[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/09 11:32 / Filesize : 251 KB / Number-of Response : 1024
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

ボウリング初心者質問スレ Part.3



1 名前:投球者:名無しさん [2021/08/18(水) 01:06:54.19 ID:lV1XvZY6.net]
※前スレ
ボウリング初心者質問スレ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/gutter/1547440116/


そろそろ必要かな。

ボウリング初心者質問スレ Part.2
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/gutter/1580633957/

564 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/06/28(火) 23:35:53.32 ID:stku3Cl4.net]
アベレージ180って言ったって、レーンの難易度にも左右されるやろ。
シーズントライアルとかのコンディションで180か?

565 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/06/29(水) 00:12:58.69 ID:dFIbrw7X.net]
ラウンドワンみたいなパターンもぬるくてピンも軽いような環境と真逆の環境ではアベ180の価値は全然違うよな

566 名前:投球者:名無しさん [2022/06/29(水) 00:35:06.60 ID:nNmphTDJ.net]
>>553
おいおい、ここはボウリング初心者のスレだぞ。
シートラのコンディションは極端

567 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/06/29(水) 00:49:16.90 ID:Zp/Cu2HM.net]
田舎でボロいボウリング場しかないからどこへ行ってもウッド

568 名前:投球者:名無しさん [2022/06/30(木) 22:32:55.72 ID:6yu3Z29o.net]
4歩助走の一歩目をゆっくりにして2歩目3歩目をはやめにすると手遅れになりやすい気がする

569 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 23:45:50.51 ID:itxwcfq9.net]
初心者の場合スライド足をしっかり止める意識をすると手遅れになるよ

570 名前:投球者:名無しさん [2022/07/01(金) 00:53:33.00 ID:BOk4VDkz.net]
おいおい
ここは初心者質問スレだぞ
雑談スレ化しとるやんけ

571 名前:投球者:名無しさん [2022/07/01(金) 08:43:48.47 ID:TAm8Pv9w.net]
初心者の場合手遅れ過ぎて手投げになっている例が多々ある

572 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/03(日) 01:20:26.29 ID:CBsq+b4y.net]
13ポンドのヘナチョコで
ナチュラルフックのションベンみたいな曲がり方では1番3番の間に当てても全然ストライクにならず左側が残り、もっと1番に真正面から当てたほうがパコーンと倒れてくれるように思えるのですが



573 名前:投球者:名無しさん [2022/07/03(日) 01:56:10.72 ID:GFJZX7c2.net]
17.5枚にボールの中心があるのがポケットらしいから
1番と3番の間というよりは1番の右端あたりだと思う
あと、4番ピンとか6番ピンの飛び方が良くないと7や10ピンが残る
飛び方をよく見たり、残りピンからボールのコースとかを調整する

574 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/03(日) 04:07:52.96 ID:CBsq+b4y.net]
なるほど
左に行き過ぎて1番ピンの左端に当たったようなときでもよく倒れてたので
とりあえず1番ピンの端に当てるように投げてみます

575 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/03(日) 09:59:12.77 ID:H0Q01jEJ.net]
>>563
まだ曲がりが少なくて入射角が小さいときは、ポケットに厚め(1番ピン寄り)にボールを入れないとストライク出にくいんだわ
曲がりが大きくなれば薄め(3番ピン寄り)でもストライクが出るようになるよ

576 名前:投球者:名無しさん [2022/07/03(日) 12:25:00.53 ID:F8/JWE3T.net]
・50mmフィッティングテープ
・シュースライド
・サムテープ
3点で1900円は妥当ですか?
某ラウワンです

577 名前:投球者:名無しさん [2022/07/03(日) 12:27:36.58 ID:GFJZX7c2.net]
サンディングでボールの動きが変わるかの検証動画だけど
入射角の違いでピンの飛び方がどう変わるかも
後半の比較でわかりやすいと思う
https://youtu.be/RpbEcRL_sIc

578 名前:投球者:名無しさん [2022/07/03(日) 12:54:15.79 ID:GFJZX7c2.net]
10ピンの手前側に6ピンが飛ぶと右の壁で跳ね返らない場合は10ピンが残る
ピッタリポケットに入ると6ピンが10ピンに直接当たって倒れる
内側や外側にミスする事があるからその誤差分の余裕があるピッタリな所を目標にするのがストライク取れる確率は高いと思う
そのラインが見つからないかもしれないけど

579 名前:投球者:名無しさん [2022/07/03(日) 13:33:21.94 ID:GFJZX7c2.net]
1ピンには良い角度で当たっても
ボールの回転?勢い?が弱くて3ピン正面の方にボールが弾かれて3ピンが6ピンを横に飛ばすと10ピンは倒れにくくなる
当たる場所、入射角、ボールのエネルギーのどれも関係しそうだけどどの順に影響が強いのかはわからない

580 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/03(日) 13:53:54.50 ID:H0Q01jEJ.net]
>>568
ああおまえか
あっちこっちで初心者スレ行けって言われてようやくここ来たな

おまえが疑問に思ったり考察してることは過去に専門家が分析済みだから、ダラダラ独り言みたいな書き込みする前にまずはボウリングの専門書読んできな

581 名前:投球者:名無しさん [2022/07/03(日) 14:04:34.50 ID:GFJZX7c2.net]
>>569
このスレ要らないな

582 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/03(日) 14:08:44.93 ID:H0Q01jEJ.net]
>>570
このスレはいるよ
いらないのは何を言いたいのかサッパリわからんお前の連投
日記書きたいならブログでもやよ



583 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/03(日) 14:11:25.15 ID:H0Q01jEJ.net]
もし何か聞きたいならor言いたいなら、ダラダラ連投せず要点絞って書きな

584 名前:投球者:名無しさん [2022/07/03(日) 14:27:43.76 ID:GFJZX7c2.net]
高が数行の意味を読めないなら意思疎通できないから役に立たないな

585 名前:投球者:名無しさん [2022/07/03(日) 14:29:42.32 ID:GFJZX7c2.net]
当たる場所、入射角、ボールのエネルギー、その他の要因
ストライクの確率を定量的に分析した結果は?
分布とかもわかってるんだよな

586 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/03(日) 15:14:53.82 ID:H0Q01jEJ.net]
>>573
おまえの文章にはクセがあってな、相談なのか人へのアドバイスなのかただの独り言なのか分かんねー書き方してんだよ

それを連投するから初心者スレ行けって邪険にされちゃうんだわ

587 名前:投球者:名無しさん [2022/07/03(日) 15:16:09.69 ID:znog9jod.net]
知ってるけどマナー悪い馬鹿には教えたくないな

588 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/03(日) 15:19:20.38 ID:H0Q01jEJ.net]
>>574
あるに決まってるだろ
それどころかボールの大きさやカバーストックの厚さでも違いが出るってデータもある
ネットじゃほぼ情報出ないから古い本読め
もしくは知識のあるプロやドリラーに聞け

589 名前:投球者:名無しさん [2022/07/03(日) 15:30:40.18 ID:BLXgq3lm.net]
優しい人間もいたもんだ

590 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/03(日) 15:37:44.49 ID:H0Q01jEJ.net]
優しいし初心者スレだから一応丁寧に書いとく

>>574
ボールメーカーがボウリング用の自動投球マシンを持ってるのは知ってるよな?
新たなボールを開発するための基礎データを取るためのものだ
つまりメーカーは自動投球マシンを使った数え切れないほどの繰り返し実験によっておまえが知りたがってるようなデータはすでに取り尽くしてる

そしてそういったデータは過去にメーカーから許可を得た人が書籍化したりしてる
逆にいまネット上にないのはメーカーのデータを許可無く勝手に公開できないからだ
俺もそれらデータが書かれた書籍の一部は持ってるが、当たり前だが許可無く内容をアップしたりしない

591 名前:投球者:名無しさん [2022/07/03(日) 15:47:40.42 ID:GFJZX7c2.net]
https://www.bunka.go.jp/seisaku/chosakuken/seidokaisetsu/gaiyo/chosakubutsu.html
データは著作物ではない

592 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/03(日) 16:04:22.72 ID:H0Q01jEJ.net]
>>580
だから何だ?
データは著作物じゃないから俺が言ってるのはウソだとでも言いたいのか?
おまえが否定しようがおまえが望むデータはすで世の中にある事実は変わらんよ

著作物についても俺の考えを書いとくが、確かにデータそのものは著作物じゃないが、膨大な生データが書籍に記載されてるわけじゃない
それをもとに解説図付きで紹介されてるものは著作物だ



593 名前:投球者:名無しさん [2022/07/03(日) 16:13:48.03 ID:IEqnX3Xb.net]
>>581
あなたの言ってる事が疑わしいということ

594 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/03(日) 16:15:02.29 ID:H0Q01jEJ.net]
>>582
じゃあ具体例な
古い本だがコンプリートボウリングマニュアルに入射角が2度4度6度の時のストライク率がグラフ付きで書かれてる

595 名前:投球者:名無しさん [2022/07/03(日) 16:19:21.02 ID:IEqnX3Xb.net]
>>583
それでは不十分だな
期待してないからもう良いよ

596 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/03(日) 16:23:38.53 ID:H0Q01jEJ.net]
>>584
すでにメーカーがそういうデータを持ってるって根拠の一例で書いたんだぜ
おまえが望む形のデータかどうかなんて知らんよ

597 名前:投球者:名無しさん [2022/07/03(日) 21:21:02.35 ID:GFJZX7c2.net]
https://www.businesslawyers.jp/practices/270
グラフも著作物ではない
事実誤認する人がいないように書いておく

それと一部のデータが存在するからその他のデータも存在する
などということにはならない
データ取ったのもまとめて本にしたのもメーカーの人とかでここでレスしてる人ではないだろう
答えてる側も素人だからあまり期待できないのは仕方ないな
あまり役に立たないな
見るだけ時間の無駄だった

598 名前:投球者:名無しさん [2022/07/03(日) 21:35:21.09 ID:GFJZX7c2.net]
あとこれも
ネタバレ自体は違法ではない
https://japan.cnet.com/article/35183196/

599 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/03(日) 22:25:55.53 ID:H0Q01jEJ.net]
>>586
あえて話題をズラしてきたか?
著作権については>>581で「解説図付きで」って書いたのにそっちは無視すんのね
で、著作物の話題が終わってデータがあることの一例として出した>>583で書いたグラフのことで反論して来られてもさ
まあいいよ
まあボウリングと関係ないから著作物の話は終わりにして、、、

600 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/03(日) 22:26:24.78 ID:H0Q01jEJ.net]
本題はこっち
具体例を出したのに「一部のデータが存在するからその他のデータも存在するなどということにはならない」なんて言われてもさ
それ言い出したら、俺が具体例その2その3と出していっても、おまえが満足するまであらゆるデータを出さなきゃ終わんねーじゃん
それじゃ俺が持ってる本をすべてアップすることになるだろーが

601 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/03(日) 22:33:31.12 ID:H0Q01jEJ.net]
ちなみに間違えは間違えで自ら申告しとく

コンプリートボウリングマニュアルで紹介されてるのはメーカーのデータじゃなくってUSBCのデータだったわ

今見返したらメーカー(エボナイト)のデータはコンプリートボウリングマニュアル2の方だった

602 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/03(日) 23:07:57.74 ID:H0Q01jEJ.net]
あとな、>>568あたりでおまえが書いてるタップの発生理由もコンプリートボウリングマニュアルに書いてあるぞ
第12章ピンが残るメカニズムとアジャスト技術ってとこに

たまたまコンプリートボウリングマニュアルが手元にあるからこの本の名を出したが、同じような記事はもっと古いボウマガでもあった
何が言いたいかって言うと、おまえが他スレも含めていろいろ書いてることはすでに過去の誰かが答えを見つけたあとだってこと

>>578も書いてるが、すでにあるから知ってる人は知ってるんだよ
もうちょい勉強しな



603 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/03(日) 23:20:04.43 ID:H0Q01jEJ.net]
また間違えた。。。
>>578じゃなくて>>576だったな
失礼
さすがにもう寝るべ

604 名前:投球者:名無しさん [2022/07/04(月) 00:32:57.46 ID:whfDkukT.net]
>>587
https://www.bowl.com/BowlingTechnologyStudy/
君の知りたい情報は全てこのページのリンクに載ってるよ
次からはちゃんと調べてから大口叩いてね
あ、英語読めないは無しで

605 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/04(月) 01:00:59.91 ID:+toCwiB2.net]
ave250目標に頑張ってるのですがなかなか上達しませんアドバイスお願いします
https://i.imgur.com/unWmE2h.jpg

606 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/04(月) 01:17:29.88 ID:+toCwiB2.net]
今日も9コールまで2ゲーム行ったのですが300出し切れず…
ハイスコの誰でもストライクレーンです
https://i.imgur.com/8RFVFUQ.jpg
https://i.imgur.com/6kwmYcM.jpg

607 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/04(月) 01:43:06.11 ID:7m89os6K.net]
スコアだけで「アドバイスください」って。
まともな球速を出すためのアドバイスが欲しいのか?
なんにしても知能とコミュ力が足りないと上達はむずかしいよ

608 名前:投球者:名無しさん [2022/07/04(月) 06:50:57.83 ID:8srYeqmE.net]
教え魔もうざいけど
教わり魔もうざいなωωω

609 名前:投球者:名無しさん [2022/07/04(月) 08:46:32.53 ID:ygjcmEkS.net]
>>593
ざっと見た限り載ってないな
本当に載ってるのか確認した?

610 名前:投球者:名無しさん [2022/07/04(月) 11:33:44.37 ID:Pczk1iLJ.net]
>>598
思いっきり書いてあると思うけどもしかして英語読めない?

611 名前:投球者:名無しさん [2022/07/04(月) 12:06:54.77 ID:ygjcmEkS.net]
質問の内容を理解してないから書いてあると思うんだろうな
一部の回答にしかなっていない

612 名前:投球者:名無しさん [2022/07/04(月) 12:15:16.19 ID:ygjcmEkS.net]
あらゆる事が研究し尽くされていたらその機関も役割を終えて解散しているはず
未だわかってない事があるから継続していて予算も付くんだろうけどな



613 名前:投球者:名無しさん [2022/07/04(月) 12:29:11.88 ID:rUBMcuod.net]
>>601
お前、自分で書いててヤバい事言っているのに気づかないのか?
ボウリングどうこうとかそれ以前の問題だから、いい機会だし自分の書いていることを振り返った方がいいぞ

恐らく今までの人生で何一つ

614 名前:成功せず、友人という友人もいないパターンの人だと思うけれど今ならまだ間に合うから社交性を身につけた方がいい []
[ここ壊れてます]

615 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/04(月) 12:31:59.83 ID:OwbqKImX.net]
オマエらまだやってんの?
それらを理解したところでオマエらの糞球質+ノーコン+死んだ糞ピンアクションボールじゃ意味ないぞ(笑)

616 名前:投球者:名無しさん [2022/07/04(月) 12:56:48.59 ID:ygjcmEkS.net]
>>602
お前の方がやばいぞ

617 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/04(月) 12:59:21.56 ID:JlpuF+QO.net]
スペアボールって普段ゴリゴリ回転かけて曲げるような人が投げ方変えずに曲がらずに投げられるように使うのであって
リアクティブ使ってもジジイのションベン程度にしか曲げられない人にはあんま必要なくないですか?

618 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/04(月) 14:09:10.18 ID:OwbqKImX.net]
>>605
小便程度に曲がるなら枯れたレーンで10ピン取るのにスペアボールの方が安定して取れるだろうな

619 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/04(月) 14:46:35.41 ID:JlpuF+QO.net]
対角線で10ピン取るのは割とできてて、9,10残ったときに9が取れなかったり左側の6,7のときに取れなかったりする

620 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/04(月) 15:27:48.71 ID:0x3jJ7QN.net]
>>601
USBCを研究機関か何かと勘違いしてんのかw
USBCって要は全米ボウリング協会だぞ
研究することがなくなったとか言って解散することないから

621 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/04(月) 15:51:32.31 ID:8/un86l/.net]
>>607
それはスプリットですから。

622 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/04(月) 19:43:35.47 ID:UkoiMNS8.net]
ジジイのしょんべんって勢い無いからむしろいい弧を描くんじゃない?
むしろ小学生の全力放尿の方がストレートに近いような気が。

ちなみにスプリット病まだ治ってません。
一昨日も5ゲーム投げて8つ出た orz。



623 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/04(月) 21:05:06.94 ID:yWM4NraL.net]
グオーンって曲げて120くらいのスコアを叩き出してるジジイ

624 名前:投球者:名無しさん [2022/07/05(火) 02:05:22.26 ID:SSiCComp.net]
おさわり魔
おしエロ魔

625 名前:投球者:名無しさん [2022/07/05(火) 02:07:14.15 ID:SSiCComp.net]
>一部の回答にしかなっていない

本質的にコイツのやっていることは後出しジャンケン

>おまえが満足するまであらゆるデータを出さなきゃ終わんねーじゃん
>それじゃ俺が持ってる本をすべてアップすることになるだろーが

その通り

626 名前:投球者:名無しさん [2022/07/05(火) 14:43:25.15 ID:xpQ1SQmM.net]
https://nageyo.com/massbias01/

627 名前:投球者:名無しさん [2022/07/06(水) 11:02:32.40 ID:97+ymhXy.net]
それしか書いていない本しか見てないなら、見たことのあるどんな本にもそれしか書いていないことになる。

ほかの考え方や、方法、応用を否定するときに「見たことがない」「聞いたことがない」という人がいるが、
それは自分の経験が狭いことをひけらかしているようなものだね。すごくまぬけな行為です。

628 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/06(水) 22:48:07.24 ID:6Aqp1zbD.net]
やっと人よりちょっと遅い程度の24キロ前後出せるようになったけど前にもまして曲がらねえよ

629 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/07(木) 00:50:34.06 ID:9rpQloel.net]
22キロしか出ない

630 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/07(木) 02:24:11.17 ID:aCJs07S4.net]
スピードが出ることよりも、3キロ程度の範囲でスピード調整ができて
狙ったスピードを誤差少なく出せることの方がよっぽど大事。
曲がりすぎて25枚より中に入るとかじゃなければ、22キロでも十分

631 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/07(木) 07:32:11.30 ID:xtG6PKIw.net]
元が19キロだったんで

632 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/07(木) 08:29:12.49 ID:7+w8W7UU.net]
9キロでいい



633 名前:投球者:名無しさん [2022/07/07(木) 08:50:03.33 ID:XQy7eWwD.net]
スイングを邪魔しない
スライドのスピードを上げる
スライドが終わって止まった反動を利用する
とボールのスピード上がる

634 名前:投球者:名無しさん [2022/07/07(木) 16:15:29.39 ID:gLWIZHFW.net]
速い球より活きた球を投げよう
重い球より強い球を投げよう

635 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/07(木) 16:41:49.89 ID:ykTMO3eZ.net]
そしてS字に蛇行する球へ

636 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/07(木) 20:16:03.36 ID:rf+p0zpn.net]
まさにそれな
速いだけ重いだけなら見事なまでにピンが割れる

一昨日は7つ出た..えーん(号泣
@地獄のスプリッター

637 名前:投球者:名無しさん [2022/07/07(木) 21:37:15 ID:I/3Fb26o.net]
S字蛇行はまじで現象としてある

638 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/08(金) 21:50:40.93 ID:TgH61TKx.net]
この前150とか170とか出たのはなんやったんやってくらいボロボロ
まっすぐ投げようとしてもこのゲームは全部曲げようとか思っても全然だめ
80とか平気で出るしよくて120だからね

639 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/09(土) 03:06:34.91 ID:ptOdQXdY.net]
>>626
ボウリングは再現性のスポーツだから、立ち位置とか狙うスパットとかは初期位置を決めないとそこからの修正ができんぞ。

階段上がれば、リリースの感覚やら腕の振りやらの再現性も必要になってくる。

同じ立ち位置から、気持ち右に角度つけて投げるとかの微妙な調整できると、スプリット出やすい時に修正出来たりするんよ。

そういう引き出しをふやすんや。

640 名前:投球者:名無しさん [2022/07/09(土) 08:17:44.19 ID:vlavbIPb.net]
立ち位置とかエイムの調整をするにはピンの残り方、飛び方とかボールの軌道とかをみて次の投球にフィードバックする
2レーン分を覚えておかないといけないから慣れるまでは難しい

641 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/09(土) 08:41:31.39 ID:IMrlH4aO.net]
飛び方とか以前に右にガターとか7番ピンだけ倒れるとかそういうレベルなので……

642 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/09(土) 09:30:06.06 ID:mOp3zEUz.net]
まだフォームがバラバラでコントロールが定まらない状態なんだろ
難しいことはさておき、まずは真っ直ぐ振って真っ直ぐリリースってのを意識して投げるといいよ
曲がりなんてナチュラルフックでいい

初心者にオススメの練習方法がある
「ヘッド、キーピン」ってよく表現するんだけど、1投目はとにかくヘッドピンを狙って当てる
2投目はキーピン(一番手前のピン)を狙って当てる
こういう練習を繰り返していくとコントロールが上がって、結果としてスコアも上がってく
なんとなくやると効果でないから、それぞれ当てた回数と外した回数を記録したほうがいい

ヘッドキーピンがしっかりできればアベ170くらいまではすぐ行けるよ



643 名前:投球者:名無しさん [2022/07/09(土) 09:36:39.16 ID:vlavbIPb.net]
ボールをスイングするタイミングと
足を動かすタイミングがうまく合わないと滑らかに投げられない
4歩助走の1歩目、5歩助走の2歩目はボールが一番下に来るまで待つそのあと2歩は早く
最後に身体がブレないようにスライドする

この動画の練習がいい
https://youtu.be/QV_9-MMmj3k

644 名前:投球者:名無しさん [2022/07/09(土) 09:45:18.45 ID:vlavbIPb.net]
https://youtu.be/OHaIImLkMrg
左利きの人はこっちがわかりやすいかも

プッシュアウェイの後の2歩を早くすることで手遅れを作れる

645 名前:投球者:名無しさん [2022/07/09(土) 09:49:57.66 ID:vlavbIPb.net]
https://youtu.be/kJhXT7uVB4w
スピードも上がる
これも同じだけど説明の仕方が少しずつ違うから自分に分かりやすいのを参考にしたらいい

646 名前:投球者:名無しさん [2022/07/09(土) 09:54:41.67 ID:vlavbIPb.net]
もっとじっくり練習するなら0歩助走からやる事になるかも

647 名前:投球者:名無しさん [2022/07/09(土) 23:47:29.52 ID:+9iMZ8uP.net]
シャミー買ったんですけど毎回拭くのダルくないですか?
かといって吹かないと曲がらなくなる

648 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/10(日) 00:17:46.26 ID:gioPxIW3.net]


649 名前:オルでも毎回拭けや []
[ここ壊れてます]

650 名前:投球者:名無しさん [2022/07/10(日) 00:44:13 ID:Yzm1sYly.net]
シャミー使ったことはないが
タオルで取り切れないのがシャミーだとサラっと取れたりするくらい
シャミーの性能って良いんですか?

651 名前:投球者:名無しさん [2022/07/10(日) 00:47:24 ID:Yzm1sYly.net]
>>635
それは本当に吹いてないから曲がらなくなったのか
あるいは実はキャリーして曲がらなくなったのか
どっちか観極める必要があるぞな

652 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/10(日) 01:00:01 ID:gioPxIW3.net]
初マイボールなんだけど親指が太くなっちゃってインサートテープ減らすどころか全部剥がしても辛い状態になった
左右でホントに太さが違う



653 名前:634 [2022/07/10(日) 01:18:52.18 ID:/hGxO86X.net]
タオルでは毎回吹いてたんだけど、だんだん曲がらなくなってた
で、クリーナー使ったら曲がり復活するからオイル取りきれてないんだと思ってシャミー買った次第

実際シャミーで吹いてればちゃんと曲がるんだけど、摩擦で滑らないから吹くのに時間かかる

654 名前:投球者:名無しさん [2022/07/10(日) 01:28:59.70 ID:Yzm1sYly.net]
>>633
https://www.youtube.com/watch?v=kJhXT7uVB4w
せいかPこれで練習して覚醒したのかωωωωωωωωω

655 名前:投球者:名無しさん [2022/07/10(日) 10:48:39 ID:tvDnn11I.net]
>>640
アブラロンとかでサンディングしても曲がり方は変わる
プロはサンドペーパーの荒さを変えて調整してる

656 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/10(日) 11:54:15 ID:jrGkUpUt.net]
タオルで拭いても伸ばしてるだけ
皮のシャミーで拭き取った方が良い

ヌルヌルのボールで投げれるのが凄い

657 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/10(日) 14:38:20.22 ID:gioPxIW3.net]
なんでオスガキってどいつもこいつも両手投げなの?
いつから流行ってんの?

658 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/10(日) 14:57:52.15 ID:orInMCm9.net]
片手でハイレブの感覚を掴むよりもはるかに短期間で要領を得られるし、
半年や1年でスパンも変わる年頃、プラグの必要もないし
体が動くうちのダブルハンドはいいことずくめだと思う
球威だけならジャパンのトップを凌ぐような子がゴロゴロいるもんな

659 名前:投球者:名無しさん [2022/07/10(日) 20:38:02.30 ID:tvDnn11I.net]
若い人はハウスボールだから親指入れない方法を選ぶんじゃないか
サムレスより両手投げの方が比較的簡単だろうし

660 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/10(日) 23:06:43.67 ID:gioPxIW3.net]
初マイボールなんですが数週間で親指太くなって抜けが悪くなった
持ち方悪くて親指の腹が腫れてるせいで余計変な持ち方になって悪化してるかも

661 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/11(月) 00:04:08.29 ID:PKZM3eGn.net]
絶対にある程度は親指大きくなるからサムホールを調整していくしかない

662 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/11(月) 00:06:31.93 ID:z4cuDaKW.net]
左手だとスカスカなのに右手だと握ってなくても引っかかるんだよ



663 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/07/11(月) 01:09:21.52 ID:40lXPI/i.net]
>>646
そんなレベル低い話ではなくて、プロやジャパンを目指してるトップジュニアの話をしたつもり
ジュニア育成に積極的でないセンターでは縁遠い感覚なのかもしれないけど
>>647
最初はある程度指が腫れるのも仕方ないけど、さっさとまともなドリラーに会ってメジャーしてもらうべき
俺も最初は怪しいドリラーに作ってもらって親指の付け根にコブができたけど
今ではタコもなんもないし左右の差もない。もちろんちゃんとした指抜けを身につけられたからでもあるんだけど、まずはまともなメジャーありき

664 名前:投球者:名無しさん [2022/07/11(月) 10:19:17.44 ID:4oWRXntj.net]
>>642
試合中(ゲーム途中)にアブラロン使うのは禁止では






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<251KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef