[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 09/12 11:09 / Filesize : 104 KB / Number-of Response : 480
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

■□■東京消防庁 第123消防方面本部■□■



1 名前:受験番号774 [2017/08/31(木) 04:03:38.10 ID:ll6k0cqi.net]
前スレ
■□■東京消防庁 第122消防方面本部■□■
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1502569755/


東京消防庁採用情報サイト
www.tfd-saiyo.jp/

東京消防庁ホームページ
www.tfd.metro.tokyo.jp/index.html

教養出題数一覧・論文課題等
www.tac-school.co.jp/library/tacchannel/pdf201703/20170801all.pdf

東京消防庁TACデータリサーチ
www.tac-school.co.jp/kouza_keisho/keisho_dr.html

文科省新体力テスト実施要項
www.mext.go.jp/a_menu/sports/stamina/05030101/003.pdf

2 名前:受験番号774 [2017/08/31(木) 04:04:04.54 ID:ll6k0cqi.net]
【区分】
【合否】
【学歴】
【年齢】
【彼氏/彼女の有無】
【教養択一】
【論文】
【面接】
【体力】
【違反、事故歴】
【併願状況】
【保有資格】
【東証の受験回数】
【一言】

3 名前:受験番号774 [2017/08/31(木) 12:14:07.78 ID:jw8uLHz3.net]
1

4 名前:受験番号774 mailto:sage [2017/08/31(木) 14:10:48.66 ID:wihR+C5n.net]
日本のヨハネストンキン

5 名前:受験番号774 [2017/08/31(木) 20:21:57.90 ID:qOX1OJ4a.net]
論文の出来を10段階評価で教えてくれ
(良い10〜1悪い)
ちなみにおれは9

6 名前:受験番号774 [2017/08/31(木) 20:23:40.38 ID:JUHrIi1T.net]
7

7 名前:受験番号774 [2017/08/31(木) 20:34:25.55 ID:fET+Buug.net]
6だな
こう言うのは自信がないと思っていた方がいい

8 名前:受験番号774 [2017/08/31(木) 20:34:52.41 ID:zNqD6rMs.net]
5

9 名前:受験番号774 [2017/08/31(木) 20:42:39.64 ID:ijhh9Abi.net]
災害時要援護者を災害要援者と書いた俺は2だわ

10 名前:受験番号774 mailto:sage [2017/08/31(木) 20:48:54.37 ID:ktrZAmJf.net]
老人増えてますを消防、こと災害に繋げるのは少々無理があると思うのは僕だけですかね...?



11 名前:受験番号774 [2017/08/31(木) 20:50:22.30 ID:LwoI0osf.net]


12 名前:受験番号774 [2017/08/31(木) 20:51:58.80 ID:LwoI0osf.net]
>>9
支援者だったら空かんけど要援者ならまだ推測できんじゃない。援護者て

13 名前:受験番号774 [2017/08/31(木) 21:09:41.87 ID:ijhh9Abi.net]
>>12
でも明らかに知識不足露呈したのだからマイナスだろうな
4,5回位は使ったしw
災害弱者とかにしておけば良かったわ

14 名前:受験番号774 [2017/08/31(木) 21:10:12.82 ID:LwoI0osf.net]
内容みんなだいたい救急車適正利用と災害時の迅速な救助のために〜みたいなかんじ?

15 名前:受験番号774 [2017/08/31(木) 21:11:07.28 ID:LwoI0osf.net]
>>10
くわしくたのむ

16 名前:受験番号774 [2017/08/31(木) 21:18:10.16 ID:qOX1OJ4a.net]
>>14
救急車適正利用と災害時の初期活動能力の低下

17 名前:受験番号774 [2017/08/31(木) 21:23:55.65 ID:LwoI0osf.net]
やっぱりみんな書いてることはいっしよだな
あとほ対策がどんなものかてところか

18 名前:受験番号774 [2017/08/31(木) 21:25:25.94 ID:LwoI0osf.net]
>>16
対策はなんてかいた?
おれは適正利用に関しては119通報段階でのトリアージシステムの構築か
二個めはようえんご者の名簿作成にるより迅速な初期救助可能てきな

19 名前:受験番号774 [2017/08/31(木) 21:46:23.90 ID:wuXvRTEr.net]
えー皆と内容ぜんぜん違う

20 名前:受験番号774 mailto:sage [2017/08/31(木) 21:46:49.16 ID:v3k2lTyl.net]
逆に消防とは全く関係ないこと書いた人おれ以外にいる?



21 名前:受験番号774 [2017/08/31(木) 21:50:46.58 ID:ijhh9Abi.net]
なんか内容似ている気がする‥
地域の祭りやイベントで防災のチラシ配る→その時に要援護者の情報共有
自主防災組織単位で要請があればAEDの講習会を支援→発見者や同伴者による適切な処置により救命効果が得られる→救急車の適正利用に繋がる
みたいなかんじで書いた

22 名前:受験番号774 [2017/08/31(木) 21:55:19.74 ID:qOX1OJ4a.net]
>>18
適正利用は、本人や家族の意識改革
二個目は、共助の促進かな

23 名前:受験番号774 mailto:sage [2017/08/31(木) 22:22:38.31 ID:8Pv7He56.net]
>>20
おれもこれやな。
消防用の論文テキストを2,3冊読んだけど無理やり消防に絡める必要はないって書いてたから普通に少子高齢化社会について書いた。
年金などの社会制度の世代格差が生じる事などが問題で、対応策としては出生率向上のために育休、産休制度の徹底、30代以降の結婚での妊娠率低下の周知とか書いた。

24 名前:受験番号774 [2017/08/31(木) 22:22:48.49 ID:YDiucjBn.net]
みなさん論題の問題点を2つ挙げてる方が多いですが、私は1つしか挙げませんでした。
2つ問題点を挙げるというのは当たり前なんですか?

25 名前:受験番号774 mailto:sage [2017/08/31(木) 22:28:42.39 ID:YM+blSK8.net]
>>24
1000字程度なら二つで書くと書きやすいってだけ。
上手い人はいいのかもしれないけど、一つだけだとどうしても「それだけ?」ってなりやすいし、本論も長くなる分論理が錯綜しやすくなる。
僕の力量ではってことで、二つで書いた方が高得点とかではないけど、僕は二つ論点出すと綺麗に書けるから二つ。

26 名前:受験番号774 mailto:sage [2017/08/31(木) 22:32:09.69 ID:YM+blSK8.net]
前のスレ最後の方で面接について「他の職種の面接よりもなにか光るものが必要」言ってたけど消防面接で光るものって難しいな……

27 名前:受験番号774 [2017/08/31(木) 22:45:19.57 ID:LwoI0osf.net]
>>26
光るものてたぶん、明確な将来像じゃない?
消防でなにしたいか。そして、そのために入庁してからなにをするのか。
五年後10年ごになにをしてるかより明確な人が光るんじゃない?ただ漠然と消防官になりたいとかじゃなくてね。特に地方組のやつはいかに、あぁこいつただ単に上京したんだなぁて思わせないことじゃない?

28 名前:受験番号774 [2017/08/31(木) 22:52:42.78 ID:ijhh9Abi.net]
>>27
俺もそう思う!
何故公務員なのか?
何故他の公安系公務員じゃダメなのか?
何故東京消防庁なのか?
東京消防庁に入庁してどんな仕事がやりたいのか等を含めて将来像がある人は通りやすいと思う
1番まずいのは憧れや待遇が良いから、単に体力あるから消防目指しましたパターン

29 名前:受験番号774 [2017/08/31(木) 23:18:35.29 ID:MVVCj8so.net]
説明会で論文は消防に結びつける必要ないって言ってたが、真に受けたらだめなんかな

30 名前:受験番号774 [2017/08/31(木) 23:23:41.55 ID:7/EAezQT.net]
>>29
今回は「消防行政として」って言葉が無かったので大丈夫ですよ!消防と絡めてないからダメってなったら出題ミスになりますからね。



31 名前:受験番号774 [2017/08/31(木) 23:33:01.14 ID:ijhh9Abi.net]
論文も出題ミスで受験者全員満点扱いとかにしてくれたらよいのに‥

32 名前:受験番号774 [2017/08/31(木) 23:44:18.74 ID:K4WzMuQn.net]
論文、災害時やその予防について書く人多いね。
税収減って予算も減るから効率良く仕事しなきゃだめって書いたけど、ずれてたかな

33 名前:受験番号774 [2017/08/31(木) 23:58:15.36 ID:ijhh9Abi.net]
平成時代が終わるまでに受かりたかったけどその夢は崩れ去ってしまった‥

34 名前:受験番号774 [2017/08/31(木) 23:58:16.69 ID:GTRkJRV7.net]
そんなに高度なものは求められてないと思うよ

35 名前:受験番号774 [2017/09/01(金) 00:35:29.24 ID:xIjY1eVA.net]
「グラフから読み取れる事」って見た時、
いや読み取れるのは文字と行間しかないだろって一瞬思った

36 名前:受験番号774 [2017/09/01(金) 00:40:17.53 ID:xIjY1eVA.net]
性格が捻くれてるからだろうか、問題点がある人(高齢者)は存在してはいけないって言いたいのかな?高齢者になったら楽にさせてあげる(遠まわしの意味)のが対策なのかな?って読み取ってしまった自分を恨みたい。

37 名前:受験番号774 mailto:sage [2017/09/01(金) 01:35:29.89 ID:uSd4x4lB.net]
これって一次受かっても二次試験受ける前に順位出るんですか?

38 名前:受験番号774 [2017/09/01(金) 01:41:36.80 ID:z0Hs5Q2R.net]
>>37
東消は合格者には順位はでないよ。

39 名前:受験番号774 mailto:sage [2017/09/01(金) 02:34:31.95 ID:pAeBJym9.net]
>>36
「自分を恨みたい」って、まさか論文でそんなことを……?

40 名前:受験番号774 [2017/09/01(金) 02:35:24.54 ID:tZiUrm1Z.net]
結果出てないからみんなそれぞれ論文何書いたか気になるだろうけどあんまり詳しく書き込みしない方がいいと思うよ
仮にここを消防庁関係者が見てたとしてたら特定されかねないよ
そのぐらいの危機感は公務員目指しているのであれば合否関係なしに持つべきだと思います



41 名前:受験番号774 [2017/09/01(金) 02:39:55.83 ID:MySTSL1Y.net]
別にどうでもいいかな

42 名前:受験番号774 [2017/09/01(金) 02:47:30.76 ID:0ktkaWB/.net]
さすがに臭すぎ

43 名前:受験番号774 [2017/09/01(金) 02:48:52.52 ID:kIRuBV2K.net]
くさ〜〜

44 名前:受験番号774 [2017/09/01(金) 02:54:59.92 ID:0ktkaWB/.net]
はいはいスルー

45 名前:受験番号774 [2017/09/01(金) 04:48:31.79 ID:rTxREmMn.net]
受け取り方は自由だからしょうがないけど
そんな判断力だからくすぶってんじゃないのw

46 名前:受験番号774 [2017/09/01(金) 05:44:47.45 ID:sOCW7t7J.net]
採点したら20点だった...望みは薄いな...

47 名前:受験番号774 [2017/09/01(金) 08:07:10.39 ID:7VXcST9v.net]
やべー、9月試験やるきしねーまじ燃え尽き症候群や

48 名前:受験番号774 mailto:sage [2017/09/01(金) 09:55:42.54 ID:uSd4x4lB.net]
>>38
ありがとうございます!

49 名前:受験番号774 [2017/09/01(金) 10:16:01.15 ID:XjN32j1a.net]
警察消防用のスー過去だけでも最終合格できる?

50 名前:受験番号774 [2017/09/01(金) 11:09:50.47 ID:iQHfPZTJ.net]
>>49
できる



51 名前:受験番号774 [2017/09/01(金) 11:27:15.86 ID:OsaSSNXn.net]
論文みんな内容良さそうで焦る

教養22点なんだけど18点くらいから論文見てもらえるんだっけ?

52 名前:受験番号774 [2017/09/01(金) 11:30:27.15 ID:8Kq+TzFY.net]
>>51
18点は年によっては読まれない
22点なら確実に論文読まれるけど、一次通過は少し厳しめ

53 名前:受験番号774 [2017/09/01(金) 11:32:11.09 ID:5z9XCAp3.net]
ワイ18点、震える

54 名前:受験番号774 [2017/09/01(金) 11:37:49.49 ID:OsaSSNXn.net]
>>52
やっぱり厳しいのか。
体力も面接にも自信があるから、1次何とか通ってほしい。

55 名前:受験番号774 [2017/09/01(金) 11:42:42.29 ID:/6ygiVot.net]
1回目の失敗から何を学んだんだよww

56 名前:受験番号774 [2017/09/01(金) 11:47:27.86 ID:WbaQ9nPI.net]
全落ちするのこわすぎるぜ〜!

57 名前:受験番号774 [2017/09/01(金) 11:55:56.13 ID:kIRuBV2K.net]
みんな一次の教養何点なんだ?
22とか?そんなもん?

58 名前:受験番号774 [2017/09/01(金) 12:00:01.07 ID:xIjY1eVA.net]
>>49
自然科学だけは別の教材を使った方が良いと思う。数的処理は、導入本→スー過去の順が良いと思うけど、時間がなければスー過去だけを何周もすれば良いと思う。

59 名前:受験番号774 [2017/09/01(金) 12:01:17.78 ID:xIjY1eVA.net]
>>39
流石に書いてないよ笑
論文上手く書けたとしても人格に問題ありで落とされるからね

60 名前:受験番号774 [2017/09/01(金) 12:07:43.72 ID:5xt+K3d9.net]
>>57
一次通過者平均は25〜27程度
最終合格平均は27〜30程度だと思う



61 名前:受験番号774 [2017/09/01(金) 12:18:59.68 ID:OsaSSNXn.net]
ワイは来年に期待するしかなさそうだな。
受かってる望みは捨てないけど。

ここにいる多くの人が受かってくれることを願ってるぜ!

62 名前:受験番号774 [2017/09/01(金) 12:23:33.50 ID:WbaQ9nPI.net]
>>61
年齢いくつ?

63 名前:受験番号774 [2017/09/01(金) 12:25:54.44 ID:OsaSSNXn.net]
>>62
21歳 みんなと一緒

64 名前:受験番号774 [2017/09/01(金) 12:41:12.08 ID:5CMSDHhH.net]
公務員浪人することに決めました
質問なんですけど自然科学と社会科学得点できた人対策に使ってた教材教えてくださいお願いします

65 名前:受験番号774 [2017/09/01(金) 13:26:41.26 ID:iQHfPZTJ.net]
>>60
どこ情報だよ。勘弁してくれよ!汗

66 名前:受験番号774 [2017/09/01(金) 13:44:17.58 ID:XjN32j1a.net]
>>58
自然科学で東京消防庁受験にオススメな参考書を教えて下さい。

67 名前:受験番号774 [2017/09/01(金) 13:59:43.96 ID:Z5bihZUs.net]
>>66
大原の実践問題集いいよ!
今年の2回目の数学、化学、物理似たような問題で出たし!政治も

68 名前:受験番号774 mailto:sage [2017/09/01(金) 14:01:32.79 ID:zDeiyOMj.net]
論文は書けたつもりだが教養が20代前半で足切りが怖すぎる
今回って難しくなったの?データリサーチに多くの人が参加してくれればデータに信憑性がでてくるのかな

69 名前:受験番号774 [2017/09/01(金) 14:36:08.83 ID:xIjY1eVA.net]
>>66
生物、物理、化学は市販のシグマベストの問題集やったよ。薄いけど問題集はそれを一冊ずつで充分だと分かった。

70 名前:受験番号774 [2017/09/01(金) 14:38:44.91 ID:xIjY1eVA.net]
>>66
東進予備校が出してる、◯◯基礎をはじめからていねいにって本を3教科読んでからシグマベストで問題演習って流れだった。はじてい、せめて生物だけでも読んでおいた方が良いと思う。良書



71 名前:受験番号774 [2017/09/01(金) 14:44:49.49 ID:E8VnA68v.net]
2類で教養28点、論文並み1200文字くらいだと可能性ある?

72 名前:受験番号774 [2017/09/01(金) 14:53:20.13 ID:1JrCKkiL.net]
入試対策では過剰対策だと思う
東証はそれほど難しい問題は出題されないから
警察消防本で十分

73 名前:受験番号774 [2017/09/01(金) 15:01:18.35 ID:3jTiKNu/.net]
>>71
ある

74 名前:受験番号774 [2017/09/01(金) 15:04:28.66 ID:iQHfPZTJ.net]
>>71
27点、論文、中の上で落ちたこと、ある。

75 名前:受験番号774 [2017/09/01(金) 15:11:10.57 ID:kIRuBV2K.net]
実際二類は30は欲しいよ
20後半でも受かる人はいるけどさ

76 名前:受験番号774 [2017/09/01(金) 15:21:37.41 ID:8Kq+TzFY.net]
一類の25点=二類の30点ってイメージ

77 名前:受験番号774 [2017/09/01(金) 15:26:49.52 ID:bMlWoZJ7.net]
実際2類は簡単だけどそれほど層が厚くないしあんま変わらないと思うけど

78 名前:受験番号774 [2017/09/01(金) 15:54:52.64 ID:xIjY1eVA.net]
まあ過剰対策って言われても仕方ないね
私立文系だったから物理は履修した事なくて生物化学もダメダメだったから導入本から入っただけ。

79 名前:受験番号774 [2017/09/01(金) 15:55:54.23 ID:5xt+K3d9.net]
>>65
予備校で聞いたらこんなもんだってよ
まあ論文や面接の出来にも大きく左右されるけどね

80 名前:受験番号774 [2017/09/01(金) 15:58:17.07 ID:5xt+K3d9.net]
適性検査って一次合格決める際にどういう扱いなんだろ‥
点数化しているのか、問題アリの人は教養・論文の点数良くても弾くのか、合否ギリギリの時に使うのか‥



81 名前:受験番号774 [2017/09/01(金) 16:06:09.26 ID:RrYdHR9+.net]
>>80
健康面で医者に何か言われたとかあまりにも非常識な考えを持ってる人だったら弾くっていう目安じゃないの?
クレペリンは並の出来なら特別見ることもないと思う。あとこう言うのって出来すぎてもあまりよくないって聞く

82 名前:受験番号774 mailto:sage [2017/09/01(金) 16:14:59.18 ID:ytgX0wVu.net]
>>64
公務員浪人生二年目からのアドバイス!(笑)社会科学は基礎ができてないなら、トウアカのオープンセサミ!できてるなら、クイマスだね!自然科学はYouTubeの映像授業見てたらほぼ満点とれるよ!

83 名前:受験番号774 mailto:sage [2017/09/01(金) 17:31:28.62 ID:K+o07iYu.net]
横浜落ちたし東消の試験も終わって何すればいいんだって状態
公務員浪人2年目で消防に入る最後のチャンスのつもりだったから民間企業の就活今から始めるべきだよなーーなにすれば良いのか全くわかんね

84 名前:受験番号774 [2017/09/01(金) 17:44:05.48 ID:PXNGXiRT.net]
>>83
三年目で受かった人がここにいる
よく悩んでがんばって

85 名前:受験番号774 [2017/09/01(金) 17:57:34.61 ID:bhWeRjPn.net]
あのザル試験横浜に受からないようだと…

86 名前:受験番号774 [2017/09/01(金) 18:18:04.24 ID:m5ApQ0nr.net]
来年やこれからの採用どうなるか噂とか聞いたことある人教えて欲しいです。これからどんどん減るのかなー…

87 名前:受験番号774 [2017/09/01(金) 18:28:29.56 ID:5MywFnG2.net]
>>83
私は第1志望は国家一般ですが、同じく公務員浪人2年目の者です。今年もそろそろ試験が無くなってきて正直焦りが出てきてます(´・ω・`)

私としては3年目は民間も受けて浪人はそれ以降しないつもりですが、数企業に絞って三度目の正直で公務員試験受けるつもりです!

民間は条件等に欲張らなければぶっちゃけいくらでも入るところはあるし、あくまでもメインは公務員試験に置いてますので、お互い頑張りましょ^_^

88 名前:受験番号774 mailto:sage [2017/09/01(金) 18:36:16.02 ID:CTo2pkyT.net]
>>87
既卒の就活のやり方がわからかい(笑)とことん受けた方が良いのか

89 名前:受験番号774 [2017/09/01(金) 19:10:16.88 ID:kIRuBV2K.net]
浪人一年目ですでに流石に今年中には就職しなきゃて感じなんですけど、二浪した時のメンタルてどんな感じなんですか?

90 名前:受験番号774 mailto:sage [2017/09/01(金) 19:23:18.26 ID:CTo2pkyT.net]
>>89
本当にどうしたら良いかわからなくなるよ(笑)勉強には必死になれるけど、不安で仕方ない



91 名前:受験番号774 mailto:sage [2017/09/01(金) 19:38:23.87 ID:K+o07iYu.net]
>>87
国家一般受けてる人でここ見てる人がいると思わなかったわ!てことは仮に今年は全落ちしたとしても来年にかけるってことか。
ありがとうお互い頑張ろうな。

92 名前:受験番号774 [2017/09/01(金) 19:42:15.56 ID:kIRuBV2K.net]
>>90
一浪目の時は民間への就活は考えなかったんですか?

93 名前:受験番号774 mailto:sage [2017/09/01(金) 20:25:04.44 ID:buvTdpax.net]
>>92
もちろん考えましたよ!ただ勉強と新入社員の仕事両立できる自信がありませんでした

94 名前:受験番号774 [2017/09/01(金) 20:40:37.94 ID:oa9nedhC.net]
>>93
そこですよね、、一年目ダメだった理由とかありますか?、
自分はモチベーションの維持が出来ず、あまり勉強に力が入りませんでした、

95 名前:受験番号774 [2017/09/01(金) 20:45:58.49 ID:QpSE+YlA.net]
1類2回目の一次試験の合格者数は、400人くらいだろうな。

96 名前:受験番号774 [2017/09/01(金) 20:55:35.46 ID:5xt+K3d9.net]
>>87
民間は欲張らなければあるだろうけど、資格無し・既卒職歴無しだともう学歴不問のところくらいしか残ってない
若者ハロワ行けば実態が分かるよ
俺は就職留年(形式上は新卒)したMARCH在学で偉そうなこと言えないけど、奨学金もあるしトラック運転手出来るように大型免許取ったよ
入社1年目だと忙し過ぎて公務員試験勉強するのは難しいと思うよ
お互い今回で受かると良いですね!

97 名前:受験番号774 mailto:sage [2017/09/01(金) 21:06:47.75 ID:VvDeYGtc.net]
>>94
勉強はなんとか継続できてます!面接が苦手なので、落ちたんだと思います。ちなみに今回の試験受けられてます?

98 名前:受験番号774 [2017/09/01(金) 21:13:37.08 ID:9RaX3PCf.net]
>>89
毎日、2年目も全落ちした自分のイメージに押し潰されそうになるよ。

99 名前:受験番号774 [2017/09/01(金) 21:36:55.06 ID:SQlZmJRL.net]
銀行で働きながらで受かったんだけど、落ちたやつってなんなん?
俺は毎日残業が8時過ぎまであって、せいぜい勉強できるのは毎日2時間くらいと土日ぐらい。
転職したくて必死でやったよ。
浪人でずっと勉強できるのに落ちてたらする奴って本気になってんのかなって思うんだが。
少なくとも本気になったらネットしてる暇なくね?

100 名前:受験番号774 [2017/09/01(金) 21:40:51.83 ID:8Kq+TzFY.net]
>>99
色んな人がいるよ
あなたみたいに器用な人は受かるかもしれないけど、そうじゃない人もいる
みんな必死だよ
いちいち煽らなくても
学校で銀行から転職って人いたら距離置くわ



101 名前:受験番号774 [2017/09/01(金) 21:42:27.67 ID:oa9nedhC.net]
>>97
今回受けてます!
1回目20点で、落ちて今回まぐれで27点取れてました、

102 名前:受験番号774 [2017/09/01(金) 21:43:19.47 ID:QpSE+YlA.net]
>>100
間違いない、距離置くことにする。

103 名前:受験番号774 [2017/09/01(金) 21:43:34.50 ID:oa9nedhC.net]
>>98
やはり、一年目と比べ物にならないほど2年目は辛いですよね、
一年目の結果はどうでしたか?

104 名前:受験番号774 mailto:sage [2017/09/01(金) 21:43:43.79 ID:QRf6OUpY.net]
消防のためにセンター試験用の化学の参考書(表紙にアニメの絵が書いてある黄色いやつ)買って勉強したけど、難しかったなあ。
でもなんとか一度わかると、モル計算とかなんにも難しくなくなるから、得点源になって良かった。化学も基礎レベルなら面白く勉強できる。
ただ年によって熱化学とか(化学基礎の範囲外)が出てたから、我ながら効率が悪かった気がする。

105 名前:受験番号774 mailto:sage [2017/09/01(金) 21:51:03.95 ID:QRf6OUpY.net]
少し言葉のキツい人はいるけど、ここのスレはホントに雰囲気いいなあと思う。
他の公務員試験スレとか、時々人格否定と差別用語乱発の貶しあいになってる所もあって「下手したらこういうこと言っちゃう人間と働くかもしれないのか」と思うとげんなりする。
自分自身も頑張らなきゃだけど皆さんにも頑張って合格してほしい。

106 名前:受験番号774 [2017/09/01(金) 21:55:38.69 ID:z0Hs5Q2R.net]
>>99必死のレベルが低いって言いたいんですよね?銀行からの転職本当に凄いと思います。
しかし、消防には様々な人と協力して活動するのに、自分より下と思ったらいちいち下に見るのですか?

一類1回目合格者ですか?

107 名前:受験番号774 mailto:sage [2017/09/01(金) 21:56:05.87 ID:QRf6OUpY.net]
>>70
田部(だっけ?)の初めから生物基礎を丁寧に、という本はホントに良書だったよね……。
僕もホントに一週間で生物基礎は大体解けるようになったし。もしこれから受験される方がいたら割とコスパ良いからオススメしたい。

108 名前:受験番号774 mailto:sage [2017/09/01(金) 22:03:49.74 ID:QRf6OUpY.net]
面接でダメだった方に聞きたいんですが、自分ではどういう所がうまくできなかったというのはありますか?

109 名前:受験番号774 mailto:sage [2017/09/01(金) 22:06:27.15 ID:+/TORfUP.net]
自分が出来ることを他人も当然出来るだろうってのは傲慢だぞ

110 名前:受験番号774 [2017/09/01(金) 22:19:33.30 ID:xIjY1eVA.net]
>>107
そうです田部さんです!免疫とかの辺りはかなり分かりやすいですよね。分かってくださる方がいて嬉しいです。



111 名前:受験番号774 [2017/09/01(金) 22:21:14.39 ID:SQlZmJRL.net]
器用か器用じゃないかってレベルじゃないだろ...
他に銀行からの転職者いたら申し訳ないからあれだけど、俺は他のところ受かってここは蹴るから安心してくれな

112 名前:受験番号774 [2017/09/01(金) 22:24:52.33 ID:8Kq+TzFY.net]
>>111
安心した
一回目合格者だけどお前みたいなのが来なくて
他で頑張ってくれ!

113 名前:受験番号774 [2017/09/01(金) 22:25:44.99 ID:/6ygiVot.net]
俺も既卒民間経験者で1回目合格したものなんだけど、>>99は口調は悪いかもしれないけど言ってることはごもっともだろ。
現役で筆記試験で落ちてるのに、何でここで油売ってる時間があるんだよ。また1年浪人しても親が助けてくれるとか思ってるんじゃないの??
甘ったれるな。世間はお前らのお母さんじゃない。
もう2回目の1次試験から1週間近く経つんだぞ??教養21って通りますかね?じゃねーんだよ。そんなの人事以外知らないだろ。
災害現場でもその場の臨機応変な対応を求められるのに、いつまでも引きずってないで、次に行動をうつさないと。結果が出る前に、体力試験と面接試験の準備をするとかさ。
みんな甘いよ。そして、働いたらもっと厳しいこと言われるんだから発破かけられたと思って頑張んなよ。

114 名前:受験番号774 mailto:sage [2017/09/01(金) 22:27:09.16 ID:VvDeYGtc.net]
>>101
自分は1回目一次通ったんですけど、最終落ちしました(T0T)今回は絶対受かりたいですね!お互い頑張りましょう!

115 名前:受験番号774 [2017/09/01(金) 22:31:17.08 ID:KrS0rU/4.net]
>>113
俺もそう思う。
ちょっと認識甘いんじゃないの?社会舐めてる?って思うような書き込み多くて。
ここで似たような境遇見つけて親近感湧くのはわかるけど、つるんで安心してんじゃないかなって。

116 名前:受験番号774 [2017/09/01(金) 22:34:01.16 ID:PXNGXiRT.net]
変なの沸いてきたな
はいお終い

117 名前:受験番号774 [2017/09/01(金) 22:55:56.45 ID:5xt+K3d9.net]
なんかやる気出てきた!
喝を入れて下さってありがとうございます!

118 名前:受験番号774 [2017/09/01(金) 23:02:18.17 ID:QKDwLvAh.net]
>>87
特別区コッパン国税落ち東証のみ合格が言っておくけど
東証のは一切考えずに専門やれ
専門できないやつは絶対に受からない。

119 名前:受験番号774 mailto:sage [2017/09/01(金) 23:04:06.77 ID:flcpoCpc.net]
>>118
消防に入って仮面しますか?

120 名前:受験番号774 [2017/09/01(金) 23:11:50.31 ID:z0Hs5Q2R.net]
>>111
正直言ってることはごもっともですからね。消防に入る人は甘い考えが多いっていう認識は持たないでいただきたいです。働く場所は違ってもがんばりましょう。



121 名前:受験番号774 [2017/09/01(金) 23:16:31.34 ID:kIRuBV2K.net]
ごもっともだわ
教養の点数聞いて安心してなにも行動してませんでした。
民間の就活始めます
二浪する考え捨てます
ありがとうございました!

122 名前:受験番号774 [2017/09/01(金) 23:24:56.17 ID:m5ApQ0nr.net]
自分も同じく既卒1浪23歳。でも正社員になると試験日に休みを取れるか心配なので、パート社員とバイトの掛け持ちも考えてます。

123 名前:受験番号774 [2017/09/01(金) 23:30:43.40 ID:wUYA37RZ.net]
>>119
まだb日程以降終わってないけど仮面は絶対無理だからしないよ
そもそも東京地元だから別にここでもいいし

124 名前:受験番号774 [2017/09/01(金) 23:32:36.64 ID:5xt+K3d9.net]
「すべて落ちました。どうしたらいいですか」。公務員採用試験を受けていた学生が、ため息まじりに話します。
9月に入り、こんな相談が増えました。

今年は5月から7月にかけてほぼ毎週末に、国の総合職や一般職、自治体の上級職など、筆記を主とした1次試験が実施されました。
学生たちはチャンスを広げようと、可能な限り受験します。その合否結果が一つ一つ判明してくるのが、7月末から9月下旬にかけてなのです。

不合格だった学生の多くは、秋に実施される市町村や警察などの採用試験を再び受けようとします。
さらに公立病院や公社などの採用試験にも臨みます。
10月に1次試験を始め、最終結果の発表は年末というところもあります。

このように官公庁や公的機関は選考期間が長く、結果が分かるまで時間がかかる場合が多いのです。
今年、採用日程の繰り下げで就職活動が長期化したと言われる民間企業ですが、選考そのものは6月上旬を中心に短期間で済ませた会社が目立ったのと対照的です。

4年生のほとんどを公務員試験に費やす学生は少なくありません。
キャリアセンターで相談した結果、企業就職に切り替える学生もいますが、官公庁や公的機関にこだわって受験し続ける学生はかなりいます。
卒業研究をはじめ、学業にしっかり取り組んで卒業できるように、
せめて試験の日程を早める、合否結果を早く発表するなど、見直しが必要だと思います。(山口大教授)

125 名前:受験番号774 [2017/09/01(金) 23:37:10.71 ID:9RaX3PCf.net]
>>103
消防関係全部面接で落ちて親に泣いてあと一年だけ頑張らせてくださいって頼みまくった

126 名前:受験番号774 [2017/09/01(金) 23:42:42.38 ID:9RaX3PCf.net]
>>103
ちなみに今年で高卒20歳

127 名前:受験番号774 [2017/09/01(金) 23:43:44.09 ID:LdYZxDpw.net]
>>110
数学、化学、物理もそのシリーズで得点できますかね??

128 名前:受験番号774 [2017/09/01(金) 23:43:56.31 ID:hNF0L7ZS.net]
東消2類の40問目のシリンダー、正答が間違っていると思うのだが、どうだろうか、

129 名前:k [2017/09/01(金) 23:59:26.84 ID:Cn5jt8J6.net]
論文の問題はなんでしたか?
来年、受験しようと思ってます、良かったら教えて下さい。

130 名前:受験番号774 [2017/09/02(土) 00:28:22.28 ID:Dmlsk6ZZ.net]
2塁テーマ何?



131 名前:受験番号774 [2017/09/02(土) 00:38:05.57 ID:Zl4ds360.net]
>>127
数学は分からないから答えられない。時間があって化学物理が初学に等しいなら導入本として読むのもありかも。問題集は別に用意しないとダメ!あくまで俺が使ってた参考書ってだけだから他の人の意見も聞いた方が良い

132 名前:受験番号774 [2017/09/02(土) 00:41:45.36 ID:q1ZNe7kt.net]
数学は学校で使ってた教科書とか問題で十分すぎると思うけど
問題集より難しいのは一切でなかった

133 名前:受験番号774 mailto:sage [2017/09/02(土) 01:47:03.40 ID:t6M706r3.net]
>>123
仮面は無理ってことはないよ。
毎年少しだが辞めて、自治体行政行くようだし。

134 名前:受験番号774 mailto:sage [2017/09/02(土) 02:02:16.16 ID:s7Bm4nLw.net]
>>96
ハロワなんて行かずにエージェントサービス使うべきやろ。普通に就職口あるぞ。。。ともと大手人材紹介会社から消防士狙ってる俺がほざいてます。

135 名前:受験番号774 mailto:sage [2017/09/02(土) 02:27:34.18 ID:cYHM+Val.net]
「やり過ぎ」で「効率悪い」のは承知の上で、一つの例として参考になればと思って自分の勉強法書くねー。
塾(予備校)は行ってない。
勉強期間は半年位、バイトは年103万超えないくらい、1日多い時で9時間位かな。少ない時は0〜3時間くらい。出来るときにやるってだけだった。
自分は数学だけは出来たけど他の勉強は全然だったから、過去問解説読んでも理解出来なくて、教科書読み直しました。
物理化学生物(地学)政経日本史世界史は教科書か東進なんかの参考書、とても簡単な問題集を並行してやったよ。

136 名前:受験番号774 [2017/09/02(土) 02:29:04.55 ID:1eICqrPH.net]
>>135
合格されました?

137 名前:受験番号774 mailto:sage [2017/09/02(土) 02:32:44.36 ID:cYHM+Val.net]
だからもしスタンダードな勉強で苦しい人がいたら、もし時間があれば基礎から網羅してる教科書参考書を読み直して見ればいいと思うよ。
自分はホントに「スイヘーリーベー僕の船ー」から化学はじめたけど、まあ勉強してみると結構面白くて1ヶ月で終わった。
他の科目も同じ感じかな〜。物理と生物はホントにすぐ終わった。
いい参考書が世の中に溢れてる日本にビビった。
日本史と世界史は覚えられなさすぎて泣きながら半年やり続けた。

138 名前:受験番号774 mailto:sage [2017/09/02(土) 02:43:13.26 ID:cYHM+Val.net]
>>136
今回初めて受けて、八割以上取れました〜。ですから合格も糞も、全然まだまだなのになんか余裕ぶってるみたいで恥ずかしいです。あくまでも択一試験の勉強法ってことで、話題になってたので、もし参考になる人がいればと思って。
一年くらいあれば会社勤めの方はともかく、時間の取れる人はバイト上限まで入れても知識科目1からやり直せるし、案外近道になるかもよ。
でも国語全滅したし、論文も平凡以下だし、あーあ……。みんな頑張ってね

139 名前:受験番号774 mailto:sage [2017/09/02(土) 02:50:31.08 ID:cYHM+Val.net]
とにかく自分は「分からないものは基礎からちゃんと納得できるように勉強しよう」ということだけ頑張りました。
と言うよりそうしないとモチベが維持出来なかった……。日本史世界史なんかも一から参考書読んだけどめちゃくちゃ面白いのね。
数学だって公式自体はなんにも難しくないからね……。順列並び替えとか毎年出るけど順列の公式なんか片手で数えられるし。
みんな頑張れ、僕も頑張りたい

140 名前:受験番号774 [2017/09/02(土) 02:58:05.31 ID:1eICqrPH.net]
>>139
8割ですごいですね、歳はいくつで大学はどのレベルですか?



141 名前:受験番号774 mailto:sage [2017/09/02(土) 03:33:17.12 ID:cYHM+Val.net]
>>140
いえ、論文がアウトなので結局逆転されてますね……(悲)
歳は恥ずかしながらギリギリいっぱいの高齢で、大学はもっとお恥ずかしいですが専門学校も通いきれず……。その後就職して色々あって消防士を志し、半年ほどはアルバイトしてました。フェイク入れてますがそんな馬鹿以下のなにかです。
アドバイスできる立場でもありませんが、お目汚しすみませんでした……。

142 名前:受験番号774 [2017/09/02(土) 04:22:53.64 ID:4MUqn++6.net]
>>99 面接対策はどうやった?

143 名前:受験番号774 [2017/09/02(土) 07:18:16.94 ID:cqxuw97K.net]
浪人したくないけどもう無理なところまで来てしまったんだよなぁ
浪人とか人生の無駄遣い、だからならないなりたくないそんなこと思ってた時期がありました

144 名前:受験番号774 [2017/09/02(土) 07:31:46.84 ID:SRfC+7mq.net]
>>143
浪人して受かる覚悟あるなら浪人してもいいと思うよ
俺は大学卒業してから半年で仕事辞めたんだけど、仕事中消防士とか消防車見ると何かもやっとした気持ちになって辛かった
それがいやで仕事辞めて受かった
本当になりたいなら諦めずにがんばって

145 名前:受験番号774 [2017/09/02(土) 08:20:09.88 ID:6MKgVRUY.net]
>>113
教養13って通りますかね?

146 名前:受験番号774 [2017/09/02(土) 08:55:53.00 ID:O31DB3eX.net]
>>145
13点だと論文自体読まれないだろうから無理だと思う。

147 名前:受験番号774 [2017/09/02(土) 08:59:45.79 ID:8CyXqe6P.net]
17点以下は一次通過する可能性0だよ
多分13点とかで明らかに低いやつでも受かると思ってるのは警視庁の試験のせい

148 名前:受験番号774 [2017/09/02(土) 10:00:04.92 ID:mNlFfP3w.net]
13点って3と4にマークすればとれるんじゃ?平均は22・23かな

149 名前:受験番号774 [2017/09/02(土) 10:08:15.41 ID:xkaVfTOI.net]
働きながら受ける場合一年目は半年働かなければ有給や自分が休みたい日を指定するのは難しいと言われました。休みを取るいい方法無いですかね…

150 名前:受験番号774 [2017/09/02(土) 10:43:28.47 ID:Mi7V5Mne.net]
教養25以下なら面接対策するよりも来年に向けてか民間企業の就活に移行した方が今後の人生のことを考えたら得策だと思います



151 名前:受験番号774 [2017/09/02(土) 11:29:58.08 ID:N2yhLr7p.net]
>>141
論文なんてかきました。かける範囲で

152 名前:受験番号774 mailto:sage [2017/09/02(土) 12:40:28.90 ID:0x+GHuTR.net]
高齢化のなかでも80代以上の世代が全体を押し上げてるから老老介護を指摘して対応策挙げた

153 名前:受験番号774 [2017/09/02(土) 12:46:34.52 ID:N2yhLr7p.net]
公務員定年65になると確実に採用減るな
そして、年金は70と。
はいるんならいまやな

154 名前:受験番号774 [2017/09/02(土) 13:50:50.46 ID:qhWvM8PB.net]
>>73
ありがとう!
三類の勉強も頑張る

155 名前:受験番号774 [2017/09/02(土) 13:52:58.91 ID:qhWvM8PB.net]
>>74
まじかー。
3類も頑張ります

156 名前:受験番号774 [2017/09/02(土) 16:11:53.26 ID:mNlFfP3w.net]
モチベないわ

157 名前:受験番号774 [2017/09/02(土) 16:24:15.27 ID:j3Onyb65.net]
結果出るまで遊ぶ

158 名前:受験番号774 [2017/09/02(土) 16:52:44.87 ID:nxvkyi4W.net]
申し訳ありません!
誰か今回の教養試験の、no.16と17の解き方教えて下さる方いませんでしょうか?
お暇があれば教えてください

159 名前:受験番号774 [2017/09/02(土) 16:59:58.27 ID:VfZ/85Wc.net]
みんなの東京消防庁の志望動機教えて!

160 名前:受験番号774 [2017/09/02(土) 17:37:38.61 ID:6xJ3fajk.net]
東京のパンフレットイケメン多すぎ



161 名前:受験番号774 [2017/09/02(土) 18:17:35.85 ID:pOGudsuc.net]
>>158
18はまず10個のうちabcdを1つずつ買わなくてはいけないので残り6個の場合の数を考えます。このような問題は解き方があって、商品6個を3っつの仕切りで分けるような考え方をします。|||○○○○○○こんな感じです。

162 名前:受験番号774 [2017/09/02(土) 18:18:53.45 ID:pOGudsuc.net]
>>158
あとは、3!かける

163 名前:受験番号774 [2017/09/02(土) 18:20:53.44 ID:pOGudsuc.net]
>>158
なので3!×6!分の9!をやれば答えがでます

164 名前:受験番号774 [2017/09/02(土) 18:33:35.93 ID:vntKf07D.net]
>>1
【緊急暴露】
すき家の定食に衝撃異物!
危険な管理体制が明らかになった・・
指摘したその時!わざとらしく店員が声をあげごまかす!!

229 名前:やめられない名無しさん [sage] :2017/08/29(火) 07:31:54.64 ID:EfhOnUp0
俺の朝はいつもすき家
楽しみにしてたのに・・今日に限って朝定食にしたんだ

見てくれ、これが証拠
店員さんも驚いて声をあげてる・・
https://www.youtube.com/watch?v=wjD4hUeU-CA

ちなみに半分食べた
お客様センターが通じない・・病院行く・・
(´・ω・`)すき家が大好きだったのに・・

165 名前:受験番号774 [2017/09/02(土) 18:41:49.49 ID:DQJhJGJe.net]
16,17問題どんなのかわかんない

166 名前:受験番号774 [2017/09/02(土) 19:23:12.24 ID:MU58TPQ9.net]
過去ログみると、二回目最終は教養28から30以上が多いな
となると、25のわいは一次うかっても相当面接と体力がんばらなきゃならんな

167 名前:受験番号774 [2017/09/02(土) 19:35:25.52 ID:Mi7V5Mne.net]
大学全入時代に突入して久しい。
毎年ここで「教養20ですが合格出来そうですか?」という類の質問が多々見受けられる。
教養20でよく大学に入学・卒業出来るんだなというのが率直な感想だ。
仮に全く公務員試験勉強していない者でも日東駒専で22程度(約5割)、国立大・MARCH関関同立(文系)なら27程度(約6割)は取れるだろう。
理系学部卒や院卒ならなおさらだ。
公務員試験は年齢制限さえクリアしていれば中卒・高卒・専門卒・大学中退者にも門戸が開かれている。
今更大学までの勉強のことは仕方がないが、公務員を目指してガムシャラに頑張っている者が教養20というのは到底考えにくい。
なにしろ公務員試験の教養は約6〜7割で十分合格出来るのである。
そして本来なら教養試験対策は早期に済ませて、論文試験・面接試験に向けて対策に時間を割くのが望ましい。

168 名前:受験番号774 [2017/09/02(土) 19:43:44.35 ID:SRfC+7mq.net]
>>167
もうわかったから
まずは大きく深呼吸してみて

169 名前:受験番号774 [2017/09/02(土) 19:55:57.92 ID:cqxuw97K.net]
それよか三角関数の問題がよくわからなかった

170 名前:受験番号774 [2017/09/02(土) 21:26:00.11 ID:QEFRBMNU.net]
>>167
俺はコネあるからコネの力ではいるわ!



171 名前:受験番号774 [2017/09/02(土) 21:35:14.88 ID:CXmYYw7D.net]
>>170
それで今山梨市が問題になってんだろアホか

172 名前:受験番号774 [2017/09/02(土) 21:42:15.71 ID:Uk7EIQGG.net]
新卒ばっかなの?

173 名前:受験番号774 [2017/09/02(土) 21:51:18.58 ID:QEFRBMNU.net]
>>171
あれは山梨の職員がバカすぎるんだよ

仕事なんかどこもコネが入れば入れるだよ!
一回の教養と論文、面接だけで優秀なやつを引き抜けるだけねーだろ

174 名前:受験番号774 [2017/09/02(土) 21:52:39.18 ID:QEFRBMNU.net]
>>172

そんなことないとおもいますよ!
知り合いに20代後半の人結構しますよ!

おいくつですか?

175 名前:受験番号774 [2017/09/02(土) 21:55:31.76 ID:QEFRBMNU.net]
東消っていじめとか多いいのかな?

176 名前:受験番号774 [2017/09/02(土) 22:02:50.21 ID:MU58TPQ9.net]
>>175
いじめ=パワハラ
パワハラ≠厳しい指導

177 名前:受験番号774 [2017/09/02(土) 22:07:05.19 ID:QEFRBMNU.net]
>>176
去年だと思うんだけどレスキュー隊の20代の男性が自主訓練中にロープに首が絞まった状態で発見された事件あったけど、、、先輩からしごきに耐えられなくて自殺したんだと思う…

178 名前:受験番号774 [2017/09/02(土) 22:17:25.73 ID:1eICqrPH.net]
>>177
それたしか府中やない?地元だわ〜

179 名前:受験番号774 [2017/09/02(土) 22:40:58.10 ID:SRfC+7mq.net]
警察、消防、自衛隊でいじめ多い順番は?

180 名前:受験番号774 [2017/09/02(土) 22:44:35.36 ID:Mi7V5Mne.net]
一昔前から公務員は多くの大学生が希望する職業の一つになっている。
公務員予備校には多くの公務員浪人者が昼から予備校に通っている。
彼らに新卒を捨ててまで「何故公務員に拘るのか」と聞いても明確な答えを口にする者は少ない。
その多くは安定した仕事が良い、浪人したからには周りの人に認めらる仕事に就きたいと要約されるものが多い。
しかし24時間勤務、土日休みではなく、体育会系気質の職場であるマイナス面を考えもしないのだろうか。
世の中には何万と仕事がある。
中には国立大やMARCHなどを卒業して本来なら大手企業にも行けるような人が公務員受験で貴重な20代を棒に振った惜しい人たちも多く存在する。
約40年仕事をするのだから慎重になるのは理解出来るが、終身雇用・年功序列制が崩れつつある現在広い視野を持って本当に自分に向いている仕事を見つけることが人生を豊かにする一つのヒントなのかもしれない。



181 名前:受験番号774 [2017/09/02(土) 22:46:50.03 ID:irUpxOlL.net]
>>180
お前なげぇよ
二度とここくるな
だれもよまねぇから

182 名前:受験番号774 [2017/09/02(土) 22:55:13.90 ID:nxvkyi4W.net]
>>163
ありがとう!
でも、正直いうとよくわからなかったよ。ごめん
やはり自分で勉強してみる

183 名前:受験番号774 [2017/09/02(土) 23:11:08.35 ID:C5Ojribi.net]
>>163
たしかに84通りになるけど最後なぜその計算がでるのかよくわからないです...

184 名前:受験番号774 [2017/09/02(土) 23:15:52.68 ID:cqxuw97K.net]
>>183
コンビネーションを使う
9C3=(9×8×7)÷(3×2×1)=84

185 名前:受験番号774 [2017/09/02(土) 23:52:46.37 ID:O4mJYPPe.net]
東京消防庁なんて世界でトップ規模の消防だからいじめもパワハラもあるしょ。特にとしくってはいるやつとか、標的だろ?それを覚悟してはいるんだからメンタル強くないとな。
例えば19才の先輩がタメ語で偉そうに命令とかしてきてもたえれる?

186 名前:受験番号774 [2017/09/03(日) 00:01:04.54 ID:Uq6pxXef.net]
>>185
お、おう、、、

187 名前:受験番号774 [2017/09/03(日) 00:07:51.54 ID:QcoE5EP6.net]
>>186
採用

188 名前:受験番号774 [2017/09/03(日) 00:15:14.52 ID:Osut6v9Q.net]
もう5行以上の文禁止な
いちいちうるさい
入ってもない俺たちにあーだこうだいっても意味ない

189 名前:受験番号774 [2017/09/03(日) 00:22:27.83 ID:QcoE5EP6.net]
>>188
あひぃぃぃぃ

190 名前:受験番号774 [2017/09/03(日) 01:12:44.32 ID:N9f8mXN2.net]
>>173
お前アホだな



191 名前:受験番号774 [2017/09/03(日) 01:13:52.40 ID:a9aupsD3.net]
2回目なんてバカがほとんどやろ

192 名前:受験番号774 [2017/09/03(日) 01:24:09.54 ID:/BEy8KUm.net]
>>191
そうなると2回目で入った先輩隊員も馬鹿って事になりますね
何か発言が残念です

193 名前:受験番号774 [2017/09/03(日) 07:20:56.96 ID:QcoE5EP6.net]
>>191
少なくとも馬鹿ではない。馬と鹿ぐらい見分けがつく

194 名前:受験番号774 [2017/09/03(日) 10:21:13.83 ID:7fUBO1QL.net]
消防給料高い休み多いモテる筋トレできるサイコー

195 名前:受験番号774 [2017/09/03(日) 10:26:43.31 ID:ik5a1SrQ.net]
高齢者削減と下取り政策

196 名前:受験番号774 [2017/09/03(日) 10:32:11.18 ID:qcfQevhH.net]
地域防災の整備と防災隣組の支援の2つ対策かいた!

197 名前:受験番号774 [2017/09/03(日) 10:34:20.18 ID:qcfQevhH.net]
30〜40年後消防組合とか○○本部とか人口の減少でなくなりそうで怖い

残るの横浜とか東消ぐらいじゃない?

198 名前:受験番号774 [2017/09/03(日) 10:56:40.04 ID:/8I/vJET.net]
既卒23歳フリーター。人生初めての挫折だ。周りの目も痛いし将来不安すぎ。今年無理なら来年は契約社員で勉強だな

199 名前:受験番号774 [2017/09/03(日) 11:07:01.36 ID:OPLrjkG/.net]
>>198
仕事辞めて受けたのですか?

200 名前:受験番号774 [2017/09/03(日) 11:28:18.95 ID:GcDAY284.net]
過去レスみると、内容より読みやすさ構成てかんじかな?
てか、構成てどういういみ?だいたい漠然とはわかるけど序論で問題提起して本論でいまの現状とか問題点かいて結論で対策てかんじ?



201 名前:受験番号774 [2017/09/03(日) 11:44:55.49 ID:qcfQevhH.net]
>>198

俺も23のフリーターだ
安心しろ

202 名前:受験番号774 [2017/09/03(日) 11:54:36.01 ID:qcfQevhH.net]
東消の人も新しい対策考えて書いてくれとも思ってないでしょ!

いかに読みやすいかでしょ!!
同じ対策でも文章力が上手ければ結構差がつくとおもうよ!

203 名前:受験番号774 [2017/09/03(日) 12:01:23.06 ID:/BEy8KUm.net]
今年の第一回の論文だったら、4段落構成で
1問題点
2解決策
3問題点
4解決策って感じが綺麗な文構成かと

204 名前:受験番号774 [2017/09/03(日) 12:52:14.82 ID:OaKEiOYb.net]
>>197
中核市より下はやばそう

205 名前:受験番号774 [2017/09/03(日) 13:11:36.64 ID:qcfQevhH.net]
2030年ぐらいに東京だって人口の減少始まるだから地方なんかもっとやばいでしょ?

206 名前:受験番号774 [2017/09/03(日) 13:35:02.26 ID:QcoE5EP6.net]
東京オリンピックの時にめちゃくちゃ忙しそうだな
救急、救助、火災ともに多くなりそう。

207 名前:受験番号774 [2017/09/03(日) 14:05:20.37 ID:MOdJBt5G.net]
真面目な話、新卒で今現在も内定ない人って重度のコミュ障か相当不器用だよな

208 名前:受験番号774 [2017/09/03(日) 14:16:25.21 ID:Uq6pxXef.net]
>>207
もういいよそういうの
それ言ってどうなるの?荒れるじゃん

209 名前:受験番号774 [2017/09/03(日) 14:18:14.23 ID:Uq6pxXef.net]
なんかぼちぼち内定出てから上から目線のやつ増えたな

210 名前:受験番号774 [2017/09/03(日) 14:27:29.18 ID:QcoE5EP6.net]
まじ、今年はみんないいやつてから、常識と思いやりがあるやつばっかだから煽んな



211 名前:受験番号774 [2017/09/03(日) 14:28:35.75 ID:mCBKsdrS.net]
>>208
ご、ごめん、

212 名前:受験番号774 [2017/09/03(日) 15:13:45.59 ID:+5SweSaf.net]
>>209
全員がそうではないんだろうけど、そういう人は一定数いるでしょ
自分が回りと同じ境遇だった時は謙虚な感じだけど、立場的に一歩踏み出した途端に強気になって輪を乱し始める
それもある意味では人間味があっていいのかもしれんけど…。

213 名前:受験番号774 [2017/09/03(日) 17:10:50.21 ID:zzCibuV3.net]
>>199
>>199
現在職歴なしのアルバイトですが、来年は今の職場で契約社員になろうと思います。社員にもなれるのですが、地元の試験日多すぎて休み取れなさそうなので

214 名前:受験番号774 [2017/09/03(日) 17:17:34.28 ID:P8Cv1Jgx.net]
>>213
初めての挫折って事なんですが去年は受けられなかったのですか?

215 名前:受験番号774 [2017/09/03(日) 17:22:39.32 ID:zzCibuV3.net]
>>214
去年受けましたけど、全部1次で落ちました。しかも浪人して東京1回目1次落ちと政令最終不合格で。学生時代ならまだ頑張ろうと思ったけど、既卒だと精神的にキツイです。

216 名前:受験番号774 [2017/09/03(日) 18:12:45.99 ID:0fFcY/0l.net]
>>215
それおれと全く同じw
諦めずに頑張れ!
次の年受かったら

217 名前:受験番号774 [2017/09/03(日) 18:17:35.94 ID:UEvDyoyr.net]
>>215
挫折の基準ワロタ

218 名前:受験番号774 [2017/09/03(日) 18:49:05.19 ID:9u0lYjkp.net]
タックの平均なんぼ?

219 名前:受験番号774 [2017/09/03(日) 19:15:39.12 ID:MOdJBt5G.net]
>>209
ぼちぼち内定とか言ってるけど、もう既に大学新卒者の内定率が約8割なんだから決まっていない人の方がやばいでしょ
いつかの銀行から消防の転職した人も言ってたけど、ここで馴れ合いしてる時間あるなら就活に時間使うべきでしょ

220 名前:受験番号774 [2017/09/03(日) 19:20:10.22 ID:0fFcY/0l.net]
>>219
ここで馴れ合いしててもちゃんと裏では勉強してるに決まってるだろ
24時間常に勉強してる人っているの?
ここ覗いたり、書き込む時間なんて合計しても10分くらいだろw
いちいち落ちた人を貶すような発言の方が意味わからないけどな
そんかこと言ってなんか自分に得あるの?
自己満?



221 名前:受験番号774 [2017/09/03(日) 19:27:51.87 ID:MOdJBt5G.net]
>>220
なら勉強してて教養20点台ってどういうことだよw
勉強苦手でも大学3年間あるんだよ
プライドだけ高い公務員浪人には何言ってもダメそうだな‥
公務員浪人ってフリーターなのに大学受験の浪人と履き違えている人が多いこと

222 名前:受験番号774 [2017/09/03(日) 19:39:53.02 ID:0fFcY/0l.net]
>>221
俺もフリーターで受かったけど、そんな高いプライドなんてないぞ?何か勘違いしてない?
大学入って最初から公務員目指した人は勉強できたかもしれないけど、それぞれ卒業後だったり社会人になってから消防志した人いてスタートは違うんだからしょうがないでしょ

223 名前:受験番号774 [2017/09/03(日) 19:41:32.10 ID:i/OiXzUQ.net]
>>221
これに本当同意。
マジで頑張ってやっててそんな点数ってなんだよって感じ。
受かってる人たちっていうのはここにいる浪人よりもはるかに頑張ってる人なんだよなぁ。
現役でここ見てる奴いたら反面教師にしてほしい

224 名前:受験番号774 [2017/09/03(日) 19:47:12.00 ID:QcoE5EP6.net]
>>223
教養20前半でも受かる現実
いかに、文章力と面接で受かるていうのがこの試験だからな

225 名前:受験番号774 [2017/09/03(日) 19:53:09.89 ID:Jijm6+1r.net]
所詮は2ちゃんねるの書き込み
点数のことで煽ってる人は合格者かもしれないし公務員志望ですらないかもしれないし

226 名前:受験番号774 mailto:sage [2017/09/03(日) 20:26:33.94 ID:vfvyQ4Lv.net]
そもそも他人はどうでもいい。

227 名前:受験番号774 [2017/09/03(日) 20:47:22.75 ID:P8Cv1Jgx.net]
>>219
現役一発合格したものだけど、なぜそんなに落ちてる人を目の敵にするの?ここでの馴れ合いとか言ってるけど、数分だろw時間ある自分からすれば書き込み多い方が面白いのにw

228 名前:受験番号774 [2017/09/03(日) 20:48:15.45 ID:P8Cv1Jgx.net]
>>217
自分も思いましたw

229 名前:受験番号774 [2017/09/03(日) 21:02:33.22 ID:qcfQevhH.net]
ベンチプレス120キロも挙げられないやつがいちいちうるさい!
ガリガリなくせにレスキュー隊員になりたいとかいうやつマジで多い

230 名前:受験番号774 [2017/09/03(日) 21:15:50.41 ID:MOdJBt5G.net]
>>222
公務員浪人者の全員がプライド高いとは思っていないよ
現実で公務員浪人者が公務員の仕事は〜とか言ってるし、ここの書き込み見ても
考え甘い人多いんだなというのがあったから



231 名前:受験番号774 [2017/09/03(日) 21:16:49.15 ID:MOdJBt5G.net]
>>227
スタートラインにすら立っていない人は目の敵の対象にもなりません

232 名前:受験番号774 [2017/09/03(日) 21:26:35.63 ID:P8Cv1Jgx.net]
>>231
なるほど、、

233 名前:受験番号774 [2017/09/03(日) 21:29:07.82 ID:MOdJBt5G.net]
>>232
そうです

234 名前:受験番号774 [2017/09/03(日) 21:31:30.57 ID:P8Cv1Jgx.net]
>>233
でもそのスタートラインにすらたってない人にいちいち腹立ててあげてアドバイスあげるだけ、優しい方ですね

235 名前:受験番号774 [2017/09/03(日) 21:33:08.57 ID:MOdJBt5G.net]
>>234
ありがとうございます

236 名前:受験番号774 [2017/09/03(日) 22:02:34.10 ID:QcoE5EP6.net]
面接対策やるきしねーーー
とりあえずおなきんするわ

237 名前:受験番号774 [2017/09/03(日) 22:08:09.10 ID:qcfQevhH.net]
>>236
筋トレしろ

238 名前:受験番号774 [2017/09/03(日) 22:11:50.64 ID:TWyrZ8ek.net]
みんなきいて! 努力とかじゃなくて全ては運だよ!

239 名前:受験番号774 [2017/09/03(日) 22:31:30.57 ID:Xn2gbHeC.net]
>>238
4割は実力、6割は運だと思う。

240 名前:受験番号774 [2017/09/03(日) 22:38:35.87 ID:QcoE5EP6.net]
とりあえず毎日お祈りするわ。運上がるように
そうすれば東京消防庁うかる



241 名前:受験番号774 [2017/09/03(日) 22:52:51.76 ID:hFTfjRTU.net]
もし論文の内容が被っていて、文の構成やその他もどっこいどっこいだったら同じ評価になるのか
もちろんどちらも良い論文だとして。

242 名前:受験番号774 [2017/09/03(日) 22:57:44.86 ID:QcoE5EP6.net]
>>241
字のきれいさと読みやすさとか誤字だつじでかわんじゃない?

243 名前:受験番号774 [2017/09/03(日) 23:06:35.41 ID:InhVtF0T.net]
別に国家公務員とか受けてるわけじゃないんだからさ

244 名前:受験番号774 [2017/09/03(日) 23:17:01.66 ID:5IrsPEVX.net]
>>242
今日だけで投稿9回とか勉強しろよwwwww

245 名前:受験番号774 [2017/09/03(日) 23:21:42.33 ID:MOdJBt5G.net]
>>244
もう放っておくのが一番だよ
理解出来ない人たちには何言っても無駄なのだと今日をもって分かったよ

246 名前:受験番号774 mailto:sage [2017/09/03(日) 23:34:36.25 ID:MvuEWzRf.net]
取り敢えずもう筆記試験は終わったから面接対策したい。
警察官はかなり圧迫するみたいだけど消防庁は雰囲気どんな感じなんだろう。

247 名前:受験番号774 [2017/09/03(日) 23:39:59.33 ID:2en9nkOz.net]
警察も東証も受けたけど和やかだった
あんまり面接差つかないような

248 名前:受験番号774 [2017/09/03(日) 23:45:37.10 ID:/BEy8KUm.net]
ここ来にくくなったな

249 名前:受験番号774 mailto:sage [2017/09/03(日) 23:47:45.06 ID:MvuEWzRf.net]
実はスネに傷があって……。
勿論犯罪じゃないけど、まあそこばっかり聞かれるんだろうなと思う。
その為に筆記試験頑張ってアドバンテージはあるんだけど、やっぱり経歴が良くないなあ。
その失敗から立ち直って消防士を志したことを精一杯言ってみるよ。
学校や前職が合わなかったけど消防士として働いていらっしゃる方もいるみたいですし。

250 名前:受験番号774 [2017/09/03(日) 23:59:51.28 ID:MOdJBt5G.net]
>>222
>>234
>>244
我々は待機スレに行きましょう



251 名前:受験番号774 mailto:sage [2017/09/03(日) 23:59:55.13 ID:MvuEWzRf.net]
>>248
書き込み減ると嫌かなー。
やっぱり文面だとトゲトゲしくなっちゃうからね。
でも半年〜1年キチンと勉強してれば合格点は取れることはその通りだし、責めてる訳じゃなくて、今後の希望というか(まだ結果出てないけど)来年も目指す人は今から勉強すれば普通に30点は超えるから頑張れ!ってことだと思いたい。
その人の人生の核心に触れちゃうような説教はなるべくリアルの友達に、2chでは赤の他人だけど励ましあっていきたいね

252 名前:受験番号774 [2017/09/04(月) 00:10:58.87 ID:rjqp5FyM.net]
>>249
傷はなんで?就職しても問題ない?程度だからあまり気にしなくていいかと

253 名前:受験番号774 [2017/09/04(月) 00:37:48.90 ID:HCLXtrhG.net]
自分も含め受かっててもここに来ちゃうやつらは待機スレの過疎があってつまらないからかな?だからといって受かってない奴はここに来ないで勉強しろっていう雰囲気が好きじゃない。なぜなら、暇な時間にここに来てやりとり見るの結構好きだからw

254 名前:受験番号774 [2017/09/04(月) 01:03:30.91 ID:TK8zaf0J.net]
そもそも雑談してるだけで
よくそこまでネットで他人に興味示せると思うとKIMOIWA

255 名前:受験番号774 [2017/09/04(月) 01:12:09.42 ID:Jkt9f71i.net]
もう試験から1週間経ったとか信じられないわ

256 名前:受験番号774 [2017/09/04(月) 01:13:36.91 ID:HCLXtrhG.net]
>>254
正直それは思うわ。
落ちた奴の考え甘い、とかどーでもいーんだわ。それをいうのはいいけど、勉強しろとか言って書き込み減るようなこと言わないでほしいわ

257 名前:受験番号774 [2017/09/04(月) 01:20:26.94 ID:MIAnZwGP.net]
教養高得点者に聞きたいんですけど社会科学と自然科学ってどの教材使って対策してました?
スー過去ってオーバーワークなんでしょうか
今回力入れたのに全く得点できなかったので絶望しました

258 名前:受験番号774 mailto:sage [2017/09/04(月) 05:29:33.42 ID:GfnyU5WN.net]
>>257
地上・国家用のスー過去は質がいいらしいけど
警・消用スー過去はイマイチだよ。
やるなら予備校が出してる問題集がいいよ。

259 名前:受験番号774 [2017/09/04(月) 08:49:15.42 ID:vvvxCEKf.net]
>>257
そうそうスー過去今回の問題全然カバーしてなかった

260 名前:受験番号774 [2017/09/04(月) 08:51:54.36 ID:rIepyB0z.net]
おなきん二日めもうすでに禁断症状が出てる
朝起きたらパンツに手いれてたオレ



261 名前:受験番号774 [2017/09/04(月) 10:01:49.19 ID:nE9sQeYa.net]
>>258
同意

262 名前:受験番号774 [2017/09/04(月) 10:51:30.17 ID:lm7ezFHj.net]
消防受験されてる方ってやはり自衛隊とかも併願されてますか??

263 名前:受験番号774 [2017/09/04(月) 11:07:16.69 ID:V3/GOLaY.net]
>>262
俺は消防一本。

264 名前:受験番号774 [2017/09/04(月) 11:36:45.48 ID:bGuzoIjB.net]
俺は来年はこっぱん国税特別区とかの専門も受けようかと考えてる
第1志望はダントツ消防だけど

265 名前:受験番号774 [2017/09/04(月) 11:43:32.15 ID:HCLXtrhG.net]
>>264
第1消防なら勉強のレベルかなり違うと思うけど受けるんだ

266 名前:受験番号774 [2017/09/04(月) 12:52:32.21 ID:bGuzoIjB.net]
>>265
消防めっちゃ入りたいけど消防だけだと試験少なくて落ちた時危ないから少しでも併願先増やそうと思ってね
でも専門科目ある職種は問題のレベル高くて東証の問題逆に解けなくなるんじゃないかって不安があるんだよね
一般知識の事なんだけど

267 名前:受験番号774 [2017/09/04(月) 13:09:04.96 ID:rjqp5FyM.net]
>>266
自分、1年目は裁事第一で国般特別市役所東消警察受けたけど、問題解けて通過したよ
その年は骨折して二次試験受けなかったけど
専門多いから頑張って

自分の場合は結局やりたいこと優先して今年は東消と警察官しか受けてないけどね

268 名前:受験番号774 [2017/09/04(月) 13:18:44.29 ID:HCLXtrhG.net]
>>267
自分も消防と警察しか受けてません。
多く受ければいいってもんじゃないと思ってます。しかもやりたいことが明確なら。まあ人それぞれですけどねw

269 名前:受験番号774 [2017/09/04(月) 13:29:05.01 ID:uITs82yl.net]
消防一本って面接でどうなんですかね?

270 名前:受験番号774 [2017/09/04(月) 13:46:37.40 ID:rjqp5FyM.net]
>>268
まあ不安になる気持ちはすごいわかるけどね
うまくいけば儲けもんだよ

>>269
いいんじゃない?
考え自体はそんな問題じゃないと思うよ
大事なのは納得出きるような説明なんじゃないかな



271 名前:受験番号774 [2017/09/04(月) 14:14:27.95 ID:7PRRcSlg.net]
就活に苦戦している俺が数年後に婚活に成功している姿が想像が出来ないわ

272 名前:受験番号774 mailto:sage [2017/09/04(月) 14:17:40.20 ID:1G2QZ/5Z.net]
タックの平均25.8だってよ!あの一点を合わせての平均だろうけど
ちなみに俺は34で5位

273 名前:受験番号774 [2017/09/04(月) 14:39:24.66 ID:uHsHiEhP.net]
平均高くね??

274 名前:受験番号774 [2017/09/04(月) 14:52:53.71 ID:XfvsWWfN.net]
予備校行ってるやつは高得点取るから仕方ない
俺は特別区志望だったけどこのレベルの受けてれば東証は受かれるから
専門やる分かなり辛いけど

275 名前:受験番号774 [2017/09/04(月) 15:05:02.17 ID:7PRRcSlg.net]
>>272
それってI類の方だよね?

276 名前:受験番号774 mailto:sage [2017/09/04(月) 15:19:34.72 ID:cBGxTNSw.net]
>>275
そーですよ

277 名前:受験番号774 [2017/09/04(月) 15:38:59.50 ID:7PRRcSlg.net]
平均なかった
終わった‥

278 名前:受験番号774 [2017/09/04(月) 16:07:35.31 ID:UZgcUOWF.net]
第一志望の区面接合格したわ!!
ここは1類2回目が初受験、教養30後半、論文行政視点なら自信ありやけど、暇やから2次試験一応受けるで笑

279 名前:受験番号774 [2017/09/04(月) 16:10:26.08 ID:rIepyB0z.net]
ぶっちゃけ平均点て一次に関してはあんまいみないんだけどね。かころくで一回目18,20,21,22,23でも一次突破したやつ結構いたし

280 名前:受験番号774 [2017/09/04(月) 16:12:47.20 ID:bOKlAkV8.net]
平均高かったのか今回……

それなのに1回目より低かったおれ



281 名前:受験番号774 [2017/09/04(月) 16:15:04.26 ID:d2EM+zKL.net]
>>279
でもここは狭き門の二回目であるから余計に厳しいと思う

282 名前:受験番号774 [2017/09/04(月) 16:33:05.08 ID:rIepyB0z.net]
結局は論文やな

283 名前:受験番号774 mailto:sage [2017/09/04(月) 18:08:28.02 ID:wMOg7DRz.net]
1次の結果発表っていつ?

284 名前:受験番号774 [2017/09/04(月) 18:16:27.43 ID:d2EM+zKL.net]
22日
奇しくも1回目の一次発表からちょうど3ヵ月

285 名前:受験番号774 [2017/09/04(月) 18:22:14.31 ID:uHsHiEhP.net]
平均高くね?

286 名前:受験番号774 [2017/09/04(月) 18:37:09.16 ID:bLYPpnvS.net]
平均以下で受かる人もいるし
平均以上でも落ちる人もいる。
面接まで来たらどれだけ消防に入りたいか。
入って人のために何をしたいか。
それをアピールできるかできないかだよ。
頑張れ。若き消防の卵達。

287 名前:受験番号774 [2017/09/04(月) 19:05:30.66 ID:b4GWU/+9.net]
今浪人して1年目で来年も浪人しようか警察にいこうか迷ってるんだけど、ここで来年の話している人たちもやっぱ浪人が多いのですか?

288 名前:受験番号774 [2017/09/04(月) 19:13:29.24 ID:uHsHiEhP.net]
>>287
2回目教養何点?

289 名前:受験番号774 mailto:sage [2017/09/04(月) 19:42:34.03 ID:SnicVTXd.net]
合格発表いつやけ?

290 名前:受験番号774 [2017/09/04(月) 19:43:56.61 ID:ctkKoX7J.net]
独学の方、数学って何の教材使われてますか?参考程度に教えて下さい



291 名前:受験番号774 mailto:sage [2017/09/04(月) 20:01:39.65 ID:Quw/DqpE.net]
>>290
ホントに参考程度だよ。
自分だけかもしれないけど高校時代使ってたチャート式。
数学っていうよりクイズみたいな判断推理のことなら、あれどうすれば良いのかなあ。大概は表やらベン図やらにして全部書き出せばなんとかなるから参考書は何でもいいんじゃない?
過去問とか問題集解いても点数上がんない人ってそもそも基礎がかなり欠けてる気がする。
浪人するなら、自分なら一から固めるな。ぶっちゃけ参考書はセンター程度の何でもいいから一年やれば8割行くしね。

292 名前:受験番号774 mailto:sage [2017/09/04(月) 20:07:06.33 ID:Quw/DqpE.net]
浪人の話するとやたら厳しい人がいるからアレなんだけど、浪人の方ってどんな生活ですか?
大学or高校を出てバイトなり就職なりしながら独学なのか予備校でも通ってるのか、完全に親に頼んでいるのか。
浪人の話が出てたから少し気になって……。面接じゃないから「やる気がない」とか「勉強しろ」とかは今はナシで。

293 名前:受験番号774 [2017/09/04(月) 20:10:33.32 ID:7PRRcSlg.net]
今回+1あったとして平均26ってことは出来が良かったのか、問題が簡単だったってことだよなあ‥

294 名前:受験番号774 mailto:sage [2017/09/04(月) 20:16:13.53 ID:Quw/DqpE.net]
東証って一次の点数は二次以降でも重視されるっけ?

295 名前:受験番号774 [2017/09/04(月) 20:21:09.00 ID:pWIHA5TS.net]
総合点や!
毎回タックこんな高いっけ?
まあなんだかんだ22.23ちゃうん?

296 名前:受験番号774 [2017/09/04(月) 21:16:51.49 ID:mVaDYUqR.net]
>>288
22点です…情けないですが

297 名前:受験番号774 mailto:sage [2017/09/04(月) 21:23:11.08 ID:cBGxTNSw.net]
教養の一点=論文の誤字脱字くらい論文の配点でかい気がする

298 名前:受験番号774 [2017/09/04(月) 21:50:12.79 ID:7PRRcSlg.net]
今回足切り20位で、一次通過者平均だと27(6割)は超えそうだな‥

299 名前:受験番号774 [2017/09/04(月) 22:30:53.13 ID:Ktu5MDaJ.net]
Tacのデータリサーチの人数70人ぐらいで平均25点、、、19点の俺は、論文読んでくれと願ってる

300 名前:受験番号774 [2017/09/04(月) 22:52:44.66 ID:rIepyB0z.net]
>>299
たかだか70にんならあてになんねーな
25.8点は



301 名前:受験番号774 [2017/09/04(月) 23:05:53.87 ID:uHsHiEhP.net]
タック以外の人が点数を下げる感じね了解

302 名前:受験番号774 mailto:sage [2017/09/04(月) 23:09:22.90 ID:LWkhIZqW.net]
1回目最終合格したやつは抜けるからな

303 名前:受験番号774 [2017/09/04(月) 23:36:54.47 ID:7PRRcSlg.net]
カレーでも一口味見すると鍋全体の大まかな味が分かるように大体は当たっていると思う
データリサーチで虚偽申告している可能性もあるがここでの平均よりかはよっぽど信頼性は高いと思う
TACでも足切り食らう人もいるんだろうしやっぱり今回は平均高めなんだと思う
まあ論文で逆転はあるだろうけどね

304 名前:受験番号774 [2017/09/04(月) 23:37:39.92 ID:rBJfArNv.net]
警察官とか自衛官で受けてる人いないの?

305 名前:受験番号774 [2017/09/05(火) 00:10:08.38 ID:snSRD7o1.net]
>>291
ありがとう!実は俺もチャート(青)使ってる笑
今は一次試験通過を信じて二次試験の勉強と併せて、C日程の勉強してる

306 名前:受験番号774 [2017/09/05(火) 00:11:58.09 ID:+oRqBTCq.net]
まあこの俺で28だから平均高いはずだ

307 名前:受験番号774 [2017/09/05(火) 00:12:20.51 ID:+oRqBTCq.net]
ほぼノー勉

308 名前:受験番号774 [2017/09/05(火) 03:08:05.16 ID:yvAScNze.net]
一次落ちだったけど論文の配点えぐいで?まじ

309 名前:受験番号774 mailto:sage [2017/09/05(火) 03:37:10.30 ID:gZofRBXt.net]
>>308
教養何点で落ちましたか?

310 名前:受験番号774 [2017/09/05(火) 08:29:39.03 ID:4ACoN6RN.net]
データリサーチはだいぶ教養自信あるやつが登録してるから平均と思う。普通10〜17点とかなら諦めてデータリサーチしないでしょ。去年2回目22点で自分の友達最終合格貰ってます。



311 名前:受験番号774 [2017/09/05(火) 12:01:13.35 ID:sANzRxD7.net]
>>310
予備校通っている人で10〜17はかなり少数でしょ
毎年10点台後半や20点台前半で最終合格する人もいるけど、それは論文・面接がかなり優れていたんだと思うよ
最終合格の平均は27〜30位だろうし

312 名前:受験番号774 [2017/09/05(火) 12:08:24.09 ID:DUeLymhu.net]
データリサーチとか人数少なくてなんの参考にもならへんで。特に論文重視の東消ではね。点数良い人はそれ信じて自信つけた上で二次に備える、点数低い人は信じず二次に備える。
それだけのものと割り切っといた方が笑

313 名前:受験番号774 mailto:sage [2017/09/05(火) 12:41:42.07 ID:K62Haepw.net]
統計勉強したことないんか?
千万単位の世帯数からテレビの視聴率測るときのサンプル数なんて400程度だぞ。こんな受講生ばっかだから、資料5問になるし、論文も資料提示型の課題になるんだな。納得

314 名前:受験番号774 [2017/09/05(火) 12:56:41.10 ID:sANzRxD7.net]
>>313
資料解釈で5問中1問しか正解出来なかった私に一言お願いします!

315 名前:受験番号774 mailto:sage [2017/09/05(火) 13:02:49.55 ID:K62Haepw.net]
なるたけ計算を端折る感覚が大事かと
予備校の端折りテクはハンパないから受講するのも手かな
あとは馴れ。頑張って!

316 名前:受験番号774 mailto:sage [2017/09/05(火) 13:23:45.13 ID:ZlemmHZI.net]
仕事しながら受ける人と、仕事辞めて勉強してから受ける人はどっちが多いんだろう?

317 名前:受験番号774 mailto:sage [2017/09/05(火) 14:31:25.98 ID:BhS1t5UT.net]
資料に時間かけすぎて他のが解けなかったとかなら分かるけど時間かけて資料解いたけど間違ってたならヤバいと思う

318 名前:受験番号774 mailto:sage [2017/09/05(火) 15:26:28.30 ID:MdGO05oO.net]
資料簡単だったと思うが

319 名前:受験番号774 [2017/09/05(火) 17:20:32.38 ID:sANzRxD7.net]
ハガキの受験票の住所がチラッと見えたけど東京は10人中3人くらいしかいなかったなw
北関東と関西はまあまあ多かったと思う

320 名前:受験番号774 [2017/09/05(火) 18:28:29.34 ID:OAoREhUI.net]
東京消防庁て入校するとき25、6才てざらにいんのかな?



321 名前:受験番号774 [2017/09/05(火) 18:32:07.97 ID:3Pep9Pza.net]
>>320
おれ

322 名前:受験番号774 [2017/09/05(火) 18:40:01.15 ID:6/yLV2H6.net]
カレーとかの話あったけど、結局平均の点数どのくらいよ

323 名前:受験番号774 [2017/09/05(火) 18:53:18.73 ID:qO5SBbSU.net]
21から23の間。ちょーアバウトだけど

324 名前:受験番号774 [2017/09/05(火) 19:21:35.15 ID:6/yLV2H6.net]
まあそんなもんだよなー毎回

325 名前:受験番号774 mailto:sage [2017/09/05(火) 19:57:14.44 ID:BHEcMXGt.net]
特に難化も易化もしてない感じだね

326 名前:受験番号774 mailto:sage [2017/09/05(火) 21:23:39.65 ID:mmqfYTXw.net]
社会人だけど、今から仕事終わりに二時間勉強してても来年間に合うかな?

327 名前:受験番号774 [2017/09/05(火) 21:37:38.11 ID:snSRD7o1.net]
大学受験浪人して思ったのは、浪人で成功する人の多くは現役の頃に「浪人」の事を考えずに必死こいて勉強してたけど浪人になったって人が多い。だから二次に向けて必死に頑張る

328 名前:受験番号774 [2017/09/05(火) 22:28:17.56 ID:+oRqBTCq.net]
>>326
続けられたら受かるよ

329 名前:受験番号774 [2017/09/05(火) 23:53:08.36 ID:sANzRxD7.net]
>>312
点数良い人はそれ信じて自信つけた上で二次に備える、点数低い人は信じず来年に向けて次回に備えるか民間就活に移行する。

330 名前:受験番号774 mailto:sage [2017/09/06(水) 00:54:07.12 ID:S7D3ADcu.net]
面接対策とかした事ないんやけど、どうしたらいいの?



331 名前:受験番号774 mailto:sage [2017/09/06(水) 00:54:35.37 ID:S7D3ADcu.net]
>>330
筆記30論文自信あり。
受けるの初めて。

332 名前:受験番号774 mailto:sage [2017/09/06(水) 02:22:49.82 ID:kzRmVwG6.net]
>>326
センター試験の勉強したことあったり(日本史一辺倒とかじゃなくて満遍なく教養があるかどうか)、高校時代や受験である程度勉強してたら余裕。
文系理系関係なくあらゆる科目が満遍なく出るから、頑張って下さい。
判断推理もあるし、数学や理系の科目得意だとさらに余裕。
全部一からはじめるなら、やっぱりそれ位の勉強量が必要かな。取り敢えず過去問買って一度解いてみると良いですよん。10点台なら頑張らなきゃだし案外30点とか取れたなら白書なんかで消防行政自体について学ぶ余裕があるし。

333 名前:受験番号774 mailto:sage [2017/09/06(水) 02:25:31.14 ID:kzRmVwG6.net]
虫歯が出来てしまった……。
治療はするんだけど身体検査で歯科検診ってあったっけ('A`)

334 名前:受験番号774 [2017/09/06(水) 11:47:50.05 ID:bZUIQ/EN.net]
>>333
ないよ

335 名前:受験番号774 mailto:sage [2017/09/06(水) 13:46:17.54 ID:4jzKXhgd.net]
>>332
>>328
ありがとう、頑張るか‥。
ほぼ0からのスタートかな
年齢も26なので仕事辞めて勉強に集中した方がいいかなって思ってます。

336 名前:受験番号774 mailto:sage [2017/09/06(水) 15:23:24.97 ID:v5DxQ6zT.net]
>>335
同い年くらいで同じような境遇なのだ(笑)
筆記自体は言うほど難しくない(高校レベル)のですが、やっぱり理数系がウェイトデカいので文系だと大変かも。
まず1年分でも解いてみて、今20点台なら一年やれば余裕だよ。

>>334
THANKS!

337 名前:受験番号774 [2017/09/06(水) 16:35:30.99 ID:Nbnv/9Os.net]
来週の日曜地元消防なのにかぜひいたわ
喉いてぇまじ。耳鼻科なう

338 名前:受験番号774 [2017/09/06(水) 16:47:01.07 ID:kyrQfqJx.net]
むしろ今でよかったやん

339 名前:受験番号774 [2017/09/06(水) 17:18:11.12 ID:Nbnv/9Os.net]
>>338なんで?

340 名前:受験番号774 [2017/09/06(水) 17:45:14.65 ID:kyrQfqJx.net]
>>339
試験当日じゃなくてってこと



341 名前:受験番号774 [2017/09/06(水) 22:13:24.07 ID:r25lNuuG.net]
>>331
一次通過は濃厚ですね!
何故1回目は受けなかったのですか?

342 名前:受験番号774 mailto:sage [2017/09/06(水) 22:18:06.47 ID:cGHMjaXU.net]
今まで受けれたのにスルーしてると面接辛いよ
おれは辛かった

343 名前:受験番号774 mailto:sage [2017/09/06(水) 23:11:38.95 ID:1XyZ+BZM.net]
>>341
1回目は行く途中で事故にあっていけなかったんです。。。

344 名前:受験番号774 [2017/09/06(水) 23:13:20.14 ID:xYYU5eML.net]
>>343
あの災難だった人ですか??
自分が絡んだ人かもしれないですw

345 名前:受験番号774 mailto:sage [2017/09/06(水) 23:14:06.97 ID:1XyZ+BZM.net]
>>342
俺なんて大学現役の時に2回目だけ受けて落ちて、社会人2年やったけど諦めれんくて退職して、今年の1回目事故で受けれんくて2回目でたぶん筆記突破って感じやからな。。。
ツッコミどころ多すぎる。。。

346 名前:受験番号774 mailto:sage [2017/09/06(水) 23:15:17.46 ID:1XyZ+BZM.net]
>>344
絶対そうやわw
現役で落ちて、夢諦めれんくて仕事辞めたのに行く途中で事故って泣きながら東京消防庁に欠席連絡したやつ!おれ!

347 名前:受験番号774 [2017/09/06(水) 23:20:23.76 ID:xYYU5eML.net]
>>346
まじすか!今回受かって一緒に働けたらいいですね!

348 名前:受験番号774 [2017/09/06(水) 23:20:54.16 ID:iA/exyun.net]
>>342
まさに同感…。辛い。

349 名前:受験番号774 mailto:sage [2017/09/06(水) 23:21:05.11 ID:1XyZ+BZM.net]
>>347
一緒にがんばろー!!
ちなみに何歳?

350 名前:受験番号774 [2017/09/06(水) 23:23:01.99 ID:xYYU5eML.net]
>>349
新卒です、、、



351 名前:受験番号774 mailto:sage [2017/09/06(水) 23:25:11.36 ID:1XyZ+BZM.net]
>>350
もーすぐ25のオッサンやけど、一緒にがんばろー!!

352 名前:受験番号774 mailto:sage [2017/09/06(水) 23:25:42.24 ID:1XyZ+BZM.net]
>>348
まじすか?似たような感じですか?

353 名前:受験番号774 [2017/09/06(水) 23:26:36.88 ID:xYYU5eML.net]
>>351
3歳しか変わりませんよ!笑
待ってます!頑張ってください!

354 名前:受験番号774 [2017/09/07(木) 00:49:28.38 ID:pXv/Bl2R.net]
この1年間で1類3回受けたけど、仕事と勉強ばっかで全くプライベートの時間無かったな。しばらく勉強するのやめよう

355 名前:受験番号774 [2017/09/07(木) 01:12:14.73 ID:VPJnITsp.net]
>>354
友達と遊んだり飲み行ったりしなかったですか?

356 名前:受験番号774 [2017/09/07(木) 01:31:58.44 ID:pXv/Bl2R.net]
>>355 たまにしか無かったですね。全国転勤で、一応友達も何人かできたんですけど、筆記試験にどうしても通過したかったので結構断ったりしてました。

357 名前:受験番号774 [2017/09/07(木) 01:33:38.22 ID:pXv/Bl2R.net]
今年25、仮に来年入庁できたとしても26の年。遅過ぎるよなあ

358 名前:受験番号774 [2017/09/07(木) 01:46:30.87 ID:OZvepsTM.net]
>>357
4月採用時点で25歳なら同い年

359 名前:受験番号774 mailto:sage [2017/09/07(木) 02:21:00.91 ID:/FuI3L5T.net]
本当にどうしようもないことだけど、マークミスしてないか不安になってきた(笑)

360 名前:受験番号774 [2017/09/07(木) 02:44:38.36 ID:fPlAzrB9.net]
>>357
>>358
同い年!
今年25の代
1回目合格したから来年の4月入校だったら頑張ろう!



361 名前:受験番号774 mailto:sage [2017/09/07(木) 03:39:45.99 ID:IFnavdFh.net]
遺伝の「優性」「劣性」使うのやめます 学会が用語改訂
2017年9月6日19時11分
www.asahi.com/articles/ASK963JY5K96PLZU001.html?iref=comtop_8_05

色の見え方は人によって多様だという認識から「色覚異常」や「色盲」は「色覚多様性」とした。

362 名前:受験番号774 [2017/09/07(木) 04:16:16.01 ID:slbkWSnD.net]
毎回面接でビリみたいな順位で落ちてるから、もうやる気無くしつつある

363 名前:受験番号774 [2017/09/07(木) 11:10:04.33 ID:VAyY3XIY.net]
>>362
面接の評価なんて面接官によって大きく変わるよ
頑張ってください

364 名前:受験番号774 [2017/09/07(木) 11:15:59.48 ID:aIojfr4p.net]
>>362
俺も笑1回目900前半…だたよ

365 名前:受験番号774 mailto:sage [2017/09/07(木) 13:16:05.11 ID:IgNGzWlC.net]
>>357
自分は来年27の年なんだからそんなこと言わないでくれ‥。
しかも初受験だ。

働きながら勉強してる?

366 名前:受験番号774 [2017/09/07(木) 14:35:11.47 ID:adE1ImDc.net]
教養20点台前半でも最終合格できますか?

367 名前:受験番号774 [2017/09/07(木) 14:55:56.87 ID:peiPBOgO.net]
>>366
23点で合格したよ

368 名前:受験番号774 [2017/09/07(木) 17:10:37.78 ID:g1A7/S3Z.net]
今回教養20前半だけど論文の手応え物凄いから1次通ってくれないかなあ

369 名前:受験番号774 [2017/09/07(木) 17:29:25.75 ID:tq4BAq2s.net]
教養の点数が20前半とか20なのか21なのか22なのか23なのか24なのかハッキリしなよ
何恥ずかしがってんだよ

370 名前:受験番号774 mailto:sage [2017/09/07(木) 18:19:49.54 ID:L/EfW+Bv.net]
大型免許合宿終了。



371 名前:受験番号774 [2017/09/07(木) 18:27:46.69 ID:4q16PIKs.net]
>>368
20行ってて論文できてたらいけるケース多いよ

372 名前:受験番号774 [2017/09/07(木) 19:04:25.52 ID:DnGdBHK9.net]
>>369
たしかに20と24じゃあ違うもんな
あと25と29とかも然り

373 名前:受験番号774 [2017/09/07(木) 21:27:50.43 ID:fTkezi+7.net]
>>369
恥ずかしがってんじゃねーだろw
少しでも特定されないようにじゃね

374 名前:受験番号774 mailto:sage [2017/09/07(木) 21:41:54.38 ID:M3QjlJa2.net]
29点で論文ダメダメだったらどうかな……?
一応高齢化について高齢者に対応した救助体制と消防団の補助の政策1100字述べたんだけど、何だかチグハグになってしまった。結論(シメの一文)も入れられなかったし最悪だ。

375 名前:受験番号774 [2017/09/07(木) 22:08:52.92 ID:YvAJzAdh.net]
>>365 働きながらですよ。いま社会人3年目です

376 名前:受験番号774 [2017/09/07(木) 22:10:10.48 ID:YvAJzAdh.net]
>>374 それはいいんじゃないか。俺なんて消防に絡めることすらできなかった。というかそこに気づかなかった

377 名前:受験番号774 [2017/09/07(木) 22:32:26.13 ID:DnGdBHK9.net]
>>376
今回は消防行政に対する取組みについて指定なかったし消防に絡めてないから減点はないと思う
俺は東京消防庁視点で論述した方が良いかなと思ったから消防に絡めたけど

378 名前:受験番号774 [2017/09/07(木) 22:34:06.53 ID:VPJnITsp.net]
指定はないが、消防関係に絡めるのが普通では?
消防の試験なのですから

379 名前:受験番号774 [2017/09/07(木) 22:37:11.72 ID:VAyY3XIY.net]
>>362
面接の評価なんて面接官によって大きく変わるよ
頑張ってください

380 名前:受験番号774 [2017/09/07(木) 22:37:29.61 ID:VAyY3XIY.net]
>>362
面接の評価なんて面接官によって大きく変わるよ
頑張ってください



381 名前:受験番号774 [2017/09/07(木) 22:42:23.34 ID:YvAJzAdh.net]
>>378 ですよね。政府の政策の話しても得点にはならないか

382 名前:受験番号774 [2017/09/07(木) 22:50:44.22 ID:VPJnITsp.net]
>>381
いや、その内容によるけど!どんなん書いたん?

383 名前:受験番号774 [2017/09/07(木) 23:27:01.32 ID:DnGdBHK9.net]
今になって教養の傾斜気になってる
過去スレで同じ18でも論文読まれた人と読まれなかった人がいたみたいだからどうなんだろう‥

384 名前:受験番号774 [2017/09/07(木) 23:32:28.89 ID:8kHadrll.net]
18点とか、無勉でもいけるやろw
どんだけ脳筋なんやねん。

385 名前:受験番号774 [2017/09/07(木) 23:50:01.26 ID:DnGdBHK9.net]
>>384
いや、俺が18じゃなくて過去スレであった例えだよ

386 名前:受験番号774 mailto:sage [2017/09/07(木) 23:51:35.77 ID:spBG37x4.net]
受験者レベルを考えたらそういうもんでしょ

387 名前:受験番号774 [2017/09/08(金) 01:20:05.52 ID:PaUp/eoZ.net]
論文は消防にマッチさせなくても大丈夫でしょ。過去スレで業務説明会で論文試験に関する質問した人がいるみたいだし。

傾斜配点があるなら一般知識より一般知能に重きを置いて欲しい。

388 名前:受験番号774 [2017/09/08(金) 08:48:54.77 ID:3za0i0Gz.net]
>>374
1回目30〜35点の論文自信なしで1000番台後半で落ちました
教養取れててもあっさり落ちます

389 名前:受験番号774 [2017/09/08(金) 09:01:46.74 ID:cfRd04RC.net]
>>388
毎回思うんだけど釣りでしょ

390 名前:受験番号774 mailto:sage [2017/09/08(金) 09:12:14.63 ID:320J6Tyh.net]
論文糞なら落ちるでしょ



391 名前:受験番号774 [2017/09/08(金) 09:35:01.88 ID:gAtWoJZO.net]
30前半とれても論文次第で一次落ちるよ

392 名前:受験番号774 [2017/09/08(金) 09:45:20.35 ID:KWHV506M.net]
教養できれば受かるよ

393 名前:受験番号774 [2017/09/08(金) 09:48:52.90 ID:xkk6efO7.net]
>>389
つる意味もないし本当だよ
教養できれば大丈夫って思っててもいいけど本当に落ちるから書き込んだだけ

394 名前:受験番号774 [2017/09/08(金) 10:30:28.74 ID:gAtWoJZO.net]
絶対大丈夫なのは30後半とれたらでしょ

395 名前:受験番号774 mailto:sage [2017/09/08(金) 12:02:16.06 ID:320J6Tyh.net]
優秀すぎるとどうせ東消蹴るだろうと判断して逆に落ちる可能性があるとか

396 名前:受験番号774 mailto:sage [2017/09/08(金) 14:13:53.77 ID:4bTJpNpi.net]
>>388
1000後半って相当順位低くない?

397 名前:受験番号774 [2017/09/08(金) 14:58:07.79 ID:YF7I55tR.net]
>>395
旧帝一工出身ならその可能性もあるかもな‥

398 名前:受験番号774 [2017/09/08(金) 15:00:04.15 ID:YF7I55tR.net]
>>388
1000番台後半って1800位ではなくて1080位ってかんじの意味だよね?

399 名前:受験番号774 mailto:sage [2017/09/08(金) 21:22:29.95 ID:ryc5XGLS.net]
>>388
論文どんな内容だったんですか?

400 名前:受験番号774 [2017/09/08(金) 22:37:51.84 ID:0VBojOH4.net]
>>393
去年2塁で36取ったけどおちたよ一次で



401 名前:受験番号774 [2017/09/08(金) 22:54:32.42 ID:YF7I55tR.net]
前期卒業(9月卒)が決まったんだけどこの場合って就活だと18年卒と同じ扱いになるものなの?

402 名前:受験番号774 [2017/09/09(土) 02:22:12.81 ID:INdnm0ZO.net]
俺も九月卒
だいたい18卒と同じ扱いみたいだけど、たまに受けれんとこもあるらしい

403 名前:受験番号774 mailto:sage [2017/09/09(土) 02:23:44.41 ID:ECEu+9TS.net]
択一を30以上取ってて論文で落ちるってマークミスじゃなきゃホントにどんな論文書いたんだろう。
よっぽどエッセイとか小説みたいなもん書かなきゃそんな減点要素無さそうだけど……。

「(課題文)について問題は二つ(何個でもいいけど)ある」
「それぞれ〜という政策や〜という政策が求められる」
基本的にこの二つの構成があればそんなマイナスされるのか。

404 名前:受験番号774 [2017/09/09(土) 20:49:45.51 ID:siA41bxy.net]
消防に興味ありますって伝わる小論文じゃないと通りづらいような気がする!

405 名前:受験番号774 [2017/09/09(土) 23:32:04.90 ID:O5HA5JHc.net]
>>369
別にそういう訳じゃないけど一つマークがあやふやなところがある、それ合ってたら23

406 名前:受験番号774 [2017/09/09(土) 23:33:57.61 ID:O5HA5JHc.net]
>>371
やっぱそうだよねー、
一回目ギリ一次落ちだったから今回こそは通ると信じるわ...

407 名前:受験番号774 [2017/09/09(土) 23:57:59.01 ID:bOUZD7Ze.net]
第一回の二次試験で落ちたけど、体力検査と面接試験の雰囲気を経験出来たのは良かった

408 名前:受験番号774 [2017/09/10(日) 00:10:57.55 ID:XCAN3F0M.net]
毎年年齢制限最後の2回目で奇跡の合格する人がいる。
25歳以上の人で職歴は大したことなくても可能性は絶対ある!
頑張ってください!!

409 名前:受験番号774 [2017/09/10(日) 00:23:42.86 ID:HOMwpNk6.net]
>>408
合格された方ですか?まさに自分がそれなんですが、希望を持ってしまった。

410 名前:受験番号774 [2017/09/10(日) 00:47:06.60 ID:XCAN3F0M.net]
>>409
今年既卒3年目で合格しました。もうそろ25歳
職歴なし
私の友達には他に2人同じ経歴で消防士受け続けてる人がいます。
その2人は今回の1回目落ちてしまったのですが、来年も受け続けると言っています。
もちろん私も含めてこの2人も他人から心無いことを言われてきましたが諦めずに勉強してきました。だれがどう言おうと一度きりの人生悔いなくやりつくしてください!



411 名前:受験番号774 [2017/09/10(日) 01:29:50.61 ID:A3G2Qd/F.net]
受験者数2000人切るかなー?
1次合格者400
最終80かー

412 名前:受験番号774 [2017/09/10(日) 02:14:40.72 ID:xTiOGAWM.net]
>>411
受験者数は分かりませんが、一次合格者数と最終合格者数が自分の予想と全く一緒。第一回の事もあるから一次合格者数は350から400の間って予想

413 名前:受験番号774 [2017/09/10(日) 11:27:30.02 ID:mbOO0+U+.net]
地元じゃなくて同県で隣の市なんだけど願書超ギリギリにだして受験番号が1003て3人しかいないてこと?ちなみに、

414 名前:受験番号774 [2017/09/10(日) 11:28:30.84 ID:mbOO0+U+.net]
大卒でうける

415 名前:受験番号774 [2017/09/10(日) 11:40:52.84 ID:mbOO0+U+.net]
0003たったらわかるけど1003てことは1000にんもうけるてこと?広域事務組合なのに?東証じゃあるまいし田舎の消防に1000人はないしょ

416 名前:受験番号774 [2017/09/10(日) 11:46:26.30 ID:Hzq4rNqp.net]
>>413
大抵みんな自分が最後の受験番号になって全体の人数を知りたいからギリギリに出してると思う。だから同じ日に届いた中で君が早かったのかもしれないよね
東京消防庁の時もみんなギリギリでインターネットでやってただろ?

417 名前:受験番号774 [2017/09/10(日) 11:47:40.49 ID:xTiOGAWM.net]
自己解決してるじゃん笑
過去の受験者数、倍率を見れば大体の事は聞かなくても分かるんじゃないの?

418 名前:受験番号774 mailto:sage [2017/09/10(日) 15:19:39.16 ID:YTS0dcpT.net]
働きながら勉強してる人に聞きたいんですけど、体作りはどうしてますか?
仕事終わりだと勉強しかできないですよね‥。
仕事辞めて勉強や体作りに専念するべきなのか本当に悩むところです。

419 名前:受験番号774 mailto:sage [2017/09/10(日) 15:28:01.10 ID:1tZQCfT4.net]
二次試験だけなら腕立てと腹筋だけしとけば十分だと思う
20分くらいで終わる

420 名前:受験番号774 [2017/09/10(日) 16:16:08.64 ID:bdEBmYb4.net]
あと



421 名前:受験番号774 [2017/09/10(日) 16:36:14.10 ID:J1wS/UNC.net]
>>417
去年28にん受けてうかったの4人だった

422 名前:受験番号774 [2017/09/10(日) 18:05:39.52 ID:NzTL4XzU.net]
V類みんなどうやった?
過去問の点数あてにならんな。
3年分やって全部35点超えてんのに
たぶん10点ぐらい低い。
昼からは切り替えて頑張ったけど、たぶんあかんわ笑

423 名前:受験番号774 mailto:sage [2017/09/10(日) 18:44:29.46 ID:B0VAqySB.net]
数的の次は名に勉強したらいいですか?

424 名前:受験番号774 [2017/09/10(日) 19:18:50.12 ID:xTiOGAWM.net]
>>423
数的推理と判断推理が落ち着いたら、数的を数問と資料解釈を毎日最低一題ずつ解いて、他の教科を少しずつやれば良いと思うよ!数的以外は、この教科が終わったら次の教科…って勉強だけはしない方が良いと思う。何回も目を通す

425 名前:受験番号774 mailto:sage [2017/09/10(日) 19:47:54.54 ID:Vl6djtq8.net]
今回消防受験初めてで、今まで形式的な面接(小さい事務所で知り合いもいた)しかやったことがないから面接練習どうしようかな……。
併願も何個かしてるんだけど、東証が一番最初の面接なのよね……。

426 名前:受験番号774 [2017/09/10(日) 20:25:46.08 ID:cfTQe3F9.net]
>>410
面接で何聞かれましたか?

427 名前:受験番号774 [2017/09/10(日) 22:12:04.30 ID:aaSReT/k.net]
80人採用で80人合格なわけないじゃん
何人蹴られると思ってんの?

428 名前:受験番号774 [2017/09/10(日) 22:28:50.37 ID:xTiOGAWM.net]
>>427
蹴られるって辞退するって意味だよね?
昨年は100人に対して7人しか多く取らなかったでしょ。80人は限りなく80人に近いって意味で書いたんだけどね、その辺りをくみとってくれないのは辛い

429 名前:受験番号774 [2017/09/10(日) 22:39:06.35 ID:Hzq4rNqp.net]
そもそもわざわざ2回目も受ける人は1回目落ちた第一志望の人だけだろ?
だから蹴る人も少ない、それを見越して予定人数に近い数を採用するんじゃなかろうか?

430 名前:受験番号774 [2017/09/10(日) 22:42:52.16 ID:BGqz3LSR.net]
ちゃんと余剰に合格するから大丈夫だよ



431 名前:受験番号774 [2017/09/10(日) 22:55:07.29 ID:xTiOGAWM.net]
ごく一部の受験者(合格者も含めて)が受験案内も読めない事に驚いてる。合格発表っていつ?とか聞ける神経を疑う。調べれば出るし手帳に記入したりしないの?って思ってしまう。愚痴ですみません

432 名前:受験番号774 [2017/09/10(日) 23:14:38.78 ID:BvuKvkAv.net]
他人とかどうでもいいわ

433 名前:受験番号774 [2017/09/11(月) 00:10:34.49 ID:a3XvdNb/.net]
教養は25点
論文は1200弱書いたが文書構成がクソな俺は確実に落ちな

434 名前:受験番号774 mailto:sage [2017/09/11(月) 00:20:13.31 ID:4Hn+/wwU.net]
>>433
今更言ってもしょうがないけど論文ってホントに後から後悔湧いてくる。
女性消防士増やそうとか、高齢化に関係あんのか……?と今更思ふ。
消防団に援助とかもうやってるし抽象的過ぎるし。
なんか高齢化って言ってんのに少子化対策っぽくなってたし、あああああ

435 名前:受験番号774 [2017/09/11(月) 09:34:58.37 ID:uAKiMSDs.net]
>>434 俺なんて行政的な視点でしか書けなかったぞ。後になって消防に絡めれば良かったと気付く始末。とりあえず今回は終わったわ

436 名前:受験番号774 [2017/09/11(月) 12:39:16.25 ID:RmeZQg2p.net]
教養18点で論文採点された人とされなかった人の違いって、クレペリンの差かな???

437 名前:受験番号774 [2017/09/11(月) 14:05:08.17 ID:IOM8GtrA.net]
傾斜かも

438 名前:受験番号774 [2017/09/11(月) 14:36:48.97 ID:JV5EGy56.net]
役所なんだから行政視点でいいんでしょ?

439 名前:受験番号774 [2017/09/11(月) 14:47:57.82 ID:RmeZQg2p.net]
>>437
傾斜かぁ。
てか、クレペリンの点数配布が分からん。

440 名前:受験番号774 [2017/09/11(月) 14:48:07.27 ID:RmeZQg2p.net]
>>437
傾斜かぁ。
てか、クレペリンの点数配分が分からん。



441 名前:受験番号774 mailto:sage [2017/09/11(月) 15:08:19.23 ID:GEG4TaYB.net]
>>439
クレペリンは点数化されないでしょ(笑)

442 名前:受験番号774 [2017/09/11(月) 15:41:51.03 ID:RmeZQg2p.net]
>>441
え、そーなの?笑

443 名前:受験番号774 mailto:sage [2017/09/11(月) 15:50:46.07 ID:kQh6j1oL.net]
>>442
性格適正みたいなもんだからね

444 名前:受験番号774 mailto:sage [2017/09/11(月) 15:53:08.40 ID:Z5oeL0MZ.net]
飲み会で宴会芸の強要あり。
耐えられる?

445 名前:受験番号774 [2017/09/11(月) 16:33:28.29 ID:YmCvisoB.net]
>>444
あなたはどうなの?
耐えられないってここで答えたらどうなるの?

446 名前:受験番号774 [2017/09/11(月) 17:18:02.02 ID:y+jvS79a.net]
宴会芸は無理
カラオケで歌えって言われたら楽勝

今の上司の年齢は90年代の歌を歌えれば喜ぶだろ

447 名前:受験番号774 mailto:sage [2017/09/11(月) 17:25:09.14 ID:PJshpeHD.net]
だいたい無理ってやつがでてくるからどんだけつまらなくてもやっただけ評価される

448 名前:受験番号774 mailto:sage [2017/09/11(月) 17:38:50.07 ID:bT9L/mJ7.net]
>>438
消防行政について書いて欲しかったらちゃんと「消防上の」問題点と解決策って書く。
なぜ今回明記されてなかったかは謎だけど、あくまでも「教養試験」なので、消防に絡めなくても良い。
消防を主題にした場合むしろ高齢化と災害がうまく繋がりにくい気がした。
フツー、高齢化の対策って年金財政とか社会保障制度になるやん?
自分は消防に絡めて書いたけど、もし役所なんかで同じ論文書いたら失格だわなと我ながら。けど流石に「消防」庁なので、そこら辺甘く見てくれると思うが……。

449 名前:受験番号774 mailto:sage [2017/09/11(月) 17:46:03.09 ID:bT9L/mJ7.net]
宴会芸なんかいざやれって言われたら大体の人が実際大して緊張しないしなんとか出来るぞ。
滑りまくったりアウアウしちゃっても一人くらい慣れてる奴がいて何とかしてくれるし。
ただし、消防士やよく知らない先輩をおちょくるのだけは駄目だけど。

450 名前:受験番号774 [2017/09/11(月) 19:14:08.09 ID:5JH6N4Aa.net]
>>447
こういうのって楽しませたもの勝ちみたいなのありそう



451 名前:受験番号774 [2017/09/11(月) 19:33:29.48 ID:LBvGkAMC.net]
勝手な推測だけど非喫煙者は喫煙者に比べて合格率高そう

452 名前:受験番号774 [2017/09/11(月) 19:56:41.47 ID:ZayJH3pQ.net]
>>451
でも消防士って喫煙者多いって聞くぞ

453 名前:受験番号774 mailto:sage [2017/09/11(月) 20:03:03.42 ID:HHYpsBjf.net]
喫煙者多いんだから荒れる話題やめーや

454 名前:受験番号774 [2017/09/11(月) 20:11:03.21 ID:3R/TfP55.net]
>>444
飲み会で宴会芸の強要耐えられる?とか低レベルの質問するな!

そういう低レベルの考えのやつが消防庁はゴロゴロいるからムカつく

455 名前:受験番号774 [2017/09/11(月) 20:12:46.99 ID:3R/TfP55.net]
意識が低いやつとか甘い考えのやつがいるから4500人も受けにくるんだよな

456 名前:受験番号774 mailto:sage [2017/09/11(月) 20:26:13.01 ID:Z5oeL0MZ.net]
>>454
実際、やらされるからね。

そういうのの積み重なりで嫌気がさして辞めることも。

457 名前:受験番号774 [2017/09/11(月) 20:26:14.82 ID:b2NFOzOS.net]
まあそういうレベルなのが東証だから

458 名前:受験番号774 mailto:sage [2017/09/11(月) 20:44:03.29 ID:AaQfTAn8.net]
トンキンヒトモドキ

459 名前:受験番号774 [2017/09/11(月) 21:02:59.79 ID:aYWWZK7z.net]
宴会芸は嫌と思うのが多数派
芸人じゃないけど、それも仕事と考えたらできるよ。

460 名前:受験番号774 [2017/09/11(月) 21:11:49.76 ID:LBvGkAMC.net]
>>455
受験資格満たしているのだったら誰が受けても良いでしょ
あと東消は独自日程だから行政・公安系本命関係なく併願で受ける人も多いだろうね



461 名前:受験番号774 mailto:sage [2017/09/11(月) 21:28:26.06 ID:Z5oeL0MZ.net]
>>459
仕事ではないけど日常生活だから、宴会芸(多くは下ネタ芸)とか、靴磨き、マッサージなんかは避けられないね。

462 名前:受験番号774 [2017/09/11(月) 22:50:47.35 ID:2OzMNAvM.net]
たまに出てくる
〜耐えられる?って奴なに?w
それ聞いて耐えられません目指すの辞めます狙い?

463 名前:受験番号774 [2017/09/11(月) 23:03:28.55 ID:3R/TfP55.net]
>>444

最初からそういう考えしているやつマジでむかつく

消防士になりたいけど上司に飲み会で強要さらるのはな〜…って高校の部活じゃねーんだよ

いくら頭良くてもそんな考えで消防士なってもすぐやめるとおもうよ!

464 名前:受験番号774 mailto:sage [2017/09/11(月) 23:18:27.84 ID:qQrYaDML.net]
職場が部活気分だし。

465 名前:受験番号774 [2017/09/11(月) 23:19:07.64 ID:+a1nUmnQ.net]
そうそう定期的に湧き出るよな
〜だったらどうする?君

466 名前:受験番号774 [2017/09/11(月) 23:34:18.19 ID:2OzMNAvM.net]
>>463
人のモチベーションの事うだうだ言ってんじゃねーよ。そういうやつらに負けて悔しいのはわかるけど

467 名前:受験番号774 [2017/09/11(月) 23:44:58.19 ID:LBvGkAMC.net]
>>452
でも近年の新成人の喫煙率って約15%位らしいから多くても30%でしょ
だとしたら7割以上は非喫煙者なんだよ

468 名前:受験番号774 [2017/09/11(月) 23:47:26.12 ID:LBvGkAMC.net]
近年の20代前半の性経験率って約50%だから消防だと少なくとも1/3以上は童貞なんだろうなあ

469 名前:受験番号774 [2017/09/11(月) 23:53:43.00 ID:LBvGkAMC.net]
今日スポーツニュースで陸上の桐生祥秀君(東洋大)と野球の清宮幸太郎君(早稲田実業高)が現時点でまだ進路は決まってないって言ってるけど、万が一の確率で東京消防庁に入庁する可能性あるよな!

470 名前:受験番号774 [2017/09/11(月) 23:55:38.87 ID:LBvGkAMC.net]
昨日III類の1次試験だったのにそれについて触れられてなかったってことはここにIII類受験者は殆どいないんだな‥



471 名前:受験番号774 [2017/09/12(火) 00:08:00.77 ID:pNfGtyFy.net]
>>469
スポーツの加点活かすなら警視庁いくでしょ
消防庁はまがりなりにも筆記がある

472 名前:受験番号774 mailto:sage [2017/09/12(火) 00:19:52.59 ID:hWybHXuC.net]
小室圭氏が受験する。

473 名前:受験番号774 [2017/09/12(火) 00:37:23.84 ID:TsC3K/kM.net]
最近このスレつまらんぞ

474 名前:受験番号774 [2017/09/12(火) 00:43:07.46 ID:kQzsc0W8.net]
まーまた一次と最終の発表前後には盛り上がるさ

475 名前:受験番号774 [2017/09/12(火) 08:04:17.53 ID:Ztur7t9c.net]
消防以外やりたいことがない
他の職業に魅力を感じないって思ってる人、俺の他にもいる?

476 名前:受験番号774 [2017/09/12(火) 09:19:13.54 ID:VM414cNJ.net]
消防に夢を見てるやつがいるが、現場に行くことより事務作業がほとんどだし、現場に行っても救助者をギリギリ助け出せるようなことなんてほぼないからな。

477 名前:受験番号774 [2017/09/12(火) 09:49:50.83 ID:v3/NDECO.net]
>>475 同じくです。大学までずっとスポーツしかやってきてないから運動しか取り柄がないです。

478 名前:受験番号774 [2017/09/12(火) 10:41:01.00 ID:u04qFvUt.net]
発表まで、あと10日

479 名前:受験番号774 mailto:sage [2017/09/12(火) 10:58:19.84 ID:hWybHXuC.net]
>>477
体育の教師でも目指したら?






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<104KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef