[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/09 11:32 / Filesize : 251 KB / Number-of Response : 1024
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

ボウリング初心者質問スレ Part.3



1 名前:投球者:名無しさん [2021/08/18(水) 01:06:54.19 ID:lV1XvZY6.net]
※前スレ
ボウリング初心者質問スレ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/gutter/1547440116/


そろそろ必要かな。

ボウリング初心者質問スレ Part.2
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/gutter/1580633957/

77 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/01/19(水) 00:03:27.25 ID:BrHTgUUm.net]
>>75
入射角の違いじゃないかな?

入射角が甘いと薄目だと10ピン残りやすいですね

78 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/01/19(水) 01:08:29.66 ID:DOfwjJQr.net]
>>76
さらっとターキーでも出してみせる

79 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/01/19(水) 16:07:37.80 ID:a6skBDPs.net]
>>76
センターに↓を貼ってもらう
ttps://grapee.jp/941094

80 名前:投球者:名無しさん [2022/01/19(水) 19:16:22.44 ID:JtN+9vkA.net]
>>77さん有難うございます。>>75です。すみません、私の書き方が間違ってました。
薄目は10ピンが残りやすくて厚目は7番が残りやすい認識でしたが
薄目で7番が残ったり厚目で10ピンが残ったりする事があるみたい というのが正しいです、すみません。

81 名前:
それも入射角が影響するのでしょうか?
[]
[ここ壊れてます]

82 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/01/20(木) 10:22:26.44 ID:RoG1p3FY.net]
>>75
>右投げで薄目のポケットは10ピンが残りやすくて厚めのポケットは7番ピンが残りやすいと思ってましたが
>私だけでなく他のボウラーさんを見てると
>薄目に見えるのに10番ピンが残ったり、厚めに見えるのに7番ピンが残ったりする事があるみたいなんです。

どこが問題なのかマジで判らんわ

83 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/01/20(木) 10:24:22.04 ID:RoG1p3FY.net]
>>76
教え魔が来たらそいつのスコアの上限とかアベについて話すると居なくなる

84 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/01/20(木) 18:40:10.00 ID:1VyrFSsu.net]
教えたがりジジイは自分の方が上手い、ボウリング歴長い、年上だからみたいな理由で上の自分は出来ない、わかってない下に教えてやらなきゃならないみたいな考えが多いからタチが悪い
はっきりと聞いてないから黙ってろって拒絶するのが一番いいよ

85 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/01/23(日) 10:58:35.33 ID:Bx/GLKDT.net]
教え魔が寄ってくるのは他でもない
おまいの投球が隙だらけだからだよωωω



86 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/01/23(日) 11:18:00.53 ID:AWKlsUNr.net]
ま、ボウリングは倒れたビン数を競う競技ですからね
後ろ向きに投げようが股間通そうがピンさえ倒れてくれればなんでもいいんですよ
つかなんでもしますから倒れてください特に10ピン(血の叫び

ボウリングにフィギュアスケートのような芸術点、ジャンプスキーのような飛型点があるなら話は別でしょうがね

87 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/01/23(日) 11:27:15.77 ID:P0/1fRgR.net]
漏れとかおまいとかジジイ大杉んか?

88 名前:投球者:名無しさん [2022/01/23(日) 22:44:38.22 ID:+ZGfsYA1.net]
塩味がきいたオミクロンマンチョ舐めたい

89 名前:投球者:名無しさん [2022/01/24(月) 06:33:04.32 ID:/pePH43v.net]
少数派BAにも発言の場を

90 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/01/24(月) 19:31:51.18 ID:T26fE1e/.net]
TPOですわな
https://www.youtube.com/watch?v=wc53tm2gJd0

91 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/01/24(月) 20:35:45.13 ID:lIGPm5tT.net]
>>86
そのうち香具師がでてくるから。
本当の地獄はそこからw

92 名前:投球者:名無しさん [2022/01/25(火) 20:51:24.03 ID:bRVy7rD2.net]
香具師登場
まず10ピンタップから>
これに大きく2種類あり>六番ピンが10ピンを指輪のリングのように舞う
リングテンと6番ピンが溝に落ちるドロップ10。もちろん7番ピンタップも
4番ピンの動き方をみる。それぞれの対処方法もあるけどセンターのプロに聞いてください。

93 名前:投球者:名無しさん [2022/01/25(火) 22:50:27.15 ID:3lz7HCKne]
>>81
ボールが抜けた場所が問題です。9番なら10ピンタップ

94 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/01/26(水) 09:43:42.38 ID:7e1sEit6.net]
スペアボール投げて
曲がりませんどうしてですか?
って質問する初心者

95 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/01/29(土) 16:35:56.01 ID:aoiT6wnF.net]
サムホールのサイズについてご質問します
「29」よりワンサイズ小さいのが「31」でしょうか
ワンサイズ大きいのが「31」でしょうか



96 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/01/30(日) 02:22:59.83 ID:ufmwdAiw.net]
ドリルの刃を目安に言えば、29(58/64=29/32)と31(62/64=31/32)の間には
59(59/64), 15(60/64=15/16), 61(61/64) がある
単位はインチなので当然右に行くほど大きい

97 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/01/30(日) 10:00:59.11 ID:xLd9iADY.net]
ありがとうございます
スペアボールのサムを31から29に変更したのになんだか緩く感じています
テープ3〜4枚でジャストくらいです
一方、31でドリルしたボールは、テープ1枚でジャストです
不思議です

98 名前:投球者:名無しさん [2022/01/30(日) 11:54:30.94 ID:PqTVPMYv.net]
マッスルパワーを装着すれば剛速球投げれますか?
反則になりませんか?

99 名前:投球者:名無しさん [2022/01/30(日) 21:07:32.94 ID:8XZUabYe.net]
ドリルについて質問です。
フィンガーやサムホールをスパンはそのままで現状のホールより一回り大きくしたいのですがプラグは必須でしょうか?
既存のホールの上から再ドリルというわけにはいかないのでしょうか?よろしくお願いします

100 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/01/30(日) 22:18:18.69 ID:eMwPpDfj.net]
再プラグしないと欠けるリスクがあると聞いた

101 名前:投球者:名無しさん [2022/01/31(月) 06:53:05.98 ID:8cmIEoEN.net]
>>98
サムホールはサムグリップやソリッド打ち込めば
プラグなしでもできる
フィンガーはブリッジあるので無理
最悪リューターで削って大きくするか

102 名前:投球者:名無しさん [2022/01/31(月) 07:40:35.28 ID:p5tKTlzK.net]
ありがとうございます。
ブリッジあるから無理というのは均等に大きくする前提だからですよね?ではなくてブリッジとスパンに影響のない広げ方、図にすると既存のホールを片方に寄せた広げ方は難しいでしょうか?

103 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/01/31(月) 08:34:54.36 ID:40xhYRQa.net]
>>101
フィンガーならグリップ変えるだけで良いのでは?
それともグリップの径を変えないといけないくらい差があるの?

104 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/01/31(月) 09:26:15.12 ID:06xaz6Bl.net]
>>102
今レディース径なんですけどグリップの径がギリギリでグリップの厚が薄いため感触が硬く若干痛いんですよ。グリップの恩恵を受けれていないのかと思うのです

105 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/01/31(月) 09:37:35.94 ID:06xaz6Bl.net]
グリップのサイズはそのままでフィンガーの外径を広げてグリップを肉厚にすればいいのかなと思いまして。プラグしないで拡張できればなと



106 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/01/31(月) 12:06:38.22 ID:/MdOLqZ3.net]
>>104
痛みが出るのは具体的に指のどの部分ですか?

107 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/01/31(月) 15:50:40.08 ID:WvvBEiQ0.net]
>>104
ブリッジ欠けるリスク承知で試してみたら?
受けるドリラーが居るか知らんけど。

108 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/01/31(月) 16:40:46.96 ID:X6CA7RAS.net]
>>105
ホールの入り口すぐのところ、両指とも第一関節の部分です。グリップが薄いのかもしくはフォワードがきついのかだとは思います

109 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/01/31(月) 20:21:04.72 ID:YRy4V8Vr.net]
サムソリッドを入れるとどんな効果(メリット)がありますか?

110 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/02/01(火) 05:51:49.83 ID:zgFLN02Q.net]
普通に言われてるのは
・ホール内側の素材感の違いを統一できる(テープ貼るなら関係ないでしょって言う人も多い)
・ホール形状やベベルの加工が容易
ということなんだけど、
そういう質問するレベルの初心者にとっての一番のメリットは
ある程度のメジャー変更ならプラグなし(ソリッド打ち直し)で行けることじゃないかな。
1.1/4のソリッドに打ち替えればさらに大きなメジャー変更もできる。
真面目にやってりゃ投げ方わかってきた頃にピッチ変更とか試したくなるから

111 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/02/01(火) 11:12:40.03 ID:oNKeJ8bD.net]
倉田萌プロみたいにリリース後に腕をぶんぶん上下左右に振るといいことありますか?

112 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/02/01(火) 13:42:56.79 ID:/cJjO15d.net]
>>110
脱力意識すると自然となる

113 名前:投球者:名無しさん [2022/02/01(火) 14:02:29.56 ID:bPyQsGA6.net]
サムのベベルですが基本は削るのはソリッドの部分だけですよね?オイルの染み込み防止という役目は死にそうですが場合によっては本体も削って大丈夫ですか?

114 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/02/01(火) 14:33:06.46 ID:/cJjO15d.net]
>>112
本体がっつり削る人も少数派ではありますが居ますね
投げやすければ何やってもokです

115 名前:投球者:名無しさん [2022/02/01(火) 15:02:06.74 ID:+y5UcyE0.net]
>>108
解決した?
ずらして開けるのは不可能ではないが、どうしてもズレる可能性があるのでドリラーは嫌がる。
なので、穴の淵ギリギリまでプラグして開け直すのが多い。

修正として無償でしてくれるか、プラグ代取られるかは人によると思う。



116 名前:投球者:名無しさん [2022/02/02(水) 08:40:06.97 ID:qgLibKNT.net]
質問です
荒れたコンディションにウレタンボールを使うのは間違いですか?

117 名前:投球者:名無しさん [2022/02/02(水) 11:12:52.17 ID:gM/zl3Gn.net]
TZoneωωω

118 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/02/02(水) 12:21:57.31 ID:crXdr1yj.net]
>>115
収まりのいいウレタンで結果的にポケットに集められるのであればその選択は間違いではない
ボウリングには一般論としてのセオリーやベターはあっても絶対的な正解はないから自分にとってのベストやベターを探せばいいよ
個人的にははそういう時はオイルに鈍感な強めのソリッドを投げる

119 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/02/02(水) 14:07:59.68 ID:tU/l/2e1.net]
>>115
手前が全くないのなら無理
手前を多少感じられるのなら投げられるけれど長い時間は保たない
総じて強カバーのリアクティブをオイルのある所に向かって飛ばして投げる方が点になる

120 名前:投球者:名無しさん [2022/02/02(水) 14:24:59.01 ID:DY29Vmul.net]
>>117アドバイスありがとうございます。その中で「収まりの良い」と言うのは
ボールの動きがどの様になる事を言うのですか?
それなりにポケットの辺りに入ってくれるとかかなって思ってますが

121 名前:投球者:名無しさん [2022/02/02(水) 16:55:50.57 ID:DY29Vmul.net]
>>118 ありがとうございます。私が投げる時って夕方以降が多くて
午前中から結構使われた後が多くて、スタッフさんに一度了解もらってレーンの中間位まで見に行きましたが
中程はそれなりにオイルがあって、あとはピンの所まで点々としてました
飛ばして投げるの難しそうですね…

122 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/02/02(水) 17:45:39.33 ID:crXdr1yj.net]
>>119
奥で暴れなくてコントロール性が高いとかそういうニュアンスだったのでその認識であってます。

123 名前:投球者:名無しさん [2022/02/02(水) 22:33:31.93 ID:DY29Vmul.net]
分かりました。

124 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/02/02(水) 22:59:22.49 ID:tU/l/2e1.net]
>>120
それなら強目のパールを投げるのを勧める
ソリッドだと手前で噛みすぎて奥がぼやけて散る
なるべく手前でエネルギーをロスらせたくないから高慣性がオススメだけれど、暴れる可能性があるので中慣性でもok
対称非対称はアークに曲げたいかキレさせたいか好みで

強めのパールで点が伸びなかったら真逆の低慣性対称弱目のソリッドで
ソリッドでも弱いなら手前で掴まらず、低慣性でオイルの中でも継続的に動かせる
タイトに攻める感じで

125 名前:投球者:名無しさん [2022/02/04(金) 12:01:42.25 ID:H+Lp7kHE.net]
https://www.youtube.com/watch?v=VuOftjJlQh0



126 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/02/05(土) 08:33:59.39 ID:DqnfoXYH.net]
当方アラフィフ
15ポンドで5ゲーム投げるのが厳しい感じ。
ベストスコアが2-3ゲーム目ばかりであとは落ち目になるし、4-5ゲーム目では
リリースの時すっぽ抜けることが何度か。ちょっとスピード上げようとすると
体がボールに煽られる感覚も。
体力の劣化との向き合い方がわからない。
体力下り坂の中ボールの重さを変えた経験のある人、いますか?

127 名前:投球者:名無しさん [2022/02/05(土) 15:32:30.24 ID:kybC/tck.net]
力入りすぎてるだろ
力抜け

128 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/02/05(土) 16:22:41.90 ID:NrZxrU/X.net]
それは力で投げちゃってる証拠
あなたがどれだけの体力かしらないけど
どうみても力無さそうな華奢な女の子やひょろい中学生が
15ポンドで投げられてる

129 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/02/05(土) 16:27:54.71 ID:qUkciGSv.net]
膝を痛めて15から14に下げました。
ラッキーストライクは減ったけどバランスを崩すことがなくなり正確性が増したので点数にはそれほど影響なし。
何より身体が楽でゲーム数をこなせる

130 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/02/05(土) 19:01:28.45 ID:xG35wnP4.net]
>>125
投げてる時に身体のどこがしんどくなってきますか?

131 名前:投球者:名無しさん [2022/02/06(日) 11:16:38.38 ID:lBZ48tOR.net]
本人じゃないけど親指じゃね?
後半すっぽ抜けるのも親指がむくんでるんじゃね?

132 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/02/06(日) 17:46:14.07 ID:mWN8noIj.net]
ズルズルになった死んだ球が投げやすいのはなぜですか?

133 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/02/07(月) 15:28:24.15 ID:+fUI82Rp.net]
慣れ過ぎて軌道が予測出来るってだけじゃね
それ以外のメリットが見当たらない

134 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/02/08(火) 00:03:21.71 ID:1Nlfe6lI.net]
質問にレスをもらったらお礼くらいしようぜ
でないと教えてくれる人がいなくなる

135 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/02/08(火) 01:32:38.95 ID:BJk7Wve6.net]
教えるという行為に快感感じてるジジイばかりだしかまへんかまへん



136 名前:投球者:名無しさん [2022/02/08(火) 10:00:42.49 ID:8OWflHNB.net]
投げやすい球が良いスコア出すとは限らないしな

137 名前:投球者:名無しさん [2022/02/09(水) 18:58:15.44 ID:2eoZVsQj.net]
>133
https://www.youtube.com/watch?v=6y3yNsLFqto

138 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/02/09(水) 22:15:31.25 ID:Lau8Uq3j.net]
チャットコメが気持ち悪い…

139 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/02/13(日) 20:34:19.41 ID:7KIB9nuu.net]
初マイボールなので穴が自分に合っているのか分かりません
穴が合っていれば持てるかなと思い重めで14ポンドで作りましたが、手首も折れて回転が弱いし、フィンガーグリップの向きが合っていないのか何なのか分かりませんがつまむように持ってしまっています
まだ2日目なので使っている内に慣れるものですかね?

140 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/02/14(月) 06:40:18.25 ID:ksvzprw0.net]
スパン合ってなさそう
違うボウリング場で見てもらう事をオススメします

141 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/02/14(月) 15:16:52.37 ID:cbwGgOkL.net]
フックボールを練習してるのですが狙うルートはどの辺が良いのでしょうか?
一番右のスパットにレーンに並行に投げ入れると大きく曲がってポケットに当たり
右から2番目と3番目のスパッドにレーンに平行に投げ入れると少し曲がってポケットに当たります
どちらの方がルートとしては良いのでしょうか?

142 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/02/14(月) 17:01:29.16 ID:q+oSotRT.net]
>>140
狙って投げた時のミスがストライクになりやすい方

143 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/02/14(月) 17:34:02.14 ID:k9eA7cOQ.net]
球質もボールもレーンの状態も自分のライン取りの好みも何もわからんけどその情報だけだと少し中から投げてる方が外ミスはある程度効くんじゃないか

144 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/02/14(月) 21:02:18.55 ID:63lma2KT.net]
>>141
>>142
大きく曲げると誤差が出やすいので中ルートで狙って見ます
大きく曲げたほうがストライク出やすいとかはあまり無いのですね
見栄えは断然外から大きく曲げたほうが良いですがスコアが良いほうが嬉しいですし中狙いで行きます

145 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/02/14(月) 21:02:29.66 ID:63lma2KT.net]
ありがとうございました



146 名前:投球者:名無しさん [2022/02/16(水) 10:41:00.28 ID:e9yzkqM3.net]
ウレタンのマイボールがありますが、ハウスボールを見てもウレタンと書いてあります
同じウレタンのボールなのになぜ曲がり方が違うのですか?
マイボールのウレタンにはコアがあると言うのは知ってますが
コアのある無しであんなに曲がり方が変わるんでしょうか

147 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/02/16(水) 11:27:57.27 ID:LqoEyXBI.net]
勿論コアの存在も大きく違いをもたらしていますが
表面の素材も同じウレタンでも作りが全く別物です

ハウスボールのウレタンは不特定多数の人に様々な投げ方で何年も使われ続けるものなので耐久性や耐摩耗性に特化したものとなっています

一方近年のマイボールのウレタンはウレタンの特性である、ある程度の手前のキャッチの強さとオイルの吸収性の低さを利用し、先の動きを大人しくすることで、スポーツコンディション系の難しいレンコンに対応するために開発されたものです

148 名前:投球者:名無しさん [2022/02/16(水) 13:27:01.88 ID:e9yzkqM3.net]
>>146 さん、丁寧な御説明有難うございます
ハウスボールの方あるいはマイボールの方は

149 名前:
仰る様な使い方の違いによって作る時に混ぜ物?を入れたりして
別物のウレタンにしてるという事ですね
[]
[ここ壊れてます]

150 名前:投球者:名無しさん [2022/02/16(水) 15:27:32.88 ID:U7uZulFk.net]
>>143
君は何も判ってないね

151 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/02/16(水) 18:33:45.67 ID:xiQyZtU8.net]
ボールにシール貼ってみましたが回転数はどれくらいあれば良いですか?

152 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/02/16(水) 19:55:24.15 ID:ZUl/xk5y.net]
7r/s

153 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/02/16(水) 20:33:28.13 ID:wkHLBFxS.net]
1秒で7回転も?

154 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/02/16(水) 21:37:01.21 ID:LqoEyXBI.net]
420rpm
大体PBAの平均くらいなイメージ

155 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/02/16(水) 22:18:15.08 ID:zQaa9S9g.net]
シニア抜いたら下限くらいじゃね?



156 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/02/16(水) 23:09:05.54 ID:A6rfyu4C.net]
下限は350くらいなイメージ

157 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/02/16(水) 23:55:37.64 ID:wkHLBFxS.net]
じゃぁ、リリースしてからポケットまでは何回転ぐらいですか?

158 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/02/16(水) 23:59:14.74 ID:ZUl/xk5y.net]
18〜20

159 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/02/17(木) 07:45:47.98 ID:YOfhlUdH.net]
そんなに回す必要なんて1ミリも無い

160 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/02/17(木) 08:57:57.29 ID:2mKuWLFL.net]
メカテク外して引っかき上げるのやめれば勝手に回るんだよおじいちゃん

161 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/02/17(木) 11:23:37.47 ID:R1HC86R1.net]
回そうとしてる内は回した分しか回らない

162 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/02/17(木) 12:48:10.89 ID:YOfhlUdH.net]
バカが居るから言っとくけど、20回転でポケットまで持っていくスピードあるとrpm500前後な

163 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/02/17(木) 14:36:56.38 ID:11tg0PXr.net]
おじいちゃん
おかおまっかにして かきこむまえに いちど ぶんしょうを かくにんしてね

164 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/02/17(木) 15:01:31.79 ID:YOfhlUdH.net]
園児並のおつむじゃ理解できんかwww

165 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/02/17(木) 15:29:18.82 ID:dpwohTvO.net]
高回転高球速コンプ爺w



166 名前:投球者:名無しさん [2022/02/17(木) 17:30:49.05 ID:JnbhJzhq.net]
ポケットまでの回転数は意味が無い
全く同じに投げてもレンコン等で変わるのだから
リリース直後の回転数測らないと

167 名前:投球者:名無しさん [2022/02/17(木) 18:27:22.40 ID:ImKRUavF.net]
ドライゾーン入ってからの回転数が大事

168 名前:投球者:名無しさん [2022/02/17(木) 22:28:59.56 ID:HazcWvTn.net]
オイルある所って滑ってるわけだからね

169 名前:投球者:名無しさん [2022/02/19(土) 00:10:49.23 ID:pWbdwtXs.net]
うっぴーのおまんまんに滑り込ませたい

170 名前:投球者:名無しさん [2022/02/19(土) 00:25:18.37 ID:jyEYb6cI.net]
カーリングはすべてUFO回転満開

171 名前:投球者:名無しさん [2022/02/19(土) 08:43:14.30 ID:pWbdwtXs.net]
夜は花びら3回転w

172 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/02/19(土) 09:33:09.58 ID:JCbMSFI9.net]
ピンまで、18〜20転がるとしたら、フレアーは何本ぐらいですか

173 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/02/19(土) 10:37:03.82 ID:4EJZxzJo.net]
>>170
ボールとコンディションによって変わります

174 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/02/19(土) 14:29:09.11 ID:JCbMSFI9.net]
だから、それぞれ答えて下さい。
わからないなら、黙っていてね。

175 名前:投球者:名無しさん [2022/02/19(土) 14:59:39.74 ID:w39pLHwC.net]
偉そうで草



176 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/02/19(土) 15:26:17.87 ID:719SImgb.net]
>>172
意味わかってねえな?
フレアの本数は投げてるボールのコアのRGプレーンとオイルのフィート数の組み合わせで変わるから回転数の目安にはならねえんだわ

質問がナンセンスなことに気づけダボが

177 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/02/19(土) 16:56:12.16 ID:JCbMSFI9.net]
だからそれは、前半と後半の回数が違うって事でしょ。そこんところよろしく






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<251KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef