[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 2chのread.cgiへ]
Update time : 12/13 09:48 / Filesize : 136 KB / Number-of Response : 620
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

コルト S.A.A. Part.07



1 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2012/03/15(木) 22:22:07.72 ID:oM88EmGE0]
コルトS.A.A(SINGLE ACTION ARMY)について語るスレッドです。

■モデルガンやガスガン、メーカー等は問いません。
■映画や実銃等の話は、大きく逸脱しなければOKですが、
  なるべくトイガンと絡めた話題作りを心がけましょう。

■キャバルリー
軍納入品。原則としてバレル長は7.5インチ・口径45

■アーティラリー
キャバルリーのバレルをカットして作ったもの。バレル長5.5インチ・口径45

■シビリアン
コマーシャルモデルの事。4.75インチバレルはもちろん、
3インチから16インチのバントラインSPや、各種口径違いなど一通りある。


バレルの長さでキャバルリーとシビリアンを区別するのは間違い。
45口径で、バレル長5.5インチや7.5インチのシビリアンは多数製造販売されていた。



姉妹スレ
ウインチェスターM1873に期待するスレ
awabi.2ch.net/test/read.cgi/gun/1070724499/

前スレ
コルト S.A.A. Part.06
awabi.2ch.net/test/read.cgi/gun/1254594839/

2 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2012/03/15(木) 23:08:06.47 ID:ARK22HZ70]
アナル最高
みんなもぶちこもうぜ

3 名前:??? [2012/03/16(金) 17:20:46.61 ID:Wz0/jxRsO]
家にある、シビリアン、フロンティア、キャバルリーの数、数えてたら、キャバルリーの数が、少なかった。ちょっと残念

4 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2012/05/14(月) 14:54:16.78 ID:AG19Qx640]
ここ全然伸びてないのはなんでだよ

5 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2012/06/17(日) 08:18:39.63 ID:6uzVgn9i0]
やっぱりCMC68タイプは好きだわ。その後のSMG/SPGは今あるSAAモデルガンの源流だしね。
とはいえ、六研(プラの方ね)→国際→WAの流れも捨てがたい。
作動が最も軽くて扱いやすかったのはMGC、シリンダーの戻り対策さえすればかなりの出来映え。リアルかどうかはともかく。
SAAだと、どうしても貫通シリンダー後撃針ピカドン発火のイメージが・・・最高。

6 名前:名無し迷彩 [2012/07/25(水) 07:42:30.63 ID:YAFv3mFqO]
国際が初めて44オートマグ出した頃、友達がオートマグを買うと、なぜかプラピーメが付いて来ました。ピーメいらない!と言う事で貰いましたが、火薬の詰めすぎでスクラップになってしまいました。今思えば勿体ない事したと思ってます。そのピーメは天ぷらピーメだったのです

7 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2012/07/26(木) 01:03:35.43 ID:yNowR6rD0]
この前隠居してるオヤジにCAWのバントラインスペシャルをプレゼントした。
毎日触ってるらしい。気に入ってもらえて良かった。
最近は古い西部劇のDVDを買い漁ってるみたいだから
次はレミントンのリボルバーでもプレゼントしようと思う。

8 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2012/08/08(水) 02:52:23.54 ID:VK7fq5Ys0]
*要注意*
昨年、古いCMCのプラSAAシビリアンのブログをアップした。
HWSと「ほぼ」金型が同じなので、摩耗したハンマー、トリガーなどをHWS製と交換しレストアする記事内容。
ところがサイバーポリスが「コレはもしかしたら実弾が飛ぶようなモノではないのか?」と勘違いし、
まさかの警視庁本庁から銃器対策課その他がやって来て家宅捜索。
多数のモデルガンを全てチェックされたがヤバいモノなんか最初から持ってない。
オートは特にスルー気味。
SAAは構造上のせいか違法改造に対して注目されていることを感じた。
皆さんもフツーのSAAでも画像アップする時にはご注意あれ。
最初は意気軒昂だったのに、なにも出てこなくて落胆した顔の捜査官の顔が今でも忘れられない。
そして家宅捜索中につい放った「チ、コレも模造じゃねーや」の『ひとこと』も忘れられない。

9 名前:名無し迷彩 [2012/09/14(金) 09:28:08.67 ID:zE5eBcN/O]
数年前、似たような事があった。雑誌Gunの懸賞に当たって、雑誌の後ろに名前と県が記載されていたのを見て、うちにも警察がやって来た。その時は古式銃の事言ってた。それと、他にモデルガン好きな人いないか?そう言ってた。

10 名前:名無し迷彩 [2012/11/22(木) 23:17:17.96 ID:imc0yceo0]
憧れのランパント、それも金属SAAを手に入れたが、かつて無いほどの満足感。
ドシッとした重さ、硬質な作動音、手に伝わる冷たい感触、文句なしだ。
コレとタナカのケースハドゥンがあれば、後10年は戦える!



11 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2012/11/30(金) 13:46:05.38 ID:vc4EZcKZP]
page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w80928408
たかがCAWタナカのピーメの短いのに、この値段とは・・
アフォちゃうか?

12 名前:名無し迷彩 [2012/12/12(水) 08:19:35.22 ID:tVo6bqpTO]
7万!
こりぁ高すぎ!

13 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2012/12/12(水) 21:42:45.23 ID:NMbBGt+v0]
真鍮BS/TG安く売ってないなあ・・
HWSの高いものな・・

14 名前:名無し迷彩 [2012/12/13(木) 09:33:50.76 ID:UZms+0lPO]
ペーパーで擦って、ゴールドのカンカンスプレーで塗って、クリアー吹いたら、それっぽくなりますヨ
クリアー吹かないと、すぐ剥げるからねぇ

15 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2012/12/13(木) 20:06:51.25 ID:3wRVuBZkP]
うんにゃ、やっぱり真鍮がいいよ。
高くてもいいから買うか・・となるとHWSか。

16 名前:名無し迷彩 [2012/12/15(土) 12:47:41.63 ID:j9DaFny7O]
ちょっとの間(数年)モデルガンから離れ、ガン雑誌も見なくなったら、ピーメの世界も色々と変わったみたいですねぇ?
ちょっと混乱してます。今、CAWからもピーメ出てるんですねぇ。

17 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2012/12/16(日) 06:45:47.79 ID:FMboo14rP]
久しぶりに、キット買った。
シビリアン。ブルーイングが楽しみだわ。
まだブルー液来ないけど。
アルミブラックだけじゃ心もとないから。

18 名前:名無し迷彩 [2012/12/17(月) 11:56:07.13 ID:7pvmRGnoO]
いいですねぇ。近頃は、買ってないなぁ。以前ハートフォードのキャバルリーHWがあったけど、今はキャバルリーが金属が1丁しかないから、まだあるのかなぁ?ABSカスタムは?これとHW、1丁づつほしいねぇ

19 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2012/12/17(月) 16:20:41.39 ID:VizKhcvRP]
>>18
キャバルリーHWのキットも完成品も出てるよ。
FDカスタムも、また再販するらしい。
いつになるかは知らんけど。
たまにサイト見たらしらん間に再販してるから注意。

20 名前:名無し迷彩 [2012/12/20(木) 11:55:28.37 ID:xvDjCQsPO]
今、金属ピーメは、どこのメーカーも、もう作ってないのですかねぇ?上でランパクトの金属?って書いてあるけど、ランパクトって言ったら確かロックライト素材でピーメ作ってたランパクトですねぇ?あそこから金属ピーメ出てるんでしょうか?今の私は、浦島太郎状態なので。



21 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2012/12/20(木) 17:42:45.03 ID:OcRPuwUAP]
>>20
いや、出てるんですよ。高いけど。
もうすぐ活動休止するけど最後にまた金属限定で出てるよ。
詳しくは
ランパントクラシック
awabi.2ch.net/test/read.cgi/gun/1254277991/
こっちで。

22 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2012/12/20(木) 23:40:44.28 ID:iuxP0PzI0]
>>20
つか今、ランパント通販セール中だから、買うなら今がチャンスかと。。
シックスシューターと1stセレクトAはお買い得だと思いますよ。
(セレクトBも欲しかったけど売り切れてたorz)

出来はなぜか、廉価版のシックスシューターの方が良い感じ。
1stセレクトAはトリガーガードやバックストラップのメッキが浮いてるorz

ただシックスシュータのグリップは2stのみたいで微妙にあってない…ついでに追加で1st用の木グリも買った。

23 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2012/12/21(金) 02:06:57.57 ID:wb3zJl/FP]
シックスシューターで3万かあ・・
確かに安いけど、高いお。(意味分かるかな)
セレクトAのシビリアンが4万・・何か売らないと無理
だわw
それにあのメラミン塗装ってのがなあ・・キッチンテーブル
かよ・・。

24 名前:名無し迷彩 [2012/12/21(金) 23:03:03.31 ID:O1dwzYdk0]
シックスシューター
箱がダンボールでカートも別売り、グリップも木製じゃないし
シリアル番号もみんな同じとか、の割には高いと思うぞ
メラミン塗装に金が掛かってんのかなあ

25 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2012/12/22(土) 10:16:13.07 ID:aXM0YAw60]
メラミン塗装は、相対的に金メッキの価値上げる
為のやり方だと思われ・・

26 名前:名無し迷彩 [2012/12/24(月) 09:04:33.14 ID:KOnvb9rMO]
色々と情報ありがとうございました。これからはガン雑誌を時々は購入して見ときます。もう一ついいですか?ハドソンのBホークが文鎮になってしまったのですが、もうアフターパーツは購入出来ないのでしょうねぇ?

27 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2012/12/24(月) 12:27:42.71 ID:cgRZTR/PP]
>>26
時々オクに出てる。
パーツよりか本体そのものが多いけど。
俺もWAのスーパーブラックホークのハンマー
だけ欲しいけど、なかなか無いなあ。スパー部分が
折れたのよ・・

28 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2012/12/24(月) 19:52:22.86 ID:yBmMgKg+O]
ガスのピーメが欲しいんだけど、実射性能で選ぶならタナカになるんだろうか

29 名前:名無し迷彩 [2012/12/28(金) 09:58:04.60 ID:TaiWpbgQO]
古いモデルガンになると、部品が無いから、思いっ切り遊べないのが、残念だねぇ
タナカのガスピーメは、持ってるけど、いいよ

30 名前:名無し迷彩 [2012/12/28(金) 11:22:41.70 ID:wsNlFl1+O]
CMCの奴で作りは真鍮製っぽくて表面がメタルグレーの奴ってあります?SMC刻印で。

後から塗られたんだろうか。



31 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2012/12/28(金) 13:22:41.57 ID:j2vetKWPP]
CMCのテンプラでメタルフィニッシュなんてあったかなあ?
塗装じゃないの?

32 名前:名無し迷彩 [2012/12/28(金) 15:33:51.47 ID:TaiWpbgQO]
テンプラの頃の時代は、今みたいに、表面処理をする時代じゃなかったもんねぇ。ガン雑誌に、ペーパーで擦ってクリアーを噴いたら良い感じになる!って載ってたんで、やってみた事がある

33 名前:名無し迷彩 [2012/12/28(金) 18:19:09.79 ID:wsNlFl1+O]
なるほど、実はオクで手に入れた奴が派手に塗装剥離して破片が飛散してるんですよ。塗装がショボ過ぎるのもそうだし
確かフルメタは当時は金が主流なのではと思ったもので。

てことはちゃんと剥がさないと所持もヤバいんですな。
当て傷も無く美品ではあるんですが

34 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2012/12/28(金) 20:28:13.05 ID:KYzv1Q5G0]
金属モデルに塗装してたのか?俺も法律知らない若い頃にやったなw
すぐに剥がれてくるのに綺麗に剥がすのは面倒だった気がする

35 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2012/12/29(土) 03:00:46.93 ID:jtUdPqY+P]
>>33
それはヤバイもの落したね。
っていうかフルメタとか言うのは、モデルガンでは禁句でっせ。
あれはガスガン(違法)のガワ。金属モデルガンって言いんさいや。
亜鉛合金のモデルガンは金色か白に塗らんとアカンよ。
もう俺の世代でも金属は金メッキがデフォだったな。
30年ほど前には真っ黒ガバ友人が持ってたけど。
オキツモの金色耐熱スプレーがオヌヌメ。

36 名前:名無し迷彩 [2012/12/29(土) 19:27:04.28 ID:KS627Fk4O]
あー、フルメタは灰色な言葉でしたか、こりゃ失敬。

とりあえず、下地は金色なので剥がしさえすればダイジョブですね。。残り9割ほどの塗装をいかにして剥離させるか。

氷点下10度と+20度の気温の場所に交互に定時間放置後させるってのは効果ありますかね。

37 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2012/12/29(土) 21:01:25.27 ID:5I/K12g6O]
いいアイデア鴨しれんけどメッキも徃っちゃったりして
ガムテープみたいので地味ーに剥がしてみては?

38 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2013/01/04(金) 02:55:16.44 ID:yQgnpwyHP]
寒いんで、キット製作はかどらねえ〜
何しろ、成型してブルーイングしてから、だもの。
寒くてブルー液なんぞ触る気にならない。
昨日はひたすらバリ取り磨き上げに精出した。
最後に2000番で磨く分残して止まってる・・

39 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2013/01/19(土) 05:18:35.88 ID:MW1PflpMP]
ハドソンSAA手に入れたけど、分解したら
こいつのエジェクターチューブ入るフレーム側って、
かなりイジワルなことになってんだな。スリバチ状で
しかも穴がセンターにない、という・・他社の流用するにゃ
フレーム穴削ってデカくするしかないじゃん・・
色々同じSAAでも違うのに驚くし勉強になるな。

40 名前:名無し迷彩 [2013/01/19(土) 11:33:00.78 ID:h5UfFs0zO]
ヘェー!ハドソン持ってないから分からないけど、そうなってるんだなぁ。前から気になってるんだけど、ハドソンと国際金属はお互いオールドタイプってヤツですねぇ。この二種類は同じ金型で作ってるのかなぁ?それとも、やっぱり別なのか?



41 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2013/01/19(土) 13:19:44.28 ID:TSd+AL5q0]
最近初心者くせえの増えたな〜
いやまあ 最初はみんな初心者なんだけども…

…わりい
やっぱ初心者キライだわ〜

42 名前:名無し迷彩 [2013/01/19(土) 18:40:09.93 ID:/g+YSyc7O]
知らんがな

43 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2013/01/20(日) 02:40:02.11 ID:WB88l6Gy0]
またまた新たな発見があった。
タナカの真鍮BS/TGはCAWには使えないけど、
ハドソンのにはピッタリw
だが使うの勿体無いので止めた・・
CMCには使えるのは知ってたけどね。
ハドソンなんて小馬鹿にしてたけど、意外にピーメ出来いい。
大きいのは削りゃいいし。過去金属でエライ目に逢ったから・・
モーゼルとか南部とか・・

44 名前:名無し迷彩 [2013/01/21(月) 08:38:36.43 ID:ATIIiVVNO]
だる〜
自分が一番ってのが一番うざい!
初心者だっていいじゃねぇか!大体ここのスレ全く動いてなかったんだら

45 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2013/01/21(月) 12:46:50.30 ID:HfzEqDM2P]
>>44
ちょっと昔からやってて詳しいと、新たなファン馬鹿にする
のは長年やってる「マニア様」の悪いところだよなw
そういうのが新たなファン減らしてることには全く気付かない。
こういう奴が閉鎖的な趣味にしてる。

46 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2013/01/21(月) 13:37:01.28 ID:lhNR4lx8O]
まぁそう目くじら建てんとどちらもボチボチ行こうや
奥深〜い入り口に立って居るのはみな一緒

47 名前:名無し迷彩 [2013/01/21(月) 14:49:58.76 ID:uM/7+Rb/O]
閉鎖的にしてしまっているじゃなくて、閉鎖的であって欲しいと本人は願っているんだろうな。
自分の趣味の今あるマイナー感をある程度心地よいと思っている人に多そう。

48 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2013/01/22(火) 02:21:41.15 ID:khLuTTNMP]
>>47
ある意味カメラとか、歌舞伎ファンとか色んな分野に
この手の輩は存在するんだよな・・マイナーな趣味には特に。

まあどうでもいいけど、ランパント2NDオクに出てたのに入札
忘れてたよ・・1万5千円は意外に安かったなあ・・
何で俺が参加しないと安く落札されるんだよ・・
で、入札した時には3万とか4万とかふざけた値段に。

49 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2013/01/28(月) 21:24:06.64 ID:af0dX9klP]
ハドソンSAA用に、他社のイジェクターセットをオクで
落したが、長さが足らない。
仕方なくABSパテにて延長して継ぎ足した。プラパイプ
でも良かったんだけど見当たらなくて・・
なかなかいいな、ハドソン1StSAAは。ブルーイング映えする。
飽きたら某氏みたいに経年サビ付きSAAにするか。

50 名前:名無し迷彩 [2013/01/30(水) 08:56:59.73 ID:oYIUD2BfO]
みんな、良いこと言うねぇ。まぁ、新旧問わず楽しくやりましょう。
ピーメじゃないんだけど、ハドソンのブラックホーク、バラしたんだけど、同じシングルアクションだけどピーメとは構造が違うんだねぇ。
ヤフオクはグルになった吊り上げ野郎が絶対に居るわ



51 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2013/01/30(水) 19:33:40.48 ID:lzjiOvj1P]
>>50
俺はWAのスーパーブラックホークのハンマーが
折れた(スパー部)んで捜してるけど、滅多に出ないし
出たら出たで超ボッタクリで萎える。

52 名前:名無し迷彩 [2013/01/31(木) 10:15:46.82 ID:yS4hOUvkO]
あれって不思議なんだなぁ。勿論吊り上げ野郎なんだろうけど一巡目パス二巡目パス、誰も入札者が居ない!三巡目で落とすゾ!そう思って入札すると、いきなり入札者が出て来る。WAのブラックホークもジャンクでも、かなりの値がついてるみたいだねぇ

53 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2013/01/31(木) 12:18:01.86 ID:Hsv8tZZI0]
ブラックホーク、俺も欲しいと思っているんだけれど、知り合いやショップ店員さんの意見としては「もう出ないだろう」だからなぁ…
実銃は今もアラスカで現役、かなりの信頼を得ているとの事だから、是非ともまた作ってもらいたいものだ。

ところで、HWS製SAA用の新素材だというユービロン樹脂製のパーツ単体売りが始まった様なので、ユービロン樹脂になっている部分だけ
取り寄せて組み付けてみた。
調整は、えらいタイトで研磨が大変だったが、何とかHW材と同じ程度の作動が得られる様になった。
発火もさせてみたが、特に問題も起こらない。
味気無い刻印は寂しいが、競技用の実用品と考えれば必要十分だろう。
物凄く重量が軽くなってしまうが、それが嫌じゃなければお勧めだ。

しかし、HWS SAAにCAWのTG、,BSは付くのだろうか?
出来ればあのセカンドの形がいいのだけれど、どうしたものかな・・・

54 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2013/02/01(金) 03:14:05.18 ID:JJUu/iCqP]
>>53
ユービロン樹脂って丈夫らしいね。
キットでも買うとするか・・でも塗装で仕上げなきゃ
なんないのね・・
HWS SAAにタナカのTG、BS付かないのは
知ってる。買ってどうしようか困ってるw
やっぱりタナカの1丁買うしかねーのか・・
出来自体はいいんだけどねえ。

55 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2013/02/10(日) 19:31:13.00 ID:dbSu96FS0]
しかし、何でオクに出てる「バットマスターソン」
あんなに高いんだ・・幾ら今無い、仕上げいいって言っても
所詮マルシンなのに・・もうちょっと足すとランパント買える
のにな・・

56 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2013/02/11(月) 22:27:19.85 ID:Kixd9BeD0]
黙れゲイが。

57 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2013/02/11(月) 22:31:59.39 ID:ipb6RxzWP]
>>55
欲しいよな、バットマスターソン。
しかし高いわな。
なんだか中途半端なんだよな。中古ならもうちょっと
安くても、とは思う。ボリ杉

58 名前:名無し迷彩 [2013/02/12(火) 07:46:59.00 ID:fQ6KId4tO]
同じマルシンの普通の金属のヤツも、割と高値がついてる気がするんだけど!?マルシンのピーメって、今流で言うリアルではないけど、なんか魅力があるんだなぁ。キャバルリーが欲しいなぁ

59 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2013/02/12(火) 12:48:29.36 ID:WsG6NxxMP]
>>58
高値付いてたねえ。
入札少し加わってたけど、14kとかあまりにアフォな
値段になったので諦めた。流石に普通マルシンにそこまでは・・
金属マンセーの馬鹿が値段吊り上げてるのか?
そんなのよりは某氏の超絶ブルーイング作のほうが
よっぽどいい。あの蒼色は素晴らしいわ。

60 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2013/02/13(水) 21:18:04.03 ID:+AgSGcPfP]
相変わらず素晴らしい。
page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k157161328
この作品に質問したalp*****ってのは大馬鹿だな。
「キット組み立て」だからこそ出来る仕上げなのにな。
集めるだけ、の人は製作者の苦労分かってない。



61 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2013/02/13(水) 23:00:49.92 ID:UHuzP3qe0]
出品者乙

62 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2013/02/14(木) 02:15:17.74 ID:cKd9X9UyP]
>>61
お前・・あの有名な人をまさか知らんとは・・・
呆れるわ。しかも、ここ「SAAスレ」でっせ?
ド素人乙としか言いようがねえw

63 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2013/02/14(木) 07:55:54.72 ID:pMmdRPa80]
>>62
まわし者乙

64 名前:名無し迷彩 [2013/02/14(木) 10:46:42.56 ID:ePP3cQclO]
確かに綺麗だけど、HWSのSAAを手袋して触らねばならないのは苦痛。
こちとらデビハードンでも素手で触っとる。
たかがモデルガンじゃん。

65 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2013/02/14(木) 21:18:23.52 ID:cKd9X9UyP]
>>64
そりゃ買った人の勝手で触ろうが置いとこうが
好きにすればいいじゃん。
>>63
俺はあの人のことはブログでしか知らんのだが・・
勝手に入札しといて後から断るのはクズ、とは思わんのか?
普通の脳みそある人は先に質問するだろうに。
オクキャンセルする奴は、98%はクズ野郎だ。

66 名前:名無し迷彩 [2013/02/14(木) 22:25:00.29 ID:BY0MMDME0]
クズ野郎乙

67 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2013/02/15(金) 02:54:22.13 ID:OB8IWMYrP]
>>66
ヤフオクキャンセル常習者乙
複数IDで嫌がらせ大好きなカス乙

68 名前:名無し迷彩 [2013/02/15(金) 07:20:40.02 ID:SvITYhF5O]
オクキャンはいかんだろう!そう言う常習犯はバカとしか言えない

69 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2013/02/15(金) 08:00:15.62 ID:IsmFp7Yn0]
ほんとだねぇ、>>67はもう来るな

70 名前:名無し迷彩 [2013/02/15(金) 11:18:05.58 ID:SvITYhF5O]
そう言う嫌がらせをして、何が楽しんだろうなぁ!?オレの周りにも嫌がらせをするヤツが居るが、そう言うヤツは頭が、もうイッてる!世に居る資格無し!世から消えた方がいい



71 名前:名無し迷彩 [2013/02/15(金) 21:45:41.68 ID:r8cvpSc90]
逝ってよし

72 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2013/02/16(土) 03:18:31.04 ID:Y6UE374MP]
ところで、MGCウィンチェスターm73が時々、オクに出てる
けど、今生産してない絶版だとはいえ、何であんなに高いんだ?
確か初期(1970年代)は¥15000、最近の再販で約3万。
何故か40年前の汚いのに¥28000とか・・中身も簡素化で
うそっぽいんだけどね・・CMCm92が高いのは分かるけど。
(マルゴーm73でも分かる)
思い出美化価格で高くなってるのか?
ま、オッサンは金持ちだからなあ・・アフォみたいに競る、競る。

73 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2013/02/16(土) 17:26:32.68 ID:DjpDb1/00]
だから何?

74 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2013/02/17(日) 02:11:04.10 ID:0ixYdeWmP]
>>73
またそういうこと言うから・・
スレストッパーかよ。

75 名前:名無し迷彩 [2013/02/17(日) 09:46:17.45 ID:dEb+VS4VO]
ホントだなぁ↓↓↓↓↓
子供の頃ウィンチェスターが欲しかったけど手が出なかった。イエローボーイは、確か気持ち安かった気がするけど、それでも手が出なかったなぁ。

76 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2013/02/17(日) 14:26:20.79 ID:0ixYdeWmP]
>>75
ま、考えたら当時(1970年代後半)の¥15000は
今の3万以上位?の価値だから妥当だけど、モノがウン十年経ってる・・
劣化、亜鉛崩壊あるんでその価値は、今はまず無いと思う。
置いといたら丈夫になるならいいけど、劣化するだけだもの。
かといってHWSとかCAW再販モノは超ボッタ価格。
そんなのと比較して「安い」と錯覚する不思議・・

77 名前:名無し迷彩 [2013/02/18(月) 04:57:00.62 ID:haVzyVurO]
一番びっくりするのが、リアルマッコイのランダルは、超高いもんねぇ。そもそも、CAWのランダル(CMC)なのにねぇ

78 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2013/02/20(水) 07:45:56.85 ID:RK6EdgpAP]
なんかみてたらランダル欲しくなってしまった・・
MGCのだったら¥12000で買えるかなあ?無理?
勿論オクでだけど。もうこれ以上長モノ置くスペース
ないもんで短いランダルならおkかと・・

79 名前:名無し迷彩 [2013/02/20(水) 08:42:06.01 ID:YOaHGthXO]
誰も入札がいなかったら、大丈夫じゃないかなぁ。ランダルは、何かの西部劇にも出てたなぁ?黒人の人が持ってて、すぐヤラレたんだけど

80 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2013/02/21(木) 02:03:40.07 ID:oXLVLZAKO]
セルジオ・レオーネの『ウエスタン』だな。主演はチャールズ・ブロンソン。



81 名前:名無し迷彩 [2013/02/21(木) 04:24:54.92 ID:vLMYG80uO]
そうだ、ウエスタンだったな。山九。もう少しランダル見せてくれるかと思ったら、すぐヤラレタから残念って感じだったなぁ

82 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2013/02/21(木) 10:31:15.83 ID:qxePOKs7P]
ランダル、出てたけど残り4日で¥10500・・
こりゃ¥16000位にはなりそうだな・・
30年ちょっと前は¥8500だったのにな。
ハンドガンに毛の生えたような価格だった。
競り負けそう。

83 名前:名無し迷彩 [2013/02/21(木) 13:03:46.79 ID:vLMYG80uO]
そうだなぁ?でも運が良ければ、あまり値段は上がらないと思うけど、こればっかりは分からないからなぁ。自分も以前、長物で五万以上行くかと思いきや、三万ちょっとで購入出来たモデルガンがあったからねぇ

84 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2013/02/24(日) 10:37:48.96 ID:pJ3zWFi/0]
HWS、バードヘッド再販してほしい

85 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2013/02/24(日) 15:57:07.75 ID:hq7wXX3tP]
>>83
狙ってるのがすでに2万超えたよ・・トホホ。
もう1個も上がりそう。アレに2万はちょっと・・
以前kar98k落とした時は美品でも上手く行って安かったのにな。
オク、最近はやたら1点に集中するから困る。

86 名前:名無し迷彩 [2013/02/25(月) 03:49:55.89 ID:NAAvHc8PO]
やっぱり、吊り上げ屋の仕業だな

87 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2013/02/25(月) 09:14:03.83 ID:L2D9n72fP]
>>86
不自然な新規、ひとケタの突然の入札が多いよな。
なんかここぞ、って時に一気に吊り上がるもの。

88 名前:名無し迷彩 [2013/02/25(月) 16:25:28.62 ID:NAAvHc8PO]
ホント、そう言うのムカつくねぇ!腹立つなぁ!

89 名前:名無し迷彩 [2013/02/28(木) 09:09:32.64 ID:K1y82csTO]
今度、ジャンゴが映画で始まるけど、これを機会にウエスタン系モデルガンの人気出ないかなぁ

90 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2013/02/28(木) 11:11:25.43 ID:dkfixrZc0]
ムリ



91 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2013/03/01(金) 02:41:09.93 ID:zlSwPIN6P]
ふう〜ん。ランダルは平均2万かあ・・オクの落札価格。
新品でもないのに高いね。
来たら案外錆だらけだったり未発火どころが銃身内コテコテ
だったりすんのにな。恐ろしいわ中古品は。

92 名前:名無し迷彩 [2013/03/03(日) 13:12:58.02 ID:vtBb/WCW0]
>>54
ユービロン樹脂 って 単にポリカーボーネートじゃん
ttp://www.mgc.co.jp/seihin/y/01.html

93 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2013/03/03(日) 16:30:23.75 ID:zBGBpZMIP]
>>92
丈夫だったら何でもいいじゃん。

94 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2013/03/06(水) 00:16:06.19 ID:vvZsf2NdO]
>>90
映画やアニメで半端に人気出て、携帯で検索出来る範囲までショボい質問してくるニワカのクレクレ君の大量発生よりは、安定のマイナー路線で落ち着いてくれた方がマシだよな。

95 名前:名無し迷彩 [2013/03/06(水) 08:27:51.34 ID:P+NV8NUWO]
どの世界でも、ニワカの中から本気になるヤツもいるから、一概には言えないんじゃないかな?底辺を広げ、その中から食いついて来るヤツがいるんだから、まずは、底辺を広げないと悪いと思う。

96 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2013/03/06(水) 18:44:39.19 ID:j+Bwe6E1P]
>>94
それは、新規完全に閉め出す閉鎖趣味になってしまうから
アカンやろ。新しい人入って来ない分野は衰退するのみ、
だから。

97 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2013/03/06(水) 22:36:01.14 ID:RzrjQdPW0]
俺のトイガン壱号機は、ハンマースプリングの力でプラスチックの
弾を押し出すSAAモドキのピストルのおもちゃだったな・・・。
それ以来、ドラグーンスタイルの銃が拳銃の基本的スタイリングと
刷り込まれた。

98 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2013/03/07(木) 08:51:14.16 ID:lF2mxec+O]
>>95>>96
そんなもんかなぁ、中にはいい方のニワカが混じってて業界の発展に繋がる、ってケースを期待するみたいな話か。

99 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2013/03/08(金) 14:55:13.25 ID:tx6wpYTM0]
内緒話好きのオッサンが絶滅すればいい

100 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2013/03/08(金) 21:27:56.24 ID:3uK892Vg0]
ばかだなあ  つくり手も買い手もそのオサ−ンでかろうじて持ってる業界なんだから、居なくなったら供給を絶たれるぞ
どのみち先は短いんだからクチの悪さを我慢してうまく取り入るこった
そうすれば君はおこぼれにあずかれるってもんだ
嫌悪を感じるのは自分にもその要素が有るからさ  この先、率先してカキコしたりして w



101 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2013/03/08(金) 21:52:43.99 ID:xoCmqPC/0]
おさーん主導になって一番アカンところは、
値段が上がってしまうところだな。
初心者も必要。エントリーモデルも必要。

102 名前:名無し迷彩 [2013/03/09(土) 10:16:44.50 ID:YP49tQS0O]
それは言えてる。今、何の業界でも俺達バブル世代をターゲットにしてる。人口がそれだけ多いし、ある程度お金にも余裕できてるから、少々値段が高くても、買ってしまうんだねぇ。それが悪いんだろうねぇ。結局、業界にあやつられるんだろうなぁ

103 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2013/03/09(土) 11:42:12.63 ID:Ewm1Pwic0]
で、ウルサガタも多い世代なんで、んなのを黙らせるために
にこいちなんてやったはいいがアノ貧弱さ

104 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2013/03/09(土) 20:41:17.83 ID:/gzVr+ZMO]
かねは出さんが姿勢は買う。
なんだかの言っても分かりやすいアピールではないか。人柱を畏れぬ真の漢のアイテム!
レッツゴーガイズ!

105 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2013/03/10(日) 00:17:51.76 ID:shXJmHEW0]
このスレ住民の年齢が気になったんだけど、そんなおっさんばかり?
みんないくつぐらいなの?
ちなみに私は20代後半。

106 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2013/03/10(日) 04:17:46.58 ID:uhd5/+RSP]
>>105
若いね!
多分みんな40代〜下手すりゃ50代だろ。

107 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2013/03/10(日) 07:42:09.09 ID:nhgp7MgS0]
>なんだかの言っても分かりやすいアピール

マッコイズの挑発的というか挑戦的なガバの広告思い出したわw
Q&A形式だったけかな?アレ観た時かなりウケたw

108 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2013/03/11(月) 22:33:05.42 ID:itPLeqhOO]
なんと、C.ヘストン、L.バンクリーフそしてゼニガタ警部の
納谷悟朗さんが五日に亡くなられたそうです。
大変個性的なお声の役者さんでした。
地上波TV洋画劇場も無くなるそうですし、少年時代から馴染みだっただけに寂しいですな。
昭和が消えてゆく…

ご冥福をお祈りします

109 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2013/03/12(火) 05:58:54.39 ID:SORzf1Q60]
へぇ
大昔に夕陽の吹き替え見たことあったと思うがリーバンクリーフが銭形警部だったのか
モンコはルパンだしいいコンビだったってことになるのかな
二人ともいなくなってしまったか
合掌

110 名前:名無し迷彩 [2013/03/12(火) 07:34:10.27 ID:8wjCiSjxO]
そう言えば納谷さんは、リーバンやってたねぇ。俺は、個人的にジョンウエインが良かったなぁ。ジョンウエインは途中から、オヤッサン!こと小林昭二さんに変わったけど、それまで納谷さんがジョンウエインやってたもんねぇ



111 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2013/03/13(水) 13:29:57.10 ID:MYmU8Bqb0]
今は、映画のTV放送自体少なくなってるし、
吹き替えあんまり必要としなくなったから当時からいる
ベテランの声優さんが居なくなったら、もう後継者が居ないねえ。
寂しいことだな。

112 名前:名無し迷彩 [2013/03/14(木) 07:25:24.53 ID:0WbT+nMUO]
この世代の声優さん達は声が格好良かった。個性もあったしねぇ。でもオヤッサンには悪いけど初めてジョンウエインの吹き替えを小林昭二さんで聞いた時はショックだった。え!?ってねぇ。エルドラドだったなぁ

113 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2013/03/15(金) 12:03:18.46 ID:+EQ0/nzs0]
わが国ではJ・ウェインて人気がないねえ
.44-40はあたりまえとして.455まで用意したSAAものに.32-40をどこもつくらんのがその証拠   
タナカはん、ガンバレ! BB弾なら似合うぞ

あっ.41、.38も無かったかww
 

114 名前:名無し迷彩 [2013/03/26(火) 20:37:17.58 ID:dDHISPNZO]
流れが止まってしまったなぁ

115 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2013/03/29(金) 20:04:42.24 ID:Ijgmejoc0]
久々に、「ペイルライダー」見たが面白かった。
レミントンのシリンダー入れ替え良かったけど、何故あれだけ
金属薬莢?他の人はパーカッションリボルバーなのに。

116 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2013/03/31(日) 09:22:21.62 ID:WAd9MideO]
素早くシリンダー交換をするアクションをやるために、パーカッション式のままだと不都合があるからでは。
イーストウッドは何よりもそれをやりたかったことが見てとれる。

他の銃も設定として薬莢式に改良されたのがあるかもしれない。
全ての銃の装填シーンは作品としては不要だから描かない。
憶測だけど。

117 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2013/03/31(日) 16:10:58.04 ID:QwcFdOTvP]
>>116
成る程なあ。
神父さんは、未来から来たから金属薬莢でもおkなんだろうなw
いっそのことm29かクリントでも良かったんじゃ?
そこまでやると完全にSFかあ。

118 名前:名無し迷彩 [2013/04/01(月) 07:37:38.77 ID:3YQm/AY5O]
あの映画のように、実銃でもシリンダー交換はできるのかなぁ?例えばエンジン等では、そのシリンダーヘッドにはそのカムホルダーじゃないと焼き付いてしまう(経験あり)ので、銃もそのシリンダーにその銃針じゃないと暴発とかしないのか疑問です

119 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2013/04/02(火) 00:43:27.45 ID:gZ523AS5P]
>>118
だって、S&WのNo.2でも
竜馬が替えシリンダー持ってた、って言うしな・・
イチイチ装填してたら斬られるから。
どうやって弾が落ちない様にしてたんだろ?
キツキツだから問題ないのか?

120 名前:名無し迷彩 [2013/04/02(火) 06:45:21.97 ID:2f4BdxvLO]
と言う事は、銃に関しては替えシリンダーしても大丈夫なんだろうねぇ。どこかの騎兵隊が全滅したのはピーメの弾込めに時間がかかったから!と何かに載ってた気がする。替えシリンダー使えば全滅しなかったかもねぇ



121 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2013/04/02(火) 12:25:48.76 ID:gZ523AS5P]
>>120
だってピーメはベースピン抜いて・・とか面倒じゃん。
第七騎兵隊のは、ハンドガンよかトラップドアが敗因じゃ?
インディアンのレバーアクションに連発でやられたのが・・
ガトリングガンを持ってゆくの面倒だったんで持ってなかった
のももう一つの敗因。

122 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2013/04/03(水) 08:35:14.50 ID:cNy3m82qO]
元も子もないはなしだけどピストルに頼る状況でもう詰み。
あの時期において反抗はたいした事無いとなめきっていたのだろう。
窮鼠猫を噛むネイティブ側の反撃も侵略者側へ大義名分を与えてしまい、なを一層窮地に。
共存の考えは元々なかったんだろうけれど。

123 名前:名無し迷彩 [2013/04/03(水) 13:14:40.37 ID:2Cz0YSEaO]
そう言う事だったんだなぁ。納得。インディアン達も可哀相だな。子供の頃は何も知らないからアメリカ人カッコイイ!って思ってたけど、今は、そう言う所が嫌いなんだが、何故か憧れてしまうんだなぁ

124 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2013/04/03(水) 15:57:38.38 ID:DSyh7b8fP]
まあスレチだけど、どっちが野蛮人か?、ってことだよな。
その野蛮人の武器が好きなのは致し方ないけど。

125 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2013/04/03(水) 20:14:09.04 ID:cNy3m82qO]
カスターは20台半ば前に将軍に昇格したこともあり、南北戦争後の軍縮人事でインディアン戦争に就く。
見えっ張りでメディアを効果的に使うなど現在にも名を残すだけあって興味深い。
Wポイントだかスミソニアンに展示されているところを見るとSAAが使用された最も初期の戦闘かも。

126 名前:名無し迷彩 [2013/04/06(土) 07:53:35.90 ID:x8rukWslO]
レミントンアーミー子供の頃憧れた。カタログを見ながら欲しい欲しいって思ってた。当時そのカタログにカート用シリンダーが載ってた記憶がり、オクでカートとシリンダーを見つけた時は、欲しい!と叫んでしまった。でも手が出なかった

127 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2013/04/06(土) 10:27:08.69 ID:NlZrTMc8O]
ぼくがお年玉で買ったエルメスじゃないLSには標準装備だったような…。
でも雷管薬莢だったかなー?
油粘土詰めて重くしたり黒マジック塗ったり平玉仕込んで楽しみました。
もう少し大きくなってからCMC後装填式を持つお友達ができました。W

128 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2013/04/06(土) 21:20:37.78 ID:69PZhUaz0]
>>127
今現在、幾つの「ぼく」だよw

129 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2013/04/06(土) 23:39:38.30 ID:F57kMaS30]
お寒いオヤジギャグからして、団塊辺りの年代ではないかと。

130 名前:名無し迷彩 [2013/04/10(水) 13:58:41.77 ID:xiqjzxP3O]
うちにある、コルトネービーとレミントンアーミー、セッティングが上手く出てないのか、発火性能は、レミントンアーミーの方がいい。しかし5_キャップ火薬一粒ってのが寂しいですなぁ



131 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2013/04/11(木) 03:50:06.54 ID:sbj1XiP80]
ピースメーカーの実銃ってシリンダー外して装填するの?

132 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2013/04/11(木) 19:58:57.96 ID:Be0TSY7yP]
>>131
まさか・・
なあ・・
釣り?ビッグゲーム狙い?

133 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2013/04/11(木) 22:16:10.10 ID:Yd2SLmeq0]
>>131
素早く装填するのにそういう方法もあるよ、と言うだけの話。

134 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2013/04/11(木) 23:25:40.15 ID:0ez9F2n60]
銃身に着いているイジェクターも(使わざるを得ないときは)
はずすとはオモシロイ

135 名前:名無し迷彩 [2013/04/12(金) 02:29:01.16 ID:ESCP0hKV0]
貴方のコルト

136 名前:名無し迷彩 [2013/04/12(金) 08:11:48.95 ID:QbSXuqMhO]
ハートフォードのファーストドロウカスタムか何かにシリンダーピンの頭がデカイのがあったけど、アレはピンが全部抜けない様になってるんでしょう?あのピンだったら、素早くシリンダー交換が出来るわねぇ

137 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2013/04/12(金) 18:08:58.52 ID:VAILL3AeP]
>>136
ロングベースピンか。
あれは競技用に交換すぐに出来る仕様。
ってここでそんなこと知らない奴いるの?

138 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2013/04/12(金) 22:44:14.47 ID:GXh9xZ760]
ファストドロウに興味ない俺は知らなかったが、別に知ってもなんとも思わない。

139 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2013/04/13(土) 01:30:05.90 ID:7ZM09/p+P]
っていうか「ペイルライダー」レミントンの話が何故
SAAになってる?
あれは明らかに、イーストウッドがやりたかっただけだものな。
他の人全員パーカッションリボルバーだもの。
素早くカート入れ替えたければ、左にスウィングアウトするピ−メも
あるよ、イタリアには。ゲテモノだけど。

140 名前:名無し迷彩 [2013/04/15(月) 06:49:18.94 ID:VzGWj6kdO]
ヘェーそんなピーメあるだなぁ。面白いなぁ。レミントンアーミーって斬新なデザインと思うのだが?999の鉄郎の持ってる戦士の銃はネービー?ドラグーン?がベースになってるけど、レミントンアーミーだったら、そのままでも通用する様なデザインと思うのは私だけだろうか?



141 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2013/04/16(火) 01:43:36.24 ID:alAxrj9IP]
>>140
トチロー母ちゃんから貰ったのは、
コスモドラグーンだからドラグーンだわね・・
レミントンはあの三角なバレル下が特徴ですな。
でも光線銃はあのままじゃちょっと無理じゃ?

142 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2013/04/17(水) 05:09:54.78 ID:+Tz33oaWO]
>>141
コスモドラグーンは名前こそドラグーンと着いてますが、
外観は51ネイビーをベースにデザインされてます。
ドラグーンの名前に惹かれてドラグーンベースにデザインしたかったけれど、
当時は資料に乏しく、近いデザインでモデルガンが出ていたM1851を使ったと
松本先生御本人からお聞きしました。

143 名前:名無し迷彩 [2013/04/17(水) 08:21:09.17 ID:3DTTNMkyO]
当時のロードショーの別冊で999の特集号を持ってるのですが、それに設定画が載ってて戦士の銃がネービーっぽかったので欲しい!と思ってネービー買ったんだけどね。あのドラグーンはエネルギー弾のカートリッジが6発入る様になっててシリンダーも回転するみたい

144 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2013/04/17(水) 14:03:16.89 ID:6v1f5rP3P]
>>142
すげえな。
松本先生から直に話聞いたのかあ・・
マルシン?から出てたのはネービーだったのかなあ?

145 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2013/04/17(水) 16:04:11.41 ID:Ot4y0jphO]
999取り掛かる頃には松本先生は相当鉄砲通だったよ。実ブツは弄り倒していてモデルガン云々はスタッフの事情でしょう。
ぎんてつ・ハーロックも良いけどさここ的テーマは「ガンフロンティア」じゃないかい?
成人向けなんでポピュラーで無いが和製ウェスタンの大傑作だよ。

146 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2013/04/17(水) 20:17:35.19 ID:0YZcNKR20]
まあ、そもそも51ネイビーはドラグーンの縮小コピーだからねぇ。
ドラグーンスタイルと言うやつだ。

147 名前:名無し迷彩 [2013/04/17(水) 22:05:55.23 ID:3DTTNMkyO]
そうだねぇ。

148 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2013/04/17(水) 22:56:15.27 ID:+Tz33oaWO]
ガンフロンティアといえばベビードラグーンが出てきたねぇ…
あの時代にベビードラグーンなんて本当に好きじゃなければ出てこないよなぁ…だからこそ、今見ても色褪せてないんだろうね。

149 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2013/04/18(木) 00:39:43.29 ID:If3ZiGR2P]
松本氏が持ってたのは、SAAだったっけ?
警察に取り上げられた奴は・・

150 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2013/04/19(金) 05:09:32.95 ID:k89k+N0QP]
コスモドラグーン、出てるな。欲しくは無いけど。
page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f127671667



151 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2013/04/19(金) 08:02:27.14 ID:aF+FnjIQ0]
それじゃなくて10万くらいで出てた金属のが欲しい。
いや、別に欲しくはないかw

152 名前:名無し迷彩 [2013/04/19(金) 16:32:30.93 ID:eLzqGptEO]
無理貴方のCOLT

153 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2013/04/19(金) 23:00:03.37 ID:pNB3qa+s0]
>>149 古式銃と思っていた、とかなんたら言ってたね

154 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2013/04/20(土) 02:14:48.99 ID:CzBG62ubO]
まあ、松本先生がお灸喰らった件は興味が無いけど。
もとより少年時から雑多な陸海軍のものに触れているし、エスパーやおいどんで当ててからは多方面の収集家たちと渡りを着けているでしょう。
そんなこんなが数々の傑作に彩りを添えたんだと思うよ。
誤解もあるが模型だけでは知り様の無い描写が結構あるものね。

155 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2013/04/20(土) 06:32:17.62 ID:fa2exbcY0]
入手経路が知りたいな。怪しい筋だと思うんだが、
それでお咎め無しと思ってたならかなりアレだな。
実際は、ヤバい自覚はあったと思う。

156 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2013/04/23(火) 20:39:58.31 ID:8Hh1zxZI0]
ローンレンジャーの予告見てたら、ピースメーカーが欲しくて欲しくて!
ガスガンでピースメーカーの、お勧めがあれば教えてください。
ど田舎で模型店もなく、実物を見ることも出来ません。出来たら木製グリップで
これがいいよーってメーカーなりを教えてください。

157 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2013/04/24(水) 03:48:25.18 ID:rYDgRUmnP]
>>156
ガスガンならタナカ一択。
いや、マルシンXカートもいいか。
マルシンのはリアルシリンダー。
タナカのはシリンダーがただの円柱(ガスが入る)。

158 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2013/04/24(水) 09:33:52.28 ID:zONSA0xe0]
>>157
情報ありがとう。マルシンは超マルシンクオリティと聞くので
タナカで検討してみます。

159 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2013/04/25(木) 14:39:33.27 ID:bpIbQ1U7O]
久々のレオーネ Eeーネ!

160 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2013/04/25(木) 20:08:42.59 ID:enzYdetz0]
レガシイの方が好きだけどな。



161 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2013/04/26(金) 09:06:20.43 ID:gfTYEjDMO]
S・レオーネだとすばるに受け取られても仕方ないなw
レガシィにゃロッパツもあるしww
それにしてもガンマントリオ最高やね♪♪♪

162 名前:名無し迷彩 [2013/04/26(金) 10:27:50.01 ID:+62YmOLDO]
スバルレオーネ
懐かしいねぇ
レオーネ?ん何?と思った瞬間、前が突き出てリアタイヤのすぐ後ろでプッ!と切れたボディのシルエットが浮かび上がったぜ!

163 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2013/04/26(金) 12:57:24.88 ID:gfTYEjDMO]
御免 ↑関東ローカル局で(続)夕日のガンマンやってたのよ
おやつの時間に少しみた
録画したのでそのうちじっくり楽しむ レミがいい色イー感じ Eだろゥ〜?

164 名前:名無し迷彩 [2013/05/03(金) 09:21:35.02 ID:+g5ACSCrO]
続夕陽のガンマンは、ゆっくり見たことはないけど小学生の頃買ったサントラのドーナツ盤の写真には、M66とネービーを持ってる写真が載ってた

165 名前:名無し迷彩 [2013/05/03(金) 09:46:59.47 ID:jcQwsow2O]
最近、田中のSAAはデタッチャブルシリンダーじゃなくなりつつあるのな。
便利なのにデタッチャブル……

166 名前:名無し迷彩 [2013/05/03(金) 12:19:17.73 ID:+g5ACSCrO]
デタッチャブル?田中のガスピーメは持ってるけど、ガスガンは、あまり詳しくないんで、教えてくだせぇ〜。今までのシリンダーの外側が回転するのがデタッチャブル?

167 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2013/05/03(金) 16:54:09.25 ID:5JeJF5jB0]
>>164
今youtubeへ行って、"The Good The Bad And The Ugly Extended 1966" で
検索すれば、「続夕陽のガンマン」が3時間弱で見られるよ。
ときどき、後でと思って行くと、削除されたりするから、今ネ。

168 名前:名無し迷彩 [2013/05/07(火) 08:00:40.93 ID:c3JCak9aO]
サンキューべりまっちょ
情報ありがとう
そうなんだよな、続夕陽のガンマンって3時間ぐらいあってちょっと長いんだよねぇ。だから、なかなか見ろうって気にならないのが本音かもねぇ。

169 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2013/05/13(月) 20:45:07.91 ID:fK4rtB8j0]
タナカ GAS-RV : COLT SAA45 1stジェネレーション / 7.5in キャバルリーを
購入しようかと思ってるのですが、近くに模型店とかなく
通販になります。
お持ちの方、どんなものかご教授いただけるとありがたいのです。
漠然とした質問で申し訳ありませんが
命中云々は問いません。ガス漏れとか品質はどんな物でしょうか?
仕上げはプラそのものなのか、それともHWっぽいセミグロスブラック系でしょうか?

タナカの商品を一度も見たことがないもので、少しだけ不安なのです。
マルシンは、マテバで何度もガス漏れ起こして買う気が起きません。
よろしくお願いいたします

170 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2013/06/13(木) 23:13:28.57 ID:x5b20LQaO]
内海賢二さんが亡くなられたそうだ。

ご冥福をお祈りします。

久しぶりの書き込みだけど訃報ばかりでヤだね



171 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2013/06/22(土) 18:07:55.82 ID:v8Wl1k7r0]
SAAに目覚めてしまった…くやしい。
昔はこれのどこが美しいんだ?とか言ってたのになんかこれに傾いて偏愛してしまってる…どういう事なの。

172 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2013/06/22(土) 23:54:37.58 ID:c/p082/v0]
俺は一番初めに買った銃のおもちゃがSAAの形だったからなぁ。
むしろオートマチックの良さが良くわからんかった。
ただの箱じゃん、みたいな。

173 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2013/06/23(日) 14:16:46.93 ID:HGPrS4KCP]
グロックなんてまさに弁当箱だものなw
まあアレの良さも分かってきたけど。
SAAは飽きないなあ。1丁だけ残すならこいつだな。

174 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2013/06/23(日) 14:49:30.61 ID:e22G4DpG0]
俺の頃はグロックなんて存在してなかったから、M1911の事だけどな>箱
スライドがダイナミックに動く事を知ってから興味が出たw

175 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2013/06/24(月) 14:35:56.57 ID:lFkMYQSQ0]
拳銃としては結構問題児らしいが魅力的だよな。
聞いた話じゃ6発撃てるけど安全の為に実質5発撃ちだったとかな。
好きになる前と後でこの話聞くと印象が大分違うw

176 名前:名無し迷彩 [2013/06/24(月) 16:09:03.05 ID:l8KnXvW0O]
安全にろっぱつ込める技もあるんだぜ

177 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2013/06/24(月) 22:23:34.06 ID:5yMPaF0H0]
コクサイの24k金属3型?のSAAを入手したんだけどグリップはHWS対応のヤツ付くのかしら?
あと、ハンマーとかトリガーは代替のパーツはどのメーカーのパーツが付くのかしら?

178 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2013/06/25(火) 05:08:15.38 ID:Iqus9gcEP]
>>177
HWSのは無理みたい。そのままでは合わない。
本体側の出っ張ったピン削るとサイズはピッタリではあるけど。
CMC?用の木グリも無理だった。こっちはサイズ小さ過ぎた。
今オクに確かコクサイ用木グリ出てたよ。
ハンマーとかは知らないなあ!?

179 名前:名無し迷彩 [2013/06/25(火) 06:41:53.60 ID:2CSMe4FZ0]
>>178
グリップはピン穴の問題さえクリアすればサイズ合うんですね アリガトウ。
オクの木グリはなんか好みじゃなかったんですよ。
スタッグホーン風味のヤツを探してるんだけどナカナカないですなー

180 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2013/06/25(火) 09:03:35.27 ID:trBnxHHd0]
パドックにあるよスタッグホングリップ



181 名前:名無し迷彩 [2013/06/26(水) 19:33:16.30 ID:PePUi2V4O]
マルシンのXカートのピースメーカーってフルコックからデコッキングしたらガス噴出するんだけど・・・
なにかやり方あるんでしょうか?

182 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2013/06/27(木) 03:36:39.21 ID:kHlT4lBtO]
俺はタナカ派なんだがマルシンのユーザーに茶飲み話で聞いてみたら『なんとかして上手いことハーフコックの位置を探る』という返答が返ってきた。
ハーフにしてもセフティノッチにしても、ハンマーの溝のかかり加減がかなりシビアらしい。

183 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:Uun2I/1i0]
えっ
ファストドロウの練習場って吉祥寺と名古屋しかないの
しかも一ヶ月に一回
本当はどうなの?

184 名前:名無し迷彩 [2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:aQK0OIpdO]
ファストドロウのワックス競技ってタナカのペガサスが主流なんかな?
マルシンのXカート使ってる人っておるんかな?

185 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:z3RQvXmaO]
>>184
ハートフォードのマッチにタナカ製カート時代の骨董品を持ち込む猛者はたまにいるみたいだから、スペック以外は問題ないんじゃない?

186 名前:名無し迷彩 [2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:zmNWgoetO]
>>185
184です。
情報ありがとうございます。
最近マルシン製を購入したんですけどホップが付いてないからか的間3m離れたぐらいで弾がおじぎするんで・・・
15ft射撃だと銃口をだいぶ上に向けないと難しそう。
仕様、個体差なら仕方ないか。

187 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:V6NBZrPu0]
パットンSAAって、グリップのメダリオンが普通の物と違うけど(左右両側とも馬が前を向くようになってる)
ああいうメダリオンのモデルって他にもあるの。

188 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:T+GOfm0s0]
32オートやジュニアコルトとかでは見かける。

189 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2013/09/06(金) 23:25:01.91 ID:08t2LFkA0]
マルシン3丁買い

ハーフコックでのノッチの挙動はもはや不具合で回収レベルだと思う
かなり慎重に動かしても5回に1回シリンダーがフリーになればいいほう
既存の1丁も入れて4丁ともそうだよ

190 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2013/09/07(土) 07:38:21.03 ID:sJNvkIEvP]
>>189
3丁って・・オクで見つけたの?
パットンとか再販?



191 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2013/09/07(土) 23:11:43.60 ID:G1Raq7Ah0]
>>190
ゴメン、ガスガンです

192 名前:名無し迷彩 [2013/09/19(木) 20:19:33.68 ID:LLzb7p900]
コルトSAAのスレで恐縮だけど実銃のレミントンM1875(ウベルティでも可)をレポートした専門誌ってあったかな?

193 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2013/09/20(金) 00:11:52.25 ID:6g02x9h9P]
う〜ん、困った。
CMCシビリアン用のグリップを買ったけど何処のも上手く
合わねえ・・タナカのはサイズは良いけど何故かグリップスクリュー
空回りするし・・。昔買ってたあんまり木目の良くない奴に換えた。
これでもピッタリ、って訳じゃないしどうすれば・・HWS用は
デカイんだよね。コクサイ用はダメだし。
やはり自作しかねーか・・アメリカンローズウッドは少しあるんだよね。

194 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2013/09/22(日) 16:09:01.35 ID:ULvZE2FL0]
よく分からんが、CMCのグリップ買ってナニをどうしたいのか。
CMCの本体に付けたいのか、タナカに付けたいのか、
グリップスクリューが空回りって長さ足りてないだけじゃ?
グリップを一から作るより加工すりゃなんとかなりそうだがな。

195 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2013/09/23(月) 16:57:56.03 ID:CUmKx7tRP]
>>194
CMCのイ−グルが飽きて木グリにしたくて
タナカの買ったのよ・・当然CMC純正なんて今時そうないし
一番近いのがタナカかも・・ってね。
実際一番サイズ近いのは、タナカのだった。
長さ足りないんじゃなくて、ナットの径が少し大きいようなんだよな。
タナカのは。(これだけ不良品なのかも)
上手いことオクでスクリュー見つかって、注文した。
これで合わなければ、他の奴のナット加工してタナカのに付ける。

あ、スマン家にあった木はアメリカンウォールナットだった。
木っ端集めも趣味。自作しようと思って・・

196 名前:名無し迷彩 [2013/09/27(金) 21:37:38.36 ID:D2J3a2Cy0]
かつて、タナカのカート式とポイントのウインチェスターM92を見た時、カートリッジに互換性があればと思ったのは私だけ?
実際ハンドガンとライフルでカートリッジを共用してたトイガンはMGCのモデルガンのみだっけか・・・
でもあのピーメは1stって訳じゃなかったし・・・
今現在、カートリッジ共通のシックスシューターとM73を望めるとしたらマルシンしかないが、この御時世では無理な話か・・・

197 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2013/09/28(土) 02:19:47.24 ID:c1xX6uODi]
タナカのSAAでスポットバーストショットはできますか?

198 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2013/09/28(土) 04:11:29.57 ID:0TnBVzh50]
出来るよ。と言うかトイガンでないと出来ない。

199 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2013/09/29(日) 04:16:32.71 ID:GCVioeymP]
>>196
共用、といえばCAWのカートはマルシンのに使えるな。
発火は知らんけど。シリンダーに入れるだけならおk

200 名前:名無し迷彩 [2013/10/04(金) 13:10:45.70 ID:qDtPfIKUO]
ジュリアーノジェンマが死んでしまったなぁ。子供の頃、ジェンマのマカロニウエスタン見て、ピーメでゴッコしたもんだ。



201 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2013/10/11(金) 19:33:43.26 ID:gxf6fR7XP]
最近、オク見るとコクサイの金属SAAごときでもエラく
価格が上がってる。あんなの競るほど金属欲してるのか?
不思議でならん。
金属ならランパントメタルロックライト>バットマスターソン>CMC
>マルシン>コクサイ・・位なのに・・

202 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2013/10/11(金) 22:23:59.94 ID:Musgp4OX0]
まあ、一昔前は安いから買っておくかって感じだったな。
まあ、どんなものでも市場からなくなりつつあると高騰するもんだよ。

203 名前:名無し迷彩 [2013/10/13(日) 01:26:52.68 ID:Er0lN4Yh0]
SAAのセフティコックの正式な使い方ってどうですか?

204 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2013/10/13(日) 02:28:35.67 ID:fgpKqhtRP]
>>203
んなもん正式もクソも・・
シリンダー1個だけ弾入れずにちょっと起こすだけ。
(実質5連発)
3段階のコックの一個目だ。

205 名前:名無し迷彩 [2013/10/13(日) 03:42:50.28 ID:Ylnk4CX70]
>>204
銃身上(激発位置)を空にするならハンマーはフルダウンで良いのでは?

206 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2013/10/13(日) 04:32:16.71 ID:M4b4APwuO]
>>200
そっすね先輩、オレはブロンソン世代だがベルナルドが本当に召された知らせを聞いた時はショックだった。
荒野の七人で脇役扱いだったけどガキ共に説教したり、その父ちゃん達にピーメの空撃ち練習させたり印象的だった。

207 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2013/10/13(日) 07:20:25.09 ID:i1AABNUW0]
大昔の銃のささやかな安全機構(現代からすると安全でもなんでもない)
の事でうだうだ言っても仕方あんめ。当時でも使ってる奴はいなかったろう。

208 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2013/10/13(日) 07:23:32.42 ID:fgpKqhtRP]
>>205
そりゃそうだw
安全性では5連発空シリンダーんとこでフルダウンだな。
6発入れてコックなんて怖くて・・ブラックホークならおk
なんだけどねえ。

209 名前:名無し迷彩 [2013/10/13(日) 07:46:22.20 ID:Idj9qamnO]
ベルナルドおじさん!ベルナルドおじさん!
来るな!危ないからあっち行ってろ!(大脱走ヘンドリーのシーン?)バーン!
ベルナルドおじさん。
お父さん達は弱虫じゃないだろう
こんな感じだったねぇ。オレも同世代だと思うよ。

210 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2013/10/13(日) 07:52:55.05 ID:i1AABNUW0]
ブラックホークも全部がトランスファーバーじゃないからな。



211 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2013/10/13(日) 07:58:23.06 ID:jo78Pl++0]
逆にSAAも最近はトランスファーバーなんだよな
コルト純正ですら

212 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2013/10/13(日) 08:14:22.08 ID:P0xfM2qS0]
トランスファーバーの効果はすばらしいが、コック音はさみしくなりそうだ

213 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2013/10/13(日) 09:29:15.39 ID:i1AABNUW0]
むしろコルトだから進化させたし、それが許される。
昔ながらのSAAなんてウベルティ辺りに任せればいいよ。

214 名前:名無し迷彩 [2013/10/13(日) 11:07:15.17 ID:PA/Wy+br0]
SAA以前に登場したS&WM3系には無く、SAAの後に登場したレミントンM1875にも当初無かったが、2ndになり追加された。
そのことからそれなりに必要なモノだったのだろうか?
かつては「フルロードした時に安全に携帯する為」などと聞いた事も有ったが、セフティコックの状態でも撃針はフレームから出ているので信じられなかった。
フルロードで携帯する際はリムとリムの間に撃針を置いていた模様(当時の撃針は先が尖っているので可能)
因みに1978年5月号のGUN誌の表紙のSAAがその状態で写っているが、イチロー氏の記事内ではそれが「フルダウン」か「セフティコック」かの説明はされてない・・・

215 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2013/10/13(日) 11:07:57.62 ID:nYCmM1rLi]
ようつべにあがってるウベルティユーザーの動画を見るとどれも楽しそう。俺らがモデルガンで遊んでる感覚に近いものを感じる

216 名前:名無し迷彩 [2013/10/13(日) 11:15:54.50 ID:PA/Wy+br0]
>>215
コルトのオリジナルを部屋で愛で、ウベルティで実射を楽しむって、
我々だと「ランパント」を愛で、HWSを発火させるのと同じかな。

217 名前:名無し迷彩 [2013/10/13(日) 13:17:45.88 ID:fTsX4T6P0]
>>213
「ニューモデル・ブラックホーク」でSAを完成の域まで高めたのはスターム・ルガーで、、市場での「バキャロ」の成功後トランスファーバーを備えた「カウボーイ」を販売したコルトはむしろ後出し。
しかも、「カウボーイ」が登場する以前は「バキャロ」は「カウボーイ・ルガー」と呼ばれていた事からコルトのあざとさが伺える・・・

218 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2013/10/13(日) 13:42:21.01 ID:i1AABNUW0]
>>217
後出しなのは知ってるけど、特許がどうなのか知らんが
きちんと手続きしたのであれば別に問題はないかと。
それならそもそもSAAの意匠をフルコピーしたルガーこそ
どうなんだって話になっちゃうし。

219 名前:名無し迷彩 [2013/10/13(日) 14:14:12.73 ID:UkiQUNkT0]
>>218
コルトのデザインもルガーのトランスファーバーもそれらが販売された頃にはどちらも失効してるんじゃない?

220 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2013/10/13(日) 16:36:12.04 ID:MO8WkTXK0]
バキャロってvaqueroのこと?ヴァクェーロだと思ってたけど、そういう発音もあるのか



221 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2013/10/13(日) 16:52:26.13 ID:jo78Pl++0]
>>220
自分は「バキヤーロ」って感じに聞こえた。アクセントは「ヤ」

222 名前:名無し迷彩 [2013/10/13(日) 19:27:25.31 ID:AF3qS8WH0]
自分も>>221のように感じた。
何でも「バケロ」でも良いらしい。

223 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2013/10/13(日) 21:27:27.69 ID:jo78Pl++0]
カタカナで「バッキャロ」って書いちゃうと自然とアクセントを「バ」に持ってきちゃうよね
日本語の「バカヤロー/バッキャロー」に近い発音になっちゃうよね
ヌマズー出身のアメリカンヒーロー、バッカルーバンザイ(Buckaroo Banzai)とか居たよね

224 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2013/10/13(日) 22:01:08.83 ID:fgpKqhtRP]
GUN誌じゃ、バキャロだったような・・
なんかSAAのスレがおかしなことになってるな・・
これもセフティコックの質問しといて逃げた奴が悪・・
いや、何でもない。

正直、モデルガンでは全く気にしたこと無い。
ハンマー起こすクリック音楽しむだけだし。
滅多に発火もしないし。主な楽しみ方がブルーイングと
眺める、時々ABSのボロいのでスピンするくらいだから。

225 名前:名無し迷彩 [2013/10/14(月) 00:12:10.70 ID:TBAzkMxE0]
>>224
>>203です、別に逃げた訳ではないです。
勤務の関係で書き込めなかっただけです。
何だかご迷惑をお掛けしたようで、失礼しました。
何名かご返事くださった方、ありがとうございます。
どうも明確な答えは当時の人達のみぞ知る、といった事でしょうか。

226 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2013/10/14(月) 03:09:33.80 ID:oB4fdFcZP]
>>225
モデルガンではあんまり意味ナシ、ってことだろ。
ちなみに本物ではセフティ・コック(1段目)に
するとハンマー落ちないけど、モデルガンでは材質の都合で
利かなくなってる。つうかムリにトリガー引くと壊れるから
注意。タナカのとか確か説明書に書いてたかも・・

227 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2013/10/14(月) 04:58:38.77 ID:5fgZRMET0]
さよならなんて言わないよバカヤロー!
あばよブルージーンお前を・・・

228 名前:名無し迷彩 [2013/10/14(月) 08:34:48.32 ID:/ayAQYYGO]
一気に、バタバタと、ここのスレ盛り上がったなぁ。良いことだ。

229 名前:名無し迷彩 [2013/10/14(月) 11:51:27.31 ID:J14hS26h0]
>>228
同意、「セフティコック」の在り方など、特に気にしなかった事を再考察するきっかけになったのは良い事だ。

230 名前:名無し迷彩 [2013/10/14(月) 17:31:22.14 ID:NWIxU12a0]
「セフティコック」と言えば、待望のタナカ、ペガサスの1stが発売された時、大喜びで購入。
ガスと弾を装填し、ホルスターへ入れようとセフティコックにした途端、ガスが吹きびっくらこいた・・・
モデルガンはともかく、ガスガンではセフティコックでバルブに干渉しないようにして欲しかった。
結局、使い勝手の悪さから封印、2ndの出番に。
これならいっそ、トランスファーバー内蔵の「カウボーイ」が欲しいと思った。



231 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2013/10/14(月) 18:16:21.53 ID:0oQaaMAs0]
コルトは6発入れてもセフティコックで携帯すれば安全という考えで設計したから、言わばそれが「正式な使い方」なんだけど、
ユーザーはそんなの信用せずに一発空ける安全策をとってたっていうことだよね

ハンマーのノッチやトリガーが薄すぎるせいで、銃を落としてハンマーを地面にぶつけると壊れてハンマーダウンし暴発する恐れがある
そういう欠陥が知れ渡ってた

232 名前:名無し迷彩 [2013/10/14(月) 20:56:48.54 ID:SoSs+Zgs0]
>>231
そのまま改良することなく、1940年まで製造、尚2ndから今日まで至るコルトってある意味凄いメーカーだ・・・

233 名前:名無し迷彩 [2013/10/14(月) 21:13:11.82 ID:Xz5iEhfFI]
マルシンのsaaいいねぇ。評判悪いけど、5mで2cmには収まる。

234 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2013/10/15(火) 09:33:45.43 ID:JZTWwiZ6i]
俺のは5mで2mに収まるな

235 名前:名無し迷彩 [2013/10/15(火) 10:31:03.23 ID:HRB0RSRh0]
その昔、5cmで3mのグルーピング、というのがあってだな・・・

236 名前:名無し迷彩 [2013/10/15(火) 11:21:26.04 ID:3/Iqie4BI]
そんなに悪いかな?まぁ、たしかに18発も撃てばフライヤーも出るけどさ…

237 名前:名無し迷彩 [2013/10/15(火) 14:29:14.29 ID:G7mINtKN0]
>>235
すげー!、なんだそれ?
驚異のグルーピングじゃん!
むしろ欲しいわ。
うっかり撃てないけど・・・

238 名前:名無し迷彩 [2013/10/15(火) 16:46:32.07 ID:sjpEtu3iI]
セリアの100円リボルバーより当たらねーじゃん(笑)

239 名前:名無し迷彩 [2013/10/15(火) 18:09:14.12 ID:NHeGSEub0]
いやマジだから
古いマルシン1/6の確率でドロップカーブするから

240 名前:名無し迷彩 [2013/10/15(火) 20:26:21.97 ID:K7lscinS0]
タナカの旧カート式も一カ所おかしな薬室があって明後日のほうへ飛んでったけ。



241 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2013/10/16(水) 04:49:57.00 ID:FwuZ7NKCP]
マルシンのは、Xカートでちゃんとシリンダーに6発
入れれるのがいい。タナカのはただのガス室だもの・・
昔のタナカのは良かったけど。

242 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2013/10/16(水) 08:02:34.03 ID:nZ4hATHt0]
その代わりちゃんと当たる。ペガサスの出始めは絶賛だったのに。

243 名前:名無し迷彩 [2013/10/16(水) 12:40:10.14 ID:uylLFu9T0]
ホントに初期の2ndは抜群だっただけに1stの残念なことときたら・・・

244 名前:名無し迷彩 [2013/10/16(水) 14:08:11.34 ID:Nl/at66b0]
>>231
「セフティコック」の状態でも、ファイアリングピンはフレームから出ている状態であり、シリンダー定位置で使用した場合、ファイアリングピンは当然発射位置のカートリッジのプライマーに負荷を掛けた状態となり、落下させるまでもなく危険である。
従って「セフティコック」は「リムとリムの間にファイアリングピンを置く位置」での使用が本来の「使い方」ではないか。
この状態であれば、例え落下してシアー部分が破損しても、ファイアリングピンはプライマーを叩くことはなく安全である。
「セフティコック」その物が信頼出来ないのであれば単発、二連発などの「デリンジャー」は単発は非装填、二連発は一発のみだったのか?
「セフティコック」自体はコルトのオリジナルという訳ではなく、1866年登場の「レミントンWバレルデリンジャー」にて確認でき、こちらはフレームに収まるタイプである。
では何故、SAAはデリンジャーと同じ方法にしなかったか?恐らくは本体重量の差ではないかと思う。
500gに満たないデリンジャーと1kgを超えるSAAでは落下時の衝撃はその比でなく、、ハンマー側から落ちれば当然シアー部分が破損し発射される。
そのことから敢えてファイアリングピンを露出させたのだろう、と思われる。

また、「発射位置のカートリッジを抜く」という行為に関して。
1.どうしてもSAAを基準に考えがちであるが、金属カートリッジ使用の祖はS&Wであり、そのS&W M1のフル装填時での事故以降、発射位置を空にするという習慣が定着した。
2.SAAの場合、「リムの間」で「セフティコック」を使用した場合、「シリンダーボルト」は本来の位置より下がっており、
当然トリガー&ボルトスプリングに負荷が掛かる。そのスプリングの延命措置の為でもあった(当時のSAAには破損し易い部品が予め付属していた)。

まあ「今から使う」という際に一発追加して「リムの間でセフティコック」にすれば良い訳で、なにも普段からフル装填している必要はないし。

SAA完成当時、コルト社がアメリカ軍のトライアル時にどんなプレゼンをしたか、また軍採用後の兵士の携行時のマニュアルにはどの様な指示があったのか分かれば、万人が納得する正解が得られるのかな。
長文、失礼しました。

245 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2013/10/16(水) 19:58:33.04 ID:FwuZ7NKCP]
オクに「マルシンSAA」って出てたから見てみたら
実際のモノは「バットマスターソン」だった。お、これはひょっとして
気付いてねえな?と思ってある程度の金額入れたら自動入札で
高値に・・チッ、気付いてやがる・・

246 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2013/10/17(木) 08:09:32.18 ID:djLBZhi70]
そりゃそうだろ。

247 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2013/10/17(木) 09:11:54.35 ID:Pmza5e910]
>>244
カートの間にピンを収めておくならフルダウンでいいんじゃない?
なおさらセフティコック不必要な気がするが…

248 名前:名無し迷彩 [2013/10/17(木) 10:12:09.68 ID:rhxjcmfR0]
>>247
実用上それで問題ないと思う。
多分、コルトとしては自社の新製品のセールポイントとして採用したのでは?

249 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2013/10/17(木) 10:12:41.48 ID:x6mmb+coP]
>>244
そんな中途半端な状態はちょっと?でしょう・・

250 名前:名無し迷彩 [2013/10/17(木) 10:30:37.93 ID:rhxjcmfR0]
>>249
パーカツションリボルバーで言う所の「セフティピンン」や「セフティノッチ」のポジションと一緒じゃない?
かつて「GUN」誌でスコフィールドのレポート時、SAAと撃ち比べる際に両方とも六発装填でホルスターに入れてスタートしてたが、「セフティコック」を持たないスコフィールドはリムの間にハンマーを置いていたのでは?



251 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2013/10/17(木) 11:25:20.24 ID:msp2qMbF0]
パーカッションの場合はハンマーの突起とシリンダーの溝がぴったりかみ合って固定されるけど
SAAはそんなことないし、代わりにパーカッションには無かったセーフティノッチが採用されてるわけで、
コルトとしてはそれで十分としていたと考えるのが自然じゃないかと思う
全然十分じゃないし、不可解ではあるけど…

元ソースが見れないので不確かだけど、アメリカのフォーラムの書き込みによると、
昔のコルトのマニュアルには、6発装填+セーフティコックで安全だと書いてあるそうな

252 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2013/10/17(木) 17:10:56.86 ID:x6mmb+coP]
>>251
但し、ハンマー側から落さない限り・・
とか当時は書くはず無いものね。
当時とすりゃ、あの位で充分でしょうな。
セフティーノッチ出来ただけでも善し、だったんでしょう。

253 名前:名無し迷彩 [2013/10/17(木) 19:26:56.66 ID:8JHyKEXs0]
>>251
「ニップル間のピン」と「ハンマーのへこみ」ね。
「コルトS.A.A.のスレ」なんで例えはコルトで・・・
いや悪意はないから・・・
金属モデルガンの頃なんて,最初から省略した物が在ったぐらい意味は無かったな。
個人的にセフティと言うからにはノーズが引っ込んでたCMCのが正しいと思ってたぐらいだった・し・・
確かに>>244の言う使い方も聞いたことはあるが、一般的ではなく常に銃に物言わす無法者や一部のプロシューターに限られていたようだ。

254 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2013/10/18(金) 00:44:01.15 ID:Eo4motDo0]
オクのバットマスターソン、22kで落札か
箱なしとは言えもうちょいイクかと思ったがそうでもなかった

255 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2013/10/18(金) 04:08:26.02 ID:ssh/0JVdP]
>>254
俺も、「チッ、落せたぜ」と思ったけど、あんまり
程度良さそうじゃなかった。ちょっと前までは結構色んなの
出てたけど、最近はいいのの出品が少ないねえ・・
CMCの金属SAAなんて出てくるのクズなのばっかだし。
何処が美品?というのばっか。この前落としたのはなかなか
だったけど。(それなりの値はしたが・・)

256 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2013/10/18(金) 08:01:08.03 ID:ib72lBd30]
俺もバットマスターソン持ってるけどメッキがまだらだからオクには出せないな。
ランパントの金属買ったからもう用済みではある。

257 名前:名無し迷彩 [2013/10/18(金) 11:59:38.40 ID:A2K0dmv+0]
>>253
後年のエルマー・キースとかだね。

258 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2013/10/18(金) 12:52:13.53 ID:h/gccr9b0]
マルシン、パットンやルーズベルトはよく再販するのに
バットマスターソンはいっこうに再販しないな。

259 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2013/10/18(金) 13:14:33.59 ID:bxgdszegO]
金型辺りがヤバいのかな、ただ最後の再販で生産中止のアナウンスがあったから微妙やなぁ・・・
パーツ欲しいから再販して欲しいが

260 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2013/10/20(日) 09:10:17.86 ID:BXiZXC2j0]
マルシンのパットンと駅馬車って、基本的なモノ自体は同じ物ですか(寸法形状など)。



261 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2013/10/20(日) 11:58:37.72 ID:TBjmKkSV0]
うん。例によって六人部氏の設計だよ。

262 名前:名無し迷彩 [2013/10/27(日) 13:27:38.23 ID:XkKacPob0]
何年か前にガンショップ天龍さんで試射させてもらう際、ウエスタンの人がタマ入ったガンでスピンしていて驚いた。
ここ最近は人が集まらないみたいで、メンバーを募集してるけど、ガスガンのウエスタンクラブって全国的にどうなの?

263 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2013/10/28(月) 01:48:29.45 ID:+Okv3rLH0]
リボルバー自体が下火だからな

264 名前:名無し迷彩 [2013/10/30(水) 01:04:36.23 ID:3PDDRngP0]
流れが止まったな。
一時の勢いはどこへやら・・・

265 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2013/10/30(水) 01:22:03.46 ID:catbW+IT0]
今やウェスタン物自体が盛り上がらないかなぁ

266 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2013/10/30(水) 03:39:04.08 ID:+6lmOAfcP]
もうホントにコアなファンばっかになったなあ。
一時はモデルガン入門にSAA,だったのに。

267 名前:名無し迷彩 [2013/10/30(水) 17:34:04.75 ID:p9ooq/7a0]
昨今の西部劇は主役がSAAを持ってるとは限らなくなったし・・・
それは嬉しいやら、寂しいやら・・・

268 名前:名無し迷彩 [2013/10/31(木) 08:34:04.88 ID:dCYlFeB8O]
そうだなぁ。昔の西部劇は年代に関係なくピーメやウィンチェスターM92だったが、近頃の西部劇は、時代

269 名前:名無し迷彩 [2013/10/31(木) 08:39:55.02 ID:dCYlFeB8O]
↑の続き。
時代にあった銃を使ってるからねぇ。

270 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2013/10/31(木) 10:22:20.13 ID:7qT6vo+60]
思い出話になるが、youtube に古い西部劇が結構上がっていて、台詞が英語で
全部は分からないながら、昔見たなあと見るけど、銃が主役というより、酒場
での殴り合いが長々と続いていたりして、よく飽きずに何本も見たと思う。



271 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2013/10/31(木) 10:25:34.72 ID:+EK08RZIP]
酒場での殴りあい(ロバート・ミッチェルとか)はお約束
牧場荒らし、馬泥棒、悪徳保安官、悪人グループの町占拠とか
が定番ですな。あと騎兵隊モノ、勿論インディアンも。
用心棒モノは駄作B級も多いけど面白いよね。

272 名前:270 mailto:sage [2013/10/31(木) 15:43:58.54 ID:7qT6vo+60]
ひょいと思い出して、OK牧場の跡地を google map で見てきた。
tombstone の街のアレン通りを street view で行き来すると、
中程が歩行者天国みたいになっていて、写真を撮った印が沢山現れる。
航空写真だと車が一杯だが、street view だと人がほとんどいない。
家の中を見るには実際に行かないとだめだねえ。

273 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2013/10/31(木) 19:03:49.85 ID:RKsfwrxn0]
SAAは早撃ちごっこやガンスピンで振り回して遊ぶのも醍醐味だと思うけど、
今手に入るのは高いのばかりだから躊躇してしまう
個人的に初めて買ったマルシンガスを2日で落としてポッキリやったトラウマがあるし…

アクション用に割り切った廉価モデル出してくれたら嬉しいんだけど需要ないのかなー
内部も外観も思い切って簡略化・肉厚化して、マルイの造モデみたいなキットにして、3000円ぐらいで

274 名前:名無し迷彩 [2013/10/31(木) 19:28:25.88 ID:haEVHSV60]
>>262
うーん、装填済みを振り回して、うっかり事故とか起こされても困るけどなあ・・・
いくらSAAといえど、ファストドロウの試合中はスピンは禁止なんだし・・・

275 名前:名無し迷彩 [2013/11/07(木) 13:55:23.34 ID:DHRu7etPO]
次のメタルギアソリッドでオセロットが活躍してくれば幾らか需要が増えるかもw

276 名前:名無し迷彩 [2013/11/10(日) 01:15:28.70 ID:TtuzFbTH0]
ウエスタンに限らず映像媒体によるヒーローが不足しているような気がするね
SAA以外で最近の映画とか見て買った銃って何かある?

277 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2013/11/10(日) 01:30:31.52 ID:dVUiew+00]
タランティーノのジャンゴ観てCAWのM1851と、エクスペンダブル2観てWAのキンバーのゴールドコンバット買ったくらいだな

278 名前:名無し迷彩 [2013/11/10(日) 12:09:06.67 ID:Mq07oIwh0]
>>276
そーいえば、映画とか見て感化されることが無くなってたな
昔はマックイーンを観たらたらガバを、ルパン三世を観たらワルサーP38を買ったりしてたよなあ

279 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2013/11/10(日) 20:08:31.14 ID:k104ZKWHP]
荒鷲の要塞見て、MP−40欲しくなったが未だに手に入れてない。
同じく戦争のはらわた見てPPSH欲しくなったがもうモノが無い・・

280 名前:名無し迷彩 [2013/11/11(月) 11:55:12.37 ID:yKFloQjX0]
ヒーローが・・・ヒーローが必要なんじゃよ、いつの時代も・・・



281 名前:名無し迷彩 [2013/11/13(水) 08:25:07.44 ID:BwLs8d0UO]
それは言えてる

282 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2013/11/13(水) 23:03:57.93 ID:DuzZpXDVO]
>>278
俺の場合は漫画だとトライガン、映画だとクイック&デッドとちょい後にワイルドワイルドウエスト、みたいな具合で西部劇集中した時期に初代ペガサス購入したな。

283 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2013/11/14(木) 00:24:36.87 ID:cYTquPSb0]
ランパントから最後っ屁セールスのチラシが来た。

284 名前:名無し迷彩 [2013/11/15(金) 01:01:46.52 ID:8LwzzOnC0]
ふと気が付けばキャバルリー用のホルスターってサッパリ見かけなくなったね。
イーストAもガンベルトを出してはいても、キャバルリー用ない・・・
昔はメーカーも銃本体を出した時はそれに合わせてホルスターも出してたのになあ・・・

285 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2013/11/15(金) 08:54:42.82 ID:X9USfZI7O]
S.A.A.モデルガンで、
ハーフコックにし、
シリンダーを回転させた時、
シリンダー穴とローディングゲートがセンターに来ない。
調整ミスかなぁ。

286 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2013/11/15(金) 18:13:01.51 ID:V3VXCOAQ0]
実銃もそうだよ

287 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2013/11/16(土) 16:26:22.84 ID:r7LuLSe/O]
実銃もかぁ…センターに来た方が
弾リロードし易いのに…

288 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2013/11/16(土) 18:23:08.61 ID:oLVD6mtAP]
>>287
そんなの「手」って言う最高の調整機みんな
持ってるから無問題

289 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2013/11/16(土) 20:45:01.39 ID:9iFdP09k0]
RUGER NEW VAQUERO はそこを改良して、ゲートとチャンバーがドンピシャの位置で止まるようにしてるよ
ローティング時、ゲートを開くとボルトもハンドも引っ込んで、
ハンドの脇に追加されたスプリング付きの突起で位置決めする機構になってる
RUGERはいいなあ…

290 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2013/11/16(土) 21:10:18.49 ID:micdkzZHO]
>>289
あんまり…。
「道具」としては立派だけど「操作感」含めてのホビーだからねー



291 名前:名無し迷彩 [2013/11/16(土) 22:15:30.51 ID:hvJ3DunT0]
>>289
やはり現在進行形の物は違うなあ。
一方、我らがSAAの2nd以降の劣化ぷりときたら・・・

292 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2013/11/16(土) 23:01:55.04 ID:v5qBCqOi0]
>>290
ハンマー起こすと目の前にトランスファーバーがせり上がってくる時点で操作感もクソもないですがな
今や本家本元のコルトですらそうだもんなあ

293 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2013/11/16(土) 23:53:27.23 ID:micdkzZHO]
>>292
ああ御免、現行SAAてのは意識の外だった w

違うダロ感満点で忘れることにしたの

294 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2013/11/17(日) 06:32:21.05 ID:2xa6YfjvO]
>288
アナログ時代の産物だから諦めるかな。
ランパットSAA1stではセンターに来るのがある。

295 名前:名無し迷彩 [2013/11/17(日) 12:49:26.24 ID:+5XpUciF0]
?トランスファーバーが有るのって「カウボーイ」だよね?
「カウボーイ」ってSAAの5thとカウントされるの?

296 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2013/11/21(木) 23:30:16.09 ID:G8IPR0oI0]
知らぬ間にフレームが折れてた。
ハンマーの前の薄い部分だが、落としてもないのに
何故にポッキリ……
それなりの接着剤で補修したけど、明日には硬化が終わって
治ってるといいが、なんで折れたんだろう。
似た経験をした人居ますか?

297 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2013/11/21(木) 23:31:01.72 ID:G8IPR0oI0]
マルシンのHWピーメです。

298 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2013/11/22(金) 01:22:56.02 ID:snMzEq26O]
そう言えばランパントのメタル…空撃ちしてたら、
ハンマーのピンの根元が応力集中でひび割れた。
空撃ち用のカートとかあれば良いが…

ひび割れ改修は半田とかでも良いのかな?

299 名前:名無し迷彩 [2013/11/22(金) 07:20:47.65 ID:DX+G+09wO]
ヲレのマルシンも同じところが割れた
座りながらガンスピン中に40センチぐらいの高さから畳に銃口側から落としたらパクーリw
アロンアルファの耐衝撃タイプで補修したけど・・・
あまりにも弱すぎな気がするw

300 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2013/11/22(金) 22:29:30.79 ID:KteD8jIKO]
タナカペガサスは初速それなりで頑丈?だけど右左の偏り調整とかこっちゃあこっちで泣き所多いからな。
まぁリアルなウェスタン時代もマトモに動かすのは結構大変で、当時の米軍じゃ角材や石で叩いたり釘で突いて発火。
そんな冗談みたいなマニュアルがあった代物だし上手いこと付き合ってこうぜ?



301 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2013/11/23(土) 01:22:14.79 ID:lpz8xgbDO]
R.B.H.だけどC.S.A.A.に比べシリンダーがツルツルで
左手持ちでの回転操作し難い。

302 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2013/11/23(土) 05:33:26.31 ID:BOfOsiJEP]
何のことか?と思ったけどルガー・ブラックホークのことか・・
スーパー付かないのかよ・・
CSAAも新しいなw 
SAAでいいじゃん・・

303 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2013/11/23(土) 10:23:04.97 ID:Axkng9YM0]
>>302
お前すげえな
俺は全く意味わからんかったわ
どうせどっかの誤爆だろ位に思ってた

304 名前:名無し迷彩 [2013/11/23(土) 11:40:49.29 ID:YP4tBbRt0]
スーパー付かないブラックホークにはSAA同様にフルートあるからな

305 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2013/11/23(土) 12:41:42.32 ID:6gNgi0KfO]
ゆとりって勝手に新しい言葉を作るんだよな
なんでもかんでも略すなってんだ

306 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2013/11/23(土) 13:13:00.77 ID:AE2Hp4110]
まあまあ、ちょっとした店いくと天井で扇風機回ってた俺たち世代も相当なもんだぜ W

しかし、ここのところのNHKひどいな・・・・さいきんのわかいもんはなっとらん !!
アレ ?

307 名前:名無し迷彩 [2013/11/23(土) 16:35:25.39 ID:zmH5W00k0]
我々以前にも「モダンボーイ」を「モボ」、「モダンガール」を「モガ」
「ベースアップ」を「ベア」ってのも大概だよ・・・

308 名前:名無し迷彩 [2013/11/23(土) 16:55:16.73 ID:oW+3LqPR0]
新しい言葉って言うと、「お座敷シューター」もか。
余所のスレで、その元である「ハウスシューター」て使った人に妙に絡む、ゆとりがいたな。
結果、他の連中にフルボッコ喰らってやんの。
いちいち新造しないで、歴史を勉強しろや。

309 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2013/11/23(土) 17:47:46.43 ID:Axkng9YM0]
スレ違だけどアサルトライフルをAR、ショットガンをSG、スナイパーライフルをSR、ハンドガンをHGとか略すFPS厨も大嫌いだわ

何だよHGて、ハードゲイかよ

310 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2013/11/23(土) 17:58:21.15 ID:6gNgi0KfO]
モボだのモガだの懐かしいなw



311 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2013/11/23(土) 18:00:00.25 ID:WXE6KZ1D0]
「AR」はこれまでにも「アーマライトライフル」と「エアライフル」の2つの意味があって
同じ銃好きでもどういう方面なのかで日常的に使う言葉の意味が変わってしまって迷惑だったのに
さらに「アサルトライフル」の略としてまで使われるともう何がなんだか

「スナライ」「ボルアク」もなんとかしてほしいもんだが
初めて聴いた時は耳がおかしくなったのかと思ったくらいだ

あと復活有りのルールでのサバゲをやろうとしたときにリスボンがどーのこーの言われて意味がわからなかった
ポルトガルの首都がサバゲになんの関係があるのかと

312 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2013/11/23(土) 20:32:31.65 ID:HkCPb0vxO]
漢字を使えば短縮に便利だし通ぶれるのにね
一文字の情報量は他をブッチギリだ
短縮にもセンスが無さ過ぎる。スナライボルアクなんて気持ち悪くて鳥肌が立つ

313 名前:名無し迷彩 [2013/11/23(土) 21:07:25.04 ID:CCq8PaPS0]
短縮言葉が過ぎると、いずれ会話も「シュワッ」とか「ヘアッ」とかになっちゃうよ・・・

314 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2013/11/23(土) 21:18:02.38 ID:KRQcmq520]
こんなコピペのようになるのか

客「コレ、オネチィース」 (これ、お願いします)
店「チス、コレッスネ、ウィッス」 (はい、こちらですね。かしこまりました)
客「ウィ」 (はい)
店「……」ピッピ (……)
客「オウェ!?ウェウェウェ、ウィウィウィ」タタタッ (あ、あれも買わなきゃいけないんだった)
店「?」 (?)
客「コレモ、シャス」 (これもお願いします)
店「ウスウス、オケス」 (はい、かしこまりました)
客「サイセン」 (すみません)
店「イェイェ、ゼンゼ、ジョブッスシ、イースイース」ピッ (いえいえ、大丈夫ですよ)
客「ウィァ…」 (we are)
店「ィー…コチャーノコノミャキ、アタタッスカ?」 (こちらのお好み焼き温めますか?)
客「ソッスネ、チンシテッサイ」 (はい、温めてください)
店「ワカリャッシタ、アタタッス」バタン (かしこまりました)
客「…ノウェ」 (ノウェ)
店「ィェアーット、ゴテンデ、ケーサーゼーニナリャッス」 (えーと、五点でお会計3000円になります)
客「サゼッスカ、ンジャゴセッデッ」 (3000円ですか、じゃあ5000円からお願いします)
店「ア、ウェイウェイウェイ、マチァッシタ、サンゼッハピーイェンッス、シャ イセン」 (あ、申し訳ございません。間違っておりました、3800円になります)
客「イッスイッス、ゴセッドゾ」 (大丈夫ですよ。5000円どうぞ)
店「ゴセッカラディ-…セーニャッエンノカーシッス」 (5000円いただきます。1200円のお返しになります)
客「ウィ」パーン! (we)
店客「ウェア!?」 (wear!?)
店「…アチー、マーネズワスッタ、ハレッシチィシタカラ、カエテキャッス」 (熱っ、マヨネーズが破裂してしまいました。取り替えてきます。)
客「ア、イスイス、ジョブッス」 (あ、いいですいいです。大丈夫です)
店「シャセンッシタ、アザス」 (申し訳ありませんでした。ありがとうございます)
客「ウェイ」ピロリンピロリン、ガー (ウェイ)
店「ザッシター」 (ありがとうございました)
客「ア、シートワスッタ、シット!」(あ、レシート忘れたレシート)

315 名前:名無し迷彩 [2013/11/23(土) 22:11:58.22 ID:8Nar7kZb0]
>>314
この一連の会話を早口で脳内再生すると、
>>313
の言う事が決して絵空事ではないと思うのと同時に、円谷プロの先見性に驚きを禁じ得ない・・・

316 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2013/11/23(土) 23:27:32.26 ID:2Vy5RukeO]
>ひび割れ改修は半田とかでも良いのかな?

新工法でOk?

317 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2013/11/24(日) 01:45:01.41 ID:QqgrTqhvP]
>>309
HGはガンプラ以外には考えられんなw

318 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2013/11/24(日) 16:58:49.60 ID:Y75ZdrTK0]
ランパントの金属、なんだかんだ言っても手に入れるとかっこいいな。
もう一丁ほしくなる。

319 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2013/11/24(日) 17:14:51.26 ID:ibVSUc3Ai]
いいなぁ、自分のは4月に注文したんだが
まだ出来上がってないらしい

320 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2013/11/24(日) 17:31:13.21 ID:QqgrTqhvP]
>>319
え〜〜〜っ?
それなのにセールとかB品とか出してるの?
オクに時々、中古も出てるし。



321 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2013/11/24(日) 17:35:16.76 ID:Y75ZdrTK0]
エングレーブカスタムじゃないの。

322 名前:名無し迷彩 [2013/11/28(木) 21:07:16.07 ID:8QTxEuG60]
略語って言うと TGBS と言うのもどうだろう?

323 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2013/11/29(金) 04:03:44.18 ID:sOAzlyIhP]
>>322
それはSAAなみにシングルアクション6連発業界()
ではみんな知ってるから無問題。
だって「トリガーガード・バックストラップ」って
長いじゃん・・

そういや、ランパントのセールは中古とかもあるんだな。
Aダッシュとかでも¥31800かあ・・オクより安いし
欲しくなった・・でも4万出すとメタルロックライト新品の
51/2が買えるんだよな・・
しかしメーカーの売る「中古」って・・入手経路はどうなってるんだ?

324 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2013/11/29(金) 06:07:49.23 ID:1ETT7EKJ0]
中古じゃなくて難あり品だろ。説明読め。

325 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2013/11/29(金) 12:33:03.07 ID:sOAzlyIhP]
>>324
いや、ガンマガとかの広告には・・「USED」って・・
訳あり品か・・要はB品かあ。まあ何でもいいや、安いから。

326 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2013/11/29(金) 16:40:01.58 ID:INEVZjyeO]
実銃も空うちすると、ハンマー壊れるかな?

327 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2013/11/30(土) 06:35:33.27 ID:0tHNLwxY0]
メタルロックライトは、ハーフコックにしてシリンダー回すときの感触が最高。

328 名前:名無し迷彩 [2013/11/30(土) 17:31:47.37 ID:eCnL3mDj0]
どなたかSAAふうのドライヤー売ってるサイト
ご存知ないですか?商品名はなぜかマグナム357
となっているのですが。

329 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2013/11/30(土) 22:47:53.92 ID:DqYmCO8n0]
>>328
「ニジスタ」ってところで、\4,830 で売っているのでは。サイトに行って
価格帯を指定すると出てくる。

330 名前:名無し迷彩 [2013/11/30(土) 23:03:52.66 ID:eCnL3mDj0]
ありがとうございます!
が、売り切れてました・・・残念。



331 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2013/12/01(日) 04:26:18.20 ID:9UKNXrgMP]
>>328
ちゅうことは、頭乾かす時にコメカミに当ててれば
まるで自殺するようなスタイルになるのか?
捜したらあったよ
こんなの?
item.rakuten.co.jp/volxu/dryer-gun11448/?scid=af_pc_ich_link_img&sc2id=205646857

332 名前:名無し迷彩 [2013/12/01(日) 04:27:38.65 ID:VwRc1gZv0]
ああこれです
やっぱり売り切れてますね・・

333 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2013/12/01(日) 04:30:13.06 ID:VwRc1gZv0]
すいません、下げ忘れてました。

334 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2013/12/01(日) 04:42:59.40 ID:VwRc1gZv0]
売り切れていればいるほど欲しくなる・・・
余ってるスタッグついたらいいな〜

335 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2013/12/01(日) 05:31:57.12 ID:9UKNXrgMP]
トリガー引いてハンマーで強弱、温風送風調整か・・
オサレですな・・というか使いずらそうなんだけど。
ドライヤーとしては・・

336 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2013/12/01(日) 08:19:06.77 ID:VwRc1gZv0]
まあほらSAA自体、銃としては使いずらい方じゃないでしょうか
僕らは使いづらいくらいが好きな変態さんですし
バントラインカービンだったらもっと悲惨でしたよ

337 名前:329 mailto:sage [2013/12/01(日) 08:48:09.37 ID:oXjzoJzy0]
このドライヤに付いているらしいホルスターがいい感じ。
一時期ホルスタにこっていて嫁の古バッグから↓んなの作っていた。
2ch-dc.mine.nu/v4/src/1385854841892.jpg
ロスだったか、ショップでベルト一体型が$300位していて
入れるエアガンより高いんで止めたことがある。

338 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2013/12/01(日) 19:30:48.33 ID:9UKNXrgMP]
>>337
これは器用ですな。
ちょっといいガンベルトは、3万以上はするよね。
まあオーダーとかだとまた別問題だけど。
オクで前に痩せてた時の売った。今在るのはおデブちゃん用・・

339 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2013/12/07(土) 11:44:05.75 ID:NreUR1UPO]
金モはメーカー別によって弾倉シリンダー内径違うなぁ…

45口径じゃないんかぁ?

340 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2013/12/07(土) 15:59:57.91 ID:MXCSPYAAP]
>>339
安全対策のなごり&モデルガンだから
他とカ−ト共用してた為、とか色々理由あるよ



341 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2013/12/08(日) 22:18:42.29 ID:Usvh380J0]
タナカのキャバルリーのガス漏れがひどいです…買ったばっかりなのに…いまは飾りです
Oリングかな

342 名前:名無し迷彩 [2013/12/14(土) 17:52:37.96 ID:TRXdDMXCO]
原宿のゴローさん、亡くなったそうだ
リグ作った人いるなら思い出を綴ってくれ

R.I.P

343 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2013/12/15(日) 13:45:35.63 ID:tltZkOleO]
ロシアン・ルーレットやりすぎで
Cylinder handがポッキリ…

344 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2013/12/16(月) 01:42:25.21 ID:VQDhjo6RO]
ハンドが折れたとか初めて聞いた
ちなみにメーカーは何処?

345 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2013/12/16(月) 12:15:09.14 ID:6iYBKiN4i]
ハンドは結構折れるよ。
かと言って、スチールなんかの硬い素材に換えると、本体が削れる…
こういうパーツこそユービロン樹脂(実はよく知らんけど)なんかで作って欲しいなあ

346 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2013/12/16(月) 12:37:34.36 ID:VQDhjo6RO]
FastDrawで使い倒してるHWSとタナカのガスは一度も折れた事無いけどなぁ
他のは眺めたりニギニギするだけだから知らんけども。

347 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2013/12/16(月) 17:50:12.66 ID:q+XAJKepO]
パーツでハンマーは販売してるが、
意外にもシリンダーハンドは見かけないなぁ…

348 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2013/12/16(月) 20:52:57.39 ID:6iYBKiN4i]
スチール製のボルト作ってるとこが以前出してたけど、最近見ないね

349 名前:名無し迷彩 [2013/12/16(月) 21:26:48.96 ID:Pq4JhiHf0]
ハンドはスプリングが外れ易いのがうざかったが、思い切ってマルシンピーメのジャンクからハンドプランジャー&スプリングを移植、いわゆるブラックホークタイプにした。
それ以後スリップシュートでガンガン撃っても無問題!

350 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2013/12/22(日) 00:40:06.27 ID:840HJflUO]
S.A.A.左利き用(レフトハンド)
エジェクター&ローディングゲート逆
なんてのも欲しいなぁ。無いけど…



351 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2013/12/25(水) 09:42:24.72 ID:YHITU66p0]
外人って左利きが日本人よりはるかに多いが
S.A.A全盛期にはどうやってたんだろう。
完全に右利き用にしか作られてないからリロードとか
不便極まりないはずだが、コツでもあるのかな?

352 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2013/12/25(水) 09:51:09.09 ID:tTfjmSjr0]
>>351
そもそも撃ち合いの時にリロードなんてする暇なかったから無問題
だからこその2丁拳銃や3丁、4丁拳銃なんだから

353 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2013/12/25(水) 11:01:31.29 ID:P0E8OLct0]
そもそもSAAは右利きでも装弾はやりにくい。
ローディングゲートが左にあったほうが自然。

354 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2013/12/25(水) 11:04:35.05 ID:er5OJZ8K0]
マーク・リードですらリロードに12秒かかっていたらしい
単に再装填するだけならシリンダーごと変えるNMAの方が早いんだが
一律に比べてはいけないものなんだろう

355 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2013/12/25(水) 14:40:04.75 ID:9E8ZzVORO]
六連発でけりが着かなかったら最後はぶん殴ってかたを着ける

二十世紀半ば過ぎまで再装填の概念は無かったんじゃないかな
だからそれなりの運用をされていたし、深刻に不便を感じたなら改めた型が出現している筈
スゥイングアウトリボルバーに於けるスピードローダーの普及でさえ1970年代に入ってからだ

好き者が酔狂で楽しむSアクションなのに駄目出しするとは……w

356 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2013/12/25(水) 20:10:39.42 ID:DFKFgYlRO]
拳銃弾倉ローディング方式の進化…
S.A.A.(右側)→S&W(左側)→AUTO(下側)…

357 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2013/12/25(水) 20:14:16.70 ID:E1/kLzr/0]
マウザーやステアーのように上からもあったね

358 名前:名無し迷彩 [2013/12/26(木) 21:19:32.21 ID:uKOw9u1P0]
左右どちらでも違和感無く扱える点ではS&Wのブレイクオープンタイプが良いかな・・・

359 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2013/12/27(金) 01:51:02.59 ID:kxL4bupj0]
ローディングゲート内側に打ってあるナンバーって何?シリアルとは違うし。

360 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2013/12/28(土) 00:01:31.81 ID:QU26q5+k0]
パーツにも通し番号打ちますし。シリアルの簡略版みたいなの。



361 名前:名無し迷彩 [2014/01/02(木) 06:00:09.38 ID:sv4uD+qFO]
明けましておめでとう

午の年だし、なにか…盛り上げたいね!

362 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2014/02/02(日) 23:27:49.92 ID:vgGWaaHZ0]
もう一月もレスがないとは

ペガサス2丁使ってるんだけど
マルシンのXカートリッジDX HWが気になる

性能とか見た目的にどうなのかな
やっぱり割りきるべきなのかな?

363 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2014/02/03(月) 04:11:48.19 ID:wCZa7rzHP]
>>362
マルシンのは、お座敷には充分な性能。
ライブカートなのが良い
見た目もモデルガンとそう変わらん。

364 名前:名無し迷彩 [2014/02/03(月) 12:01:14.86 ID:awoMefFTO]
一つ聞きたいのだが、そのマルシンのガスガンは旧金属ピーメとは、パーツの互換性はないのだろうか?

365 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2014/02/03(月) 12:02:00.16 ID:PzHbPRiP0]
>>362
使い込むと木グリが変色して味わいが…重さはそこそこ、カート入れて実測583g。
ただ、同社のスーパーブラックホークと比べると、動作がなんか緩い感じ?
カート式の完成度を求めるならブラックホークも良いよ。
初速もSBH:75に対しSAA:45。優しさに溢れてる。
…と、いま弄ってたらグリップのビスが外れたw
まあ愛嬌のある一丁です。ペガサスのレッドホークも持ってるけど、こっちの方が可愛い。
金のトリガーガードもステキ。

366 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2014/02/03(月) 18:08:12.57 ID:kju0Byfn0]
>>362
>>363
情報dクス

初速45だとサバゲーではやっぱりきついか...
レッドホークもかっこいいけどsaaにこだわりたいという...ww

見た目良いって意見あるしライブカートほしいから追々買おうとは思ってるんだけどね!

367 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2014/02/03(月) 18:09:04.51 ID:kju0Byfn0]
>>366

>>363
>>365
だった

368 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2014/02/03(月) 23:00:42.49 ID:hLAeYadq0]
S.A.Aはブルーイングしてボロッちくしてみた。
映画クイック&デッド見てから影響されて、塗装初挑戦っす。
ホークはノーマル。
ホークの設計でS.A.Aを作り直してもらえないかな・・・
写真よりボロに仕上がってるんですが・・・^^;
fast-uploader.com/file/6946991286694/

369 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2014/02/04(火) 02:00:57.99 ID:WzjKuK4eP]
>>368
ケースハードンは?
ブルーイングは塗装じゃないし。
まあ初にしてはなかなかいい。

370 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2014/02/06(木) 22:50:30.69 ID:YhtRJkK10]
今日ペガサスピーメのボルトが折れた...
カスタムパーツぐぐっても出ないしみんなどこで買ってるの?

前教えてもらったprime どこも売り切れで買えないよ...



371 名前:名無し迷彩 [2014/02/07(金) 12:46:21.07 ID://gM5OpI0]
>>364
いやモデルガンとガスガンでは根本的に構造が違うし。
ペガサス系を除いて・・・

372 名前:名無し迷彩 [2014/02/07(金) 21:02:12.77 ID:3mF6ejI90]
以前からマルシンブラックホークの評判は聞いてたが、6mm版が出たのを期に購入。
以後、触る頻度がペガサスピーメよりも増えた…
現行のウインチェスターM92には.44マグナムもあるし、これはこれでアリだな…

373 名前:名無し迷彩 [2014/02/07(金) 23:40:17.55 ID:viYeOQNK0]
>>372
これでM92が同じカートを使ってたら言う事なしだ。

374 名前:名無し迷彩 [2014/02/08(土) 07:56:43.98 ID:qdQgu0fQO]
371さん、364です。ありがとうございました。やっぱり、そうですよねぇ。古いモデルガンは段々と文鎮になってるから、なんとか復活させたいんだけど、パーツが手に入らないからねぇ。勿体ない。

375 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2014/02/08(土) 08:10:14.76 ID:rFFIqz360]
>>372
ブラックホーク10.5を机の上に置いた時の存在感と言ったらないぜ

376 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2014/02/08(土) 11:26:03.85 ID:QDZF/BCSP]
ブラックホークはいいけど、ガスガンではねえ・・
ここはSAAスレだし。

377 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2014/02/08(土) 19:46:56.55 ID:MWzCl5Ge0]
1ヶ月たたんうちにタナカsaa壊れた...
一応撃てるようには修理したけどタナカsaaってあまり剛性ないの?
マルシンsaaのほうが脆いって聞くけど実際どう?両方もってる人がいたら教えてほしい

378 名前:名無し迷彩 [2014/02/08(土) 20:46:29.49 ID:rUIGWckz0]
うーん、最初期のペガサスピーメ2ndはシリンダーボルト以外は抜群で、未だ健在なんだが…
個人的に待望だった1stはなんともならん…

379 名前:名無し迷彩 [2014/02/08(土) 22:16:11.09 ID:Rjn7aITf0]
>>374さん
そうですね…
よしんば手に入ったとしても、同時期に作られた部品では、その寿命もしれてますし…

380 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2014/02/09(日) 00:14:37.45 ID:mWZVUWeT0]
>>376
いいからしゃぶれよ('A`)y-~~



381 名前:名無し迷彩 [2014/02/09(日) 00:23:54.22 ID:9NVeg6ul0]
ヤフオクにペガサスピーメ結構出てるなあ。
\10,000のメッキのシビリアン初期型、お買い得だったけど入札一件て、もうピーメも頭打ちなのかね・・・

382 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2014/02/09(日) 05:11:33.32 ID:twKbnRHFP]
>>380
ウルセー ペッペッ

383 名前:名無し迷彩 [2014/02/09(日) 08:59:25.60 ID:pl/Z7UJ+O]
379さんの言う通りかもねぇ。小6(76年)に買った思い出のあるピーメなんで生き返えらせたかったんだけどねぇ。今バイクや車の旧車系のパーツを社外のメーカーが作って旧車を復活させる事が出来る様になってる様にモデルガンもそんな事出来ればいいのにねぇ

384 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2014/02/09(日) 11:42:51.31 ID:3+ltdaWR0]
ピーメのパーツなんて、他モデルのでも加工すればなんとかなるでしょ。
とりあえず現在入手可能なすべてのパーツを入手して、使用可能か試せばいいのでは。

385 名前:名無し迷彩 [2014/02/10(月) 00:30:22.47 ID:ZMlA3vA00]
>>383さん
ガンに限らず思い出や愛着のある物が朽ちていく様を見るのは辛いです…

386 名前:名無し迷彩 [2014/02/10(月) 09:06:30.89 ID:sTqAAobyO]
384さんの言う通りCMC系のハンマーがスペアで持ってたので形を合わせた所、何故かピッタリだったので付けてみました。若干擦り合わせをする程度でピッタリでした。アドバイスありがとうございました。でもマルとCMCの形がピッタリなのが疑問になりました

387 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2014/02/10(月) 15:12:04.01 ID:sWyW2uoZ0]
CMCとHWSなら部品合うの分かるけどな・・
あるいはタナカ

388 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2014/02/10(月) 15:38:05.56 ID:BQ3N77Q90]
SAAとかガバなんて、あちこちのメーカーからパーツをやりくりするのは
モデルガンやってる人間なら常識だと思ってたが。

389 名前:名無し迷彩 [2014/02/11(火) 14:43:04.44 ID:msv3umMS0]
アメリカを皮切りにその気楽さが受け、爆発的に広まりIPSC/IDPAと並び、今こうしている間にも世界のどこかで行われているカウボーイアクションシューティングだが日本では東京以外でやってんの?

390 名前:名無し迷彩 [2014/02/11(火) 21:42:34.46 ID:dQfkLRvzO]
387さん、私も驚きました。タナカとハートこの二種はCMC系なので同じなのでわかりますが、まさかマルシンと同じ形状とは驚きました。ただストップは全く形状が全く違うので合いませんでした。本当はストップが欲しかっんですがね



391 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2014/02/12(水) 02:19:22.86 ID:Si8en+tkO]
ストップてボルトの事?
だったらCAWのが使えるぞ。
つっても確認したのはバットマスターソンだが。

392 名前:名無し迷彩 [2014/02/12(水) 08:45:20.53 ID:VhSFANr1O]
マジですか!だったら部品取ってみようと思います。ありがとうございました。

393 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2014/02/13(木) 18:36:35.25 ID:+fSoRvkFO]
当たり前だが、小加工は必要。
因みに、現行のタナカ2ndにも使える。

394 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2014/02/27(木) 22:04:22.29 ID:RJSPoK/50]
パールグリップで、底部に金属プレートが付いてるやつがかっこいい。

395 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2014/03/01(土) 17:43:14.04 ID:vDiySxC2O]
ビミョーなネジの締め具合で命中精度
が変わるだろうか?

396 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2014/03/01(土) 17:59:47.26 ID:+F86i5+LP]
>>395
リボルバーは、常にネジの緩みとの戦いだからな

397 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2014/03/01(土) 18:44:12.58 ID:t13YUrly0]
>>285-288で、ハーフコックで回したシリンダーの位置の話がありますが、
ランパントのMLはセンターに来るんですが、これは実物通りじゃないという事ですか。

398 名前:名無し迷彩 [2014/03/03(月) 18:06:03.90 ID:XgaXmxrP0]
タナカのガスガン用にスチールハンマーを買ったんだけど、ハンマーノーズは穴が小さい方から
ピンポンチでコンコン叩いたら外れるんだよね?

399 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2014/03/08(土) 20:47:38.18 ID:toL1D7By0]
オセロット?

400 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2014/03/11(火) 18:10:32.80 ID:ojfutycl0]
リサイクルショップで買ったんだが、フランクリンミントって実質マルシン製?

up3.viploader.net/photo/src/vlphoto026653.jpg



401 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2014/03/11(火) 19:53:01.18 ID:l0tKNc9h0]
ACGのパットンと同じで、フランクリンミントの方が時期が古いから
金型のコンディションはいいんじゃない。

402 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2014/03/11(火) 23:59:11.27 ID:dekCtS3q0]
>>400
完全にマルシン製です。

403 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2014/03/12(水) 02:36:25.75 ID:vcqREg2A0]
>>400
マルシン製だが後にマルシンブランドで売った物より仕上げは良い。
マルシンブランドの物はモデルによって刻印が省略されてたりもする。

404 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2014/03/12(水) 11:37:38.48 ID:qKlaw6Am0]
フランクリンミントのルーズベルトは当時10万円くらいだったけど、
どこかのショップで付属品なしの本体のみの物が4万くらいで出回っていた。

405 名前:400 mailto:sage [2014/03/12(水) 13:18:53.48 ID:2x6cNmyg0]
Amazonに当時の定価7万て書いてあった
5千円で買えたからラッキー^ ^

406 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2014/03/14(金) 09:13:12.66 ID:DblePpNt0]
うらやまし。
自分はリサイクル店でコクサイのM66を3カ月経ってもまだ置いてあったので
4センで買ったことがある。即バラして機構が忠実なのに感心した。薬莢と
発火薬をそれ以上出して買ったが、発火はこの正月2発目を試した。

407 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2014/03/16(日) 22:55:09.04 ID:sstPPRIS0]
日本のガンマニアがピースメーカーのことを
SAAと広く呼ぶようになったのはいつ頃からだろう。

408 名前:名無し迷彩 [2014/03/18(火) 15:21:19.39 ID:w2W77Sq/O]
そうだなぁ
オレもピーメだなぁ

409 名前:名無し迷彩 [2014/03/27(木) 08:39:57.72 ID:H4nSufPzO]
前にも言ったけど、マルシンピーメにCMC系のハンマー入れてから、純正よりも気持ち良い程、調子が良くて嬉しい。子供の頃から悩んでシリンダーの飛びもなくなったし、ハンマー引いた時の音、パッチ!
タナカのピーメより良い音出してる

410 名前:名無し迷彩 [2014/03/28(金) 23:42:16.33 ID:OuJOHRGx0]
当時のアメリカでの呼び方はピースメーカーが先だったけ?



411 名前:名無し迷彩 [2014/03/29(土) 15:04:50.01 ID:N9EbY2nY0]
>>410
COLTのセールスマンがそう言って売り込んだみたいだね
あと「これさえあればか弱い貴女も荒くれ者にも負けない力を持てます、つまりイコライザーです」って

412 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2014/04/02(水) 23:17:26.91 ID:AZ5mBcRc0]
タナカのHW、ガンスピンで落としたらフレームが折れたorz

413 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2014/04/03(木) 00:15:41.55 ID:IP1h6S/50]
>>412
練習するときは布団の上でやれと、あれほど!

414 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2014/04/03(木) 10:39:43.37 ID:Vz2xZbYe0]
GUN誌に載ったCMCの広告では、自社モデルの製品名が
86年5月号まではピースメーカー、翌6月号からはシングル・アクション・アーミー
という表記になっている。ACGパットンSAAの登場とほぼ同時期だな。

415 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2014/04/03(木) 12:38:56.14 ID:AKU4emL50]
俺グレゴリーペックとかアランラッドとか
人情系の西部劇しか見てないんだけど、
あんま銃の名前に言及せんよね

たがみ「ペッパー(だっけ)」にも
テッポウいろいろ出てきたけど
ピーメって言ってたか覚えがない

これってカローラとかプリウスみたいな
誰が持ってても「フーン」な銃だったの?

416 名前:名無し迷彩 [2014/04/03(木) 22:49:02.44 ID:P0jfNx360]
何しろ、「西部を征服した銃」だからな。
ハンドガンといえばコレ、位の勢いだったろ。
レミントンとかS&Wとかスタールとか色々あったけど普及度ではやっぱピーメ

417 名前:名無し迷彩 [2014/04/03(木) 23:44:39.02 ID:6blrJuBQ0]
正確には「西部を征服した銃」はウインチェスター73だよな。
ピーメが普及したのは同じ.44−40口径のフロンティアシックスシューターが登場するまで人気は無かった。

418 名前:名無し迷彩 [2014/04/04(金) 00:37:36.00 ID:hms5QzBqO]
>>417
金属カートリッジを確立したのが強かったな
それまではパーカッションだもの

419 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2014/04/04(金) 05:29:34.54 ID:pOBehVaQ0]
センターファイアのシングルアクション初のメジャー銃だからねえ。
S&Wもその前に出てたけど、リムファイアの威力少ないのだったから。

420 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2014/04/12(土) 16:37:44.30 ID:nrTReUlI0]
バードヘッドグリップって見た目可愛くてチンマイ感じだけど
思いの外握り易くて良い感じだ。



421 名前:名無し迷彩 [2014/04/13(日) 01:47:14.83 ID:/Mw3kfAz0]
タナカ シェリフズ バードヘット シルバー購入

木グリはチェッカーないからプラグリのままでいいかな

422 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2014/04/13(日) 07:41:15.97 ID:+FcH2vYV0]
タナカのバードヘッドってペガサスにつきますか?

423 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2014/04/13(日) 18:00:16.46 ID:yPFTicvp0]
タナカのバードヘッドってCAWの奴?タナカから通常ラインで出たのかな?

424 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2014/04/14(月) 01:30:57.66 ID:SuMe6rpD0]
サンケンとのコラボモデルだけど、このバードヘッドの出所は知らないな
1stモデルだから形状は旧ハドソン準拠だと思うけど…
2ndモデルにポン付けは不可。

425 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2014/04/29(火) 01:49:17.57 ID:NlH12EyKO]
バードヘッドて何の意図が有るんですか?実銃画像を見かけないけどトイガンバリエ用アレンジみたいなもんですか?

426 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2014/04/29(火) 07:27:30.86 ID:t+d8XkNz0]
SAAにライトニングのバックストラップを組み合わせたカスタム。
コルトから売られてるわけではない。

427 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2014/04/29(火) 11:22:29.03 ID:NlH12EyKO]
なるほど勉強になりました、解答ありがとう

428 名前:名無し迷彩 [2014/05/08(木) 05:03:50.32 ID:dfpAHAda0]
ライトニングといえばビリー・ザ・キッドか・・
悪人が持ってる銃だな
「ヤングガン」だったっけ?彼の映画は・・

429 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2014/05/09(金) 11:24:57.62 ID:QpmOfna00]
ビリーザキッドは41口径のサンダラーじゃなかったかな

ライトニングは鉄で作っても壊れるというんでモデルガンどころか
実銃レプリカメーカーすら作ってない

日本の西部劇ファンにとっては永遠の憧れとなるのか…
内部メカ改変していいからどっか作ってくれ

430 名前:名無し迷彩 [2014/05/10(土) 00:43:37.80 ID:xy8eW9mQ0]
ガスガンだったらマルシンが行けそうだけど、この御時世ではなあ・・・
2.5inモデルをショルダーホルスターに入れたらお洒落かなあ。



431 名前:名無し迷彩 [2014/05/10(土) 00:58:41.41 ID:q14cfD/Q0]
>>423
これは 明らかにCAW製をタナカに付けた物ですね。
黒穴のCAWブースでアルミバレル付きの同じ物をもっと安く買いました。

432 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2014/05/10(土) 07:06:32.50 ID:9Jb//pEr0]
マルシンからバントラインカービン出してくんないかな
カシオペア合法クリア待つのに疲れた

433 名前:名無し迷彩 [2014/05/12(月) 00:00:15.95 ID:a6FNHx2Q0]
マルシン、バレルバリエーション欲しい・・・。

434 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2014/05/20(火) 13:36:04.93 ID:0kGt3UH90]
マルシンはバットマスターソンに代わる金属SAA出してくれ。
個人的にはパットンのエングレーブ無し(1st後期仕様)がほしい。

435 名前:名無し迷彩 [2014/05/21(水) 04:46:16.53 ID:XbCQQhOq0]
>>434
それ、いいねえ。
〜3万までなら買うぞ。

436 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2014/05/24(土) 12:42:59.17 ID:M/TsvEHC0]
マルシンの金属SAAって、旧型はもちろんだけど、時代の近いエングレーブ3種とバットマスターソンでも
微妙に各部寸法が違って別物なんだよな。グリップ形状も全モデル違うし。

437 名前:名無し迷彩 [2014/05/24(土) 18:03:52.01 ID:g2LTRWGe0]
そもそも、エングレーブとバットマスターソンだけ最後まで残って
近年、普通のSAA出してないことが謎

438 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2014/05/24(土) 20:31:21.61 ID:vJWrrhrM0]
>>434
それってディズニーランドで売ってなかったっけ?

439 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2014/05/24(土) 23:04:57.77 ID:FZcT3ErZ0]
ディズニーランドのってこれか。旧型だから問題外だよ。
home.f02.itscom.net/hokushuu/MaSAA.htm

440 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2014/05/25(日) 11:29:34.21 ID:mfnKvBIy0]
>>436
旧型はともかく、パットンもバットマスターソンも1stモデルだから仕方ない。
1stモデルは職人が1挺1挺手作りしてるから各部の寸法が微妙に違う。

これはSAAだけでなく二次大戦までの銃全般がそうなってる。
工場から送られたパーツが無加工でポン付けできるようになったのはM1ガーランドから。



441 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2014/05/25(日) 11:57:58.54 ID:59mqQ3KI0]
いや、実銃じゃなくてモデルガンの話だから。
同時期の、いわばバリエーションモデルなんだから
基本形状一緒で、差異部分だけ作り直せばいいのに
わざわざ各部の形状寸法まで違ってるからすごいなって話だよ。
ルーズベルトのシリンダが短いのは残念だが。

442 名前:名無し迷彩 [2014/05/26(月) 01:22:56.69 ID:z2KRn4MI0]
だから、エングレーブとか特殊なのは要らないから
ごく普通の2ndモデルでも出せばいいのに・・

443 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2014/05/26(月) 11:07:18.96 ID:K3arEgjL0]
古いSAAのアイボリーやパールグリップで、中央部を木などで作って貼り合わせた
ワンピースタイプの物がありますが、これらは何を使って接着してるんでしょうか。
実銃用なのでそれなりの強度が必要だし、19世紀後半〜20世紀初頭では
今のような強力な接着剤もないと思うんですが。

444 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2014/05/26(月) 13:35:57.38 ID:5BS6tpgJO]
>>443
古今東西、基本的に接着は膠じゃないの?

445 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2014/05/26(月) 19:40:40.21 ID:5s3NME5U0]
>>443
wikipediaの「接着剤」を見ると、いろいろあったみたい。

446 名前:名無し迷彩 [2014/06/07(土) 18:03:03.22 ID:2GaqySnt0]
エアコキのピーメでないかなぁ
冬のサバゲーで使いたいんだが...



ハンマー固そうだけど

447 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2014/06/08(日) 01:07:52.97 ID:7uWg8j+r0]
実際ピーメのファンって遊技銃ユーザーの中でどれくらいいるんだろう?

製品のラインナップを見てると1%もいない気がする
その1%以下もほとんどコアなSAAフリークが支えているという…

もう量産レベルでのSAAの新作って出ないんじゃないだろうか

448 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2014/06/08(日) 14:11:26.94 ID:OR7MJimn0]
>>446
グリップ内ポンプ式でSAAの大きさだと10禁レベルすら及ばない低パワーになるなw
実銃の1.5倍サイズのスーパー・ブラックホークですら鬼のように重いハンマーでパワーは10禁程度w

449 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2014/06/09(月) 17:33:50.62 ID:RRoLP/Ej0]
前に飛びゃあいいんだよ
イジェクターロッドでコキコキ、
っていう話前にどっかでなかったっけ

450 名前:名無し迷彩 [2014/06/09(月) 23:18:16.41 ID:W+4nPs3D0]
>>448
それ昔マツシロから出てたスーパーブラックホークの事?
>>449
以前おもちゃ屋さんでローデイングレバーでコッキングするレミントンアーミータイプのエアガン見た。
外観はカートリッジコンバージョン風だけど装填はリアサイト部分からジャラジャラ・・・



451 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2014/06/10(火) 13:43:29.40 ID:y6MBoNnq0]
>>450
うーんどうだったかな?
どっちにしろエアコキは確かに欲しいわ
四畳半開拓には強力な武器になる

イジェクターロッドを24回で6発分、
充填先はシリンダーでデタッチャブル、
こんな感じでお願いします

452 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2014/06/14(土) 16:54:13.92 ID:dvcdAFNC0]
売れん罠

453 名前:451 mailto:sage [2014/06/14(土) 17:06:39.33 ID:Hnq9P1ip0]
売れん

454 名前:名無し迷彩 [2014/06/15(日) 01:38:05.48 ID:qmxOMWFl0]
そういや韓国製でコッキングのデリンジャーがあったそうなんで、ひょっとしたら既に存在してたりして…

455 名前:名無し迷彩 [2014/06/20(金) 20:30:15.64 ID:6on8ESyJ0]
イジェクターロッドでコキコキ・・・
SAAのヘッドの形状だと簡単に折れそうだが・・・

456 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2014/06/20(金) 20:37:49.65 ID:Yc0NLu5M0]
寒空の中ヘッドが折れる絶望感浸るのも
西部劇サバゲーの醍醐味じゃね
デスパレート

457 名前:名無し迷彩 [2014/06/20(金) 22:50:13.69 ID:W1qWkuQ20]
嗚呼、それもまた浪漫かな…

458 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2014/06/21(土) 01:35:50.13 ID:IYjoMQIf0]
それならローディングレバーでコキコキなパーカッションリボルバーがいいな

459 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2014/06/21(土) 01:50:38.93 ID:N6fO1m5B0]
ぶっちゃけネイビー51とかなら
エアコキじゃなくてもスプリングでいい

460 名前:名無し迷彩 [2014/06/21(土) 14:44:01.64 ID:S13rV2Az0]
じゃあ、昔のマテル方式のカートのように、シリンダーの各チャンバー部分にスプリング仕込んでローディングレバーでブレットを押し込む、てのはどう?



461 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2014/06/21(土) 15:15:40.04 ID:N6fO1m5B0]
そうそう
HWで7800円くらいで

462 名前:名無し迷彩 [2014/06/21(土) 16:06:46.59 ID:JzLCCGvG0]
お座敷開拓者な俺もそれで十分だ。
是非とも欲しいわ。

463 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2014/06/21(土) 16:37:54.78 ID:F+sfr19N0]
昔のマルイ製リボルバーのスプリング内蔵カートは面白かったな
ブラックホールとかパイソンの

464 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2014/06/21(土) 16:41:12.55 ID:F+sfr19N0]
ごめん、ブラックホークだった

465 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2014/06/21(土) 18:45:56.80 ID:XYOcdH7/0]
ああああ、HWSのFDC買っちまったよぉぉ

466 名前:名無し迷彩 [2014/06/21(土) 20:39:30.27 ID:v0n006Tq0]
>>460
クラウンのプラモデルもマテル方式だったけど、SAAで欲しいと思ってたよん。

467 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2014/06/21(土) 21:28:53.30 ID:N6fO1m5B0]
火縄銃もそれでいけるな
ってかおい銃刀法大丈夫か

468 名前:名無し迷彩 [2014/06/21(土) 22:05:31.18 ID:y+e3tGMb0]
まあ過度にリアルな物を望んでいるなら無理だろうね。

469 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2014/06/21(土) 22:08:42.04 ID:N6fO1m5B0]
いや見た目リアルじゃないとしても、
現物のコピーを鋳物で作って
火薬とベアリング玉でズドン!
科研ならやりかねんぞ
カシオペむにゃむにゃむにゃ

470 名前:名無し迷彩 [2014/06/21(土) 23:07:07.73 ID:UtnDJyO80]
クラウンのプラモデルもセンターファイヤータイプだったと思ったけど、アレも今だとマズいかな?



471 名前:名無し迷彩 [2014/06/21(土) 23:58:27.98 ID:JGixYWsh0]
>>469
現物のコピーを鋳物で作って・・・
ってそれ言ったらカシオペア云々どころか、何もかもアウトやん・・・

472 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2014/06/22(日) 00:17:12.72 ID:kukY2JZb0]
マルシンのは割れてるからセーフだろ

473 名前:名無し迷彩 [2014/06/22(日) 00:29:46.76 ID:thO4tmMx0]
35歳を過ぎてから、完全にシングル・アクション・アーミーになってしまいました

激鉄を引くのがつらいつらいw

474 名前:名無し迷彩 [2014/06/22(日) 01:42:12.26 ID:EgXgGo8C0]
お座敷シューターならペガサスのシリンダーにレーザーポインター入れてOKじゃね?

475 名前:名無し迷彩 [2014/06/22(日) 05:55:08.25 ID:KNJfY4R90]
やっぱり、的は玉撃って当たってナンボ。
余計なデバイスなんぞ要らない。

476 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2014/06/22(日) 08:40:09.56 ID:JY/Eu20x0]
超高級スプリングガン
今の技術で作ったら
5m向こうの集弾率どれくらいだろ
15cmくらいでいいよな
その辺のどっかに当たれば
決闘相手は死ぬわけだし

477 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2014/06/22(日) 09:03:30.40 ID:tbo3fs/O0]
page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/180485814

この人に頼んだら作れないかなNavy51

478 名前:名無し迷彩 [2014/06/22(日) 10:23:24.46 ID:MyLhi9Pt0]
>>475
ビームライフルの選手に謝れ。

479 名前:名無し迷彩 [2014/06/23(月) 04:12:06.41 ID:gvy1sAkM0]
>>475
謝んない。
たかが安値で買えるおもちゃエアガンのハナシと競技射撃は全く違う。

480 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2014/06/23(月) 07:39:39.62 ID:qla51kQS0]
どんだけ冷静さ失ってんだよ



481 名前:名無し迷彩 [2014/06/23(月) 14:29:19.75 ID:BbgkhyZf0]
>>479
なんかイタイ奴、見ーつけた

482 名前:名無し迷彩 [2014/06/23(月) 21:28:14.92 ID:890+QCVC0]
>>467
火縄銃ならKTWから出てなかったっけ?

483 名前:名無し迷彩 [2014/06/23(月) 23:45:25.14 ID:GuPI/hPa0]
>>472
否、分割されてる方が加工が楽・・・

484 名前:名無し迷彩 [2014/06/25(水) 22:34:16.84 ID:KNwdi99k0]
>>474
確かに実際に弾丸を飛ばす面白さには及ばないが、それに代わる物で着弾確認できるならヒップシューティング(ポイントブランク)の練習にはピッタリかも。
BB弾の散らかりを気にせず気楽に撃てるってのもいい。、昔のシューターワンターゲットのようにビームを受光する的が有れば尚楽しいな。

485 名前:名無し迷彩 [2014/06/27(金) 22:00:10.25 ID:cTrFnRvO0]
>>484
往年の光線銃SPみたいだな。あれもピーメとウインチェスター形だった。

486 名前:名無し迷彩 [2014/07/03(木) 17:37:38.55 ID:kIMffWB90]
SAA掲示板ってCAWべったりだけどHWSと仲が悪いのかな?

487 名前:名無し迷彩 [2014/07/03(木) 17:39:49.83 ID:RiQ25AQ90]
世の中には触れちゃ行けないこともあるんだよ

488 名前:名無し迷彩 [2014/07/03(木) 20:08:53.56 ID:WFZmNB0V0]
SAAは、HWSのはサイズとか色々アレだからなあ・・
遊ぶにはいいモデルなんだけど。

489 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2014/07/03(木) 23:58:21.29 ID:s/A49zmJ0]
あのな、ハートフォードさんのはSAA好きにとっては空気や水みたいな存在なの
あそこのもので無くても年期入った殆どのファンは六研なりWAを通過しているしプラピーメの基準だ
当たり前過ぎて話題になり難いだけ
初めての人にも安心して奨められるし、最後のモデルガンとして感傷に浸るもよしと間口は広い

けして亡くしてならない大切な存在

490 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2014/07/04(金) 02:14:16.58 ID:JU9hS6blO]
FDC-LightUを発売日に買ったのを思い出した

あした組み立てよう



491 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2014/07/04(金) 13:28:06.64 ID:NsUX2IQy0]
WAのシビリアンモデルを持ってたがフロントサイト削り取ってアドベンのサテンスプレーで全塗装され見るも無惨な最後をとげた...

492 名前:名無し迷彩 [2014/07/04(金) 16:59:47.13 ID:jth6YLNX0]
WAのSAAってほっといても割れなかったっけ?
スズキのブラックホークもだけど。

493 名前:名無し迷彩 [2014/07/04(金) 21:26:12.11 ID:CH1vgyC+0]
タナカのSAAあんだけど、これに装着できるスコープってどっかででてる?

494 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2014/07/04(金) 23:03:06.30 ID:o5+ZfNW40]
SAAってスコープ有効な程精度あったんか?

495 名前:名無し迷彩 [2014/07/04(金) 23:16:59.67 ID:CH1vgyC+0]
弾道はバラつきまくるよ(^q^) ちがうちがう、そうじゃなくて見た目だよ、カッコイイかなと思うんだけど出てないんだったら諦めようかな

496 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2014/07/06(日) 03:50:26.66 ID:QZbebCPYO]
SAAにスコープ?
笑われるからやめとけ

497 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2014/07/06(日) 04:45:31.19 ID:7OEQG/tQ0]
バ、バントラインカービンならなんとか・・・

498 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2014/07/06(日) 10:41:04.75 ID:+/hyYL6/0]
昔、(10年くらい前か)某所でタスコが作った西部劇に出てくるような真鍮製の細長いオールドタイプスコープが発掘され、
ブラックホール等のミリタリーイベントで売られていたが、今も手に入るかどうかは判らん。
KTWのウィンチェスターに着けているのを見たが、めちゃくちゃ格好良かった。

499 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2014/07/06(日) 23:15:21.18 ID:NrbJRu/WO]
ピーメにスコープは流石になあ
レッドホークかブラックホークならまだ似合うか?

500 名前:名無し迷彩 [2014/07/06(日) 23:37:44.76 ID:0Qx+G6sM0]
ハンティング用、メタリックシルエット射撃用って言い訳できるものな、ブラックホーク系は。



501 名前:名無し迷彩 [2014/07/07(月) 21:08:04.92 ID:vcc5tUSB0]
SAAでもニューフロンティアモデルなら格好がつくかな。まあ、ほとんどブラックホークだけど。

502 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2014/07/07(月) 23:33:39.96 ID:7uLimonP0]
いっそのことレールシステムとかレーザーポインター付ければ一部の人には受けるかもよ

503 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2014/07/08(火) 10:19:10.17 ID:t8SmBpNNO]
参考までに聞きたいんだが、お前らの愛銃はどんな感じなのよ
オラのはタナカのニッケルフィニッシュ 5.5インチに
メダリオン入りの木グリって感じなんだがさ

504 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2014/07/08(火) 10:31:42.97 ID:mZOhAqsHi]
秘宝はペガサスバントラインカービン
普段使いはマルシンお茶の間開拓

505 名前:名無し迷彩 [2014/07/08(火) 11:59:29.34 ID:02Hebjqf0]
タナカの2nd,7.5インチとマルシンのスーパーブラックホークを2丁づつ、あとHWSのレミントン・アーミー。

506 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2014/07/08(火) 13:02:54.20 ID:WPNTtGNh0]
ランパントのディアボロ5 1/2

507 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2014/07/08(火) 13:28:36.01 ID:C0Uve0hTO]
おぉ、こんな所で(失礼)俺意外にディアボロ持ってる人が居るとは…
良いよねディアボロ
流石にコルトエングレープは買えなかったけど
十分満足出来る美しさだよね
あと、2ndのデビハードゥンも宝物

508 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2014/07/08(火) 13:33:58.38 ID:WPNTtGNh0]
物はいいんだけど、中途半端なパーティングラインの処理とかが、
普通のメタルロックライトと変わらないのが難。

509 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2014/07/08(火) 22:43:20.48 ID:xc6vyTY/0]
>>503
最近ACGのパットン木枠付きを手に入れて部屋に飾ってる。

秘宝はランパントメタルロックライト7.5インチ

510 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2014/07/09(水) 06:33:23.70 ID:5F9gq8RE0]
>>503
木箱入りのバットマスターソンにランパンの軍用モデル、
それにロストのトリガーとハンマーに換えたCMCキャバルリー。



511 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2014/07/09(水) 09:51:31.29 ID:voakbymPO]
普段使いの発火用にHWSのFDC三丁
気分でCAW
ニギニギニヤニヤ用にCAWロックライト
観賞用にバットマスターソン

512 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2014/07/09(水) 09:55:26.87 ID:hJ3CXo9g0]
お前ら案外弾出なくても平気なんだな

513 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2014/07/09(水) 17:56:50.66 ID:5F9gq8RE0]
現実の6mmBB弾より想像の45口径のほうが破壊力あるしなw

514 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2014/07/09(水) 18:43:30.40 ID:SGNS5dbx0]
いまだにハドソン(スルメの様だ)
ビズリー中心に三つがレギュラー
各部(全体?)ディティールアップ、くるみ板からグリップを切り出したり純正のままでも手を加えるのが楽しく、仕様がどんどん変わる

重いのが恋しくなるとCMCやTRC、空撃ち用に掃莢子の位置が残念な国際末期

お宝級はランパンとか在れど買った時だけしばらく遊んでお蔵入り(そろそろガンブルーに取り掛かっても良いな)

部品供給の心配を解消してくれた田中さんに感謝

515 名前:名無し迷彩 [2014/07/09(水) 19:17:57.56 ID:Q0EZgQDY0]
やっぱりお宝は、ランパント、CMC、ロックライト多いな・・
俺もメタルロックライトが秘宝だなあ。
とうとう弾出るのマルシンの手放して無くなったわ。
普段遊びはHWSのキット組み自作ブルーイングの奴と、気分でCAWのSAA。
こいつもそろそろブルーイングというか、ケースハードンにしようか画策中。
遊ぶにはやっぱり手軽なABS,HWのがいい。

516 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2014/07/13(日) 14:36:59.51 ID:oTunJC5k0]
ロックライトSにカートこめるとほぼ実銃の重さらしい

まじで重いんだが、こんなの腰にさげてたら
そのうち面倒になって外しちゃいそう

517 名前:名無し迷彩 [2014/07/13(日) 16:33:35.94 ID:dr8+Lixj0]
>>516
だから、西部劇じゃあみんなガンベルトしてることになってるけど、よっぽど危ない
ところ行く時とか保安官とかでないとあんなもの常時下げてない。
1kg越える荷物誰が喜んで下げるかよ・・

518 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2014/07/13(日) 17:44:44.34 ID:oTunJC5k0]
そうなんだ。。。
いや、侍は刀を腰に刺してあるいてたわけだし
ガンマンも我慢して歩いてたのかな、と

519 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2014/07/13(日) 18:06:29.37 ID:/drCYD0D0]
既に切腹しとるやないか

520 名前:名無し迷彩 [2014/07/13(日) 21:28:30.35 ID:tEfi2oF80]
銃本体もさる事ながら、日常生活に著しく支障をきたすガンベルトもハリウッドの創作だしね。



521 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2014/07/14(月) 19:13:59.58 ID:i3qFTAMz0]
ショルダーホルスターも結構使われていたよ。

522 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2014/07/14(月) 19:40:27.74 ID:m5jMaL1U0]
ガン使いにも色々いるだろう
軍人、連邦捜査官、保安官、駅馬車の護衛、賞金稼ぎ、強盗団、用心棒、自警団、牧童、ごろつき、開拓民、インディアンの戦士
前の方ほどガンベルトを使ってるイメージ

523 名前:名無し迷彩 [2014/07/14(月) 21:08:24.73 ID:b0ThKrJV0]
>>520
往年の映画に見られたバスカデロタイプは無かった、て事だね。

524 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2014/07/26(土) 14:01:22.58 ID:rup668um0]
兄弟もろみ八重三杯酢ランチマナーズ瀬戸いりこだし大阪スタミナ麻婆豆腐ソートンやさい塩豚マックスみらいTVフレンチ桜肉ラーメン

兄弟もろみ八重三杯酢ランチマナーズ瀬戸いりこだし大阪スタミナ麻婆豆腐ソートンやさい塩豚マックスみらいTVフレンチ桜肉ラーメン

兄弟もろみ八重三杯酢ランチマナーズ瀬戸いりこだし大阪スタミナ麻婆豆腐ソートンやさい塩豚マックスみらいTVフレンチ桜肉ラーメン
スタミナTBSディナー駐車近代ラーメン

保全王すれちがい男子巡回ハラペコ警備員

525 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2014/07/28(月) 16:23:05.60 ID:3yUtF2k00]
ああ、俺の過去SAAブルーイング作品が出品されてる・・
何だか恥ずかしい。出来イマイチだったし。幾らまで上がるかな?
こっちの苦労も知らんと安値で売れたんでさぞ儲かるんでしょうなあ・・
キット買うほうが高かった、ってどういうことよw

526 名前:名無し迷彩 [2014/08/10(日) 12:36:56.23 ID:DZ6pHcW/0]
確かにブルーイングは大変な労力を使うな
HWSの金属パーツなんて・・・

俺の宝はハンマーロックライトのSかな
メタルロックライトもいいけど

527 名前:名無し迷彩 [2014/08/13(水) 13:04:11.43 ID:j0bf1Ixm0]
saaのガスガン欲しいんだけどどこのがいいのかな

528 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2014/08/13(水) 13:56:13.98 ID:n3VdDoo10]
ガスって2社しかないから殆ど迷わないだろ

529 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2014/08/13(水) 16:42:38.26 ID:NRiT+C3n0]
用途によると思うけど以下私見

・タナカ
つくりががっしりしている
戦場でサブに、まあ、なる
サードパーティーの派生がマニアック

・マルシン
ライブカート!
どんだけ撃ってもシリンダーキズつかない

つまり結論としては
どっちみち両方買うことになるから
どっちから買ったって同じだよ

530 名前:名無し迷彩 [2014/08/13(水) 17:06:27.81 ID:j0bf1Ixm0]
>>529
なるほど



531 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2014/08/16(土) 18:15:58.26 ID:qY7Zhj9V0]
低原価マナーTBCテレ南来日艦パクシイSIMイラクハウス国会ジャポン道路公団りんごキャンセル米ギャンブルバー明太子孫スポーツ野球ねぎ欧州医学古文書マックスタミナ豚かつ大阪湾だしガンダムホー灰じめやんキードラ光勤ラーメン

低原価マナーTBCテレ南来日艦パクシイSIMイラクハウス国会ジャポン道路公団りんごキャンセル米ギャンブルバー明太子孫スポーツ野球ねぎ欧州医学古文書マックスタミナ豚かつ大阪湾だしガンダムホー灰じめやんキードラ光勤ラーメン

低原価マナーTBCテレ南来日艦パクシイSIMイラクハウス国会ジャポン道路公団りんごキャンセル米ギャンブルバイ明太子孫スポーツ野球醤油ねぎ欧州医学古文書マックスタミナ豚かつ大阪湾だしガンダムホー灰じめやんキードラ光勤ラーメン

スタミナランド南川崎トークショー小売保健研究長教授モパイルしお駐車近代デナgardenラーメン

港区参拝保健王なにあげてんだよ?「わー!ふお?」★↓★↓↓パズルビーム点数稼ぎ作文代行ノートン汽車元社長事務官

532 名前:名無し迷彩 [2014/08/31(日) 11:02:21.03 ID:B8L70E5nO]
コルト枠だが、シングルアクションと言う事で、レミントンアーミー、カッコイイ。
目の前にあるのだが、カチャカチャして遊んでる。ハートフォードのだが、カッコイイ。

533 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2014/08/31(日) 14:58:19.02 ID:1oYMBhBh0]
そういや、ウェスタンのスレ、西部劇(時代の銃)のスレって無いよな・・

534 名前:名無し迷彩 [2014/09/01(月) 23:15:25.95 ID:iVdhweb00]
>>532
俺もレミントンアーミー好きだ、シリンダー交換出来るガスガンが欲しいよ。
HWSは51ネービーの軽快さとレミントンアーミーの堅牢さを合わせ持つホイットニーネイビー出さないかな?
モデルガンとガスガンの両方で。でも値段が高い上に出来はしょぼそう・・・

535 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2014/09/01(月) 23:33:31.09 ID:liem2R4h0]
>>534
モデルガンだけならCAWに期待できるんだけどな・・
CAWのウエスタンものは外れがない
特にM1875シリーズが良い!

536 名前:名無し迷彩 [2014/09/01(月) 23:45:42.97 ID:iVdhweb00]
CAWのM1875、ホントいいよなあ・・・、商品化してくれて感謝の二文字に尽きるわ。

537 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2014/09/23(火) 12:35:58.67 ID:PvoD+nC3i]
どこ覗いてもキャバルリーばっかり余ってるんだけど、キャバルリーって人気ないの?

538 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2014/09/23(火) 18:24:58.80 ID:cdHdfktX0]
長いからな・・
日本人はシビリアン、次にアーティラリーが好き
第一、抜き撃ちやりにくいでしょ・・長いのは。

539 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2014/09/23(火) 19:06:02.64 ID:8wIvzbHZ0]
バントラインマニアの俺は?

540 名前:400 mailto:sage [2014/09/23(火) 23:01:03.20 ID:KIVAK/df0]
アーティラリーorフロンティア
どっちが正しいの?



541 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2014/09/23(火) 23:27:49.02 ID:9HWTINLT0]
アーティーラリーが正しい。
フロンティアは44口径モデルのこと。

542 名前:名無し迷彩 [2014/09/25(木) 08:36:54.53 ID:tVTiPLzVO]
俺はキャバルリーのほうが好きだけどなぁ。前まではハートフォードのキャバルリーとシビリアン同じ数持ってたけど、遊び過ぎで2丁ともバレルが割れてダメになった。1丁はマックウィーンに憧れてサイト無しにしてた

543 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2014/09/25(木) 15:07:50.11 ID:tRFCYRwQ0]
>>541
昔の人、というか古い人は、口径関係なく長さでピースメーカーだよな。

544 名前:名無し迷彩 [2014/09/25(木) 15:16:24.42 ID:tVTiPLzVO]
いいじゃん
ピーメでも

545 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2014/09/25(木) 15:50:19.57 ID:tRFCYRwQ0]
あ、間違えた。>>543はピースメーカーのところ、フロンティアだった・・

546 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2014/09/26(金) 20:58:39.36 ID:4EbN8MYQ0]
7 1/2バレルはSAAのオリジナルだから1丁は持っていたい。

547 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2014/09/26(金) 22:36:05.51 ID:OtFy7dT50]
キャバルリーって主人公な感じしない個人的に

酷いことしてる北軍の将校のイメージ

548 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2014/09/26(金) 23:01:53.37 ID:FzqVuWox0]
シビリアン=ジョン・ウェイン
アーティラリー=クリント・イーストウッド、スティーブ・マックイーンetc.

キャバルリーはたしかに思い浮かばないな

549 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2014/09/27(土) 08:17:40.87 ID:hjBKFNzI0]
>>548
だから荒野の7人のマックイーンはフロントサイトレスのキャバルリーだって。
>>542 も書いてるじゃん。
シェーンもシルバーのキャバじゃん。

550 名前:名無し迷彩 [2014/09/27(土) 10:16:20.73 ID:Gt+OY4BBO]
542だが、サイト無しと思う。荒野の7人の最後の戦いでマックウィーンの一発で始まるんだが、その時にキャバルリーを持ってるのだけど、それサイト無しだったはず。違ってたら失礼!



551 名前:名無し迷彩 [2014/09/28(日) 07:34:25.41 ID:sZwB3SJqO]
548
俺は
シビリアン→ジョンウエイン
俺はあえて、古いからフロンティアと呼ばせてもらう→クリント・イーストウッド
キャバルリー→スティーブ・マックィーン
そんなイメージだな。

552 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2014/09/28(日) 08:38:20.03 ID:Kq6CCf2mi]
バントライン→リー・ヴァン・クリーフ

553 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2014/09/28(日) 13:38:06.22 ID:AI8XzlQf0]
バントライン・・
「ワイアット・アープ映画全般」だろ。

554 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2014/09/28(日) 14:17:00.55 ID:vG7FkuXv0]
なつい。
そーいや俺も昔チーマーやってた頃見たわw

555 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2014/09/28(日) 15:01:06.60 ID:QHsscEzq0]
フランコ・ネロ=フロンティア〜アーティラリー伸縮自在S.A.A.
ジュリアーノ・ジェンマ=無バレルS.A.A.

556 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2014/09/28(日) 15:30:08.07 ID:pvSce6LN0]
ヘンリー・フォンダ=ニッケル キャバルリー

557 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2014/09/28(日) 16:22:23.36 ID:UOJVXO1Mi]
最近よく見るビズリーモデルは映画に出てるん?

558 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2014/09/28(日) 20:51:35.16 ID:rnTXwmhS0]
三船敏郎・イン・ハリウッドの「レッド・サン」でアラン・ドロンが
「ネバダ・スミス」のスチーヴ・マックィーン
ゲイリー・クーパーも何かで見かけた

559 名前:名無し迷彩 [2014/09/28(日) 22:25:31.38 ID:/zw+bzPl0]
>>537
個人的にウエスタンリボルバーは7.5in、8inだと思っている。

560 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2014/09/29(月) 23:43:04.49 ID:Fxa5vVMni]
キャバルリーといえば、トレマーズ4だな。
アーティラリーのサブとして持ってるところが渋くていい。



561 名前:名無し迷彩 [2014/09/30(火) 09:18:44.00 ID:ARTATDj0O]
バントラインは、ワイアットアープってのは、有名だけど、個人的には、俺もリーバンクリープだな

562 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2014/10/01(水) 06:45:28.27 ID:KPnTIQ/D0]
怒りの荒野って、リーヴァンクリーフとジェンマがキャバルリーだっけか?
昨日、NHKラジオ「みうらじゅんのサントラくん」マカロニばっかし

563 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2014/10/01(水) 07:19:50.06 ID:zx61SVDv0]
リアルにサントラくんだった俺も、実はウェスタンの映画のレコード持ってたりする
恥ずかしい・・

564 名前:名無し迷彩 [2014/10/01(水) 12:36:52.99 ID:wCh8EMvfO]
俺もドーナツ盤のサントラ持ってる。中でも何かの有名な西部劇レコードののB面にはいってた砦の29人!その当時は見た事なくて、どんな映画なんだろう?って曲聞きながら考えてた。後になって見たが良かった。当時、有名な黒人俳優が出てたはず

565 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2014/10/02(木) 01:29:39.24 ID:Z4Gk1DA/0]
>564
シドニー・ポアチエ

566 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2014/10/02(木) 01:33:54.13 ID:s1DjeX090]
いい俳優だったよな。
ポワチエ。
黒人の演技派のはしり的存在だったか・・

567 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2014/10/02(木) 21:38:49.83 ID:37RnXVCe0]
まぁ背がでかいし男前でし知的だもんな

逆にアメリカで黒人でチビだったらその時点で詰みに近いらしい。

568 名前:名無し迷彩 [2014/10/03(金) 07:14:01.80 ID:3+f7VwWGO]
そうそう、シドニーポアチエね!
砦の29人で知って、現代劇にも出てるって事で、もう覚えてないが見た記憶があるなぁ。砦の29人もそうだけど あの頃騎兵隊の映画も多かったなぁ

569 名前:名無し迷彩 [2014/10/23(木) 07:26:32.84 ID:UvshYRXOO]
熱中時代先生編見てたら、店を改装して、ウエスタンパブを新装開店するって話があったんだが、モデルガンも出て来てバンバン撃ってた。サブストーリーでウエスタンの話が出て来るって事は、この頃、西部劇は勿論、モデルガンもブームだった事が分かる。

570 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2014/10/24(金) 09:18:01.41 ID:H1/y9BbI0]
熱中時代刑事編では、大門署の宍戸錠が、WAのSAA使ってるね。
81年放送、草刈正雄の鞍馬天狗も WAかCMCらしきSAAだけど、、、
高級官僚の高杉晋作に頼んで、千歳丸の上海ルートだろうが、
英吉利系ユダヤ商人グラバーに金子を渡たそうが、SAAだけは絶対無理だ。
草刈鞍馬が繰り出すSAAときたら、片手のサミングでの連射に、
京都所司代のヒットマンも戦うことなく退散してた。



571 名前:名無し迷彩 [2014/10/24(金) 18:30:28.14 ID:2++1iLIBO]
こう言う作品は娯楽作品だから、それはそれでいいんじゃないかなぁ。そのお陰で当時は、モデルガンも人気あったからねぇ。こんな作品をもっと作ってほしいもんだ。テレビ枠としたらワイド劇場系とかで、おちゃらけで作ってもいいんじゃないかと思う。

572 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2014/10/25(土) 00:17:26.61 ID:/Cmzw0QO0]
当時に比べたら、規制(自己含む)が何倍も酷くなってるから無理、無理。

573 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2014/10/25(土) 13:23:17.71 ID:3VIF+iDe0]
「唖侍・鬼一法眼」若山富三郎が扮する賞金稼ぎのSAAは、
CMC68モデルか TRC製で、遠眼鏡まで付けてる。
「唖」が放禁の為、DVDの表題は「鬼一法眼」に改題されてたけど、
映画版では、この賞金稼ぎ、実銃らしき「ル・フォウショウ」使ってる。

574 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2014/10/30(木) 18:08:58.70 ID:KDMSoO4+0]
昔族やってた頃、クイックドロウの練習してた。
やっぱ早撃ちかっけ〜し

575 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2014/10/30(木) 19:24:12.13 ID:UUiU/ceb0]
族って言ったらここじゃナバホとかアパッチとかだが。

576 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2014/10/30(木) 22:34:04.05 ID:e3JOyhoU0]
ハンマーコッキングしたらカッチカチやぞ!
族族するやろぅ〜

577 名前:名無し迷彩 [2014/11/03(月) 16:13:15.15 ID:iMOI+Uz1O]
火薬詰めて、おもいっきり、撃って遊びたいなぁ。

578 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2014/11/05(水) 21:10:29.22 ID:VEzqifa10]
一丁だけ残すとしたら、どこのSAAにする?
俺はマルシンのXカートかFDCかで非常に迷う…

579 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2014/11/05(水) 21:12:37.69 ID:OWi7SPo60]
撃ちまくれるHWSだけでいいわ

580 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2014/11/05(水) 22:10:29.69 ID:ARQZM2to0]
まぁランパントのメタルロックライトかな。。



581 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2014/11/05(水) 22:22:14.22 ID:P4BrV/FdO]
ランパントのディアボロだーね

582 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2014/11/05(水) 23:10:31.74 ID:C8GktNsf0]
タナカのイーグルモデルかな
ジョン・ウェインのお顔に癒されます

583 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2014/11/06(木) 21:42:37.41 ID:1u7rtWDr0]
CAW金属バントライン10インチ

584 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2014/11/08(土) 07:50:35.72 ID:yL3425As0]
マルシンのXカートんとこに
ダミーカート入れたいんだけど
お勧めありますか?

優先度としては、
1に太さ・・・ガタつかない
2に長さ・・・引っ込んでない
3に見た目・・・リアル
って感じで考えてます

585 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2014/11/08(土) 13:08:44.75 ID:r2sHery70]
Xカートって実物よりも細いんじゃなかったっけ?

586 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2014/11/08(土) 18:16:14.58 ID:+h4N72hL0]
CMCのSAAみたく、ちょっと小さい44のダミカ入るんじゃ?
タナカの旧ガスのには、CMCのカートをウェイト代わりに入れてたなあ。

587 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2014/11/08(土) 19:05:29.23 ID:yL3425As0]
タナカの旧ガスって真ん中に
段差あるカートのやつだよね?
マルシンの旧ガスのより太かったような?
マルシンの旧ガスとXとは互換あるんで、
タナカの旧ガスにピッタリだとしたら
入らないような気が

588 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2014/11/09(日) 11:40:33.99 ID:YQFYue540]
つうか、マルシンXカートは元のカートがそこそこ重いんで、ダミカの
必要性あんまり感じないなあ。

589 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2014/11/09(日) 13:41:52.63 ID:eZWqi+9N0]
見た目よ見た目

590 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2014/11/11(火) 01:02:50.47 ID:nHif7XR40]
冬のサバゲでも使えるSAAをだしてください
お願いします



591 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2014/11/11(火) 01:32:17.62 ID:E92oZ/xA0]
エアコキ

592 名前:名無し迷彩 [2014/11/11(火) 17:17:00.40 ID:SBRDJV70O]
578
一丁残す!
残したい欲しいモノはあるんだが、珍しいものをここで言うと、すぐオークションに響いて値段が何故かドンドン上がって行くので言わないようにする。

593 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2014/11/13(木) 01:31:06.02 ID:RbIOoRAM0]
>>587
Xのどれが互換有りですか?
タナカ旧タイプのカート捜してます…

594 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2014/11/13(木) 01:52:34.85 ID:KVwFez8W0]
>>593
あんな、プラッチック丸出しの欲しいのか?

595 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2014/11/13(木) 06:44:43.88 ID:dH9pA73J0]
タナカ旧カートって金属だったぞ

596 名前:名無し迷彩 [2014/11/13(木) 10:44:32.06 ID:T0hJ1hEu0]
>>594
金属制のカートを捜してます…
地方なんでネットでしか捜せないんですが純正はどこにもなく
オクぐらいしかないかと思ってました…

Xカートのどれかと合うんですかね?

597 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2014/11/13(木) 12:50:16.22 ID:RyOYX7zU0]
整理しとくぞ

マルシンは新旧互換
旧タナカとCMCは互換
マルシンと旧タナカは非互換

598 名前:名無し迷彩 [2014/11/14(金) 10:25:05.60 ID:N02mvIXCO]
タナカ旧ガスカートはプラもあったぜ!両方持ってた。金属カート探してるんだったら、もしかしたら家にまだ、あるかも?ちょっと小さめの木グリとか残骸があるから探してみる。もしあったらモデルガン枠のオクに出しとくわ。タダであげてもいいけど住所添付するのマズイから

599 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2014/11/14(金) 12:38:36.43 ID:88xlhwnU0]
俺は、旧プラカートのしか知らなかったというか、持ってなかったから
タナカのはプラなんだ、という印象しか無かったな・・だからCMCの44カート
重さ増やす為に入れてた。CMCの44のは、ピーメと共用だった奴。

600 名前:名無し迷彩 [2014/11/15(土) 14:43:01.66 ID:D4FK6GEI0]
>>598
よろしくお願いします



601 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2014/11/19(水) 21:13:16.77 ID:vNkjuEnM0]
タナカの初期ペガサスを持っているんだがボルトの消耗が激しすぎる・・・
CAWのモデルガンのボルトが鉄削り出しだって聞いたのですが流用できないでしょうか?
CMCのSAAからタナカもCAWも発展して作ってるって聞いたのが本当だったら流用できるような気がするのですが・・・

602 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2014/11/20(木) 00:51:56.49 ID:syzUTQy20]
>>601
SAAのボルトなんぞ、多かれ少なかれ似たようなモンだから
やってみろ。

603 名前:名無し迷彩 [2014/11/22(土) 07:11:30.98 ID:fwu6DKF2O]
もう、ガン雑誌を見くなったし見ても分からなくなったから今、旧メーカーのピーメがどうなってるかさっぱり分からない。↑にあったCAW、CMCってあったが、以前はタナカだったよね?オク見てたら旧マルシピーメもCAWてなってた。これも事実?ハドソン金型は何処行った?

604 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2014/11/22(土) 09:33:46.58 ID:tFyf8F360]
>>603

金型移動したのは、
CMCプラ → HWS
CMC金属 → タナカ金属
ハドソン1st(プラ)→ タナカ1st(プラ)

CAW、マルシン(新旧モデルガン、ガスガン全部)、タナカ(ガスガン)、ランパント、は全部独自金型。

605 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2014/11/22(土) 12:13:28.24 ID:UysRqvfT0]
CAW金属バントラインはタナカ(CMC)の金型

606 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2014/11/22(土) 20:08:05.53 ID:GBRgvKP70]
旧マルシンはアサヒイーグル

607 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2014/11/23(日) 00:32:39.60 ID:wrKscPR60]
>>606
それは要らない情報だろ、今頃・・

608 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2014/11/23(日) 08:24:42.66 ID:ex0UHo/N0]
六研(プラ) → 国際 → WA

609 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2014/11/23(日) 09:30:43.73 ID:wrKscPR60]
それも要らないよ・・
ただの古株自慢になってきてる。

610 名前:名無し迷彩 [2014/11/23(日) 16:19:26.12 ID:BdxkL3g4O]
604
そう言う事だったんですね。納得できました。ありがとうごさいました。なんか、ゴチャゴチャになってしまった感じだなぁ。浦島太郎になった感じですわ。ハドソンの金属系は何処に消えたんですかねぇ?



611 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2014/11/23(日) 20:19:14.79 ID:Cliy+Ofo0]
ハドソンの金属なんてないだろ。

612 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2014/11/23(日) 20:26:43.78 ID:L+pkcpaT0]
アンカーはわからない
sageはわからない
ハドソン言って玄人面
ほんとどこの竜宮城から来たのか

613 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2014/11/24(月) 06:39:22.66 ID:UuVpda9m0]
たぶん「ハドソンの金属モデル全般(SAAでなく)の金型はどうなったんだろうな」という書き込みなんだろう。
SAAスレッドで、前置きもなく「ハドソンの金属」って書かれてもアレだが。

614 名前:名無し迷彩 [2014/11/25(火) 16:33:39.37 ID:7Wv2GtFiO]
613さすが!
分かってくれる人には分かるんだろうなぁ。ハドソン金属ってのはピーメじゃなく、全般の事。ブラックホークが文鎮になってるんで何処からか出してくれればな!と思ってね

615 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2014/11/26(水) 01:18:51.57 ID:kjVDjLQU0]
なら最初からそう書けよ、と・・

616 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2014/11/26(水) 01:23:57.60 ID:/Ivc7KcL0]
情報後出し、エスパーを求めるのは馬鹿の常套だから

617 名前:名無し迷彩 [2014/11/27(木) 14:50:07.52 ID:KRxZfhnWO]
615
失礼いたしあした。でも、イロイロと勉強になったですわ

618 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2014/12/11(木) 20:23:40.43 ID:b9OCXw2Y0]
昔のGunのコルトの別冊のを見ていたらエジェクターなしのモデルがある
って書いてあったんだがその場合フレーム側のエジェクターチューブを受ける部分が無いシェリフズ的なフレームに長いバレルが付いているって考えたらいいんだろうか?
それともエジェクターチューブが付いていないだけ?

619 名前:名無し迷彩 mailto:sage [2014/12/11(木) 21:38:46.28 ID:kPW02UsX0]
単純にそのシェリフズのことじゃね






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<136KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef