ovB+0g.net]
今日のハイスコア、ターキー出たのに131

858 名前:投球者:名無しさん [2022/07/23(土) 11:56:07.01 ID:HJwiQLAS.net]
ノーコンに未来は無い

859 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/23(土) 12:27:32.79 ID:9cG96n1u.net]
つまり永野すざるに未来はない

860 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/23(土) 12:37:51.21 ID:SvuGmfdf.net]
ラッセンが好き



861 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/23(土) 12:39:19.75 ID:vvUK2Xfu.net]
コロナのせいなのか朝一にきてる常連が帰ったら一人も客がいなくなった

862 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/23(土) 15:15:00.97 ID:9+Lf4paG.net]
超物価高騰で削られるのはボウリングとかの娯楽費
しかもセンター経営を支えている高齢者の年金は引き下げられ
そこにコロナの第7波のダメ押しかぁ(‐人‐)ナムナム

863 名前:投球者:名無しさん [2022/07/23(土) 15:49:43.86 ID:ckJmJNhd.net]
ナムる

864 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/23(土) 17:29:01.49 ID:ax1dFADF.net]
>>720
自分の場合、中・薬・親指入れた状態でボール表面と手の平の間に鉛筆が入るくらい
ピッタリ密着するくらいだとボールが重く感じる

865 名前:投球者:名無しさん [2022/07/23(土) 18:09:56.85 ID:i8j7EoGf.net]
4スタンス理論だと大きく分けて
指先で物を持つタイプの人と
手の平も使って持つタイプの人がいるから
他人と違っても自分のタイプにあってたらいいんじゃないか

866 名前:投球者:名無しさん [2022/07/23(土) 18:51:34.29 ID:ckJmJNhd.net]
4スタンスは動物占い

867 名前:投球者:名無しさん [2022/07/23(土) 19:02:58.35 ID:i8j7EoGf.net]
人の動作が画一的ではないのは確かだろうな
それを4つに分けるかどうかは別としても
だから他人と違っても良いし自分のケースを押し付けるのも妥当ではない
自分と同じタイプだったら上手くいくかも知れないけど
違うタイプだのと無理することになって怪我したりするかもな

868 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/24(日) 07:23:17.80 ID:5pJ7dGEK.net]
4スタンス理論って一時期流行ったけど結局定着しなかったよね
自分が教わってたプロも「目安にはなるけどもともとボウリングのための理論じゃないから当てはまらないことも多いな」って言ってたな

869 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/24(日) 11:20:18.38 ID:KC8qCGSQ.net]


870 名前:日はアベレージ98だったけど前で捌くことを意識したらアベ128になった []
[ここ壊れてます]



871 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/24(日) 12:58:58.29 ID:XoQNJSh8.net]
今日はいつものセンターで練習してみたけど
最近ずっとラウンドワンで投げてたせいか
オイリーで難解に感じた
いつもなら調子上がって来るタイミングでも「あれ・・・?」って感じ
多分下手になってる
6ゲーム中→17回スプリット→内4回だけスペア
関係ないけど、軍手して投げてる人がいた
オイル拭き取る為だろうけど

872 名前:投球者:名無しさん [2022/07/24(日) 13:57:49.76 ID:poK9v2XL.net]
スプリットが多く出るようなら
スプリットにならないように
ラインを変えたりアジャストするとスコアは上がりやすくなるんだと思う

多分真ん中に当たってただろうから
もう少し薄く当たるように立ち位置を変えるとか
スピードを速くするとか

873 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/24(日) 14:01:50.34 ID:KC8qCGSQ.net]
自分で結婚向いてないって言ってたからな

874 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/24(日) 14:02:03.03 ID:KC8qCGSQ.net]
誤爆

875 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/24(日) 16:03:27.19 ID:Tdhfz63x.net]
昨日は昼前に客一人もいなくなってたけど今日行ったらいつもどおり入ってたから昨日だけたまたまだったみたいだ

876 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/24(日) 18:44:11.03 ID:KC8qCGSQ.net]
今日は4th出して150台とかいうのがハイスコアだった

877 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/24(日) 19:05:01.67 ID:LS5uf6nP.net]
なんで上手い人は曲げるの?
真っ直ぐ投げた方が安定しそうだけど

878 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/24(日) 19:08:30.18 ID:5pJ7dGEK.net]
>>860
ストライク率が上がるから
すでに科学的データで立証されてる

879 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/24(日) 19:11:09.45 ID:LS5uf6nP.net]
>>861
なんで上がるの?

880 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/24(日) 19:13:50.37 ID:KC8qCGSQ.net]
入射角



881 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/24(日) 19:18:23.02 ID:5pJ7dGEK.net]
>>862
ポケット(1番ピン3番ピンの間)にボールをぶつけるのが一番ストライク率が高くなるが、ストレートボールよりフックボールのほうが入射角の違いからよりストライク率が高くなる
入射角は3度以上が望ましいが、ストレートボールだと隣のレーンから投げないと3度という入射角が作れない
だからフックボールがいる

882 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/24(日) 19:21:21.44 ID:5pJ7dGEK.net]
入射角が少ないとき、1番ピンの後ろにある5番ピンが残りやすくなる
入射角が大きいと、より確実性を持って5番ピンを倒すことができる
だからストライク率が高くなる
これだけが理由じゃないけどまあざっくり言うとこんな感じ

883 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/24(日) 19:24:43.87 ID:LS5uf6nP.net]
>>864
ありがとう
つまり隣のレーンから投げれば良いんだね

884 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/24(日) 19:26:05.71 ID:LS5uf6nP.net]
>>863
お前初心者に不親切だな

885 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/24(日) 19:26:54.34 ID:kctykxfD.net]
5番ピンもだけど3番に厚く当たって10番ピンも残りやすくなるよね

886 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/24(日) 19:32:25.52 ID:5pJ7dGEK.net]
>>866
理論上はそう
ただし実際にはうまくいかない
レーンにはレーン保護の為にオイルが敷かれていて、同じコースを投げ続けるとその部分だけオイルが薄くなってしまう
オイルが薄いとボールはレーンの摩擦を受けて回転する
ボールは真球じゃないし重心も中心にはないから、回転すると動きがブレる
だから同じコースを投げ続けても同じ位置にヒットしない

>>867
いま暇だから

887 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/24(日) 19:37:51.83 ID:5pJ7dGEK.net]
追加
もっと言うと、ほとんどの場合レーンの奥の方にはオイルは無いから、同じコースを投げ続けようが続けまいが、どのみちボールはレーンの摩擦を受けて軌道のブレは出る

888 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/24(日) 19:38:16.09 ID:LS5uf6nP.net]
>>869
暇なのに不親切なのか
性格悪そうだ

889 名前:投球者:名無しさん [2022/07/24(日) 19:39:50.91 ID:c1BsmMUj.net]
馬鹿には無理

890 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/24(日) 19:44:46.08 ID:5pJ7dGEK.net]
>>871
俺はいま暇だから>>863とは違って長々と答えるよって意味
すべて理路整然と回答したのにその言い分はひどいな

つか>>863も別に回答として問題ないんじゃない?
「ボウリング 入射角」で検索すればすべてわかることだから



891 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/24(日) 19:49:33.08 ID:LS5uf6nP.net]
>>873
>もっと言うと、ほとんどの場合レーンの奥の方にはオイルは無いから、同じコースを投げ続けようが続けまいが、どのみちボールはレーンの摩擦を受けて軌道のブレは出る

これって曲げた場合でも同じことじゃないの?

892 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/24(日) 19:55:07.02 ID:5pJ7dGEK.net]
>>874
ストレートボールのときはポケット(板目で言うと17.5枚目)にピンポイントでボールをヒットさせないと確実性のあるストライクは出ない
フックボールのときはポケットの幅が広がる
つまり少しの誤差は許容されるようになる

893 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/24(日) 20:00:12.34 ID:5pJ7dGEK.net]
あとフックボールの場合、逆にオイルの濃淡をうまく使って、ボールの軌道がズレたとしても、結果としてポケットにボールがヒットするように投げることもできる
ボールを積極的に動かすからこそできる技術

894 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/24(日) 20:09:11.79 ID:LS5uf6nP.net]
初心者にはよく分かんないやー
色々ありがとう!
ピンポイントで投げられるように頑張るぜ

895 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/24(日) 20:14:48.85 ID:5pJ7dGEK.net]
>>877
それでいいよ
初心者はとにかく正確なショットを繰り返すことが大事
曲がりをコントロールするといったアジャスティング技術が必要になるのは中級者以上だから

896 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/24(日) 20:19:20.94 ID:LS5uf6nP.net]
>>863
お前は下手くそだったんだな
なあにが入射角じゃ
偉そうにこのタコ

897 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/24(日) 20:30:13.55 ID:KC8qCGSQ.net]
>>879
下手くそは下手くそだが入射角で間違ってねえだろハゲ

898 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/24(日) 20:31:35.65 ID:5pJ7dGEK.net]
すまんがタコもハゲも俺にダメージ来るからやめてくれ

899 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/24(日) 20:45:09.19 ID:LS5uf6nP.net]
>>880
禿げてねえわデブ

900 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/24(日) 20:46:28.41 ID:LS5uf6nP.net]
>>881
先生は良いんだよ
ハゲてようがタコだろうが



901 名前:投球者:名無しさん [2022/07/24(日) 21:00:51.93 ID:vtRYF31H.net]
>>866
隣のレーンから投げるのはルール違反になるんじゃないか
ルール違反だとゲーム出来なくなるんじゃないかな

902 名前:投球者:名無しさん [2022/07/24(日) 21:03:49.68 ID:vtRYF31H.net]
17.5枚の位置で1ピンに当たったとしても
その入射角によってストライク確率が違うよな
17.5に当たれば必ずストライクになるわけではない

903 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/24(日) 21:12:20.29 ID:LS5uf6nP.net]
>>884
マジか?

904 名前:投球者:名無しさん [2022/07/24(日) 21:27:41.15 ID:IiYwsg/d.net]
ストレートなら隣のレーンから、というのは
隣のレーンから放り投げて自レーンの残り1/3ぐらいのとこに落とさないといけないような話なので
練習段階でレーン凹まして賠償請求されるんじゃないかな

隣のレーンから投げるのはルール違反ではないね

905 名前:投球者:名無しさん [2022/07/24(日) 22:01:56.65 ID:FajqWz4Z.net]
>>885
17.5枚の位置で1ピンに当たれば入射角に関係なくストライク確率は100%
ABCの実験では

906 名前:投球者:名無しさん [2022/07/24(日) 22:08:42.83 ID:vtRYF31H.net]
>>888
極端な話真横から当たるとストライクにはならないだろうな
つまり角度による差はあるけど調べてないってことだよな

907 名前:投球者:名無しさん [2022/07/24(日) 22:09:49.04 ID:vtRYF31H.net]
>>887
隣からokなら2つ隣とかから投げてもルール上は問題ないんだろうな

908 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/24(日) 22:11:37.39 ID:Cd+ZCyGo.net]
>>889
6度まではデータがあったはず

909 名前:投球者:名無しさん [2022/07/24(日) 22:11:50.77 ID:vtRYF31H.net]
入射角が関係ないなら3度から6度と言われるのは何故だ?
本当は違うからそう言われるんだろうな
実験した所によって結果が違うのか

910 名前:投球者:名無しさん [2022/07/24(日) 22:12:34.36 ID:vtRYF31H.net]
入射角に関係ないというのが本当かどうか怪しくなってきたな



911 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/24(日) 22:13:12.64 ID:Cd+ZCyGo.net]
>>890
その場合は他の選手に対する投球妨害

912 名前:投球者:名無しさん [2022/07/24(日) 22:13:55.99 ID:vtRYF31H.net]
>>894
それってルールに書いてあるの?
隣のレーンはokというのはなぜ?

913 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/24(日) 22:19:09.55 ID:LS5uf6nP.net]
>>895
隣り合ったレーンでは同時に投げないけど2つ隣は投げる人居るベ

914 名前:投球者:名無しさん [2022/07/24(日) 22:23:55.77 ID:vtRYF31H.net]
>>896
それはレーン牽制の場合だと思う
ボックス牽制の場合は2つ隣も投げないはず
牽制って正式ルールに入ってる?
許可とって投げたら良いんじゃないかな
実際2つ隣から投げる人はいないだろうけど

915 名前:投球者:名無しさん [2022/07/24(日) 22:25:28.81 ID:FajqWz4Z.net]
>>889
ABCの実験は0から6度まで
>>892
17.5枚目以外では角度により差が出ている

916 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/24(日) 22:25:41.81 ID:LS5uf6nP.net]
許可取りゃ問題ないベ
でも2つ隣だと理想の入射角が得られないのでは

917 名前:投球者:名無しさん [2022/07/24(日) 22:45:40.46 ID:IiYwsg/d.net]
実際のルールは競技会毎に異なるからOKなとこもあるだろうけど
2つ隣までいくと
JPBAだと第 36 条 遅延行為
JBCだと第 134 条(スローボウリングの禁止)
に該当するような行為だと思うなぁ

918 名前:投球者:名無しさん [2022/07/24(日) 22:47:46.58 ID:vtRYF31H.net]
2つ隣だと遅延で1つ隣だと遅延じゃないと考えるのはなぜなのか?
円滑にやったら遅延ではないんじゃないか?

919 名前:投球者:名無しさん [2022/07/24(日) 23:00:09.67 ID:a2Ch7kVy.net]
10ピン取れないので誰かスペアボールください

920 名前:投球者:名無しさん [2022/07/24(日) 23:49:16.57 ID:IiYwsg/d.net]
>>901
円滑にできるんならいいんじゃない?
実際やる奴が居たらルール関係なしに排除されそうだけども。

JBCの場合は
(1) 競技者は、自分の投球順で左右の隣接するレーンがあいている場合、直ちに投球態勢をとらなければならない。
とまで書いてあるから2つ隣は確実に無理だと思うよ。

ちなみに
公式ルールとか正式ルールとかいう名称のルールは存在しませんね。
参加する競技会のルールやボウリング場のルールを確認してそれに従いましょうね。



921 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/25(月) 00:03:33.00 ID:fxiTYLsV.net]
>>902
メジャー変わって使わなくなったホワイトドットならあげれるけど

922 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/25(月) 00:50:56.15 ID:MDRbJO5U.net]
田舎やからウッドレーンのボウリング場しかない
ラウンドワンみたいなとこがない






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<251KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef