[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 05/09 19:25 / Filesize : 226 KB / Number-of Response : 978
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

(施設)国立大学☆技術職(教室)



1 名前:受験番号774 [05/02/08 20:53:33 ID:Y9+he086]
国立大の技術受ける人集合

2 名前:受験番号774 mailto:sage [05/02/08 20:56:57 ID:LOV/IJPj]
使い道のないスレだな。

3 名前:受験番号774 [05/02/08 23:46:42 ID:Y9+he086]
一次で専門のない区分は面接で何を聞かれましたか?

4 名前:受験番号774 [05/02/09 00:03:42 ID:G6olXl9c]
シラネーヨ

5 名前:受験番号774 [05/02/11 15:03:37 ID:L/spfJwS]
やっぱ受験者も少ないから伸びないのかなぁ。このスレは

6 名前:受験番号774 [05/02/12 19:29:10 ID:USa5obJi]
国立大学の技術系も無い内定があったのかな?国2技術は無い内定が
結構いるみたいだけど

7 名前:受験番号774 [05/02/12 19:35:22 ID:S6OOGWtH]
参考までに 原色スレ
【出世競争?】大学の技術職員…5【ナニソレ,オイシイノ?】
society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1093101041/

8 名前:受験番号774 [05/02/14 21:06:29 ID:AC3bfPrQ]
俺は生物職希望だけど二次の面接で何聞かれたか経験者いたら教えて下さいませ。

9 名前:受験番号774 [05/02/15 22:12:19 ID:+SayygKr]
経験者少なそう。だって1年目だし


10 名前:受験番号774 [05/02/16 00:22:04 ID:n2qTkcjX]
だよね〜



11 名前:受験番号774 [05/02/16 00:23:11 ID:n2qTkcjX]
一次合格→合同説明会→二次(面接)
で、いいんだよね。

12 名前:受験番号774 mailto:sage [05/02/16 00:56:21 ID:jS2TeGLB]
一次上位合格すれば、大学から直接呼び出される。←履歴を詳細に調べられてる
面接は形式だけで、夕方には内々定。←面接も”入社”前提で話が進む。

俺も場合、民間経験をよく調べられてた。志望動機も聞かれない。
ついでに面接に呼ばれたのは5〜6校くらい。断るのが大変。

13 名前:299 [05/02/16 01:11:38 ID:YYE1U9ts]
それで内々定もらっちゃって、最終合格したら
絶対断れないんですか?

14 名前:受験番号774 mailto:sage [05/02/16 01:17:00 ID:jS2TeGLB]
そんなことないです。断りましたよ。
最後の試験の結果がでるまで引っ張りました。
ほとんど入社日直前でしたけど。
ただ、結構、青田買いかけてくるので、確実な返事を求めてくる大学は断りました。

どちらにせよ、滑り止めだったので。
正直、学力に自信がある人で滑り止め程度に考えてるなら受けない方がいいと思います。


15 名前:受験番号774 [05/02/16 10:22:44 ID:YYE1U9ts]
入社は4月1日なんですよね?

自分も滑り止めという考えなので…。
第一志望にするほどの魅力はないですよねー。

16 名前:受験番号774 [05/02/16 20:42:48 ID:n2qTkcjX]
俺は県庁より大学技官になりたいけどな〜

17 名前:受験番号774 [05/02/16 20:57:59 ID:Y4acDQl9]
既卒だと10月とか1月にも採用されます。

去年、電子情報で二次受けましたが、
・記述式の専門試験があったところ 1つ
(例:オブジェクト指向について以下の5つの語句を用いて説明せよ)
・面接の中で、専門的なことを聞かれたところ 2つ
(情報処理試験に出てくるような単語の説明とかをさせる)
という感じでした。

一次合格者が多くないので、ほかの人とも顔見知りになっていろいろ話を
しましたが、どこも、その日の夕方には内定の電話をかけているようでした。

18 名前:受験番号774 mailto:sage [05/02/16 21:05:28 ID:MPYwqZdC]
2次で、記述試験があるんですか・・・。
面接だけかとおもっていたorz

19 名前:受験番号774 [05/02/17 00:06:19 ID:g36dLyLd]
地上、国Uと併願するなら、二次で専門試験やってくれるほうが、面接だけ
よりもいいかもね。と個人的に思います。
経験者貴重な情報ありがとう

20 名前:受験番号774 [05/02/17 05:06:16 ID:bsJZ6cZC]
へー電子情報は面接のほうで専門を聞かれるor専門試験があるんですね。

ところで、気になる話、無い内定ってやっぱあるんですかね?



21 名前:受験番号774 [05/02/17 19:51:58 ID:g36dLyLd]
そらあるっしょ

22 名前:受験番号774 [05/02/18 17:12:18 ID:whpUuctm]
あるってどれくらいあるのかなぁ?

23 名前:受験番号774 [05/02/18 20:58:17 ID:1GGXLB9O]
生命ノ情報キボンヌ

24 名前:受験番号774 [05/02/22 23:44:29 ID:bCUUlpOz]
俺は大学(地底)のときぶっつけで地上受かったけど蹴って民間で技師やってます。
数年後の今年、公務員系の職につきたいと考えて
国立大技官>地上>国U
で検討してます。
一般的に見て国大って他の公務員と比べて採用厳しいんでしょうか?

25 名前:受験番号774 [05/02/23 03:32:43 ID:1LNyqHdh]
もともと、国2の下位が行くとこだったからねぇ。大学は。
でも、ドクホウ化で確実に採用枠減っているので、前よりは厳しいような
気がするけど。

26 名前:受験番号774 [05/02/23 19:04:03 ID:a1+XcZcw]
へ〜そうなんや。
でも、技術系は退く方化してもあんまり採用数かわらへんのな

27 名前:受験番号774 [05/02/27 21:24:47 ID:ANHBxEvJ]
ってか、もうちょい技術系も参考書とか充実させてほしいよ

28 名前:受験番号774 [05/02/28 02:10:43 ID:+suklVXL]
というか、大学職員専用の参考書ってないよね。まぁ当然か。
受ける香具師少ないしね。

29 名前:受験番号774 [05/03/03 00:07:10 ID:EEXCyuOh]
一次受かっても採用厳しいの?
面接頑張れば良いんだよね

30 名前:受験番号774 [05/03/04 20:53:59 ID:6f9j/8To]
国家U種(機械)の受験を考えている方へ
常識ですが一応情報です!

・力試し・滑り止め対策に最適な試験が国立学校職員採用試験です。
試験日は平成17年5月22日(日)なので受験可能です。
しかも難易度は国家U種とほぼ同等かそれ以下です。
絶対に掛け持ち受験しましょう。

北海道地区国立大学法人等職員採用試験実施委員会
www.hokudai.ac.jp/jimuk/soumubu/jinjika/saiyo/index.html
東北地区国立大学法人等職員採用試験実施委員会
www.bureau.tohoku.ac.jp/shiken/
関東甲信越地区国立大学法人等職員採用試験実施委員会
www.adm.u-tokyo.ac.jp/ssj/
東海・北陸地区国立大学法人等職員採用試験実施委員会
www.sssj.jimu.nagoya-u.ac.jp/
近畿地区国立大学法人等職員採用試験実施委員会
www.kyoto-u.ac.jp/siken/
中国・四国地区国立大学法人等職員採用試験実施委員会
www.bur.hiroshima-u.ac.jp/~jinji/shiken/index.html
九州地区国立大学法人等職員採用試験実施委員会
www-shiken.ofc.kyushu-u.ac.jp/








31 名前:受験番号774 mailto:sage [05/03/04 22:51:59 ID:emmRbedE]
内定貰ったけど、実際職場の大学行ってみてクソだったから辞退した。
一次通過すれば道はある。

いちど受ける大学に行ってみろ。廊下が真っ暗、職員の死んだ目。終わってるよこいつら

32 名前:受験番号774 [05/03/04 23:22:29 ID:HkviOJDc]
まああれだ
一度現職スレ読んでみな

33 名前:受験番号774 mailto:sage [05/03/04 23:55:12 ID:emmRbedE]
掲示板の情報は参考程度にして足を使うことをお勧めする。
総務課にでも行って話ししてみろ。

34 名前:受験番号774 mailto:sage [05/03/05 01:00:05 ID:mp446rEU]
まあ、大学技官は国2時代でもすさまじい嫌われっぷりだったからな

35 名前:受験番号774 [05/03/05 09:04:39 ID:tfmhGW6X]
国立大学法人等職員採用試験を受験するならば
国家U種(技術、事務)を合わせて受験するべきですね
大学法人試験を国家U種の・力試し・滑り止め対策としては
最高ではないでしょうか、だって試験日が国2の方が後ですし!
国2の模擬試験のつもりで受験しましょう。

36 名前:受験番号774 [05/03/05 09:25:19 ID:tfmhGW6X]
国家公務員採用 II 種試験
受付期間 4月13日(水)〜4月22日(金)
第1次試験:6月19日(日)
www.jinji.go.jp/saiyo/fsaiyo01.htm


37 名前:受験番号774 [05/03/05 21:24:20 ID:tfmhGW6X]
もう受付まで一ヶ月!



38 名前:受験番号774 [05/03/06 07:23:29 ID:i2IzU8xw]
まずは早めに受験申請書を取り寄せましょう
不思議にやる気が沸いてきますよ


39 名前:受験番号774 [05/03/06 21:44:49 ID:i2IzU8xw]
技術系は実質倍率はそう高くないのでがんばろう


40 名前:受験番号774 [05/03/07 16:18:28 ID:ogeCGIAy]
>>39
そうなのか!!!!!
がんばるぜ!



41 名前:受験番号774 [05/03/07 17:08:33 ID:ZGaVIKrv]
俺学生時代も実験装置とか
作るの苦手だったんですけど
一発アボーンですか?

42 名前:受験番号774 [05/03/07 23:58:12 ID:rIYaiYLR]
とにかく最初に国立大学法人等職員採用試験を受験
次に国2を受験
いずれも来月申し込みです。
両方受験しましょう!

43 名前:受験番号774 [05/03/08 19:25:28 ID:AJ5Uy4IH]
>>33
技術職の実態は総務課も知らない罠。


44 名前:受験番号774 [05/03/09 21:56:47 ID:aLjog1Vo]
国Uと一緒に受験がんばれ



45 名前:受験番号774 [05/03/10 00:07:08 ID:31D/Dp/i]
俺は地上とも併願だよ
地上>国1>大学>都庁>国U
で考えてますぉ
合格する自信もこの順番かな国位置、都庁はちょっとむずいけど

46 名前:受験番号774 [05/03/10 01:06:51 ID:2nuFbQWy]
なぁ志望順位ちょいおかしくない?
それとも俺がおかしいのか?
まぁ人によるんだろうけど。

47 名前:受験番号774 [05/03/10 18:49:48 ID:lvgRmJ3T]
わたしならだんぜん
国U>大学
だけどなー

48 名前:受験番号774 [05/03/10 19:25:11 ID:lvgRmJ3T]
国U申し込みまであと34日
大学職員申し込みまであと22日

49 名前:受験番号774 [05/03/10 21:27:52 ID:31D/Dp/i]
大学職員は転勤がないからええんやー
俺は地元の大学の植物園の技官きぼん。
まったりしてそうやー

50 名前:受験番号774 [05/03/10 23:17:30 ID:X7gNlY3H]
俺だったら
地上>都庁>国1>国U>大学
ですな☆



51 名前:受験番号774 [05/03/10 23:32:55 ID:2nuFbQWy]
どの試験区分で受けるかにもよるかな
俺は化学で都内在住で
国1>都庁>国U>地上>大学
ってかんじです
みんな在籍地と試験区分も書いてくれ


52 名前:45 [05/03/11 00:12:13 ID:lbuVjmQb]
俺も都内在住だけど、特殊な職種なのでこんな感じになりました.
国位置と都庁、国Uが低いのは俺の中で研究官、技官>事務員、行政員
てなことがあるからです。
今、民間で技師をしてますが、手を動かす仕事が好きなため、上記のような志望順位
になったんです。
俺の志望順位は特殊だとおもいますけど、皆さんもそれぞれ色々な志望順位を考えて
いるんですね☆
大学職員になるかは分らないですけど、お互い頑張りましょう。

53 名前:50 [05/03/11 00:44:23 ID:31Pbh4xg]
都内で電気で受けます。

54 名前:受験番号774 [05/03/11 22:41:50 ID:9jpS4K5Z]
国U申込まで後33日
大学職員申込まで後21日
準備忘れずに

55 名前:受験番号774 [05/03/12 14:45:01 ID:GNVDkLhT]
・国U申込まで後32日
・大学職員申込まで後20日
準備忘れずに


56 名前:受験番号774 [05/03/12 23:35:35 ID:GNVDkLhT]
がんばろう

57 名前:45 [05/03/12 23:57:10 ID:dPeB0UN/]
umu

58 名前:受験番号774 [05/03/13 08:46:25 ID:r7bSlG1E]
・国U申込まで後31日
・大学職員申込まで後19日
準備忘れずに


59 名前:受験番号774 [05/03/13 20:04:44 ID:r7bSlG1E]
シーズン到来のため連続お許しを
・国U申込まで後31日
・大学職員申込まで後19日
準備忘れずに


60 名前:受験番号774 [05/03/14 22:37:10 ID:0Jc3B6L5]
シーズン到来のため連続お許しを
・国U申込まで後30日
・大学職員申込まで後18日
準備忘れずに




61 名前:受験番号774 [05/03/17 00:02:48 ID:kVyoW+P4]
大学技官て激務なんでしょうか?
多少大変でも、助手や助教授に昇進できるならいいんだけどね

62 名前:下川 [05/03/17 23:11:02 ID:dDw+7lab]
国立大の問題は特別区みたいなつくりでしょうか?
専門とか国立大の教授がつくるからむずかしい

63 名前:受験番号774 [05/03/18 00:11:03 ID:yRhFHAZi]
国立大の試験問題は同じ日に行われる県警の問題と同じだったそうです。
公務員試験の中では最易ランクではないでしょうか。
ちなみに私の試験区分には専門がありません

64 名前:受験番号774 [05/03/18 20:15:17 ID:yRhFHAZi]
物理、農業、林業などは何割とれたらいいんでしょうか?

65 名前:受験番号774 [05/03/18 21:13:11 ID:aWza3Xrw]
教室系の機械屋ですが、大学の技術職員(うちの場合は法人化後、
教官、事務官、技官とはいいません)はあたりはずれがあります。
異動もほとんどないので、周り(特に教員)とソリが合わないとつらい。
あと残業してもあまりつかない(サビ残)です。午前中は暇なんでプラマイゼロかな。
うちの場合は実習実験などはほとんど午後なので
でも、私のところはあたりの方だと思いますが、、、
「公務員」になりたい方にはおすすめできません。
私みたいに工業高校卒で、「実習教員になってもいいかも」って人ならいいのでは
あと、技術職員には教室系、施設系、情報センタ系がいて、それぞれ相互に
異動はありませんし、仕事内容や環境などもまったく違うと思ったほうがいいです。
駄文すいません

66 名前:北村 [05/03/18 23:55:48 ID:gu0Uz2OM]
電子情報の2次専門試験あってさ
2時に筆記もあるから教養だけじゃないでしょ。
面接でホワイトボート使って回路のプレゼンはきつい!
学会の卒研はっぴょウ見たいな感じでわらえる。
一時でクリアしても意味なし。
2時が難関!

67 名前:受験番号774 [05/03/19 22:48:24 ID:ZPsKW0mz]
2次試験に電子情報は面接に加え、専門筆記試験あり
プログラムに関する問題がむずかしいかった

68 名前:受験番号774 [05/03/20 08:06:43 ID:Im/DlCD7]
生物生命の二次は〜?
受けた人おらへんの?

69 名前:受験番号774 [05/03/20 20:18:09 ID:537zlEky]
キジョウにかんするっ問題が2次に!

70 名前:受験番号774 [2005/03/22(火) 19:03:58 ID:yO4h3EE2]
一次の点数って二次に関係すんの?



71 名前:受験番号774 mailto:sage [2005/03/22(火) 19:12:25 ID:eU7JvhHI]
騎乗?>>69

72 名前:受験番号774 [2005/03/22(火) 20:59:18 ID:5F2TXCEc]
2次試験は別!2次の専門しけんで決まる。
騎乗でせめろ。

73 名前:受験番号774 [2005/03/23(水) 18:53:39 ID:GfZzz6BW]
専門の筆記が有る所も有るみたいだし、面接で専門的なことを聞かれるところも
有るみたいですね。
私は面接で専門的なことを聞かれたほうが良いかな?

74 名前:受験番号774 [2005/03/23(水) 19:05:36 ID:v7R1gcd3]
シーズン到来のため連続お許しを
・国U申込まで後21日
・大学職員申込まで後9日
準備忘れずに


75 名前:受験番号774 [2005/03/24(木) 19:18:43 ID:vaNClbuX]
俺は
興味ある研究室の技官>地上>興味ない研究室の技官>国2
って順位です。
国位置は二次が国大の一次と被りますね。困ります。

76 名前:受験番号774 [2005/03/24(木) 19:42:23 ID:/o3xptXl]
教養、みんなどうやって勉強してる?

77 名前:受験番号774 [2005/03/27(日) 10:00:52 ID:q3eQMcfV]
シーズン到来のため連続お許しを
・国U申込まで後17日
・大学職員申込まで後5日
準備忘れずに


78 名前:受験番号774 mailto:sage [2005/03/28(月) 18:58:33 ID:AflsqzT3]
技術系は17年度からブロック越えできるから事務から鞍替えしようかと思ったけど、結構キツイのねん。

79 名前:受験番号774 [2005/03/28(月) 21:17:57 ID:SRv/GGaX]
え”?関東で受けても京都大も受験できるとか?

80 名前:受験番号774 [2005/03/28(月) 21:24:26 ID:EYLwu8jb]
申し訳ないんだが何方か新規スレッド立てて下さいませんか?
規制掛かってて出来ないんですよ

新スレ
【関東】国立大学法人採用試験 その4【甲信越】

前スレ
【関東】国立大学法人採用試験 その3【甲信越】
school4.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1091271349/

何方かお願い致します




81 名前:受験番号774 mailto:sage [2005/03/28(月) 23:00:56 ID:AflsqzT3]
>>79
10月になったら、他ブロックの名簿照会することがあるようになるだけ。

82 名前:受験番号774 [2005/03/31(木) 18:51:41 ID:9bwMA36e]
シーズン到来のため連続お許しを
☆☆大学職員申込はついに明日!
・国U申込まで後13日

準備忘れずに

83 名前:受験番号774 [2005/04/05(火) 18:44:23 ID:q7Kw6Icx]
前に地上一次(農業)通ったこと有るんだけど、国大の一次も通る実力ですかね?

84 名前:受験番号774 [2005/04/05(火) 18:58:28 ID:rPps1Ama]
物理区分ブルブル
採用無いよブルぶる

85 名前:受験番号774 [2005/04/05(火) 20:59:34 ID:100uD5Yx]
シーズン到来のため連続お許しを
☆☆大学職員申込受付中(今週4/8金まで)☆☆
☆☆大学職員申込受付中(今週4/8金まで)☆☆

・国U申込まで後8日
準備忘れずに


86 名前:受験番号774 [2005/04/13(水) 01:13:08 ID:4OMwvy+E]
おえー。東海北陸の電子情報受けようとしているんだけど、2名採用に19人も応募している…。
なんだ、この倍率は…。東海北陸はもともと公務員試験の倍率低めのとこなのに…。

87 名前:受験番号774 mailto:sage [2005/04/13(水) 17:24:15 ID:KI0+4CYP]
倍率9.5倍ならかなり低いのではないかい?
しかもそのほとんどは合格しても国2、地上に逃げるのだよ

楽勝楽勝

88 名前:受験番号774 [2005/04/14(木) 00:30:36 ID:NYVV14Su]
ほんとに楽勝かな?8月採用囲い込み作戦などで、国2やらに逃げないような策を去年は打ち出していたらしいし、
しかも、技術系で10倍近くなるなんてありえんほど厳しいと感じるわけだが。

89 名前:受験番号774 mailto:sage [2005/04/14(木) 08:04:50 ID:LSlPSM4L]
? 国2のときから10倍前後だったような希ガス
去年もおしなべて10倍前後だったと思うが…

一次試験合格の倍率と採用予定者数に対する倍率を勘違いしてないか?


囲い込み作戦なんて練ったところで
国2、地上が本命の奴等は試験慣れのために受験してるようなもんだから関係ないって

楽勝楽勝

90 名前:受験番号774 [2005/04/14(木) 21:32:33 ID:LfXXQW1C]
そうだ。技術系なんて楽勝楽勝



91 名前:受験番号774 [2005/04/15(金) 23:23:11 ID:N3X28mQq]
技術系で一番倍率低い所はどこなん?

92 名前:受験番号774 mailto:sage [2005/04/16(土) 07:20:59 ID:hRFMd9st]
>>91
10月になったら、技術系は越境できるからあまり関係ない。なのに事務系はorz
ちなみに4月5日現在で中四国ブロックは電子情報と生命科学は倍率1.0倍。

93 名前:受験番号774 mailto:sage [2005/04/16(土) 19:57:19 ID:clMOGc4E]
中国・四国の申し込み者数4/5から更新してないっぽいんだけど、どの位になったんだろうか…
2倍くらいに増えてても大抵受かりそうだが。
それより問題は受かったらどうするか。
公務員板の大学技術職員スレ見てたら行く気起きないよ…

94 名前:受験番号774 [2005/04/16(土) 22:12:13 ID:zp9+76Fe]
そうかい?俺は喜んで活かしてもらうけど。
技官>地上>国U
やね★

95 名前:受験番号774 mailto:sage [2005/04/17(日) 09:41:07 ID:htigd6WP]
法人化されたんだし、去年の採用は悲惨だったんだし
協議採用に戻してもイイ頃だと思うんだが…

96 名前:vげrくぇqらv [2005/04/20(水) 20:11:54 ID:daJFA6IA]
去年受験された方、ちょっとお聞きします。
電気専門試験はどの程度(レベル、 範囲)の出題がありましたか?
電気分野は国Uと同じとみていいでしょうか?
国立大学だからなんか教授がマニアックな問題つくり
むずかしいイメージがあるが?どうなんでしょうか。

97 名前:受験番号774 [2005/04/20(水) 21:07:50 ID:7LDtyuaH]
関東の生物26倍じゃんか
でも、欠席者も出るだろうし、地上、国Uにいくひとも居るだろうし、
実際の倍率はそんなに高くないんだろうな。
15倍くらいなら、地上で普通だし。

98 名前:受験番号774 mailto:sage [2005/04/21(木) 08:05:14 ID:CFg11xez]
問題作成はどこかに丸投げしてるはずだが
国家公務員試験とか作ってるとこ
大学入試センターだったかな

99 名前:受験番号774 mailto:sage [2005/04/23(土) 13:11:15 ID:XxQqypf/]
受験区分で生物なんてあったのか。
受かったとして、どんな仕事するんだ?
生物工学系の教室系の技官か?

100 名前:受験番号774 [2005/04/24(日) 17:54:14 ID:UJbcUaZP]
申し込み数発表されてたんだね。

技官って施設系と教室系があるんだよね?
どちらがいいんだか…。



101 名前:受験番号774 mailto:sage [2005/04/24(日) 19:13:37 ID:eiWAaTlF]
>>100
どっちも最悪。

102 名前:受験番号774 [2005/04/25(月) 00:19:18 ID:tSMZls1M]
電気施設は休み取れるの?

103 名前:受験番号774 mailto:sage [2005/04/25(月) 01:30:09 ID:UVex4qL/]
漏れ川越に住んでるんだが試験会場の第一希望を東京にしてしまった…
今HPで東京の試験会場見て愕然とした。早くも離脱する事になりそう…

104 名前:受験番号774 mailto:sage [2005/04/25(月) 15:14:25 ID:KT5G/TBl]
旅行気分で行くのもいいかもよ(;´∀`)・・・

105 名前:受験番号774 [2005/04/25(月) 19:22:55 ID:MMVJEX5R]
どっちも最悪ですか(汗)
まーどっちもでいいや。

106 名前:受験番号774 mailto:sage [2005/04/29(金) 17:02:50 ID:79s9Kq2C]
しかし試験会場悲惨だよな。国立大学が軒並み郊外移転してるおかげで
都心で試験できないんだから…

107 名前:受験番号774 [2005/05/09(月) 22:58:49 ID:gLtgni+C]
まだ受験票届かないよね?

108 名前:受験番号774 mailto:sage [2005/05/10(火) 22:59:08 ID:YFSvrFlx]
受験票届いた。駒場か〜、ちなみに機械で受ける人いる?

109 名前:受験番号774 [2005/05/16(月) 22:54:44 ID:LVGBl3wh]
ちなみに、ここの一次って教養何割、専門何割くらいなんでしょうか?

110 名前:受験番号774 mailto:sage [2005/05/19(木) 01:03:48 ID:JoxMtTgO]
スレを維持管理



111 名前:受験番号774 [2005/05/21(土) 07:31:19 ID:R5a0dbx0]


112 名前:受験番号774 [2005/05/21(土) 10:41:58 ID:R5a0dbx0]
明日国位置の2次だから国大の試験うけらんないや〜

113 名前:受験番号774 [2005/05/21(土) 12:19:41 ID:bxuqn/HD]
明日、化学で受験するが専門問題の難易度が心配や・・・。



114 名前:受験番号774 mailto:sage [2005/05/21(土) 14:06:19 ID:WcmyH3sK]
>>113
ここって、もともと国Uだったんだから国Uレベルじゃないの?


115 名前:受験番号774 [2005/05/21(土) 15:06:44 ID:bxuqn/HD]
そうなんかな。
去年は初年度だから簡単だったらしい。
反動で難化の予感・・・

116 名前:受験番号774 mailto:sage [2005/05/21(土) 19:31:24 ID:nNVtKiZ9]
>>115
俺の受ける区分は、倍率去年と変わってないな。
国一の二次とダブってんだから、多分国Uレベルであることを信じて寝ることにする。

117 名前:受験番号774 [2005/05/22(日) 17:33:30 ID:RArcybsq]
今日の国立大学化学専門は国Uよりむずくね???
工学の基礎はクソ簡単だったが・・・

118 名前:受験番号774 mailto:sage [2005/05/22(日) 17:47:32 ID:W7BWp9vR]
電気は国U以下だった。


119 名前:受験番号774 mailto:sage [2005/05/22(日) 18:02:29 ID:yp35Q+Ug]
教養どうでした?
俺は人文科学がさっぱりわからんかった

120 名前:受験番号774 mailto:sage [2005/05/22(日) 18:52:33 ID:W7BWp9vR]
>>119
オレもセンターで受験した地理以外はさっぱり。まぁ、地理もアメリカしか
わからなかったけど・・・

それにしても試験日なのにこのスレの人の居なさは・・・

ところで一次合否って教養+専門で出るのか、それとも教養のみで、専門は二次
扱いなのかどっちなんだろう?



121 名前:受験番号774 mailto:sage [2005/05/22(日) 18:55:39 ID:OxzJpbaD]
<2005国立大学法人 機械専門問題>
1.数学 ベクトルの直交
2.数学 収束発散、f(x)=sinx/xのxを0に近づけた時
3.数学 フローチャート
4.物理 2つの滑車、加速度を求めよ
5.物理 定圧変化のグラフ
6.機械 リンク機構の軸力
7.材力 三角形等分布荷重のはりの自由端のたわみ
8.材力 棒の伸び、軸力
9.流体 静水圧と重りの釣り合い
10.流体 ベルヌーイの定理、流速を求めよ
11.流体 水面に速度がある時の、水底のせん断力
12.熱力 熱力学第一法則、内部エネルギーの計算
13.熱力or流体
14.熱力or流体
15.物理 交流回路のコイル、コンデンサ
16.物理 バネとダンパーの混合問題、減衰定数
17.物理
18.流体 開いた系のプロペラの仕事
19.工作 連結アームの先端の速さ、遠心力
20.工作 プーリーの速度比を指定した時のゴムの長さ
21.工作 機械工作において「機能」という言葉の意味
22.物理 薄肉円筒に一定の内圧を加えた時の軸力との比
23.物理 はりの真ん中に重りを載せ、たわませた時の振動数
24〜28.機械材料 焼きならし、パーライト、共析鋼、チタン
アルミ、ジェラルミンなどの文章知識問題
29.工作 切り込み、切削速度などが与えられての動力の計算
30.工作 熱膨張係数が与えられて、工作物の大きさの計算

2006年に受ける人は参考に。
折れは教養は30ちょい、専門はギリギリ20くらい。

122 名前:受験番号774 [2005/05/22(日) 18:57:09 ID:RArcybsq]
去年受かった知り合いによると1次合否は教養+専門らしい。
何か解答速報スレを見てると何か教養微妙かも。


123 名前:受験番号774 mailto:sage [2005/05/22(日) 19:02:41 ID:yp35Q+Ug]
理系で教養30ちょいってすげーな
おれはたぶん20点台前半・・・

124 名前:受験番号774 [2005/05/22(日) 19:03:41 ID:RArcybsq]
121は教養30越えか・・・すげえな。
ぶっちゃけ今年の教養は簡単やったんか???

125 名前:受験番号774 mailto:sage [2005/05/22(日) 19:05:15 ID:yp35Q+Ug]
いや、難しかっただろ
121は事務で受けても余裕で合格だぞ

126 名前:受験番号774 [2005/05/22(日) 19:06:17 ID:RArcybsq]
俺も6割くらいの予感。
124は何区分?

127 名前:受験番号774 [2005/05/22(日) 19:17:44 ID:RArcybsq]
多分、1次ダメかな。
来月の国U・地上に向けて頑張るか

128 名前:受験番号774 mailto:sage [2005/05/22(日) 19:18:29 ID:yp35Q+Ug]
俺は関東の電子情報
3分の1くらい休んでたんで5割とれてれば合格できるとふんでます

129 名前:受験番号774 [2005/05/22(日) 19:20:33 ID:RArcybsq]
随分、欠席多いな。
漏れは化学だが、1割くらいしか欠席してねぇ・・・。
多分、化学はボーダー6割5分くらいと予想。

130 名前:受験番号774 [2005/05/22(日) 19:21:16 ID:cYP3olu8]
5割は微妙だなぁ〜
1次受かっても2次で切られるぜ旦那



131 名前:受験番号774 [2005/05/22(日) 19:23:28 ID:RArcybsq]
でも事務ほど大量に合格者を出さないはずだから面接次第でなんとかなるんでない?

132 名前:受験番号774 [2005/05/22(日) 19:24:51 ID:cYP3olu8]
面接なんて形だけだよ
最後にモノを言うのは1次の成績とコネクション

133 名前:受験番号774 mailto:sage [2005/05/22(日) 19:26:31 ID:yp35Q+Ug]
まあ、ともかく1次受からないとどうしようもないんで

たのむ、受かっててくれ!!

134 名前:受験番号774 [2005/05/22(日) 19:29:23 ID:RArcybsq]
だとしたら俺の場合1次受かってもダメだな。

135 名前:受験番号774 [2005/05/22(日) 19:37:46 ID:cRRiskxx]
すいません 質問なんですけど皆さんどうやって自己採点されてるんですか? 問題持ち帰れなかったのに・・・

136 名前:受験番号774 mailto:sage [2005/05/22(日) 19:39:46 ID:yp35Q+Ug]
これを参考にしてます

1,国際法 クラウセヴィッツ 戦争は正当な手段 (選択肢2)確定模様
2,憲法の人権条項 プログラム規定?
3,司法の独立 公開裁判       (選択肢3)現在有力
4,最低賃金
5,株式 200or2000 金利で、下がるか、あがるか?
6,EU シューマンプラン (選択肢1)?
7,世界の半島       スカンジナビア半島  (選択肢5)
8,イスラムとヨーロッパ  レコンキスタ (選択肢不明)
9,帝国主義の要因  
10,幕府の政策  天保の改革水野忠邦  (選択肢不明)
11、アメリカの地理 西海岸説有力  (選択肢不明)
12、時事問題  不良債権は減ってる、LEC大学(選択肢5)?
13,日本の安全保障 民主が賛成して有事法制(選択肢5) 確定模様
14,中世日本史   応仁の乱で公家が地方に逃げた(選択肢4) 
15,数学 関数       1-A とA+B (選択肢1)     
16,物理 物体の衝突 (選択肢1)参照  確定模様
17,化学 硫酸少しづつまぜる (選択肢3)
18、生物 光合成 アイ説とイウ説対立中
19,生物 ニワトリ   (選択肢不明)
20、水蒸気の飽和      22.5の選択肢4 参照 確定模様
21,現代文:明治の思想
22、現代文
23,現代文:宗教の本
24,古文:白川法皇と領地のもめ事 法皇の勧めで領地譲る(選択肢3)確定模様
25,英語:小説と叙事詩、戯曲 (選択肢5)
26,英語:18世紀の人たち   (選択肢2)
27,英語:生物学のはなし   (選択肢4)

137 名前:受験番号774 mailto:sage [2005/05/22(日) 19:40:13 ID:yp35Q+Ug]
28、地下鉄とバス (選択肢5)有力
29、年齢問題  AとBが真ん中 (選択肢3?)
30、大学の講義割り当て。 選択肢番号不明
31、11人から5人予想  A,C,Eで (選択肢3)
32、マッチでできた図形の面積比   2:1 (選択肢1)確定模様
33、軌跡 円を転がす (選択肢1)確定模様
34、12個の直方体でできた立方体の対角線  4個で確定の模様(選択肢番号不明)
35、空間図形 平行になる面 アイウエオのどれか?
36、144に2をかけて7でわる  3個で確定? (選択肢2)
37、リンゴと柿の配り方 12個説確定? (選択肢4)
38、合格点と平均点  合格点は60点で確定の模様(選択肢番号不明)
39,カナダ経由でボコタへ   1月1日午後2時 (選択肢番号4)?
40、統計:米と畜産とかの割合 正誤正が現在有力  (選択肢2)

138 名前:受験番号774 [2005/05/22(日) 19:47:31 ID:RArcybsq]
日本史・・・新古今和歌集のほうにしちった。

139 名前:受験番号774 mailto:sage [2005/05/22(日) 20:03:46 ID:yp35Q+Ug]
それにしても人いないな
全国あわせればそこそこいそうなのに
みんな国立大なんかには興味ないのかな

140 名前:受験番号774 [2005/05/22(日) 20:08:39 ID:RArcybsq]
夕飯でも食ってるんだろう。



141 名前:受験番号774 [2005/05/22(日) 20:19:28 ID:O9klkBy+]
ここを滑り止めにする人って
内定もらったあとに断るの?
今日もらった紙に多大な迷惑が
どうとか書いてるけどいいのかな?

142 名前:受験番号774 mailto:sage [2005/05/22(日) 20:23:07 ID:NQbDkTNO]
>>141
そんなの気にするな。
大学職員の連中なんて、面接の合否は後日必ず連絡します。
とかいって連絡してこずに今までやり過ごすような連中だから。

143 名前:受験番号774 [2005/05/22(日) 20:45:24 ID:O9klkBy+]
あ、まじですか。
それならお互い様ですね。
内定辞退できませんとか言われたら
凹むと思ったんで。
大丈夫みたいですね。
こんなこと言ってて落ちてるかもしてないすけど。
教養は現代文が結構難しかった気がした。
なんか朝は頭働いてなかったなOTZ

144 名前:受験番号774 mailto:sage [2005/05/22(日) 21:29:49 ID:W7BWp9vR]
機械以外は問題の復元されてないのか・・・
電気は
1〜5は機械と同じ
AM変調
HDD、DRAM、SRAMのアクセス時間
三相にダイオード
発電所の水蒸気の状態
FETについて
ダイオードについて
二端子対マトリックス
直流電動機のトルク
JKフリップフロップ
ICを用いた論理回路
エミッタ接地回路
ラプラス変換
ブロック図と系の安定
共振回路
ブリッジの中線の電流
球の導体の静電容量
過渡特性
変圧器の出力×2
変圧器の鉄損
線電流から点電荷が受ける力
番号は忘れた。残り、頼む

145 名前:受験番号774 [2005/05/22(日) 22:04:40 ID:KSm2FzD5]
技術職の教養のボーダーってどれくらい?

146 名前:受験番号774 [2005/05/22(日) 22:05:06 ID:KSm2FzD5]
技術職の教養のボーダーってどれくらい?
電子・情報なんだけど

147 名前:受験番号774 mailto:sage [2005/05/22(日) 22:14:22 ID:w2j/BfY1]
>>146
数十人しか受けてない試験
採用試験自体まだ二年目
問題持ち帰り不可・解答非公表
こんなんでボーダーが分かるわけないと思うんだが。

148 名前:受験番号774 [2005/05/22(日) 22:16:30 ID:RArcybsq]
俺の知り合いは去年化学で受けたが教養は20代後半で1次合格した。
その人によると多分26/40くらいだとさ。

149 名前:受験番号774 [2005/05/22(日) 22:17:26 ID:dh19M7h0]
あしきりはあるのかな?四割未満?

150 名前:受験番号774 [2005/05/22(日) 22:24:26 ID:RArcybsq]
化学問題復元
1〜5、上記と同じ
6、エンタルピーの計算
7、カルノーサイクル
8、平衡定数の計算
9、相図
10、反応速度の計算
11、電位からの溶解度積を求める計算
後は問題番号忘れ
α・β崩壊
クロマトグラフィー
質量分析
酸化還元滴定の計算
錯体の問題
有機工業化学のガスの問題
化工の反応問題
ベルヌーイの定理
NMR
ニトロベンゼンの還元の問題
後忘れた。
確か残り化工が4問程、残りは有機・物化かな。





151 名前:受験番号774 [2005/05/22(日) 22:31:15 ID:RArcybsq]
あしきりはどこの試験でもあるんじゃね?

152 名前:受験番号774 mailto:sage [2005/05/22(日) 22:35:45 ID:w2j/BfY1]
秤量するときの化合物の形態
gregnard試薬
N2O4解離度と圧力の関係 (問8と同じ?)
このへんもあった。

153 名前:受験番号774 [2005/05/22(日) 22:39:19 ID:RArcybsq]
化学追加
超電磁物質の問題
プラントル数?の問題
繊維の性質の確認問題


154 名前:受験番号774 [2005/05/22(日) 22:54:04 ID:O9klkBy+]
電気に追加
フェラ効果

155 名前:受験番号774 mailto:sage [2005/05/23(月) 00:10:59 ID:IuxSx9uu]
電気の問題
間違えてる場所教えて。
ベクトルの直交: -3
収束発散、f(x)=sinx/xのxを0に近づけた時: 1
フローチャート: -3ともう一個のやつ
2つの滑車、加速度を求めよ: (ma-mb)g/ma+mb
定圧変化のグラフ:Aより上で傾きも大きい
AM変調: (1+1/2sin2πfpt)sin2πfot???
HDD、DRAM、SRAMのアクセス時間: 補助記憶>主記憶>キャッシュ
三相にダイオード: 正の山の部分だけ???
蒸気サイクルとエントロピー: タービンを回転???
FETについて: MOSFETのディプレション型とエンハンスメント型
ダイオードについて: n型半導体の接合面付近が正に帯電
四端子回路(インピーダンス):
直流電動機のトルクと回転速度の関係:
JKフリップフロップのクロック数: 5回
ICを用いた論理回路: AND、NAND
エミッタ接地回路の等価回路: hie、hfeib
ラプラス変換: 線形性のやつはあってる。他は?
ブロック図と系の安定: 実数、1/4
共振回路: 0→無限(正) w0 無限(負)→0???
ブリッジの中線の電流: 2A
球の導体の静電容量: 4πεa
過渡特性: 2E/R*e^-t/RC
磁気回路の出力電圧波形: 方形波(正→0→負)
変圧器の出力(巻き数比3): 28???
変圧器の鉄損(金と銅の違い):
線電流から点電荷が受ける力: r^-1に比例
リサジュー図形: 80Hz
強磁性体: コバルト、電子のスピン、温度上げる(キュリー温度)
フェランチ効果: コンデンサ進み力率???
円運動をする電子の速度: √qQ/4πεmR

156 名前:受験番号774 mailto:sage [2005/05/23(月) 00:29:55 ID:ouRQSZsU]
フェランチ効果は負荷が非常に小さい場合に充電電流の
の影響が大きくなるため、と電験の本に書いてあるよ。

157 名前:受験番号774 mailto:sage [2005/05/23(月) 00:49:41 ID:JeIucSaP]
>>155
オレは
ベクトルの直交: -3
収束発散、f(x)=sinx/xのxを0に近づけた時: 解らんから∞にした
フローチャート: 3と-1
2つの滑車、加速度を求めよ: (ma-mb)g/ma+mb
定圧変化のグラフ:Aより上で傾きも大きい
AM変調: (1+sin2πfpt)sin2πfot
HDD、DRAM、SRAMのアクセス時間: 補助記憶>主記憶>キャッシュ
三相にダイオード: 負の山の部分だけ
蒸気サイクルとエントロピー: 腹水
FETについて: MOSFETのディプレション型とエンハンスメント型
ダイオードについて: n型半導体の接合面付近が正に帯電(可変容量)ともう一個が正でツェナーが誤だったような気が
四端子回路(インピーダンス): R,R
直流電動機のトルクと回転速度の関係:1/√2,忘れた, 変わらない
JKフリップフロップのクロック数: 忘れた
ICを用いた論理回路: AND、NAND
エミッタ接地回路の等価回路: hie、hfeib
ラプラス変換: 線形性は正、過渡がフーリエ、定常がラプラスは誤、もう一つは何だっけ?
ブロック図と系の安定: 実数、1/4
共振回路: 0→無限(正) w0 無限(負)→0
ブリッジの中線の電流: 2A
球の導体の静電容量: 4πεa
過渡特性: 2E/R*e^-t/RC
磁気回路の出力電圧波形: 方形波(正→0→負)
変圧器の出力(巻き数比3): 28.3
変圧器の鉄損(金と銅の違い):ヒステリシス+渦電流、開放時の損失、後一つは忘れた
線電流から点電荷が受ける力: r^-1に比例
リサジュー図形: 80Hz
強磁性体: コバルト、何にしたっけか、温度上げる
フェランチ効果:負荷が小さい
円運動をする電子の速度: √(qQ/4πεmR)

158 名前:受験番号774 mailto:sage [2005/05/23(月) 01:03:56 ID:IuxSx9uu]
>>156
あら、俺の電検の本には負荷の力率が進みの場合って書いてあるんだけど・・・

>>157
収束発散はロピタルの定理?で分子分母をそれぞれ微分してから代入すればいいはず。

なんかわからなかった部分はほとんど間違えてるな。
こんだけ五択であたらんとは。
なんとか20点ってとこか。

159 名前:受験番号774 mailto:sage [2005/05/23(月) 02:46:44 ID:ouRQSZsU]
>158
たぶん充電電流が進みの場合ってことだと思う。まちがって
たらごめん。
おれも上の解答とほとんど一緒なんだけど専門試験て
みんな同じような出来かなー?俺の場合教養がかなりやばい。

160 名前:受験番号774 mailto:sage [2005/05/23(月) 07:49:33 ID:cRRBXpi0]
おれも教養やばい
専門は出来たけど教養は足きりくらってる予感...



161 名前:受験番号774 [2005/05/23(月) 09:22:56 ID:nOAicCUr]
三相にダイオードの答えが割れてるみたいですね。
俺は、正の山の部分だけにしたけど、
根拠なしです。誰か自身ある人解説できませんか?

162 名前:受験番号774 mailto:sage [2005/05/23(月) 09:56:22 ID:IuxSx9uu]
>>159
作用静電容量ってのを考えないといけないのか。
電力やってないからわからんかったがなんとなくわかったよ。
電気の人はあんま公務員の勉強してないからどっちも五割で一次は余裕でしょ。

フローチャートのA0、A1、A2、A3の値覚えてる人居る?
A0x^3+A1x^2+A2x+A3ってのは覚えてるんだけど。
四端子回路は開放すればよかったのか。
答えR、Rになる?1/4R、3/4Rになってしまう。
共振回路は0→無限(正)じゃなくて無限(負)→無限(正)だった。
ダイオードはもう一つは可変容量コンデンサで正。

163 名前:受験番号774 [2005/05/23(月) 11:13:06 ID:7mipjyCt]
国Uの足きりは、三割五分ぐらいじゃないの?
だいたいそれくらいじゃないかな?

164 名前:159 mailto:sage [2005/05/23(月) 11:33:42 ID:ouRQSZsU]
>162
俺も四端子回路の計算が 3/4R、1/4Rになったよ。
教養は世界史とか勉強してないから4割いってるか微妙。勘が
あたってれば・・・。

165 名前:受験番号774 [2005/05/23(月) 11:35:13 ID:X1GOR2+p]
電気は辞退者数名しかいなかった。
前の席と後ろがあいてただけ。

みんな緊張感なしマーたりムードだった。
教養やばいな。5割じゃな。傾斜配点あるの?

166 名前:受験番号774 mailto:sage [2005/05/23(月) 11:38:49 ID:cRRBXpi0]
教養5割とれてれば余裕だろ
うらやましい・・・

167 名前:受験番号774 mailto:sage [2005/05/23(月) 11:39:16 ID:sXlQPQX8]
>>161
1相の回路が
┌──┤>├───┐
〜            │
└─∧∨∧∨∧──┘
     →
     V
になるから矢印の方向から見ると負になると思ったんだが
>>159
ロピタル・・・
思い出した。電気回路や電磁気ならまだしも1年の時の微積なんか
すぐ思い出せないな。

>>162
共振回路は162だな。
合成インピーダンスがωL1+Xっ形になったけど
グラフ考えるときにXの部分ばっかり考えててωL1のこと忘れてた。orz
まぁ、電気の場合、国Uのボーダーも低いからな。
関東は欠席者を含むと倍率2倍ぐらいだから5割取れてれば十分だと思うが
ここの人の書き込み見ると点数高そう。


168 名前:受験番号774 [2005/05/23(月) 11:46:46 ID:2gPNXcSJ]
教養5割とかって勉強してるの?といいたいね
本当に最低の脚きりラインは4割5分だけど1次合格者の動向によってラインは上がるよ


169 名前:受験番号774 [2005/05/23(月) 11:47:35 ID:7mipjyCt]
教養4割、専門7〜8割でもいけるかな?

170 名前:受験番号774 [2005/05/23(月) 11:55:21 ID:5YBIkjP7]
漏れも教養5割は普通に駄目だと思うぞ。




171 名前:159 mailto:sage [2005/05/23(月) 11:59:53 ID:ouRQSZsU]
>167
矢印の方向って電圧が高い方を指してるん
だと思った・・・。
>168
勉強してないよ。


172 名前:受験番号774 mailto:sage [2005/05/23(月) 12:04:21 ID:sXlQPQX8]
>>171
あ、そうだ。
アホだ。電流と勘違いした。

173 名前:受験番号774 [2005/05/23(月) 14:06:55 ID:X1GOR2+p]
国立の電気は文系でもできるくらい
かなり基本的で計算問題も簡単でやさしかった。

防衛庁の電気の問題なんかまじむずい。

174 名前:受験番号774 [2005/05/23(月) 14:12:02 ID:nOAicCUr]
俺は教養専門ともに防衛庁の方ができた。
T種の話だけど。

今回のはけっこうミスしてしまった。
大学を本命にしてる人どれくらいいるんやろ。
なんか20年くらい前のファションの人多かった希ガス。


175 名前:受験番号774 mailto:sage [2005/05/23(月) 16:04:59 ID:XzePi2PU]
生物・生命科学で教養しか受けなかったけど、教養簡単だったなー
どう考えても大卒程度じゃないだろ、あれ。
ちなみに受験者の欠席率は2割くらいだった。関東・甲信越。

176 名前:受験番号774 mailto:sage [2005/05/23(月) 17:54:26 ID:IuxSx9uu]
>>161
俺も根拠よくわかんない。
ダイオードあるから負の電圧は考えないとして、
正の電圧の二つが足されてないのはなぜだろう。
低い方の正の電圧が負荷の電圧より低くなるからダイオードが導通しないであってる?
まあ、正の山でよさそうな感じか。

>>173
さすがに文系じゃ無理。まあ、受けないだろうけど。
昔、防衛庁二種受けたけど、確かにレベルが違った。専門でわかったの10問以下。
だけど余裕で合格。むずい問題はみんなできない。


177 名前:受験番号774 [2005/05/23(月) 17:57:06 ID:qWoPjREc]
ところで、あしきりは存在するの?

178 名前:受験番号774 mailto:sage [2005/05/23(月) 18:03:05 ID:IuxSx9uu]
電気の回答はだいたいこんな感じか。
ベクトルの直交: -3
収束発散、f(x)=sinx/xのxを0に近づけた時: 1
フローチャート: 3と-1
2つの滑車、加速度を求めよ: (ma-mb)g/ma+mb
定圧変化のグラフ:Aより上で傾きも大きい
AM変調: (1+sin2πfpt)sin2πfot
HDD、DRAM、SRAMのアクセス時間: 補助記憶>主記憶>キャッシュ
三相にダイオード: 負の山の部分だけ
蒸気サイクルとエントロピー: 腹水
FETについて: MOSFETのディプレション型とエンハンスメント型
ダイオードについて: n型半導体の接合面付近が正に帯電と可変容量コンデンサが正、ツェナーが誤
四端子回路(インピーダンス): 1/4R,3/4R
直流電動機のトルクと回転速度の関係:1/√2,忘れた, 変わらない
JKフリップフロップのクロック数: 5
ICを用いた論理回路: AND、NAND
エミッタ接地回路の等価回路: hie、hfeib
ラプラス変換: 線形性は正、過渡がフーリエ、定常がラプラスは誤、もう一つは何だっけ?
ブロック図と系の安定: 実数、1/4
共振回路: 無限(負)→無限(正) w0 無限(負)→0
ブリッジの中線の電流: 2A
球の導体の静電容量: 4πεa
過渡特性: 2E/R*e^-t/RC
磁気回路の出力電圧波形: 方形波(正→0→負)
変圧器の出力(巻き数比3): 28.3
変圧器の鉄損(金と銅の違い):ヒステリシス+渦電流、開放時の損失、後一つは忘れた
線電流から点電荷が受ける力: r^-1に比例
リサジュー図形: 80Hz
強磁性体: コバルト、電子のスピン、温度上げる(キュリー温度)
フェランチ効果:負荷が小さい
円運動をする電子の速度: √(qQ/4πεmR)

179 名前:受験番号774 [2005/05/23(月) 18:13:30 ID:X1GOR2+p]
次は防衛庁二種受けるけど
専門電気は数学とか難しいのが10門出るのが痛い。

ボーダー5割ならまじ死ぬ。
選択できないし。

180 名前:受験番号774 mailto:sage [2005/05/23(月) 18:48:54 ID:YsnSD7lV]
みんなよく自分の書いた答えとか覚えてるな。
しかも問題まで。



181 名前:172 mailto:sage [2005/05/23(月) 19:15:23 ID:qFEWXEx1]
>>176
R相:Vr=Vsin(ωt)
S相:Vs=Vsin(ωt+(2/3)π)
T相:Vt=Vsin(ωt+(4/3)π)
として0<=ωt<(1/3)π、(1/3)π<=ωt<(2/3)πの場合について考える。
(1/3)π<=ωt<(2/3)πの場合
S相、T相は0または負なのでダイオードで遮断されるので
波形はR相の電圧
Vsin(ωt)が抵抗にそのままかかる
0<=ωt<(1/3)πの場合
T相は0または負なのでダイオードで遮断される。
R相のみを考えた場合抵抗に流れる電流Irは
Ir=(V/R)sin(ωt)
S相のみを考えた場合抵抗に流れる電流Isは
Is=(V/R)sin(ωt+(2/3)π)
したがって、抵抗に流れる電流Iは
I=Ir+Isなので抵抗にかかる電圧E=RI=RIr+RIs=Vr+Vs
よって波形はVr+Vs=Vsin(ωt+(1/3)π)
ωt>=(2/3)πはRSTを入れ替えればこれの繰り返し。よって答えは正の山の頂上の連続

182 名前:受験番号774 [2005/05/23(月) 19:38:40 ID:qWoPjREc]
技術職の教養のボーダーってどれくらいよ?
事務よりは下がるよね。


183 名前:受験番号774 [2005/05/23(月) 19:55:36 ID:dqrSEa90]
教養のボーダーというよりは、教養、専門の足きり(普通は4割)をクリアした人の
教養+専門でボーダーを引いているんじゃないの?

184 名前:受験番号774 mailto:sage [2005/05/23(月) 20:03:13 ID:H8CdDBD7]
>>180
時間が余りまくりだから、何度も復習してるうちに自然と覚えてしまう。

185 名前:受験番号774 mailto:sage [2005/05/23(月) 20:18:16 ID:cRRBXpi0]
>>182
事務のボーダーが6〜7割くらいみたいなんで
6割とれてればまず大丈夫だろう

5割付近がボーダーになるんじゃないの?

186 名前:受験番号774 [2005/05/23(月) 20:23:35 ID:X1GOR2+p]
詳しくいえないが、専門は参考程度に合否のみ判定らしい。
教養は事務を含めた全体の平均点を基準に足切りらしい。

今年は採用者自体少ないので、合格者も多くて10人。
ボーダーは6割ないと厳しい。

電気の教室みたか?
スーツのやつもいたし。
優秀そうな高齢ばっかりだ。
記念受験がいないので、ばらつきもおおきくなり、
ボーダーも上がる。


187 名前:受験番号774 [2005/05/23(月) 20:26:19 ID:2YUWDJhb]
参考は教養で専門が全てですよ
公務員試験一般に言われてることは教養:専門=1:2の配点比率です
それなら差がつかないんじゃないか?と思われるかもしれませんが1点の差でも命取りとなりますね

188 名前:受験番号774 [2005/05/23(月) 20:43:51 ID:qWoPjREc]
機械の場合、教養40問、機械の専門30問。
教養:専門の比が1:2か?全体は40+(30*2)=100か?
だったら、ボーダーはどれくらいになるのかな?

189 名前:受験番号774 mailto:sage [2005/05/23(月) 20:45:14 ID:cRRBXpi0]
まあ、謎が多い試験だからな

去年の一次合格者数見てみたけど、
採用予定数の3倍以上出してるところもあれば
採用予定数以下の合格者数の区分もあるな
ほんとわけ分からん

190 名前:受験番号774 mailto:sage [2005/05/23(月) 20:48:51 ID:IuxSx9uu]
>>181
サンクス!
ということは波は4つあったのか。

電気は倍率低いからここで大丈夫って聞いてる人はたいてい合格。
上位合格者は他に流れちゃうから、最終的に入るのもその人達。
俺はその一人になるね。



191 名前:受験番号774 [2005/05/23(月) 20:56:59 ID:X1GOR2+p]
いや、今年は違う。採用人数がかなり少ない。


192 名前:受験番号774 [2005/05/23(月) 20:58:12 ID:X1GOR2+p]
国立大学の技術系も無い内定があったのかな?国2技術は無い内定が
結構いるみたいだけど


193 名前:受験番号774 [2005/05/23(月) 20:59:21 ID:X1GOR2+p]
試験区分 申込者数 第一次試験合格者数 倍 率
総 数 女性数 総 数 女性数
事務系 事  務 9,866 4,578 1,292 459 7.6
図書業務 402 300 61 36 6.6
技術系 電  気 33 5 14 4 5.9
機  械 35 3 16 1 2.2
土  木 51 13 7 2 7.3
建  築 60 23 15 3 4.0
化  学 71 29 20 10 3.6
物  理 24 3 6 1 4.0
電子・情報 64 11 26 7 2.5
資源工学 − − − − −
農  学 52 24 16 5 3.3
林  学 − − − − −
生物・生命科学 42 21 15 8 2.8
計 10,700 5,010 1,488 536 7.2


194 名前:受験番号774 [2005/05/23(月) 21:00:38 ID:X1GOR2+p]
試験区分 申込者数
総 数 女性数
事務系 事  務 10,641 4,843
図  書 444 338
技術系 電  気 38 3
機  械 56 5
土  木 66 11
建  築 53 11
化  学 84 25
物  理 35 11
電子・情報 49 14
資源工学 − −
農  学 68 32
林  学 56 23
生物・生命科学 78 34
計 11,668 5,350
(単位:人) *女性数は内数〔平成17年度〕


195 名前:受験番号774 mailto:sage [2005/05/23(月) 21:01:24 ID:fL+ufSQf]
電気区分は去年は7名(他区分との重複含む)だから
あんまり変わってないよ

196 名前:受験番号774 mailto:sage [2005/05/23(月) 21:23:30 ID:IuxSx9uu]
>>193
この電気の倍率の計算方法がわからん・・・
なんで5.9倍?

>>195
電気区分は今年は10名(他区分との重複含む)だから逆に増えてんね。
一次は今年も2〜2.5倍だな。


197 名前:受験番号774 mailto:sage [2005/05/23(月) 21:25:47 ID:fL+ufSQf]
>>196
それはただの計算間違い
去年からすっと間違えたまんまになってる

198 名前:受験番号774 mailto:sage [2005/05/23(月) 21:37:31 ID:fL+ufSQf]
まあ、この試験で7、8割とれるんだったら他試験も受かるだろうから
国2なり地上なり好きなところに行ってくれ
俺は余り物をいただくから

199 名前:受験番号774 [2005/05/23(月) 22:30:46 ID:X1GOR2+p]
計算間違い?
一次は今年も20倍の激戦と推測される。

試験場みたか?
あの試験開始前の沈黙。
緊張感。

昼休みなんかいすから離れずみんな参考書広げて。

辞退者もいないかったな。
専門終了前に一人試験中トイレいった女がいたが。

服装自由で、電気科独特のファッションセンスの先端さに感動した。

200 名前:受験番号774 [2005/05/23(月) 22:42:00 ID:hcKhuNdM]
>>199
いいなあ。。。
ウチは田舎だからだだっ広い会場でひとりだったよ。。。
緊張感ゼロww



201 名前:受験番号774 mailto:sage [2005/05/23(月) 22:44:15 ID:fL+ufSQf]
>>198
ああ、なるほど
お前電気スレにいる例の奴か
じゃあ、何言っても無駄だな

202 名前:受験番号774 mailto:sage [2005/05/23(月) 22:44:44 ID:fL+ufSQf]
>>199だった・・・

203 名前:受験番号774 mailto:sage [2005/05/23(月) 23:05:05 ID:dqrSEa90]
一人おかしな香具師がいるが、スルーでいこう。

機械の専門に関して言えば、満点がいてもおかしくない問題だったから、
本当に1点が命取りになるね。

204 名前:受験番号774 [2005/05/23(月) 23:14:28 ID:X1GOR2+p]
一人おかしな香具師がいるが、スルーでいこう。



205 名前:受験番号774 mailto:sage [2005/05/23(月) 23:14:38 ID:fL+ufSQf]
>>203
いや、意外とみんな専門できないんじゃない?
去年の国2の機械職の専門50点満点で平均22.236点だし
俺は機械職じゃないから分からんが、結構低いんじゃないの

206 名前:受験番号774 [2005/05/23(月) 23:14:44 ID:X1GOR2+p]
やっぱ受験者も少ないから伸びないのかなぁ。このスレは

207 名前:受験番号774 [2005/05/23(月) 23:15:23 ID:X1GOR2+p]
掲示板の情報は参考程度にして足を使うことをお勧めする。
総務課にでも行って話ししてみろ。

208 名前:受験番号774 [2005/05/23(月) 23:15:42 ID:X1GOR2+p]





終           了

209 名前:受験番号774 [2005/05/23(月) 23:16:53 ID:X1GOR2+p]





以 後 倍 率 が 上  が る の で 発 言 禁 止



      情 報 規 制 中

210 名前:受験番号774 [2005/05/23(月) 23:18:21 ID:X1GOR2+p]
国立大学がないし、社会保険庁削減するし、警察も少ししか募集しないし
去年から流れが変わった気がする。若干名のところが多くなるよ。
おまけに大口の防衛庁まで削減。特別区は清掃工場で不規則休みないし。
横浜市は下水処理場関係だし。電気、終わってる。まして、国1も試験問題今年から難かしくするので、
国Tからかなり流れるぞ。1次受かっても意味なし。
面接で落とされるぞ。へたすりゃ行政より厳しくなるぞ。これからは!
仮に受かったとしても、電気系の部署なんて真っ先に公社化し公務員でなくなってもおかしくはない。
横浜市営バスや市営地下鉄なんていったら民営化されるぞ。
つーか一時で6割じゃないとないていはむずい。2時でおちるからな。
教養で6割専門7割目標でないと内定は難しい。5割とか言っているようじゃ
嫁にいけないぞ



211 名前:受験番号774 [2005/05/23(月) 23:19:19 ID:X1GOR2+p]
一人おかしな香具師がいるが、スルーでいこう。

212 名前:受験番号774 [2005/05/23(月) 23:20:24 ID:X1GOR2+p]
掲示板の情報は参考程度にして足を使うことをお勧めする。
総務課にでも行って話ししてみろ。

213 名前:受験番号774 [2005/05/23(月) 23:20:36 ID:X1GOR2+p]
一人おかしな香具師がいるが、スルーでいこう。


214 名前:受験番号774 [2005/05/23(月) 23:21:23 ID:X1GOR2+p]
公務員は花形だけど、
相次ぐ税収減や外注化
によってエンジニアの働ける場所は少なくなってきている。
俺も無線技術士から事務に回されたけど、
俺がやっていた無線技術の仕事、今はバイトの若いあんちゃんがやっている。

今後技官の仕事は外部に委託するらしい。

残った技官の連中も土地オーナーの契約書の管理や
k施設の電気代を電力会社に支払う業務や、施設k局建築資材
やアンテナや無線機の発注作業みたいな技術のいらない仕事
ばかり、面白い仕事は全部外部の人間に取られてしまった。


こういった外部業者や技術系のメーカに入ればやりがいのある

仕事ができると思うが、こうゆう会社は給料がかなり安い

俺なんか3人も扶養家族がいるから、外部業者や技術系の派遣会社

の給料じゃやっていけない、だからこうしていやな事務職を




うさばらししながら我慢しているんだ。

215 名前:受験番号774 [2005/05/23(月) 23:24:22 ID:X1GOR2+p]
これ間違い


R相:Vr=Vsin(ωt)
S相:Vs=Vsin(ωt+(2/3)π)
T相:Vt=Vsin(ωt+(4/3)π)
として0<=ωt<(1/3)π、(1/3)π<=ωt<(2/3)πの場合について考える。
(1/3)π<=ωt<(2/3)πの場合
S相、T相は0または負なのでダイオードで遮断されるので
波形はR相の電圧
Vsin(ωt)が抵抗にそのままかかる
0<=ωt<(1/3)πの場合
T相は0または負なのでダイオードで遮断される。
R相のみを考えた場合抵抗に流れる電流Irは
Ir=(V/R)sin(ωt)
S相のみを考えた場合抵抗に流れる電流Isは
Is=(V/R)sin(ωt+(2/3)π)
したがって、抵抗に流れる電流Iは
I=Ir+Isなので抵抗にかかる電圧E=RI=RIr+RIs=Vr+Vs
よって波形はVr+Vs=Vsin(ωt+(1/3)π)
ωt>=(2/3)πはRSTを入れ替えればこれの繰り返し。よって答えは正の山の頂上の連続

216 名前:受験番号774 [2005/05/23(月) 23:25:05 ID:X1GOR2+p]
まちがい。

1,国際法 クラウセヴィッツ 戦争は正当な手段 (選択肢2)確定模様
2,憲法の人権条項 プログラム規定?
3,司法の独立 公開裁判       (選択肢3)現在有力
4,最低賃金
5,株式 200or2000 金利で、下がるか、あがるか?
6,EU シューマンプラン (選択肢1)?
7,世界の半島       スカンジナビア半島  (選択肢5)
8,イスラムとヨーロッパ  レコンキスタ (選択肢不明)
9,帝国主義の要因  
10,幕府の政策  天保の改革水野忠邦  (選択肢不明)
11、アメリカの地理 西海岸説有力  (選択肢不明)
12、時事問題  不良債権は減ってる、LEC大学(選択肢5)?
13,日本の安全保障 民主が賛成して有事法制(選択肢5) 確定模様
14,中世日本史   応仁の乱で公家が地方に逃げた(選択肢4) 
15,数学 関数       1-A とA+B (選択肢1)     
16,物理 物体の衝突 (選択肢1)参照  確定模様
17,化学 硫酸少しづつまぜる (選択肢3)
18、生物 光合成 アイ説とイウ説対立中
19,生物 ニワトリ   (選択肢不明)
20、水蒸気の飽和      22.5の選択肢4 参照 確定模様
21,現代文:明治の思想
22、現代文
23,現代文:宗教の本
24,古文:白川法皇と領地のもめ事 法皇の勧めで領地譲る(選択肢3)確定模様
25,英語:小説と叙事詩、戯曲 (選択肢5)
26,英語:18世紀の人たち   (選択肢2)
27,英語:生物学のはなし   (選択肢4)


217 名前:受験番号774 [2005/05/23(月) 23:26:46 ID:X1GOR2+p]


公務員受験考えている方へ


常識ですが一応情報です!



・力試し・滑り止め対策に最適
な試験が国立学校職員採用試験です。

試験日は平成18年5月22日(日)なので受験可能です。


しかも難易度は国家U種とほぼ同等かそれ以下です。



絶対に掛け持ち受験しましょう。

218 名前:受験番号774 [2005/05/23(月) 23:27:58 ID:X1GOR2+p]
これからなる人は5年後には大学間の評価もでて淘汰が

進むので、よく考えて大学選ばないと、

組織ががたがたのところもあるし…常勤でもこれからは

あんまり仕事できないとリストラもあり得るし、

早期退職勧められたりするらしいよ。

大学によっては大学自体がなくなるなんてことも十分

あります。
少子化でこれからは厳しいですから。

法人化したからね。市役所などは公務員で犯罪犯さない限りやめさせられることはないですから、安泰です。国家公務員より待遇いいし。

219 名前:受験番号774 [2005/05/23(月) 23:29:21 ID:X1GOR2+p]
毎日21,22時まで残業で

半分以下しか残業代なくてやめたいって言ってます。

無駄なとこに予算使ってて必要なとこにいかないらしいよ!

私たちの税金なのに。

法人化しても公務員時代の無駄な部分がまだまだ

改善されないらしい。コピー機リース代や文房具・

備品購入等全て定価どうりで

経費削減なんて考えてないとこばっかりみたいですよその

220 名前:受験番号774 [2005/05/23(月) 23:32:54 ID:X1GOR2+p]
合格ラインが高そうなだけに、
合格はおぼつか無いですよね。
くだらない(簡単という意味ではない)
問題が多かった気がします。思いのほか、
受けてる人数多かった気がします。
その中で公務員試験の対策をして受けてる人は半分くらいかもしれませんね。(僕の勝手な推測です)
 一般知識関連の出題、偏りすぎですよね。理科なんか、生物・地学・物理・化学・数学、まんべんなく出さんかいっ、てツッコミたくなりました(笑)
1次合格ラインは26〜27点くらい



221 名前:受験番号774 [2005/05/23(月) 23:37:24 ID:X1GOR2+p]











国家公務員のつもりでいるとサービス残業天国でびっくりしますけどね。

国家公務員でもサービス残業
してる時代ですからおかしいですよね。

222 名前:受験番号774 [2005/05/23(月) 23:38:10 ID:X1GOR2+p]
ぜんぶまちがい

ベクトルの直交: -3
収束発散、f(x)=sinx/xのxを0に近づけた時: 解らんから∞にした
フローチャート: 3と-1
2つの滑車、加速度を求めよ: (ma-mb)g/ma+mb
定圧変化のグラフ:Aより上で傾きも大きい
AM変調: (1+sin2πfpt)sin2πfot
型とエンハンスメント型
ダイオードについて: n型半導体の接合面付近が正に帯電(可変容量)ともう一個が正でツェナーが誤だったような気が
四端子回路(インピーダンス): R,R
直流電動機のトルクと回転速度の関係:1/√2,忘れた, 変わらない
JKフリップフロップのクロック数: 忘れた
ICを用いた論理回路: AND、NAND
エミッタ接地回路の等価回路: hie、hfeib
ラプラス変換: 線形性は正、過渡がフーリエ、定常がラプラスは誤、もう一つは何だっけ?
ブロック図と系の安定: 実数、1/4
共振回路: 0→無限(正) w0 無限(負)→0
ブリッジの中線の電流: 2A
球の導体の静電容量: 4πεa
過渡特性: 2E/R*e^-t/RC
磁気回路の出力電圧波形: 方形波(正→0→負)
変圧器の出力(巻き数比3): 28.3
変圧器の鉄損(金と銅の違い):ヒステリシス+渦電流、開放時の損失、後一つは忘れた
線電流から点電荷が受ける力: r^-1に比例
リサジュー図形: 80Hz
強磁性体: コバルト、何にしたっけか、温度上げる
フェランチ効果:負荷が小さい
円運動をする電子の速度: √(qQ/4πεmR)


223 名前:受験番号774 [2005/05/23(月) 23:39:14 ID:X1GOR2+p]
不合格の見本

ベクトルの直交: -3
収束発散、f(x)=sinx/xのxを0に近づけた時: 1
フローチャート: -3ともう一個のやつ
2つの滑車、加速度を求めよ: (ma-mb)g/ma+mb
定圧変化のグラフ:Aより上で傾きも大きい
AM変調: (1+1/2sin2πfpt)sin2πfot???
HDD、DRAM、SRAMのアクセス時間: 補助記憶>主記憶>キャッシュ
三相にダイオード: 正の山の部分だけ???
蒸気サイクルとエントロピー: タービンを回転???
FETについて: MOSFETのディプレション型とエンハンスメント型
ダイオードについて: n型半導体の接合面付近が正に帯電
四端子回路(インピーダンス):
直流電動機のトルクと回転速度の関係:
JKフリップフロップのクロック数: 5回
ICを用いた論理回路: AND、NAND
エミッタ接地回路の等価回路: hie、hfeib
ラプラス変換: 線形性のやつはあってる。他は?
ブロック図と系の安定: 実数、1/4
共振回路: 0→無限(正) w0 無限(負)→0???
ブリッジの中線の電流: 2A
球の導体の静電容量: 4πεa
過渡特性: 2E/R*e^-t/RC
磁気回路の出力電圧波形: 方形波(正→0→負)
変圧器の出力(巻き数比3): 28???
変圧器の鉄損(金と銅の違い):
線電流から点電荷が受ける力: r^-1に比例
リサジュー図形: 80Hz
強磁性体: コバルト、電子のスピン、温度上げる(キュリー温度)
フェランチ効果: コンデンサ進み力率???
円運動をする電子の速度: √qQ/4πεmR

224 名前:受験番号774 [2005/05/23(月) 23:40:00 ID:X1GOR2+p]
掲示板の情報は参考程度にして足を使うことをお勧めする。
総務課にでも行って話ししてみろ。


225 名前:受験番号774 [2005/05/23(月) 23:40:32 ID:X1GOR2+p]
まあ、謎が多い試験だからな

去年の一次合格者数見てみたけど、
採用予定数の3倍以上出してるところもあれば
採用予定数以下の合格者数の区分もあるな
ほんとわけ分からん

226 名前:受験番号774 [2005/05/23(月) 23:52:50 ID:TNRYALMW]
東海北陸は6〜7割の出席率でした
電気≒機械≒建築>情報
全部で30人くらいいたよ

227 名前:受験番号774 [2005/05/23(月) 23:52:51 ID:X1GOR2+p]



電気は倍率高いからここで大丈夫って聞いてる人はたいてい不合格。

上位合格者は国Uも採用減なので

保険に抑えとくから、最終的に入るのもその人達。

俺はその一人になるね。








.


228 名前:受験番号774 [2005/05/23(月) 23:53:12 ID:X1GOR2+p]






























.

229 名前:受験番号774 mailto:sage [2005/05/23(月) 23:56:44 ID:IDjVLqsm]
電気倍率低いじゃん

230 名前:受験番号774 [2005/05/24(火) 00:07:15 ID:X1GOR2+p]
電気倍率低いじゃん



231 名前:受験番号774 [2005/05/24(火) 00:07:53 ID:dec3OwWC]
電気倍率高いじゃん

232 名前:受験番号774 [2005/05/24(火) 00:08:10 ID:dec3OwWC]
電気倍率低いじゃん

233 名前:受験番号774 [2005/05/24(火) 00:08:31 ID:dec3OwWC]
電気倍率高いじゃん

234 名前:受験番号774 mailto:sage [2005/05/24(火) 00:10:17 ID:KvJEWW8D]
風呂入ってる間にスレが伸びまくってると思ったら
ID:X1GOR2+pの一人舞台だな
おまえ電気スレ
school4.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1099752393/
の617=618=625=626=627 だろ



235 名前:受験番号774 mailto:sage [2005/05/24(火) 00:19:41 ID:4lVOyvCj]
ID:X1GOR2+p こいつうざいな。

236 名前:受験番号774 [2005/05/24(火) 00:51:36 ID:dec3OwWC]
ID:4lVOyvCj こいつうざいな

237 名前:受験番号774 [2005/05/24(火) 00:52:08 ID:dec3OwWC]
風呂入ってる間にスレが伸びまくってると思ったら
ID:KvJEWW8Dの一人舞台だな


238 名前:受験番号774 [2005/05/24(火) 00:53:19 ID:dec3OwWC]
受験番号774:2005/05/24(火) 00:52:08 ID:KvJEWW8D


239 名前:受験番号774 [2005/05/24(火) 00:55:58 ID:dec3OwWC]
こいつうざいな。











240 :受験番号774:2005/05/24(火) 00:52:08 ID:KvJEWW8D


一人おかしな香具師がいるが、スルーでいこう。






.



240 名前:受験番号774 [2005/05/24(火) 00:56:52 ID:dec3OwWC]
AM変調: (1+1/2sin2πfpt)sin2πfot???
HDD、DRAM、SRAMのアクセス時間: 補助記憶>主記憶>キャッシュ
三相にダイオード: 正の山の部分だけ???
蒸気サイクルとエントロピー: タービンを回転???
FETについて: MOSFETのディプレション型とエンハンスメント型
ダイオードについて: n型半導体の接合面付近が正に帯電
四端子回路(インピーダンス):
直流電動機のトルクと回転速度の関係:
JKフリップフロップのクロック数: 5回
ICを用いた論理回路: AND、NAND
エミッタ接地回路の等価回路: hie、hfeib
ラプラス変換: 線形性のやつはあってる。他は?
ブロック図と系の安定: 実数、1/4
共振回路: 0→無限(正) w0 無限(負)→0???
ブリッジの中線の電流: 2A
球の導体の静電容量: 4πεa
過渡特性: 2E/R*e^-t/RC
磁気回路の出力電圧波形: 方形波(正→0→負)
変圧器の出力(巻き数比3): 28???
変圧器の鉄損(金と銅の違い):
線電流から点電荷が受ける力: r^-1に比例
リサジュー図形: 80Hz
強磁性体: コバルト、電子のスピン、温度上げる(キュリー温度)
フェランチ効果: コンデンサ進み力率???



241 名前:受験番号774 [2005/05/24(火) 00:57:21 ID:dec3OwWC]
ベクトルの直交: -3
収束発散、f(x)=sinx/xのxを0に近づけた時: 1
フローチャート: -3ともう一個のやつ
2つの滑車、加速度を求めよ: (ma-mb)g/ma+mb
定圧変化のグラフ:Aより上で傾きも大きい
AM変調: (1+1/2sin2πfpt)sin2πfot???
HDD、DRAM、SRAMのアクセス時間: 補助記憶>主記憶>キャッシュ
三相にダイオード: 正の山の部分だけ???
蒸気サイクルとエントロピー: タービンを回転???
FETについて: MOSFETのディプレション型とエンハンスメント型
ダイオードについて: n型半導体の接合面付近が正に帯電
四端子回路(インピーダンス):
直流電動機のトルクと回転速度の関係:
JKフリップフロップのクロック数: 5回
ICを用いた論理回路: AND、NAND
エミッタ接地回路の等価回路: hie、hfeib
ラプラス変換: 線形性のやつはあってる。他は?
ブロック図と系の安定: 実数、1/4

242 名前:受験番号774 [2005/05/24(火) 00:58:25 ID:dec3OwWC]





















終           了


243 名前:受験番号774 mailto:sage [2005/05/24(火) 08:14:58 ID:TdewATWN]
国T、国Uもそうだけど
技術職員は複数区分から1名採用ということをやるし
更に、国立大学の場合は
現職を他地域から異動で持ってくるということもやるので
採用予定数は流動的なんです

244 名前:受験番号774 [2005/05/24(火) 10:09:13 ID:dec3OwWC]

公正な試験にならないので
問題用紙回収した意味わかってんのか
問題刷新にかいてあるのみたか?



転  載  禁  止



あきらかに問題を漏らしている。
以後禁止。



.

245 名前:受験番号774 [2005/05/24(火) 10:12:55 ID:dec3OwWC]


試験は学力測定です。
正確な判定が今後できませんので
問題の転載は禁止です。






.

246 名前:受験番号774 [2005/05/24(火) 10:15:02 ID:dec3OwWC]




非公開の過去問集も黙認しているだけです。



仕事内容に関する質問のみ受け付けます。

以上
.

247 名前:受験番号774 [2005/05/24(火) 10:16:18 ID:dec3OwWC]
これからなる人は5年後には大学間の評価もでて淘汰が

進むので、よく考えて大学選ばないと、

組織ががたがたのところもあるし…常勤でもこれからは

あんまり仕事できないとリストラもあり得るし、

早期退職勧められたりするらしいよ。

大学によっては大学自体がなくなるなんてことも十分

あります。


少子化でこれからは厳しい。


法人化したからね。

市役所などは公務員で犯罪犯さない限りやめさせられることはないですから、安泰です。国家公務員より待遇いいし。

248 名前:受験番号774 [2005/05/24(火) 12:03:41 ID:dec3OwWC]
スルーしろといわれ、まじむかついた。おこらせんなよこれ以上。

あんまり情報漏らすなよ。
転載禁止のはずだろ。
自分で自分の首絞めることになるぞ。
文系なみにレベル上がって、技術系予備校いかざる得なくなる。
おいしい話はだまってろ。
これ

公務員試験電気科の暗黙の了解。

協定乱すのはやめろよ。
業界ルール厳守願う

仕事内容についてはおおいに可

以上

249 名前:受験番号774 mailto:sage [2005/05/24(火) 12:13:02 ID:Y2HZpH7m]
少なくともここには転載はないな。

電気って協定なんかつくってんの?

暗黙の了解? 勝手に決めるなよ。

ていうか普通に今年受かればいいんだよ。来年の心配なんてめでたいな。



頭の弱い電気系が必死だな。
邪魔だからどっか行けば?


250 名前:受験番号774 mailto:sage [2005/05/24(火) 13:13:38 ID:/xqcxxER]
なんだここは?
国立大学の技術職?
どういう仕事なんだ?
普通に事務員と教職いれば必要ないだろ?



251 名前:受験番号774 mailto:sage [2005/05/24(火) 13:15:19 ID:Y2HZpH7m]
>>250
スマン間違えた。
別の馬鹿と戯れるスレだった。
school4.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1109739140/l50
こっち


252 名前:受験番号774 mailto:sage [2005/05/24(火) 13:17:32 ID:4lVOyvCj]
ID:dec3OwWC 性格暗すぎ。


253 名前:受験番号774 [2005/05/24(火) 13:52:26 ID:dec3OwWC]
問題用紙回収した意味わかってんのか
問題刷新にかいてあるのみたか?



転  載  禁  止



あきらかに問題を漏らしている。
以後禁止。

254 名前:受験番号774 [2005/05/24(火) 13:58:18 ID:dec3OwWC]
勝手に問題公開すんなよ。
問題作る人の身にもなれ。

守秘義務守れねえやつが公務員務まるのか?


問題用紙回収した意味わかってんのか
問題刷新にかいてあるのみたか?
とにかくまじ


転  載  禁  止



あきらかに問題を漏らしている。
以後禁止。


255 名前:受験番号774 [2005/05/24(火) 14:01:56 ID:dec3OwWC]
追加


問題冊子に書いてあるように転載禁止で明らかに迷惑なので
削除要請スレッド出しときました。








   終         了







.




256 名前:受験番号774 [2005/05/24(火) 14:06:26 ID:dec3OwWC]
  参     考

開示することにより、事前に出題傾向を把握し、
答案練習を積む受験者が高得点を上げ、成績の上位者を占めることとなり、
民間企業等で培われた経験を有する意欲的な人材を確保するという
本来の目的を損なうことになる。論理的な思考力や構成力、
表現力などを検証することに主眼があると考えられるから、
試験問題を開示したら、
民間企業等で培われた経験を有する意欲的な人材を確保する
試験の目的を損なうことになる。
また、実施機関は、
試験問題が民間企業等の幅広い職務の経験者を対象としていることから、
問題の範囲が限られるため、試験問題を開示すると、
類似問題の出題を避ける必要性が生ずることから、

適切な問題の作成に支障が生じ、
将来の採用試験の公正かつ円滑な実施が著しく困難になる。



257 名前:受験番号774 [2005/05/24(火) 14:08:30 ID:dec3OwWC]
受験技術に長けた者が合格者を占めることが予測され、
平素の学生生活から得た公務員として必要な
一般的知識及び知能等を測定するという
第1次試験の本来の目的を損なうことになる。
択一式試験問題は、将来の職務遂行に必要な基本的原理
・原則についての理解を問うものであり、
限定された範囲の中から出題せざるを得ないものであるため、
本件択一式試験問題を開示すると、類似問題の出題を避ける必要性から、
より高度のものや、専門的、瑣末的な事項に関する問題を出題せざるを得なくなるという弊害が生じ、
さらには出題すべき事項の払底を招くことから、
将来の採用試験の公正かつ円滑な実施が著しく困難になる。


258 名前:受験番号774 [2005/05/24(火) 14:11:28 ID:dec3OwWC]
類似した問題が2chとなって公開されている中で、
毎年択一式試験問題が出題されているという実態を考慮すると、
択一式試験問題の開示により、
実施機関が主張する上記のような弊害が生じる。

さらに、実施機関は、
センターから問題提供を受けている状況の中で、
択一式試験問題を開示すると、センターとの信頼・協力関係を
損ねることになり、今後センターから試験問題の提供を得られなくなり、
将来の採用試験の公正かつ円滑な実施が著しく困難になる。





だから転載禁止なんだ。わかったか。それだけだ。



259 名前:受験番号774 [2005/05/24(火) 14:13:23 ID:dec3OwWC]
択一式試験問題は、一部の問題を除き、
センターから提供を受けた問題であり、提供を受けるに当たり、
試験実施後においても公開しないことが条件として付されているため、
択一式試験問題を開示することは、センターとの信頼・協力関係を損ね、
今後センターから提供された問題を使用することができなくなり、
将来の採用試験の公正かつ円滑な実施が著しく困難になる。

260 名前:受験番号774 [2005/05/24(火) 14:16:05 ID:dec3OwWC]
2chでこれを開示することにより、
傾向を事前に把握し、自己の経験等を脚色するおそれがある。
 また、一般的課題は、課題の設定に当たり、受験者の幅広い職域を勘案して、
職種による有利不利が生じないように考慮している。

そのため最大公約数的出題にならざるを得ず、
出題傾向の把握が容易となる。

 したがって、本試験問題を開示することにより、
事前に答案練習を積む受験者が高得点を上げ、
成績の上位者を占めることとなり、

意欲的な人材を確保するという本来の目的を損なうことになり、
将来の採用試験の公正かつ円滑な実施が著しく困難になる。



少しは考えろよ。



261 名前:受験番号774 [2005/05/24(火) 14:17:57 ID:dec3OwWC]


 
   スレッド削除申請中












    終     了
.

262 名前:受験番号774 mailto:sage [2005/05/24(火) 14:20:45 ID:4lVOyvCj]
わからなーい。お前は来年に向けて勉強しろよ。

263 名前:受験番号774 [2005/05/24(火) 14:21:04 ID:dec3OwWC]
追加

市販の過去問集も黙認しているだけです。



264 名前:受験番号774 [2005/05/24(火) 14:21:57 ID:dec3OwWC]
うるせー転載禁止は転載禁止だ。何回もいわせんな

265 名前:受験番号774 [2005/05/24(火) 14:24:15 ID:dec3OwWC]
漏れてしまうのが心配なので
早くこのスレ削除願う。


良い子の受験生の皆さん
見ないでください。
よろしくお願いします。

266 名前:受験番号774 [2005/05/24(火) 14:26:08 ID:dec3OwWC]
なお他の掲示板でも転載発見しましたら
通報、御協力願います。

転載禁止を協力ください。

267 名前:受験番号774 mailto:sage [2005/05/24(火) 14:33:43 ID:Y2HZpH7m]
>>261,>>265
削除依頼申請されてないぞ。
嘘つくな。

268 名前:受験番号774 [2005/05/24(火) 14:40:03 ID:dec3OwWC]
申請準備中です。しばらくお待ちください。


ちなみに財団法人日本人事試験研究センター作成の問題は、 情報
公開制度に基づく開示請求がされた場合でも非公開となります。
事情で2chを見れない人は不利になり、あきらかに不平等になります。

冊子にかいてあるとうり転載は禁止です。
規則は規則です。ご注意ください。

以後絶対、転載しないよう注意願います。

なお他の掲示板でも転載発見しましたら通報、御協力願います。







269 名前:受験番号774 [2005/05/24(火) 14:42:08 ID:dec3OwWC]
267>ご協力ありがとうございます。ただいま準備中です。
できましたら、そちらでも申請お願いします。よろしくお願いします。

270 名前:受験番号774 [2005/05/24(火) 14:44:00 ID:dec3OwWC]
受験の注意を守れない方は、不正行為とみなします。

転載禁止ご協力願います。



271 名前:受験番号774 mailto:sage [2005/05/24(火) 14:47:22 ID:Y2HZpH7m]


転載でもなんでもないけどな。



272 名前:受験番号774 [2005/05/24(火) 14:51:30 ID:dec3OwWC]
この低倍率(実質は、電気1.8倍、機械1.6倍)で
試験問題転載したらどういうことになるかわかってるよね。
少しは考えろ。


    申込者数  合格者数  倍率
 
    総数 女   総数 女
電  気 33  5   14  4   5.9
機  械 35  3   16  1   2.2
土  木 51  13  7   2   7.3
建  築 60  23   15  3   4.0
化  学 71  29   20  10   3.6
物  理 24  3    6  1   4.0
電子・情報 64 11   26  7    2.5

計 10,700 5,010 1,488 536 7.2

273 名前:受験番号774 [2005/05/24(火) 14:54:58 ID:dec3OwWC]
いいわけすんな。転載は転載だ。転載禁止だ。

反動で、来年1.6倍が3倍になるぞ。

専門科目なんか転載したら、まじ差がつかなくなる。




274 名前:受験番号774 mailto:sage [2005/05/24(火) 14:55:59 ID:Y2HZpH7m]


既に来年のことしか考えられないなんて可哀想だな。




275 名前:受験番号774 [2005/05/24(火) 14:59:59 ID:dec3OwWC]

おれはすでに合格したからいいが。
来年の後輩のことも考えろ。

それがやさしさってもんだろ。

ボーダー上がって4割で合格できたものが
来年6割になるぞ!!

転載することがやさしさか?



276 名前:受験番号774 mailto:sage [2005/05/24(火) 15:01:14 ID:/xqcxxER]
この仕事ってどんな仕事なの?

277 名前:受験番号774 [2005/05/24(火) 15:01:34 ID:dec3OwWC]
だいたい専門の問題なんて1パターンだから、

まじ公開すると答え教えるようなもん。

278 名前:受験番号774 [2005/05/24(火) 15:02:50 ID:dec3OwWC]
276>一応、立派な大学職員の仕事だ。

279 名前:受験番号774 mailto:sage [2005/05/24(火) 15:06:28 ID:Y2HZpH7m]
>すでに合格した
とか「実は現職」って、反論されまくってどうしようもない時に荒らしがよく使うパターンだよな。

ID:/xqcxxERとID:dec3OwWCって似てるな。
馬鹿さ加減とか。


280 名前:受験番号774 [2005/05/24(火) 15:09:14 ID:dec3OwWC]
279>それはぜんぜん問題ない。

冊子にかいてあるとうり転載は禁止です。
規則は規則です。ご注意ください。

以後絶対、転載しないよう注意願います。

なお他の掲示板でも転載発見しましたら通報、御協力願います。





281 名前:受験番号774 [2005/05/24(火) 15:11:04 ID:dec3OwWC]


279>仕返しだ。即刻レス削除しろ。

まじおもしろくねえんだよ。

*


282 名前:受験番号774 mailto:sage [2005/05/24(火) 15:14:30 ID:Y2HZpH7m]
>>281
お前の存在自体はむしろ面白いが
スレには有害だから即刻消えろ

てか、レス削除依頼したところで通らんぞ。
理解できるよな?

283 名前:受験番号774 mailto:sage [2005/05/24(火) 15:18:37 ID:Y2HZpH7m]
スレ違いの人間がいてもしょうもないな
こっちもいい加減消えるか。
別スレのバカも消えたみたいだし。

284 名前:受験番号774 [2005/05/24(火) 15:36:02 ID:dec3OwWC]


ご協力ありがとうございます。

285 名前:受験番号774 [2005/05/24(火) 15:41:55 ID:dec3OwWC]
282>聞こえない。

286 名前:あぼーん mailto:あぼーん [あぼーん]
あぼーん

287 名前:あぼーん mailto:あぼーん [あぼーん]
あぼーん

288 名前:あぼーん mailto:あぼーん [あぼーん]
あぼーん

289 名前:受験番号774 [2005/05/24(火) 15:54:33 ID:49Qxc0rX]
ID:dec3OwWC
>とうり
→とおり

290 名前:受験番号774 [2005/05/24(火) 16:21:57 ID:dec3OwWC]
touri
党利
toori
通り



291 名前:受験番号774 [2005/05/24(火) 16:25:01 ID:5pJ/sFqq]
転載禁止に対する法的拘束力は全くありません
以上

292 名前:受験番号774 [2005/05/24(火) 16:32:42 ID:dec3OwWC]
転載禁止は転載禁止のとうり転載禁止だ。
日本語わかるよね。

フェラ効果 間違ってるし。

なにが力率だよ。負荷変動だぞ。
でたらめ書くな

293 名前:受験番号774 [2005/05/24(火) 16:34:20 ID:dec3OwWC]
負荷変動でフェラ効果がおこるとあぶないので
すぐ電気きらなきゃいけない。

ほかにもまちがいかなりあるぞ。ダイジョブか?

294 名前:受験番号774 [2005/05/24(火) 16:40:42 ID:dec3OwWC]
フェラチン効果ぐらい勉強しろよ。


電流の向きが交互になっているので、受電端に蓄えられたエネルギーが逆流していると考えることができます。
しかし、これは自分が送ったエネルギーが帰ってきたやつだ。
電源に理想的なコイル又は、コンデンサをつなぐと電流が流れるが
電力は消費しねえ。

電流が流れることは電力エネルギーの移動だ。
この、コイル・コンデンサに蓄えられた電力は次のサイクルに電源へ帰
(逆流)ります。


それをふせぐために力率調整するんだぞ。

295 名前:受験番号774 mailto:sage [2005/05/24(火) 16:43:55 ID:1j9SE+9j]
フェラ効果→陰茎の膨張および硬化。

296 名前:受験番号774 [2005/05/24(火) 16:51:21 ID:dec3OwWC]
フェラチン効果なんて簡単。

交流で送るだろ、チンポ単振動するだろ。
交互に繰り返しているだろ

だから、交流において、
おすめすのどちらの端が電圧が高いかという問題は
本質ではない。

女の負荷が耐えられるかが問題だ。
その負荷が低下したとき

フェラチオ効果がおこる。
だから周波数下げるんだろ。


297 名前:受験番号774 mailto:sage [2005/05/24(火) 17:06:23 ID:1j9SE+9j]
うはwww指摘された当事者がネタで返しやがった(藁

298 名前:受験番号774 mailto:sage [2005/05/24(火) 17:08:09 ID:1j9SE+9j]
と思ったら、全部dec3OwWCなのね。一人芝居かよ・・・

299 名前:受験番号774 [2005/05/24(火) 17:10:47 ID:I/LuCBUS]
馬鹿だなぁ転載禁止ってのは図書館でいう所の居眠り禁止みたいな
あくまで自主規制の範囲を超えない事項に過ぎないだろ

理系馬鹿 お前は文理解釈しかできないのか

300 名前:受験番号774 [2005/05/24(火) 17:24:47 ID:dec3OwWC]
法学部でないのでにがてでちゅ。

で、結局、今年採用数はどうなの?
学科共通で採用するので

申込者38人中いったい何人受かるの?

教養5割、専門は4割は確実に
とれたんですけど合格できんのか?





301 名前:受験番号774 mailto:sage [2005/05/24(火) 17:36:58 ID:4lVOyvCj]
ID:dec3OwWC
おまえは落ちてるだろ。

302 名前:受験番号774 mailto:sage [2005/05/24(火) 17:42:05 ID:qxvRLQnV]
>>300

地域や専門区分にもよるかもしれませんが、専門はあと一割はほしいですね.
防2や国2は受験されますか?

303 名前:受験番号774 [2005/05/24(火) 17:48:12 ID:dec3OwWC]
防2専門 5割いかないよ。足切られると思う。
ばかなんで専門が痛いなあ。4割5分で勉強させてください。
なんでもします。大学の便所掃除もしますから。

38人申し込みで、合格者はその半分か?

ぶっちゃけ今年何人採るの?4人の予定らしいが。




304 名前:受験番号774 [2005/05/24(火) 17:50:51 ID:dec3OwWC]
いま採点したら、教養21点専門14点だった。

受かる見込み捨てたよ。絶望!!専門が痛い。
まじ。もうあきらめた。

305 名前:受験番号774 mailto:sage [2005/05/24(火) 17:52:20 ID:TdewATWN]
「便所掃除もしますから」なんて奴採用されても
こっちが困るんだが(w

まあ、何考えたって結果は変わらないんだから
寝ながら待ってろって

306 名前:302 mailto:sage [2005/05/24(火) 17:58:03 ID:qxvRLQnV]
>>304
まあ、気を取り直していきましょう。



307 名前:受験番号774 [2005/05/24(火) 18:10:40 ID:dec3OwWC]
防衛庁でもいいよ。
まじ、専門どうするか。機械おんちだし、
なんで電気にきたのかできの悪さに後悔している。

おれ文系いけばよかったかも。

あのレベルじゃあ、5割いかないぞ。


308 名前:受験番号774 mailto:sage [2005/05/24(火) 18:11:15 ID:1kF2oNja]
>>306
ID:dec3OwWC

309 名前:306 mailto:sage [2005/05/24(火) 18:20:14 ID:qxvRLQnV]
>>308
はい、承知の上で書き込んでますよ。

310 名前:受験番号774 [2005/05/24(火) 20:37:24 ID:dec3OwWC]
違うって俺じゃないよ。信じてよ。



311 名前:あぼーん mailto:あぼーん [あぼーん]
あぼーん

312 名前:受験番号774 [2005/05/24(火) 20:48:22 ID:dec3OwWC]
違うって俺じゃないよ。信じてよ。

313 名前:あぼーん mailto:あぼーん [あぼーん]
あぼーん

314 名前:受験番号774 [2005/05/24(火) 20:49:17 ID:dec3OwWC]
まあ、気を取り直していきましょう。


315 名前:受験番号774 [2005/05/24(火) 20:49:38 ID:dec3OwWC]
ID:dec3OwWC
おまえは落ちてるだろ。

316 名前:受験番号774 [2005/05/24(火) 20:50:07 ID:dec3OwWC]
と思ったら、全部dec3OwWCなのね。一人芝居かよ・・・

317 名前:受験番号774 [2005/05/24(火) 20:50:30 ID:dec3OwWC]
違うって俺じゃないよ。信じてよ。

318 名前:受験番号774 [2005/05/24(火) 20:50:59 ID:dec3OwWC]
うはwww指摘された当事者がネタで返しやがった(藁


319 名前:受験番号774 [2005/05/24(火) 20:51:54 ID:dec3OwWC]
ID:dec3OwWC 性格暗すぎ。

320 名前:受験番号774 [2005/05/24(火) 20:52:42 ID:dec3OwWC]
風呂入ってる間にスレが伸びまくってると思ったら
ID:dec3OwWCの一人舞台だな



321 名前:あぼーん mailto:あぼーん [あぼーん]
あぼーん

322 名前:あぼーん mailto:あぼーん [あぼーん]
あぼーん

323 名前:受験番号774 [2005/05/24(火) 20:57:10 ID:dec3OwWC]
はっはっはあー




324 名前:(゜∀。)ワヒャヒャ mailto:sage [2005/05/24(火) 20:58:44 ID:qagXoj46]
(・∀・)アヒャ!!

325 名前:受験番号774 [2005/05/24(火) 20:58:45 ID:dec3OwWC]
なんだか情報が錯綜してます。どれを信じていいか?

326 名前:受験番号774 [2005/05/24(火) 20:58:58 ID:dec3OwWC]
(・∀・)アヒャ!!

327 名前:受験番号774 [2005/05/24(火) 20:59:10 ID:dec3OwWC]
一次で専門のない区分は面接で何を聞かれましたか?


328 名前:受験番号774 [2005/05/24(火) 20:59:23 ID:dec3OwWC]
シラネーヨ

329 名前:受験番号774 [2005/05/24(火) 21:01:19 ID:dec3OwWC]
9番のフェランチ効果は3番の力率が正解でしょうか?
参考書に載ってなかったですが

330 名前:あぼーん mailto:あぼーん [あぼーん]
あぼーん



331 名前:受験番号774 [2005/05/24(火) 21:03:01 ID:dec3OwWC]
フェランチ効果→陰茎の膨張および硬化。

332 名前:受験番号774 [2005/05/24(火) 21:05:12 ID:dec3OwWC]
一人おかしな香具師がいるが、スルーでいこう。

333 名前:受験番号774 [2005/05/24(火) 21:05:40 ID:dec3OwWC]
ID:dec3OwWCこいつうざいな

334 名前:受験番号774 [2005/05/24(火) 21:06:09 ID:dec3OwWC]
と思ったら、全部dec3OwWCなのね。一人芝居かよ・・・

335 名前:あぼーん mailto:あぼーん [あぼーん]
あぼーん

336 名前:あぼーん mailto:あぼーん [あぼーん]
あぼーん

337 名前:あぼーん mailto:あぼーん [あぼーん]
あぼーん

338 名前:あぼーん mailto:あぼーん [あぼーん]
あぼーん

339 名前:受験番号774 mailto:sage [2005/05/25(水) 17:26:36 ID:VU99N2FX]
落ちたという自覚があるのなら
素直に消えたら?

340 名前:受験番号774 mailto:sage [2005/05/25(水) 19:08:56 ID:CfFdhSFX]
なんか見づらいから削除依頼出そうかな



341 名前:受験番号774 [2005/05/26(木) 02:16:08 ID:V+L9PP6B]
防衛庁のボーダーは何割くらい?

342 名前:受験番号774 [2005/05/27(金) 20:10:51 ID:8f07MoV0]
スレッド削除申請中












    終     了

343 名前:受験番号774 [2005/05/28(土) 00:58:01 ID:CI5QOuP5]
age

344 名前:受験番号774 [2005/05/28(土) 13:15:16 ID:p7O0usoL]
hage

345 名前:受験番号774 [2005/05/28(土) 16:41:25 ID:7YzxSd0v]
省エネ法にかかってくるところは忙しいよ。
休みの日に停電なったら即呼び出し。工事業者が線切ってしまっても
呼び出し。
水屋さんの方が割と呼ばれる確率は低いかも。
ボイラーさんは当直がいるから、
緊急で呼ばれることはほとんどないだろうけどね。
楽だと思ってたら、失敗した!と後悔するよ。
仕事以外にいろいろ面倒だから…国立大って組織は。

346 名前:受験番号774 [2005/05/28(土) 17:28:18 ID:689GJYty]
というか、大学に休日なんてないだろ特に大学院大学がある所は

347 名前:受験番号774 [2005/05/28(土) 20:39:20 ID:zKIOWn4V]
技術職のボーダーて、どれくらいなの?

348 名前:受験番号774 [2005/05/28(土) 22:48:10 ID:JezvALWT]
>>345
当直手当はきちんと出るの?

>>347
ボーダーわからんな。職種にもよるしね。
教養7割、専門8割くらいとれていれば、
大丈夫でしょう、多分。

349 名前:受験番号774 [2005/05/28(土) 23:01:03 ID:cOO//+sx]
そんだけとれば受かるのは当たり前だろ

350 名前:受験番号774 [2005/05/28(土) 23:09:36 ID:7YzxSd0v]
電気 倍率2倍 なので

平均点から考えると2倍の倍率からして山右半分が合格

合格最低点

教養4.5割、専門4.5割で合格



351 名前:受験番号774 mailto:sage [2005/05/29(日) 00:31:16 ID:1Hx4r4dE]
俺も電気だがいつの間にかこのスレ電気スレになっちまったな

352 名前:受験番号774 [2005/05/29(日) 13:55:40 ID:hnGQOavW]
今年の公務員電気大幅に受験者へったね。
民間に流れてることがわかる。
電気はひっぱりだこじゃない。


353 名前:受験番号774 mailto:sage [2005/05/29(日) 17:13:33 ID:btg4aK4x]
ところで、みんな資格とか持ってんの?
俺は電気工事士しかもってないんだけど。。。

354 名前:受験番号774 mailto:sage [2005/05/29(日) 20:50:53 ID:MMvQf132]
何も持ってませんが?

355 名前:受験番号774 [2005/05/30(月) 23:26:24 ID:kRy3H+Ot]
デンケン3種は必須ウ

356 名前:受験番号774 mailto:sage [2005/06/01(水) 18:23:02 ID:hDDvEZU/]
オレ高圧ガスと放射線と危険物
実務経験ゼロ

357 名前:受験番号774 [2005/06/02(木) 17:08:33 ID:15+F+X6z]
合格最低点が教養4.5割、専門4.5割で合格するてあるけど、
4〜5割のこと、それとも、4.5割(45%)のこと?
それと、機械系と電気系ではどっちが合格するの難しい?

358 名前:受験番号774 mailto:sage [2005/06/02(木) 19:54:14 ID:OZMrgTpv]
>>357
実際のところ問題回収してるから、合格最低点なんてわかんないでしょ
あの問題じゃ6割取らないと一次受かっても面接の誘いがこなさそう。



359 名前:受験番号774 [2005/06/02(木) 20:20:03 ID:15+F+X6z]
技術職だったら、(教養+専門)の六割?
教養のできがあまりよくなく、専門ができた人も大丈夫かな?
あしきりも存在するのかな?

360 名前:受験番号774 [2005/06/02(木) 22:39:19 ID:nJhkfK+a]
だから4割越えてればいいっていってんだろ

2倍の倍率からけいさんしてみ




361 名前:358 mailto:sage [2005/06/03(金) 00:47:30 ID:82uPAmTl]
関東国立大学スレで関東の説明会が七月第一週の日曜日に行われるのらしいが、
これって出ないと面接どうなるんだろ?
この日、船橋市や印旛郡市の試験とダブるんだが・・・

>>359
技術職というより倍率の低い電気、機械、電子情報あたりで、内定もらえそうな点数が6割かなと
ボーダーは5割程度でも大丈夫かも
土木とかは倍率高そうだからもっとボーダー高そう

あと、地上なんかだとボーダー越えても教養または専門で4割切ると脚きりになるという自治体
が結構あるらしいが、この試験はどうだろう?


362 名前:受験番号774 [2005/06/03(金) 11:19:14 ID:E0uqH2cF]
以前国Uで採用していたので、国Uと同じ形式をとる?

363 名前:受験番号774 mailto:sage [2005/06/03(金) 11:58:44 ID:xFbFv7cV]
脚きりあったら引っかかる人が多いと
思うのは俺だけだろうか・・。試験終了の時に
周りの人のマークシートを見たら結構答えが
バラついいてたきがする。

364 名前:受験番号774 mailto:sage [2005/06/03(金) 12:02:45 ID:doThljAN]
脚きりに引っかかるのは勉強してない証拠
というかバカ

365 名前:受験番号774 [2005/06/03(金) 21:20:13 ID:W1FxbsBK]
えらい

366 名前:受験番号774 [2005/06/04(土) 00:23:31 ID:soL0cH70]
このスレ回復不能だな
違うシリーズスレでも立てて誰か徹底的に仕切って欲しい。


367 名前:受験番号774 [2005/06/05(日) 19:17:05 ID:qaYtm+pL]
この試験の受験者って第一志望はどの試験なんだろうな。
地上・国Uだったら、受験者数も同じくらいでもいいはずなのにね。
明らかに少ないってことはマイナーなだけかな?

368 名前:受験番号774 mailto:sage [2005/06/05(日) 20:33:05 ID:hxd7244e]
マジレスすると公務員じゃないからでは

369 名前:受験番号774 mailto:sage [2005/06/05(日) 22:11:06 ID:qaYtm+pL]
そうはいっても、準公務員みたいなもんだから、
地上・国Uの滑り止めにはなると思って俺は受けたんだけど。

370 名前:受験番号774 mailto:sage [2005/06/09(木) 06:04:54 ID:JCwyK3cW]
みんなこの仕事のひどさを知ってるんだろ
まだ国2だった時もすさまじい嫌われようだったからな



371 名前:受験番号774 [2005/06/10(金) 17:31:39 ID:BcAJo99H]
合格発表はいつ?

372 名前:受験番号774 mailto:sage [2005/06/10(金) 18:09:09 ID:GuLKq47P]
今月末

373 名前:受験番号774 [2005/06/11(土) 09:27:17 ID:8Es2Emjh]
       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
   /  .`´  \
     ('A`) そうだ、替え玉受験!
     ノヽノヽ
       くく

374 名前:学籍番号:774 氏名:_____ mailto:sage [2005/06/11(土) 10:12:19 ID:dKZwiUKJ]
おれここで国立大法人の試験の採点したんだけど
40問中22問(か23問)は合ってたんだよなぁ。あと一問二問で六割だったんだけどなぁ。
教養の合否って事務、技術等あわせて合格点出すって
186番さん(?)かがいってっからそれ信じて受かることを祈る。
理系で教養30とったって言ってる奴まじすげーとおもう。
おれ勉強して一年ぐらいだけどそんなにとれねーわ。

375 名前:受験番号774 [2005/06/11(土) 16:44:30 ID:dlCpdbHt]
教養は脚きりが5割
ちなみに専門は参考に合否のみ判定らしい。

376 名前:受験番号774 [2005/06/11(土) 17:33:18 ID:8Kn+S2Ou]
地域によってボーダー変化するかな
ちなみに北海道なんだけど

377 名前:受験番号774 mailto:sage [2005/06/11(土) 19:50:16 ID:NQ7CAljo]
>>375
専門てどのくらいの点数で合否が分かれるの?

378 名前:受験番号774 mailto:sage [2005/06/11(土) 21:01:28 ID:L736ihD9]
>>375
地区ごとで合否の基準が変わるの?

379 名前:受験番号774 [2005/06/12(日) 19:10:07 ID:/5L177MN]
www.lasdec.nippon-net.ne.jp/frame.html?url=gad/gas/center/boshu2005.htm
地方自治情報センター

380 名前:受験番号774 [2005/06/13(月) 00:47:50 ID:j1kQoTRf]
大学ごとに基準がちがうらしい。

大口の東大は高齢は不利



381 名前:受験番号774 [2005/06/13(月) 09:55:12 ID:6oHrXdmR]
1次発表までなげーなぁ

382 名前:受験番号774 [2005/06/13(月) 11:44:37 ID:rPP0gIFT]
地域によって合格ボーダーが変化するのかな?


383 名前:受験番号774 mailto:sage [2005/06/13(月) 20:07:08 ID:edr0yFm7]
しかし、すんげーいい加減な情報が流れているな。
鵜呑みにしている香具師もいるし。



384 名前:受験番号774 [2005/06/13(月) 20:26:47 ID:j1kQoTRf]
1時発表前にもうすでに合格者決定してるらしい。
合格後は受付終了しました。

385 名前:受験番号774 mailto:sage [2005/06/18(土) 20:50:42 ID:eVFp+D3h]
結果発表まで長すぎ。特別区や都庁は専門記述式だし、教養論文もあるのにこっちはマークだけなのに
発表までにかかる日数は何でこんなに長いんじゃ!
発表時には国Uや地上が終わってるからどうでも良くなってそう。

386 名前:受験番号774 [2005/06/18(土) 23:25:21 ID:etbmXHoC]
合格者を裏で選考してるからだよ。

387 名前:受験番号774 [2005/06/20(月) 19:14:15 ID:GTMyIR/u]
若干名だからとっくに選考おわってるでしょ。
発表まで長いのは0次選考があるからだろ。
0次面接とかで逃げられないようにあの手この手で囲い込もうとしてるね。
機関訪問いこうとおもったが、すでに終了してた。

合格発表って0次面接も考慮に入れて合格者決定してるかもね。
こればかりは第3者がいないから何をやろうとわからない。

6月0次面接8月採用囲い込み作戦は嫌いなので、国Uにいきます。

388 名前:受験番号774 mailto:sage [2005/06/20(月) 23:38:29 ID:F0IluxWj]
過去ログから拾った去年のデータその1:教養/専門の点数。 一次試験の合否は○×で表示

□□□□□■■■■62〜 :(35/39)(34/38)(25/39)(○31/33)
□□□□□□□□■61  :(○27/35)
□□□□□□□■■60  :(○30/30)(27/33)
□□□□□□□□■59  :(○30/29) ←
□□□□□□□□■58  :(○29/29)
□□□□□□□■■57  :(○27/30)(26/31)
□□□□□□□□■56  :(○26/30)     
□□□□□□□■■55  :(27/28)(19/36)
□□□□□□□□■54  :(○29/25)
□□□□□□□□■53  :(○26/27)
□□□□□□□□■52  :(○28/24)
□□□□□□□■■51  :(○28/23)(○29/22)
□□□□□□□□□50  :
□□□□□□□□■49  :(○22/27)
□□□□□□□□■48  :(24/24)(27/21)←
□□□□□□□□■47  :(○25/22)
□□□□□□□□■46  :(×22/24)
□□□□□□□□■45  :(×21/24)
□□□□□□□□■44  :(○19/25)
□□□□□□□□□〜43 :

389 名前:受験番号774 mailto:sage [2005/06/20(月) 23:42:40 ID:F0IluxWj]
過去ログから拾った去年のデータその2:去年の試験の教養/専門の点数対応表

粗点 教養 専門

19  12.5  24.8
20  13.3  26.0
21  14.0  27.1
22  14.8  28.3
23  15.6  29.5
24  16.3  30.6
25  17.1  31.8
26  17.9  32.9
27  18.6  34.1
28  19.4  35.2
29  20.2  36.4
30  20.9  37.5
31  21.7  38.7
32  22.5  39.8
33  23.2  41.0
34  24.0  42.1
35  24.8  43.3
36  25.5  44.4
37  26.3  45.6
38  27.1  46.7
39  27.8  47.9
40  28.6  49.0
41  29.3  50.2
42  30.1  51.4
43  30.9  52.5
44  31.6  53.7
45  32.4  54.8

390 名前:受験番号774 mailto:sage [2005/06/20(月) 23:43:58 ID:F0IluxWj]
去年のデータその3:去年の面接の点数

283 名前:受験番号774[sage] 投稿日:04/08/16 20:45 ID:EZUqNQ51
データがたくさん集まったんで、計算してみた。
加点にばらつきがあってどれがCかBかAか分かりかねるのだが、
ある程度区切りをつけて平均値を取った。

A 10.8   5人
B  8.8  12人
C  6.4  23人

これはもちろん合格者のデータね。
ボーダーで面接Cの人間は入ってないから、Cの人数はもっと多いはず。
合格者が40人だから、あと不合格者が10人ちょいCにいると思われる。
面接ABって意外と多いのかも。



391 名前:受験番号774 mailto:sage [2005/06/20(月) 23:48:28 ID:F0IluxWj]
で、一次試験の点数は、その2で粗点(マークシートのテストの点数)から対応表で点数を求めて、
(たとえば、30/30の人なら20.9+37.5=58.4点)
その点数に面接の点数(判定はABCDらしい。Dは一発あぼーんだとか…)を足したのが二次試験での点数らしい。

392 名前:受験番号774 mailto:sage [2005/06/21(火) 00:13:49 ID:uoC8ndLL]
盛大に誤爆してしまったorz
すまん、>>388-391は気にしないでくれ…


393 名前:受験番号774 mailto:sage [2005/06/21(火) 00:15:04 ID:uoC8ndLL]
なお、>>381-392は去年の国2機械のデータです。
大学職員試験とは何も関係ありません。

誤爆スマソ

394 名前:受験番号774 [2005/06/21(火) 19:06:30 ID:h79POF7Y]
国立大早く結果だせよ・・・
なげーよ

395 名前:受験番号774 [2005/06/21(火) 19:41:03 ID:Jm1mSSJd]
何を言いたいんだよ??

結論から言って
ボーダーはどれくらいで合格なんだよ。

6割?

396 名前:受験番号774 [2005/06/23(木) 17:00:36 ID:8aJaAvgh]
国立市と国立大はおなじでしょうか?

397 名前:受験番号774 mailto:sage [2005/06/23(木) 19:50:03 ID:a13SAIbZ]
50 名前:受験番号774 投稿日:2005/06/23(木) 16:59:58 ID:8aJaAvgh
国立大と国立市はどっちがむずかしい?

398 名前:sage [2005/06/23(木) 21:23:56 ID:ekud5Z7U]
そっとしといてやりなよ

399 名前:受験番号774 [2005/06/23(木) 23:12:25 ID:8aJaAvgh]
398 :sage:2005/06/23(木) 21:23:56 ID:ekud5Z7U
そっとしといてやりなよ

400 名前:397 mailto:sage [2005/06/24(金) 01:58:23 ID:Ue9cfnoT]
スマン。
悪気はそんなにはなかった。コピペできれば何でもよかった。今は反省している。



401 名前:受験番号774 [2005/06/27(月) 21:34:08 ID:VV8kGkxT]
いや〜暑い暑い。主食がアイスになりそうだよ。
自分,国2惨敗。昨日の地上も・・・あぼーん。
みなさん生きてますか?
木曜に発表あるな・・・
国立大学法人ってすぐに成績照会とかってできるんだっけ?


402 名前:受験番号774 [2005/06/27(月) 23:32:05 ID:mBtjDeBs]
採用人数増えた
受験者24→採用4
どれくらい一次合格する?

403 名前:受験番号774 mailto:sage [2005/06/29(水) 11:36:00 ID:BowjBemb]
明日発表だねー。でもぜんぜんもりあがんねーな。

404 名前:受験番号774 [2005/06/29(水) 17:51:58 ID:vB8TZWAZ]
明日だねw
多分落ちたな

405 名前:受験番号774 mailto:sage [2005/06/29(水) 21:03:42 ID:VjxWKDy/]
受かってても俺の場合豪雪に行けないからどうでも良くなってきたな。

406 名前:受験番号774 [2005/06/30(木) 01:10:46 ID:rsQvMXAR]
受験者9人
採用3人(九州大学2人 鹿児島大学1人)
みんなならどっち受ける?


407 名前:受験番号774 [2005/06/30(木) 09:21:00 ID:CH+/QUdd]
後10分ですね。
この試験って合同説明会の前にやっぱрオて面接予約いるん
かな〜?システムがいまいちわからん・・・

408 名前:受験番号774 mailto:sage [2005/06/30(木) 09:28:40 ID:P340oSzl]
みんなの体操が終わるのを震えながら待つ俺が来ましたよ
業務説明会どうしよーとか妄想できるのもあと1分か…

409 名前:受験番号774 mailto:sage [2005/06/30(木) 09:34:17 ID:XqRA49sC]
見れない・・・

410 名前:受験番号774 mailto:sage [2005/06/30(木) 09:35:00 ID:P340oSzl]
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

受かった…
妄想じゃなくなっちゃったよ。
マジどうしよ。



411 名前:407 [2005/06/30(木) 09:38:38 ID:CH+/QUdd]
化学ウカタ。
どうしよ、とりあえず事前рゥ?

412 名前:受験番号774 mailto:sage [2005/06/30(木) 09:43:24 ID:P340oSzl]
九大技術系は個別に電話して聞け、だもんなあ
俺も電話しようかな

413 名前:受験番号774 mailto:sage [2005/06/30(木) 09:57:00 ID:XqRA49sC]
メールじゃだめかな?

414 名前:受験番号774 mailto:sage [2005/06/30(木) 09:59:51 ID:3JVWdwA8]
俺は整理番号がわかってから動くよ
技術系は数も少ないし予約いっぱいになるなんてことはないでしょ

415 名前:407 [2005/06/30(木) 10:02:10 ID:CH+/QUdd]
技術は全国に出せるんだよな
でも業務内容見ると漏れの研究意味無し・・・

416 名前:受験番号774 mailto:sage [2005/06/30(木) 10:04:52 ID:3JVWdwA8]
あれ?全国になるのは10月1日からじゃなかったっけ?

417 名前:受験番号774 mailto:sage [2005/06/30(木) 10:09:07 ID:OdjspNn3]
いきなり電話があった。
たぶん全員に電話してるんだろうね。
まだ、面接対策とかしてないからちょっとおたおたしてしまった。
もっと自己分析しておこ。

418 名前:407 [2005/06/30(木) 10:10:51 ID:CH+/QUdd]
>>416
ほんとだ、混乱させてスマソ。
自分は関東なんやけど採用先が全部で東大1名、東工が全区分と
ゆうことで1名・・・。合計2名?
1次合格20名だがрキる必要あんのかな?

419 名前:受験番号774 mailto:sage [2005/06/30(木) 10:12:01 ID:dSiw1BuD]
>>417 さん
どの大学から電話ですか_?
気になります

私と同じでしたら、電話せずに待ったほうがいいでしょうか_?


420 名前:受験番号774 mailto:sage [2005/06/30(木) 10:15:10 ID:3JVWdwA8]
>>417
おれもまったくしてねぇw
せっかく合格したんだから、かんばらないとな



421 名前:受験番号774 mailto:sage [2005/06/30(木) 10:20:49 ID:OdjspNn3]
>>419
ごめん。
大学じゃなくて、国立工業高等専門学校の方。
たぶん、みんな大学行ってしまうから早いうちから動いてるんだと思う。
担当者の人も大変そうだよ。

422 名前:受験番号774 [2005/06/30(木) 10:31:06 ID:fzVVx6y0]
>>421
それってやっぱり来る気があるかどうかって内容?
俺電話の音で目が覚めて留守電聞いたら高専の人だったんでマジで驚いたくふぁltじゃlくうぎじゃkrl
正直受かるだなんで1200%ありえないいだえおうお思ってたんで本当にビビびってる。
今かr電話かけようと思ってるんだがどんなこと機器tkッ聞かれた?

423 名前:419 mailto:sage [2005/06/30(木) 10:35:12 ID:dSiw1BuD]
>>417 さん
>>421 さん

私も気になります。
私も高専志望なので
ひじょーーーに 聞きたいカポネ。


424 名前:受験番号774 mailto:sage [2005/06/30(木) 10:37:06 ID:OdjspNn3]
>>422
面接のお誘いだった。
電話では特に聞かれることはないと思うから、
面接受けたかったら普通に電話すれば大丈夫だと思う。

425 名前:受験番号774 mailto:sage [2005/06/30(木) 10:38:35 ID:3JVWdwA8]
俺にも面接のお誘いきた

426 名前:419 mailto:sage [2005/06/30(木) 10:38:39 ID:dSiw1BuD]
>>417 >>424さん

ありがとうございます。

早速 こちら側から 電話してみます!!

427 名前:受験番号774 mailto:sage [2005/06/30(木) 10:43:06 ID:fzVVx6y0]
>>424
レスあさんくす
早速電話します。

428 名前:419 mailto:sage [2005/06/30(木) 10:43:44 ID:dSiw1BuD]
電話しますた。

面接 ウケール_?

とか 聞かれますた。

特に質疑応答などはありませんでした。
とりあえず ドキドキ終了 〜。

429 名前:受験番号774 [2005/06/30(木) 10:54:53 ID:aBd6/6ui]
東大から電話きた人います?
東大は連絡待ちでいいんですよね?

430 名前:受験番号774 mailto:sage [2005/06/30(木) 11:04:33 ID:fzVVx6y0]
自分も電話しました。
面接受けるかについて聞かれただけだった。
ちょっとほっとしました。



431 名前:受験番号774 mailto:sage [2005/06/30(木) 11:12:38 ID:P340oSzl]
電話来ない(´・ω・`)ショボーン
地域によって違うのかな。

432 名前:受験番号774 mailto:sage [2005/06/30(木) 11:34:14 ID:3JVWdwA8]
とりあえず2つ予約入れた
面接対策がんばるか

433 名前:受験番号774 mailto:sage [2005/06/30(木) 11:39:51 ID:8tAOjNIn]
>>431
俺は関東の高専から来たよ。


434 名前:受験番号774 [2005/06/30(木) 11:40:29 ID:aBd6/6ui]
やっぱり連絡したら、面接予約受け付けてた。

435 名前:受験番号774 mailto:sage [2005/06/30(木) 13:46:42 ID:1YFFo+y/]
午前中に大学2校、高専2校から、面接受けませんかTELあった。
機関訪問一切してないのに。
当方東海北陸。明日から飛び回ります。
みんながんばろう。

あ、某大学はクールビズ(という言葉はつかってないが)で来てちょと言って来ました。
素直にそれで行こうと思っています。

436 名前:受験番号774 [2005/06/30(木) 14:45:56 ID:jPRgttqs]
ネクタイてストライプでも問題ないですか?

437 名前:受験番号774 mailto:sage [2005/06/30(木) 16:30:31 ID:OdjspNn3]
関東の大学からも電話あったよ。
今日は二つもお断りしてしまった。

438 名前:受験番号774 mailto:sage [2005/06/30(木) 16:31:42 ID:P340oSzl]
俺も断ってみてえ…w
とりあえず電話して一つ予約入れてキター

439 名前:受験番号774 mailto:sage [2005/06/30(木) 16:56:59 ID:OdjspNn3]
はがき着てた。
整理番号成績順じゃないって書いてあるけど、成績順のような気がするなー。
かなりできたと思って、かなり若い番号だし。
他の要素で若い番号の要素がないし。

440 名前:受験番号774 mailto:sage [2005/06/30(木) 17:04:06 ID:P340oSzl]
>>439
頼むからランダムだと思わせてくれ…orz



441 名前:受験番号774 mailto:sage [2005/06/30(木) 17:08:29 ID:dK084NMp]
なんか採用予定がないといってた大学から電話が来た。
どうやら昨日採用予定が入ったらしい。
もしかしたらもうちょっと採用数増えるかもネ。

442 名前:受験番号774 mailto:sage [2005/06/30(木) 17:08:29 ID:OdjspNn3]
>>440
試験のできはよかった?

443 名前:受験番号774 mailto:sage [2005/06/30(木) 17:24:41 ID:LAzaO8o6]
オマエら合格おめでとう
オレの名簿は今日で失効
明日ハロワに逝ってきます

444 名前:受験番号774 [2005/06/30(木) 17:33:37 ID:wRFb7Fym]
合格通知がこない人いる?
俺まだ来ないんだけど、どうすれば?

445 名前:受験番号774 mailto:sage [2005/06/30(木) 17:39:12 ID:P340oSzl]
>>442
回答スレでチェックしてないから何とも言い難いけど、
半分はまあ取れただろう、という手応え

でも国2の教養も手応えの割に点数が無駄に良かったので、
実はこっちもできが良かったのかも?

446 名前:受験番号774 mailto:sage [2005/06/30(木) 18:33:19 ID:qsi91m17]
関東だけど高専に続いて某大学からも電話来た。
>>439
やっぱり成績順なのか。合格した人から受験番号順に振られてるかと思ったけど違うみたいだな。
あの程度の問題じゃ7割出来ても下から数えるほうが早いのか・・・


447 名前:受験番号774 mailto:sage [2005/06/30(木) 19:09:56 ID:XqRA49sC]
関東機械なんだけど、もうみんな動いている?

448 名前:受験番号774 mailto:sage [2005/06/30(木) 22:16:04 ID:vMw2E57P]
>>439
国2の受験番号のように
生年月日(4月でなく1月からカウント)とかでは?
あと、受験申し込み順というのも考えられる

449 名前:受験番号774 mailto:sage [2005/06/30(木) 22:31:25 ID:OdjspNn3]
>>442
あれ?じゃあ、整理番号は若かったの?

>>446
あれ?7割できて半分以下?
成績、名前の順番だと思ってたんだけど違うんかな。

>>448
俺の整理番号から考えると生年月日も申し込み順も違うと思う。



450 名前:受験番号774 mailto:sage [2005/06/30(木) 23:17:34 ID:rexPDPQP]
>>449
ああいや、番号自体はだいぶ後ろだった
それとは関係なしに国2との比較で、できが良かったのかもーとか推測しただけ
スマソ



451 名前:受験番号774 [2005/07/01(金) 11:13:41 ID:ucYQDe6h]
俺は地上ともすべて併願です。


地上>国1>防1>国2>都庁>大学>防2>刑務
で考えてます。

志望順位はどうなの?


452 名前:受験番号774 mailto:sage [2005/07/01(金) 12:59:49 ID:64IVbZ+o]
あれだ、整理番号は成績の下からだよ。

まあ、それはそうとしてちょこちょこ「自己採点」というのも聞かれるんだが、
自己採点ってどうするのか(できるのか)教えてもらえない?


453 名前:受験番号774 mailto:sage [2005/07/01(金) 15:19:25 ID:2woXBB7W]
整理番号はもうわかんね。
自分が上位だと思って面接受けることにしとく。

いまさら思ったんだが、
関東の技術職ってひょっとしたら合同説明会参加しても意味ない?

>>452
答え覚えておいて、2chで答え合わせ。
持ち帰りできないからだいたい何割かくらいしかわからんけど。

454 名前:受験番号774 [2005/07/01(金) 17:09:19 ID:ucYQDe6h]
整理番号はプログラムソフトである順番に表示される。

1申し込み順
2高齢順
3乱数
4電話番号順
5優秀度順
6志望度合順
7機関訪問面接順

455 名前:受験番号774 mailto:sage [2005/07/01(金) 17:18:40 ID:VK7JuY8R]
内定出たー
他の面接考査は断ってちょ、と釘をさされました
その辺は、前向きに検討ってことで?

456 名前:受験番号774 [2005/07/01(金) 17:19:35 ID:ucYQDe6h]
機械?

457 名前:受験番号774 [2005/07/01(金) 17:20:11 ID:ucYQDe6h]
どこだよ早く動きあがって
光線か?

458 名前:受験番号774 mailto:sage [2005/07/01(金) 18:03:11 ID:5LEqpn6/]
>>451
大学を受けている以上、国Tの2次は受験できていない筈では・・・。



459 名前:受験番号774 mailto:sage [2005/07/01(金) 18:14:47 ID:w6goNbFg]
>>455
早いなー。
もう誓約書みたいなの書いた?

460 名前:受験番号774 [2005/07/01(金) 20:06:32 ID:ucYQDe6h]
おれも遅れながらも内定ゲット!!
保証人とかの用紙もらったよね。
人事に聞くと早速、人員足りないので手伝ってくれといわれ
仕事に借り出されます。

海外旅行でもしたかったのに残念!!
もうこんなマーたりできないな。



461 名前:受験番号774 [2005/07/01(金) 21:12:34 ID:DBOhdtWj]
おまいら早すぎる

462 名前:受験番号774 [2005/07/01(金) 21:12:58 ID:DBOhdtWj]
面接無しで?

463 名前:受験番号774 [2005/07/01(金) 21:16:47 ID:ucYQDe6h]
仲のよい先生がいたので、受験後に話を聞きに行きました。報告まで。
その先生曰く「年をとってもずっと雑用ばかりで若い教官の下でこきつかわれたりするような職業なので、
とてもじゃないが薦めない」とのことでした。
また、自分の大学の技官(40歳位)の方に話を伺ったところ
一生やる仕事じゃない!!!もっとやりがいのある仕事につくことを薦めるとも言われました。

 やはり最初は待遇面で“国家公務員”の肩書きに惹かれて国立大学の技官はよく見えましたが、
独立行政法人化などの事も考えると“安定”というのも怪しいなという風に
思えてきました。それよりはもっとやりがいのありそうな仕事につきたいと思っています。
それで他の就職口でも内定を頂けた所があったので技官の道は
スッパリあきらめてそこで働くことにしました。
やはり、若いんだからやりがいのある仕事に就きたいというのが一番あります。



464 名前:受験番号774 [2005/07/01(金) 21:19:40 ID:ucYQDe6h]
今、就職で悩んでいます!!!

大学の技官の内定をすでにいただいたのですが、
大学の技官という仕事が予想以上に厳しい現実に置かれているということが分かったからです。
大学の技官ならば、時間を都合すれば研究等にも
ある程度までなら参加できるからなどと甘い考えを持っていたことに少し後悔しています。
実は、別の業種でも一応の内定がでているのでそちらの方への方向転換なども少し考えております。


465 名前:受験番号774 [2005/07/01(金) 21:20:33 ID:DBOhdtWj]
おれも受かっても来年の国にまでのバイト感覚だよ。
今年はまだわからんが。同じようなやついるんじゃね?

466 名前:受験番号774 mailto:sage [2005/07/01(金) 21:24:04 ID:D2pb34c4]
>>465
今年の国2はダメだったのか?

467 名前:受験番号774 [2005/07/01(金) 21:24:29 ID:ucYQDe6h]
情報系の技術がありそれを生かせると思い応募しました。
国立大学は独立行政法人化に向けてまっしぐらですから。
法人化 → 定員削減の強化 → 首切り という路線でしょう。

しかし面接のときにも面接官の方に掃除や雑用が仕事の殆どであるという事を聞かされました。
どうみても中級として処遇できてないです。
これは他省庁と比較すれば明らかです。

468 名前:受験番号774 [2005/07/01(金) 21:25:17 ID:OrwBG3Nt]
>>463
で、結局何で働くの?
技官と内定もらったのは別なの?
それなら話が通じるが・・・
ところで技官って何?
今回募集してる技術系と違うの?

469 名前:受験番号774 mailto:sage [2005/07/01(金) 21:28:17 ID:D2pb34c4]
いつもの荒らし君来てますね

470 名前:受験番号774 [2005/07/01(金) 21:34:40 ID:ucYQDe6h]
嵐じゃあありません。本当のことです。
後悔しないよう考えてください。

ちなみに研究室の雑用は深夜までやるそうです。
もちろん手当てなし。



471 名前:受験番号774 [2005/07/01(金) 21:45:03 ID:ucYQDe6h]
大学というのは一般的なこともありますが、
あまりに違いすぎることが多いです。

うそだと思ったら
そこの大学の組合ホームページにいくのが一番早いと思います。
正確な情報が得られるし、実情がわかるからです。

あとは本人の自由です。

472 名前:受験番号774 [2005/07/01(金) 21:55:23 ID:ucYQDe6h]
なんか組合のページみたらいく気なくなってきた。
リフレッシュ休暇なんてないんだね。

473 名前:受験番号774 [2005/07/01(金) 22:11:11 ID:ucYQDe6h]
さらに読み進めてみたら
定員削減で年休が取れないんだって。

474 名前:受験番号774 mailto:sage [2005/07/01(金) 22:35:02 ID:w6goNbFg]
ああ…また荒れるのか…
頼むから自粛してくれ>>ID:ucYQDe6h


475 名前:受験番号774 [2005/07/01(金) 22:40:02 ID:ucYQDe6h]
本当だよ。組合のページ見た?

すごいこと書いてあるよ。
裏ありすぎ。

たとえば公務員法から労働基準法に変わり拘束時間伸びて激務に!!

476 名前:受験番号774 mailto:sage [2005/07/01(金) 23:06:53 ID:73ipCKfc]
詳しく
組合ページってどこですか?

477 名前:受験番号774 [2005/07/01(金) 23:08:56 ID:MHxmI/hC]
>>453

俺は東北だけど、整理番号は試験区分内で合格者の受験番号順でぴたりだったぞ。

弘前市の合格者から順番に数えて、自分の受験番号が何番目か数えてみ?

478 名前:受験番号774 mailto:sage [2005/07/01(金) 23:10:24 ID:En0dM7pW]
ところで、内定出た人って農工大?

479 名前:452 mailto:sage [2005/07/02(土) 02:17:20 ID:lRcd3UpH]
>>453
どうもさんくす。

しかし、早いなー

480 名前:受験番号774 mailto:sage [2005/07/02(土) 05:47:53 ID:ne3rzOjr]
楽したいなら、大学技術職員。研究なんかできない!
早いときは、6時前に家に着くよ。

やりがいと、給料なら民間企業(本社)。
子会社はびみょー。



481 名前:受験番号774 mailto:sage [2005/07/02(土) 05:53:34 ID:LjkTUb2G]
組合のページを鵜呑みにするバカは放っておけ。
噛まずに飲み込むから、「鵜呑み」って言うんだ。
愚かしいにも程がある。

482 名前:受験番号774 [2005/07/02(土) 11:19:30 ID:X0DZyvQj]
組合のページは society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1113827890/l50
ここのことか?

483 名前:受験番号774 [2005/07/02(土) 15:23:25 ID:9mWCJ7qT]
研究職と施設職ではどっちがマータリできる?

研究職のほうが夜まで研究やってたりして

484 名前:受験番号774 [2005/07/02(土) 15:37:49 ID:9mWCJ7qT]
事務職は残業ものすごいと書いてあるが研究職は?

485 名前:受験番号774 [2005/07/02(土) 16:16:15 ID:L6VEXKsQ]
研究職も大変だよ
おまいらだって、夜遅くまで研究したり土日に研究したりしただろ

486 名前:受験番号774 mailto:sage [2005/07/02(土) 16:45:36 ID:uf3tOfQn]
なんで技術職スレで研究職のことが出てるんだろw
関係ないじゃん

487 名前:455 mailto:sage [2005/07/02(土) 19:51:35 ID:vya+q+kv]
>>478
東海北陸地区です
誓約書云々の書類手続きは再来週にしてもらったよ
1次発表から内定まで約32時間でした

488 名前:受験番号774 mailto:sage [2005/07/02(土) 20:38:43 ID:fF8NuVTq]
>>487
478です。レス、ありがとうございます。
東海ですか。私は関東ですが東海は早いですね。それとも、俺が出遅れてるだけかな?

489 名前:受験番号774 mailto:sage [2005/07/02(土) 21:34:04 ID:aGB9q0cC]
>>455 さん

内定はどのような感じででたのですか_?


>>面接行った人へ
また、面接で(技術系として)どのような質問を
されましたか_?

当方近日面接なのですが、、、、
カナーーリ 眠れません、、、



490 名前:受験番号774 [2005/07/02(土) 22:19:25 ID:9mWCJ7qT]
技術職でも研究センター勤務あるよ。
休みは取れません。定員削減により日常業務をこなすのにギリギリ以下の人材・状態です
勤務時間法によると午前8時30分から午後5時までですが、
連日帰宅は日が変わってます。残業は月150時間程度だと思いますが、
超過勤務手当として支給されるのはは20時間弱です
土・日も日常業務むを捌くためには出勤しなければ追いつきません
マジで転職考えてますが、現実的には転職に関する情報さえ収集できない状態です
おまけに国立大学の再編(独立行政法人化)により、
僕の勤務するとこは消滅するでしょう
現在も将来も悲惨なものです

が、消滅した暁にはバックパッカーに戻れるかもって期待も!?

あ 公務員試験を合格される皆様
文部科学省系列はやめた方が賢明です



491 名前:受験番号774 mailto:sage [2005/07/02(土) 22:39:33 ID:ojJBRJp2]
ID:9mWCJ7qT=ネカマの変質者
てか>>483-484のようなこと聞いておきながら、自分で>>490のようなこと書くってアホですか?
試験日、行列どっと混む便所対策
school5.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1120282301/1
1 名前:新人 投稿日:2005/07/02(土) 14:31:41 ID:9mWCJ7qT
試験日、行列どっと混む女子便所作成しました。

愛知万博のようなアトラクションのような行列とおもったら
便所だった。これでは間に合わない!!
 
 しかもながいながい!

そこで、

 休み時間にいかに効率的にトイレをこなすか
 トイレ対策情報交換しましょう。大事なことです。

裏テクなど、どしどし、さあ書き子よろしくお願いします。

 ちなみに国Uでは論文1時間と専門3時間の間に
 トイレ休憩時間がありませんでした。

【関東】国立大学法人採用試験 その6【甲信越】
school5.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1120060974/558
558 名前:受験番号774 投稿日:2005/07/02(土) 21:27:45 ID:9mWCJ7qT
豪雪のついでに、リクスー女ナンパするかな。

よかったら情報交換かねて昼ごはん食べに行こうよ。

気休めにナンパがいいかもね。


492 名前:受験番号774 [2005/07/02(土) 23:13:36 ID:xEkm/b6i]
こうゆう書き込みする人いるんですね。
楽しいのかな? でもよく気がつきますね〜 

493 名前:受験番号774 mailto:sage [2005/07/03(日) 00:05:22 ID:eJLaTqqG]
このID:9mWCJ7qTって、ここや電気スレ荒らしているいつものキチガイ君?

494 名前:受験番号774 mailto:sage [2005/07/03(日) 00:27:36 ID:Y3cxIE4l]
167 :受験番号774 :04/06/19 01:02 ID:53AYceOg

東京都一類「電気」で受かってたよ。
まあ国Tが本命だから明後日の合格発表が心配。
落ちたら民間に行きます。

ところで電気職なんて現業でしょ?
ヘルメットかぶって作業着きて油汚れにまみれて仕事するんでしょ?
みんなどうしてこんな仕事目指してるわけ?嫌じゃないの?

嘲りでもなんでもなくて純粋に知りたいだけなんだけど。
俺がうざいと思うかもしれないけど、俺は本気で疑問に思ってる。
何人かがちゃんとした答えをくれたら消えるから、
本音を聞かせて欲しい。

495 名前:受験番号774 mailto:sage [2005/07/03(日) 00:27:55 ID:Y3cxIE4l]
186 :受験番号774 :04/06/20 20:12 ID:vc+y7X3w

専門簡単すぎじゃない?
国Tに比べたら屁みたいなもんだった。
45点中40点近く取れてればいいかな。

まあ俺はヘルメットかぶって現場に出るっていう仕事内容が嫌なんだけど。
やっぱり試験会場にはさえない男が多かった気がする。
なんか童貞としか思えないキモいやつとかいたし。
女はいなかったし。
なんで現場作業なんて目指してるかもっと多くの人に教えて欲しい。
汗と汚れにまみれて働くよりも、空調の効いたオフィスで快適に仕事したくない?

496 名前:受験番号774 [2005/07/03(日) 00:36:48 ID:FmkEYT1N]
492 :受験番号774:2005/07/02(土) 23:13:36 ID:xEkm/b6i
こうゆう書き込みする人いるんですね。
楽しいのかな? でもよく気がつきますね〜 


493 :受験番号774:2005/07/03(日) 00:05:22 ID:eJLaTqqG
このID:9mWCJ7qTって、ここや電気スレ荒らしているいつものキチガイ君?

497 名前:受験番号774 [2005/07/03(日) 00:37:23 ID:FmkEYT1N]
493 :受験番号774:2005/07/03(日) 00:05:22 ID:eJLaTqqG
このID:eJLaTqqGて、ここや電気スレ荒らしているいつものキチガイ君?


498 名前:受験番号774 [2005/07/03(日) 00:37:49 ID:FmkEYT1N]
てめー勝手に貼り付けんなよ。

499 名前:受験番号774 [2005/07/03(日) 00:39:58 ID:FmkEYT1N]
暇なやつだな。もっとほかにやることあるだろ

500 名前:受験番号774 [2005/07/03(日) 00:46:51 ID:FmkEYT1N]
22 :受験番号774:2005/07/02(土) 21:37:18 ID:DI5k2qZK
ID:9mWCJ7qT の検索結果より
(施設)国立大学☆技術職(教室)
school5.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1107863613/483
483 :受験番号774:2005/07/02(土) 15:23:25 ID:9mWCJ7qT
研究職と施設職ではどっちがマータリできる?

研究職のほうが夜まで研究やってたりして

受講料第一主義のEYEでございます Part 5
school5.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1113736548/239
239 :新人:2005/07/02(土) 14:48:03 ID:9mWCJ7qT
偏差値40からの慶応進学会みたいだな。ここは
>>1は技術系の変質者 ということでいいかな?
23 :受験番号774:2005/07/02(土) 21:37:27 ID:OAFeQIsA
リクルートスーツ=リクスー

24 :受験番号774:2005/07/02(土) 21:39:08 ID:w36UQHUj
>>23
ああそか。>>1さんは豪雪だけでは飽き足らず2chでもリクスー女をナンパしたいわけですね

25 :受験番号774:2005/07/02(土) 21:51:02 ID:ZBPvczV0
m9(^Д^)プギャーッ

おめえこそ人のスレッド荒らしただろ!!!!!!!!!!!




501 名前:受験番号774 [2005/07/03(日) 00:48:44 ID:FmkEYT1N]
491 :受験番号774:2005/07/02(土) 22:39:33 ID:ojJBRJp2
ID:9mWCJ7qT=ネカマの変質者 てか>>483-484のようなこと聞いておきながら、自分で>>490のようなこと書くってアホですか?
試験日、行列どっと混む便所対策 school5.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1120282301/1
1 名前:新人 投稿日:2005/07/02(土) 14:31:41 ID:9mWCJ7qT
試験日、行列どっと混む女子便所作成しました。 愛知万博のようなアトラクションのような行列とおもったら
便所だった。これでは間に合わない!!
 
 しかもながいながい! そこで、 休み時間にいかに効率的にトイレをこなすか
 トイレ対策情報交換しましょう。大事なことです。
裏テクなど、どしどし、さあ書き子よろしくお願いします。

 ちなみに国Uでは論文1時間と専門3時間の間に
 トイレ休憩時間がありませんでした。

【関東】国立大学法人採用試験 その6【甲信越】
school5.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1120060974/558
558 名前:受験番号774 投稿日:2005/07/02(土) 21:27:45 ID:9mWCJ7qT
豪雪のついでに、リクスー女ナンパするかな。 よかったら情報交換かねて昼ごはん食べに行こうよ。


これもそうだ!!!!!!!!!


502 名前:受験番号774 [2005/07/03(日) 00:50:34 ID:FmkEYT1N]
試験日、行列どっと混む便所対策
school5.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1120282301/1

こういうネタつくってやらないと女の子かわいそうだろ!
実用的情報だろ。


503 名前:受験番号774 [2005/07/03(日) 00:52:49 ID:FmkEYT1N]
27 :受験番号774:2005/07/03(日) 00:47:07 ID:eJLaTqqG
>>1
いい加減国大技術職スレ荒らすのやめろよ!
いくら5割取れば一次合格できる国U電気電子情報や国大電気を二年連続で落ちたからって
他人に迷惑かけてんじゃねぇ!



こいつ俺のスレッド荒らしあがった!!!

504 名前:受験番号774 mailto:sage [2005/07/03(日) 00:53:06 ID:g/xEwse+]
>>502


お前が心配するようなことではない。



お前は自分の将来だけ心配してろ。




505 名前:受験番号774 [2005/07/03(日) 00:53:42 ID:FmkEYT1N]
ちなみに当方すべて落選しました。刑務官いきます

506 名前:受験番号774 [2005/07/03(日) 00:55:07 ID:FmkEYT1N]
503 :受験番号774:2005/07/03(日) 00:52:49 ID:FmkEYT1N
27 :受験番号774:2005/07/03(日) 00:47:07 ID:eJLaTqqG
>>1
いい加減試験日、行列どっと混む便所対策 スレ荒らすのやめろよ!
いくら5割取れば一次合格できる国U電気電子情報や国大電気を二年連続でうかったからって
他人に迷惑かけてんじゃねぇ!

507 名前:受験番号774 [2005/07/03(日) 00:57:16 ID:FmkEYT1N]
おかまになっちゃ悪いのか?

憲法違反だぞ!!!!!

508 名前:受験番号774 mailto:sage [2005/07/03(日) 01:01:28 ID:Y3cxIE4l]
                   、、、 , , _
     ,. -┬i^i、._     ィ`,、,、,、,、,.、'、
.   /    | | .|=ゞ=、 __l/\ v~/!|
   l.    l l l \\{f‖ミゞ, ,ィ≪:lf^i      もういい…!
 /ヽ.   ノ「,ト、「.lヘ‐iヾ|rー~r〉〉,こlレ'
/    `ヽ//| ト、ヽlイ| |/|{王王王王}ト、
|      レニ| lニゝ冫! l!L_, , ,ー, , , ,_」シ’、    もう…
ヽ    __|ーL|┴^ーヽ>'^ヾ二三シ´\\
 ,ゝ,/  .}二二二二二二二二二lヽ.  ヽ \   休めっ…!
l/ |ト、./´\             ||. レ'´ ̄`ヽ
  || !    、\            ||. /      :|
  || |.l l゙!.|i |ヽ)          |l/       /  休めっ…!
  || `ヘ)U'J           /-─   ,イ.|
  ||     _           /-─   / ヽ|   ID:FmkEYT1Nっ…!
  ||  r‐-゙=っ`ヽ,.--r-─ ''"´ ̄`ヽ   /   }
  ||. {三二    | │          /   /
  ||.  ヾ=--一'`ーゝ        _,. く   ノ|


509 名前:受験番号774 mailto:sage [2005/07/03(日) 01:23:28 ID:jPNRUWMz]
バカとガキとヨッパライは相手しちゃいかん。
理屈が通じないんだから。

510 名前:受験番号774 mailto:sage [2005/07/03(日) 04:09:15 ID:RPSWDzSs]
来週も再来週も面接で上京だ。
わかっていたことだけど、他地域からは厳しい。
それでも一通り面接のお誘いが来たのはやっぱ人が少ないからなのかな。
とりあえずお互い頑張りましょう、今から面接のみなさん。



511 名前:455 mailto:sage [2005/07/03(日) 21:53:07 ID:Y095Q4yz]
>>489
「後日連絡します」で面接が〆られたあと、数時間後に電話で連絡ありました。
面接の内容について明言は避けますが、どんな質問でも489さんの言葉で答えを言い切れればいいと思います。
たとえ幼稚な言葉になってしまっても、「考え」は伝わるはずという心持で私は面接に臨みました。

512 名前:受験番号774 [2005/07/03(日) 23:00:47 ID:WuKnz2nc]
1ですけど、俺国T一次とおったから国大受けてないよ。
書き込みしたのも最初の二、三回だけなんだけど
ちなみに俺は生物受験予定でした

513 名前:受験番号774 [2005/07/03(日) 23:04:14 ID:MqSmByun]
志望動機は?

他の志望官庁?

第二希望大学は ?

その他公務員試験受験しましたか?または受験しますか?

8月にすぐ働けるか?



 


514 名前:受験番号774 [2005/07/04(月) 00:41:11 ID:SzCSW/to]
まずは教室職員、技術職員から減らされていって、次は部局事務。
その次に本部が学務、会計、人事、総務の順に減らされていくのかな。
じわじわと。
いや、何かのタイミングで一気にくるか。


515 名前:受験番号774 [2005/07/04(月) 00:55:19 ID:SzCSW/to]
とにかく趣味に打ち込んだのんきな暮らしをしたい奴に、
国立大への入職はいいのか悪いのか、
その一点だけを教えてくれ!

516 名前:受験番号774 mailto:sage [2005/07/04(月) 01:03:19 ID:9tgAtWVr]
>>514-515
電気のキチガイ=ID:SzCSW/to、現職板に出張してくるな
ウザイ

大学技術職員 〜栄光の架け橋へと〜
society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1113827890/122


517 名前:受験番号774 [2005/07/04(月) 23:51:03 ID:SiZze4T8]
www.restec.or.jp/

518 名前:受験番号774 [2005/07/04(月) 23:51:48 ID:SiZze4T8]
www.mst.or.jp/040302.html

519 名前:489 mailto:sage [2005/07/05(火) 01:45:06 ID:e2FNm7Vv]
>>455 さん
ありがとうございます。
緊張症なのですが 前向きにやってみまつ

>>513 さん
貴重な情報ありがとうございます。
現状、専門的なことをどの程度聞かれるのかが心配です
→面接の本に載っていないし、、、

まあ、全力で行ってきます!!


520 名前:受験番号774 [2005/07/05(火) 16:52:39 ID:J9dD3gTC]
東大と東光大どっちがいい?



521 名前:受験番号774 [2005/07/05(火) 16:56:46 ID:bUIS5ulY]
俺としては大学と高専のどっちがいいかをぜひお聞きしたい。

522 名前:受験番号774 [2005/07/05(火) 19:18:01 ID:L1wrip0c]
>>519
きっとみんな緊張しますよ。あなただけじゃない。
専門的な事は試験で見てるからあんま聞かれないんじゃないっすかね。
わかりませんけど。
聞かれたとしても、勉強不足でした、これからがんばります的な態度見せればきっと平気!
がんばれ!

523 名前:受験番号774 [2005/07/05(火) 22:13:54 ID:J9dD3gTC]
なんだあの説明会は?

かなりきまずい雰囲気だった。険悪なムード。
じじいが石のように硬くて質問しても詳しく答えない。
まじむかついた。なんかマスコミの記者会見のような感じだった。
なにいばってんだよ。

受付もばばあで、態度でかいし、最悪だった。みんないばりすぎ!

ここって、どいつもこんな感じなの?硬いよ。

524 名前:受験番号774 [2005/07/05(火) 22:19:18 ID:J9dD3gTC]
説明になってねえよ。まじ。しかし暑いよ!あの部屋。
おいおい2回も面接するのかよ?めんどくせー。民間並みだぞ。
俺受けんのやめた。出先行くわ

しかもまわりも、レベル相応に優秀なやつが来ると思ったら
ドンばかり。分けわかんなくなってきた。





525 名前:受験番号774 mailto:sage [2005/07/06(水) 00:39:48 ID:jAttPqXq]
>>524
受けるのやめるならどこの機関だか晒してくれ。

526 名前:受験番号774 [2005/07/06(水) 15:16:04 ID:ZiG+IuBw]
DEC大学

527 名前:受験番号774 [2005/07/06(水) 15:19:46 ID:ZiG+IuBw]
ご想像にお任せします。
お堅いところで、浮いてしまうとだけいっておきます。


528 名前:受験番号774 mailto:sage [2005/07/06(水) 17:22:23 ID:OFF471Pf]
>>526
Digital Equipment Corporation大学?

529 名前:受験番号774 mailto:sage [2005/07/06(水) 19:32:31 ID:7pUrogEo]
他スレの書き込みから考えると電気職で東大かな?

530 名前:受験番号774 [2005/07/06(水) 23:29:56 ID:rH7Pf/Db]
実際8月から働けるって言うやつ
どのくらいいるんだろ?
4月は「新卒枠」なのかな?



531 名前:受験番号774 [2005/07/06(水) 23:49:27 ID:rH7Pf/Db]
技術系は4月採用が多いってきいてるけど。
事務は人数調整で8月でしょ。

532 名前:受験番号774 mailto:sage [2005/07/06(水) 23:56:16 ID:q6Z7P0dv]
東大の某区分の説明で、
「1人は8〜10月採用、あと一人は未定」
って教授に言われたよ。

あと、東工大の募集も「急務」ってかいてあるし。
技術も8月多そうだよ。

533 名前:受験番号774 mailto:sage [2005/07/07(木) 00:01:51 ID:i9QgtjMv]
教授に言われたってことは教室系?
しかし、教室系って基本的に各研究室一人の筈では???

東工大の「急務」って8月採用なんだろうね。
8月でも10月でも変わらんだろうに、内定をだしたら逃がさんって感じなんだろうね。

534 名前:受験番号774 mailto:sage [2005/07/07(木) 08:12:38 ID:DQ0Sh29m]
現職がいないところは
8月から来るのと10月までいないのでは大違いだよ

535 名前:受験番号774 [2005/07/07(木) 13:49:59 ID:PVYRz0xz]
面接いってきまつた.
忘れないうちにかきまつ.

志望動機
その大学の第一印象は?
学生生活で得た達成感のエピソード
仕事で困難にぶつかったらどうやって乗り越えるか
第一志望は?
ほかの国立大学の併願状況

んな感じであっちゅうま.
ノーリアクションだから手ごたえとかわからん・・・


536 名前:受験番号774 [2005/07/07(木) 21:23:17 ID:8Ak8n2m4]
人が本当に足りないから8月でしょ。

早く来て雑用でもいいから手伝ってほしいって感じだった。
当然マータリできるはずがない。

537 名前:受験番号774 mailto:sage [2005/07/08(金) 00:10:07 ID:LUGZkFy7]
電子情報ですが、某所の面接受けて即日内定もらえました
みなさんもがんばってください

538 名前:受験番号774 [2005/07/08(金) 01:27:02 ID:s2BrYkow]
こいつTK大のやつだな。でも研究所きついぞ。深夜までデーターとりタダ働き

539 名前:受験番号774 [2005/07/08(金) 11:09:07 ID:PsdIAYay]
537さん特定しましたあ。

おめでとう


540 名前:某所目撃者AS [2005/07/08(金) 11:12:07 ID:PsdIAYay]
いい雰囲気の面接だったでしょ。僕も行きたかった。
辞退しないよう、僕の分まで、
がんばって研究に励んでください。




541 名前:受験番号774 [2005/07/08(金) 17:30:18 ID:j0L8SBG0]
灯台の使節部から最終面接の連絡あった人いませんか?

542 名前:受験番号774 [2005/07/08(金) 19:54:39 ID:PsdIAYay]
灯台市背打つはきのうの夜きたぞ。

543 名前:受験番号774 [2005/07/09(土) 01:34:11 ID:fjRPKCvA]
www.jia-page.or.jp/jia/profile/recruit.html

544 名前:受験番号774 [2005/07/09(土) 01:35:02 ID:fjRPKCvA]
↑既卒でも受けられます。電話で確認済み

545 名前:受験番号774 [2005/07/09(土) 01:35:43 ID:szaNZV8K]
技術系はほぼ終了したね。おつかれさま

546 名前:受験番号774 [2005/07/09(土) 01:58:29 ID:fjRPKCvA]
www.kokken.or.jp/html/kok01150000.html

547 名前:受験番号774 mailto:sage [2005/07/09(土) 14:33:38 ID:SqrvCojR]
>>545
いや、地上や国Uの内定が出揃う9月上旬頃が本番だったりするかもよ。

548 名前:受験番号774 [2005/07/09(土) 14:52:01 ID:hrmjWazG]
若干名に数名が集まれば無理もないな。灯台なんてほっといても集まるから。
そこに数名が集まってもムリなわけ。人気のない激務の研究系勤務だったらあるかもしれないけど。
ぶっちゃけせっかく試験受かったのに、サービス残業の嵐でいきたいか?
教授もいばってるし、5時までは仕事で、5時以降は研究室で勉強したり研究する時間なので
残業代は出ないといっていたな。これじゃあメーカの開発部門と変わんないな。激安だし。

549 名前:受験番号774 [2005/07/09(土) 14:54:21 ID:hrmjWazG]
売れ残り=激務研究系 行きたい方はどうぞ!

550 名前:受験番号774 [2005/07/09(土) 15:33:14 ID:hrmjWazG]
日曜日のみ休日の1日12時間労働(残業手当無し)が平均的な労働形態です。何とか 家族が寝る前に家に着くの2日、後の3日は午前様が多いです。
さらに「独立法人化に向けて意見を述べよ」「大学改革を提案しろ」と会議の山なのですが、会議に出たらますます実験出来なくなり、独法化された時に真っ先にクビになりそうです。
大体、そういう会議は議論の時だけ燃えるおじさん達がいて、若者が発言する機会などないのです。
大学改革は、過労死するまで働かせる「公務員いじめ」の方向に向かっているようです。
事務官の削減が終わった後は助手の削減が進んでいます。助教授でさえ上記のような現状では、
現在の助手や技官の雑用の量は半端ではありません。少ない助手や技官で多くの機器のメンテナンスや建物の草刈りなどもしています。
学生実習やセミナーも履修要項に記載されている以上の量がヤミで回ってきます。
教授はもう学生を指導する時間は無いので実験の途中で何度も学生に呼ばれ、
さらに事務に呼ばれ、機械が故障して呼ばれ、何をしていたのか分からなくなってしまう事があります。
その中で「施設の実体調査をしろ」「自己評価のための資料を作れ」
「外部評価のためにプレゼンをしろ」「市民に愛される大学になるために市民講座やオープンラボをしろ」
と次々に命令が来ます。




551 名前:受験番号774 mailto:sage [2005/07/09(土) 15:43:32 ID:5RkQwsSv]
>>550の原型は
www.geocities.co.jp/Berkeley-Labo/1187/stocks/kaigi-gyoukai3.htmlの757だな。
でも、
>現在の助手や技官の雑用の量は半端ではありません。少ない助手や技官で多くの機器のメンテナンスや建物の草刈りなどもしています。
は、もとの文章では
>現在の助手の雑用の量は半端ではありません。少ない助手で多くの機器のメンテナンスや建物の草刈りなどもしています。
となっていて、技官については何も書かれてないんだが?

552 名前:受験番号774 [2005/07/09(土) 15:50:15 ID:hrmjWazG]
厳しくなってきたのはここ数年「公務員25%削減」という目標のもと、
事務員が大幅に減ってからです。本来なら事務の仕事と思われる試験問題の仕分け
(試験監督は我慢出来るが)、授業評価アンケートの集計、会計作業の主要な部分、
学内ネットワークの維持管理などは技官の負担になりました。
先日ある助教授がずっと印刷室にいて何をしているのかと思ったら、エアコンのマニュアルをたくさんコピーして、
それを綴じて各教室のエアコンに下げ「授業が終わったら切るように」と
ポスターを書いて回るのだと言っていました。ここ数年の大学や国立の研究所の変化を見ていると、
同じ人間がそこにいたはずなのに、ポスドクが増えたり評価制度が入ったりする流れの中でさぼる人が
ずいぶん減っているように思うので、システムというのは侮れないと考えています。

553 名前:受験番号774 mailto:sage [2005/07/09(土) 15:51:53 ID:Fua3D+1+]
あいかわらず荒れてるなあ、このスレ。

554 名前:受験番号774 [2005/07/09(土) 15:51:58 ID:hrmjWazG]
www.k3-net.com/cgi-local/bbsa/angel/k3bbs02.cgi

技官の実態の参考になると思う。
これからは評価制度でマータリしてると即リストラ。
サービス残業はあたりまえ

555 名前:受験番号774 [2005/07/09(土) 16:04:29 ID:hrmjWazG]
独法化で部局ごとの収支が厳しくなったとかで、
私の実験机のある建物は資金不足の部局のため、
冷房が28℃より下がらないように設定したのだそうです。
おかげで半日仕事をすると汗でベッタリしてきて集中出来ません。

これから灼熱地獄だから8月採用の人は楽しみにしておけ。
おれは民間で冷房のはいったところでマータリするから。

556 名前:受験番号774 mailto:sage [2005/07/09(土) 16:06:35 ID:SqrvCojR]
ID:hrmjWazGは今年落ちて来年も受けるんだろ?
例えば、お前の書いた内容を見て今年筆記通った奴が今年民間に行ったとしよう。しかし、そいつが気が変わって
やっぱり公務員や準公務員がいいと思い来年再び受けたとしたら、今年筆記通ったやつがまた受けることになる。
そしたら、ますますお前が受かり難くなるんだぞ。
まぁ、それ以前にお前は専門が基準点に達してないようだが・・・

557 名前:受験番号774 [2005/07/09(土) 16:08:24 ID:hrmjWazG]
国立大学技官

寒さ地獄
暑さ地獄
人員削減
人手不足
サービス残業の嵐
成績評価激安給料
雑務奴隷

 急務!大至急!8月採用優遇!なわけ。




558 名前:受験番号774 [2005/07/09(土) 16:09:51 ID:hrmjWazG]
ID:SqrvCojRはどこ行くのか?国立大学はマータリしてないぞ

559 名前:受験番号774 [2005/07/09(土) 17:54:14 ID:K9OWNd4f]
うちの教授が昔大学技官だけはやめておけっていってたな
国2時代も嫌われまくってたみたいだし、本当に最低な職場なんだろうな

560 名前:受験番号774 [2005/07/10(日) 14:18:23 ID:TUFir9EU]
「技術職員は何の仕事をどの位やっているんですか。」その時に週5日分の仕事を、
証拠を揃えて説明が出来なければ税金泥棒と言われかねません。
仮に大学の運営費が足りなくなって人員を減らさなければならなくなったとしましょう。
あなたなら誰を減らしますか。教員は一番の高給取りなので、
論文を書かない教員はもちろん対象のひとつです。でもそれは既に実行されています。
それでも足りなければ誰を減らしますか?
事務も今、必死に改革に取り組んでいます。
厳しい外部評価とコスト競争にさらされた時、どうしても必要だと説明できなければ、
技術職員も減員の対象にならざるを得ないでしょう。
JRやJT、NTTを見ている限り、民営化に近づけばそうなるのが自然でしょう。

技術職員も外部評価され自分の仕事に対して証拠をそろえ、
さらにそれを武器にして主体的に予算を獲得できるような体制を整えておかねばなりません。




561 名前:受験番号774 mailto:sage [2005/07/10(日) 17:53:26 ID:zHD+KDrV]
国Uで高齢は採用されないというのは 事務職 の話です
技術職は高齢でも採用されています

給料最低クラスといわれる国立大学技術職でいいんですか?
何歳になっても教授,助教授,助手のいいなりでいいんですか?
事務職から変な目で見られますがいいんですか?
将来リストラされてもいいんですか?
本当にこんな雑用みたいな仕事定年まで続ける気ですか?

他試験も合格してそうな方はよーく考えましょう
ここで道を間違えるとあなたの一生が台無しになりますよ

562 名前:受験番号774 mailto:sage [2005/07/10(日) 17:54:51 ID:zHD+KDrV]
国Uで高齢は採用されないというのは 事務職 の話です
技術職は高齢でも採用されています

給料最低クラスといわれる国立大学技術職でいいんですか?
何歳になっても教授,助教授,助手のいいなりでいいんですか?
事務職から変な目で見られますがいいんですか?
将来リストラされてもいいんですか?
本当にこんな雑用みたいな仕事定年まで続ける気ですか?

他試験も合格してそうな方はよーく考えましょう
ここで道を間違えるとあなたの一生が台無しになりますよ

563 名前:受験番号774 [2005/07/10(日) 18:24:42 ID:TUFir9EU]
とにかくマータリしたいなら国立大でいいだろ!

564 名前:受験番号774 mailto:sage [2005/07/10(日) 18:58:33 ID:p5MNqVD7]
>>545
デマ言うなら、もうちょい面白くヒネってくださいな。

ところで、来週面接の方いますか?

565 名前:受験番号774 [2005/07/10(日) 19:28:52 ID:0Ynll1R+]
合格後
なんか提出書類あるの?

566 名前:受験番号774 [2005/07/10(日) 20:13:07 ID:9ybCZPdT]
>>564
漏れ明日と水曜に面接です。
即日内定でるんかな〜?

567 名前:受験番号774 mailto:sage [2005/07/10(日) 20:23:03 ID:zHD+KDrV]

 自分の経歴じゃ、どうせ他の所は相手にしてくれない・・・
 もうこれ以上面接したくない・・・

そういう気持ちになるのも分かります
しかし、もうひとがんばりしてみてはどうでしょうか?

それがあなたの未来を大きく変えることになるのかもしれません

568 名前:受験番号774 [2005/07/10(日) 22:37:26 ID:TUFir9EU]
結果は後日連絡差し上げます。今日はどうもお疲れ様でした。

それから数日後

ツーーーーーーーーーーーーーーーーーー

569 名前:564 mailto:sage [2005/07/11(月) 12:50:43 ID:BXjz++vX]
>>566
今日ですか‥ってこのレス見るころにはもう面接終わってるでしょうけど

明後日も頑張ってください。
私も明日から面接ですんで。

570 名前:566 [2005/07/11(月) 13:04:18 ID:bBPRpVpl]
>>569
15時から面接です、頑張ってきます。



571 名前:受験番号774 [2005/07/11(月) 18:20:23 ID:mqW4RzyF]
国立大学ってどうよ。けっこう狭き門じゃないか?

572 名前:受験番号774 [2005/07/11(月) 19:47:48 ID:R8XPIfIr]
>>571
超狭いけど、俺の区分は国立大学しか募集してないからしょうがない・・・。

573 名前:受験番号774 [2005/07/11(月) 20:15:17 ID:mqW4RzyF]
物理でしょ。

574 名前:受験番号774 mailto:sage [2005/07/11(月) 20:31:13 ID:vPSo9Ljd]
2年前までは技術系で最も不人気だったのに、今では狭き門か・・・

>>573
物理じゃないでしょ
物理には国2(気象庁)がある

575 名前:受験番号774 mailto:sage [2005/07/12(火) 02:06:35 ID:qC2XNyxn]
つまり二年前は刻Uだったが今は独自で試験やってて
その試験が簡単でかつ一次試験合格者をアフォみたいにたくさん出すから
競争率が上がり難易度が上がったって感じなんだろうな。
面接官見てても成績のいいヤツをとろうというより
絶対服従で仕事に耐えれそうで辞めないヤツを選んでるって感じでした
成績は一次試験さえ合格してたらどうでもいいみたいです

576 名前:受験番号774 [2005/07/12(火) 20:52:11 ID:3O9mWdjO]
>>575
同意

即日電話きたー!!
けどあんま行きたくないな…出れなくてまだ電話してないんだ。
でも他は倍率が高いんだ。
どうしよ…。

577 名前:受験番号774 [2005/07/12(火) 22:28:05 ID:n2s9ANZS]
時間を勘違いして面接がドッキングしちゃった・・・。

漏れの馬鹿ちんがぁ〜

578 名前:受験番号774 [2005/07/12(火) 22:46:35 ID:tWH00Xc4]
その電話ぶっちしたどうなるかわかってるよね

裏で大学ごとに情報交換人数調整してるので、
もろに影響受けるよ!!

579 名前:受験番号774 [2005/07/12(火) 22:55:20 ID:tWH00Xc4]
複数機関に重複して合格させないよう
各大学と情報交換しながら調整しているような気がする。

よっていっぱい浮気してると、第一志望先に合格できないことになる。
一つに絞れば第一志望っていうことがわかる。
向こうもいきたいところ把握してるから。

逆にいくつもいってると何をしたいか疑われどこも内定でなくなる。

あと国立大学と他の試験掛け持ちわかると、かなり不利になる。
だから8月採用できるか?で合否がすべて決まってしまう。

今後、無い内定が年々増えていくと思うよ。今年は厳しそうだ。
募集去年に比べ減ってるし、法人化のあおりもろに受けてるね。

580 名前:受験番号774 [2005/07/12(火) 23:05:53 ID:tWH00Xc4]
大学落選しました。機関訪問について報告します。

T大なんて、8人くらい受けて、き卒8月採用が一人で新卒が一人
TKも同じく激戦!たった1名の枠に他学科を含めた7〜9人が椅子取るわけ。
しかも同じ面接試験に、教養だけの電子情報がいーぱい1次試験合格させたため、
もろに電気職、機械職が椅子を奪い合って激戦に!しかもやる気の無いやつはくるな!
という高圧的な感じ!公務員になりたい人はかえっていいともいわれた。

枠が少ないので国Uより難易度高いと思う!民間並み。
法人化される前なんか、大口採用でかなり入りやすかったのに。

度田舎にある光線すら、10月採用で即埋まってしまったにはびびった。

以上報告まで。。。




581 名前:受験番号774 [2005/07/12(火) 23:08:59 ID:3O9mWdjO]
>>578
そうですよね…やっぱり。。
でも辞退してまで来た人を採用したいとは思われないでしょうか?

582 名前:577 [2005/07/12(火) 23:34:10 ID:n2s9ANZS]
>>578
げげっ!明日は3つ面接が入って、その内午前中の面接が
ドッキングしたんだよね・・・。明日、連絡して後日に
受験出来るか一応聞いては見るけど、明らかに浮気者だね
・・・。裏で情報操作しているのが事実なら相当マズイ
なぁ。

583 名前:受験番号774 mailto:sage [2005/07/12(火) 23:41:48 ID:y8jjopJR]
多分、ドッキングじゃなくて、ダブルブッキングなぁ。
ブックってのが予約とか予定とかそういう意味で。

584 名前:受験番号774 mailto:sage [2005/07/12(火) 23:56:23 ID:ZGLmrnZV]
ドッキングなら一回の面接で2校から評価してもらえるから楽になるのにね


585 名前:受験番号774 [2005/07/13(水) 00:26:06 ID:BRyo0EVS]
それだと志望動機に矛盾がでて、明らかに不利!!
裏で面接結果交換してるから。

586 名前:受験番号774 [2005/07/13(水) 00:36:11 ID:BRyo0EVS]
それか8月にチャンスがある。若干名だが。。

587 名前:受験番号774 [2005/07/13(水) 00:38:09 ID:BRyo0EVS]
なぜ、国Uではなく、国立大学研究系技官になりたいか?

これだけは、確実に答えをつっこまれてもいいように準備しておくこと!

588 名前:受験番号774 [2005/07/13(水) 00:41:23 ID:ticOEE57]
何をそんなに焦っている?
国U、地上が絶望的なのかな?

国U、地上がダメでも定員割れをしている東海・北陸地区を10月以降受ければいいんじゃないの?

589 名前:受験番号774 [2005/07/13(水) 00:41:52 ID:BRyo0EVS]
あと、研究系技官より施設系技官のほうが出世は早いから。
数年後、施設部は外注化で廃止になり事務系施設課に吸収もありえる。
そのへんヨーク考えて。

590 名前:受験番号774 [2005/07/13(水) 00:52:25 ID:ticOEE57]
田舎の高専が10月採用でも埋まっているってことは、
明らかに地上・国U併願なんだから、高専を辞退する可能性も充分あるんじゃないの?



591 名前:受験番号774 [2005/07/13(水) 10:02:46 ID:BRyo0EVS]
10月採用の意味わかってないよ。
10月採用てことは他すべて辞退してそこ一本てことだよ。
他は受けれないはず。だから10月採用なんでしょ。意味わかってる?
じゃなきゃ10月採用の意味ないでしょ。4月採用にしない理由あるか?

592 名前:受験番号774 [2005/07/13(水) 10:21:17 ID:ticOEE57]
他は受けれてないのなら、10月採用じゃなくて8月採用になるだろ。

593 名前:受験番号774 [2005/07/13(水) 13:28:41 ID:BRyo0EVS]
641 :名無しさん@引く手あまた :2005/07/12(火) 14:35:41 ID:36T41UXw
国立大学事務の常識

天国――――――――――――――――――――――
SSS学部文型事務(定時) 
SS学部理系事務教務系(定時)
S学部理系事務庶務系 看護学部事務 技術職員全般(定時)
人間界―――――――――――――――――――――
AAA学部理系事務会計系(≒定時、忙しい時期有り)
AA工学部事務教務庶務系(≒定時、忙しい時期有り)
A工学部事務会計系(≒定時、忙しい時期有り)
A医学部事務(≒定時、忙しい時期有り)
A本部教務系(≒定時、忙しい時期有り)
A病院事務庶務系(≒定時、忙しい時期有り)
地獄――――――――――――――――――――――
B本部総務人事系(≒定時、時期により激務)
C本部会計系(激務)
D病院事務庶務系以外(超激務)



 技術系が天国になっててわらーった

594 名前:受験番号774 mailto:sage [2005/07/13(水) 15:34:00 ID:90cmFZOl]
10月採用って前任の人が9月までいるから10月に採用なだけじゃないの?
まぁ、8月でも10月でも新卒の自分には関係ないけどなーorz

595 名前:受験番号774 [2005/07/13(水) 17:01:13 ID:BRyo0EVS]
名簿意向届けが10月から募集だよ

596 名前:受験番号774 mailto:sage [2005/07/13(水) 20:22:57 ID:cyLiSPHQ]
9月で辞める前任がなんでそんなにたくさんいるんだよ(w

597 名前:受験番号774 mailto:sage [2005/07/13(水) 20:31:23 ID:v2l3FfN6]
国立大学の給与について

国立大学のほとんどの職員は5級で定年を迎えます(年収700万円いきません)
ただでさえ待遇の悪い技術職はどうなってしまうのでしょうか?

ちなみに国2、防2では7級8級は当然でさらに上も目指せるとか・・・
みなさん本当に大学職員でいいんですか?



ちなみに、○○大学,給与で検索すればその大学の給与状況などが分かります
信じられないという方はチェックしてみてください

598 名前:受験番号774 [2005/07/13(水) 22:40:38 ID:BRyo0EVS]
 金だけじゃないぞ!マータリ余命が大事だろ

599 名前:受験番号774 [2005/07/13(水) 22:48:15 ID:BRyo0EVS]
「どこに勤めているんですか?」
「大学に・・・」
「え、教授なんですか?」
「いや、大学職員です。」
「へぇー、大学職員なんですか・・・」

600 名前:受験番号774 mailto:sage [2005/07/13(水) 23:56:02 ID:TfjB9u0B]
某所から内定ゲッツ。



601 名前:受験番号774 mailto:sage [2005/07/14(木) 00:04:32 ID:ZSdUMEKh]
はやっ

602 名前:受験番号774 [2005/07/14(木) 00:08:53 ID:lHO+Dcay]
フォース使ったら内定ゲトできた。
みなさんフォースとともに。

603 名前:594 mailto:sage [2005/07/14(木) 00:22:21 ID:sxEPZlYo]
>>596
そんなに10月採用多いのか?
自分はこないだ面接に行ったところでそう説明された(今いる人が9月一杯でやめる)からそう思っただけさね。

604 名前:受験番号774 [2005/07/14(木) 01:49:41 ID:EnLq5Eip]
施設だろうが教室だろうが、9月一杯で人がいなくなるから、10月採用にはならないだろ。
それだったら、9月に採用して前任の仕事の引継ぎをさせるのが普通だよ。

605 名前:594 mailto:sage [2005/07/14(木) 11:48:55 ID:sxEPZlYo]
10月採用だからと言ってそんなにかっちり10月1日からのわけないやん。そりゃまぁ、書類上では10月1日からだろうけど。
前任の都合も見ながら引き継ぎ期間を後で相談するのが普通じゃないの?
ちなみにほぼ一研究室張り付きの技術職員だった。

606 名前:受験番号774 mailto:sage [2005/07/14(木) 17:39:38 ID:EnLq5Eip]
>>594
>10月採用だからと言ってそんなにかっちり10月1日からのわけないやん。そりゃまぁ、書類上では10月1日からだろうけど。
誰もそんなこと、一言もいっていないと思うぞ。
書類上は10月でも、働くのは9月末からとでもいいたいのか?

>前任の都合も見ながら引き継ぎ期間を後で相談するのが普通じゃないの?
辞めていく人間の都合なんて、普通は考慮されないよ。
技官同士で業務を引き継ぐのがいいんだろうけど、早く新人技官が来てくれないから、
その研究室の助手に引き継いで、そっから新人技官にやらせるんだろうな。

人気の無い機関なら、地上・国Uに逃げられるのは覚悟の上で、
二度手間になるかもしれんが役員のへの手前、一旦内定を出すんだろ。



607 名前:受験番号774 [2005/07/14(木) 18:07:02 ID:F3ve59bh]
>>595
>10月採用だからと言ってそんなにかっちり10月1日からのわけないやん。

別に4月採用でもいいんじゃないか?


608 名前:受験番号774 [2005/07/14(木) 23:33:55 ID:Y10I9MnY]
化学合格された人います?
HPでは採用者5名ですね。
その内、3名がT大学ですが、
その採用された場合の3つの職場の
極秘情報を入手しました。
ちょっとすごすぎです。

609 名前:受験番号774 [2005/07/14(木) 23:55:22 ID:IQjAjtOE]
>>608
漏れは化学だけどまだ内定ない。どんな情報???

何かこの試験って1次受かってもあんま意味ないような気がしてきたよ。

610 名前:受験番号774 mailto:sage [2005/07/15(金) 02:30:54 ID:Zb+OYe8E]
>>608
私も情報気になります--



611 名前:594 mailto:sage [2005/07/15(金) 03:40:06 ID:DnDry3wz]
>>606
>誰もそんなこと、一言もいっていないと思うぞ。
>書類上は10月でも、働くのは9月末からとでもいいたいのか?
今、院生とは言え大学にいる身からすると、それも十分あり得ると自分は思ってる。当然拒否する権利はあると思いますがね。

>技官同士で業務を引き継ぐのがいいんだろうけど、早く新人技官が来てくれないから、
>その研究室の助手に引き継いで、そっから新人技官にやらせるんだろうな。
研究室立ち上げたばっかりで助手もいないところだったからね。
ま、かなり特殊な事情かも知れないですが。

>>607
そんなところで使える人が10月から3月まで一人いるかいないかは大きな違いなわけで。

612 名前:受験番号774 [2005/07/15(金) 18:36:24 ID:j7Ko9Hul]
すいません。国2落ちて、大学法人しかなくなりました。

大学法人で食べて行けますか?

613 名前:受験番号774 mailto:sage [2005/07/15(金) 20:29:01 ID:KFRKZRu/]
独身OR共働きなら無問題

栗鼠虎されたときはごめんな

614 名前:受験番号774 mailto:sage [2005/07/15(金) 21:28:39 ID:iub449ZA]
あんまり書き込み無いけどみんな内定もらってんの?

615 名前:受験番号774 [2005/07/15(金) 21:33:11 ID:lJOARL2b]
技術職と女ばかりの事務との異性交遊はありますか?

またメーカー開発みたいに、男ばかりで隔離されるのが心配です。
女ばかりの事務との出会いとかあることを期待!
理系にとって出会いのチャンスかも。
オフにサークルとかあるでしょ。
研修も合同?だったら楽しみだ。



616 名前:受験番号774 [2005/07/15(金) 21:48:08 ID:/xkDqLVo]
ふふ。

617 名前:受験番号774 [2005/07/15(金) 22:54:17 ID:lJOARL2b]
■レクリエーション

全学で行うボウリング大会のほか、
部局ごとにソフトボール大会などが実施されるとともに、
スポーツ、文化等のサークル活動も行われ、
職員相互の親睦、活気ある職場づくりに役立っています。

だってよ!!!うふふふ

618 名前:受験番号774 [2005/07/16(土) 05:56:07 ID:ImTw4IKt]
民間のレベルと国立大学の事務職員と技術職員、国2行政、国2技術の
給料を比べたらどうなりますか?

619 名前:受験番号774 mailto:sage [2005/07/16(土) 14:18:23 ID:Esfr4ZIE]
>>618
まずはもまえのレベルで入社できる民間企業を書かなきゃ比べられないだろ!
こんなことも自分で調べられないなら優良大手は無理だろうし

620 名前:受験番号774 [2005/07/16(土) 18:35:21 ID:wbt2Q9VK]
>>608
詳しくお願いします!!



621 名前:受験番号774 [2005/07/16(土) 19:54:20 ID:Du+WpHZd]
技官の情報を入手しました。
ちょっとすごすぎです。


寒さ地獄
暑さ地獄
人員削減
人手不足
研究評価制度
サービス残業
激安給料
雑務

 至急8月


622 名前:受験番号774 [2005/07/16(土) 19:54:49 ID:Du+WpHZd]
641 :名無しさん@引く手あまた :2005/07/12(火) 14:35:41 ID:36T41UXw
国立大学

天国――――――――――――――――――――――
SSS学部文型事務(定時) 
SS学部理系事務教務系(定時)
S学部理系事務庶務系 看護学部事務 技術職員全般(定時)
人間界―――――――――――――――――――――
AAA学部理系事務会計系(≒定時、忙しい時期有り)
AA工学部事務教務庶務系(≒定時、忙しい時期有り)
A工学部事務会計系(≒定時、忙しい時期有り)
A医学部事務(≒定時、忙しい時期有り)
A本部教務系(≒定時、忙しい時期有り)
A病院事務庶務系(≒定時、忙しい時期有り)
地獄――――――――――――――――――――――
B本部総務人事系(≒定時、時期により激務)
C本部会計系(激務)
D病院事務庶務系以外(超激務)


623 名前:608 [2005/07/17(日) 06:27:45 ID:N18zyAOC]
T大R学部
前任者が伝説的な出来る技官(現在技術職員と呼ぶ)だった。
退職時は助教授待遇(行政職9級)。その人の名は北海道から
琉球大学の技官まで知っているらしい。専門はX線分析。これまで
見えなかったものを完璧に見えるようにしてきた。
採用されれば、その神様のような技術を要求される。
名店を一代で築いた初代と比較されれどんなに頑張っても
馬鹿にされる2代目になるようなものらしい。


624 名前:608 [2005/07/17(日) 06:36:57 ID:N18zyAOC]
T大K学部
前任者まったく仕事せず組合のことばかりやっていたらしい。
仕事は年間120時間くらいしかやっていないとのこと。
退職時にそのポストを取り上げ有効利用したかったらしいが、
大学の変な縄張り争いで残ったらしい。
配属される部屋の同僚は同じような屑のあつまりらしい。
身につく技術もなく、向上心のある人間には絶対不向きらしい。
11時出勤、定時帰宅。有給完全消化。

625 名前:608 [2005/07/17(日) 06:46:33 ID:N18zyAOC]
T大N学部
前任者ほとんど仕事せず厄介者だったらしい。
仕事は、HPの内容とはまったく異なり、昔は利用が多かったが
今はほとんど利用されない装置の管理だけをしていた。
HPの業務内容は新人を採用するのでやって欲しいことを全教官に
聞いたらああなったらしい。大学修士位になるとわかると思うが、
HPの業務内容を完全にこなすには1日30時間くらい働かないと無理。
例えば、元素分析装置なんて理学部や薬学部では2人の技官を
つけて専門でやらせているが、時間内には終わらない仕事だそうだ。

626 名前:受験番号774 [2005/07/17(日) 10:12:26 ID:3EeTgQP8]
>>608
自分はT大K学部に面接行ってきたが業務内容・同僚
共に相当終わってる。2次面接は辞退した、ここだと
絶対転職すると思ったから・・・。

技術系は10月以降全国に希望を出せるけど他の大学も
T大くらい荒んでいるのかなぁ・・・。


627 名前:受験番号774 [2005/07/17(日) 10:36:55 ID:tNu037UC]
>>626 T大よりTK大のほうがいいんじゃないか?

628 名前:626 [2005/07/17(日) 10:46:56 ID:3EeTgQP8]
>>627
TK大も受けたよ。内定待ち。

629 名前:受験番号774 [2005/07/17(日) 18:18:59 ID:tNu037UC]
TKのほうがTより業務内容・同僚 いいでしょ?


630 名前:626 [2005/07/17(日) 18:28:12 ID:3EeTgQP8]
>>629
あなたもTK大受けたん?でもあそこは化学以外も受験
すっから、正直半分諦めている。



631 名前:受験番号774 [2005/07/17(日) 21:21:35 ID:tNu037UC]
>>630あなた、TK大ってどうよ?TKかなり募集してるけど。
TKは学科の枠超えての採用でしょ。だから不平等。
高倍率の学科と低倍率の機械、教養だけの電子情報で受けたやつ
と同じ扱いで、成績関係なく面接ですべて決まるんじゃない?

大学院で研究、実験補助募集してるけど???
あと炉センターも募集あったけど、被爆で怖いし、激務じゃないか?


Tはなんか、やばそうなので受けなかった。
できればSに行きたいんだが。。。国Uの出先にするか?

632 名前:626 [2005/07/17(日) 21:45:49 ID:3EeTgQP8]
>>631
漏れは化学区分でTK大の生命理工の実験捕手らしきものを受けた。
ここは生物と化学区分が募集してるんけどどちらかとゆうと
生物のウエイトが高い。

業務内容はT大とかぶるけど研究できる分多少マシかな、でも
転職しないとは言い切れないなぁ・・・。職員の方々はT大より
いい人が多かったな。

漏れは刻U1次落ちしたから地上に全力を注ぐ。

633 名前:受験番号774 [2005/07/17(日) 22:46:46 ID:tNu037UC]
そこ受けたんだあ。化学も募集少ないよね。だからといって
Tはいきたくないでしょ。そのうち辞退者が出て学科の枠なくなると思うよ。
化学なんて薬品管理とかで重宝されるよ。炉はいった?

地上がんばってください。あくまで大学は練習のつもり。
坊Uもいいね。


634 名前:626 [2005/07/17(日) 23:02:20 ID:3EeTgQP8]
>>633
炉は化学区分採用がなかった気がするので受けてない。
確かにT大よりはTK大の方がいい。

確かに面接練習にはなったからよしとするか。
お互い本命受かるように頑張りましょ

635 名前:受験番号774 [2005/07/18(月) 01:11:38 ID:ZxryOZov]
【生きるか】激務度ランキング【死ぬか】
SSS 先物取引 テレビ番組制作 外貨証拠金取引 警察官(都会地外勤深夜) 新聞社(記者) 
    漫画家(売れ始め・掛け持ち次第∞) アニメータ ヤクザに売られた人夫 ヤクザ下っ端
SS  警察官(都会地外勤) 自衛官(下士官以下,緊急時はもう1ランクあがる)
    工場ライン作業員(3交代深夜) 看護師(3交代深夜) 研修医(バイトあり)
―――――24時間営業―――――
S   証券 旅行 人材派遣 陸運 不動産 土木作業員 ビートエンジニア(警備) コンビニ 
    新聞社(営業) 大学教員(技術系,変動差大きい) 医者(救急指定病院夜勤)
S−  都銀 生保営業 事業者金融 外食 下流SE 住宅メーカー営業 パイロット コンサル 販社 中央省庁
―――――日付変更線―――――
AAA 新聞社 出版社営業 大手サラ金 雑誌編集者 マンデべ 広告営業 設計 弁護士 警察官(地方外勤) 
    研修医(バイトなし) ヤクザ幹部 主婦(時間帯区分ゆえに。暇な時間も多い) 派遣社員
AA  シンクタンク キー局 看護師(夜勤なし)・介護 総合商社 MR 上流SE PG 損保 タクシー運転
    漫画家(同人作家・アシスタント) 警察官(都会地内勤) 自衛官(士官,緊急時はもう1ランクあがる)
―――――午後10時―――――
A   家電量販店 アパレル 地銀 化粧品メーカー 食品スーパー 食品営業 パチンコ 警察官(地方内勤) 
    医者(外科) 漫画家(大御所) 塾講師 印刷(3強以外)
BBB 専門商社 勤務医 ディスカウントストア 電機営業 百貨店 弁護士 ゼネコン 信託 信販 
―――――午後8時―――――
BB  信金 不動産(企画) 精密・素材営業 警察事務 医師(内科など)
    国立大職員(時期変動大きい。)
B   化粧品メーカー営業 都道府県庁 政令市 国家公務員(地方官庁) 製薬研究職 
CCC 食品製造業  技術開発職(民間) 歯医者
CC  非鉄金属 生保内勤 ビル管 インフラ
―――――午後5時―――――
D    各社管理部門 小規模市役所 特殊法人 各社一般職 私大職員 スーパーなどのパート
マターリ NEET 家事手伝い ヒッキー


636 名前:受験番号774 mailto:sage [2005/07/18(月) 15:12:10 ID:TBCxnkdh]
国Uで高齢は採用されないというのは 事務職 の話です
技術職は高齢でも採用されています

給料最低クラスといわれる国立大学技術職でいいんですか?
何歳になっても教授,助教授,助手のいいなりでいいんですか?
事務職から変な目で見られますがいいんですか?
将来リストラされてもいいんですか?
本当にこんな雑用みたいな仕事定年まで続ける気ですか?

他試験も合格してそうな方はよーく考えましょう
ここで道を間違えるとあなたの一生が台無しになりますよ

637 名前:受験番号774 mailto:sage [2005/07/18(月) 15:13:26 ID:TBCxnkdh]
国立大学の給与について

国立大学のほとんどの職員は5級で定年を迎えます(年収700万円いきません)
ただでさえ待遇の悪い技術職はどうなってしまうのでしょうか?

ちなみに国2、防2では7級8級は当然でさらに上も目指せるとか・・・
みなさん本当に大学職員でいいんですか?



ちなみに、○○大学,給与で検索すればその大学の給与状況などが分かります
信じられないという方はチェックしてみてください

638 名前:受験番号774 mailto:sage [2005/07/18(月) 15:14:41 ID:TBCxnkdh]

 自分の経歴じゃ、どうせ他の所は相手にしてくれない・・・
 もうこれ以上面接したくない・・・

そういう気持ちになるのも分かります
しかし、もうひとがんばりしてみてはどうでしょうか?

それがあなたの未来を大きく変えることになるのかもしれません

639 名前:受験番号774 [2005/07/18(月) 15:47:56 ID:ZxryOZov]
お前は金、地位がすべてか?



640 名前:受験番号774 [2005/07/18(月) 15:48:35 ID:ZxryOZov]
国立大学は今年に限っては勝ち組ですね。
なんか国2がとんでもないことになってるみたいだし。
内定もらった人はさっさと逃げて8月から働いたほうがいいよ。

国2の波が国立大学無い内定のおれにも押し寄せることに……
来年はどうなるんだろう?




641 名前:受験番号774 [2005/07/18(月) 16:06:17 ID:ZxryOZov]
国立大学試験の2次試験の共通募集は不平等だと思うよ!!

「電気」「機械」「土木」「建築」「化学」第一次試験は教養試験・専門試験を行います。第二次試験は各機関が実施する面
接考査等が主となり、〜〜〜上記以外の技術系区分第一次試験は教養試験のみですが、
第二次試験において専門性を考査します。〜〜〜〜

といっておきながら?共通面接のとき同じ日程で同じ面接内容で人物重視、既卒8月採用できるか?
で合格者決めるのはどうかな?あきらかに学科の枠関係ない気がするな〜〜!!!

専門試験受けた人と受けない人で同じ機関で選考するとき不平等だ〜〜!!!!
共通で募集するなら、成績と倍率考慮して得点調整するとか
そのへん考慮してほしいなあ〜〜〜〜〜でも人物できまるんだろうな。

倍率みると>>>
電  気 3.2 電子情報と同じ?
機  械 2.7 倍率低いのに〜?
土  木 8.3 高倍率なのに〜?
建  築 4.1
化  学 4.2 高倍率なのに?
物  理 7.0 教養のみ
電子・情報 3.1 教養のみ 専門ないね?

農  学 13.6
林  学 2.3
生物・生命科学 5.6

 一部機関、学科の枠超え共通募集するし、10月以降は関係なくなるところあるだろ
学科別に試験やってる意味ないね!倍率に差が出て不平等なのは明らか!

共通で採用は不平等だ!できれば学科別にしてほしいな。

642 名前:受験番号774 mailto:sage [2005/07/19(火) 07:21:26 ID:aVZHKEYc]
>>641
専門試験無い枠の人は、
お前らが来る前に専門のペーパー試験を受けるか
面接のときに口頭試問があるでしょう

枠を超えて募集するのは、一つの枠内に固定すると
1〜2人しか集まらない可能性があるから
1〜2人から選ぶより5〜10人から選んだ方がいいわいな

仮に枠を固定したとしても、土木、化学からの採用になるとは限りませんし
「運」ですよ「運」
辞める人がいるのも運、辞める人が出るのも運
別に平等でねければならんということはないし(w

643 名前:受験番号774 [2005/07/19(火) 21:05:09 ID:uenE1PyH]
内定出た方いますか?


644 名前:受験番号774 mailto:sage [2005/07/19(火) 21:13:29 ID:1x+WGO6i]
>>643
さすがにもうどこも内定出揃ってるんじゃない?
俺は全滅したが・・・

645 名前:受験番号774 [2005/07/19(火) 23:13:02 ID:LOwjwekD]
電話かける事なんてたいして時間取らないんだから不合格の
人にも連絡よこせよぅ・・・。

646 名前:受験番号774 [2005/07/20(水) 13:31:27 ID:t88loHJK]
携帯に電話かけると高いだろ

固定電話のころは落ちてもかかってきたらしい

一人200円×30人で6000円に!
人件費とこもったいないじゃん。

647 名前:受験番号774 [2005/07/20(水) 18:02:14 ID:t88loHJK]
国立大学って固定からかかってくるけど
携帯から携帯へ電話したほうが安いんじゃないか?

経費節約考えてないね。専用の携帯電話持つべきだよ。

648 名前:受験番号774 mailto:sage [2005/07/20(水) 18:23:35 ID:5Mztebi9]
>>645
もうすぐ来るよ
薄っぺらい封筒が・・・

649 名前:受験番号774 [2005/07/20(水) 18:47:25 ID:cOCyiUBW]
落ちた人には連絡なしじゃないの???

650 名前:受験番号774 [2005/07/20(水) 22:13:20 ID:t88loHJK]
連絡したじゃん。
こないのも、立派な連絡でしょ。

不合格=返事がない の状態。

メールだって、返事こなかったら
やる気なし。

うざいから送んないでって放置




651 名前:受験番号774 mailto:sage [2005/07/21(木) 09:34:18 ID:CD03sKpg]
>>647
今は固定からかけた方が安いと思うが。

652 名前:受験番号774 [2005/07/22(金) 11:27:42 ID:uk11942U]
内定の来た。
正直ビックリ

653 名前:受験番号774 [2005/07/22(金) 12:17:45 ID:ug/mWZXC]
国立大は冷房つけなかったり、夏休みをみんなで一斉に取ったりして
経費削減してます…。
こんなことするより、教授を減らせば一番経費削減になると思うんだけどな。
私立大学は少ない教授数で頑張ってるわけだし。

654 名前:受験番号774 mailto:sage [2005/07/22(金) 17:17:22 ID:bWeIjJGR]
>>653
常勤を減らしすぎて、授業が成り立たなくなる可能性があるので
教員を簡単に減らすことはできない。

655 名前:受験番号774 mailto:sage [2005/07/22(金) 21:14:21 ID:avgyOy7m]
>>652
オメ!
俺の場合2,3日中に連絡すると言われながら、一週間以上立ってから電話来たけど、
652も放置後電話が来たの?

656 名前:652 [2005/07/23(土) 00:43:22 ID:66bcc+x+]
>>655
最終面接した10日後にきた。何か他の人が辞退したから
回ってきたとゆう感じがしたけど・・・。
まっ、いっか。

657 名前:受験番号774 mailto:sage [2005/07/23(土) 00:48:19 ID:FdWe8GEM]
>>652>>655
二人ともおめ

俺も一箇所一週間以上放置されてる所があるが、
まだ可能性はあるわけか

658 名前:655 mailto:sage [2005/07/23(土) 01:11:45 ID:1KPTrGWu]
>>657
ありがとうございます。といっても、私の場合電話来たのは先週ですが。
俺がかかってきた日は、内定貰ったところとは別の大学を受けたときに内定者に
電話すると言われた日なんだから、前の内定者がそっちの大学から内定来たから、
次点だった俺に内定が回ったのかも知らないが、実力で取ったことにしとておこう。
>>656
実力だと思いますよ。でも、今日都一の発表日なんだよなぁ。

659 名前:受験番号774 mailto:sage [2005/07/24(日) 11:15:05 ID:W6jGqpBC]
つまり
連絡無し=保留
ってことか

3月末まで保留され続けたり

660 名前:受験番号774 mailto:sage [2005/07/28(木) 01:16:36 ID:cUUKS6Yy]
スレを保守



661 名前:受験番号774 mailto:sage [2005/07/28(木) 13:25:34 ID:9ci5dDVe]
いや、保守できていないような。。。

662 名前:655 mailto:sage [2005/08/09(火) 00:50:30 ID:l6/CDvKA]
キャッチャー

663 名前:受験番号774 mailto:sage [2005/08/12(金) 16:31:05 ID:Uz/v4Pea]
今日、出れなかったけど携帯に電話がかかってきてて、かかってきた電話番号
ぐぐったら東工大だったんだけど、誰か蹴ったのかな?
蹴った人は時期からして特別区から内定来たのかな。

664 名前:受験番号774 [2005/08/16(火) 21:50:07 ID:XXhrmQZh]
みんな内定出たの?

665 名前:受験番号774 [2005/08/24(水) 19:58:08 ID:MM1Y9h25]
N潟大から面接受けませんか?とрォた。
今頃来るってことは誰か辞退したんだな。

666 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう mailto:sage [2005/09/10(土) 21:44:11 ID:l5lWl7xk]
保守

667 名前:受験番号774 [2005/09/20(火) 21:45:44 ID:r1bxx9rz]
保守

668 名前:受験番号774 [2005/11/08(火) 14:52:30 ID:uRbXZPHI]
上げ

669 名前:受験番号774 [2005/11/09(水) 22:49:10 ID:oSTDQ69m]
茨城大学から面接の電話来た。

670 名前:受験番号774 mailto:sage [2005/11/10(木) 08:26:53 ID:WVpMPreH]
>>669
おめ そしてがんばれ!!




671 名前:受験番号774 [2005/11/11(金) 01:08:24 ID:YWFw6tsY]
来年の電子情報受けたいんですが、やっぱり文系からは難しいですか?

672 名前:受験番号774 mailto:sage [2005/11/11(金) 09:06:04 ID:isBuLXDD]
資格を持っていて、やる気があれば可能性はある。

673 名前:受験番号774 [2005/11/11(金) 19:05:24 ID:YWFw6tsY]
資格って基本情報とかネットワーク系の資格ですか?

674 名前:受験番号774 mailto:sage [2005/11/11(金) 20:12:16 ID:bVAeIHYR]
受けるのは電子情報系学部出て職歴ある人ばっかりなんで
普通に行政で挑戦したほうがいいと思いますよ

675 名前:受験番号774 [2005/11/26(土) 15:43:00 ID:SfStD6q0]
今年電子情報で受けた人、面接とかレベル等どうだった?
それとも国Uと掛け持ち?
たしかに文系の人が受けたら教養だけで高得点。
情報系の資格をもってたら有利だね。
文系理系関係なく情報できるやつ多いし。


676 名前:受験番号774 [2006/01/17(火) 00:30:25 ID:heK/QR06]
電子情報の仕事ってどんなことするんですか??
普通の事務とは違うの??

677 名前:受験番号774 [2006/01/31(火) 20:57:09 ID:xlDijc3D]
東北大学 技術職員公募
www.tech.eng.tohoku.ac.jp/

678 名前:受験番号774 [2006/02/02(木) 21:12:47 ID:TGtcuinc]
677>どうせ回し門だろ。仕事中2chやってるな。
実務経験中途なんてできるから、こきつかわれ、サービス残業、出世なし
給料むちゃ安いのに、わかってるのかな。



679 名前:受験番号774 mailto:sage [2006/02/02(木) 21:22:09 ID:z+LTaWAj]
未だに基地外電気がいるのかw

680 名前:受験番号774 mailto:sage [2006/02/25(土) 18:31:03 ID:f5s2ib1u]
もうぬるぽ



681 名前:受験番号774 mailto:sage [2006/04/06(木) 22:20:23 ID:cYbgUvwC]
ガッ!

682 名前:受験番号774 [2006/04/10(月) 23:29:19 ID:8FaXBnC9]
土木採用ある?専攻土木なんだけど

683 名前:受験番号774 [2006/04/15(土) 02:37:44 ID:JnV6/Pn5]
パラサイトイブの瀬名秀明は

東北大学大学院修士 → 東北大学技官 → 東北大学大学院博士
→ 東北大学助手


つまり元々は国大職員の出身!
しかも後には学者へ。


国大法人技術職は有名理系作家も生み出しちゃう!

684 名前:受験番号774 mailto:sage [2006/04/15(土) 07:46:09 ID:Grx8tqN6]
>>683なら、

論文捏造疑惑の多比良和誠は

佐世保高専 → 長崎大学技官 → 南イリノイ大学理学部化学生化学科
→ イリノイ大学大学院博士号 → 通産省工業技術院主任研究官


つまり元々は国大職員の出身!
しかも後には東大教授へ。


国大法人技術職は有名捏造(?)研究者も生み出しちゃう!


ということもいえるわけですかね。

685 名前:受験番号774 [2006/04/15(土) 10:24:05 ID:JnV6/Pn5]
>>684
それは知らんかった。
瀬名秀明も多比良和誠も景気のいいときに国2技術系(それも大学職員)
なんて、よほど大学が好きなんだな。

多比良は高専だから国3(あるいは初級、中級)かね。

686 名前:受験番号774 mailto:sage [2006/04/17(月) 13:23:20 ID:DfVfaBkN]
>>684
高専出で技官経ているようなやつだから偽造するんだよ、
とかバカにされてたよね…。

687 名前:受験番号774 [2006/04/23(日) 23:06:59 ID:1R2au5XG]
技官の狭い人間関係プギャー、と書かれていたっけ。ネットニュースに。

688 名前:687 [2006/04/23(日) 23:18:35 ID:1R2au5XG]
自分は既に国大法人の事務系職員として働いているもんだけど、
最近、教室系技官に憧れている。

ソフ開と情報セキュアドの資格取るか、
生命系の院へ行って(地元に文系含む他分野からの入学歓迎!の院がある)
国大法人技術系(電子情報か生命科学)の試験を受け直したい。

同期に相談したら、出世も限られるし棒給表の上がり方も遅くなる
今より明らかに待遇が下がるからやめとけ。
と、止められた。

689 名前:受験番号774 [2006/04/23(日) 23:31:17 ID:B2X9VvTh]
やめとけ

690 名前:受験番号774 mailto:sage [2006/04/24(月) 12:01:22 ID:2Ioexqdw]
待遇以上に得られるものがあるなら目指せばいい



691 名前:受験番号774 mailto:sage [2006/04/24(月) 22:43:18 ID:P+sJ3rmk]
憧れだけで腹が膨れるか。
憧れだけで妻子を養えるか。

692 名前:受験番号774 mailto:sage [2006/04/24(月) 23:02:03 ID:NcYDetGL]
給料安杉

693 名前:688 [2006/04/24(月) 23:09:47 ID:PsbNGyUa]
何にしても、採用無しで試験が行われないんならどうしようもないけどね。。。

694 名前:受験番号774 [2006/04/25(火) 03:51:39 ID:jlwLfnTq]
国立大の技官の人は意外に、教官などに指導?を受けて研究者になったりする人がいますよね?
国立大事務官では文系の研究者になれいモノでしょうか?

695 名前:受験番号774 mailto:sage [2006/04/25(火) 21:33:28 ID:Hj9MKjxo]
俺もそれを考えてる。
院出てて(といっても修士だが)、研究者の道を一度断念して公務員試験。
そして、嫌でも研究者を意識せざるを得ない大学しか受かりそうにない。
そのうえ、一度研究者を諦めたつもりだったのでいたので、事務向けの勉強。
(学際的な自分の専門に合った採用がないし、近い分野も採用少ないしな)

>>694弁理士とかどうだろう。知財系の教員とかいないか?
あと国際課で勤務しつつ、国際開発あたりで博士を取って、とか。

司書職なら、経験+図書館情報学の博士(取れるとこ限られるが)か?

696 名前:694 [2006/04/26(水) 02:48:11 ID:/nPwFvX2]
で、修士の時の専攻は?

697 名前:受験番号774 mailto:sage [2006/04/26(水) 10:44:07 ID:U4F1rlZQ]
>>694
研究者になった人がいた、と書くのが正しい。
博士余りの今は技官からなるのは難しい。

698 名前:受験番号774 [2006/04/26(水) 20:58:16 ID:BhCP1rEW]
>>696
マイナーだから勘弁。心理学モドキ(心理学ではない)の学問とだけ。

699 名前:受験番号774 [2006/05/01(月) 17:59:51 ID:iVRiPs6T]
2次ってどんなことやんの?
電子・情報

700 名前:受験番号774 [2006/05/06(土) 04:10:35 ID:LFOOxXsD]
出世したいなら施設部にいけ!間違っても教室系はポストが少ない!

施設部と教室系では待遇にものすごい差が出る!
施設部は事務系に所属する訳

実際ほとんど技術ではなく事務仕事なので
事務職員に転換するやつもいる!



701 名前:受験番号774 mailto:sage [2006/05/06(土) 07:44:09 ID:nippgvQ0]
>>700
なら最初から事務系職員になれよw
それ以前に出世したいなら国立大学職員になるなよw

702 名前:受験番号774 [2006/05/06(土) 17:10:45 ID:LFOOxXsD]
わかった。じゃあ好きにしろ!
勝手にしろ!もう何も文句イワン!
文句言われるくらいならもう


703 名前:受験番号774 mailto:sage [2006/05/07(日) 17:54:39 ID:Cwu83+Lf]
文系出身の技官
www.nuac.nagoya-u.ac.jp/~nozaki/memo.html

704 名前:受験番号774 [2006/05/19(金) 12:30:09 ID:5x3c6YYX]
全く同じところから採用が来てると言うことは、誰も行かなかったってことか?
去年と同じところだよね
業務内容の説明も去年と同じ
合格者は誰も行かなかったのね
俺も行かなかったし。
こういうこともあるのか

705 名前:受験番号774 [2006/05/20(土) 02:24:05 ID:aTS25VTR]
そういうこと。

痛心=便所の糞詰まり処理係
勤務地実験室
相勤者は清掃のおばちゃん
その他に蛍光灯の球替えもやる
昔で言う用務員、小間使い、雑役婦、釜炊き 営繕係

706 名前:受験番号774 mailto:sage [2006/05/20(土) 22:58:41 ID:b6svbdBg]
>>704
うちは2年連続で同じところから定年退職者が出てるけどね。

707 名前:受験番号774 [2006/05/21(日) 16:32:47 ID:DNbLYUoL]
電気と電子・情報出たとこ教えてください

708 名前:受験番号774 mailto:sage [2006/05/21(日) 18:26:50 ID:r+0yJlu/]
機械
10問目くらいまでパーフェクト確信できるくらい簡単
11問目の円筒のやつが分からんかった
その後はなんか細かいことばっか聞いてきやがってと思っていらいら
20取れればいいほう


709 名前:受験番号774 [2006/05/21(日) 19:32:05 ID:SShDHLhG]
過疎すぎだよう

710 名前:受験番号774 [2006/05/26(金) 17:23:14 ID:88r4ulc5]
電子・情報の二次試験ってどんなことやるんですか?
「専門性を考査する」ってやつが気になります。
資格とか職歴は必須なんでしょうか?



711 名前:受験番号774 [2006/05/31(水) 11:39:16 ID:DNkWnk9S]
なんで今年はこんな閑散としてるんだ?
去年結構盛り上がってる感じだったのに

712 名前:受験番号774 [2006/06/02(金) 21:33:54 ID:BhgJTpUG]
www.yz.yamagata-u.ac.jp/openposi/20060601koubo.pdf

713 名前:受験番号774 [2006/06/30(金) 09:32:32 ID:0zINNBij]
合格キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!

714 名前:受験番号774 [2006/06/30(金) 11:47:54 ID:c0KD5Qmg]
受験者数は何人ぐらいだったんだろう?

715 名前:受験番号774 [2006/07/03(月) 23:01:15 ID:fRsCz8oR]
教室系の研究所とか田舎ばっかり
みなさん機関訪問とか2次の予約はどうですか?
私は施設系か教室系かで悩んでいます


716 名前:受験番号774 [2006/07/05(水) 22:03:09 ID:VMDw7MT7]

残業好き、出世地位名誉、昇給、書類作成好き 重視なら

  運営本部の施設


マータリ好き、教育研究、勉強好き、工作好き 重視なら

  出先末端部局の教室

717 名前:受験番号774 [2006/07/08(土) 10:54:45 ID:9B0zhtQb]
静岡大学 技術職員募集
www.shizuoka.ac.jp/guide/20060703.pdf

718 名前:受験番号774 [2006/07/09(日) 22:03:00 ID:TmA7+Nom]
事務系にすればよかった。

719 名前:受験番号774 mailto:sage [2006/07/09(日) 22:06:04 ID:u2lXck0e]
大学の出張所みたいなとこの技術室ってどうですか?
かなり人も少なくポストも皆無な感じですが、階級はほとんど上がらないってことでしょうか?
万年平だとつらいですね

720 名前:受験番号774 mailto:sage [2006/07/09(日) 23:38:22 ID:d8OgVHHq]
万年ヒラだからこそ、上がいない(名目上は事務方だが実質ノータッチ)から楽だろ?



721 名前:受験番号774 [2006/07/09(日) 23:48:06 ID:mtLjT4h2]
comin.tank.jp/bbs2.php

722 名前:受験番号774 [2006/07/10(月) 23:20:09 ID:U37xng2K]
京大に面接行ったとき「定時退庁日火木」てポスターがあった
けど大学てそんなに残業多いのかな
マターリできると思っていたのに

723 名前:受験番号774 mailto:sage [2006/07/10(月) 23:24:28 ID:6kV7PlFM]
残業があたり前になってるとこには行きたくないな
途中で帰ったらやる気ないって思われたり
たいしたことやってないのに

724 名前:受験番号774 mailto:sage [2006/07/13(木) 00:29:39 ID:QkAshWT7]
>>722
京大は去年サビ残で牢記が入ったんじゃなかったっけ?

725 名前:受験番号774 mailto:sage [2006/07/13(木) 00:39:59 ID:QentrOLS]
兄弟は給料下がったけど組合が相当反発したそうな

726 名前:受験番号774 [2006/07/19(水) 00:00:43 ID:egxh6Gvs]
某大学の内定げっと・・・ 

727 名前:受験番号774 [2006/09/26(火) 00:01:41 ID:JClEv7Zb]
age

728 名前:受験番号774 [2006/10/01(日) 02:19:03 ID:tfXARWiT]
d

729 名前:受験番号774 [2006/10/21(土) 18:31:28 ID:gJBGN7T/]
新潟大学 技術職員募集

ttp://www.sc.niigata-u.ac.jp/sc/information/application.pdf

730 名前:受験番号774 [2006/10/21(土) 20:59:23 ID:+jb+Gv8L]
a



731 名前:受験番号774 [2006/11/18(土) 19:15:38 ID:nKOw3qmH]
京都大学原子炉実験所
技術職員の公募
電気系技術職員 2名
機械系技術職員 2名
www.kyoto-u.ac.jp/notice/05_sakou/gijutu/061208_1.htm
12月8日まで


732 名前:受験番号774 [2006/11/22(水) 14:45:10 ID:fB+8OGVr]
>>731
さては内定者が辞退したな
奈良高専も公募してたし、国大技術職は相当嫌われてるな

733 名前:受験番号774 [2006/11/24(金) 07:57:31 ID:fVZDcQyk]
統一試験合格者から採用してやれよ

734 名前:受験番号774 [2006/12/11(月) 03:34:46 ID:Wiymjvy5]
独自で採用してるってことは
名簿残存者0人?

735 名前:受験番号774 [2006/12/11(月) 06:55:18 ID:mNmBR/Er]
島根大学

736 名前:林学 国立大学法人職員募集 mailto:sage [2006/12/28(木) 21:40:15 ID:6AwRrEmL]
東京大学 林学
www.a.u-tokyo.ac.jp/shokuin/gijyutsushokuin4.html

737 名前:受験番号774 [2007/01/13(土) 11:21:45 ID:ADFO76Gi]
中国学科教員 問題言動集

N.S教授・・・・・授業中に、
          「人間は働かなくても生きていける」
          「(自分のことを棚に上げて)中国語学科の学生は常識が無さ過ぎる」
          「(上に同じく)教育学科の学生はロリコンだらけ」
          「一般教養など必要ない」
          「セクハラというものはその行為を行う本人に悪気が無ければセクハラには当たらない」
          「大学教授は世間を知らなくて当たり前だ」
          etc迷言・珍言多数
W.Y教授・・・・同じく授業中に、
          「第123代天皇は精神異常者」
          「N.K(D大名誉教授)、F.N(T大教授)、S.T(元G大教授・故人)、H.I(元N大教授)、
           I.S(芥川賞作家・都知事)、K.Y(妄想漫画家)は人間のクズ」
          「金持ちへの税制優遇をやめて税金をできるだけ多く搾り取るべきだ」
Y.Y助教授・・・・退学願を提出した学生に対して、
          「私の言う通りに行動すれば、君の要求が通るように私が裏で話をつけておいてあげよう」
          という内容の取引を持ち掛けた。

以上のように、中国学科はキ○ガイ教員の巣窟です。
これから大○文化への入学をお考えの皆さんは、
中国学科にだけは絶対に出願をしないようにして下さい。

738 名前:受験番号774 [2007/02/10(土) 14:43:20 ID:OpM/CQ45]

>とくに48 歳以後は年収ベースで200 万円近くになります

200万円近くってwww
生活できないじゃん

ソース↓
ttp://ha5.seikyou.ne.jp/home/touhokudai-syokuso/docs05/ky050728.html

739 名前:受験番号774 [2007/02/10(土) 14:50:53 ID:mxvfOajL]
>>738 年収150万のフリーター24歳、独り暮らしですけど何か?

740 名前:受験番号774 mailto:sage [2007/02/13(火) 02:43:46 ID:/O264kGF]
>>738
東北大学事務・技術職員と国家公務員行政職(一)の給与の差は、
~~~~~~~~~
年齢とともに広がっていき、とくに48 歳以後は年収ベースで200 万円近くになります。

まぁ、どっちにしろ安いには変わりないが・・・



741 名前:受験番号774 [2007/05/12(土) 21:19:24 ID:no09E6vV]
kotoshihadousuru?

742 名前:受験番号774 [2007/05/17(木) 13:03:15 ID:Ge5WaY+e]
技術系のボーダーってどのくらい?

743 名前:受験番号774 [2007/05/21(月) 16:32:04 ID:vqppzENH]
あげておこう

>742
俺もボーダーがどのくらいなのか気になる。

昨年・一昨年で合格or内定された方、どのくらい点数とったのか教えて〜!


ちなみに俺は専門試験が課されない技術系区分。
答え合わせスレ使って教養の採点したら6割中盤くらいだった。

どうなんだろ・・・受かってるといいなあ。


744 名前:受験番号774 [2007/05/22(火) 02:19:33 ID:2rTTM7I0]
つうか一応、専門のほうが重視されるんだろ?

745 名前:受験番号774 [2007/05/22(火) 16:46:50 ID:h8kKCl7A]
今年書き込み少ないな。
一昨年なんてかなりの書き込み数だった。
結構参考になった。技術系国立大学職員は
すたれる一方か。

746 名前:受験番号774 mailto:sage [2007/05/25(金) 19:15:31 ID:L0CzX51I]
〉743
俺は一昨年受けたとき、専門の試験で、確実に正解してるっていう問題が全体の3/4だった。
ゆえに合格。

747 名前:受験番号774 [2007/05/25(金) 23:19:50 ID:OqxBZwvF]
>>746
化学じゃないよね?
機械ですか?

748 名前:受験番号774 mailto:sage [2007/05/26(土) 02:16:39 ID:pAsQj/sh]
専門はそれなりにできたけど教養が激しく壊滅した
専門重視してくれたらまだ望みはあるか・・・

749 名前:受験番号774 [2007/05/26(土) 11:12:27 ID:o8bptsq1]
>>748
区分はどこですか?
倍率低い区分なら可能性あるんじゃないですか。
教養4割〜5割でも倍率次第ではいけるかもです。

750 名前:受験番号774 mailto:sage [2007/05/26(土) 21:45:46 ID:pAsQj/sh]
ノシ某電気



751 名前:受験番号774 [2007/05/26(土) 21:58:01 ID:o8bptsq1]
倍率2倍もないじゃないですか。
専門それなりなら余裕だと思いますよ。
無勉で受けた人落とすぐらいなもんですね。

752 名前:受験番号774 mailto:sage [2007/05/28(月) 21:56:12 ID:wbjZussO]
>>748
あの程度の問題で壊滅するか??勉強期間はどれくらい?

753 名前:受験番号774 [2007/05/29(火) 00:04:26 ID:jf4XpVSc]
社会人で時間ない人とか、人それぞれ事情があるんだから
さしてやれよ。

754 名前:受験番号774 [2007/05/31(木) 11:43:33 ID:yUpXXf2i]
教養30いかなかったし無理だな。

755 名前:受験番号774 mailto:sage [2007/05/31(木) 13:21:01 ID:F3cfHUOR]
そもそも今理系なら民間のほうが圧倒的にいいだろ
もう少し待遇が良ければいいが
これはちょっと恵まれてない

756 名前:受験番号774 [2007/05/31(木) 14:03:46 ID:3W+xmbX+]
大学によっては、技術系は職員とみなされない風潮が
あるらしい。まー離職率高いし契約社員的に思ってるじゃない。
あと文型に偏ってる教養試験で倍率も高くないので、教養30は必要ない。
むしろ専門あるならそっちが重要。

757 名前:受験番号774 mailto:sage [2007/05/31(木) 20:51:07 ID:BArNHLZP]
離職率高いの?('A`)
技術職員で安定しようと思ってたのに

758 名前:受験番号774 [2007/06/01(金) 16:19:58 ID:OHoOdIUV]
>>756
教養のみの技術区分では、どのくらい必要なのでしょうか?
過去のデータを見る限り、技術系の多くの区分は、事務とは違って
1次合格者>1次出席者中の不合格者、となっているケースが高いですが…。

759 名前:受験番号774 [2007/06/01(金) 21:58:43 ID:ie95OcCB]
年々志願者減って、過去のスレ見ても参考になりませんし、
人数が少ない試験でボーダーの予測してもしょうがありません。
不合格者が5割以下で埋め尽くされれば5割代でも合格できますし、
逆に6割取っても自分よりできる人が合格者分いれば受かりません。
受験層そう高くないとは思うので5割後半あればって感じじゃない、憶測だけど。
事務は6割ちょいだし、それよりは少し下がるでしょ。
それよりも2次、すぐ働ける既卒を優先するらしいよ。
あとは試験内容にも書いてある専門性とか。
まー発表まで長いよな。すぐ発表すればそんなの考えないのにね。
俺も結果は気になるよ。

760 名前:受験番号774 [2007/06/01(金) 22:46:38 ID:VZfOn2d1]
名古屋大学で技術職員を別枠で若干名募集中



761 名前:受験番号774 mailto:sage [2007/06/01(金) 22:48:57 ID:blkgmm3b]
これって、学生に命令されて、実験やる仕事?
で、学生はその間マージャンやってると

762 名前:受験番号774 [2007/06/04(月) 22:41:08 ID:frHLyvJR]

平成19年度採用予定数を更新しました。
・茨城大学:事務8→6
・千葉大学:事務9→23,図書0→1
・東京医科歯科大学:事務8→11
・東京工業大学:建築0→1,電子・情報0→*
(電気,化学,電子・情報より1名採用予定)
・お茶の水女子大学:事務2→3
・一橋大学:事務4→5
・東京工業高等専門学校:化学0→1
・横浜国立大学:3→4,機械0→1
・新潟大学:事務7→11
・山梨大学:事務3→4


763 名前:受験番号774 mailto:sage [2007/06/27(水) 09:57:23 ID:Hz1V3Wmn]
落ちてても嫌だけど受かっても微妙だ

764 名前:受験番号774 mailto:sage [2007/06/27(水) 19:45:39 ID:0b4igCty]
俺は第一志望だから受かりたい

765 名前:受験番号774 [2007/06/28(木) 11:23:22 ID:pI8divXr]
技術系で、一次合格しても内定もらえない人っているんでしょうか?

766 名前:受験番号774 [2007/06/28(木) 12:03:34 ID:SPe+JGkU]
機械、電気はいないじゃない。
それ以外はいるかもしれない。関東の生物は多いと思う。

767 名前:受験番号774 [2007/06/28(木) 12:06:54 ID:pI8divXr]
生物・生命科学って、無い内定いるんですか・・・やっぱり。

768 名前:受験番号774 [2007/06/28(木) 22:24:01 ID:RUSPxF2s]
地上ないし、ほとんどが無い内定。

769 名前:受験番号774 mailto:sage [2007/06/29(金) 13:09:30 ID:Zqp0bmBy]
ウカタ
教養半分、専門ブッツケでやった感触5割だったから落ちたと思ってた
ほとんど無い内定なのかよ
離職率高いのかよ
微妙な・・・

770 名前:受験番号774 [2007/06/29(金) 13:40:56 ID:xaoYG+kA]
技術系も、1次の点数は採用のときに影響するのでしょうか?



771 名前:受験番号774 [2007/06/29(金) 14:05:00 ID:serg2AT6]
教養4割 専門7割でウカタ ワロタ
おまいら明後日の説明会行く? 俺はマンドクセ

772 名前:受験番号774 mailto:sage [2007/06/29(金) 16:53:47 ID:pKagDxjh]
電話かかってきまくりんこ

773 名前:受験番号774 mailto:sage [2007/06/29(金) 19:56:35 ID:VM3w0wwZ]
まったくかかってこない・・・

774 名前:受験番号774 mailto:sage [2007/06/29(金) 22:03:39 ID:v/P7XqMt]
俺もまったく

775 名前:受験番号774 mailto:sage [2007/06/29(金) 22:57:44 ID:Za7cnv44]
もしかかってきたらかたっぱしから全部受ける?

776 名前:受験番号774 mailto:sage [2007/06/29(金) 23:24:19 ID:gOgjbsoL]
とりあえず一つかかって来たから最初にそこ考えてみるかなー
そもそも募集自体少ないけど

777 名前:受験番号774 mailto:sage [2007/06/30(土) 00:04:32 ID:yRPijeX1]
俺もそんな感じかな

778 名前:受験番号774 mailto:sage [2007/07/02(月) 14:36:11 ID:ruQ7Jv15]
中退職歴無しの俺なんかにも電話掛かってきた
希望に沿ってるので受けました

779 名前:受験番号774 mailto:sage [2007/07/03(火) 16:27:32 ID:6OLXJDhv]
志望のとこは電話ないな…

780 名前:受験番号774 mailto:sage [2007/07/04(水) 20:30:53 ID:oPYFslJI]
誰か面接行った人いる?




781 名前:受験番号774 mailto:sage [2007/07/05(木) 14:19:22 ID:XMToK8A4]
>>762
電子情報で受けるのは自殺行為ってことですねw
ちょっと無理してでも事務で受けた方がいいのか・・・

それにしても千葉大どうした?増えすぎだろw

782 名前:受験番号774 mailto:sage [2007/07/05(木) 23:49:24 ID:n9SZt1vk]
高専に訪問したけど制服補正か女の子が可愛かったわ
本当に行ってよかった

783 名前:受験番号774 mailto:sage [2007/07/06(金) 17:11:26 ID:BEKEmP4u]
岩手大の情報技術室受けてきたぜ・・・

784 名前:受験番号774 mailto:sage [2007/07/07(土) 02:14:45 ID:B6ycs24s]
>>783
詳しく

785 名前:受験番号774 mailto:sage [2007/07/08(日) 17:12:54 ID:rwYNbe44]
急に電話が鳴り出した。技術は後回しなわけね…

786 名前:受験番号774 [2007/07/10(火) 04:25:27 ID:GzZ6tcDh]
おはようございます
地上の2次行ってきます

メールチェックしたら大学から内定通知来てました
こんなに早く出るとは…

787 名前:受験番号774 mailto:sage [2007/07/10(火) 15:18:12 ID:ZtD5F8ZL]
高専ってもしかして人気ないの?

788 名前:受験番号774 mailto:sage [2007/07/11(水) 03:22:45 ID:fVpG3E1Z]
>>786
スペックは?

789 名前:受験番号774 [2007/08/02(木) 01:07:25 ID:QDOBSale]
技術系で内定もらった人いますか?

790 名前:受験番号774 mailto:sage [2007/08/02(木) 09:45:56 ID:O/t8r9Xv]
いますよ



791 名前:受験番号774 mailto:sage [2007/08/03(金) 11:57:20 ID:UAxpBL8q]
最近は、めっきりお誘いの電話がかかって来なくなりましたなぁ。

792 名前:受験番号774 mailto:sage [2007/08/04(土) 00:23:45 ID:2Mv00hbM]
今からこっちから電話かけて大丈夫かな
電話かけた人居る?

でももうほとんど埋まってんだろな…キャンセル待ちかしら

793 名前:受験番号774 mailto:sage [2007/08/04(土) 00:25:52 ID:W1h8Byim]
意向届けってやつ出したんだけどあれって今後本部から連絡きます?

794 名前:受験番号774 mailto:sage [2007/08/09(木) 00:53:28 ID:1XhCWWES]
だれかいないのか

795 名前:受験番号774 [2007/08/14(火) 21:59:09 ID:3+OzN8q0]
技術系の場合、
国Uと国立大学ではどちらが給料とかいいのでしょうか?

796 名前:受験番号774 [2007/08/15(水) 18:22:56 ID:1bH/iW/a]
技術系の旧帝大と県庁どっちがいい?

797 名前:受験番号774 [2007/08/15(水) 19:45:08 ID:pxR2WBpQ]
同じ大学内で第一希望じゃないとこから内定出たけど、
第一希望のとこからは今後、欠員が出たときには電話かかって
来ないのかな?

798 名前:受験番号774 [2007/08/20(月) 21:13:35 ID:5m5GhcLD]
どこの大学?

799 名前:受験番号774 [2007/08/20(月) 21:15:59 ID:CeomXjv+]
東北と宮城県庁

800 名前:受験番号774 [2007/08/28(火) 16:24:12 ID:Tm7l/w3E]
国立大学と国U税関なら、どっちがいいかな?



801 名前:受験番号774 mailto:sage [2007/08/28(火) 18:00:51 ID:H2oQgRns]
埼玉大学で別枠の技術職員募集しているんだけど
基準がよくワカンネ

www.saitama-u.ac.jp/recruit/index.html

802 名前:受験番号774 [2007/08/28(火) 18:06:30 ID:QKDcFLWb]
埼玉大学って今話題のあそこか・・・・
監視でもやらされるのかねえ

803 名前:受験番号774 mailto:sage [2007/08/28(火) 21:03:19 ID:eQm3ZZDJ]
職務内容 ネットワーク等の管理・運用その他

mixiの監視か、要はGKだ

804 名前:受験番号774 [2007/08/28(火) 22:54:53 ID:MFSeXdj9]
漏れもうけてみようかな。

805 名前:受験番号774 [2007/08/30(木) 09:28:48 ID:IWv6LdQS]
最大、そろそろ締切だよ。

806 名前:受験番号774 [2007/09/07(金) 17:49:01 ID:YjkSfj21]
技術職員はやはり修士卒が多いのでしょうか?

807 名前:受験番号774 [2007/09/30(日) 14:56:02 ID:kw280XAL]
給料安い
40歳で30あるかないかだってさ

808 名前:受験番号774 [2007/10/10(水) 10:09:38 ID:zQsWQqmf]
技術職員で博士号を持ってる人っていますか?

809 名前:受験番号774 [2007/10/10(水) 10:12:15 ID:Xjn02Mrl]
外してくれ

810 名前:受験番号774 [2007/10/11(木) 12:34:09 ID:1p9NeBQp]
教室系技術職員が将来的に、
助教などの教員ポストに就く可能性はあるんでしょうか?



811 名前:受験番号774 [2007/10/25(木) 12:46:30 ID:A2j8Xnea]
鹿児島大、採用募集でてますよ

812 名前:受験番号774 mailto:sage [2007/10/25(木) 15:01:58 ID:e3sQWKlx]
>>811
建築か!
病院の建築がんがれ、俺は分野外だからアウアウ

813 名前:受験番号774 mailto:age [2007/11/07(水) 04:26:55 ID:wizX3d6m]
守衛の募集はないですか?

814 名前:受験番号774 [2007/12/10(月) 17:30:50 ID:XV5W3Ev3]
教室系の技術職員って将来的にどうなるの?

815 名前:受験番号774 [2007/12/11(火) 01:37:34 ID:zR9hOCtx]
無い内定の人いる?


816 名前:受験番号774 [2007/12/12(水) 01:30:59 ID:Zf4V0KiS]
>>815
無い内定です…

817 名前:受験番号774 [2007/12/12(水) 11:54:24 ID:Pks9QdrX]
>>816
専攻は??


818 名前:受験番号774 [2007/12/12(水) 16:11:58 ID:QUKAQR/Q]
>>817
電子情報です

819 名前:受験番号774 [2007/12/12(水) 23:00:09 ID:Pks9QdrX]
機械か電気なら、採用漏れは無いですか??
当方、高齢です。

820 名前:受験番号774 mailto:sage [2007/12/13(木) 13:26:54 ID:cwWeqeUw]
>>819
機械と電気って、07年度は 募集機関の数>最終合格者数 じゃなかったっけ
超売り手市場だから、選ばなければどこかに決まるとは思うけど

ちなみに私は内定辞退してます



821 名前:受験番号774 [2007/12/20(木) 21:13:03 ID:rXdB64Df]
国立大技術職員、30才で月給や年収、いくら?

822 名前:受験番号774 mailto:sage [2008/01/08(火) 07:16:16 ID:0Q5IRben]
てst

823 名前:受験番号774 mailto:sage [2008/01/08(火) 07:19:06 ID:0Q5IRben]
国立大技官ってマターリだと思ってるから電気系転職考えてるんだけど
実際激務の場合もあるのかなあ?

824 名前:受験番号774 [2008/01/09(水) 01:16:56 ID:BX/LpkBY]
さすがにこの時期になったらもう電話かかってこないよね?
あきらめるか…

825 名前:受験番号774 [2008/01/09(水) 03:10:59 ID:yk0J/h+w]
>>824
何職希望の人?


826 名前:受験番号774 [2008/01/09(水) 15:06:10 ID:12em+8Fz]
>>825
電子情報希望です

827 名前:受験番号774 [2008/01/09(水) 19:56:24 ID:yk0J/h+w]
>>826
既卒?
ちなみに、何歳ですか?
なんで決まらないのか教えて。
来年の俺のために。

828 名前:受験番号774 [2008/01/09(水) 19:56:46 ID:yk0J/h+w]
来年じゃなくて、今年ダッタ


829 名前:受験番号774 [2008/01/10(木) 00:10:48 ID:QhWsesIG]
くそう仕事終わるの遅くて勉強時間とれんぜい


830 名前:受験番号774 [2008/01/10(木) 01:46:23 ID:x8XFXC0A]
>>829
辞めちゃえば良いじゃん。
何職で受けるの?



831 名前:受験番号774 mailto:sage [2008/01/10(木) 02:31:37 ID:koeS7zwx]
>>827
一応新卒だけどやっぱ既卒の方が有利なのかな
俺が受けたとこは全部実務経験ある人をほしがってた気がした

832 名前:受験番号774 [2008/01/10(木) 07:15:31 ID:QhWsesIG]
>>830
電気でいこうかと

833 名前:受験番号774 [2008/01/10(木) 10:43:22 ID:x8XFXC0A]
>>831
新卒かよ。
最初は仕事ができなくて当たり前なんだから、やる気でアピールするしかないだろ。
ってか、中途採用じゃない限り、実務経験が無いからって落とされたりはしない。


834 名前:受験番号774 [2008/01/10(木) 10:55:14 ID:x8XFXC0A]
>>831
面接ではどんな事を聞かれたの?


835 名前:受験番号774 mailto:sage [2008/01/11(金) 00:06:46 ID:7y+0xZiu]
なんか特定されそうだから詳しくは書かないけど、面接では専門的なことを多く聞かれたなあ
志望動機とか一切聞かれなかったとこもあったし
あと卒論についてかなりつっこまれた

836 名前:受験番号774 [2008/01/11(金) 03:47:23 ID:z92692CX]
面接は、電子情報と電気・建築あたりと一緒にやるの?
別々??

837 名前:受験番号774 mailto:sage [2008/01/12(土) 01:33:38 ID:FoQeKE6U]
面接は別々じゃないかな
まわりにいた人たちと話したけどみんな同じ区分だったし

838 名前:受験番号774 [2008/01/12(土) 02:03:59 ID:6oJLKKmk]
東北にある高専の機械系の募集あったみたいだけど、
給料は1〜10年目までは、いくら社会人経験あっても19〜22万円
ぐらいしかもらえないみたいだよ。電話で聞いた。
東北の高専だったら民間会社の方が1年で100万円ぐらい多くもらえると
電話で聞いて思いました。絶対、東北地方の高専は辞退した方が良いと思う。

839 名前:受験番号774 mailto:sage [2008/01/22(火) 00:39:39 ID:u4o8bMW2]
去年の10月から働き出したけど暇すぎて死にそうだ
移動願い出せば事務にかわらせてくれたりするのかな・・・
忙しいのいやだったけど暇すぎるのも考えもんだ

840 名前:受験番号774 [2008/02/03(日) 11:53:46 ID:bC540LCo]
【技術系職員の公募〜フィールド科学教育研究センター】
www.kyoto-u.ac.jp/notice/05_sakou/gijutu/080229_1.htm



841 名前:受験番号774 [2008/02/03(日) 16:04:27 ID:t1nuR5Pf]
学内で使用しているPHSについてお聞きしたいのですが、
施設管理掛から、内線番号を入れてもらう場合新規で電話本体は購入しなければいけませんか?

842 名前:受験番号774 [2008/02/03(日) 18:18:20 ID:wP1HssLk]
>>839
まさに俺の理想だ・・・転職目指してがんばろう・・・。

今は平日会社から帰る時間が遅いので自分の時間は1時間もとれないような生活だからな。


843 名前:受験番号774 [2008/02/04(月) 22:17:22 ID:fO6n/PAy]
まじで退屈で死ぬぞ
毎日一時間お茶の時間があって、無駄話に付き合わなきゃいけないよw
まぁ運良く入れたらそれがいかに苦痛かわかるよwww

844 名前:受験番号774 [2008/02/08(金) 11:48:09 ID:qXl+nWTg]
>>843

民間から来た人間として同感です。
電話に出る回数が1日40回から週に1回になりました(笑)

空いた時間でスキル上げなきゃいかんですな〜〜

845 名前:受験番号774 mailto:sage [2008/02/11(月) 05:37:43 ID:hQFPZ474]
国会図書技術が今年は無いみたいなんで大学技術受けようと思います。大学の教養は国2、3どちらのレベルの勉強をすればいいのでしょうか?それと上のレスを見る限り電子情報は記述式の2次があるみたいですが、他の職種はどうなのでしょうか?


846 名前:受験番号774 mailto:sage [2008/02/12(火) 00:21:31 ID:xdZuxpCd]
忙しすぎも暇すぎも両極端はよくないよなあ
でも今は忙しいほうの端に近いから暇側が羨ましい・・・
平日は寝るだけしか時間がなく、休日は持ち帰り仕事しないと間に合わない・・・

今は忙しい時期だからって、それじゃあ1年のほとんど繁忙期じゃねーか

ちくしょー、転職してやる

847 名前:受験番号774 [2008/02/21(木) 22:36:46 ID:BiK9qdJx]
事務転する時って
上司に伝えればいいのでしょうか。。

848 名前:受験番号774 [2008/02/22(金) 10:38:41 ID:3oaX29CL]
>>845
あるだろ。
技術職って、図書館2種?3種?

849 名前:受験番号774 [2008/02/23(土) 17:55:28 ID:6iaSNehY]
情報センターの技術職員の
仕事ってどんなことしてるんですか?
研究室の職員と忙しさや待遇の違いは
ありますか?教えてください。

850 名前:受験番号774 mailto:sage [2008/03/07(金) 21:41:32 ID:95h20hFI]
>>845
部局による。
俺電子情報受けたけど同じ大学内なのに2次で記述式の専門試験あるところとないところあった。
あ、ちなみに技術職の場合事務職と違って2次試験は募集してる部局ごとにやることになるから、
2次試験の日程かぶらなかればいくらでも受けられるよ。
教養試験は国IIレベルで。

>>849
大学本部の情報センターの場合は、大学のドメイン管理とかその配下の部局とのネットワークの
接続の手配とか業者へネットワーク機器設定手配とかネットワーク関係の保守管理。
部局所属の職員の場合は自分のところのネットワーク機器の保守管理と、部局内の
教職員学生のパソコンの面倒見たりなど。
あと場合によってはプログラムくんだり、自分で作れない場合は業者に依頼したりなど。
忙しさの差はよくわからないが、多分自分のやるきでどうにでもなるような気がする。
がんばる人ほど損する感じ。
金銭面での差は技術職員で居る限りそこまで差は出ないと思う。



851 名前:受験番号774 [2008/03/08(土) 18:31:05 ID:8aOGU2jr]
国立大学技術職員採用試験情報のHPに
「内定承諾後の辞退することがないようにしてください」
って書いてあるんだけど、

国立大の他に都庁や県庁も併願している場合ってどうすればいいんだろう・・・

国立大の合格発表が6月末で、地方上級の最終合格発表が8月だから、
取り合えず国立大の内定承諾して、8月に地上内定出たら

「ごめん、やっぱ承諾取り消しで地上行くわww」

って言っちゃって大丈夫なんかね

852 名前:受験番号774 [2008/03/08(土) 22:13:33 ID:z9dNAFC0]
時々大学独自に職員を募集していることがあるけどこれって昇給とかも
変わってくるのかな?
最近だと信州大学、鳥取大学など

853 名前:受験番号774 mailto:sage [2008/03/09(日) 00:35:19 ID:ljBZKpAh]
>>851
現職の立場からいうとしょうじき困るが、実際ほかの公務員うかったからって
辞退するやつは沢山居るよ。
中途採用でひどいのになると10月から3月待つまで働いて辞めて
ほかの公務員に行くやつが居る。

854 名前:受験番号774 mailto:sage [2008/03/09(日) 18:36:43 ID:34EEGDH5]
>>852
中の人に聞いたことがあるけど、共通試験組にくらべるとかなり有利。
試験自体がほぼ個別面接だけ。EQはやるけど参考扱いらしい。
しかも、募集倍率2とかで、「どっちとる?」なんて会話はざらだとか。
給与は採用と同時に昇給が何故かかかるから予定しているよりも多くもらえることもある。
ここまで裏事情を書くと、試験組は涙目だな。


855 名前:受験番号774 [2008/03/10(月) 01:28:33 ID:Ej00Jp2I]
>>853
なるほど。
自分の今後の人生に大きく関係することだから、みんななりふりかまってられないってことなのかな。

856 名前:受験番号774 [2008/03/18(火) 14:24:34 ID:/AhRwJZi]
国立大学職員って、生協とか食堂の割引ありますか?

857 名前:受験番号774 [2008/03/19(水) 13:13:55 ID:+gPNAQbJ]
夏季一斉休業2日間、って何?

858 名前:受験番号774 [2008/03/19(水) 20:12:03 ID:2FMxEgwM]
>>857
あるよ

>>857
盆休みだよ

859 名前:受験番号774 [2008/04/18(金) 20:11:19 ID:Q0pToeZm]
test

860 名前:受験番号774 [2008/04/25(金) 18:11:59 ID:u5z5u89C]
京大技術職員公募(独自試験)
近畿地区国立大学法人等職員統一採用試験とは別です
鹿児島と新潟での現地採用です
www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/2008/news3/080512_1.htm
www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/2008/news3/080512_2.htm



861 名前:受験番号774 [2008/04/25(金) 21:51:46 ID:xQNCiqTu]
>>860
これ選考対象が
「理工系短期大学卒または情報処理専門学校」
だから、四大卒は受けれないんじゃない?

862 名前:受験番号774 [2008/04/25(金) 22:06:20 ID:EfdepRdM]
>>861
「これと同等以上の能力を有する者を含む」
や、「2.大学1〜2年生程度の観測実験データの処理能力を有する者」
とあるから大卒でもOKだろう。


863 名前:受験番号774 [2008/04/26(土) 16:37:40 ID:wMcZeLnp]


職員と教員・学生が喧嘩してる農工大ワロスwwwwwwww

ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/713/1099069212/





864 名前:受験番号774 [2008/04/26(土) 22:41:38 ID:90VNwB/o]
blogs.yahoo.co.jp/caco32000/archive/2008/4/22

865 名前:受験番号774 [2008/05/12(月) 19:30:56 ID:c/T9NISK]
そろそろ国立大試験だってのになんという過疎っぷり・・・



866 名前:受験番号774 mailto:age [2008/05/18(日) 16:49:50 ID:PzZdZA5v]
今日の国立大、午前は7割ないとアウトかな・・・午後はなんとかいけたけど

867 名前:受験番号774 [2008/05/18(日) 16:55:52 ID:7wh1S5bS]
教養 25/40
専門 28/30

くらいかな〜

868 名前:受験番号774 [2008/05/18(日) 19:09:13 ID:Gbxz/Waq]
教養5割、専門7、8割…

あきらめた!

869 名前:受験番号774 mailto:sage [2008/05/18(日) 19:19:43 ID:6B3eVS/e]
教養6割、専門8割程度…


アウトかなぁ…

870 名前:受験番号774 [2008/05/18(日) 19:24:28 ID:Gbxz/Waq]
わざと?(´;ω;`)



871 名前:受験番号774 [2008/05/18(日) 20:17:31 ID:7wh1S5bS]
まあマジレスすると、倍率と受験者層考えたら
技術職なら教養5割、専門6割ぐらいがボーダーだろ

872 名前:受験番号774 mailto:sage [2008/05/18(日) 20:29:28 ID:6B3eVS/e]
マジ!?

今年国立大初受験だから基準わからん…復元スレ見ると、6割じゃムリポみたいな流れだったから諦めてた。


少し希望持ってみる。

873 名前:受験番号774 [2008/05/18(日) 20:35:23 ID:mJJMioBE]
教養6割なんてとてもとても・・・5割もない。
専門も7,8割できて、いいできとか思ってたけどやっぱりそのぐらい
当たり前なのね・・・オワタ

874 名前:受験番号774 [2008/05/18(日) 20:41:22 ID:7wh1S5bS]
2chは高得点をさも当たり前のように言うからな
実際みんなが思ってるより点数悪いもんだよ

875 名前:受験番号774 mailto:sage [2008/06/01(日) 15:08:18 ID:9Uz47jui]
受験から発表まで長すぎ・・・精神的によくない。
まあ無勉で受けてるから合格したら儲けもんって感じだが

876 名前:受験番号774 [2008/06/08(日) 20:19:08 ID:zjCnBkJl]
大学職員はサビ残ありまくりで激務って他スレに書いてあったけど
少なくとも技術系は、そんな職場は少ない(全てがそうとは思わんが)
と理解していいのかなあ・・・

転職したけどやっぱり激務でしたじゃ洒落にならん。

877 名前:受験番号774 mailto:sage [2008/06/09(月) 00:04:22 ID:Cp32X/sz]
つ「程度の問題」
前職によりけりとしか言いようが無いが
激務といっているのがどんな人か確認してみたほうがいい
定時に帰れないのが激務というような人々かもしれないぞ。

月20〜30時間でもノルマや売り上げに縛られないのは十分マッタリな職場だと思うぞ





と、SIerから情報センターに転職した自分が言いますよっと

878 名前:受験番号774 [2008/06/09(月) 00:26:38 ID:lNNiqc66]
現職はコストにガチガチに縛られてるうえ、毎月100H/月残業なうえ
ほぼ9割サービスな状況なんだけど

879 名前:受験番号774 mailto:sage [2008/06/10(火) 17:39:24 ID:vrZ3xed/]
>>877 今のあなたがそういう環境ってことでいいですよね?

880 名前:受験番号774 mailto:sage [2008/06/10(火) 22:16:18 ID:WT43v4W+]
YES
手を抜こうと思えばそれなりに抜ける職場でもあると思う。
自分で言うのもなんだがまだ若い(つもり)ので、
今でも技術を身につけようと勉強したり研究会に顔を出しているよ。



881 名前:受験番号774 [2008/06/12(木) 20:36:54 ID:eV3mJAIF]
>>880彼女はいるの?
その年収で
大学職員って、もてますか?
世間の反応はどうでつか?

882 名前:受験番号774 mailto:sage [2008/06/14(土) 23:37:31 ID:pL4hGOOR]
ところで、保安系等の資格持ちが事務や図書で採用された場合には
「技術部の仕事も手伝え」とか言われたりするの?

むしろ大歓迎ではあるが…

883 名前:受験番号774 [2008/06/30(月) 09:55:25 ID:Y+F6s++p]
よっしゃ。受かった!!

どきどきしてた。

884 名前:受験番号774 [2008/06/30(月) 17:39:17 ID:kLxEK85a]
事務と比べて過疎すぎて悲しくなる・・・

とりあえず受かった人おめでとう
面接頑張ろう

885 名前:受験番号774 [2008/07/01(火) 22:15:57 ID:qgdfQyQR]
結局ほとんど勉強せんでも合格してしまった。技術の1次は楽すぎるな
2次も事務に比べたら糞みたいな倍率だし

886 名前:受験番号774 [2008/07/02(水) 02:55:33 ID:t8ZZ8RCh]
すいません、質問です。
エントリーシートに公務員試験の状況をかく欄があるのですが、空欄にするべきなのでしょうか?
常識的にそんなこと正直に書いたら失礼に値するものでしょうか?

887 名前:受験番号774 [2008/07/02(水) 03:06:54 ID:t8ZZ8RCh]
自己解決しました!
変な質問してすいませんでした。

888 名前:受験番号774 [2008/07/09(水) 19:03:00 ID:ICSSnE5d]
自然科学研究機構
www.ims.ac.jp/employ/2008/080718_2.html
環境衛生センター
www.adorc.gr.jp/adorcjp/index.html
核管理センター
www.jnmcc.or.jp/
化学情報協会
www.jaici.or.jp

889 名前:受験番号774 mailto:sage [2008/07/12(土) 14:56:21 ID:ifx9N/Mo]
面接オワタ

即日来るもんじゃないんかなぁ?

890 名前:受験番号774 [2008/07/16(水) 20:54:35 ID:1eGyXItH]
教室系技術職員をしていますが、3級へ昇格するのは何歳くらいでしょうか?



891 名前:受験番号774 [2008/07/16(水) 20:59:25 ID:7qjnhPV1]
890さん、逆に質問してもいいですか?
例えば募集人数以下しか合格者がいない場合、合格者達はめったなことをしない限り内定は確定されるものなのでしょうか?

892 名前:受験番号774 [2008/07/16(水) 21:19:36 ID:COap38fz]
技術と事務なら技術の方が筆記は難しい。なぜなら、専門科目があるからだ。

893 名前:受験番号774 mailto:sage [2008/07/17(木) 17:49:57 ID:9DW5sCER]
面接全て終了、だけど未だ連絡なしorz

面接後どれくらいで合否が出るか、わかる人いる?

894 名前:受験番号774 [2008/07/17(木) 18:23:28 ID:qJIH0KJ/]
私も連絡来ず…
一、二週間以内に来なければ縁がなかったということでしょう彡(-ω-;)彡

895 名前:受験番号774 mailto:sage [2008/07/17(木) 19:12:24 ID:dYVh2Rtp]
>>893
当日か次の日に連絡ありましたよ。

896 名前:受験番号774 [2008/07/17(木) 20:38:42 ID:5o/fmf+9]
国立大学職員の技術って、ボーダーどのくらいなんですか?
機械なのですが、全く勉強してなくて内定もらいました。
建物が新しいので、20年後見越しての採用内定で、技術の勉強しながら、事務の手伝いで
今年中に来て欲しいと言われました。
激務なんですかね・・・
給与は安いのですが、大丈夫なのでしょうか・・・

897 名前:受験番号774 [2008/07/17(木) 21:03:15 ID:LIq1nNQj]
なあに、かえって免疫力がつく

898 名前:14年目 mailto:sage [2008/07/20(日) 08:27:46 ID:Fht1RToy]
>>896
今年度、生き字引的な人が定年退職するから、少しでも技術の継承をしようと
思ってるんじゃないか?だから早くコイコイと。
入社1日目からいろいろと叩き込まれそうだな。
解らん事あったら知りうる範囲で書き込むよ。
漏れも全く勉強はしなかったぞ。あ、スマン、国Vの時代の話だけどね。

899 名前:受験番号774 [2008/07/22(火) 12:03:51 ID:VkaBncuL]
履歴書って返ってくるもんなのかなぁ。。。
と二次面接終わって10日くらいたった自分が言ってみる

900 名前:受験番号774 [2008/07/22(火) 20:00:39 ID:Y30voFO5]
>>896
国立大施設職での激務度(肉体的・精神的)はおそらく
都庁・政令市程度かと思われ

技術系の激務度的に
ブラック民間>国T>民間技術職≒国U>都庁≒政令市≒国立大(施設)>中核市>他市町村≒国立大(教室)>>フリーター>ニート
もちろん部署によるが、平均的な話ってことで

だが当然、国立大の給料はかなり安い。暮らしていけるレベルだとは思うけどね



901 名前:受験番号774 [2008/07/22(火) 20:30:08 ID:PV+K40C6]
>897
>898
>900
レスありがとうございます。
あと、年々教養+専門の合格ライン下がってきているのでしょうか?
自分まったく勉強していないのに、奇跡的に国立大に内定もらえました・・・。
専門試験って、1桁でも合格できるのでしょうか?

902 名前:受験番号774 [2008/07/22(火) 21:56:44 ID:Y30voFO5]
>>901
俺は教養6割、専門9割くらいとけたけど、
みんながどれくらいだったのかはわからん。おそらく5割くらいがボーダーだと予想はしていたけどね

旧帝国・東工・一橋・医科歯科・外語・芸術辺りは、技術職でも面接倍率が10倍くらいになると思うから
それなりの能力がないと内定貰えないとは思うけど、もしかしたら普通の国立大なら選ばなきゃ誰でも受かるのかもな


ちなみに国立大のラスパイレス指数
大学間でも給料が約20%違うことに注意(一橋98.9に対し、三重79.5w)
www.mext.go.jp/b_menu/houdou/17/07/05072901/004.htm

903 名前:受験番号774 [2008/07/29(火) 00:31:25 ID:qbmAlT8q]
無弁で特攻したが宮廷大内定もらえたぜい
なんという幸運

904 名前:受験番号774 [2008/07/29(火) 13:14:58 ID:6vQN8ll9]
給与について聞きたいのですが、
下記のような大学の技術職の給与で、22才大卒で基本給が150000円程度と書かれて
いますが、こんなに低いのでしょうか?事務職と同じで、初任給は一般行政職(一)の1-25から始まるのでは
ないのですか?だれか教えて下さい。
jrecin.jst.go.jp/seek/SeekJorDetail?fn=2&id=D108071045&ln_jor=0
jrecin.jst.go.jp/seek/SeekJorDetail?fn=2&id=D108060290&ln_jor=0

905 名前:受験番号774 [2008/07/29(火) 20:27:45 ID:lU3lQHic]
採用数が一名の機関に内定をいただいた・・・
面接者数が10人以上いたのになんでだ?

絶対落ちると思ってたからまだ実感がわかないや。

906 名前:受験番号774 mailto:sage [2008/07/29(火) 21:34:09 ID:1QpgxvfB]
>>904
多分、三種選考採用扱いだと思う。
三種選考採用、一般行政職(一)の1-1+学歴4*3号で1-13の149,800円。

907 名前:受験番号774 mailto:sage [2008/07/29(火) 21:45:45 ID:1QpgxvfB]
>>906の補足だが、国大法人等採用試験から採用の技術職員の初任給は一般行政職(一)1-25。
>>904は選考採用だから安い。

908 名前:受験番号774 [2008/07/29(火) 22:42:05 ID:M2m9N02q]
>>906
>>907
選考採用だと安いのですか?選考採用の場合、どこの大学でも三種選考採用なのでしょうか?

909 名前:受験番号774 [2008/07/29(火) 22:47:02 ID:MGvE4yVe]
宮城県 食品科学及び機械
www.pref.miyagi.jp/zinziiinkai/saiyou/機械工学系,食品科学系.pdf
宮城県 埋蔵文化
www.pref.miyagi.jp/zinziiinkai/saiyou/埋蔵文化財担当技術職員.pdf
宮城県 職業訓練
www.pref.miyagi.jp/zinziiinkai/saiyou/職業訓練指導員.pdf
和歌山県 海洋科学
www.shizenhaku.wakayama-c.ed.jp/08saiyou.html
生研センター 技術職 機械
brain.naro.affrc.go.jp/iam/Pdf/saiyou/iam_saiyou0810.pdf
生研センター 研究職
brain.naro.affrc.go.jp/iam/Pdf/saiyou/iam_saiyou0904-2.pdf
名古屋大学 技術職 電気
www.hyarc.nagoya-u.ac.jp/hyarc/index-jpn.html
建設業労働災害防止協会
www.kensaibou.or.jp/news/2008/employment_info.html
中央労働災害防止協会
www.jisha.or.jp/about/jinji/index.html
環境再生保全機構 総合職
www.erca.go.jp/bosyuu/index.html
市原市
www.city.ichihara.chiba.jp/020soumu/jinji/saiyou01/saiyoutop.html
越谷市
www2.city.koshigaya.saitama.jp/sisei/siyakusyomado/somu/jinjikensyuka/jinjikensyu/syokuinbosyu/index.html
農林水産省 1種 経験者
www.maff.go.jp/saiyou/keikensya/1_gijutsu.html


910 名前:受験番号774 [2008/07/30(水) 06:18:01 ID:cOBzztq2]
>>906
>>907
選考採用だと安いのですか?選考採用の場合、どこの大学でも三種選考採用なのでしょうか?



911 名前:受験番号774 [2008/07/31(木) 14:32:12 ID:jQu+0tQ5]
>>906
採用されて、その後、統一試験合格したら、給料はあがるのかな??

912 名前:受験番号774 mailto:sage [2008/08/02(土) 21:23:44 ID:rdlCzAg1]
大学から内定もらったはいいけど、いきなり違う場所へ行ってくれって言われた。
こういうのってよくあることなの?

913 名前:受験番号774 [2008/08/03(日) 15:18:24 ID:H2pkuLQt]
もう少し具体的に書く訳にいかないか

914 名前:912 [2008/08/04(月) 13:39:10 ID:rND61EK9]
>>913

筆記合格して、A大学の技術職員の採用試験(面接)を受けたんだけど、
試験受けて数日後、A大学の職員さんから電話で
「B大学(同地区の国立大、その年は採用行ってない)に行ってもらうかもしれないけど、
それでもいいなら、うちは内定出すよ」と言われた。

915 名前:受験番号774 [2008/08/05(火) 05:28:38 ID:PqAsvEHB]
>>912
施設系と教室系の2系統あるのだが、とりあえず施設系と仮定して書かせてもらうよ。
施設系では同地区内の旧帝大がセンター校となっている。例として、関東では灯台。
センター校が色々と人事のことを調整するのだが、現職の異動希望の取り纏めが終わった
とすれば丁度、今頃だと思われる。
今年、募集はしてなかったけど、急遽、人を採用する必要性が出来たのじゃないかと思う。
ゼロから面接するよりは他校であれ、面接済んだ人を採用するのが手っ取り早いかと。
最終的にB大学の形式上だけの面接を経て採用となる気がする。

どちらの大学に行くにしても業務内容はちゃんと確認したほうが良いよ。
大学間の異動も少なくなりつつあるし、採用された部署から異動できる可能性も年々
少なくなりつつある。

916 名前:受験番号774 [2008/08/05(火) 22:33:33 ID:OCfOikaL]
穀物検定協会
www.kokken.or.jp/outline04.html
神奈川県 鑑識職 高卒以上 30迄
www.police.pref.kanagawa.jp/mes/mesb0082.htm
東京都環境整備公社 技術職
rikunabi-next.yahoo.co.jp/rnc/docs/cp_s01800.jsp?fr=cp_s00710&rqmt_id=0005986284
兵庫県民共済生活協同組合
rikunabi-next.yahoo.co.jp/rnc/docs/cp_s01800.jsp?fr=cp_s00710&rqmt_id=0005977810
関東交通共済
rikunabi-next.yahoo.co.jp/rnc/docs/cp_s01800.jsp?fr=cp_s00710&rqmt_id=0006010392
製紙連合会
rikunabi-next.yahoo.co.jp/rnc/docs/cp_s01800.jsp?fr=cp_s00710&rqmt_id=0006017864
草加市文化協会
rikunabi-next.yahoo.co.jp/rnc/docs/cp_s01800.jsp?fr=cp_s00710&rqmt_id=0006024197
監査役会
rikunabi-next.yahoo.co.jp/rnc/docs/cp_s01800.jsp?fr=cp_s00710&rqmt_id=0005989729

917 名前:受験番号774 [2008/08/05(火) 23:15:55 ID:4kcc3kB3]
施設系とか教室系とかよくわからないから教えてほしいんだけど、
来年からの採用内定をもらった大学の仕事が学部の広報活動、実験室の管理、学生実験の補助、分析センターでの機器管理とかなんだ。
これって施設系?それとも教室系?

918 名前:受験番号774 mailto:sage [2008/08/05(火) 23:18:10 ID:kLkcYwMS]
>>917
教室系

919 名前:受験番号774 mailto:sage [2008/08/06(水) 23:46:56 ID:Qv5RelBt]
>>915
亀だけどthx。

それ聞いて、落ち着いて面談受けられた。無事内定もらた。

920 名前:受験番号774 mailto:sage [2008/08/07(木) 22:04:45 ID:fLaDILjd]
>>919
おめでとん。ようこそこちら側へ。

で、教室?施設?専門は何?





921 名前:受験番号774 [2008/08/07(木) 22:43:30 ID:CuxGnpFI]
質問です。
来年林学での受験を考えています。
分野外からの受験なのですがやはり不利になるんでしょうか?


922 名前:受験番号774 mailto:sage [2008/08/07(木) 22:48:14 ID:fLaDILjd]
>>921
林業って募集あったっけ?募集が無い試験って実施されないんじゃないの?
特にこれがやりたいって希望がなく、単に国家公務員のスベリ止めであるな
らば事務で受けてみたら?絶対募集あるよ。


923 名前:受験番号774 [2008/08/09(土) 04:29:16 ID:qTWsi5UG]
>>918
ありがとう。

ところで教室系だと部長とか課長とかのポストってどうなるの?やっぱりずっとヒラのまま?
もしなくても昇級とかは事務と同じ扱いになる?

924 名前:受験番号774 mailto:sage [2008/08/09(土) 13:41:11 ID:DR6lPLN1]
>>923
施設系であれば頑張れば課長位までになれる。
もっとも少子化で大学自体の数も将来的に減るだろうから何とも言えんけど。

教室系って研究室付みたいな人や、工場の中での実験補助の現業系の人など
いろいろな形態があるみたいだよ。
心配なら採用予定大学に詳しく聞くべし。
単なる電話番みたいになっている人もいる様だ。

925 名前:受験番号774 [2008/08/10(日) 21:11:03 ID:rEwb/slA]
肩たたきの打診された人いますか?
おれ30代。
独身?家業があるなら そっちも・・
今後の予定どうするの?とか
暗にやめろってことかと。

926 名前:受験番号774 mailto:sage [2008/08/11(月) 19:38:53 ID:FCQYiXWF]
>>925
どんな場面で誰に言われたの?
異動希望があるかの探りだと思われるが・・

927 名前:受験番号774 mailto:sage [2008/08/13(水) 00:06:54 ID:k9qQQMwS]
>>920
やはり亀。
施設系ぽい。専門は言うと特定されそうなのでパス。


あと、異動は絶対するんじゃないかなぁ、みたいなこと言われた。

928 名前:受験番号774 mailto:sage [2008/08/13(水) 07:16:45 ID://UBLgvA]
>>925
結婚するんだ!

929 名前:受験番号774 mailto:sage [2008/08/13(水) 08:42:23 ID:I0dvMKuR]
>>927
施設系ですか。とにかくおめでとさん。

専門は何であれ、いつかは一級建築士を取る必要性が高いので若いうちに
勉強しておくと良いと思います。
あと、病院の有無や、施設系に労安部門や環境部門を含むかどうかなど、大
学によって随分業務内容に差がありますよ。ここが事務の人たちとの大きな
違いですね。病院経験していないと半人前みたいな見方もされますよ。

以上、オッサンの大きなお世話でした。

930 名前:受験番号774 [2008/08/17(日) 11:39:48 ID:NNHimxGi]
>>926異動届けは毎年提出しているが、何の反応もなし。
教室系から異動で 施設?ともまた違う部署なのだが、そこでの
仕事は何もありません。
ただの嫌がらせとしか思えない。



931 名前:受験番号774 mailto:sage [2008/08/17(日) 17:50:05 ID:2ZnF4mWC]
>>930
こんな職場やってらんねぇなどと癇癪を起こして自主的に辞めてくれるのを
待っているかのような対応ってことだよね。
確認なんだけど・・・今、教室系に在職中で希望としては、その他の業種に
異動したいと。現職の教室系の仕事は実質的な仕事らしい仕事は何もありま
せん、ってことか。

希望部門への異動希望が叶う確立
本省キャリア>>事務>>>施設系>>>>>>>>>教室系

資格を取るなり、学校通うなりして施設系に逃げてはどうかと思うよ。
いずれにしても、間違えても癇癪だけは起こしなさんなよ。
何にも残らんぞ。

932 名前:受験番号774 [2008/08/17(日) 18:17:40 ID:NNHimxGi]
>>931 そうなんですよ こちらが暴発して自主退職することを
期待してるような印象を受けます。
教室から異動になって、現在の施設管理業務みたいになったのだが、
実質業務はなし、専門分野もまるで違うし、飲み会にも誘われなくなったり
して、そこの学生、先生からは無視状態。
 なんの業務も与えず、(というより無い)今後の予定はどうするのか
と言われても、自分が仕事予定を決めるものではないのに・・。
 そこの長に言われたのが、「ここも予算が厳しくてね」
一ヒラの俺に 財政難のことを話されてもねぇ。
 あなたが辞めれば、人件費の分が浮くから、われらの研究費に
なるということなのかな?
人件費削減すれば、教授陣に研究費が回るから職員を可能な限り削減
したいのだろうか?

933 名前:931 mailto:sage [2008/08/17(日) 23:02:23 ID:2ZnF4mWC]
>>932
なるほどね。
○×センターみたいな組織っぽいね。まあこれ以上の詮索は止めるが。

恐らくやめてもらって非常勤でも雇おうってハラだと思うよ。

定員削減や運営費交付金削減は国の施策。ほんっと下らない施策だとは思う
けど既に決まっている事なんだ。これは別に>>932の個人の資質とは無関係。

もう残された道は少ない・・・・と思う。専門ウンヌンに拘るのは自殺行為。
実はオイラも今でこそ施設系だが、元々は別の職種だったよ。
施設系だって将来はどんな形になるかは分からん。
そんなに遠くない将来には他の部局や他大学に統合、吸収されそうだ。

934 名前:受験番号774 [2008/08/18(月) 10:20:34 ID:8f3yL5y3]
>>933
そこで、事務に転向というてはあるのかなと思ったりもしてます。事務職なら
ば不安定ということは、少なくとも自分の年齢を考えればまだ若手なので、
必要とされると思う。事務が安全策ってのは間違いかな?

935 名前:受験番号774 [2008/08/18(月) 15:45:43 ID:m9fl48Rv]
どの組織も技術区分は変革のあおりを受けているんですね。
ところで、大学でやっていた専門とは異分野から採用されている人はいるのでしょうか?
たとえば生物系の学部から電子系の区分とか…。


936 名前:933 mailto:sage [2008/08/18(月) 21:19:15 ID:+NqZai73]
>>934
そうだね、一日でも早く転向した方が良いだろうね。

>>935
工学部出身だけど事務とかなら聞いたことはある。
しかし、異部門の専門職だと、まず、試験に受かるのか? 面接で志望理由
を聞かれて、何と答えるのか?などなど 疑問が多いね。

適性の有無は試験に通るかどうかでハッキリしそうだね。

937 名前:受験番号774 [2008/08/20(水) 09:40:20 ID:13J8prkQ]
中期目標の時期だが、人件費削減のため、解雇通知とかってあるのでしょうか。

938 名前:927 mailto:sage [2008/08/22(金) 02:55:03 ID:RADd4Mdg]
>>929
d。あと、亀スマソ。

病院経験て言うと、医大とか帝大クラスの病院に行くということになるのかな?


あと、建築じゃなくても一級建築士要るのかな?これって、結構勉強がダルいと思うし、建築
じゃない人間は大変じゃないかと思うけど、とらないとダメなのかな?

939 名前:929 [2008/08/26(火) 22:00:27 ID:IDM1uUrj]
>>938
4月になれば分かる、としか言い様が無いわな。
色々なアンテナを張って、希望する大学に早期に異動するが吉。
中途半端に歳を取ると異動も無い→経験限られる→使える奴にならない。
って自分のことでもあるのだけれど。

940 名前:受験番号774 mailto:sage [2008/08/28(木) 23:39:53 ID:6Us20y/Y]
教室系は先がないですね・・・
という俺も、内定辞退した一人ですが、国立大職員に知り合いがいたので、
事前に聞いた上での判断でした。

面接時にも
「役職がずっとつかないけど大丈夫ですか?」
「給与は低いよ」
「勤務先も原則変わらないよ」等々、
昨今の不人気さを改めて聞いてくる中身でした。

まぁ、きもちはわかるよね。
教員は研究だけしてても1,000万以上出ても、職員はそうはいかない。。



941 名前:受験番号774 mailto:sage [2008/08/30(土) 10:40:58 ID:aZbUHmig]
>>940
最近の人事はズバズバと本音を言うもんだな。
就職されてから「こんなハズじゃなかった」などと言われたくないんだろう。
二部の大学に行くとか公務員留年とかならお勧め出来るがそれ以外はね。

942 名前:940 mailto:sage [2008/08/30(土) 17:14:01 ID:0vxR5Qn6]
>>941
ですね。
教員や職員とのややこしい業務の調整役が
募集職種なので、
経験してるとはいえ、人事としては気になったのでは?

ただ、辞退され慣れてるようで
かなり民間との給与比較の話をされましたね。
「大丈夫?」って念押しは多かった気が。。

943 名前:受験番号774 [2008/09/03(水) 13:40:59 ID:sMobm6G7]
教室系技術職員も33歳〜34歳くらいで3級に昇級しますか?

944 名前:受験番号774 mailto:sage [2008/09/04(木) 19:28:12 ID:uvNz39yr]
しません

945 名前:受験番号774 [2008/09/05(金) 08:51:09 ID:AqBsv6BB]
>>943
あがるでしょ!!

946 名前:受験番号774 [2008/09/05(金) 22:15:51 ID:tQHVeQA+]
鹿児島大学 電気職
hh.kuas.kagoshima-u.ac.jp/saiyou/080812gijyutu.pdf

947 名前:受験番号774 [2008/09/11(木) 22:07:46 ID:grETKmMe]
山梨大学 化学 機械
www.yamanashi.ac.jp/modules/employ_info/index.php?page=article&storyid=39
山梨大学 農学
www.yamanashi.ac.jp/modules/employ_info/index.php?page=article&storyid=40

948 名前:受験番号774 mailto:sage [2008/09/14(日) 20:01:16 ID:Q2MFE0Hg]
_

949 名前:受験番号774 mailto:sage [2008/10/05(日) 15:47:01 ID:x6oGll4+]
民間にはない変なしきたりがウザイ
染まるとダメになる、潰しのきかない職場だ
生粋の技術屋が行くとこじゃないなここは

950 名前:受験番号774 mailto:sage [2008/10/05(日) 17:34:44 ID:J3VXzvpn]
>>949
例えば?
国立大の情報管理系の技術職員になろうとしてるのだけど。。



951 名前:受験番号774 mailto:sage [2008/10/27(月) 09:05:59 ID:0Lp5qPOR]
Aaa:東京、京都
Aa :一橋、東京工業、大阪
A :東北、筑波、名古屋、神戸、九州、早稲田、慶應
Baa:北海道、お茶の水、東京外語、横浜国立
Ba :千葉、首都大学、電気通信、金沢、京都工芸繊維、奈良女子、大阪外語、大阪市立、大阪府立、岡山、東京理科、同志社、広島、東京農工、名古屋工業、上智、ICU
B :埼玉、東京学芸、横浜市立、信州、新潟、静岡、、九州工業、熊本、立教、明治、津田塾、学習院、関西学院
Caa:小樽商科、山形、高崎経済、群馬、東京水産、東京商船、静岡県立、名古屋市立、滋賀、京都府立、神戸商科、鹿児島、中央、青山学院、東京女子、立命館
Ca :岩手、福島、茨城、宇都宮、山梨、富山、岐阜、三重、徳島、愛媛、鳥取、山口、大分、宮崎、法政、成蹊、日本女子、南山、関西、西南学院
C :北見工業、帯広畜産、北海道教育、室蘭工業、弘前、秋田、福井、和歌山、姫路工業、島根、香川、高知、佐賀、長崎、琉球、成城、明治学院、聖心女子、芝浦工業、福岡

952 名前:受験番号774 mailto:sage [2008/11/27(木) 02:07:11 ID:GWp+7W5S]
学生が突然部屋にやってきたんだが
学「マクロの使い方が分からなくて・・・ここで教えてくれないんですか?」
俺「授業のことなら担当の先生に聞いて」
学「いや、研究のことで」
俺「それなら指導教員に聞けば」
学「いや、先生も詳しくないみたいで」
俺「とはいえ、ここはそういうところじゃないから」
学「じゃぁ、どこにいけば教えてくれますか?」
俺「・・・・・」

あ゛あ゛あ゛あ゛
まずお前は何者だ!何のマクロについて知りたいんだ!
大学生だったら自分で調べるとか独学とかできるだろう!!
何でも人に頼るな!

953 名前:受験番号774 mailto:sage [2008/11/27(木) 02:08:28 ID:GWp+7W5S]
う、スレ間違えた

こんな学生の相手はしたくないよぉ

954 名前:受験番号774 mailto:sage [2008/11/27(木) 17:45:03 ID:D9dcIDWW]
来年受けようと思うんだが専門試験って地上より難しい?

955 名前:受験番号774 mailto:sage [2008/12/03(水) 11:35:43 ID:IkVA90K8]
同じだよ


956 名前:受験番号774 [2008/12/06(土) 17:45:46 ID:nvHKvSm9]
実際大学技官の募集はここにまとまっているよ
science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1220444463/

957 名前:受験番号774 mailto:sage [2008/12/07(日) 19:20:21 ID:+vM1SAwg]


958 名前:受験番号774 mailto:sage [2008/12/07(日) 19:20:55 ID:+vM1SAwg]


959 名前:受験番号774 mailto:sage [2008/12/07(日) 19:22:10 ID:+vM1SAwg]


960 名前:受験番号774 [2008/12/08(月) 19:42:33 ID:LPQ1Jede]




961 名前:受験番号774 [2008/12/10(水) 23:25:02 ID:hRZlPzTf]
施設系技官で採用されたけど,契約事務などしっかり学べと人事課から言われました。
施設系技官から、事務系職員に転向ってあるのですか?

962 名前:受験番号774 mailto:sage [2008/12/11(木) 01:44:35 ID:WoeYkpx0]
>>961
事務転といってあることはある。
この人件費削減(≒人員削減)の折にそーゆー声がかかるのは技術職員としては運がいい
普通は施設の仕事を外注に出して技術職員の削減にかかるからな

963 名前:受験番号774 mailto:sage [2008/12/13(土) 11:39:45 ID:BOaemkMl]
専門試験の配点と教養試験の配点ってどうなってるの

964 名前:受験番号774 [2008/12/14(日) 00:35:17 ID:q8FuHHVj]
教室系技術職員の話ですが、技術専門員になれるのは大体何歳位からですか?

965 名前:受験番号774 mailto:sage [2008/12/14(日) 20:53:02 ID:ez68+7Lt]
32歳ですよ

966 名前:受験番号774 [2008/12/14(日) 21:30:07 ID:67U3YeaP]
>>965


967 名前:受験番号774 [2008/12/14(日) 21:32:21 ID:67U3YeaP]
>>965
ほとんどの大学は、技術職員・技術専門職員・技術専門員となっているが、技術専門職員は3級昇格時に同時になるから大体35位、技術専門員は52位でしょ?

968 名前:受験番号774 [2008/12/16(火) 07:18:26 ID:2vCB1i94]
市役所の施設系機械職と、国立大学の施設系機械職って、仕事内容は同じかな??
大学機械職は、大便器や小便器の詰まりを直したり、ダクトの掃除をしたりしてる??

969 名前:受験番号774 [2008/12/21(日) 21:03:46 ID:0w/WUJPN]
>>968
現職ですが簡単な詰まりは大学によっては対処するかもね。
でも基本、業者発注ですね。

970 名前:受験番号774 [2008/12/22(月) 19:30:28 ID:WD9qRlo8]
ウンコの掃除は機械職ですか?電気職ですか?



971 名前:受験番号774 mailto:sage [2008/12/22(月) 21:11:44 ID:bcZ0Qu5A]
良く考えたら、大学やら市役所の掃除のおばちゃんって

毎日トイレ掃除してくれるけど、ホント尊敬するな

972 名前:受験番号774 [2009/01/04(日) 18:04:01 ID:WJXntigf]
俺 28で入ってるから、35では 3級になれないな・・orz

973 名前:受験番号774 [2009/01/04(日) 18:53:41 ID:5s4w3lQY]
>>972
36歳にはなれるでしょ?

974 名前:受験番号774 [2009/01/05(月) 01:44:57 ID:cAnZdc26]
3級あがると、どんだけ給与が違うのだろうか。

975 名前:受験番号774 [2009/01/06(火) 20:36:28 ID:X3x4Wfp0]
7年目に昇級3で 22万ちょい

976 名前:受験番号774 [2009/01/06(火) 21:46:49 ID:BL2gFb9Z]
>>975
7年目ってどこから7年目?2級になってから?


977 名前:受験番号774 [2009/01/07(水) 18:25:02 ID:QaLarx4I]
2種ではいったならば、
3年で2級、その後4年で3級 その後4年で5






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<226KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef