[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/06 15:46 / Filesize : 203 KB / Number-of Response : 1017
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

国税専門官part534



1 名前:受験番号774 [2021/10/05(火) 23:15:18.91 ID:VB71kc6j.net]
前スレ
国税専門官part533
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/govexam/1631668526/

728 名前:受験番号774 [2022/05/23(月) 11:23:56.04 ID:Lljf+ZZ2.net]
体育会系っぽい仕事内容なのに、面接の比重は公務員の中でトップクラスに低い謎

729 名前:受験番号774 mailto:sage [2022/05/23(月) 16:43:49.15 ID:aXPqL3jX.net]
筆記の比重が大きいのは公務員の中でもとりわけ採用数が多いこととも関係してそう

730 名前:受験番号774 [2022/05/23(月) 17:19:27.67 ID:NSwTqbbH.net]
大卒が入る職場じゃないよ。実力主義だから、高卒の上司の割合高いし、体育会系だから高卒の方が出世しやすい。

プライド高い同期は高卒の下につきたくないって言ってやめていった。
俺はFランだから高卒と変わらないから関係ないけど。

731 名前:受験番号774 mailto:sage [2022/05/23(月) 17:34:18.17 ID:NqblasIN.net]
普通科でも就職後に夜間大学卒業してる人多いよね。知識が増える以外になんか恩恵あるんかな。

732 名前:受験番号774 [2022/05/23(月) 17:45:49.56 ID:RUI6zgeJ.net]
分かりやすい話し、
分かりにくい話しね

阪神・藪、そっくりさん
ロッ○リアで働いてたからね

阪神やなくて、ロッ○、、パ・リーグ?
これ、マジ話やから

梅宮アンナが高校生時代に初バイトはアンナミラーズだぞ、偶然名前が一緒だぞ

例えば、あずまさん
マックスって店で働いてたからね、偶然だぞ

例えば、おおさわさん
会社でリーダーになって、あだ名が「おおさわ親分」だぞ、偶然だぞ


さて、自分は?
さて、自分の仕事も考えて下さい

733 名前:受験番号774 mailto:sage [2022/05/23(月) 18:12:59.56 ID:97QJ8jiu.net]
>>724
大卒の学歴がついて俸給が上がるんじゃない?

オレらと同じ条件で専門官試験を受けて合格すれば、高卒なのに専科研修を受けられるみたい(俗に言う内部専科)。

去年の試験でも現役の高卒職員がチャレンジしたみたいだけど、人事院面接がD評価で落ちたよwww

734 名前:受験番号774 [2022/05/23(月) 19:20:54.62 ID:iU9dIIzA.net]
>>723
高卒の方が出世しやすいは嘘松
公表されてる学歴、経験年数別平均俸給と学年差考えると大卒と高卒で変わらないか大卒のが微妙に高い

735 名前:受験番号774 [2022/05/23(月) 20:56:30.61 ID:GDaHhYMX.net]
適用俸給別学歴別年齢階層別人員とか平均年齢とかは資料なってなさそうだけど、
適用俸給学歴別人員を見ると大卒:高卒比率が1:1
高卒は採用が減ってるのに大卒1:高卒1ということからは、年齢階層が上の世代は高卒が多いことがわかる
高卒が出世しているように見えるのはこのせい

公務員は給料や昇進、離職率なんか少し調べれば噂

736 名前:なんかじゃなくて公式な情報がオープンになってるのに、
試験のボーダーが低いからきっとブラックだ、高給なら激務で離職率は高いはずだとか、思考停止した受験マシーンのまま成長してないんだろうな
[]
[ここ壊れてます]



737 名前:受験番号774 [2022/05/23(月) 22:14:51.38 ID:23mqMmIj.net]
どこの局でも、いまだに
署長副署長の8割は高卒という事実

738 名前:受験番号774 [2022/05/23(月) 23:32:36.33 ID:DDqkfXH7.net]
>>729
税務職員じゃなく一般職(旧国2)のデータしかないけど、直近約30年間で大卒はあまり増減がないのに対して、高卒の採用人数は1/10近くに減ってるからな
逆にいえば年齢が上がるほど高卒が多く、50代は今の10倍くらい高卒が多いってこと
署長副署長の高卒割合は知らないが、管理職に高卒は多くて当然

739 名前:受験番号774 [2022/05/24(火) 00:04:59.23 ID:toi7QV7K.net]
自称国税マンが現れるのはテスト前の醍醐味でもある

740 名前:受験番号774 [2022/05/24(火) 12:23:10.17 ID:8hD3rD+p.net]
MARCH以上のくせに受ける奴おる?ニッコマ、高卒で務まる職場受けて恥ずかしくないの?

741 名前:受験番号774 mailto:sage [2022/05/24(火) 12:33:58.09 ID:aa4qOmhz.net]
下位旧帝卒高齢ニートだけど受けるよ〜

742 名前:受験番号774 [2022/05/24(火) 12:40:40.21 ID:8hD3rD+p.net]
>>733
旧帝で国税とか落ちこぼれじゃんwwww

743 名前:受験番号774 mailto:sage [2022/05/24(火) 13:33:09.80 ID:aa4qOmhz.net]
>>734
年齢ギリの歳だしニートだから保険で受ける
現役でMARCH以上が受けるのは意味わからんけどな

744 名前:受験番号774 [2022/05/24(火) 16:40:12 ID:CN387Gai.net]
>>735
ほぼ同じ境遇や

745 名前:受験番号774 [2022/05/24(火) 18:31:24.44 ID:EMV8zjtZ.net]
>>729
それな!
3人いたら、2人は高卒だよね。
fランだから高卒と変わらないから何もいえないけど、少し悔しいな。

まあ、バランス考えて昇任させるから、採用数減でも昇任する確率増だから、これからの高卒上司はやばいやつが増えるって聞いたけど、、、

746 名前:受験番号774 [2022/05/24(火) 19:06:59.80 ID:waLZ9sXQ.net]
>>734
地方公務員より給料高いからな
地底からコッパン地上より実はマシっていう



747 名前:受験番号774 [2022/05/24(火) 19:09:16.03 ID:waLZ9sXQ.net]
あと東京都、所謂都庁は早稲田が多いけど国税のが給料高いから…
謎のプライドだけのために給料を犠牲にする意味がわからないわ

748 名前:受験番号774 [2022/05/24(火) 19:54:31.67 ID:8hD3rD+p.net]
>>739
そうか君は都庁に落ちて国税に就職したのか。ついでに大学受験で早稲田にも落ちたんだろ。それでコンプを紛らわすために必死に「国税の自分の方が都庁の早稲田卒より給料高いんだ」と自分に言い聞かせているのか。

749 名前:受験番号774 mailto:sage [2022/05/24(火) 20:24:50.77 ID:aa4qOmhz.net]
>>736
もうどこがいいとか場所を選んでる場合じゃないんだよな
仮に国税に決まったとしても大学名は絶対出さない

750 名前:受験番号774 [2022/05/24(火) 20:30:35.93 ID:waLZ9sXQ.net]
>>740
0008 受験番号774 2021/04/17 13:47:59
国税、級別定数最強説

税務職
対象級別人員/適用俸給表(給料表)別職員数は4級11%・5級24%・6級23%・7級3%・8級1%
※4から5級上席調査官(他の官庁だと係長や課長代理相当)、6級統括官等課長級、7級副署長や署長等、8級署長

https://www.jinji.go.jp/kyuuyo/kouindex.html

国家行政職(一)なら
4級は本省・管区機関・府県単位機関の係長や課長補佐、地方出先機関の課長
5級は本省・管区機関の課長補佐、府県単位機関・地方出先機関の課長
6級は本省・管区機関・府県単位機関の課長、地方出先機関の長
7級は本省室長、管区機関・府県単位機関の課長
にあたる

地方との比較対象として東京都は
係長や課長代理相当3級28%、課長相当4級7%、部長相当5級2%

https://www.soumu.metro.tokyo.lg.jp/05gyousei/04kusichousonteiin.html

https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2020/12/25/03.html

財務キャリア国税キャリアと比べて昇進が遅いだけで、他省庁や民間と比べたら高い国税の給与水準

税務職平均俸給、地域手当、期末勤勉手当、住居手当 
35.8×1.15×16.5+2.8×12=712万円 
地域手当15%設定だから東京関東信越大阪名古屋なら超勤なしでこのくらいいく 

超勤は月20日、1日7.75時間で割り戻して25%加算すると時間当たり3320円 

月の平均残業時間に応じた推定年収は以下のようになる 
10時間で752万円 
20時間で792万円 
30時間で832万円 
40時間で872万円

751 名前:受験番号774 [2022/05/24(火) 20:33:48.50 ID:waLZ9sXQ.net]
早稲田に落ちたのは当たってるわ
公務員に早稲田新卒カード使うのもったいないよね

752 名前:受験番号774 [2022/05/24(火) 20:49:48.78 ID:waLZ9sXQ.net]
>>740
都庁の給料は4学年下の高卒国税と同じくらいだね

経験年数階層別平均俸給=平均給料月額(単位万円)
国家公務員税務職大学卒()内高校卒
7年以上10年未満 27.5 (23.9)
15年以上20年未満 37.0 (32.0)
20年以上25年未満 41.3 (38.3)
25年以上30年未満 42.9 (41.6)

東京都職員一般行政職大学卒
10年 27.8
20年 36.7
25年 39.4
30年 42.0

753 名前:受験番号774 [2022/05/24(火) 20:57:02 ID:waLZ9sXQ.net]
>>744
ソース漏れ
https://www.jinji.go.jp/kankoku/kokkou/03kokkou.html
https://www.jinji.go.jp/kankoku/kokkou/03kokkoulink/20210700.xlsx

東京都のは古いの見てたので訂正
あまり変わらないけど
東京都職員一般行政職大学卒
10年 27.6
20年 36.9
25年 39.3
30年 42.2

https://www.soumu.metro.tokyo.lg.jp/03jinji/hakusyotoushin.html
https://www.soumu.metro.tokyo.lg.jp/03jinji/pdf/hakushotousin/02kyuyo_teiinkanri.pdf

754 名前:受験番号774 [2022/05/24(火) 21:00:24 ID:5IsqZwlW.net]
つまり高卒国税がコスパ最強か

755 名前:受験番号774 [2022/05/24(火) 21:10:47 ID:waLZ9sXQ.net]
>>744
さらに補足
国税で抜けあり
10年以上15年未満 31.8 (27.5)

>>746
真理
大卒だからといって損はないけど高卒のコスパ高すぎる

756 名前:受験番号774 [2022/05/24(火) 23:45:49.30 ID:m36hQ1ES.net]
>>747
大卒<高卒<女性職員
この構図は変わらないね。
高卒の採用数減っても、バランスの問題で昇任する割合高くなるから、むしろ高卒の方が昇任しやすいという構図、、、
大量採用の大卒は埋もれてMJまっしぐら、、、



757 名前:受験番号774 [2022/05/25(水) 00:15:56.65 ID:bgpzhCpp.net]
>>748
バランスの問題?
わいはノンキャリア最高位の地方国税局長は大卒って話聞いたけど

758 名前:受験番号774 mailto:sage [2022/05/25(水) 00:27:04.72 ID:cIQFOBeq.net]
国税の給料改めて見てもやっぱり凄いな

759 名前:受験番号774 [2022/05/25(水) 00:57:38.10 ID:wfbbYLcl.net]
>>748
高卒と大卒合わせた職員数はむしろ減ってるから昇任しやすいはず
5年区切りで見ると、大卒の年齢別でいえば30代後半から40代前半が5000人、40前半40後半が4000人で少ないだけ
他の5年区切りの職員数は6000から9000人で直近5年は7000人

760 名前:受験番号774 [2022/05/25(水) 06:17:30.73 ID:qk5GCdkH.net]
>>703
違う
キャリア・ノンキャリアはあくまでも国家公務員の話であって地方公務員にはそんな制度はない

761 名前:受験番号774 [2022/05/25(水) 07:14:02.87 ID:A6pHkrSj.net]
>>739
公務員志望で給料重視してるやつ滅多におらん
高給な民間の方がコスパがいい

762 名前:受験番号774 [2022/05/25(水) 08:07:42.63 ID:bgpzhCpp.net]
>>753
>>742のコピペの続き
税務職平均俸給、地域手当、期末勤勉手当、住居手当 
35.8×1.15×16.5+2.8×12=712万円 
地域手当15%設定だから東京関東信越大阪名古屋なら超勤なしでこのくらいいく 

超勤は月20日、1日7.75時間で割り戻して25%加算すると時間当たり3320円 

月の平均残業時間に応じた推定年収は以下のようになる 
10時間で752万円 
20時間で792万円 
30時間で832万円 
40時間で872万円 
50時間で912万円 
60時間で952万円

「総合職の平均年収が高い会社」ランキング300と比較すると
平均年収872万912万952万の民間は40〜60時間も残業してなさそうな企業が集まってるが、
総合職平均年収792万(300位は798万だが)〜832万前後の企業群で残業20時間〜30時間は現実的だと思われる
ランキングは名だたる大手民間企業で占められており、このように残業時間を考慮した場合には同等であると推測される国税の給与水準は民間と比較しても高いことがわかる

「総合職の平均年収が高い会社」ランキング300 就職四季報データを集計、1000万円超は52社 | 就職四季報プラスワン - 東洋経済オンライン
https://toyokeizai.net/articles/-/265961

763 名前:受験番号774 [2022/05/25(水) 08:36:37.07 ID:RT/C7v2K.net]
>>753
国税は超高給ではないが、高給な部類
民間はごく一部が飛び抜けてるだけやで

764 名前:受験番号774 mailto:sage [2022/05/25(水) 18:43:10.84 ID:cJF+tDmt.net]
今日最高裁で戦後11例目の法令違憲判決が出たな
まあ今年の憲法に反映されることはないと思うけど

765 名前:受験番号774 mailto:sage [2022/05/25(水) 20:10:19.10 ID:hkQ6wU4T.net]
>>750
転勤貧乏だよ

766 名前:受験番号774 [2022/05/25(水) 20:40:41.00 ID:bgpzhCpp.net]
>>757
東京、関東信越、大阪、福岡は転居を伴う異動少ないんじゃね?
特定地域に税務署、特に大規模署が集中してるでしょ



767 名前:受験番号774 [2022/05/25(水) 21:00:47.30 ID:bgpzhCpp.net]
あとは名古屋も愛知県に集中してると思うけど、>>758よりは転勤ありそう
とはいえ名古屋市は平均給料が低いから、国税を転勤貧乏というなら市職員はただの貧乏やね
https://www.city.nagoya.jp/somu/cmsfiles/contents/0000146/146009/kouhyou3-1.pdf

768 名前:受験番号774 [2022/05/25(水) 22:10:52 ID:qk5GCdkH.net]
>>742とか>>754と同じような文章を投稿している奴、数年前のスレからずっといるけどなんなんだ?
受験生だとしたら相当な多浪だし現職だとしたらいつまで受験板にいるんだよと呆れてしまう

769 名前:受験番号774 [2022/05/25(水) 22:38:04.39 ID:bgpzhCpp.net]
>>760
去年のスレのコピペなんだけど

770 名前:受験番号774 [2022/05/25(水) 22:40:50.04 ID:bgpzhCpp.net]
>>760
>>759に加えて、
> 数年前のスレからずっといるけど
って自分は数年前から国税スレに粘着しててポジキャンは都合が悪いですと言ってるようなもんだよねww

771 名前:受験番号774 [2022/05/26(木) 07:58:49.95 ID:nDYAFJHv.net]
現役受験生が数年前の過去ログを読み漁っているという可能性もあるのに?

772 名前:受験番号774 [2022/05/26(木) 08:37:38.59 ID:noQKvVyH.net]
>>763
1年前のコピペだから数年前に同じような書き込みはないはずなんだよなあ

773 名前:受験番号774 [2022/05/26(木) 12:03:06.51 ID:j3PoIEW8.net]
福岡国税局を希望して居ますが福岡で勤務されている方は何割くらいでしょうか?

774 名前:受験番号774 [2022/05/26(木) 21:32:21.73 ID:aYdoQivX.net]
>>764
国税級別最強説は去年以前からあるが

775 名前:受験番号774 mailto:sage [2022/05/26(木) 21:36:46.51 ID:huAxuHKQ.net]
記述何が出るかな
頼むから1行問題で来て欲しい

776 名前:受験番号774 mailto:sage [2022/05/26(木) 22:25:13.97 ID:T/nYv7V6.net]
ちんこ



777 名前:受験番号774 [2022/05/26(木) 22:25:55.01 ID:nDYAFJHv.net]
>>767
概念フレームワーク

778 名前:受験番号774 [2022/05/26(木) 22:48:02.52 ID:mrwjOBby.net]
>>766
それだけで>>760みたいな言いがかりなレスするって狂ってない?

779 名前:受験番号774 mailto:sage [2022/05/26(木) 23:49:17.47 ID:e/69RP28.net]
記述は例年通りの出題形式であってほしい

780 名前:受験番号774 mailto:sage [2022/05/27(金) 17:55:25.35 ID:3e5vCsLO.net]
事例問題だったら答えられる自信ないわ

781 名前:受験番号774 [2022/05/27(金) 21:58:43.07 ID:rhbZdb9g.net]
憲法予想外したら何も書ける気しないわ
社会学の方がかけそう

782 名前:受験番号774 [2022/05/28(土) 00:48:22 ID:FqSbYLZO.net]
会計学は専門記述当てやすいけどガチ勢しか選択しないから調整で点数低くなりそう

783 名前:受験番号774 [2022/05/28(土) 11:35:45.65 ID:FqSbYLZO.net]
税務職は計53,000人に対して、キャリア(総合職、一種等)が165人しかいない
他省庁ではキャリアが占めてる席が空いてるようなもんやで
https://www.jinji.go.jp/hakusho/R2/1-3-01-shiryo-21.html

784 名前:受験番号774 [2022/05/28(土) 17:34:20 ID:1F6qFQGN.net]
火事や!魔    梶山
武の鬼瓦権蔵そっくりなんだよ

江戸っ子  火事や!魔

https://youtu.be/n1EM3Z3OfAg

https://youtu.be/OB8xA46LIlo

https://youtu.be/i45xvBoB-Sk

https://youtu.be/0j5JNImRwUg

https://youtu.be/ZD8R2ErB3fg


顔も遠隔ですよ

785 名前:受験番号774 mailto:sage [2022/05/28(土) 23:18:16 ID:4HMHXHIS.net]
税務職のキャリアってそんなに少ないのか

786 名前:受験番号774 mailto:sage [2022/05/29(日) 17:12:27.98 ID:Hh+WwRt8.net]
来週の今頃にはもう試験が終わっているという事実



787 名前:受験番号774 mailto:sage [2022/05/30(月) 18:27:18.39 ID:SFqNnGse.net]
憲法の統治で久しく出ていないのは
・国政調査権
・違憲審査権
・地方自治
あたりか……憲法改正はなさそう

788 名前:受験番号774 mailto:sage [2022/05/31(火) 14:52:46.40 ID:8+W2j59N.net]
国会が連続で出たこともあるからなあ

789 名前:受験番号774 [2022/05/31(火) 15:15:17.66 ID:g0YLma4B.net]
たかが国税ごときにビビってるのか?記念受験でもない限り落ちないぞ?

790 名前:受験番号774 mailto:sage [2022/06/01(水) 18:38:33.20 ID:0CXc+8QX.net]
専門職の記述は傾向が読みづらいからな

791 名前:受験番号774 [2022/06/01(水) 19:50:55.43 ID:QzVBgvVj.net]
コッパンスレより
国税専門官採用試験により採用された職員の受ける標準的な俸給月額は下表のと おりです。
経験年数
標準的な俸給月額
8年
279,500円(335,400円)
13年
320,300円(384,360円)
18年
349,100円(418,920円)
※( )内は、東京都特別区勤務の場合で、地域手当相当額(俸給月額の100分の
20)が含まれています。

792 名前:受験番号774 [2022/06/01(水) 21:01:23.78 ID:wC08svLf.net]
>>783
自分でコピペして草生えます

793 名前:受験番号774 [2022/06/01(水) 21:16:05.65 ID:wC08svLf.net]
どの試験で採用されたか、又は、どの官庁に採用されたかによって将来の出世がどこまでできるかは採用された時から決まっています。

下級の試験で採用されたものほど、ライバルが大勢いて激烈な競争を勝ち抜かないと出世は望めません。

上級の試験で採用されたものほど、最初から約束されたコースをスイスイ出世していきます。

電車で例えていえば、
高卒程度の普通科は各駅停車、
本科と大卒程度の国税専門官は快速、
国税庁採用は特急かいじ
財務省採用は特急あずさ
のスピードの違いがあるだけではなく、
最終目的地も、
高卒程度の普通科は三鷹、本科と大卒程度の国税専門官は高尾、
研究科は大月、国税庁採用は塩尻、財務省採用は終点の松本までです。

794 名前:受験番号774 mailto:sage [2022/06/01(水) 21:18:53.58 ID:v1uoTGFv.net]
ちんこっこ!😼

795 名前:受験番号774 [2022/06/01(水) 21:20:59 ID:QzVBgvVj.net]
>>785
財務キャリア、国税キャリアは>>775のとおり令和元年度には165人しかいない

796 名前:受験番号774 [2022/06/01(水) 21:39:44 ID:QzVBgvVj.net]
ちなみに税務職の級別人員は
7級(本省室長相当)…1,656人
8級(本省室長相当)…496 人
9級(本省課長相当)…121人
まあつまりキャリアじゃなくてもこのくらいは狙える



797 名前:受験番号774 mailto:sage [2022/06/01(水) 22:12:37.02 ID:v1uoTGFv.net]
ペニス🤭

798 名前:受験番号774 mailto:sage [2022/06/01(水) 23:38:37.73 ID:fRVfZ9Y9.net]
データで見るといかにイメージがいい加減かがわかるな
離職率低いのは意外だった

799 名前:受験番号774 mailto:sage [2022/06/01(水) 23:42:10.40 ID:v1uoTGFv.net]
ペニス🤭

800 名前:受験番号774 mailto:sage [2022/06/02(木) 00:09:17.20 ID:a5rU9e6C.net]
ペニス🤭

801 名前:受験番号774 mailto:sage [2022/06/02(木) 16:11:00.62 ID:WH5srQLo.net]
統治と思わせて人権が出るような気がしてきた……

802 名前:受験番号774 [2022/06/02(木) 21:24:54.51 ID:ic98l5KW.net]
国税は一連の報道で人気暴落だろうな

803 名前:受験番号774 [2022/06/02(木) 22:31:42.45 ID:FkSeDUEk.net]
受験生には何も関係ない話なのに、この件で受験辞めるような馬鹿はどこも受からないだろうな

804 名前:受験番号774 [2022/06/03(金) 22:59:13.17 ID:wMKvByUZ.net]
受験生って白黒コピー?フルカラー?

805 名前:受験番号774 mailto:sage [2022/06/03(金) 23:21:08.26 ID:jkMyK9Uu.net]
白黒で大丈夫なはずだよ

806 名前:受験番号774 mailto:sage [2022/06/03(金) 23:27:42.78 ID:PHYkUes6.net]
珍棒🍆



807 名前:受験番号774 mailto:sage [2022/06/04(土) 00:00:43.02 ID:EJPzPU0w.net]
パンチ穴若干ズレたんだけど大丈夫だよな

808 名前:受験番号774 mailto:sage [2022/06/04(土) 14:19:57.91 ID:iuAmdR3G.net]
ペニス🤭

809 名前:受験番号774 [2022/06/04(土) 14:48:43.26 ID:ZzexC/b7.net]
>>799
印刷しなおしたら?

810 名前:受験番号774 mailto:sage [2022/06/04(土) 17:44:01.65 ID:HjAKF8+1.net]
流石に辞退するわ

811 名前:受験番号774 mailto:sage [2022/06/04(土) 23:52:42.45 ID:futya829.net]
いよいよ明日
書きやすいテーマが記述で出るといいな

812 名前:受験番号774 [2022/06/05(日) 01:33:16.55 ID:XgmIqJOv.net]
頑張りましょうね

813 名前:受験番号774 mailto:sage [2022/06/05(日) 02:08:55 ID:zodaeofv.net]
800

814 名前:受験番号774 mailto:sage [2022/06/05(日) 12:19:16.30 ID:lypE91nu.net]
午前おつかれさん

815 名前:受験番号774 mailto:sage [2022/06/05(日) 12:38:17.22 ID:rp3rOuHU.net]
Twitterみたら今回難化とか言われてるけど毎試験言われてるような気がしてよくわからん
国語と英語は簡単だった気がする

816 名前:受験番号774 [2022/06/05(日) 12:43:24.98 ID:/YkpPBIL.net]
個人的には数学系は資料解釈以外総合よりも難しく感じた
ただ現文も4問目を脳が読むの拒否するわでしんどかった



817 名前:受験番号774 mailto:sage [2022/06/05(日) 17:14:09 ID:S/f95nCW.net]
会計学の専門記述は余裕だったな

818 名前:受験番号774 [2022/06/05(日) 17:14:24 ID:8BOIFGhA.net]
簡単すぎひん?これやばない?

819 名前:受験番号774 [2022/06/05(日) 17:23:37 ID:9BJy2hrD.net]
>>809
簡単すぎて逆に怖い

820 名前:受験番号774 [2022/06/05(日) 17:25:47 ID:8/M2VtgD.net]
憲法全然字数稼げなそうだから民法選んだら時効の援用の存在を完全に忘れてた
やっちまった

821 名前:受験番号774 mailto:sage [2022/06/05(日) 17:27:37.52 ID:S/f95nCW.net]
>>811
足切りされなきゃ良いだろうと割り切ってる

822 名前:受験番号774 mailto:sage [2022/06/05(日) 17:32:20.49 ID:ciK9//b1.net]
会計ちゃんとやった国税第1志望の人が欲しいってことかな
憲法しかやってなくて無理だった

823 名前:受験番号774 mailto:sage [2022/06/05(日) 17:37:28.48 ID:adQ+hpZ4.net]
択一の回答ってすぐ出してくれるとこないんかね

824 名前:受験番号774 mailto:sage [2022/06/05(日) 17:39:00.80 ID:S/f95nCW.net]
>>815
コムジョーってとこの回答速報なら受験者のアンケート形式だけど見られるよ

825 名前:受験番号774 [2022/06/05(日) 17:43:10.65 ID:Yje3gzAm.net]
教養文章理解も数的もむずかったわ
英語に関しては専門科目の方が簡単な気がした
20点取れればええすかね…

826 名前:受験番号774 mailto:sage [2022/06/05(日) 17:56:55.84 ID:nRBE7wuA.net]
人事院の解答っていつだっけ



827 名前:受験番号774 mailto:sage [2022/06/05(日) 17:57:56.62 ID:nRBE7wuA.net]
>>818
ごめん自決
明日だわ

828 名前:受験番号774 mailto:sage [2022/06/05(日) 18:17:06.79 ID:vgDx2O5H.net]
憲法記述散々出ないと言われていた事例問題が出たから逆に笑っちゃったわ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<203KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef