- 1 名前:受験番号774 [2006/08/11(金) 10:20:00 ID:0S+KvucN]
- どうせ過疎スレだが、立ててみる。
前スレ school5.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1150799959/l50 【関連スレ】 検察庁総合 part3 (公務員板) society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1144902407/ ★☆★検察★☆★ (法学板) academy4.2ch.net/test/read.cgi/jurisp/1105373581/
- 470 名前:受験番号774 [2006/11/12(日) 21:25:25 ID:QyvJ9cLt]
- >>469
その通りだと思います。 法曹目指すことができる位置にいることに嫉妬しているのでしょう。 448さん あなたのことね。 >目標に近い方がモチベーションもあがるだろ そうですね。身近に目標となる人がいるわけですから。 加えて実務も覚えることができるのは大きいと思います。 もちろん検察事務官の職務そのものも十分魅力的ですし。
- 471 名前:受験番号774 [2006/11/12(日) 21:49:14 ID:Zk6qHHVv]
- 俺も面接のときに家族の職業とか書かされた。これっていいのかな?
- 472 名前:受験番号774 mailto:sage [2006/11/13(月) 19:45:18 ID:0wD3jOFb]
- 内部試験で合格すれば、副検事になれると聞いて勉強を始めようと思うのですが・・・
その試験の科目ってどんなものがあるんですか?
- 473 名前:受験番号774 mailto:sage [2006/11/13(月) 20:19:22 ID:A/dpGJcO]
- >>472
ここを参考に。 www.kantei.go.jp/jp/singi/sihou/kentoukai/seido/dai25/houmu2.pdf その前に,受験資格を得るための努力を。
- 474 名前:受験番号774 mailto:sage [2006/11/13(月) 20:51:36 ID:0wD3jOFb]
- >>473
ご親切に有難うございます!! 一応今年、地検で内定いただきました。 受けれるまで10年程度かかると聞いてますので、仕事も勉強も頑張りたいと思います。
- 475 名前:受験番号774 mailto:sage [2006/11/13(月) 23:25:15 ID:Z4lRRAxd]
- >>469
無理無理。若いのにひよって就職する人が旧試験や予備試験に受かるわけないって。 >>470 法曹を目指す位置にいるってどういうことよ?w俺は元司浪でいま公務員だけど 言ってる意味がわからないよ。法曹目指すのは誰でもできるでしょ? 本当に法曹なりたくて若いならロー行くべきに決まってるでしょ? 別に悪気があって言ったわけじゃないんだけどな。 俺は去年旧試が駄目で、今年の合格者数500に入る自信がなく撤退したけど 無職専業でひよらなかった俺の友人は今年最終合格した。 俺の周りで受かった奴らは退路を断って死ぬ気でやってた人だけだよ。 >>469-470が二十台後半の人達なら申し訳ない。 でもまだ新卒の司法の勉強したことない人なら考え甘すぎ。
- 476 名前:受験番号774 [2006/11/13(月) 23:28:23 ID:8NpVYAUI]
- 副検事選考考試を受けたら
マイメロディにお願いして,くるくるシャッフルしてもらえば 副検事に必ずなれるらしいよw 間違ってもクロミには頼まないようにw クロミに頼んだら一生事務官止まりになるらしいw
- 477 名前:受験番号774 [2006/11/13(月) 23:30:50 ID:8NpVYAUI]
- マイメロディはタクトを振って
くるくるシャッフルw
- 478 名前:受験番号774 mailto:sage [2006/11/13(月) 23:37:44 ID:Q1/VZmwc]
- >>476-477
検事ストーカーのババァ50歳は出て行け ブサイコ荒らしはやめろよな!
- 479 名前:受験番号774 [2006/11/14(火) 02:46:01 ID:Vo9bbAAS]
- >>475
まず聞きたい・・・なんでそんなに必死なんだ? 検察事務官が法律家目指すってごくまっとうなこと。検察庁の説明会出席してみ。 それに「法曹なりたくて若いならロー行くべき」って・・・ 実務知ってて、働きながらでも勉強できる根性をもった事務官が 検察官になることは良いことだと思わないか? それに事務官が旧試験や予備試験受かることがないって断言してるけど、全然論理的じゃないな。 断言しちゃってるトコとかバランス感覚なさそうだし。 法律の勉強してそれかい
- 480 名前:受験番号774 [2006/11/14(火) 05:31:54 ID:lBbHQaM2]
- 友人が受かって嫉妬中の>>475はスルーで。
- 481 名前:受験番号774 [2006/11/14(火) 08:14:27 ID:TI3PNyJI]
- 法曹になれなくてくやしかったんだよね・・・よしよし
- 482 名前:受験番号774 [2006/11/14(火) 16:47:26 ID:KFj8drcW]
- 武道経験者が優遇されることはありますか?
- 483 名前:受験番号774 mailto:sage [2006/11/14(火) 17:15:09 ID:N5EebaX3]
- >>482
ないよ 警察じゃあるめーし
- 484 名前:受験番号774 mailto:sage [2006/11/14(火) 18:09:23 ID:NxAjLYp/]
- >>482を特別執行及び所在調査担当事務官に任命します。
- 485 名前:受験番号774 [2006/11/14(火) 18:34:38 ID:yCa7fBy9]
- >482
面接のときに体力のことはきかれるので、武道経験があることはプラスの評価にはなるかもしれません。 だからといって優遇されるわけではないと思います。
- 486 名前:受験番号774 mailto:sage [2006/11/14(火) 18:39:14 ID:N5EebaX3]
- 特執と所在調査はやだよー
- 487 名前:受験番号774 mailto:sage [2006/11/15(水) 00:56:24 ID:9aB9V2ov]
- >>479
どこの地検ですか?俺も昨年色々回ったが検察官になりたいならローに行った方がいいって とこしかなかったがな。それに働きながら受かったのは去年までの話でしょ。 来年以降働きながら司法に受かることはまず不可能でしょ。今まで択一合格したこと無い奴が 受かるのは奇跡に近いと思う。普通に今年の合格率2%以下って数字を見れば わかるでしょ?論理的じゃないと言われてもな。。。 まぁ働きながら頑張る根性あるならその根性を専業で勉強することに向けた方が いいと思うけど。若いならね。 法曹に本当になりたいなら事務官なるよりロー行った方がいいから俺は言ってるのに。。。
- 488 名前:受験番号774 mailto:sage [2006/11/15(水) 01:21:21 ID:uuw7xPoQ]
- >検察官になりたいならローに行った方がいいってとこしかなかったがな。
内部試験で副検事や検事になれる道が開けている 検事まで行けば退官後に弁護士になれる これはわが社のウリ(宣伝)なんでどこでも言っているんですけどね
- 489 名前:受験番号774 [2006/11/15(水) 01:38:46 ID:I2i5gHZA]
- >>487
>俺も昨年色々回ったが検察官になりたいならローに行った方がいいって 遠まわしに採用拒否っているのだと思われ・・・ 地検の人は優しいから、なるべく傷つかないようにそう言ったのかと・・・ 488さんの言うように検察庁の瓜だよね、副検事試験とかって。 ってかパンフレットにも載ってたかと・・・
- 490 名前:受験番号774 mailto:sage [2006/11/15(水) 02:00:53 ID:uuw7xPoQ]
- SPに成りたい人は同点なら優先採用しているよ
遠まわしに肩叩くときは逆のことをいうけど
- 491 名前:受験番号774 [2006/11/15(水) 15:16:18 ID:nwZpqpWD]
- せっかく傷つけないように落としたのにおまいら気付かせてあげるなんて なかなか神…じゃなかった鬼だな
- 492 名前:受験番号774 [2006/11/15(水) 16:26:07 ID:TBuAdbHL]
- 自分はゆくゆくは検察官になりたいって言ったら、応援してくれたよ。勉強は大変だけど検察事務からなる人が多いしぜひ頑張ってなってくださいと。
- 493 名前:受験番号774 [2006/11/15(水) 18:13:46 ID:ziauBIN5]
- 身長/168㌢ B・W・H/ 88.63.85
はじめまして。S地検で勤務していています、○○です。 ojjm.com/?num=1215 先日初めて男性検事とデートしました。 私より10歳上の検事とお茶した後に車の中で話をしていました。 少し沈黙があり、突然シートを倒され検事はスカートの中に手を入れてきました。 びっくりして抵抗しましたが、パンティーのすみから検事の指が私の中に入ってくると、体は待っていたとばかりに敏感になり、快感に変わり検事に身を任せて検事のモノを受け入れてしまいました。 検事は狭い車の中では物足りなかったのかホテルへ向かいました。 部屋に入ると検事は私のスカ-トに手を入れてパンティーの上から秘所をを大きな手でゆっくり撫で回してグチョグチョになったら上の服のボタンを外し、ブラジャーの間から手をいれて片手でアソコを片手でバストを舌で私の舌を攻めて来ました。 その舌が私の胸の方にナメながら降りて来て私の乳首をチュパチュパなめ回して私はもうそれだけですごく感じて息が荒くなって.... あまりの気持ち良さに我を忘れてしまう程でした。 気取っている私の本当の姿を見て下さい。 すぐにグチュグチュに濡れちゃう恥ずかしい女なんです。 直接連絡取れる検事を希望します。 ojjm.com/?num=1215
- 494 名前:487 mailto:sage [2006/11/15(水) 21:40:59 ID:u22Wunqu]
- >>489
内定辞退して他で働いてるんですが。。。 まぁみなさんまだ働いたことない人ばっかなんだろうけど 頑張って下さい。
- 495 名前:受験番号774 mailto:sage [2006/11/15(水) 22:03:20 ID:ziauBIN5]
- 検察庁を内定辞退なんて
もったいないことするなよ(怒
- 496 名前:受験番号774 [2006/11/16(木) 08:19:26 ID:81Zx87rT]
- 新聞記事の写真で
和歌山の木村知事が連行される時の隣にいる人は事務官ですか? 何か、あまり事務官らしく見えませんが。 男性職員の髪型は耳のあたりは剃らなくてもよいのでしょうか?
- 497 名前:受験番号774 mailto:sage [2006/11/16(木) 08:50:22 ID:3/XXYaV/]
- >>496
あの方は事務官か検事のどっちかです。 長髪の検事や事務官なんて普通にいます。 なんで髪型にそこまでこだわる規制派なのか疑問です。 校則の厳しい学校と違います。 検察庁は服装や髪型にけっこう自由でおおらかですよ。
- 498 名前:受験番号774 [2006/11/16(木) 12:01:56 ID:81Zx87rT]
- ありがとうございました。
何か、検察はそういうのにも 厳しいイメージがありそうな感じもあるかとw でも、さすがにキムタク扮するHEROの 久利生公平みたいなのはいないでしょうねw 考えてみれば、あのハッカー検事も 長髪らしいと聞いてますが。
- 499 名前:受験番号774 [2006/11/16(木) 12:06:54 ID:81Zx87rT]
- あと、テレビやパンフレットを見ると、
女性職員の服は黒が多いですが、 これは決まりがあるんでつか?
- 500 名前:受験番号774 [2006/11/16(木) 12:08:03 ID:81Zx87rT]
- 500げっとしますたw
- 501 名前:受験番号774 [2006/11/16(木) 12:16:40 ID:Gl05M63g]
- >>499
ないと思うよ。地検2ヶ所官庁訪問行ったけど面接した女の人両方髪そめてたし。そりゃあかるすぎるのはまずいけど。地検にそんな堅いイメージ持たなくていいと思うよ!
- 502 名前:受験番号774 [2006/11/16(木) 13:41:28 ID:VP9V7GNB]
- 検察庁って人気というか倍率は
他と比べて高いのですか?
- 503 名前:受験番号774 mailto:sage [2006/11/16(木) 15:14:28 ID:iMwuDNST]
- 私は今年、地検に内定頂いたのですが、官庁訪問は面接受験者は他に比べて多かった気がします。
友人も皆、検察狙いでしたし・・・
- 504 名前:受験番号774 [2006/11/16(木) 20:09:44 ID:6KKcAXmo]
- >>503
検事になれるって聞いたら狙わざるを得ないだしょ? じっさい説明会で人事サンが副検事試験のこととかしゃべってから、 出席者の目の色が変わったもんな・・・
- 505 名前:受験番号774 mailto:sage [2006/11/16(木) 20:17:42 ID:SUkXMJqS]
- つうか副検事試験は警察、法務局、入管、刑務官、麻取、裁事と受けられる
職種多いけどね。
- 506 名前:受験番号774 mailto:sage [2006/11/16(木) 20:40:32 ID:Z9i5avMS]
- >>505
だけど合格者は圧倒的に検察事務官です。 何せ検事という無料の家庭教師が職場にいるようなものだから。 SP試験受けるというと喜んで教えてくれますよ。 少し前に出ていたハッカー検事さんなか予想問題作って答案添削までしてくれた。
- 507 名前:受験番号774 [2006/11/17(金) 00:58:31 ID:PuZP/Ml6]
- >>505
そうなんだ。 でも検察事務官以外から副検事試験受けても、実務知らないからヤバそうだ。 副検事になったら基本的に自分で物事に対処しなきゃなんないだろうし・・・ 検察事務官に仕事教えてもらう副検事なんて、使い物にならないw
- 508 名前:受験番号774 mailto:sage [2006/11/17(金) 02:30:02 ID:totnP8Tw]
- ハッカは仕事しないでそんなことばかりやってることで有名。
仕事しくれよぉ。
- 509 名前:受験番号774 mailto:sage [2006/11/17(金) 02:36:54 ID:WzGH90Th]
- >>508
ボケが 拓銀事件を有罪にひっくり返したのは ハッカたんじゃん
- 510 名前:受験番号774 [2006/11/17(金) 02:38:52 ID:yose9D6x]
- 皆さん詳しいですね。
- 511 名前:受験番号774 mailto:sage [2006/11/17(金) 02:39:30 ID:dJmK5Qbw]
- てゆうか
ハッカタンは拓銀事件の逆転裁判のために 札幌高裁に特命派遣されたんじゃね?
- 512 名前:受験番号774 mailto:sage [2006/11/17(金) 02:57:52 ID:WzGH90Th]
- 高裁じゃねー
高検だよー 無罪を有罪にしただけじゃねー 3人全員実刑を勝ち取ったよー ((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブル
- 513 名前:受験番号774 mailto:sage [2006/11/17(金) 03:09:24 ID:WzGH90Th]
- 恐るべしハッカー検事かと
北大の講義ではギャグ連発してたのに 特捜部出身ですか?
- 514 名前:受験番号774 [2006/11/17(金) 03:26:32 ID:WkTZxUJe]
- 俺、今年国Ⅲ落ちたから来年は年齢の関係もあって国Ⅱで検察事務官目指すつもりなんだけど、国Ⅲと国Ⅱの検察事務官はどう違うの?
- 515 名前:受験番号774 [2006/11/17(金) 07:45:25 ID:LPI4lHDk]
- 実質何も変わらない。中等科行くための年数とかSP受ける年数に差はあるけど年齢で考えると一緒だよ。
大卒と高卒で差がない職種の一つだね。
- 516 名前:受験番号774 [2006/11/17(金) 16:55:11 ID:UDFPTsfQ]
- >>514
失礼ですけど、3種何回落ちたのでしょうか?
- 517 名前:受験番号774 [2006/11/17(金) 17:04:48 ID:WkTZxUJe]
- >>515 サンクス
>>516 初受験でした。
- 518 名前:受験番号774 [2006/11/17(金) 19:08:18 ID:41izAgwg]
- 【霞ヶ関】サロン de 法務本省【MOJ】
society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1155072221/l50
- 519 名前:受験番号774 mailto:sage [2006/11/17(金) 20:09:23 ID:bl/4dj0y]
- ★検察官にストーカー行為をするババァを根絶しろ4
society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1163757473/
- 520 名前:受験番号774 mailto:sage [2006/11/17(金) 22:12:32 ID:bl/4dj0y]
- 高卒でSPになると,最近は大卒の検察事務官が立会で付いてくる。
最近の若い検察事務官は大卒が大半になってきたから。
- 521 名前:受験番号774 mailto:sage [2006/11/17(金) 23:00:34 ID:7s/qCaZ+]
- >>520
そんなに学歴が気になるの?
- 522 名前:受験番号774 mailto:sage [2006/11/17(金) 23:06:13 ID:bl/4dj0y]
- 514さんの質問に敷衍して答えただけのつもりですが,何か?
- 523 名前:受験番号774 mailto:sage [2006/11/18(土) 01:40:32 ID:81IaKh/A]
- >>522
あなた現職? 高卒中心の官庁ってわかってる?
- 524 名前:受験番号774 mailto:sage [2006/11/18(土) 07:10:57 ID:IJScec17]
- >>522
P庁は高卒中心だが、最近はⅡ種でも大卒受験がほとんどの地検も増えたお。 技官の欠員補充に地元の大学生が殺到したときはビックリした。 それだけ不況なんだねー。 P庁は地元では優良企業だとあらためてオモタ。
- 525 名前:受験番号774 mailto:sage [2006/11/18(土) 07:25:26 ID:IJScec17]
- 失礼
Ⅱ種→Ⅲ種
- 526 名前:受験番号774 [2006/11/18(土) 10:19:54 ID:CruKPXdj]
- 東京なんかだと今は大卒、高卒半分くらいな気がする。
入ったらあの人が2種であの人が3種なんて聞かなきゃわからんくらい同化する。 まぁ学歴なんか気にするなってことで。気になる大卒の人は入らないほうがいいよ。 ちなみに大卒3種は昔の話じゃない?最近は聞かないよ。そもそも受験資格あるの?
- 527 名前:受験番号774 mailto:sage [2006/11/18(土) 11:09:26 ID:IJScec17]
- 失礼,昔の話をして。
Ⅲ種は年齢制限で大卒が受けられないようになったの忘れてた。 法学部の後輩が技官で運転手になった衝撃が強くて。 どっちしろ学歴に左右されず意識もされず,Ⅱ種Ⅲ種すら意識されない。 そこが検察事務官のいいところ。 2ch学歴房には辛いのかな?
- 528 名前:受験番号774 mailto:sage [2006/11/18(土) 11:30:14 ID:u8ZO1HsZ]
- 現在、国家III種は、受験当年度に22歳になる者には受験資格がないですからね。。
- 529 名前:受験番号774 mailto:sage [2006/11/18(土) 12:30:32 ID:IJScec17]
- 昔は,かなり幅があって私も保険で願書だけは出しましたが。
- 530 名前:受験番号774 mailto:sage [2006/11/18(土) 12:32:15 ID:IJScec17]
- ただ,技官で運転手になるのもいいですよ。
彼は趣味に生きる人間なので土日に確実に休める技官で, 人生を楽しんでライフワークに生き生きしています。 もちろん独自捜査のガサでは深夜未明まで熱心につきあってくれます。
- 531 名前:受験番号774 mailto:sage [2006/11/19(日) 10:12:08 ID:Wb6H8W8q]
- 検察事務官になれば検察官になれると聞いたンすけど
ほんとなんすか? っつか国Ⅱって高校中退でも受けられるンすよね?
- 532 名前:受験番号774 mailto:sage [2006/11/19(日) 10:41:38 ID:Oo7dDCYM]
- >>531
www.kensatsu.go.jp/saiyou/index.htm#jimukan www.kantei.go.jp/jp/singi/sihou/kentoukai/seido/dai25/houmu2.pdf(PDF)
- 533 名前:受験番号774 [2006/11/19(日) 10:42:30 ID:Wb6H8W8q]
- >>526
高校卒業してないすけど自分受けられるンすか?
- 534 名前:受験番号774 [2006/11/19(日) 10:50:33 ID:Wb6H8W8q]
- >>532
サンキュ。 とりあえず自分副検事から検事になりたいっす 六年くらい公務員して試験うかりゃ検事なれるンでしょ?
- 535 名前:受験番号774 mailto:sage [2006/11/19(日) 10:56:45 ID:Oo7dDCYM]
- >>533
homepage1.nifty.com/lawsection/yomoyama/kensatujimukann-howto.htm Ⅱ種は短大・高専の学歴が必要だが、Ⅲ種は学歴不要(中卒・高校中退可)です。
- 536 名前:受験番号774 mailto:sage [2006/11/19(日) 11:00:18 ID:Oo7dDCYM]
- >>534
検察事務官約7年(4級以上3年)>副検事3年>検事 が受験資格なので最短で10年
- 537 名前:受験番号774 [2006/11/19(日) 11:03:49 ID:Wb6H8W8q]
- >>535
おおマジ助かるわ! 年齢制限はオッケーなんだけど高校卒業してないンだよなァ 大学卒業しないでいいのはイイんだけどさ そこんとこだれか知ってる奴いないの?
- 538 名前:受験番号774 [2006/11/19(日) 11:08:28 ID:Wb6H8W8q]
- >>536
ゲロりんこ 十年もかかんのかよしかも最短でさ。 まあいいけど他に選択肢ないし まじ人生の一発逆転だよ! おれは色々あって大学行けなかったけど
- 539 名前:受験番号774 mailto:sage [2006/11/19(日) 11:16:14 ID:Oo7dDCYM]
- >>537
www.c-kaku.com/archives/2006/02/04-141357.php だけど高卒がほとんどで,近時は大卒が殺到したため,最近は大卒以上を排除するため年齢制限を設けている。 受験用の専門学校で勉強して受験してくる者がほとんど。 たとえばこんな感じ。 www.koumuin.co.jp/NEWS/gakuinNEWS.html
- 540 名前:受験番号774 mailto:sage [2006/11/19(日) 11:20:14 ID:Oo7dDCYM]
- 少し前は副検事さんはほとんどがⅢ種高卒でしたよ。
中には「雇い」から「検察事務官」を経て副検事さんになった方もいた。 最近はⅡ種大卒事務官から副検事さんになる方が増えたけど。 検察庁はⅡ種Ⅲ種も高卒大卒も意識しないで仕事ができるし。 SP試験や特任P試験さえ通れば検察官になれるよ(仕事しながら受験勉強はきついよ)。
- 541 名前:受験番号774 [2006/11/19(日) 11:24:26 ID:Wb6H8W8q]
- >>539
いや俺今年で二十二だから国Ⅲはもうムリだろ? 国Ⅱにかけるしかねえ まじ半年間死ぬ気で勉強してやる夢をかなえるためによ
- 542 名前:受験番号774 [2006/11/19(日) 11:26:25 ID:Wb6H8W8q]
- >>540
「雇い」ってなんだ?
- 543 名前:受験番号774 mailto:sage [2006/11/19(日) 11:28:26 ID:Oo7dDCYM]
- 国Ⅱは学歴制限があるから留意してね。
www.jinji.go.jp/saiyo/fsaiyo01.htm
- 544 名前:受験番号774 mailto:sage [2006/11/19(日) 11:30:30 ID:Oo7dDCYM]
- >>542
昭和20~30年代にあった地方採用の現業職員で今はありません。 今は賃金職員(臨時職員)だけです。
- 545 名前:受験番号774 [2006/11/19(日) 11:37:07 ID:Wb6H8W8q]
- >>543
まじか?(1) と(2)があんじゃん? おれ(1)のほうだからセーフだと思うだがよくわからねえ。 っつか知ってるやつ教えてくれ。 受けられるんならマジ死ぬ気でやるぜ人生の大逆転のためにな っつかもう始めてんだが革命本と兵器本で
- 546 名前:受験番号774 [2006/11/19(日) 11:38:19 ID:Wb6H8W8q]
- >>544
サンキュ けっこう昔なんだな俺には関係ねえか
- 547 名前:受験番号774 mailto:sage [2006/11/19(日) 11:43:39 ID:Oo7dDCYM]
- >>545
(1)はいわゆるフリーター枠ですが,少なくとも競争率のレベルは次のとおりです。 試験の採点に関しては(1)も(2)も差異を設けないみたいです。健闘を祈ります。 www.jinji.go.jp/saiyo/fsaiyo01.htm
- 548 名前:受験番号774 [2006/11/19(日) 13:31:25 ID:R3EChKt+]
- >>547
少なくとも競争率のレベルは次の通りって どこ見ればいいのですか? やっぱ26、27才位でここ受かる人いなんですかねー?
- 549 名前:受験番号774 mailto:sage [2006/11/19(日) 13:43:59 ID:Oo7dDCYM]
- >>548
年齢を問わずペーパー試験1次も不況で受験生が殺到して 10倍前後の難関になっているということで奮起を期待します。 とりあえず過去問に当たってみてはいかがでしょうか。
- 550 名前:受験番号774 [2006/11/19(日) 13:59:50 ID:Wb6H8W8q]
- >>547
なんども悪ィな。 どうやら受けれそうなんで後はガリ勉するだけだ! 今日から来年の六月までは全てを勉強にかけるぜっ 公務員になれれば大学出のやつと張り合えるからなあ 負け組みから一気に勝ち組になっちゃるぜえ!まじ燃えてきたわ やっと経済学入門ミクマク読んだぜ。 この勢いでスー過去にはいっか!!!
- 551 名前:受験番号774 [2006/11/19(日) 14:17:59 ID:z7m9Yfb6]
- 何でマンガみたいな言葉遣いなの?w
- 552 名前:受験番号774 [2006/11/19(日) 18:28:36 ID:WReQ/Baq]
- 少年漫画風味でワラタ
- 553 名前:受験番号774 mailto:sage [2006/11/19(日) 18:30:21 ID:Oo7dDCYM]
- 楽しみを与えてくれて一服の清涼剤
言葉遣いで人を癒す技法に感謝です ただでさえギスギスしがなち公務員試験勉強
- 554 名前:受験番号774 [2006/11/20(月) 23:27:19 ID:urZZQYEl]
- >>548
私は27歳ですが検察庁の内定もらいましたよ。
- 555 名前:受験番号774 mailto:sage [2006/11/22(水) 00:45:05 ID:6XD/fIm+]
- でしゃばりな正に振り回されてPもGも消耗が激しい@千葉
- 556 名前:受験番号774 mailto:sage [2006/11/22(水) 02:08:42 ID:LxISfqBe]
- >>549
いや今は好況だろ!?
- 557 名前:受験番号774 mailto:sage [2006/11/22(水) 08:56:51 ID:NAUY7l2U]
- >>548
自分も28歳だけど検察庁の内定もらったよ。
- 558 名前:受験番号774 mailto:sage [2006/11/22(水) 13:49:16 ID:LxISfqBe]
- >>548
自分も26歳だけど検察庁の内定ほしいよ。
- 559 名前:受験番号774 [2006/11/22(水) 14:15:15 ID:g/pBOtrD]
- 中央の省庁とは違い、地検は基本的に既卒には優しいと思う。
同期はほとんどが既卒だった。
- 560 名前:受験番号774 mailto:sage [2006/11/22(水) 15:29:23 ID:Q9mLCqLx]
- 採用する側からいえば,新卒既卒よりも,人柄や能力を見て選んでいます。
- 561 名前:受験番号774 [2006/11/22(水) 15:42:42 ID:v0UCVGaZ]
- 「準弁護士」っていう資格本当に創設されると思います?
- 562 名前:受験番号774 [2006/11/22(水) 15:58:11 ID:mHvjC9+c]
- んじゃあ俺は人柄で選ばれたわけか
- 563 名前:受験番号774 mailto:sage [2006/11/22(水) 16:20:23 ID:Q9mLCqLx]
- 準弁護士=司法書士・税理士・行政書士
というのが日本のパラリーガル制度 米国には税理士すらいないよ
- 564 名前:受験番号774 [2006/11/22(水) 16:33:03 ID:v0UCVGaZ]
- 副検事や裁判所書記官を一定年数経験した者に準弁護士という資格を付与しようという案があるらしい。
しかし一部の弁護士会が反対しているらしい。
- 565 名前:受験番号774 [2006/11/22(水) 17:06:34 ID:v0UCVGaZ]
- >564
訂正 裁判所書記官→簡易裁判所判事
- 566 名前:受験番号774 mailto:sage [2006/11/22(水) 21:08:22 ID:pujd2fmJ]
- 既卒にはやさしいのかー。うれしい
ところで人柄ってどのような人柄 が好ましいのですか?
- 567 名前:受験番号774 mailto:sage [2006/11/22(水) 21:29:15 ID:c55QhuFF]
- >>564
100%無いと思われ。。 副検事も簡裁判事も法曹三者(裁判官、検事)の絶対数が少ないからこそ創設された制度。 司法改革により、将来的な法曹人口の増加、司法関係の予算増加を考えると 逆に副検事、簡裁判事の制度自体の廃止の可能性のが高いと思われ。。。 裁判官と検事増やせばすむ話だし。
- 568 名前:受験番号774 mailto:sage [2006/11/22(水) 21:52:04 ID:mUwnHtVR]
- 検察事務官から検事になるのって旧司法試験に合格する並に難しそうなんですがその辺どうなんですか?
- 569 名前:受験番号774 mailto:sage [2006/11/22(水) 22:14:15 ID:cBy6qFNt]
- >>568
検事まで行く人はやっぱり少ないんじゃないかな このスレで色々質問したけど 他のとこいくことにしました
- 570 名前:受験番号774 [2006/11/22(水) 22:37:09 ID:Wv8LwGGV]
- 副検事はなくならない。副検事に検事の仕事はさせられても、検事に副検事の仕事はさせられないだろう。
|

|