[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/09 11:32 / Filesize : 251 KB / Number-of Response : 1024
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

ボウリング初心者質問スレ Part.3



1 名前:投球者:名無しさん [2021/08/18(水) 01:06:54.19 ID:lV1XvZY6.net]
※前スレ
ボウリング初心者質問スレ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/gutter/1547440116/


そろそろ必要かな。

ボウリング初心者質問スレ Part.2
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/gutter/1580633957/

721 名前:投球者:名無しさん [2022/07/16(土) 13:28:04.49 ID:Wo6EHFBU.net]
>>696
折る方向の話だな

722 名前:投球者:名無しさん [2022/07/16(土) 13:30:16.53 ID:Wo6EHFBU.net]
>>701
メカテクやリスタイは初心者が補助的につけるものですよ

723 名前:投球者:名無しさん [2022/07/16(土) 13:31:23.16 ID:Wo6EHFBU.net]
>>705
ave200超えるまではがんがれ

724 名前:投球者:名無しさん [2022/07/16(土) 13:48:45.41 ID:eUEh958H.net]
プロがリスタイ禁止になった背景としては
他のプロスポーツでは補助器具を付けないのが多いから
それに合わせたとかそんな感じだったと思う

725 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/16(土) 16:39:54.36 ID:7zr/1+c+.net]
>>710
補助器具禁止はオリンピック落選がきっかけと聞いたな
落選理由の一つとして成績を左右する器具の使用がオリンピックの規定に引っかかったとかそんな感じだったかと

726 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/16(土) 17:51:32.71 ID:dgIVTWE9.net]
>>698

ボウリング始めたころに使っていてボールメーカーのスプレー式クリーナーとさほど変わらなかったのですが、活性クリーナー使う様になってから、表面の処理の違いは段違いに感じるようになったので、

727 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/16(土) 17:58:18.82 ID:UxygIcI5.net]
>>712
「活性」クリーナーっていうのがポイントなんですね。探してみます

728 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/16(土) 18:02:06.47 ID:dgIVTWE9.net]
>>713


お好きなクリーナー4リットル&ポンプセット 2リットル×2本

https://store.shopping.yahoo.co.jp/7neko/set4.html

塗布後2分ぐらい放置してから拭き取るのですよ

729 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/16(土) 18:42:40.27 ID:kuulRuun.net]
170以下でうろうろしてるのって、ボールの性能とかあまり関係ないような・・・
スペア取れてないだけじゃないだろうか。



730 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/16(土) 19:10:43.52 ID:mTPQP91F.net]
120でウロウロだぞ

731 名前:投球者:名無しさん [2022/07/16(土) 19:30:41.92 ID:/yJqKlSe.net]
スペアボール持ってないからハウスボール使ってる

732 名前:投球者:名無しさん [2022/07/16(土) 19:30:45.79 ID:s7tU6BvT.net]
>>715
そうだな

733 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/16(土) 19:51:26.49 ID:mTPQP91F.net]
一番調子良かった日はスペア30%ストライク20%だったが今日はスペア23%ストライク12%なんよ
あの日はなんでああだったのか全然思い出せない

734 名前:投球者:名無しさん [2022/07/17(日) 00:03:59.27 ID:ZWxjX13g.net]
マイボールの穴の位置が合ってない気がするのですが
手の平がどれくらいつけば穴はあっていますか?

735 名前:投球者:名無しさん [2022/07/17(日) 00:46:25.50 ID:n/8sxGM3.net]
>>720
手のひらがべったりついてる方が投げやすい人もいれば、浮いてる方が投げやすい人もいるので人それぞれです

手のひらで支えるのと指でつまむのどっちが投げやすく感じるかって話なので完全に人それぞれです

736 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/17(日) 10:41:32.89 ID:cdhj5nYr.net]
両横のレーンにすべり台から転がしてさんざん親が声かけても戻ってこず引っ張ってくるまでアプローチから降りないタイプのチャイルドがいて大変辛かった

737 名前:投球者:名無しさん [2022/07/17(日) 11:51:01.93 ID:NiPQbN7I.net]
>>720
持ちやすいのと、投げやすいのは別と考えないいけません

738 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/17(日) 12:31:54.57 ID:2bJ7yTto.net]
素人ボーラーには、スパン狭く掘るドリラー居るよな

やっぱり公式戦に出てるプロがドリルするショップがいいよ

739 名前:投球者:名無しさん [2022/07/17(日) 22:59:51.54 ID:ZWxjX13g.net]
>>721
ありがとうございます。

>>723
ありがとうございます


いろいろ試して見ます



740 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/18(月) 12:20:09.86 ID:1VfkHvnr.net]
>>724
最高の選手が最高の監督ではないのと同じで
公式戦に出てるプロが必ずしも最高のドリラーではない

それこそドリラーとして専門でやってる人がいるし
その人のやり方考え方が合うか合わないかだと思う

741 名前:投球者:名無しさん [2022/07/18(月) 13:45:02.13 ID:3txz8Fol.net]
>>726
>その人のやり方考え方が合うか合わないか
その通りと思う(ある程度の知識、技術は当然として)
プロや国体選手を世話してる有名なドリラー二人に開けて貰ったが
出来上がりは全然違っていた

742 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/18(月) 15:23:11.39 ID:nCK0Tofz.net]
親指をしっかり

743 名前:入れるとか人差し指小指も使う意識もったら前よりマシな球が投げられるようになってちょっと喜んでたんだけど
それでも140とかで
隣のレーンで18メートルで3回転くらいしかしてないようなボール投げてるおばちゃんが150以上出してるの見ると
俺ってほんとになんなの?って思ってしまう
[]
[ここ壊れてます]

744 名前:投球者:名無しさん [2022/07/18(月) 15:39:30.93 ID:AWo55+V+.net]
ぶっちゃけドリラーって選手としてはプロになれなかった人があきらめてなるもん?
それともドリラーはみんなプロの投球術は絶対持ってる?

745 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/18(月) 18:49:49 ID:co3SqVeX.net]
ドリラーという正式な職業はたぶんない。
プロボウラーだったりセンターの店員だったりが穴開けてるだけ。
でレベルは千差万別。ひどい人もいれば、素晴らしい人もいる。
投球術もアベ150にも満たないヤツだっている。

746 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/18(月) 20:04:02.87 ID:Yr3lYB76.net]
>>730
ドリラーに資格制度あるし、職業としてドリラーを名乗ってる人もいるぞ
少なくともJBCの公式戦に出たいなら有資格のドリラーにドリルしてもらわないと大会参加できないしな
もちろんドリラーとは名ばかりでボウリングもドリルも下手なやつはいるが

747 名前:投球者:名無しさん [2022/07/18(月) 22:15:14 ID:jfrSnUKE.net]
>>728
スペア取れるかどうかもスコアに関係するから回転とかスピードよりコントロールで変わるのでは?
1投目でスプリット出ないようにする必要はあると思うけど

748 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/18(月) 23:57:04 ID:k6CjpQ1h.net]
ほんとそのとおりで、多分今はスパットとか見ないで投げてるんだと思う

749 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/19(火) 03:53:54.31 ID:B7bjAI8D.net]
どんなに初心者でもアベ160以下のレベルで苦しんでる人は、壊滅的に運動能力の低い人なんだと思う。
それでもボウリングにはなんとか上級者へのし上がる道がある。そこがボウリングという競技の救い。
センスのない人ほど、変なクセが固まる前にあちこちでレッスンを受けたほうがいい。
でもたいがいのプロやインストラクターは、あまりに下手な人に対して厳しいことはなかなか言えなくて、
ただ楽しく投げ続けてもらえるようにナアナアな態度で終わらす。そうじゃない人を見つけられたらラッキー。
しばらくの屈辱には耐えるので本気で上手になりたいです、という態度を見せたら教える側も燃えると思うよ



750 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/19(火) 04:16:15.61 ID:B7bjAI8D.net]
初心者が勘違いしがちなのは、3,4ゲームで200アベ打てた→おいら上達した!
そんなわけないよ。まぐれやラッキーでいくらでもスコアは伸びる。
3,4ゲームのアベで最悪のときのラインを上げて行けたらそれが上達。
最悪が100アベ〜150アベならどのみちド下手くそ。スコアを気にする段階じゃない。
気にするとしたらヘッドピンヒット率、ポケット率、シングルピンスペア率とかなんだろうけど、
まずは上から目線の人からでも「いい投げ方してるね」って言われるような素直な投げ方を目指すべき

751 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/19(火) 07:19:21.69 ID:ErGNmj+w.net]
はいみなさん、こういう人のせいで初心者はやめていきます

752 名前:投球者:名無しさん [2022/07/19(火) 10:15:54.89 ID:b7X3rUEf.net]
壊滅的に運動能力が低いのくだりはなんとも言えないけれど、それ以外の部分は概ね同意だわ
特に点数を気にするなって部分はその通りで、書き込みを見る限り点数にこだわり過ぎてる。ボウリングは何かが出来るようになったからと言って直ぐに点数が跳ね上がるものではない。一時の点数で一喜一憂するんじゃなくて長い目である程度のモチベーションとして活用していくのが良いと思うわ


仮に上の書き込みでやめる初心者が居たとしたなら何に対しても向いてないし無理してボウリングを続ける必要も無いと思うわ
難癖が過ぎる

753 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/19(火) 10:48:22.50 ID:+cgvHeZY.net]
点数を気にするなって言うけどヘロヘロのジジババやハウスボールをドッカーンって投げてるウェイよりスコア低かったら何なんだこれって思うのは当然だろう

754 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/19(火) 10:49:14.71 ID:+cgvHeZY.net]
気にしすぎるとかいう話ではなく

755 名前:投球者:名無しさん [2022/07/19(火) 11:06:00.14 ID:wLqsoDAl.net]
>でもたいがいのプロやインストラクターは、あまりに下手な人に対して厳しいことはなかなか言えなくて、
厳しく言ってしまって辞められてしまうと商売上逆効果だからな

>ただ楽しく投げ続けてもらえるようにナアナアな態度で終わらす。そうじゃない人を見つけられたらラッキー。
ナアナアで終わらすのは金儲けしか考えてない証拠

>しばらくの屈辱には耐えるので本気で上手になりたいです、という態度を見せたら教える側も燃えると思うよ
態度もだけど口に出してはっきり最初に言うのは大事だな
教わる方にも責任はある

756 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/19(火) 11:13:55.77 ID:ErGNmj+w.net]
ってかまずレッスンって平日昼間しかやってなくね?

757 名前:投球者:名無しさん [2022/07/19(火) 11:30:23.85 ID:b7X3rUEf.net]
>>738
うん、言いたいことはわかる
だからこそ、"なんだこれ"と思う必要すら無いってことを伝えたいかな

正直ジジババがヘロヘロのボールで出した点数だろうがハウスボール投げてるウェイの点数だろうが自分と比べる事自体が間違ってる
なぜなら目指している所が違うし、到達点も違うだろうから

片方はもう成長を望めない変化のない分類の人、もう片方は成長を望んですらいない人、モチベーションだってただ面白いからってだけでしょ

そことまだまだ成長の可能性があって到達点も先にある自分を比較して"なんだこれ"なんて思う必要が全く持ってない

758 名前:投球者:名無しさん [2022/07/19(火) 11:45:45.15 ID:S/jJpot1.net]
フォームを優先するより
フォームはある程度にしておいてレーンコンディションとかを考えながらゲームした方がスコアは上がると言うプロボウラーもいる
自分のことだから好きにするのが良いよ
楽しくやる方が長続きするだろうし

759 名前:投球者:名無しさん [2022/07/19(火) 11:47:43.32 ID:wLqsoDAl.net]
https://www.youtube.com/watch?v=fI3KW7JEQCc



760 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/19(火) 11:50:41.10 ID:TpRF+4Qz.net]
自分はその日終わったらスプリット、ワッシャー以外のフレームの
スペア率(つまり簡単に取れるはずの残りピン)を手計算してその数字
を上げることを目標にしてたな。
他人と比較する必要は全く無くて、ライバルは前回までの自分w
このチェックが意味なくなるほど上達したら次はストライク率。

761 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/19(火) 12:23:49.84 ID:rNCVO1RF.net]
ピザデブでもやれるスポーツ

762 名前:投球者:名無しさん [2022/07/19(火) 13:38:10.58 ID:wLqsoDAl.net]
スプリット以外のフレームのスペア率100%でもアベ180くらいの日もある

763 名前:投球者:名無しさん [2022/07/19(火) 13:47:09.00 ID:wLqsoDAl.net]
>>735-736
みたいな人の言ってることは短期的には理に適ってるんだけど、
長い目で見るとボウリングがつまんなくなって人材の質が低下する原因になるよね

764 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/19(火) 17:50:44.34 ID:gvBK1Nq4.net]
うむ。
結局ね、本当にうまくなるなら脳筋ボウラーになるしかないのよw

765 名前:投球者:名無しさん [2022/07/19(火) 18:37:07.56 ID:q4etQc1P.net]
ぞえ
ぞえ

766 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/19(火) 22:56:33.66 ID:B7bjAI8D.net]
>>747
それが出来てんなら、上級者への入り口に立ってると思う

767 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/19(火) 23:05:16.80 ID:B7bjAI8D.net]
>>743
その「ある程度」がアベ160以下の人にあるわけないじゃん
どんなスタイルを目指すにしても最低限クリアする必要のある項目がいくつもある
どんなインストラクターでも教えられるような基本項目。力は抜けとかスイングは体軸の近くとか
それを身につけずにスコアに一喜一憂するのは、右手と右足が同時に出るフォームで短距離走やるようなもんで

768 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/19(火) 23:10:22.29 ID:B7bjAI8D.net]
リーグに入ってきてなんも上達せずにだんだんやる気なくなって行く人をたくさん見るからね
楽しくやればいいっつったって、本質的な楽しさにつながるのは継続的な上達しかないでしょ

769 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/20(水) 07:28:53 ID:KjbDC370.net]
>>746
5ゲーム週二回を一年続けたら10kg痩せた
ピザデブでもやれるスポーツであるのは確かだが、やってるのにピザデブなままのやつはダメなやつ



770 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/20(水) 07:35:46 ID:lNVv7kjC.net]
川添プロや山本プロをディスってんの?

771 名前:投球者:名無しさん [2022/07/20(水) 08:35:37.40 ID:zwZ15yWk.net]
トッププロのデカい人達なんて毎日何ゲームも投げてるのにあの体型なんだぜ
普通に才能なのがわかるでしょ

772 名前:投球者:名無しさん [2022/07/20(水) 08:39:45.64 ID:NmzpBIXT.net]
運動で消費するエネルギーと食事のエネルギーとかを比べたら
食事の影響の方がかなり大きいんじゃないかな
力士は練習しても太るんだし

773 名前:投球者:名無しさん [2022/07/20(水) 09:15:41.00 ID:Q/nME1PD.net]
運動では痩せない
アスリート並のハードな運動とかほんの少しずつ長期なら別だが
痩身プログラムは必ず食事管理が含まれる、むしろそっちが主

774 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/20(水) 09:34:32.16 ID:XpW7BvyT.net]
>>757
力士は筋肉だし
そうじゃないだらしない体のやつも
一部いるが

775 名前:投球者:名無しさん [2022/07/20(水) 15:54:32.77 ID:dQdj0OWp.net]
いわゆるアンコ型の力士は
もちろん筋肉もあるが
基本は腹に脂肪が溜まったデブ

776 名前:投球者:名無しさん [2022/07/20(水) 16:13:27.23 ID:dQdj0OWp.net]
初心者向けだがタメになる動画
https://www.youtube.com/watch?v=NeaDUvf85Ag

777 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/21(木) 10:48:04.38 ID:sfcILDlm.net]
>>752
マイボール持ち始めたばかりの初心者に求めるもの多すぎ
アスリートになりたくてやってるワケじゃないんだから。そもそもの到達点をあなたが決めつけてるのはよくない
レジャーボウラーと競技ボウラーの間のエンジョイ勢なんだから、マナー守って楽しく投げてくれればそれでいいじゃん

200UP一回でもやったら嬉しいし楽しいし、それがモチベになる人間だっている
それでハマってそこからもっと上手くなりたいと考える人は多いよ

778 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/21(木) 12:26:05.85 ID:+bVdKRA3.net]
>>752
フォームなんか投げてりゃ自分流になる。スコア出ないまま理想のフォーム目指すよりも、我流でもスコア出す方がよい。

とにかく投げこむことと、上手く行かないときに修正、調整する意識があればすぐ上手くなる。

779 名前:投球者:名無しさん [2022/07/21(木) 13:37:19.98 ID:i9ASHTJW.net]
>>762
君の考え方ならまぐれでも200なんていかんわ



780 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/21(木) 13:53:01.83 ID:/jrTeamI.net]
200はもののたとえであって160でも180でも出たら嬉しいんだよ

781 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/21(木) 14:45:36.60 ID:+bVdKRA3.net]
>>764
まぐれの200なんかすぐ出る。
考え方なんか関係ない。

782 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/21(木) 15:18:19.32 ID:I5wvzYgu.net]
そんで「まぐれだなあ」ってみんなに思われるだけだけど、それでも楽しいんか?

783 名前:投球者:名無しさん [2022/07/21(木) 15:20:18.07 ID:K2TFlXq6.net]
みんなって誰だよw

784 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/21(木) 16:09:43.41 ID:I5wvzYgu.net]
そこまで幼稚ならもう聞かないけどさ

785 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/21(木) 16:26:11.78 ID:/jrTeamI.net]
まぐれでも出たら嬉しいだろ
アホか

786 名前:投球者:名無しさん [2022/07/21(木) 16:47:22.67 ID:cP5kYBuf.net]
他人の楽しみ方と自分の価値観が違っても問題ないと思うけどな
うるさいとか邪魔とか直接的、物理的な迷惑があれば別だけど
楽しいとかの気持ちの問題はどうでも良いだろう

787 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/21(木) 16:51:31.55 ID:fFtF9QsF.net]
マグレで過去最高の279出したとき
1フレだけオープンで
その後全部ストライクだった

あれ10フレでも全然ワクワクしないし緊張感も無い
過去最高スコア出したのに全然嬉しくない不思議

788 名前:投球者:名無しさん [2022/07/21(木) 17:02:23.19 ID:cP5kYBuf.net]
過度な緊張感がないからよかったのでは?

789 名前:投球者:名無しさん [2022/07/21(木) 18:29:12.57 ID:nrHlck41.net]
隣や一個飛びのレーンからでも他人の観てると良くストライク出てるなーって判るときあるが
そいつがまぐれで出てるのかストライクの出し方判って出してるのかの違いは判るよな



790 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/21(木) 21:15:26.36 ID:lmav1j3n.net]
>>767
初心者の話だろ
まぐれで何度か出すうちに実力で出せるようになりゃいい

すっこんでろ

791 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/21(木) 21:17:11.46 ID:lmav1j3n.net]
>>774
まあ格好つけたって観てればわかるわな。

792 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/21(木) 23:42:57 ID:9mgFzFiM.net]
遊びや趣味でやってる人ならまぐれの200でも嬉しいだろうし
プロを目指してるんならそりゃ喜ぶことじゃないけどそもそもここは初心者スレなんで
楽しみ方は千差万別、多様性を少しは認めようよ

793 名前:投球者:名無しさん [2022/07/22(金) 00:27:10.90 ID:bmXNDsgA.net]
レジャーと競技の中間だからーとか、遊びだから趣味だからとか、個人の楽しみ方がとか
クソほどキショいわ反吐が出る

マイボール握ってマイシューズ履いた時点でもう立派な競技者だし、大袈裟に言えばプロ目指してるのと変わらねえんだわ
皆ボウリングを始めたきっかけはどうであれ、点数を上げたいからマイボールマイシューズを使うんでしょう?
その時点で上手くなりたいというモチベーションがあるのは確定なんだよ
それにも関わらず、真っ当に上手くなる為のアドバイスに対してこうして初心者が辞めていくだの、初心者に求め過ぎだの大きなお世話すぎるだろ

マイボールマイシューズ作りたての上手くなりたい人間なら上で書かれている話を遂行するくらい普通造作もないわ

遊びだからとか趣味だからなんてのは下手くその言い訳か初心者を気遣っているようで勝手に芽を摘んでいくクズの言い分だね

794 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/22(金) 00:31:42.57 ID:0NxI2y2U.net]
まあね、ぐだぐだ言うとるけど単にお前ウザいわってだけの話ですわ

795 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/22(金) 00:53:22 ID:8fMq24uo.net]
めずらしく親切で有意義なレスあったと思ったらうぜえくせえ黙ってろだからな。
そういう人はひとりでたまに180出したり電車で延々スマホのパズルゲームやって喜んでりゃいいのかもな

796 名前:投球者:名無しさん [2022/07/22(金) 01:07:08 ID:Y6yqoI2U.net]
親切で有意義なレスってどれ

797 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/22(金) 01:09:43.66 ID:8fMq24uo.net]
その読解力ではボウリングも上達しないだろね。しなくていいんだから、まあいいか

798 名前:投球者:名無しさん [2022/07/22(金) 01:24:21.93 ID:ynvF10LZ.net]
シューズは単純に毎回レンタルよりは安いし衛生面で避ける人もいると思う
マイボールは少し本気度が高いと思うけどスコアより健康とかコミュニケーション目的の人もいると思う

799 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/22(金) 01:28:29.30 ID:8fMq24uo.net]
実社会で会話に加えてもらえない人が、ここでならと思うな。原因を自覚しろ



800 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/22(金) 01:45:19.62 ID:MHfk7SYV.net]
>>778
あなたみたいな人が教え魔になるんだろうね
「真っ当に上手くなるためのアドバイス」
なんて上から目線でそれこそ大きなお世話
「普通造作もない」その普通はあなただけの普通です
相手の事を慮る事もせず、自分の中の正義を押し付けてマウンティングしたいだけじゃん

あなたがどれだけ上手い人か知らないけど、あなたのやり方は「あなたには合ってた」だけで
他の人全部にそれが当てはまるワケじゃないよ
初心者相手にド下手くそとか言い放っちゃう人は初心者スレにいない方が精神衛生上いいんじゃない?

801 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/22(金) 01:56:57.25 ID:8fMq24uo.net]
すっっごく運動神経のない人がそうやってかろうじて保身を図るのも理解できる。
上手い人のアドバイスをもうちょっと聞き入れてくれたらたぶんもっと楽しいよ、って思いも少しは理解してくれないかね

802 名前:投球者:名無しさん [2022/07/22(金) 03:00:28.88 ID:bmXNDsgA.net]
>>785
何か勘違いしているようだけど
734とは別人だぞ

俺はこのスレで一度も具体的な練習法を説いてないし、上の初心者にはせいぜい点数なんて気にすんな位にしか思う所はないし、聞かれた事以上に答える気もない

ただ、多少言葉遣いが荒い事以外間違った事を書き込んでいない734をクソみたいな言い分でこき下ろしているのに納得がいかない

教え魔だのマウンティングだのそれっぽい言葉使えて良かったね
内容を精査せずに正義を押しつけて気持ち良くなっているのは一体どっちだい?

803 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/22(金) 05:01:32 ID:/hBeXnpW.net]
そんなに上手いなら俺のスプリット病治してほしいよ
昨日は4つ@5ゲーム

804 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/22(金) 06:54:49.87 ID:/V8Wddev.net]
>>778
マイボールマイシューズ持ったら競技者って考え方は違うでしょ
それじゃボウリング業界が推奨する健康ボウリングを全否定することになる
マイボールマイシューズ持った上で健康やレジャー目的でボウリングしたっていい

あとどのスポーツであっても競技者って公式戦に出る選手やその予備軍のことじゃないかな
マイボールマイシューズ持っただけじゃそのレベルじゃないでしょ
公式戦のルールを知って、そのルール内での投球ができなきゃダメだし、ボールだって検量通してないと
ルール無視して良いスコア出したって競技者とは認められないから

805 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/22(金) 07:05:39.58 ID:0NxI2y2U.net]
ランニングシューズ買って市民マラソン出たら3時間で完走せなあかんのか?

806 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/22(金) 07:28:29.87 ID:/V8Wddev.net]
>>790
ズレてるよ
公式戦のルールに則ったプレイができなきゃ競技者じゃないよって言ってんの

競技者名乗るならボウリングで言うと、公的なルールを知ってることと、ボールの検査合格証を持つことは最低限必要

例えばどんなハイスコアが出たとしても、規定外のボール使ったりファールライン無視して投げる等をしたなら競技者として失格

807 名前:投球者:名無しさん [2022/07/22(金) 09:23:01 ID:bmXNDsgA.net]
>>789
読解力無いな
何勝手に手段と目的入れ替えてるんだ?

マイボールとマイシューズ作るのは何故だと思う?
怪我したくないから?レンタル代を浮かせたいから?
勿論居るとは思うけど少数派だね、何故なら初心者はマイボールとマイシューズを作れば怪我が減るなんてのは知るすべが殆どない上にそこまで考える事がないから
それにレンタル代を浮かせたいと思うほどボウリングにハマっているのに上手くなりたいと思っていない人間も居たら教えてほしいレベルだしね

基本的にマイボールマイシューズを作るのは良い点数を出したいから、上手くなりたいからそれだけなんだわ

別にマイボールマイシューズ使って健康目的でボウリングしようが何しようが何でも良いよ
しかしね、健康でいたいから、健康にボウリングやってたいからって人がわざわざマイボールマイシューズ作るかって話

まぁ…ボウリング場行けば上手くなりたくもなさそうなのに高いボール買わされてる老人は居るけれど、今はいい

そして、上手くなりたい、点数を出したいと思った時点でそれはもう立派な競技者なんだよ
なぜなら、練習して、多くの知識をつけないと上手くなって点数を出すことは出来ないから

逆に言えば向上心を持って練習して、学んでいるのにそれを競技ボウラーと呼ばないのは余りにも不自然じゃない?
これはボウリング以外のスポーツでも何にでも言えるけれど、競技者はあなたの考えているほど敷居の高いものじゃないよ

808 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/22(金) 09:41:59.44 ID:/V8Wddev.net]
>>792
いや、実は俺、元ボウリング場従業員なんだけど、健康ボウリングのレッスンのためにマイボール持つ人、レンタルシューズ代を安くしたいからマイシューズ持つ人っていっぱいいる

809 名前:だよ
つか従業員ってそういう勧誘や営業するんだから

もちろん悪意ある勧誘じゃなく、頻繁に通ってくれるお客さんには、そっちのがお得だよとか、仲間もできるしレッスンどう?とかっておすすめする形でね
[]
[ここ壊れてます]



810 名前:投球者:名無しさん [2022/07/22(金) 09:45:42.44 ID:+548Rsm8.net]
>遊びだからとか趣味だからなんてのは下手くその言い訳か初心者を気遣っているようで勝手に芽を摘んでいくクズの言い分だね

めっちゃ判りますωωω

アメリカンで下手な人もアメリカンだからスコア出ないとか言い訳してるけど
ヨーロピアンでもそいつスコア出せないの観え観えなんだし
言い訳のためにアメリカン選択してるとしか思えない

811 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/22(金) 09:46:46.85 ID:/V8Wddev.net]
>>792
あと競技者に対する考え方はあんたのが敷居上げすぎちゃってるよ
俺はスコアの良し悪しではなくルール守って競技できれば競技者だという考え
だって競技者名乗るにはそれが最低限必要なことだから

けどマイボールマイシューズ持っただけじゃルール守ることとイコールにはならない

812 名前:投球者:名無しさん [2022/07/22(金) 09:51:37.46 ID:+548Rsm8.net]
>>788
4/5ならたいしたことない

813 名前:投球者:名無しさん [2022/07/22(金) 09:57:25.02 ID:+548Rsm8.net]
>>793
pocochaのひと?

814 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/22(金) 10:09:13.50 ID:/V8Wddev.net]
>>797
知らん
なにそれ?

815 名前:投球者:名無しさん [2022/07/22(金) 10:11:03.41 ID:bmXNDsgA.net]
>>793
いや、俺の中で競技ボウラーは"上手くなりたいと思ってボウリングをやっている人"だから敷居は高くないと思うけれどな
理由は散々書いたからもう良いけど

そして健康ボウリングに通う話も同じなんだけど、通って尚且つマイボールマイシューズを作るに至ってる時点で多かれ少なかれ上手くはなりたいと思っていると思うんだけれど違うかい?

816 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/22(金) 10:17:26.61 ID:TPWsj6jW.net]
そもそも初心者スレでマウントしてるって何なのさ。
いちいち他人の目とか気にするとか楽しめてないだろ。
ルールとかマナーさえ守っていれば無問題。

817 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/22(金) 10:18:40.34 ID:jBuxeSj0.net]
>>778
キモイのはお前。
俺より下手くそのくせにすっこんでろよ。

818 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/22(金) 10:19:27.73 ID:jBuxeSj0.net]
>>780
どこがw
自作自演でキモ書き込み擁護とは情けなさすぎ

819 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/22(金) 10:20:49.76 ID:jBuxeSj0.net]
>>786
ここは初心者だけじゃなく他にもアドバイスする立場の上手い人いっぱいいるからな。すっこんでていいぜ?

誰もお前を求めてない。



820 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/22(金) 10:23:28.72 ID:jBuxeSj0.net]
>>788
とりあえず立ち位置なりコース取りなり微調整しなよ。

病気じゃなくミスと感じるようになったら治るよ。

821 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/22(金) 10:27:58.10 ID:jBuxeSj0.net]
>>791
競技者の定義が曖昧すぎんか?
大会にでる予定もない人に言うことでもないし。

いまだに固定具使ってるやつもたくさんみかけるし、サムレスボウラーのボールだって規定通りの奴は少ないのに。

バカじゃないの。

822 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/22(金) 10:28:42.94 ID:/V8Wddev.net]
>>799
じゃあお互いクールダウンして話すとして、人それぞれ考えがあるからその考えを否定するのはやめる
ただ俺としては、レジャーボウラーが思ってるより公式ルールって色々あって、その制限の中で戦うのが競技者だよって言いたいんだわ

ボールのルールに関して言うなら、内部に金属を埋め込んでバランスを崩したり、ローリングトラックの部分だけヤスリでキズ付けて曲がりやすくしたりとか、意図してなのか知らなかったからなのかわからんがルール守んない人をたくさん見てきたよ

823 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/22(金) 10:28:52.01 ID:sGY95tTa.net]
あんまうぜーこと言ってっとサムレスでドッスンドッスンロフトで同時投球してやっかんな!

824 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/22(金) 10:29:20.98 ID:jBuxeSj0.net]
>>792
マイボールマイシューズなんか趣味の入り口やろ。

野球始めたらグローブ買うし、サッカー始めたらシューズ買うやろのレベル。

825 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/22(金) 10:29:36.21 ID:sGY95tTa.net]
素人がリスタイメカテク使ってなにがあかんねん
駄目なのはプロの公式戦だけや

826 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/22(金) 10:29:59.69 ID:jBuxeSj0.net]
>>806
うぜーからすっこんだら?
誰も同意してねーし。

827 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/22(金) 10:30:37.07 ID:jBuxeSj0.net]
>>809
俺はいいと思うけどね。

828 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/22(金) 10:33:24.74 ID:jBuxeSj0.net]
リスタイの話は、初心者を競技者とか言い出す馬鹿がいるから、どこまで厳密にルール通りにやんだよボケって言ってるだけ。

829 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/22(金) 10:37:23.96 ID:/V8Wddev.net]
>>805
よく読みな
大会出る出ないじゃなく、競技者を名乗るのなら公式ルール守るのが最低限必要だよって言ってんの
だってスポーツってのは同一条件下で競うってのが基本条件だぞ
ルール守らなきゃ違う条件下で競うことになる

あともう少し丁寧な文章書けんか?



830 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/22(金) 10:39:44.10 ID:/V8Wddev.net]
別に俺が仕切ることじゃないけどさ、ボウリングに関することで熱い議論が起きるのは良いと思うんだわ
ただあんまりにも言葉遣いが汚いのはダメだろ
スポーツマンシップ的にさ
ボウリングは紳士のスポーツだぞ

831 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/22(金) 10:59:30.17 ID:sGY95tTa.net]
競技者にしたって実業団とかはオッケーやん

832 名前:投球者:名無しさん [2022/07/22(金) 12:07:38 ID:eRzxz4Sb.net]
jBuxeSj0空気読めてなさすぎワロタ

833 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/22(金) 12:08:18.13 ID:dpDS/x4i.net]
マイボールマイシューズ持てば全て競技者ってのはある程度理解できるが
どこまでやり込むかなんてその人次第なんだから、ルールやマナー守ってるんなら好きにさせとけって
頭ごなしに否定するから駄目なんよ

834 名前:投球者:名無しさん [2022/07/22(金) 12:36:12.97 ID:eLH3akze.net]
極端だなぁ。
競技者としてじゃなくてマイボールとシューズ持ってレジャーとして楽しんでる人の方が多いのでは?
少なくともこんなうるさい競技者が沢山いるなら
本格的にボウリングしようなんて思わないのではないですか?
だって関わりたくないもん。

835 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/22(金) 12:36:33.46 ID:ibYZVJY2.net]
>>791
JBCはともかくNBFやABBFは全国大会クラスじゃないとボール検定ないけど、では県内大会や地区ブロックレベルの参加者は競技者じゃないのか?って話
正直マイボールマイシューズでボウリングしてる時点で競技者と言っても過言じゃないと思うな、スポーツとレジャーという括りで分けるならともかく

836 名前:投球者:名無しさん [2022/07/22(金) 12:41:01.95 ID:oy0AVnrg.net]
ボウリングに一番大事なのはスルースキル

837 名前:投球者:名無しさん [2022/07/22(金) 13:40:25.33 ID:+548Rsm8.net]
>>813
ルール守らなくて良いなら直径デカいボール投げるのが点数上げる最大のコツ
もちろんリターンして来ないだろうけどω

838 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/22(金) 13:56:09.22 ID:/V8Wddev.net]
>>819
地区大会なら検定無くても、勝ち上がって大きな大会に出たらあるわけだから、ルールに適合したボールを持ってることが競技者を名乗るなら必要だと考えてるよ

ルールに適合したボールを持ってるっていうのは、すでに合格証を持ってる、または確実に検定を通せるボールを持ってるって意味

もちろん何事にも例外はあるから何が何でもこの定義を押し付けようなんて思ってないけど

839 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/22(金) 14:04:57.11 ID:/V8Wddev.net]
>>821
まあそういうこと
ルール守らなくていいなら、スコアなんていくらでも上げられるからね

ライセンス持ってないドリラーがドリルしたボールって、意外と検量とか検定とか言われるボール検査を通らなかったりするんだよね

そう言ってる俺も、研磨しすぎて規格以下のサイズになったボール使っちまったこととかある



840 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/22(金) 15:09:41.19 ID:vTi2ymgh.net]
>>819
グリコとかの大会は例外になるのか?アマチュアはボール検定いらないけど例外じゃないならプロ以外競技者じゃなくなるし
合格証持ってなくても検定通ってるボールもあればパープルパールみたく後々認証取り消されるボールも有るわけだから競技者の定義にボール云々は流石にキツイ考えだと思うよ、合格証の期限が切れた瞬間に競技者失格になるしね。あくまでもルールに則ってれば良いのであればその大会におけるルールさえ守っていれば競技者でしょ

841 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/22(金) 15:17:42.89 ID:vTi2ymgh.net]
>>824
安価間違えた>>822

842 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/22(金) 16:06:28.60 ID:/V8Wddev.net]
>>824
言いたいのは「競技者を名乗るならルールを守るのは必須」ってこと

プロだろうがアマだろうがルールの中にボールの規定もあるのだから、ルールに適合したボールを使うべき

そしてアマでも検量あるぞ
検量がない公式戦もあるけど、それは検量を省略してるだけで、どんなボールでも使っていいってわけじゃない

あと俺>>822で「検量を通せるボールを持ってる」て書いたんだがな
つまりルールに適合するボールを持ってれば良いと言う意味で、合格証の有無だけで競技者かどうか決めてるわけじゃない

くどいようだけど、ボールも含めてルールに従ってるかどうかが大事だと考えてる

843 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/22(金) 16:25:14.64 ID:/V8Wddev.net]
つかルールに適合するボールを持つってハードル高くないぞ
最初から規定に収まらないボールなんてほぼ売ってないし、まともなドリラーに依頼すれば基本的には規定内に収まるようにドリルしてくれるから(変なドリラーもいるけどさ)
もし合格証もいるなら金払って検量して貰えばいいだけだし

あとは高温になる車内に長時間放置してボールが変形したりとか、変なクリーナー使ってシェルが変質したりとか、俺みたいに研磨しすぎて直径が小さくなりすぎたりとかしないように気をつければいいだけだ

844 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/22(金) 16:39:22.04 ID:sGY95tTa.net]
あほか?
最初はスコア160ぐらいで喜んだっていいじゃん人それぞれだものって話だったじゃん
其れがなんでこうなるの?
だからお前うぜーって思われるんだよ
独善的すぎる

845 名前:投球者:名無しさん [2022/07/22(金) 17:13:44.93 ID:DTgCw0xL.net]
ボールクリーナーとかオイルリムーバーじゃなくて
普通の消毒用アルコールとかでボール拭いても問題無いですか?

846 名前:投球者:名無しさん [2022/07/22(金) 17:15:09.67 ID:DTgCw0xL.net]
あとゲーム中にボールクリーナーで拭くのは禁止らしいですが
ボール拭くタオルやシャミーの方にあらかじめクリーナー染み込ませてあるタイプのものなら
問題無いのでしょうか?使い捨てのティッシュみたいなクリーナーもるようですが・・・

847 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/22(金) 21:56:26.00 ID:dpDS/x4i.net]
普通のアルコールだと、ボールによっては色が変色したりする場合があるのでやめた方がいいかと

クリーナー染み込み系も表面加工扱いなんで大会はダメだったはず

848 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/22(金) 23:11:33.59 ID:wppNAHWe.net]
ぼくのかんがえた競技者の定義が誰にも理解されなくてくやしかったんだなよほど

849 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/23(土) 01:09:02.28 ID:r6QSQO3n.net]
ゴルフも野球も「プロコース」と「たまに遊ぶ」の中間が何段もあるのに
ボウリングは偉い人が「プロコース」と「たまに遊ぶ」の2択しかなくしてるから
すたれてるんじゃないですか?
裾野を広げようとかそういう気が全くなく一握りの偉い人だけがふんぞり返るような
そんなものはこっちから願い下げです



850 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/23(土) 01:20:55.84 ID:r6QSQO3n.net]
仕事の関係で定期的なレッスンの日程も取れないし本業が大事なのでプロになる気もありません
ただ投げるだけより少しぐらいは点数が出た方が面白いからやっていますがこれ以上上等の道具を買う気もありません
お店の人が道具を勧めてきたのでシューズもボールも買いましたが別に更新したいとも思いません
プロを目指している人は気に食わないかもしれませんがボウリングで飯を食う気はありません
私には本業がありそれが大事だからです
罵倒されてまでボウリングを続ける気はありません
だから大会に出る気も全くありません
そんなものプロになりたい人が勝手にやってればいいじゃないですか
私のような存在は目障りだからセンターに来るなということなんでしょう
こんな閉鎖社会は流行らなくて当然ですね
でもピンを倒すのが好きなのでハウスボールだろうが何だろうが続けます
プロコースの人には目障りでしょうが何回でも入店してやるから覚えてやがれ!

851 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/23(土) 02:27:29.11 ID:Io6dHn9k.net]
833です
文中「本業」とありますが兼業しているなにかがあるわけではありません
生業と書いたほうが正確かもです
ストレス発散のための楽しみに金と時間を使ってわざわざ罵られに行くようなマゾ変態じゃありません
たかがボウリングひとつのために生活が振り回されることは私には本末転倒です
わかりますか?
私は「プロ志望のマイボウラー」ではなく「道具個人持ちのレジャーボウラー」なんです
こんな人いっぱいいますよ
死ねというのですか?
なにか少しでも参考になるかとたまにここをのぞきますがあまりにも黙っていられず連投しました

852 名前:投球者:名無しさん [2022/07/23(土) 02:50:41.89 ID:UBoP7fvl.net]
滅茶苦茶キレてて草
道具個人持ちのレジャーボウラーが何か参考になればと覗きに来るって
向上心の塊じゃん

プロ目指した方がいいよ笑笑

853 名前:投球者:名無しさん [2022/07/23(土) 02:55:16.45 ID:i8j7EoGf.net]
誰かの指示やアドバイスを聞かなくても自分が良ければ何も問題ない
アドバイスに従わない理由も説明しなくていいし
ただの趣味なんだから

854 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/23(土) 07:43:29.20 ID:BIdIH7Oq.net]
わかったから長文を書き込むな

855 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/23(土) 09:07:03.05 ID:vvUK2Xfu.net]
せやから自分が120とかなのに隣のヘロヘロ婆さんがヘロッと150以上出してて落ち込むなあって話だったじゃん元々は

856 名前:投球者:名無しさん [2022/07/23(土) 10:03:41.28 ID:HJwiQLAS.net]
>「道具個人持ちのレジャーボウラー」

全然OKだが
ルールとマナーは守るべきじゃないかな
隣のレーンからの追い越しや同時投球でさえむかつくし

857 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/23(土) 10:51:36.76 ID:74ovB+0g.net]
今日のハイスコア、ターキー出たのに131

858 名前:投球者:名無しさん [2022/07/23(土) 11:56:07.01 ID:HJwiQLAS.net]
ノーコンに未来は無い

859 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/23(土) 12:27:32.79 ID:9cG96n1u.net]
つまり永野すざるに未来はない



860 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/23(土) 12:37:51.21 ID:SvuGmfdf.net]
ラッセンが好き

861 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/23(土) 12:39:19.75 ID:vvUK2Xfu.net]
コロナのせいなのか朝一にきてる常連が帰ったら一人も客がいなくなった

862 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/23(土) 15:15:00.97 ID:9+Lf4paG.net]
超物価高騰で削られるのはボウリングとかの娯楽費
しかもセンター経営を支えている高齢者の年金は引き下げられ
そこにコロナの第7波のダメ押しかぁ(‐人‐)ナムナム

863 名前:投球者:名無しさん [2022/07/23(土) 15:49:43.86 ID:ckJmJNhd.net]
ナムる

864 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/23(土) 17:29:01.49 ID:ax1dFADF.net]
>>720
自分の場合、中・薬・親指入れた状態でボール表面と手の平の間に鉛筆が入るくらい
ピッタリ密着するくらいだとボールが重く感じる

865 名前:投球者:名無しさん [2022/07/23(土) 18:09:56.85 ID:i8j7EoGf.net]
4スタンス理論だと大きく分けて
指先で物を持つタイプの人と
手の平も使って持つタイプの人がいるから
他人と違っても自分のタイプにあってたらいいんじゃないか

866 名前:投球者:名無しさん [2022/07/23(土) 18:51:34.29 ID:ckJmJNhd.net]
4スタンスは動物占い

867 名前:投球者:名無しさん [2022/07/23(土) 19:02:58.35 ID:i8j7EoGf.net]
人の動作が画一的ではないのは確かだろうな
それを4つに分けるかどうかは別としても
だから他人と違っても良いし自分のケースを押し付けるのも妥当ではない
自分と同じタイプだったら上手くいくかも知れないけど
違うタイプだのと無理することになって怪我したりするかもな

868 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/24(日) 07:23:17.80 ID:5pJ7dGEK.net]
4スタンス理論って一時期流行ったけど結局定着しなかったよね
自分が教わってたプロも「目安にはなるけどもともとボウリングのための理論じゃないから当てはまらないことも多いな」って言ってたな

869 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/24(日) 11:20:18.38 ID:KC8qCGSQ.net]




870 名前:日はアベレージ98だったけど前で捌くことを意識したらアベ128になった []
[ここ壊れてます]

871 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/24(日) 12:58:58.29 ID:XoQNJSh8.net]
今日はいつものセンターで練習してみたけど
最近ずっとラウンドワンで投げてたせいか
オイリーで難解に感じた
いつもなら調子上がって来るタイミングでも「あれ・・・?」って感じ
多分下手になってる
6ゲーム中→17回スプリット→内4回だけスペア
関係ないけど、軍手して投げてる人がいた
オイル拭き取る為だろうけど

872 名前:投球者:名無しさん [2022/07/24(日) 13:57:49.76 ID:poK9v2XL.net]
スプリットが多く出るようなら
スプリットにならないように
ラインを変えたりアジャストするとスコアは上がりやすくなるんだと思う

多分真ん中に当たってただろうから
もう少し薄く当たるように立ち位置を変えるとか
スピードを速くするとか

873 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/24(日) 14:01:50.34 ID:KC8qCGSQ.net]
自分で結婚向いてないって言ってたからな

874 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/24(日) 14:02:03.03 ID:KC8qCGSQ.net]
誤爆

875 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/24(日) 16:03:27.19 ID:Tdhfz63x.net]
昨日は昼前に客一人もいなくなってたけど今日行ったらいつもどおり入ってたから昨日だけたまたまだったみたいだ

876 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/24(日) 18:44:11.03 ID:KC8qCGSQ.net]
今日は4th出して150台とかいうのがハイスコアだった

877 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/24(日) 19:05:01.67 ID:LS5uf6nP.net]
なんで上手い人は曲げるの?
真っ直ぐ投げた方が安定しそうだけど

878 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/24(日) 19:08:30.18 ID:5pJ7dGEK.net]
>>860
ストライク率が上がるから
すでに科学的データで立証されてる

879 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/24(日) 19:11:09.45 ID:LS5uf6nP.net]
>>861
なんで上がるの?



880 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/24(日) 19:13:50.37 ID:KC8qCGSQ.net]
入射角

881 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/24(日) 19:18:23.02 ID:5pJ7dGEK.net]
>>862
ポケット(1番ピン3番ピンの間)にボールをぶつけるのが一番ストライク率が高くなるが、ストレートボールよりフックボールのほうが入射角の違いからよりストライク率が高くなる
入射角は3度以上が望ましいが、ストレートボールだと隣のレーンから投げないと3度という入射角が作れない
だからフックボールがいる

882 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/24(日) 19:21:21.44 ID:5pJ7dGEK.net]
入射角が少ないとき、1番ピンの後ろにある5番ピンが残りやすくなる
入射角が大きいと、より確実性を持って5番ピンを倒すことができる
だからストライク率が高くなる
これだけが理由じゃないけどまあざっくり言うとこんな感じ

883 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/24(日) 19:24:43.87 ID:LS5uf6nP.net]
>>864
ありがとう
つまり隣のレーンから投げれば良いんだね

884 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/24(日) 19:26:05.71 ID:LS5uf6nP.net]
>>863
お前初心者に不親切だな

885 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/24(日) 19:26:54.34 ID:kctykxfD.net]
5番ピンもだけど3番に厚く当たって10番ピンも残りやすくなるよね

886 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/24(日) 19:32:25.52 ID:5pJ7dGEK.net]
>>866
理論上はそう
ただし実際にはうまくいかない
レーンにはレーン保護の為にオイルが敷かれていて、同じコースを投げ続けるとその部分だけオイルが薄くなってしまう
オイルが薄いとボールはレーンの摩擦を受けて回転する
ボールは真球じゃないし重心も中心にはないから、回転すると動きがブレる
だから同じコースを投げ続けても同じ位置にヒットしない

>>867
いま暇だから

887 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/24(日) 19:37:51.83 ID:5pJ7dGEK.net]
追加
もっと言うと、ほとんどの場合レーンの奥の方にはオイルは無いから、同じコースを投げ続けようが続けまいが、どのみちボールはレーンの摩擦を受けて軌道のブレは出る

888 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/24(日) 19:38:16.09 ID:LS5uf6nP.net]
>>869
暇なのに不親切なのか
性格悪そうだ

889 名前:投球者:名無しさん [2022/07/24(日) 19:39:50.91 ID:c1BsmMUj.net]
馬鹿には無理



890 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/24(日) 19:44:46.08 ID:5pJ7dGEK.net]
>>871
俺はいま暇だから>>863とは違って長々と答えるよって意味
すべて理路整然と回答したのにその言い分はひどいな

つか>>863も別に回答として問題ないんじゃない?
「ボウリング 入射角」で検索すればすべてわかることだから

891 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/24(日) 19:49:33.08 ID:LS5uf6nP.net]
>>873
>もっと言うと、ほとんどの場合レーンの奥の方にはオイルは無いから、同じコースを投げ続けようが続けまいが、どのみちボールはレーンの摩擦を受けて軌道のブレは出る

これって曲げた場合でも同じことじゃないの?

892 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/24(日) 19:55:07.02 ID:5pJ7dGEK.net]
>>874
ストレートボールのときはポケット(板目で言うと17.5枚目)にピンポイントでボールをヒットさせないと確実性のあるストライクは出ない
フックボールのときはポケットの幅が広がる
つまり少しの誤差は許容されるようになる

893 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/24(日) 20:00:12.34 ID:5pJ7dGEK.net]
あとフックボールの場合、逆にオイルの濃淡をうまく使って、ボールの軌道がズレたとしても、結果としてポケットにボールがヒットするように投げることもできる
ボールを積極的に動かすからこそできる技術

894 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/24(日) 20:09:11.79 ID:LS5uf6nP.net]
初心者にはよく分かんないやー
色々ありがとう!
ピンポイントで投げられるように頑張るぜ

895 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/24(日) 20:14:48.85 ID:5pJ7dGEK.net]
>>877
それでいいよ
初心者はとにかく正確なショットを繰り返すことが大事
曲がりをコントロールするといったアジャスティング技術が必要になるのは中級者以上だから

896 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/24(日) 20:19:20.94 ID:LS5uf6nP.net]
>>863
お前は下手くそだったんだな
なあにが入射角じゃ
偉そうにこのタコ

897 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/24(日) 20:30:13.55 ID:KC8qCGSQ.net]
>>879
下手くそは下手くそだが入射角で間違ってねえだろハゲ

898 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/24(日) 20:31:35.65 ID:5pJ7dGEK.net]
すまんがタコもハゲも俺にダメージ来るからやめてくれ

899 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/24(日) 20:45:09.19 ID:LS5uf6nP.net]
>>880
禿げてねえわデブ



900 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/24(日) 20:46:28.41 ID:LS5uf6nP.net]
>>881
先生は良いんだよ
ハゲてようがタコだろうが

901 名前:投球者:名無しさん [2022/07/24(日) 21:00:51.93 ID:vtRYF31H.net]
>>866
隣のレーンから投げるのはルール違反になるんじゃないか
ルール違反だとゲーム出来なくなるんじゃないかな

902 名前:投球者:名無しさん [2022/07/24(日) 21:03:49.68 ID:vtRYF31H.net]
17.5枚の位置で1ピンに当たったとしても
その入射角によってストライク確率が違うよな
17.5に当たれば必ずストライクになるわけではない

903 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/24(日) 21:12:20.29 ID:LS5uf6nP.net]
>>884
マジか?

904 名前:投球者:名無しさん [2022/07/24(日) 21:27:41.15 ID:IiYwsg/d.net]
ストレートなら隣のレーンから、というのは
隣のレーンから放り投げて自レーンの残り1/3ぐらいのとこに落とさないといけないような話なので
練習段階でレーン凹まして賠償請求されるんじゃないかな

隣のレーンから投げるのはルール違反ではないね

905 名前:投球者:名無しさん [2022/07/24(日) 22:01:56.65 ID:FajqWz4Z.net]
>>885
17.5枚の位置で1ピンに当たれば入射角に関係なくストライク確率は100%
ABCの実験では

906 名前:投球者:名無しさん [2022/07/24(日) 22:08:42.83 ID:vtRYF31H.net]
>>888
極端な話真横から当たるとストライクにはならないだろうな
つまり角度による差はあるけど調べてないってことだよな

907 名前:投球者:名無しさん [2022/07/24(日) 22:09:49.04 ID:vtRYF31H.net]
>>887
隣からokなら2つ隣とかから投げてもルール上は問題ないんだろうな

908 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/24(日) 22:11:37.39 ID:Cd+ZCyGo.net]
>>889
6度まではデータがあったはず

909 名前:投球者:名無しさん [2022/07/24(日) 22:11:50.77 ID:vtRYF31H.net]
入射角が関係ないなら3度から6度と言われるのは何故だ?
本当は違うからそう言われるんだろうな
実験した所によって結果が違うのか



910 名前:投球者:名無しさん [2022/07/24(日) 22:12:34.36 ID:vtRYF31H.net]
入射角に関係ないというのが本当かどうか怪しくなってきたな

911 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/24(日) 22:13:12.64 ID:Cd+ZCyGo.net]
>>890
その場合は他の選手に対する投球妨害

912 名前:投球者:名無しさん [2022/07/24(日) 22:13:55.99 ID:vtRYF31H.net]
>>894
それってルールに書いてあるの?
隣のレーンはokというのはなぜ?

913 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/24(日) 22:19:09.55 ID:LS5uf6nP.net]
>>895
隣り合ったレーンでは同時に投げないけど2つ隣は投げる人居るベ

914 名前:投球者:名無しさん [2022/07/24(日) 22:23:55.77 ID:vtRYF31H.net]
>>896
それはレーン牽制の場合だと思う
ボックス牽制の場合は2つ隣も投げないはず
牽制って正式ルールに入ってる?
許可とって投げたら良いんじゃないかな
実際2つ隣から投げる人はいないだろうけど

915 名前:投球者:名無しさん [2022/07/24(日) 22:25:28.81 ID:FajqWz4Z.net]
>>889
ABCの実験は0から6度まで
>>892
17.5枚目以外では角度により差が出ている

916 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/24(日) 22:25:41.81 ID:LS5uf6nP.net]
許可取りゃ問題ないベ
でも2つ隣だと理想の入射角が得られないのでは

917 名前:投球者:名無しさん [2022/07/24(日) 22:45:40.46 ID:IiYwsg/d.net]
実際のルールは競技会毎に異なるからOKなとこもあるだろうけど
2つ隣までいくと
JPBAだと第 36 条 遅延行為
JBCだと第 134 条(スローボウリングの禁止)
に該当するような行為だと思うなぁ

918 名前:投球者:名無しさん [2022/07/24(日) 22:47:46.58 ID:vtRYF31H.net]
2つ隣だと遅延で1つ隣だと遅延じゃないと考えるのはなぜなのか?
円滑にやったら遅延ではないんじゃないか?

919 名前:投球者:名無しさん [2022/07/24(日) 23:00:09.67 ID:a2Ch7kVy.net]
10ピン取れないので誰かスペアボールください



920 名前:投球者:名無しさん [2022/07/24(日) 23:49:16.57 ID:IiYwsg/d.net]
>>901
円滑にできるんならいいんじゃない?
実際やる奴が居たらルール関係なしに排除されそうだけども。

JBCの場合は
(1) 競技者は、自分の投球順で左右の隣接するレーンがあいている場合、直ちに投球態勢をとらなければならない。
とまで書いてあるから2つ隣は確実に無理だと思うよ。

ちなみに
公式ルールとか正式ルールとかいう名称のルールは存在しませんね。
参加する競技会のルールやボウリング場のルールを確認してそれに従いましょうね。

921 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/25(月) 00:03:33.00 ID:fxiTYLsV.net]
>>902
メジャー変わって使わなくなったホワイトドットならあげれるけど

922 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/25(月) 00:50:56.15 ID:MDRbJO5U.net]
田舎やからウッドレーンのボウリング場しかない
ラウンドワンみたいなとこがない

923 名前:投球者:名無しさん [2022/07/25(月) 05:53:40.51 ID:ALj9MBeY.net]
>>888

17.5枚の位置のオフセットで100%ストライクではないデータがある
6度だと割と広い幅でストライク率が高い
けど6度は高回転とかでないと難しいらしい

https://images.bowl.com/bowl/media/legacy/internap/bowl/equipandspecs/pdfs/TechnologyStudy/FullStudy.pdf

924 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/25(月) 07:54:08.99 ID:MDRbJO5U.net]
お盆期間はパック料金適用されないし無料券も使えないんよ
気が狂いそうなんよ

925 名前:投球者:名無しさん [2022/07/25(月) 10:56:56.83 ID:ZWZGLMcn.net]
>>893
速度0で17.5枚目の位置にボールを置く
微小速度で1番ピンにぶつける
速度の角度成分を変えながら繰り返す
こんなものシミュレーションで済む話
物理と微分方程式の問題

926 名前:投球者:名無しさん [2022/07/25(月) 11:00:32.12 ID:ZWZGLMcn.net]
>>905
ラウンドワンでもウッドのところはあるだろ

927 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/25(月) 11:39:55.50 ID:xg0Et2ap.net]
>>909
知らねーよ アスペかよ
例外が一つか二つあるからっていちいち噛み付いてくんな
電車とか好きそう

ぐぐったら現役の店舗は全部合成って書いてあったけど?

928 名前:投球者:名無しさん [2022/07/25(月) 12:19:13.07 ID:ALj9MBeY.net]
計算結果と実験結果が違ったら
計算の方が間違いで実験の方が正しいんだけどな
実験結果を説明できない物理は役に立たない

929 名前:投球者:名無しさん [2022/07/25(月) 21:58:10.07 ID:lVhPmQ2q.net]
ボウリングの場合はオフセット(ピンの位置ずれ)があるからねえ
母数大きくして近似で良いんじゃないか



930 名前:投球者:名無しさん [2022/07/25(月) 22:37:09.05 ID:ALj9MBeY.net]
>>906
このpdfファイルのChart17で使われてるオフセットは
ヘッドピンの中央から何インチ離れた所にボールがヒットしたかという意味でピンのズレの事ではない

931 名前:投球者:名無しさん [2022/07/26(火) 16:07:47.36 ID:dvRikpCI.net]
ここまでパラパラ見た結論
プロボウラーは詐欺師だということですね
今後そういう目で見ることにします

932 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/26(火) 16:09:40. ]
[ここ壊れてます]

933 名前:63 ID:dvRikpCI.net mailto: そりゃそうでしょうね
収入が第一ですもんね
そのためならってわけだ
ええ
わかりますとも
世の中そんなもんだ
[]
[ここ壊れてます]

934 名前:投球者:名無しさん [2022/07/26(火) 16:30:17.08 ID:Wf/zCdtP.net]
新ボールの宣伝だけして煽ってるのはほぼほぼ詐欺

935 名前:投球者:名無しさん [2022/07/26(火) 16:54:36.95 ID:/EgGDjn4.net]
藤井 信人 も 社長のオッサンとガチ勝負して負ける

936 名前:投球者:名無しさん [2022/07/26(火) 16:55:11.98 ID:/EgGDjn4.net]
>>917 

937 名前:投球者:名無しさん [2022/07/26(火) 16:55:26.72 ID:/EgGDjn4.net]
>>917 プロなら恥ずかしすぎて萎える

938 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/26(火) 17:20:43.96 ID:m9+s1lmq.net]
まあ金が一番ならプロボウラーなんてやらず普通に働くと思うけどな

939 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/26(火) 19:02:42.18 ID:bQbwas0T.net]
両手で足りるかどうか程度の男子と極一部の顔やキャラクター性で売れてる女子以外は仮にもプロスポーツとは思えないほど選手として食えてないよな
大体はボウリング場の社員が本業で趣味の延長戦でJPBAにライセンス料払ってプロ名乗ってる社会人ボウリング選手でしょ



940 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/26(火) 19:20:06.34 ID:Xx1+kvk+.net]
ここ初心者スレだぞ
プロボウラーを語りたいならよそでやりな

941 名前:投球者:名無しさん [2022/07/26(火) 19:32:21 ID:EA7wXKga.net]
マイナースポーツは他のもそんな感じなんじゃないか?
スポンサー企業の社員として仕事もしてたりする
バレーボールとかスケートとかフェンシングとか
バレーボールは比較的メジャーに近いけどプロリーグの選手でも企業の社員なんじゃないか?
ラグビーも東芝とかの社員としてラグビー部なんじゃない?

942 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/26(火) 20:27:40.90 ID:rD7LUnCh.net]
てゆーか、プロになりさえすればそれだけで食えるって将棋の棋士を除けば競輪とか競馬くらいじゃね?

943 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/26(火) 20:39:49.31 ID:C+XkMmg1.net]
そうだよ
プロスポーツ選手は会計士や弁護士ではないのだから

944 名前:投球者:名無しさん [2022/07/26(火) 20:47:11.89 ID:/EgGDjn4.net]
スーパーgt

945 名前:投球者:名無しさん [2022/07/26(火) 20:47:55.13 ID:EA7wXKga.net]
野球とかサッカーとかメジャープロ競技は選手として活躍できる期間が比較的短いんじゃないかと思う
トップレベルになると物凄い年俸になるけど競争が激しいし怪我したりして活躍できないこともある
困難でもやりたい事やった方が本人にとっては良いかもしれないけどな

946 名前:投球者:名無しさん [2022/07/26(火) 20:50:31.56 ID:/EgGDjn4.net]
>>927 なるほどな

947 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/26(火) 22:42:08.28 ID:MuYFDLwh.net]
>>907
我慢するかラウワン行く

948 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/26(火) 22:44:25.50 ID:MuYFDLwh.net]
実際、毎回同じ様なボールだから
レビューする方も大変だろうなとは思う

949 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/26(火) 23:11:35.82 ID:C+XkMmg1.net]
はるばるラウンドワンまで行っても4Gで追い出されたら嫌だな



950 名前:投球者:名無しさん [2022/07/27(水) 00:48:05.57 ID:5lxi79AR.net]
朝行けばお昼くらいまでは行ける?

951 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/27(水) 01:32:12 ID:f8dbBWw9.net]
お盆は一般会員は4ゲーム。1人なら45分もありゃ終わる。

お盆に最低7ゲームやりたければプラチナ会員になっとけ。

952 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/27(水) 07:36:06.65 ID:NjHEX/nb.net]
はるばるラウンドワン行っても両サイドがdqn

953 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/27(水) 07:58:23.10 ID:T7+AEGjZ.net]
RBC登録しろ

954 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/27(水) 08:40:24.83 ID:zn1/un38.net]
めったに行かないのでランクが最低なんや

955 名前:投球者:名無しさん [2022/07/27(水) 09:05:28.08 ID:5lxi79AR.net]
マイボーラーレーンでDQNが騒いでる

956 名前:投球者:名無しさん [2022/07/27(水) 10:13:33.28 ID:lGaYFx79.net]
>>930
なるほどなっとく
>>931
>>935
ラウンドワンも空いてるときは投げ放題良いけど
混んでると最低ゲーム数消化してたら追い出される

957 名前:からな
RBCプラチナでも7〜8Gくらいで終わってしまうことも結構ある
[]
[ここ壊れてます]

958 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/27(水) 13:09:38.71 ID:22ZfivmM.net]
>>936
メルカリで買える

959 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/27(水) 23:27:09.49 ID:WZh9mytr.net]
ジャイレーション2LRGなんですがハウスボールのときに教わるような基本の立ち位置から投げると
だいたい裏まで曲がっていってしまいます
もうちっと左に立って外に出して戻すみたいにしたほうがいいんでしょうか?
それとも曲がりすぎないようにまっすぐ目になるよう意識したほうがいいんでしょうか



960 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/27(水) 23:56:31.89 ID:gnaxptkp.net]
球速がない。
以上。

961 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/28(木) 00:40:46.58 ID:QDAMUEan.net]
そうだろうとは思ってたよ

962 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/28(木) 02:15:00.04 ID:keagesLu.net]
ハウスボールで狙うような所をマイボールで投げたらそりゎ裏にも行くんじゃない
ハウスボールのボウリングとマイボールのボウリングは全く性質が違うからハウスボーラー時代に教わった事とか一度全部忘れてもいいくらい

963 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/28(木) 02:32:38.62 ID:ovEICCE9.net]
ハウスボールをマイボールにすれば解決するんじゃないの?

964 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/28(木) 03:30:40.31 ID:lEcef8j9.net]
>>940
修正パターンはいくつかあると思うよ。
>もうちっと左に立って外に出して戻す
のも一つの手だし、真ん中のオイル厚い部分を長く走らせて曲がるタイミングを遅らせるという手もあるし。
でも外に出して戻すやり方はある程度「強いボール」投げないと曲がり始めで回転喰われてピンに届く頃には死にボールになることもあるし、オイルを長く使うやり方は真ん中寄りのコースを狙うことになるから外に出すやり方より制球が良くないと上手くいかないかもね。

>曲がりすぎないようにまっすぐ目になるよう
これはやめた方がいい。曲がらずに困ることはあっても曲がりすぎて困ることはない。曲がりすぎる才能があるなら他の部分で工夫してなんとかしてストライクコースに乗せることを考えた方が良い。
球威のある曲がらないボールはスプリット量産するぞ(号泣

965 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/28(木) 11:34:17.57 ID:3JP4bHMY.net]
>>940
投げ方や球質がわからないから、一概には言えないけど
まず回転軸は変えない方がいいです
フォーム等投げ方が固まってるなら、そういうアジャストする方もいますが
慣れてない内は投げるラインを変えてアジャストした方が、今後の投げるラインの目安にもなるのでいいと思います

両手やサムレス等、高回転で低速なら出来れば球速上げる練習を
ストローカーなら内側のオイルを使うラインを投げる練習をすると対応しやすくなると思います
今のボールでの基本の立ち位置を探してみよう、頑張って下さい

966 名前:投球者:名無しさん [2022/07/28(木) 14:08:11.63 ID:fexVgkZq.net]
再現性を高くするにはフォームとか回転軸とか同じ方がメリットあるだろうな

上の方で6度の入射角だと2度と比べてヘッドピンにジャストポケットからよりズレていてもストライク率が下がりにくい実験結果が書いてあるから
できたら回転多くして角度つけられる方がストライク率は下がらなそう

フッキングを変えずに立ち位置を変えてアジャストするとか
フッキングを前後左右にズラしてアジャストするとか
スピード、ボールを変えるとかいろいろある
頭文字をとってLASERと言うらしい

967 名前:投球者:名無しさん [2022/07/28(木) 16:05:04.52 ID:VQoPrrXo.net]
>>940
つるつるポリッシュにしなはれ

968 名前:投球者:名無しさん [2022/07/29(金) 16:14:42.13 ID:dmsFwWFh.net]
調子に乗って40G投げたら一週間経っても回復しない

969 名前:投球者:名無しさん [2022/07/29(金) 16:21:19.99 ID:sT0NjK0I.net]
何歳?

だんだん気持ち良くなる



970 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/29(金) 22:25:06.46 ID:TRN9UlvT.net]
自分の投球動画を撮影してみようと思うんだがどうやったらいいもんかね
一人でやるなら三脚とか持ち込まにゃできんかな?
なんかそこまでやるの気恥ずかしいな

971 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/29(金) 22:38:01.51 ID:2pKcal8D.net]
自分の投球を撮影する勇気ない
ショックすぎてボウリングやめる自信ある

972 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/29(金) 22:46:40.83 ID:2pKcal8D.net]
今日は一切曲がりのまの字もなかった
コントロールもボロクソで
一昨日と何が違うのかまったくわからん

973 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/30(土) 02:52:30.59 ID:izGpHxLd.net]
新しい細胞の仕業だよ

974 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/30(土) 03:32:57.68 ID:LtvnK/io.net]
>>951
堂々とやってますよw
で、俺がやり始めたらみんな始めた、みたいな。

>>952
別に体全体を収める必要はないんだよ?
俺はリリースが課題なんで、自分の斜め右後ろから、踏み出した左足とリリース時の右手が映るアングルで収めてる。ちなみに右投げ。

パナソニックのビデオカメラが便利。スマホを接続すれば二画面で撮れる。側方+後方とか体全体+リリースポイントだけとか比較しながら撮れる。

975 名前:投球者:名無しさん [2022/07/30(土) 04:03:48.16 ID:dgDxJkYL.net]
スマホで撮れる
スマホ用の三脚なら100円ショップにもあったはず
ラウンドワンはカメラ付いてて席で見られる
その映像をスマホで撮影してもいいんじゃね?

976 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/30(土) 07:08:44 ID:9Dsfj+yv.net]
スマホの自撮り棒で三脚付のやつがあるので、それを立てて使っています 折りたたみコンパクトで便利 アマゾンで探すといろんなのがあります

977 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/30(土) 07:47:36.70 ID:tTJ0oVqX.net]
ボウリングバッグを立てて持ち手のとこにうまく立てかけたらいけるで
スマホカバーがツルツルだったら無理だけど

978 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/30(土) 09:06:08.72 ID:IkBKTchk.net]
吸盤のついている車用のスマートフォンホルダー便利だよ。

979 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/30(土) 09:22:05 ID:4/v/kVNM.net]
みんなけっこう撮影してんだね
誰か動画アップしてよ



980 名前:投球者:名無しさん [2022/07/30(土) 09:59:27.03 ID:AcpPMCks.net]
>>952
判る

>>951
一時的には観ることも必要だと思うけど
結局観なくても良いという判断になった

981 名前:投球者:名無しさん [2022/07/30(土) 10:00:51.04 ID:AcpPMCks.net]
>>953
現場を観ないとなんとも言えんから
独り言を描くにしてももうちょっと表現を考えるか
ちゃんとしたレッスン受けろ

アドバイスが要らないなら日記帳に描け

982 名前:投球者:名無しさん [2022/07/30(土) 10:02:58.61 ID:AcpPMCks.net]
>>956
ラウンコの自動撮影カメラは解像度が悪過ぎて話にならん

983 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/30(土) 12:43:47 ID:DlcH4e0o.net]
>>951
ダイソーの500円の三脚使ってます
普通に撮影してますよ

真っ直ぐに歩けてるか
スィングが乱れてないか
確認するのに使ってます

984 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/30(土) 12:56:28 ID:Q/kXJ+WV.net]
アベレージ130のときもあればハイスコア120でアベレージ90の日もある
特に指が痛いとかそういうこともなく
わけがわからない

985 名前:投球者:名無しさん [2022/07/30(土) 15:25:44.05 ID:dgDxJkYL.net]
自分の投げ方も当然影響するけどレーンコンディションでも変わるから両方考えて投げる
どう変えたら良くなりそうかを考えるために
自分が投げたボールがどこを通ってピンがどう倒れたとかを見ておく
そして立ち位置、投げる方向、スピード、回転、ボールとかを変える
その調整を繰り返していく
他の人の投球も参考になるから出来るだけ少ない回数で調整できた方がスコアは上がる
アメリカン方式だと2レーン分考えることになる

986 名前:投球者:名無しさん [2022/07/30(土) 15:40:31.52 ID:dgDxJkYL.net]
>>906
のCahrt17 をみると赤い線が入射角4度の時のストライク率だけど
入射角2度よりもストライク率が下がる当たり位置があるな
ちなみに板1枚は1.07インチくらいでほぼ1インチ
ヘッドピンの中心からのズレが板2〜3枚の所がストライク率高い
4.5インチ辺りも高くなってるけど

このオフセットはボールの中心位置なのかな?

987 名前:投球者:名無しさん [2022/07/30(土) 15:57:28.80 ID:dgDxJkYL.net]
約90%以上でストライクになる場所の幅は
2度、4度、6度の範囲だと入射角が大きいほど広くなるみたいだな
2.5インチ近くに上手くコントロールできるならストライク率は入射角では少ししか変わらない

角度を付けて幅を優先するか、コントロールよくジャストポケットを狙うかは選択の余地がありそう

988 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/30(土) 17:12:37.32 ID:AHEP+d3Y.net]
>>968
それなりのコントロールがあること前提で言うと、入射角の増大とアベの増加は明確に相関性があることがわかってるから、角度重視の方がアベは上がる

989 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/30(土) 17:30:27.44 ID:WNdqLm64.net]
初心者なのにスペアボールで
168-188-168-188-167-215-244、が出せた
しかし、球速が遅過ぎてメインボールだとポケットに届かないorz



990 名前:投球者:名無しさん [2022/07/30(土) 17:54:12.57 ID:icPFnUPe.net]
そんなメインボール捨てちまえよ

991 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/30(土) 18:47:51.88 ID:Q/kXJ+WV.net]
俺なんて真ん中狙って7番ピンだけ倒れることが多い

992 名前:投球者:名無しさん [2022/07/30(土) 18:48:09.47 ID:dgDxJkYL.net]
>>970
表面の摩擦を少なくするように磨いてみるとか
思い切って右側、外に出してみるとか

993 名前:投球者:名無しさん [2022/07/30(土) 18:52:07.93 ID:dgDxJkYL.net]
>>969
入射角が大きい方がストライク率の高い範囲のオフセット幅が広いからそれはそうだろうな

ある人があるコンディションで角度をつけて投げるか
絞って入射角は狭くなるけど2.5インチを狙うか
の選択は人によって違うということ

994 名前:投球者:名無しさん [2022/07/30(土) 19:08:38.69 ID:JUgRJj5v.net]
漏れが使ってやるからメルカリに出せ

995 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/30(土) 19:09:54.70 ID:AHEP+d3Y.net]
>>974
えっとそれは当たり前のアジャスティングの話では?

996 名前:投球者:名無しさん [2022/07/30(土) 19:10:08.64 ID:JUgRJj5v.net]
絞っても入射角が狭くならない投げ方をすれば良いだけ

997 名前:投球者:名無しさん [2022/07/30(土) 19:35:34.54 ID:dgDxJkYL.net]
>>976
角度をつけた方が幅が出る、角度が狭いと少しズレたら確率が比較的下がり易いということも加味する点が違う

998 名前:投球者:名無しさん [2022/07/30(土) 19:40:09.04 ID:dgDxJkYL.net]
>>977
ポケットに当てる制約があるからオイルが長いとピンまでの距離が短くなる
その短い距離でポケットまで横に移動させる必要がある
それを実現できるかどうか

例えば5枚から17.5枚までボールを横に移動させるのに
ピンまでの距離が短いほど入射角は大きくなるけど
それを実現できるか

999 名前:投球者:名無しさん [2022/07/30(土) 19:43:41.37 ID:dgDxJkYL.net]
例えばオイルが短い、ピンまでの距離が長いレーンで
15枚から曲げて17.5枚に行くと入射角は小さくなる



1000 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/30(土) 19:52:37.14 ID:AHEP+d3Y.net]
>>980
いやだからそれら全部当たり前のことだから
もちろん初心者スレだから初見の人もいるかもしれないけど、20世紀にすでにわかってたことをそんな大演説されても聞いててこっちが恥ずかしいよ

1001 名前:投球者:名無しさん [2022/07/30(土) 19:57:16.80 ID:dgDxJkYL.net]
当たり前のことなら間違ってないんだし初心者の人は知っておいて良い

1002 名前:投球者:名無しさん [2022/07/30(土) 19:58:51.02 ID:dgDxJkYL.net]
オイルが長くても横にドライゾーンが有ればそこで曲げられるかもしれないから手前の方で起こしたら角度はつけられるな

1003 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/30(土) 20:00:41.99 ID:AHEP+d3Y.net]
>>983
あなたはプロとかインストラクターなの?
そこまで上から目線で言えるなら自分のアベや公式戦の実績言ってよ

1004 名前:投球者:名無しさん [2022/07/30(土) 20:47:49.97 ID:dgDxJkYL.net]
>>984
オイルがある所で滑ってオイルがない所でフックするのは物理的な事実だから

1005 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/30(土) 21:01:21.83 ID:AHEP+d3Y.net]
>>985
わざと論点ズラししようとしてる?
そういうことじゃなくてあんたの一連のコメントが偉そうだからさぞすごいボウラーなんでしょって話
どんな実績のあるボウラーなの? []
[ここ壊れてます]

1007 名前:投球者:名無しさん [2022/07/30(土) 21:02:51.79 ID:cY5vuxtq.net]
ただのかまってちゃん

1008 名前:投球者:名無しさん [2022/07/30(土) 21:39:37 ID:dgDxJkYL.net]
>>986
偉そうとか思うのはあなたがそう思うからでしかない

ボウリングが上手い人が言うことは正しくて
ボウリングが下手な人が言うことは正しくない
とか考えているのならそれは間違いだろうな

物理的な事実とボウリングスコアは関係ない
アメリカで実験してる人が全員ボウリングが上手いとは限らないけど実験結果自体は事実だろうし

1009 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/30(土) 21:49:16 ID:AHEP+d3Y.net]
>>988
頭でっかちの初心者なのね
だから誰でも知ってるようなことばかり繰り返し書き込んでたんだ



1010 名前:投球者:名無しさん [2022/07/30(土) 21:53:07 ID:dgDxJkYL.net]
>>989
誰でも知ってることは禁止されてるのかな?
書かれたら困るのかな?

1011 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/30(土) 21:56:53 ID:AHEP+d3Y.net]
>>990
ああ良かった
誰でも知ってることを書いてるって自覚はあったんだ

1012 名前:投球者:名無しさん [2022/07/30(土) 22:00:41 ID:dgDxJkYL.net]
知らない人がゼロだとは思えないけどな
書きたくなったら書くしよく知られていることでも書いて何も問題ない

1013 名前:投球者:名無しさん [2022/07/30(土) 22:02:11.59 ID:dgDxJkYL.net]
書かれると気に入らないと思うのが理解できないけど色んな人がいるからな
物理的な事実は知っておいた方が良いから何度でも書いてあった方が良い
これまでボウリングをしていなかった人は知らないだろうからな

1014 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/30(土) 22:07:08.91 ID:AHEP+d3Y.net]
>>992
それならそれでいいけどさ
でも本とかYouTubeでも見れるしことだし、ボウリング場にいるそこそこのレベルの人にも聞けば教われる内容じゃん
そんな繰り返し書かんでいいよ

1015 名前:投球者:名無しさん [2022/07/30(土) 22:08:12.95 ID:dgDxJkYL.net]
そうかな日本全国には知らない人もいる
全員に聞いたわけではないだろうから全員知っているとも知らないとも断言できないけどな
一般人で知らない人は居る

1016 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/30(土) 22:16:04.45 ID:S/CTRhZE.net]
>>984
お前がまずだすべきでは。

1017 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/30(土) 22:23:45.40 ID:AHEP+d3Y.net]
>>996
俺?
学連では全日本出た
社会人では国体候補まで行ったけど落選した
実業団レベルでは通用するけどプロやトップアマには全く歯が立たないレベル

1018 名前:投球者:名無しさん [2022/07/30(土) 22:59:52.56 ID:JUgRJj5v.net]
ume

1019 名前:投球者:名無しさん [2022/07/30(土) 23:00:10.15 ID:JUgRJj5v.net]
take



1020 名前:投球者:名無しさん [2022/07/30(土) 23:00:28.54 ID:JUgRJj5v.net]
matz

1021 名前:投球者:名無しさん [2022/07/30(土) 23:00:43.84 ID:JUgRJj5v.net]
糸冬

1022 名前:1001 [Over 1000 Thread.net]
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 346日 21時間 53分 50秒

1023 名前:過去ログ ★ [[過去ログ]]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<251KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef