[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/09 11:32 / Filesize : 251 KB / Number-of Response : 1024
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

ボウリング初心者質問スレ Part.3



1 名前:投球者:名無しさん [2021/08/18(水) 01:06:54.19 ID:lV1XvZY6.net]
※前スレ
ボウリング初心者質問スレ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/gutter/1547440116/


そろそろ必要かな。

ボウリング初心者質問スレ Part.2
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/gutter/1580633957/

263 名前:投球者:名無しさん [2022/04/18(月) 17:58:48.52 ID:SxaOAETR.net]
コントロールと球速と回転のバランスと
再現性の問題で出来る範囲で自分に合う重さで

264 名前:投球者:名無しさん [2022/04/18(月) 20:45:40.35 ID:3s735Z1c.net]
>>256です。皆さんアドバイス本当に有難うございます。
実は私、ボウリングを始めて9年ほど経つ五十路ボウラーです。
始めた時は15ポンドを難なく投げてたのですが、1年ほど前に腰と膝を痛めて以来
スイングでボールに振り回される事が多く、フォームやコントロールも不安定
いっその事重さ変えてみたらと思ってた次第です。
以前出来てたことが出来なくなってる気がして
ボウリング好きなのにもう辞めた方が…とも思ってました。
有難う御座いました。

265 名前:投球者:名無しさん [2022/04/18(月) 20:47:41.15 ID:3s735Z1c.net]
書き込むところが違ったかも知れません、ごめんなさい。
スコアも投げ方も初心者みたいな者なのでここに書きました。

266 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/04/19(火) 00:26:57.75 ID:Pzi+opFd.net]
レフティでバックアップも投げられるメリットは右のそれと同等なので理解できるけど、レフティのバックアッパーって何かメリットはあるの?
気持ちの話はどうでもいいです

267 名前:投球者:名無しさん [2022/04/19(火) 04:30:20 ID:zlNzEskE.net]
GBUメインのレフティなら問題無し

268 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/04/19(火) 09:01:21.43 ID:O77udlsN.net]
いつもの日本語読めないやつ

269 名前:投球者:名無しさん [2022/04/19(火) 09:33:31 ID:Ga1ZFB2H.net]
スイングでボールに振り回されてるとしたら投げ方が間違ってる
重さの問題じゃない

270 名前:投球者:名無しさん [2022/04/21(木) 00:10:55 ID:YU+9F9mY.net]
ドリルについてですがプラグしないでサムソリッドの打ち替えのみでピッチの変更は可能ですか?

271 名前:投球者:名無しさん [2022/04/21(木) 01:13:22.15 ID:WCMNO9lT.net]
>>268
ある程度は変えられますよ〜



272 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/04/21(木) 02:04:05.35 ID:NK2vOmqv.net]
さらに1,3/8のソリッドを打ってくれるショップだと、たいていの常識範囲のスパン+ピッチ変更なら行けるんじゃない?
そこまで太いドリルを持ってない(研いでなくて使えない)ショップも多いけど。

273 名前:投球者:名無しさん [2022/05/05(木) 16:44:07 ID:xNtlldg/.net]
プロは投球の際ピンじゃなくて、手前の三角形見て投げてるって本当ですか

274 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/05/05(木) 17:19:57 ID:yhwxK7ox.net]
人によります
ピン見る人もファールライン見る人も要る
初心者には基本的に分かりやすい目印としてスパット(あの三角形)を見て投げろって教えるけど

275 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/05/05(木) 17:21:52 ID:v3iHNiAC.net]
三角(スパット)狙うのはプロに限らず基本や
ピン狙う人もいるだろうけど

276 名前:投球者:名無しさん [2022/05/05(木) 17:23:12 ID:xNtlldg/.net]
すいませんもう一つ教えていただきたいです
プロはボールの重心を何らかの方法でずらしていて、
ボールが曲がりやすくなるようにしているというのは本当ですか

277 名前:投球者:名無しさん [2022/05/05(木) 17:24:11 ID:xNtlldg/.net]
ボールに細工をしているかということです

278 名前:投球者:名無しさん [2022/05/05(木) 17:27:58 ID:g/DzxGhh.net]
プロじゃないけど三角狙うのに集中し過ぎて
一投目でpinが倒れてるの気付かないまま投げてる人は良くみかける
自分も良くやる

279 名前:投球者:名無しさん [2022/05/05(木) 17:29:01 ID:g/DzxGhh.net]
ハウスボールでも指孔辺りには重りが入ってるから
完全に中心に重心が来てるボールの方が確率低いと思います

280 名前:投球者:名無しさん [2022/05/05(木) 17:40:00 ID:xNtlldg/.net]
>>277
プロの人は、自由自在にボールを曲げられるようにボールを細工していると思っていいですか?

281 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/05/05(木) 19:02:07.53 ID:5OlJhZSu.net]
表面加工いじってるという意味ではそうだな



282 名前:投球者:名無しさん [2022/05/05(木) 19:32:03.72 ID:lKlu9SZL.net]
>>278
何を知りたいの?

283 名前:投球者:名無しさん [2022/05/05(木) 21:37:29 ID:otGarJ6S.net]
>>278
ボールを曲げる為の手法には様々なものがあるのよ
そういったものの1つに、ボウラー自身の技法や加工によるものがある
他には、ボール自体の特性によるもの
それから、ドリル加工によっても曲がり方は違ってくる。これはドリラーさんの仕事だね
そういった多様な要素が絡んで曲がりを生んでいるから、一概にこれをやったら曲がりますって話ではないんだよね

前の方が言ってる表面加工というのは、ボール表面を磨いたり荒くしたりして摩擦係数を変化させようってこと
でもそれ1つだけでは狙った曲がりは得られないんだわ

284 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/05/05(木) 21:57:06 ID:SvbKHOTI.net]
まずハウスボールとマイボールの違いが分かってなさそう

285 名前:投球者:名無しさん [2022/05/06(金) 09:13:46.33 ID:JZlDQrw5.net]
>>278
曲がるのは曲がるように投げているから
その曲がる量をドリル等で調整している
ルール内であればボールは曲げないと曲がらない

286 名前:投球者:名無しさん [2022/05/06(金) 10:41:11.31 ID:Y4N97RSt.net]
「MBが無い」対称ボールでも重心と中心は一致しないぞ

287 名前:投球者:名無しさん [2022/05/06(金) 10:43:05.53 ID:Y4N97RSt.net]
>ルール内であればボールは曲げないと曲がらない

これは嘘
もちろん曲がる量は意図的に曲げようとしたときの方が大きいが
曲がらない訳ではない
むしろストレート投げる方が難しいときもある

288 名前:投球者:名無しさん [2022/05/06(金) 12:21:31.35 ID:JZlDQrw5.net]
ミクロで言えば曲がっているだろうが
AR=0・AT=0 では目に見えて曲がることはない
ストレート投げるのが難しいのはAR=0・AT=0 で投げるのが難しいのであって
ボールが勝手に曲がるから難しいのではない

289 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/05/06(金) 19:38:28.50 ID:Y/G6hQVV.net]
ココはキモイやつしか居ないな(笑)

290 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/05/07(土) 11:37:19.36 ID:jen3toRX.net]
>>274
重心はボールのコアで購入時からずらされてる。

表面加工くらいはしても、重心までずらすほどの加工はしないだろ。

291 名前:投球者:名無しさん [2022/05/08(日) 13:17:44.00 ID:kPylScc1.net]
端にピンが残った時に、上手い人って何でわざわざ対角線から投げるんですか?



292 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/05/08(日) 14:10:15.45 ID:1D4cGMF9.net]
>>290
レーンの外側はオイルが少なく曲がってしまうからオイルの多い内から外に向かって投げてる

293 名前:投球者:名無しさん [2022/05/08(日) 14:16:03.59 ID:2l246Yzt.net]
その方が広くレーンを使えるからだろ

294 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/05/08(日) 18:05:40 ID:OT03XnOB.net]
>>289
少し曲げたほうが安定するが、ストレートだと曲げる幅がない。

295 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/05/08(日) 20:13:45.39 ID:yGvvwlhC.net]
>>289
左利きで7ピン取る場合はあまり対角線に投げない人も結構いる
左側はオイルがあまり削られてないから右側と違って曲がらない

296 名前:投球者:名無しさん [2022/05/09(月) 10:01:38.65 ID:zlgWjE5e.net]
ふと思ったんですが、
状況によって右手と左手使い分ける人なんて、まさかいないですよね

297 名前:投球者:名無しさん [2022/05/09(月) 13:15:21 ID:cS3LB4F1.net]
禁止されてる

298 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/05/09(月) 14:10:24 ID:z+OJpszY.net]
遊びでなら問題ないけど左右各々用のボールと靴(張替)を用意しなきゃならないからゲーム途中でのスイッチはめんどくさいよ

299 名前:投球者:名無しさん [2022/05/09(月) 14:55:49.88 ID:SYsbZNAc.net]
>>294
手マンなら右ですね

300 名前:投球者:名無しさん [2022/05/09(月) 15:25:32.96 ID:trRjOKLG.net]
>>296
ボール左右兼用のボウラーいるよ
ドリラーと研究したんだって

301 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/05/09(月) 16:49:18 ID:WRgKQ7qX.net]
>>294
JPBAでは右投げ左投げ両手投げを登録してそれで投げる必要があるので無理
JBCでほスイッチ自体は許可されてるが同フレーム内での変更は認められてないとか見た覚えがあるが基本的に団体次第
センター主催でのチャレンジや大会レペルならたまに見かける



302 名前:投球者:名無しさん [2022/05/09(月) 17:49:38.97 ID:MWbKxr4E.net]
>>299
さいたまにいるな

プロチャレで
右投げで300出した翌週に
左投げで300出した人が

303 名前:投球者:名無しさん mailto:sag []
[ここ壊れてます]

304 名前:e mailto:2022/05/09(月) 19:15:26 ID:b63zi4oE.net [ キリンカップのロバスミみたいに、バックアップとフック使い分ければ解決
まぁ、出来りゃ苦労しないんだがな(笑)
、ロバスミだからこその妙技 ]
[ここ壊れてます]

305 名前:投球者:名無しさん [2022/05/09(月) 23:21:45.79 ID:VN9hSka0.net]
スコア計算、カレントフレーム方式じゃない昔ながらの方式ってなんて呼べばいいの?

306 名前:投球者:名無しさん [2022/05/10(火) 15:26:00.41 ID:nN8GJI5H.net]
クラシックスタイル?
ノーマル?
スタンダード?
標準方式?
従来方式?

307 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/05/10(火) 16:35:42.09 ID:oBXMyzvZ.net]
オールドスタイル

308 名前:投球者:名無しさん [2022/05/12(木) 13:56:51.61 ID:cwSvNaC9.net]
オープンフレームって何ですか?

309 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/05/12(木) 14:18:09.76 ID:w2C4J/yF.net]
10本倒せなかったことをオープンという

310 名前:投球者:名無しさん [2022/05/12(木) 14:21:18.36 ID:gClWy+eT.net]
>>306
2投投げても」な

311 名前:投球者:名無しさん [2022/05/12(木) 14:47:25.62 ID:m0eSf9qP.net]
なんで調べて一発でわかるようなことあえてここで聞くの



312 名前:投球者:名無しさん [2022/05/12(木) 15:21:58.69 ID:eyYrC76D.net]
9フレまでノーミスだったとして
10フレ1,2投目で10本倒してたら
10フレ3投目が10本倒せなくてもノーミス確定
ということは10フレ3投目Gでもノーミスですか?
あと10フレ1投目がストライクだったら残り2投は合計10本倒せてなくてもノーミス?

313 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/05/12(木) 15:50:17.29 ID:iuGktEsH.net]
次にスペアカバーのチャンスを与えられてるかの違い
2投目マークからの3投目ガターは次にスペアカバーのチャンスが与えられないのでミスではない
1投目ストライクから2投目9本カウント、3投目カバーできなかったよ場合はミスになる

314 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/05/14(土) 18:49:24.32 ID:yprAROq5.net]
サンパー気味で、どうしてもサムホールにローリングトラックが被ってしまうのですが
200upが普通に出るなら気にしなくてもいいのでしょうか

315 名前:投球者:名無しさん [2022/05/15(日) 05:26:30.53 ID:uFYV95jt.net]
>>311
打ててるんなら気にしなくていいんじゃない?
いずれ変わって来ると思いますよ。

316 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/05/15(日) 06:41:54.60 ID:AKnM2O3R.net]
そうですか、ありがとうございます
200upしたのに難しい顔してローリングトラックを眺めてました

317 名前:投球者:名無しさん [2022/05/15(日) 09:25:37 ID:g86KQH66.net]
100G投げてave200あるなら気にするな
たった1Gたまたま200出たくらいなら気にしろ

318 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/05/15(日) 10:09:59.41 ID:er0DlIER.net]
スピナーも同じだけど本人よりやたらと周りの自称親切でアドバイスしてるつもりの教え魔が気にしてるよね

319 名前:投球者:名無しさん [2022/05/23(月) 11:29:28.22 ID:5BonC1E1.net]
ボールって単純に重いほど良いのでしょうか
軽いとピンの重さでボールが外側に押しのけられるという認識で良いのでしょうか

320 名前:投球者:名無しさん [2022/05/23(月) 17:09:12 ID:U1zOlb75.net]
感覚的に13は軽いので5が残り易い
13でも入射角があってちゃんと正しいポケット入ればストライクになる
15はラッキーストライクが増える
16は筋肉断裂する
14は知らん

321 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/05/23(月) 18:13:32.36 ID:KmOlJb1m.net]
重い方がいいかどうかとは少し外れるが、メーカー発表のコアの数値は基本的に15pのものになるので、ポンド数が変われば数値も変わってしまう
14と16はそこまで差が出ないけど、13以下はボールの重量が減ることによってコアの形状や重さを維持できなくなるので基本的に全く違うボールになってしまうし、人によってはまともなボールは14からという人もいる



322 名前:投球者:名無しさん [2022/05/23(月) 21:58:23.62 ID:9Snb5M5f.net]
>>316
>軽いとピンの重さでボールが外側に押しのけられる
UFOボールなんかは完全にそう
回転もあるが10とか11ポンドの軽いボールで
敢えてピンに負けるようにしている

重い方は16ポンド超のボールで実験したら
ストライクが増えたってのが以前あった

323 名前:投球者:名無しさん [2022/05/24(火) 09:12:27.55 ID:66st/c9w.net]
>>318
重量の話題で自分以外にこの話してる人初めて見た
めちゃくちゃ重要だと思うわ
シェルとコアの関係上13ポンド以下は高慣性のボールにしかならないから14ポンド以上にするのは必須
勿論小中学生とか女性とか障○者とかは無理に投げる必要無いと思うけれど

324 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/05/24(火) 12:47:35.68 ID:OSYR9GZC.net]
14ポンドでもコアが全然違ってくるボール多いよ
まあ重さ下げることによってスピードと回転数は多少上がるので
その辺のバランスを考えて重さを決めればいいよ
人によっては軽い方が良い場合だってある

325 名前:投球者:名無しさん [2022/05/24(火) 17:49:43.21 ID:IwX2njL1.net]
知能に障害がある香具師の方がやたら重い球投げたがる
bowlingは腕力を競う競技ではない

326 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/05/24(火) 17:57:31.84 ID:+FiPJqt2.net]
>>322
やあドク、デロリアンの調子はどうだい?

327 名前:投球者:名無しさん [2022/05/25(水) 09:38:00.21 ID:SdY9g0ll.net]
>>317
入射角の話だとストライクへの影響は入射角と重さは同義
1ポンドが入射角何度に匹敵するか数値は忘れたが

328 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/05/25(水) 13:33:51 ID:hMvegVER.net]
池沼は球速だけに拘っていつも力任せに物故んでるイメージ

329 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/05/25(水) 13:35:12 ID:hMvegVER.net]
>>324
運動量と速度ベクトルをポンドで計算すれば1ポンドが何度に相当するか計算で出る

330 名前:投球者:名無しさん [2022/05/25(水) 16:51:26.94 ID:qIKYexzz.net]
身長体重筋肉量、全て並の
ボウリング初心者の成人男性に勧めるとしたら何ポンドですか?

331 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/05/26(木) 03:11:01.27 ID:PUv3HuJB.net]
>>327
普通の男の体力があれば15ポンドはもちろん問題なく投げられるけど
投げ方とかコツも知らないのにいきなり無理して15ポンドを力任せに投げてたら怪我するかもね



332 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/05/26(木) 19:03:09.71 ID:nbaht0QW.net]
俺なら15を勧める
軽いボールを投げると力で投げる癖が付くから
ジジババも15投げてるんやし成人男性なら15一択やろ

333 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/05/27(金) 10:17:23.48 ID:g2hZT94j.net]
13か14かな
初心者ならサムホールの調整も重要性も分かってないだろうし、重いと落とすまいと握りすぎて逆に癖がつきそう

334 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/05/28(土) 21:57:19.05 ID:RV4wDkWc.net]
初めてのマイボールってどれくらい投げれるようになったら買うものなんですか?
1番ピンにもろくに当てられずガター率15%くらいだからまだ自分には要らないってことはわかりますが

335 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/05/28(土) 22:15:47.98 ID:cYHJ6+ZL.net]
周りの目を気にするならガターせずに投げれるようにしたほうがいいかもだけど、
マイボールで投げたいビジョンがあるなら上手い下手関係なく明日からお店の人に相談だ

336 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/05/29(日) 00:24:43 ID:xiBkqHhc.net]
>>331
ラウンドワンのキャンペーンボールとかだったら周囲の目もそこまで気にならないし、気軽につくればよいと思う。

第一関節までしか入れないとか全然感覚も違うから、うまくなりたいなら早く作ったほうがよい。

ラウンドワンボウラーズクラブ会員にもなれるし、朝割じゃない時間の料金が300円くらい安くなる。

337 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/05/29(日) 00:31:31.89 ID:wi/pWoz9.net]
ラウンドワンは高速使って片道1時間のところにしかないんですよね
近所のボウリング場はスタンプカードがあってゲーム代と貸靴代20000円分使ったらドリル代別でターゲットゾーンっていうボールくれるみたいなんですけど

高速代ガソリン代払ってでもラウンドワン3回行って靴とキャンペーンボールを格安で手に入れた方がいいですかね

338 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/05/29(日) 01:03:16.59 ID:wi/pWoz9.net]
スーパー運動音痴だからなにやっても1番下手で悔しい
ハイスコア108
隣のレーンでトットット、ゴトン、ゴロゴロゴロゴロ……みたいな女が90とか出してると俺はなにをやってるんだ……ってなる

339 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/05/29(日) 01:52:12.51 ID:xiBkqHhc.net]
遠いと行かなくなるから、近所のボウリング場で安くつくれるならそのほうがいいよ。交通費もったいないし。

340 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/05/29(日) 02:04:30.56 ID:xiBkqHhc.net]
ボウリング上手くなりたいなら、とりあえずこれだけやればいいよ。

まずは立ち位置(足元の●)と狙うスパット(レーンの途中の▲マーク)を仮決めする。

例:右から二番目●に右足爪先を合わせて、狙う▲スパットも

341 名前:右から二番目とか。

一番ピンと三番ピンの間に当たれば、続けて同じところから投げる。

左にずれたなら、立ち位置を左に板目一枚ずらす。右にずれたなら立ち位置を右に板目一枚ずらす。狙うスパットはそのまま。

スパット狙いを変えたいなら、立ち位置はそのままで、右にずれたら狙いを左にずらすけど、通過させるコースを板一枚ずらすのはコントロールが必要だから、立ち位置で調整するほうが簡単。

一番ピンと三番ピンの間にあたるまで繰り返し調整してください。ど真ん中に当てるのは失投です。頑張ってね。
[]
[ここ壊れてます]



342 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/05/29(日) 02:05:21.80 ID:wi/pWoz9.net]
近所のボウリング場は20000円分プレイしたらポイントでもらえるターゲットゾーン以外のボールは最低でも32000円とかしてるんで……

343 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/05/29(日) 02:32:03.14 ID:nzWLXz4W.net]
R1のキャンペーンボールってハウスボールレベルのボールをメジャー取って掘ってもらえる程度のもの
ターゲットゾーンはスペアボールで、ボールだけなら7000円も出せば手に入るもの
20000円分使ってターゲットゾーンもらうくらいなら最初からアップビートかライノかジャイレーションあたりを才所のボールとして買う方がいいよ

344 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/05/29(日) 02:48:34.97 ID:xiBkqHhc.net]
プレイ料金として20000円使ったらもらえるんなら、近くのボウリング場でいっぱい練習してボールもらったほうがええんちゃうの。

345 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/05/29(日) 03:44:47.06 ID:0dMZGtwC.net]
つか、マイボールとハウスボールでは全然違うスポーツになると言う印象
>ボウリング

個人的には四の五の言わずにさっさとマイボール作って、試投のついでに簡単なアドバイスもらったらあとはガンガン投げてみるのが上達早いと思う。
max180のave150は割と簡単に突破できるんでないかな?

346 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/05/29(日) 06:07:06.45 ID:DtTCdWsb.net]
>>338
「~で貰える」系のボールはマジで曲がらなくてモチベーション下がるからオススメしない
あとお店に出てるものしか買えないわけではなくて、注文すれば仕入れてくれる
そんで手が出しやすくて割と曲がってくれるボールがあって、新品でも10000円台だから
近くのボウリング場で>>339で言ってるあたりのボール欲しいですっていえば仕入れてくれると思うよ
最終的にはドリル代込みで20000円未満でGETできると思う

347 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/05/29(日) 13:24:17.98 ID:1ShJONHK.net]
全てが無駄ではないが、ハウスボールの津首折れた 三点抜けボールの練習しても後で活きる事ほとんどないと思うぞ
ハウスボールとマイボールではスポーツとしての質が全く違う
なんならなまじハウスボールで練習したせいで癖が抜けなくてマイボール持ってから何ヵ月もハウスボール投げしてるのも見た経験がある

348 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/05/29(日) 14:26:20.41 ID:lJqEHW09.net]
とりあえずボウリング場行って三点セットにジャイレーション2ってのがあったのでそれを注文しました

349 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/05/29(日) 14:53:51 ID:xiBkqHhc.net]
ええやん
がんばれー

350 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/05/30(月) 07:52:11.79 ID:kRCM/UdB.net]
ABSの3点セットのBセットだな?

351 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/05/31(火) 02:41:09.22 ID:zHzv6Rd7.net]
懐かしいなジャイレーションw
昔、3種揃えてレンコンで使い分けるとかわけわからん高度なことやって
自己満足してたわw
もちろんなんちゃってボール選択だがw



352 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/05/31(火) 07:45:56.00 ID:Dd2G4RmM.net]
相談できる人が居れば特価品のハイパフォーマンスボール買わせるんだろうげどな

353 名前:投球者:名無しさん [2022/05/31(火) 16:27:03.85 ID:2di6mI7D.net]
マイボール初期は
1000ゲームくらいギアドライブでした

354 名前:投球者:名無しさん [2022/05/31(火) 16:37:33 ID:nmVMe1TK.net]
>>334
TZoneはスペアボール

355 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/05/31(火) 17:48:02.06 ID:zYdlxADN.net]
>>342
ラウワンのキャンペーンボールも一応リアクティブらしいけど、
ハウスボールよりは明らかに曲がったから最初は感動したけどな
メジャーがクソで指痛くなってすぐ捨てたけどw

356 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/06/02(木) 12:51:23.10 ID:3kD/hv5L.net]
言うて、最初にボール作る時はマジで何もわからないからもう少し初心者に寄り添ったアドバイスをしてほしい
今でこそ知ってるからわかるけど、専門用語を当たり前の様に使われても
マイボールを持とうと一歩を踏み出す人にはそれだけで大きな壁なんよ・・・

357 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/06/02(木) 19:24:18.91 ID:39U4t5ft.net]
グリップロック使ってる人で何度か差し替えてるとすぐにユルユルになってロックされなくなるの対策どうしてる?
やっぱり新しいの作ってる?

itにしろってクソレスほいらない

358 名前:投球者:名無しさん [2022/06/02(木) 20:11:20.01 ID:6tfQzAk1.net]
>>353
スイッチサムにしろ

359 名前:投球者:名無しさん [2022/06/02(木) 23:20:47.98 ID:a/gPQB84.net]
おまんこ舐めたい

360 名前:投球者:名無しさん [2022/06/03(金) 00:40:13.26 ID:O+r8vTQh.net]
ブルックリンって何ですか?

361 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/06/03(金) 00:55:28.00 ID:+pNunUBi.net]
>>356
裏にボールが行くこと
ボウリングでは、ポケットにボールが行く事でストライクの確率が高くなる
右投げの場合、ポケットは1番ピン(一番手前のピン)と3番ピン(二列目の向かって右側のピン)の間になる
それが1番ピンと2番ピン(二列目の向かって左側のピン)の間に行くのが裏、ブルックリン
ようは、狙いよりもボールが曲がり過ぎたり内側に入り過ぎたりした状況

ニューヨークの裏通りがブルックリン地区と呼ばれていたことが、由来との説がある



362 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/06/03(金) 04:27:31.85 ID:oTMBq8DG.net]
シンシナティってなんですか?

363 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/06/03(金) 08:25:35 ID:fwR21YOj.net]
庵野・樋口の新しい映画じゃね?






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<251KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef