[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/12 08:22 / Filesize : 134 KB / Number-of Response : 562
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

国税専門官part536



1 名前:受験番号774 mailto:sage [2022/08/25(木) 15:48:25.94 ID:OZSlEoSj.net]
前スレ
国税専門官part534
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/govexam/1633443318/
国税専門官part535
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/govexam/1654738950/

次スレは>>950

332 名前:受験番号774 [2022/09/29(木) 06:50:54.47 ID:+uUAwFdp.net]
国税専門官って陽キャも多いのかね

333 名前:受験番号774 mailto:sage [2022/09/29(木) 07:26:40.53 ID:N8tfIEIq.net]
電通商社系の陽キャはいない
金融系陽キャはいる

334 名前:受験番号774 mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
地方は自転車やバイクで通勤できますか?

335 名前:受験番号774 [2022/09/29(木) 12:14:08.83 ID:1REwhaBP.net]
てかそんな陰キャ陽キャとか意識せんわw
こういうの分類したがる奴自身はどうなん?笑

336 名前:受験番号774 [2022/09/29(木) 14:20:17.38 ID:fVTNoGPa.net]
自転車通勤にちょっと憧れてる
通勤だけで精神的に削られるのは無駄に思えてきた

337 名前:受験番号774 [2022/09/30(金) 20:02:27.99 ID:ytiXr8Tm.net]
>>334
基本飲み会あるからダメだぞ
飲むなら駐車場においてけよ。有料のな。

338 名前:受験番号774 mailto:sage [2022/10/05(水) 13:25:11.63 ID:wSfijd3N.net]
夏はクールビズでも汗だくになるからなぁ
自転車通勤はそこが辛い
着替え持っていくしかないね

339 名前:受験番号774 [2022/10/05(水) 18:41:06.90 ID:NSK1ECg8.net]
電車通勤でも汗だくになる
電車や駅構内も暑いが、税務署は駅から遠い場所に立ってることがよくあって徒歩の時間が長くなる傾向もあるからなおさら

340 名前:受験番号774 mailto:sage [2022/10/06(木) 14:27:45.92 ID:hMrbb1QX.net]
再面接って即日内定にならないと望み薄?



341 名前:受験番号774 [2022/10/07(金) 18:32:43.44 ID:msENhaUO.net]
再採用面接で落とされるとか人事院面接通っちゃったのが間違いだろ

342 名前:受験番号774 [[ここ壊れてます] .net]
どの試験で採用されたか、又は、どの官庁に採用されたかによって将来の出世が
どこまでできるかは採用された時から決まっています。下級の試験で採用されたものほど、ラ
イバルが大勢いて激烈な競争を勝ち抜かないと出世は望めません。上級の試験で採用された
ものほど、最初から約束されたコースをスイスイ出世していきます。

電車で例えていえば、高卒程度の普通科は鈍行、本科と大卒程度の国税専門官は快速、国
税庁採用は新幹線のこだま、大蔵省採用は新幹線のひかりのスピードの違いがあるだけで
はなく、最終目的地も、高卒程度の普通科は熱海、本科と大卒程度の国税専門官は静岡、
研究科は名古屋、国税庁採用は大阪、大蔵省採用は終点の博多までです。

343 名前:受験番号774 [[ここ壊れてます] .net]
<生涯賃金が多い主な大学>

東京六大学で比較

東京大学 4億6126万円
慶應義塾 4億3983万円
早稲田大 3億8785万円
法政大学 3億8103万円
明治大学 3億7688万円
立教大学 3億7551万円

大卒平均 2億8653万円
(日刊SPA!2017.7.16)

344 名前:受験番号774 [[ここ壊れてます] .net]
▲日本銀行入行者(2000年〜2009年)
※一橋大学は2004年入行者のデータ無し
・東京大学 156名 ・慶應義塾大学 119名
_____________________________________100名

・早稲田大学 59名 ・一橋大学 26名 ・京都大学 24名 ・中央大学 20名 
・東京工業大学 19名 ・学習院大学 16名 ・名古屋大学 15名 ・上智大学 13名
・東京理科大学 11名 ・広島大学 11名 ・立命館大学 10名 ・関西学院大学 10名
・青山学院大学 10名 ・神戸大学10名
_____________________________________10名

・九州大学 9名 ・大阪大学 9名 ・横浜国立大学 8名 ・南山大学 8名
_____________________________________

○女子大枠
・津田塾大学 26名 ・東京女子大学 23名 ・日本女子大学 17名 ・お茶の水女子大学 4名

345 名前:受験番号774 [[ここ壊れてます] .net]
■旧財閥グループの出身大学別役員数 (2001年『役員四季報』)

    三井 三菱 住友 計
東大 107 151 117 375
慶應 094 070 052 216
京大 031 037 099 167
一橋 029 036 027 092
早大 030 029 029 088
阪大 016 009 030 055
神戸 020 008 023 051
九大 021 012 017 050
東北 018 011 008 037
東工 017 012 004 033
北大 018 003 010 031
名大 012 005 008 025
樽商 003 006 002 011
横国 004 006 000 010
関学 004 000 005 010
名工 004 001 002 007
九工 004 000 003 007
学習 000 004 003 007
同大 002 001 003 006
上智 002 002 001 005
明治 000 003 000 003
青学 000 002 000 002
立命 002 000 000 002

346 名前:受験番号774 [[ここ壊れてます] .net]
(世界的な雇用主による卒業生評価)
www.topuniver...ersity-rankings/2021
EMPLOYER REPUTATION RANKING (世界的な雇用主による卒業生評価)
★私立大学
アジア順位  大学名  スコア
 001     東京大 100.00
 005     京都大 099.82
 008     早稲田 099.35★
 013     東工大 098.78
 016     慶應大 097.92★
 020     大阪大 095.88
 022     一橋大 095.14
 025     東北大 092.91
 028     九州大 088.71
 030     北海道 087.23
 043     名古屋 081.12
 065     神戸大 065.87
 097     明治大 045.75★
 112     同志社 040.07★
 130     広島大 033.29
 132     青学大 032.46★
 134     横国大 031.93
 153     関西大 06.54★
 164     中央大 024.57★
 166     立教大 024.3★
 182     東海大 021.31★
 192     関学大 019.31★
 194     大市大 019.05
 
(1)その大学に対する世界中の4万4000社にも及ぶ雇用者の評価
(2)その大学の2万9000人の卒業生の活躍度(3)その大学と主要企業との共同研究実績
(4)その大学の企業などの学内採用活動 (5)その大学の卒業生の就職率

347 名前:受験番号774 [[ここ壊れてます] .net]
5chまでわざわざ来てお決まりのコピペしてく人の生涯賃金どれくらいなんやろ

348 名前:受験番号774 [2022/10/09(日) 01:20:49.63 ID:5IPr6Xuk.net]
学閥の強い大学トップ10
PRESIDENT 2017年2月13日号

01位 慶應義塾大学
02位 東京大学
03位 京都大学
04位 一橋大学
05位 早稲田大学
06位 東京工業大学
07位 大阪大学
08位 東京理科大学
09位 同志社大学
10位 明治大学、中央大学

349 名前:受験番号774 mailto:sage [2022/10/09(日) 03:51:09.90 ID:3ZL0CTlf.net]
手帳持ちというか虫みたいなもんだから
0円でしょ
思考とかしてないし

350 名前:受験番号774 [2022/10/09(日) 07:13:52.49 ID:3sG1jOVd.net]
>>316
40代男性の未婚率4割に迫る
https://itest.5ch.net/greta/test/read.cgi/poverty/1665239154



351 名前:受験番号774 [[ここ壊れてます] .net]
東京即日貰えて良かったわ〜
未だに待ってる奴とかいるんか

352 名前:受験番号774 mailto:sage [2022/10/11(火) 15:11:29.53 ID:mUg1YIXy.net]
既卒3年目の儂でも貰えたからな
まだの人は流石に動いたほうが良いと思うが

353 名前:受験番号774 [2022/10/11(火) 19:29:43.38 ID:M8K3iEmr.net]
>>351

未だに待ってるような低知能だからNNTなんだよww
しかも東京みたいな人気局からまだ貰えると思ってる奴とか、国のために公務員にならないで欲しい。そいつに払う給料は全額が税金の無駄だからwwww

354 名前:受験番号774 [2022/10/13(木) 20:10:51.12 ID:4O4sDXDj.net]
来年受けるけど簿記取った方がいい?

355 名前:受験番号774 [2022/10/13(木) 20:53:52.07 ID:Bou/aYke.net]
>>354
第一志望なら専門の会計学の勉強にも役立つし面接でもアピールポイントになるから取るに越したことはないけど、時間あったらでいいと思う
当たり前だけど3級は持ってても何にもならないから古本屋で適当な参考書買って一周読んだら即2級の勉強に移るのがおすすめ

356 名前:受験番号774 mailto:sage [2022/10/14(金) 13:40:45.69 ID:Lrvl2H3w.net]
公務員は基本資格役に立たんけど、国税の簿記に限っては結構アピールになるかも

357 名前:受験番号774 mailto:sage [2022/10/14(金) 17:19:34.93 ID:YWT2InkS.net]
簿記は知識というか技能に近い面があるから、初学者は研修きついよ

358 名前:受験番号774 [2022/10/14(金) 19:07:07.88 ID:VCmJC7af.net]
>>357
2級未取得でクラス分けテストでも高得点じゃなければ未習クラスになるし試験も簡単

359 名前:受験番号774 [[ここ壊れてます] .net]
下手に勉強しない方が研修楽なのか

360 名前:受験番号774 [2022/10/16(日) 12:48:21.34 ID:ZZh5vuTp.net]
やる気ないMJ老害とパワハラ体育会系老害と飲み会説教老害と学歴コンプ老害が若手を潰れるまでこき使う職場だぞ
ちなみに若手って言っても30代だからな
本当に若い奴らは病んで離職する
高卒で既婚なら少しはイジメが軽減されるかもな



361 名前:受験番号774 [2022/10/16(日) 13:25:55.76 ID:MsjgMGXg.net]
インセンティブの無い営業職みたいなもん

362 名前:受験番号774 [2022/10/16(日) 16:49:25.35 ID:lGcwr+Pc.net]
>>360
>>361
税務職の20代の年間退職率は1%くらいだろ
落武者か?

363 名前:受験番号774 [2022/10/16(日) 16:54:31.85 ID:mII8DmXm.net]
大手民間と比べて基本給(俸給+地域手当)は地域手当の高い勤務地なら有名メーカー等と遜色ないし、低い勤務地でも悪くはない
インセンティブがないというより初めから乗ってるようなもんだろ

364 名前:受験番号774 [2022/10/16(日) 16:56:00.44 ID:mII8DmXm.net]
国税の給与水準でも低いというなら、比較対象が高給すぎる業界か又は残業手当の差

365 名前:受験番号774 [[ここ壊れてます] .net]
民間より薄給という奴いるが、そいつの言う民間ってトップ大手民間総合職のことだろ?そりゃそこと比べれば給料低いけど、それ以外の民間と比べて言う程、薄給か?と思ってる。

366 名前:受験番号774 mailto:sage [2022/10/16(日) 22:49:41.35 ID:ZZh5vuTp.net]
人間関係がゴミ
独り言ブツブツ呟いてるガイジ上席とかザラ

367 名前:受験番号774 mailto:sage [2022/10/17(月) 00:01:40.19 ID:egx/A8Qw.net]
人間関係の問題なんて国税に限った話ではないし...

368 名前:受験番号774 [2022/10/17(月) 01:19:58.87 ID:HaifRj8/.net]
エリートとか持ち上げてる奴いるけど現職が自演してるんじゃねえかと思うわ
研修期間が終わったらクソみたいな職場だぞ

369 名前:受験番号774 [2022/10/17(月) 05:28:45.64 ID:hVFBBXGW.net]
>>368
アスペで草
どう見てもアンチだろそれ

370 名前:受験番号774 [2022/10/17(月) 06:13:42.67 ID:zrZTtgUs.net]
激務と言われない企業群でも月に20-40時間程度残業があると思ったほうがいい
国税でも国税専門官採用、東京23区勤務、経験年数13年(留年浪人なし大卒36歳)で超過勤務月平均40時間なら年収は800万円ぐらいになるはず
それから有給が初めから20日付与されるのも民間では珍しい
1年目10、2年目11、3年目12…がメジャーなパターンだと思われ



371 名前:受験番号774 mailto:sage [2022/10/17(月) 07:34:06.60 ID:1IqS0zm5.net]
今は超過勤務は月30までしかつかないのでは。

372 名前:受験番号774 [2022/10/17(月) 07:55:27.89 ID:WjstL8oW.net]
>>371
36協定の話なら特別条項で年720=月平均60まで残業可能

373 名前:受験番号774 [2022/10/17(月) 15:44:06.87 ID:Vw4JMxtN.net]
>>321 >>331
【悲報】女、ガチで顔しか見ていなかった。。。。結婚相手に求めるものは容姿と81.3%回答
https://itest.5ch.net/greta/test/read.cgi/poverty/1665958188

374 名前:受験番号774 mailto:sage [2022/10/18(火) 17:40:12.15 ID:RpNg/xLP.net]
各省各庁の長は、原則として1箇月について45時間かつ1年について 360時間の範囲内で、必要最小限の超過勤務を命ずるもの とする。となっているのでいくら残業しようが月30時間分くらいしか出ない。2019/04/01

375 名前:受験番号774 [[ここ壊れてます] .net]
>>374
不正確
正しくは↓だから36協定と変わらない
各省各庁の長は、原則として1箇月について45時間かつ1年について 360時間の範囲内(他律的な業務の比重の高い部署に勤務する職員に対 しては、1箇月について100時間未満、1年について720時間かつ2~ 6箇月平均80時間等の範囲内)で、必要最小限の超過勤務を命ずるもの とする。

376 名前:受験番号774 [[ここ壊れてます] .net]
ちなみに36協定
時間外労働の上限(「限度時間」)は、月45時間・年360時間となり、臨時的な特別の事情がなけれ ばこれを超えることはできません。
臨時的な特別の事情があって労使が合意する場合でも、年720時間、複数月平均80時間以内(休日労 働を含む)、月100時間未満(休日労働を含む)を超えることはできません。また、月45時間を超え ることができるのは、年間6か月までです。

377 名前:受験番号774 [2022/10/19(水) 12:35:59.04 ID:17WuR1vq.net]
大学の同級生の中でとか条件つけたら給料は確かに低い方にはなるかもね
最近の国専採用だと出身大学で1番多いのは中央大学とかだった気がする

378 名前:受験番号774 [2022/10/19(水) 19:14:18.04 ID:g0dUF+gK.net]
>>377
MARCHレベルから国税より給料が高い民間入るのほぼいないんじゃない?

業種で言えば商社金融コンサル製薬以外は規模の大きい業界の最大手クラスでやっと国税を超えてくるイメージ
上記業界でも商社は総合商社と大きい商材の鉄鋼、繊維、化学、エネルギーそれぞれの専門商社1から4社程度、
金融は銀行保険証券のメガや◯大と言われる企業やそういった呼称がないリースクレカ上位2,3社ぐらいと第一地銀トップ群数社、
コンサルは外資戦略とbig4と金融グループ系総研、ベイカレント、日立コンサル、クニエ、シグマクシス、アクセンチュアの非IT非オペレーション非SEユニット、
製薬は武田テバ、アステラス、中外、第一三共、エーザイ、シオノギ、グラクソスミスクライン等の処方薬大手群と中堅何社か
このぐらいが国税よりはっきりと給料が高いライン

給与なら残業等手当込みを意味するから税務署で月残業一桁の国税は大手民間より低いと思うけど

379 名前:受験番号774 [2022/10/19(水) 19:28:35.16 ID:Qmqq5GW1.net]
他の業界で思いつく国税より給料高そうな企業を順番に何の意図もなく列挙
キー局準キーやNHKや新聞等の大手マスコミ各社、電博ADK、大手通信キャリア、大手EC・WEB系(楽天ヤフーサイバーエージェント)、スーパーゼネコン4社+前田建設、酒類3トップ、味の素、製菓2トップ(グリコ明治)、総合化学トップ群(旭化成三菱住友)、富士フイルム、トヨタデンソー、重工2社、日揮、SIer上位群(NRI(itユニット)日立NttdNecIbm富士通NsolCtc大塚オービック)
こんなもん?

380 名前:受験番号774 [2022/10/19(水) 19:43:31.26 ID:k05NXydl.net]
国税だったら定年までには年収1000万いくかな



381 名前:受験番号774 [2022/10/19(水) 19:52:21.02 ID:SCB09HZ3.net]
>>380
署の管理職になれず5級止まりなら俸給約43万が上限だから、残業0時間だと住居手当と合わせて地域手当0~20%で750~900万じゃない?

382 名前:受験番号774 [2022/10/19(水) 19:53:47.23 ID:SCB09HZ3.net]
IDが書き込みごとに変わるけど勝手に変わってるだけだから悪しからず

383 名前:受験番号774 [2022/10/19(水) 20:11:20.10 ID:17WuR1vq.net]
6級の人でも地域手当がよほど高い定年間近の人でようやく1000万前後
税務職俸給表から見て1000万行くのは最低でも7級からだろう
公開されてる俸給別人員でも6級まではかなり人数多いけど7級から上はガクっと減るので、7級というのは同期でも出世しまくった人がようやく届くラインだと分かる

384 名前:受験番号774 [2022/10/19(水) 20:20:05.37 ID:08q8FnqD.net]
>>383
行政職俸給表を見てるか、間違って5級を見てるか、各級が1号から始まるとでも勘違いしてない?

385 名前:受験番号774 [2022/10/19(水) 20:23:51.13 ID:08q8FnqD.net]
ちなみに税務職俸給表6級の上限は45.7万で管理職は残業が付かない代わりに管理職手当が出る
公務員の管理職手当の正式名称は俸給の特別調整額といって地域手当や期末勤勉手当(いわゆるボーナス、賞与)の基準額にもなる

386 名前:受験番号774 [2022/10/19(水) 20:35:28.37 ID:6Z9c1gmS.net]
MJで900万いくってコスパ良いな。出世したがらない人も出るわけだ

387 名前:受験番号774 [2022/10/19(水) 20:56:55.54 ID:nXoSyb37.net]
>>383
税務職6、7級の管理職手当(俸給の特別調整額)がこれ
6級
三種78,200円
四種67,100円
五種55,900円

6級職員の平均俸給額43.7万円(平均年齢53.0歳)を使って計算
俸給&管理職手当&賞与(43.7+5.6)×(12+4.3)=803.5
住居手当2.8×12=33.6
地域手当0~(43.7+5.6)×0.2×(12+4.3)=0~160.7
合計837.1~997.8万円(管理職手当五種の場合は1,041.4万円)

5級の平均俸給41.6万円(平均年齢50.6)でも計算
俸給&管理職手当&賞与41.6×(12+4.3)=678.0
住居手当2.8×12=33.6
地域手当0~41.6×0.2×(12+4.3)=0~135.6
合計711.6~847.2万円(残業10時間につき+4.0万円)

定年間際じゃなくてもこのくらい

388 名前:受験番号774 [2022/10/19(水) 21:01:20.13 ID:17WuR1vq.net]
53歳ってほぼ定年間際の給与じゃないの
55歳以上は定期昇給ないし

389 名前:受験番号774 [2022/10/19(水) 21:27:09.42 ID:hbhT4XSv.net]
>>388
標準の勤務成績では昇給停止
標準の勤務成績というのは良好を指す
優良と標準は旧制度だとB(標準)にあたり実質的には標準の下位と思われ

390 名前:受験番号774 [2022/10/19(水) 21:28:12.57 ID:hbhT4XSv.net]
>>389
間違った
優良と良好は旧制度だとB(標準)にあたり実質的には標準の下位と思われ



391 名前:受験番号774 [2022/10/20(木) 03:01:12.08 ID:q0QkJXtW.net]
>>387
級別人員的には年功序列通りに昇格しさえすれば全員が6級になれるほど6級が多いから、東京局採用地域手当20%なら誰でも50過ぎで1,000万と言っても差し支えなさそう

0469 受験番号774 2021/07/15(木) 08:45:03.93
>>468
税務職56〜59歳は6000人弱
税務職7〜9級は2300人弱
同世代の1/3は署長副署長級、本省課室長級にあたる7級以上になれる
ちなみに6級は12000人弱

さらに50代が4年区切りの各年齢階層5000〜6000人程度に対し
20〜30代は3000人程度しかいない
級別定数が変わらなければ、今の20〜30代は48歳以上でほぼ全員統括級、本省課長補佐級の6級に人員数的には収まる

392 名前:受験番号774 mailto:sage [2022/10/20(木) 06:55:20.01 ID:gjhUz55r.net]
第一志望で国税専門官なんて選ぶやついるの?

393 名前:受験番号774 [2022/10/20(木) 08:53:37.49 ID:ahUDGl7e.net]
>>392
国税しか受けない奴さえいる
ワイは国税か地上財政局にしか興味ない

394 名前:受験番号774 [2022/10/20(木) 09:07:57.02 ID:FqjhzUa4.net]
>>391
採用数増えてるけど年約1,000人だから4年区切りで4,000人前後で56~59の6,000人弱より少ないな
単純に考えて順当に昇進すれば同期の半分以上は定年までに署長、副署長か

395 名前:受験番号774 [2022/10/23(日) 05:50:28.16 ID:n2qUO+jH.net]
>>393
地上財政局とかいう試験はないわ。w
国税行け。

396 名前:受験番号774 [2022/10/23(日) 10:19:42.79 ID:YXbx9C1j.net]
>>395
地上は希望の局とか何やりたいか面接で聞かれるぞ
ちなみに財政課以外に税務課も財政局だから配属される可能性は高い

397 名前:受験番号774 [2022/10/23(日) 13:47:40.48 ID:n2qUO+jH.net]
>>396
いやそりゃ定番の質問だからな。w
聞かれるのは聞かれるだろうよ。
まぁ定年までの間には行けるかもなw
地上にどれだけ多くの仕事あるかわかってるだろ。最初どこに行くかは誰もわからない。高いって……。w

398 名前:受験番号774 [2022/10/23(日) 14:43:54.48 ID:mb94OGUk.net]
>>397
ゆーたら法人個人資産徴収どこ配属されるかわからんやん

399 名前:受験番号774 mailto:sage [2022/10/26(水) 10:22:29.29 ID:5vBrG2aO.net]
24卒だけど全然勉強終わらないわ
まだ民法しか終わってない
こっから完成させるの相当厳しいな

400 名前:受験番号774 mailto:sage [2022/10/26(水) 11:11:28.70 ID:pjjgQHrn.net]
戦記も含めて民法が武器になってるならそれだけでかなり強い



401 名前:受験番号774 [2022/10/26(水) 14:17:23.53 ID:ysecftMu.net]
模試までには全範囲一通り勉強しておきたいね

402 名前:受験番号774 [2022/10/26(水) 15:58:13.30 ID:MrciaUTJ.net]
裁判所事務官蹴って国税行こうと思ってるんだけどどう思う?

403 名前:受験番号774 mailto:sage [2022/10/26(水) 17:22:58.56 ID:E/J9Hf4Q.net]
俺だったら催事行くけどやりたいなら良いんじゃね

404 名前:受験番号774 [2022/10/26(水) 18:37:28.04 ID:88yI+aKk.net]
>>402
国税に行く理由は?

405 名前:受験番号774 [2022/10/26(水) 19:19:49.03 ID:o3VlI+qu.net]
>>402
給料のこと考えたら普通の選択
公務員志望≒一般行政志望なのと国税の組織が大きくて採用数が多いから倍率が低いだけで、仮に公務員採用試験を民間と同じようなES、適性検査(SPIなど)、面接にしたら受験者も志望者も殺到すると思う
非総合職公務員としては破格の待遇だわ

406 名前:受験番号774 [2022/10/26(水) 21:53:44.96 ID:MrciaUTJ.net]
>>404
>>405
催事の勤務地が、1番嫌な県でした。
催事は原則県内異動なので気がかりです。

また国税の高給はかなり魅力的です。

周りからは催事蹴るのはもったいないと言われているので質問させていただきました。

407 名前:受験番号774 [2022/10/26(水) 23:34:52.68 ID:/d8MUOk+.net]
>>406
公務員志望者・受験者でさえ国税の待遇については知らない人もいますからね
高給なのも初任給だけだろうと誤った認識持ってる人もいそうですし

408 名前:受験番号774 [2022/10/27(木) 00:19:25.59 ID:qt4VeKWb.net]
>>407
ほんとにそう思います。
常に1割程度高いですが、ボーナスにも反映されるので、割と差がつきそうです。

409 名前:受験番号774 [2022/10/27(木) 00:43:58.48 ID:3PADARf7.net]
大学時代、プロパー公務員の同級生が所縁のある地上基礎自治体と国税で悩んだと聞いたときは、
(地上のが良いんじゃないかという意味で)国税と悩む余地あるか?と思った
給料が高いとか昇級しやすいとか知らなかったし、転勤範囲も広いと思い込んでたので
自身が中途で受けること決めて初めてプロパー公務員の同級生(前出のとは別)から話聞いたり国も地方も調べまくって、元々地上に転職するつもり満々だったのが国税第一に心変わりした

410 名前:受験番号774 [2022/10/27(木) 07:15:14.66 ID:bzH4VUI3.net]
国税の給料が高いのって警察や消防士の給料が高いのと同じようなもんだろ
避けられてるのには理由がある



411 名前:受験番号774 [2022/10/27(木) 07:46:47.88 ID:hom1VPLa.net]
>>410
警察、消防は給料高くない定期

412 名前:受験番号774 [2022/10/27(木) 07:58:30.96 ID:/fZIGcFv.net]
入るのが難しくないのに給料が高い職場には何かネガティブな理由をつけたがるよね
国税に限った話ではなく民間でも
内部事務、本局本庁の調査徴収じゃない部署でも税務職俸給表なんだけど

413 名前:受験番号774 [2022/10/27(木) 08:06:51.45 ID:BtwXwcM/.net]
公務員予備校の合格体験記見てると国税、コッパン辺りにいく人は大体高卒だよな
大卒試験もあるはずなんだが

414 名前:受験番号774 [2022/10/27(木) 11:17:11.11 ID:C8fJ042L.net]
大卒公務員受験生にとって基本的に国税とコッパンは滑り止めだからね
公務員予備校のパンフレットに載せる人は大体第一志望合格者
生徒だって受験成功してないと寄稿しないだろうし

415 名前:受験番号774 [2022/10/27(木) 20:46:25.23 ID:1cSelqMC.net]
裁判所ってそんなにいいかね
女の子ならまあ

416 名前:受験番号774 mailto:sage [2022/10/27(木) 20:48:12.66 ID:bzH4VUI3.net]
男だけ宿直あるし、不公平感強そう

417 名前:受験番号774 [2022/10/27(木) 20:56:40.33 ID:gbBqi/5i.net]
>>406
催事一択だろ。
色々勘違いしてる様だ。君。

418 名前:受験番号774 [2022/10/27(木) 22:59:32.96 ID:EAVIlbzX.net]
>>413
>>414
普通に首席合格者で国税入庁とか見た記憶があるけど

419 名前:受験番号774 [2022/10/27(木) 23:15:11.06 ID:Kj6uw01W.net]
disるわけじゃないけど裁判所事務官が特にいいもんだとも思わない
知り合いにMARCHで裁判所総合職いるし

420 名前:受験番号774 mailto:sage [2022/10/28(金) 00:29:27.44 ID:7wkjQR1N.net]
裁判所ってやっぱ入ってからも男女差別キツイの?



421 名前:受験番号774 [2022/10/28(金) 00:36:03.64 ID:1hlo8+C8.net]
>>417
私は予備校や学内講座を受けておらず、催事がなぜそこまで良いとされているのかわかりません。。
何が良いんですか?

422 名前:受験番号774 [2022/10/28(金) 01:05:43.13 ID:pgn748l4.net]
ワイ東京一(大学の括り)の催事蹴り国税の知り合いおるで

423 名前:受験番号774 [2022/10/28(金) 01:25:12.78 ID:1hlo8+C8.net]
>>422
何か理由を言っておられましたか?

424 名前:受験番号774 [2022/10/28(金) 19:45:01.80 ID:4C1Bb/U1.net]
>>423
親元を離れたかったとしか聞いてないけど、一人暮らしするにあたって給料は高いほうがいいと解釈した

425 名前:受験番号774 [2022/10/31(月) 21:42:29.19 ID:VIavMjHI.net]
毎年のことだが辞退者バンバン出てるな

426 名前:受験番号774 [2022/11/01(火) 07:41:52.52 ID:T4K6oqWP.net]
国税コッパンは滑り止め定期

427 名前:受験番号774 [2022/11/01(火) 19:57:42.80 ID:YptpVRfC.net]
国家権力を盾に人をいじめていたぶるの楽しそうと思える奴は国税向いてる。

428 名前:受験番号774 [2022/11/01(火) 20:31:48.94 ID:ICiyMP6k.net]
タックかなんかのサイト(忘れた)で自分の得点ぶっ込んでみてわかったけど財務専門官より上位層の得点率は高いんだよなあ
財専に同じ点数入れたら財専のが断然順位高くなったわ

429 名前:受験番号774 [2022/11/01(火) 20:32:28.51 ID:ICiyMP6k.net]
>>428
訂正
財専に同じ点数入れたら国税のが断然順位高くなったわ

430 名前:受験番号774 [2022/11/03(木) 23:07:47.27 ID:bQ1OaR0P.net]
>>429
疲れてたんだな俺
訂正不要でした
ザイセンと国税で1次合格者数を仮にザイセン側に統一したら国税の方がボーダーの点数が高くなるって意味



431 名前:受験番号774 mailto:sage [2022/11/05(土) 23:12:31.22 ID:Cdfgd/r9.net]
海上保安庁 階級制について
https://www.kaiho.mlit.go.jp/06kanku/news/press/press.pdf/23-05-05mametisiki.pdf

本庁課長=管区部長=保安部長
本庁課長補佐=管区課長=保安部次長=保安署長
本庁係長=管区課長補佐=保安部課長=保安署次長

これを国税に当てはめると
本庁課長=国税局部長
本庁室長=国税局部次長=大規模税務署長
本庁課長補佐=国税局課長=中規模税務署長
本庁係長=国税局課長補佐=税務署統括官

432 名前:受験番号774 [2022/11/17(木) 19:30:39.25 ID:BTT6dLxM.net]
卒業証明書の提出予定日って何月何日にすればいいんだ?






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<134KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef