[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 2chのread.cgiへ]
Update time : 11/04 10:33 / Filesize : 114 KB / Number-of Response : 431
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

副検事を目指す人のためのスレ Part3



1 名前:受験番号774 [2010/09/07(火) 16:36:26 ID:Spa30Fo1]
1 :受験番号774:2007/08/08(水) 21:58:32 ID:DVGvmQFr
内部試験によってなることのできる
副検事を目指す人のためのスレッドです。


無いようなので立ててみましたが
私以外にもいますよね?(・_・;)

******

前スレ
yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1279975722/ [8resで終了]
前々スレ
namidame.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1186577912/

64 名前:受験番号774 mailto:sage [2010/10/29(金) 00:26:19 ID:YyefwfjX]
>>63
新司合格→裁事→書記官のはずが、書記官落ちたから
新司合格→裁事→副検事ってことかな?
そこまでするくらいなら、弁護士やってるか・・・
それにしても、来週の今頃は祝杯あげてるのか泣いてるのか。

65 名前:受験番号774 [2010/10/30(土) 09:49:19 ID:VvKr326u]
司法試験合格者→弁護士事務所採用少ないので裁判事務経験3年くらい→退職して弁護士事務所開業じゃないのかね?

66 名前:受験番号774 [2010/10/30(土) 12:29:38 ID:uEna0htT]
国家2種で検察庁 検察事務官15年くらい→副検事試験受験が普通かな?

67 名前:受験番号774 [2010/10/30(土) 21:49:15 ID:yn6fT5T7]
>>66
いや受験資格得たらすぐ受験でしょ。

68 名前:受験番号774 [2010/10/30(土) 22:33:27 ID:e6C2BQi4]
>>65
たしかに、弁護士事務所の就職活動しながらとりあえず糊口をしのぐって意味で
裁事ってのは理解できるけど、新司合格しながら書記官ってのは理解できないね。

>>66,67
それが普通のパターン
これには大きく3つの理由があって、ひとつは検取事務官やる以外では
受験資格できるのにそれくらい時間かかるってこと。

もう一つは、現実的な問題として、あまりに早く合格しちゃうと、
ぶっちゃけ事務官時代より収入下がって辛くなる。
これは、気合いとか根性とかいう以前に、この年齢層になると大抵家庭持ってるから、
単身赴任しないといけないわ、収入下がるわじゃ家族に迷惑かけまくる。

最後は、ハッキリ言って副検事志望を早期に表明するのは、検察庁内では
出世コースから外れます宣言するのと同じって見られるってこと。
検察庁内では、捜査部門より事務部門の方が格が上と見られているから、
能力ある奴は基本的に特捜系とか事務局系で出世して事務局長目指す。
副検事も当然試験通らないと行けないから馬鹿じゃできないし、能力的には
事務局系で出世できるくらいの人間なんだけど、ゴマすりとか付き合いとかが
嫌いな人間が社内自営業したくて目指すってかんじに見られている。
だから、受験資格あっても副検事志望っていうのはギリギリまで人に言わないのが
ほとんど。
たま〜に最初から副検事志望ですってのもいるけど、そういう奴は最初から立会事務官
ばっかりで事務局にも兼務部門にも全然縁がない経歴だったりする。
そんな奴は副検事にならない限り一生検取事務官で過ごすことになるから、
出世とは一生無縁と言ってもいい状態になるから、いわば最初から崖っぷち志望って感じ。
ただ、最近の新入社員は高学歴で目的意識がハッキリしているせいか、最初から
副検事志望ってのも多いから、この先の人事も変わるかもしれん。


69 名前:受験番号774 [2010/11/03(水) 01:34:53 ID:5QqwX1SK]
発表まであと2日!

70 名前:受験番号774 [2010/11/03(水) 09:48:04 ID:lJyiHLsS]
>>68
やっぱりそうだったのか。
裁判所も、副検事受験宣言すると、見放されるね。ましてや他庁に抜けるわけだから。
絶対受からなければ出世の道は閉ざされる。

71 名前:受験番号774 [2010/11/03(水) 19:21:17 ID:xit0vs8N]
いよいよ明日ですね。。。☆
45、46、47さんのように本物の一次合格者の皆さん
ドキドキしますね。
ほかにも本物さんは、いるのかな?
皆さんは、口述どんな感じでしたか?
私も、45、46、47さんのように、解説を聞いてるようでしたよ。
明日は、何時ころ発表かな?

72 名前:受験番号774 mailto:sage [2010/11/03(水) 23:27:55 ID:nrq5MA+q]
>>68
書記官10年やると修習免除されるとか?



73 名前:受験番号774 mailto:sage [2010/11/04(木) 02:00:04 ID:C7z0wP27]
>>72
いや、書記官の試験っていうのは、修習免除されるほど難しい試験じゃなくて、
裁事から書記官になる人は相当多い。
簡裁判事(副検事)>書記官>裁事って感じらしい。

ちなみに、簡裁判事は65歳で定年した判事がなることもあるから、
元高裁の判事なんていう偉い人が簡裁判事になってたりもする。
ただ、そんな人は65になって弁護士するのが面倒っていうことでやってたりするんであって、新司合格してるのに簡裁判事っていうのは資格の無駄遣いと言ってもいいと思う。


74 名前:受験番号774 [2010/11/04(木) 07:13:29 ID:AbyUvAPq]
>>72、73
裁判所事務官だか書記官を五年経験すると司法収拾を免除されて、弁護士になれるってことをいいたいのかな。
さすがに簡裁判事になれるのは四十代以降だから、そこから弁護士に転換はムズいだろう。
因みに、これだけ司法就職が厳しい状況なら、副検事と甲板に門戸開放されるかも。
学歴の無駄遣いと感じるか否かは本人しだいやし。

75 名前:受験番号774 [2010/11/04(木) 19:56:50 ID:C7z0wP27]
45です。
無事合格しました。
これで久しぶりに熟睡できそうです。

76 名前:受験番号774 mailto:sage [2010/11/04(木) 22:44:33 ID:GaSwEeG7]
>>73
書記官試験じゃなくて裁判所での実務経験のことを言ってるんだが
司法試験合格者は何年だが法律実務経験があると修習免除されるでしょ

と書いてたら>>74がそのものズバリを書いてた

77 名前:受験番号774 mailto:sage [2010/11/05(金) 05:36:42 ID:9RXSjQWN]
44=part2の1です

なんとか合格出来ました
これで落ち着いて飲める(笑)

45さん、同期になりましたね。よろしくお願いします

78 名前:受験番号774 [2010/11/06(土) 00:22:15 ID:GXBYMaXU]
>>77
こちらこそ、よろしく御願いします。
あちこちから、今月中に思い残すことのないように過ごせと
アドバイスw をいただきました。


79 名前:受験番号774 [2010/11/06(土) 02:22:13 ID:ACIKnaZj]
受かった人おめでとさん。ところで、副検事受験するときは、所属に言わないといけないの?

80 名前:受験番号774 mailto:sage [2010/11/06(土) 05:44:44 ID:DAeC9Gls]
所属長経由で願書を提出する必要があるので、黙って受験はできないです


81 名前:受験番号774 mailto:sage [2010/11/06(土) 07:17:27 ID:aZ840Hix]
やはり口述試験では実務について問われるのですよね?口述対策を考えると、検察庁以外からの受験は難しそうですね。

82 名前:受験番号774 mailto:sage [2010/11/06(土) 11:33:36 ID:NO1WkZhr]
>>61
かなりの数ということですが,正確には何人いるんでしょうか?



83 名前:受験番号774 [2010/11/06(土) 19:43:58 ID:GXBYMaXU]
>>81
いや、実務って言っても判例に沿った回答ができれば大丈夫。
副検事はあくまで実務家の試験だから、学説べったりは×
もちろん、学説が全部ダメって訳じゃないけど、あまりに理想論に走ったような
立場を取ってしまうと、実務家としてどうよと言われてしまう。

84 名前:受験番号774 mailto:sage [2010/11/06(土) 20:17:17 ID:aZ840Hix]
>>83
そういうことなら大丈夫ですね。
検察事務官でもなければ知らないような専門的な内容が聞かれるから、独学では難しいと以前伺ってたのですが、そうでもないんですか?

85 名前:受験番号774 [2010/11/06(土) 20:23:59 ID:GXBYMaXU]
そだ、突っ込まれる前に補足しておくよ。
学説っていうのは、そもそも偉い先生が知恵を振り絞って考えた説だから、
当然理路整然としているし、人権保護の観点からは申し分ない内容になっている。
ただ、その保護の対象は基本的に被告人であって被害者でも公益でもない。
だから何もかも学説の通りってやってしまうと真相究明ができなくなってしまう。
そこに学説と実務の乖離が生じることになる。
ただ誤解ないように言っておくけど、あまりに理想論に走ったような学説を採らない限り、
思考のプロセスが異なるだけで結論的には学説も判例も大して変わらなかったりする。
それに実務って言っても、学説を正面から切って捨てるようなことは滅多にしないし、
かなり学説の立場に配慮した内容になってる。
判例だって偉い裁判官が学説の存在を前提として、公平な立場から理想と現実の
ギャップを埋めるべく知恵を振り絞って考え出している訳だから、結局はおかしな
結論にはなったりないってこと。
あと、試験対策的に実務が問題になるのは刑事訴訟法が一番大きいと思うけど、
刑事訴訟法の場合は、判例に沿って書いた論文集が発売されてたはず。
その辺読んでおけばいいんじゃない?
実際試験対策本でも使えないなと思ったのは刑事訴訟法の極々一部の論点だけだよ。



86 名前:受験番号774 [2010/11/06(土) 20:39:24 ID:GXBYMaXU]
>>84
セルフ突っ込みしてるうちにレスついてましたねw。
副検事試験で他庁の人が苦戦すると言われているのは検察庁法らしいです。
しかし、実際のところ検察庁法は参考文献が少なすぎて、検察庁の受験生も
手探り状態っていうのが実情です。
教科書自体は非常に薄いので、司法権の独立と検察権が行政権に属することの両立
を中心に「独任官庁制」「身分保障」「同一体の原則」「事務引取移転権」
「職務権限」「管轄」「地方検察庁と支部区検との組織的関係」辺りをのキーワードを
勉強しておけばいいんじゃないでしょうか?

87 名前:受験番号774 [2010/11/07(日) 11:27:26 ID:e/jkTs8f]
合格された方々おめでとうございます。
任官してしまうとどうしても今より時間が取れなくなります。
今のうちにやりたいことやっておいた方がいいですよ。
検察庁法は論点数個しかないです。
ですから模範答案ゲットするか自分で作って丸暗記するのが一番効率的です。

88 名前:受験番号774 mailto:sage [2010/11/09(火) 18:15:13 ID:2ZyuK+7N]
>>55
>>61
新司合格者は修習期間中に判事補とは別に簡易裁判所判事への任官も希望できるから、
新司法試験合格者が裁事任官→書記官受験というのはあまりに不合理すぎでありえないと思われる。
修習生から簡裁判事って、こんな妙な志望をする人は寡聞にして知らないので、おそらく競争相手もおらず希望を出せば通ってしまうだろうしな。
志望理由を考えるのが大変そうだが。

ロー卒の不合格者が裁事に流れているのは確か。
合格者の事務官任官は霞ヶ関キャリア位かと。
これなら、新司受験と平行して国1受験、合格発表後の経験者採用枠(本省係長待遇)などがありうる。

89 名前:受験番号774 mailto:sage [2010/11/09(火) 20:22:43 ID:2jzxnFBT]
去年,今年と新司法試験合格者で裁判所事務官に入ってくるのは珍しくないよ。
簡裁判事の試験の試験組は,旧司法試験崩れの牙城なので管理職としての勤務点の上乗せがないと
ヒラでは受からないよ。

90 名前:受験番号774 mailto:sage [2010/11/09(火) 20:37:08 ID:2ZyuK+7N]
>去年,今年と新司法試験合格者で裁判所事務官に入ってくるのは珍しくないよ
「珍しくない」とは、どれくらいのことを言ってるの?
去年、今年といえば修習も給費制で弁護士志望者もほぼ完全就職を果たしているんだが、一体どういう層がそんなところに就職しているの?
少なくとも私の知っている地裁ではありえない話なんだが。

91 名前:受験番号774 mailto:sage [2010/11/09(火) 21:14:15 ID:fsV+2fLz]
>>90
ググったら今年の7月の段階で就職先未定が43%って記事があったけど

92 名前:受験番号774 mailto:sage [2010/11/09(火) 21:29:52 ID:2jzxnFBT]
>90
入ってくる新採の経歴は一般職では入ってこないが,人事を触っていたり,組合
の役員であればわかる。
地方の高裁所在地だが今年で片手以上,両手未満だ。

ただ,ペーパーで圧倒的な成績というわけでもないんだよね。新司法試験が旧
司法試験と違って試験の傾向が違うのが大きいみたいだけど。



93 名前:受験番号774 mailto:sage [2010/11/09(火) 21:44:24 ID:2ZyuK+7N]
スレ違いな話題で引っ張って申し訳ない。
>>91
去年は新61期が実務に就任し、今年は新62期が実務に就任した年で、それぞれほぼ完全就職なのは確か。
(ジュリナビなどロー卒の就職支援サイトを見ればデータがある)
報道は91のとおりだが、昨年(新62)の同時期にも同じような報道がされていたので、結局ほとんどが就職できると思う。
最後には伝を頼りに詰め込むようなので。

>>92
なるほど、それは予想より多いな。
しかし、その人たちは法曹としての就職活動に着手すらしないで裁事になったということか。
年齢も比較的若いのだろうし、ちょっと理解できない。
公務員になりたいなら判事・検事をはじめもっと良い選択肢がほかにもあるというのに。

94 名前:受験番号774 mailto:sage [2010/11/09(火) 23:21:01 ID:2jzxnFBT]
内部にいると判事や検事の待遇の悪さをみるからね。
女性なら尚更。

あと,簡裁判事では新司法試験の合格者を別に欲しているわけではない。
これは裁判所時報に載っている最高裁長官の挨拶でも法曹の能力への懐疑的な内容
でも表れているらしい…
副検事が簡裁判事と同じとは思わないが,組織運営的にも,むしろ問題点のが多そ
うだしね。

95 名前:受験番号774 mailto:sage [2010/11/09(火) 23:21:54 ID:TXxU3BWp]
俺も93に同意だな。

下位のロースクール出身者が,ハナから就職をあきらめてサイジに甘んじる,というくらいしか考えにくいなぁ。

96 名前:受験番号774 mailto:sage [2010/11/09(火) 23:23:58 ID:TXxU3BWp]
実際,上位ロー卒の新試験合格者はそんなことありえないと言ってたしね。

97 名前:受験番号774 mailto:sage [2010/11/10(水) 21:26:15 ID:rIhM0s1a]
>>94
判事に限るなら、執務室で女性判事二人が、裁判官は女性にとって働きやすい職業だとかおしゃべりしていたけどね。
検事はまさに激務薄給。忙しさは中央官庁のキャリア並だろうな。
ほとんどの副検事が定時で帰っているのとは対照的。
これはまあP庁によって違うのかもしれないけど。
しかし、そもそも待遇目当てで検事を目指す人などいないだろう。

>簡裁判事では新司法試験の合格者を別に欲している
ということまで言いたいわけでなく、修習生向けに配布される判事補任官願書に、
なぜか括弧書きで簡裁判事への任官希望というチェック欄があるらしいという話。
こんなの誰も希望しないだろうから、簡単に通ってしまうだろうというだけのこと。
>法曹の能力への懐疑的な内容
札幌高裁の某判事も同様のことを言ってたらしいが、高裁や最高裁に若手法曹の能力がわかるはずが無いだろうと
いってるJもいるけどね。
研修所の卒試の成績のことを言っているのなら、修習期間の大幅な短縮などの構造的な問題が大きいと思う。
新司と研修でやることは大きく違うようだしね。

98 名前:受験番号774 mailto:? [2010/11/30(火) 14:59:02 ID:4kX+iyhP]
弁護士です

司法試験から受験された方はおられませんか。民事執行官試験の問題も見たんですが
なかなかのもので、裁判所の職員だった方が受けているようですが狭き門です。弁護士
も厳しい状態です。私の司法修習の頃は考えられもしなかった「弁護士廃業」が出始めて
空前の就職難です。周囲でも弁護士があまってきているように思います。

日本の古い司法制度と極端な改革とが齟齬を起こしている様に思います。こんな形での
検察官の増員には慎重であるべきだと思います。

99 名前:受験番号774 mailto:sage [2010/11/30(火) 19:05:39 ID:31wk8Lsx]
>94です
その括弧書きの簡裁判事の示すところは,「簡裁判事」プロパーではありません。
特例前で簡裁発令される〜(詳しくは略)を指しています。
・・・って説明ありませんでしたか?

副検のことは詳しく知らないが,特大庁と地方色のかなり強いところ以外は相当
激務なハズです。

>98
執行官試験は競売実務を知っていないとかなり難しいと思います。
大庁の執行専門の裁判官でも書記官の手助けがないと捌けないものも正直いって
あります。

100 名前:受験番号774 [2010/12/06(月) 12:50:58 ID:ey9CCTpN]
判事や簡裁判事の話は別スレでやってくれ。
新司法試験合格者も話は副検事に限定してくれ。
書記官になりたかったら、新司法試験合格の有無は関係ない。
裁事に合格して裁判所事務官に採用されなければ、そもそも書記官試験受けられない。

副検事試験の受験資格は>>31にあるから、それを見てね。

101 名前:受験番号774 mailto:sage [2010/12/06(月) 19:39:35 ID:GNJarq47]
副検の過去問なんてそんなにないから結局は簡判の過去問とかも利用する
じゃん。
他官庁の動きだって重要だよ。

102 名前:受験番号774 [2010/12/11(土) 12:31:27 ID:3EpwoxM0]
>>101
だったら過去問の話を副検事試験とリンクさせて話してくれ。
書記官が修習が免除されるとか、簡裁判事の待遇とかのは話は副検事試験とは無関係。



103 名前:受験番号774 mailto:sage [2010/12/11(土) 15:52:03 ID:zLIGByUh]
話題を提供すらしない奴がなにしきってるんだよky?

104 名前:受験番号774 mailto:sage [2010/12/11(土) 23:01:07 ID:KVc4v+Uy]
簡判の試験問題は分析したことがないんで、問題文見た直感だけと、一行系の問題が多い
あと、憲民は副検事試験より範囲が広そう
逆に刑、刑訴は副検事試験の方が詳しく聞かれている感じ
でも、最近の副検事試験の問題文は長文化の傾向があるので、対策は若干違うと思うよ


105 名前:受験番号774 mailto:sage [2010/12/12(日) 01:55:10 ID:xYKrRxe2]
最近のを見てないのがまるわかりやんけw

106 名前:↓ブックマークせよ [2010/12/20(月) 16:08:46 ID:sVNqO/HJ]

次スレ
NHKの極左売国捏造路線何とかなりませんか?24
toki.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1290627237/



チャンネル桜のYouTubeはこちら(当分の間)

【皇室】チャンネル桜の姫?高清水有子【秋篠宮】
kamome.2ch.net/test/read.cgi/mass/1285123794/






107 名前:受験番号774 [2011/01/11(火) 21:46:23 ID:8ouYlDvu]
副検事選考試験とか簡易裁判所判事選考試験の論文試験は、旧司法試験みたいに会場に六法が置いてある(参照できる)のでしょうか?

108 名前:受験番号774 mailto:sage [2011/01/12(水) 09:33:53 ID:mHGCGUnq]
そんな時間はない

109 名前:107 [2011/01/12(水) 22:23:20 ID:q+ZRlfmH]
>108

会場に置いてある、しかしそれを参照してるほどの時間の余裕はない

こういう意味ですね?念のため・・・

司法試験ではみんな法文を大急ぎで参照しながら書いてるらしいですが

110 名前:受験番号774 [2011/01/13(木) 22:59:27 ID:N2fyBGbE]
>>107
一科目につき1時間の試験時間があるから、最初の15分くらい必死で構成練りながら
六法確認するくらい。
一科目2時間あればゆっくり見られるんだけどね。

111 名前:受験番号774 [2011/02/19(土) 23:34:59.21 ID:oc4mN90M]
今年の試験日が法務省HPに出てましたね
7/19だそうな
とりあえず一次突破目指して頑張りましょう
www.moj.go.jp/shingi1/shingi01400010.html

112 名前:受験番号774 mailto:sage [2011/02/20(日) 00:34:43.49 ID:V9sKIL3K]
副検事目指してます。まずは受験資格ある事務官にならなければw



113 名前:受験番号774 [2011/02/20(日) 06:23:46.15 ID:xw+G0P/a]
やっぱり検察庁以外の職員の受験は厳しいのかな?
なんか、検察庁法とか口述試験が実務やってないと、まず答えられないと、初期スレであったが・・

114 名前:受験番号774 mailto:sage [2011/02/20(日) 09:59:27.23 ID:V9sKIL3K]
刑務官→副検事の道が一番門戸が広いのかな?

115 名前:受験番号774 [2011/02/20(日) 11:22:03.33 ID:xw+G0P/a]
>>114
刑務官って受験資格あるの?

116 名前:受験番号774 [2011/02/20(日) 14:32:31.01 ID:PKwgkWqw]
あるの?

117 名前:受験番号774 mailto:sage [2011/02/20(日) 16:16:10.30 ID:AOb/yZ05]
法務事務官だから当然あるでしょ

118 名前:受験番号774 [2011/02/20(日) 19:06:21.77 ID:PKwgkWqw]
(`・ω・´)

119 名前:受験番号774 [2011/02/20(日) 20:04:56.17 ID:PKwgkWqw]
結果論から言えば構造的問題。
上流はピンハネして給料は高いけど、技術とモラルは低い。
下流は技術がある人もいるけど、総じて給料が低く生活の安定は望むべくもない。
これは人だけでなく企業としても同じ。
下流企業はいつ潰れてもおかしくない。
今日もどこかで倒産の悲鳴がこだまする。

120 名前:受験番号774 [2011/02/20(日) 20:06:16.70 ID:PKwgkWqw]
工数(人月)で費用が出るから、工数を減らす効率化のモチベーションが低い。
中小企業の経営陣は生産性の向上じゃなくてサービス残業で収益改善を目指した。
サビ残月100時間越えるようになると、「リスク犯してでも工夫して将来楽になるようにしよう」って気持ちは消える。リスクを犯さず想定できる範囲内で、最低品質で収めようとする。
なるべくして雑魚になったんだよ。

121 名前:受験番号774 [2011/02/22(火) 23:23:04.39 ID:6QNzECVD]
>>113
んなこたない。
検察庁法は資料自体が少ないから、職員じゃなくても大してハンデはない。
教科書もペラペラだし、試験範囲も限られてる。
受験する気なら、どうせ職場通さないと受験申し込みできないんだから、
検察庁の教養係にでも頼めばいい。
きっと受験問題の資料持ってるよ。

次に口述試験だけど、そもそも口述試験は知識を求めるっていうより
空気が読めるかどうかの試験って感じ。
そもそも副検事として必要な知識ないと一次試験通れないからw
んで、一次の知識は司法試験の問題集読めば十分。
ただ、刑法と刑事訴訟法は実務家の試験だけに判例に基づいて答え書けないとまずい。

122 名前:受験番号774 [2011/02/23(水) 06:04:19.99 ID:mqv8ZhcE]
>>121
そうだったのですね!私も過去スレで検察事務官じゃないと実務を知らないから口述突破が難しいと聞いていたのですが、勉強の努力と常識があれば勝機はあると。



123 名前:受験番号774 [2011/02/24(木) 07:35:37.42 ID:TQoRmvAM]
受験資格について問い合わせたいのですが、どこに電話すればよいですか?

124 名前:受験番号774 [2011/02/25(金) 00:54:03.06 ID:KqgU1iNG]
>>123
ほい、受験資格はこれでいいはず。
問い合わせ先は本省だったと思うけど、パンフレット無くして忘れた。
電話して副検事の受験について教えて欲しいって言えば担当部署につないでくれるんじゃない?

受験資格(検察庁法第18条第2項)
(1) 「裁判所法(昭和22年法律第59号)第66条第1項の試験(注・・・司法試
験)に合格した者」
(2) 「3年以上政令(注)で定める2級官吏その他の公務員の職に在った者」
(注)検察庁法施行令第2条
○公安職(二)4級以上の検察事務官
○行政職(一) 〃
○行政職(一)4級以上の法務事務官又は法務教官
○公安職(一),(二)4級以上の法務事務官又は法務教官
○公安職(二)3級の検察事務官で,検察庁法第36条の区検察庁の検察官の事
務を取り扱うもの
○行政職(一)4級以上の裁判所事務官及び裁判所書記官等
○警部以上の警察官
○警務官たる三等陸尉,三等海尉又は三等空尉以上の自衛官
○司法警察員として職務を行う国家公務員であって,行政職(一)又は公安職
(一),(二)4級以上のもの等

125 名前:受験番号774 mailto:sage [2011/02/25(金) 01:55:47.81 ID:+qVdN2di]
交通違反歴があると駄目ですよね・・・

126 名前:受験番号774 [2011/02/25(金) 23:50:48.35 ID:KqgU1iNG]
>>125
その点については正直よくわからない。
公務員として勤務できてる程度の違反なら大丈夫じゃない?
道交3悪で赤切符切られてたら、とっくに首切られてるか詰め腹切らされてると思うけど?


127 名前:受験番号774 [2011/02/26(土) 08:44:16.60 ID:h4nxVW4S]
>>124
いつの受験資格だよそれ、古すぎるだろ。
前にオレが書いた>>31が正しい受験資格。
ガセネタ流すなよ。

128 名前:受験番号774 [2011/02/26(土) 09:39:19.64 ID:pHj8rpNu]
「判例百選」はどの程度受験勉強に取り入れてますか?
それよりも、判例ベースにした司法試験対策の論証などを
詳細に暗記した方が効率的なのでしょうか?

129 名前:受験番号774 mailto:sage [2011/02/27(日) 07:45:11.41 ID:8OjdAdMV]
時間に余裕があるなら、やっとくべき
なくても刑法、刑訴は百選も押さえといた方がいいと思う
論証暗記だと口述が持たないんじゃないかな

憲法、民法はいい論証集に出会えればアリかも知れない
まあ、基本的なやつの要旨はみんな覚えてるのを前提で



130 名前:受験番号774 [2011/02/27(日) 10:15:30.50 ID:B4uDq5Cf]
検察庁で答案練習が行われていると聞きましたが、他省庁の者でも
参加させていただくことは可能でしょうか?

または、民間の予備校などを利用されている方はおられますか?

131 名前:受験番号774 [2011/02/27(日) 11:06:21.70 ID:Pr1OMETN]
>>130
自分もそれがかなり気になる>検察庁内部答練。
他官庁だけど、合格者がまったくいないわけじゃないから、そのつてを
頼って答練に参加したいと思ってもなかなか情報がないのが現状。
予備校は正直、大手の予備校であればどこでもいいと思う。

132 名前:受験番号774 [2011/02/27(日) 12:00:45.82 ID:p6iNp92L]
副検事目指す以上は正検事まで行きたいですね。定年後も弁護士として活動できるし。



133 名前:受験番号774 mailto:sage [2011/02/27(日) 12:34:59.59 ID:JbkBX2eK]
刑訴>
刑訴はかなり捜査の部分が細かい。旧司法試験や新司法試験の論証では足らない。
そもそも論証では対応できない問題も多い。
年によって大幅に傾向が違うけど実務的な問題が多く,この場合には実務系のQ&Aあたり
を目を通しておかないと厳しい。
判例系の書記官向けの講義案の本は中身が古い(判例等が部分的に補充されているけど),
捜査が薄い等の関係で向いていない。
判例は最新判例を見ておくことと,法改正には必ず敏感であること。
検察庁以外からの受験の場合には,月刊誌の「研修」を送付してもらえるように問い合わせ
ておくと良いでしょう(価格は非常に安いうえに実務系の問題対策に「も」なる。)
古いものは大きな法律系の図書館(大学等)にもある。
刑法>
事例が旧司法試験末期なみ。論点は基本&それほど細かいものではない。
一部司法試験では問われないような罪数がらみの問題があるので要注意。

外部からの場合はかなりハードルが高いと思って挑まないと口述で散ります。
勤評等もおそらくは関係してくるでしょうから仕事も頑張りましょうw

134 名前:受験番号774 mailto:age [2011/02/27(日) 12:44:08.37 ID:Pr1OMETN]
>>133
以前のスレでも、口述試験が実務を経験してないと太刀打ち出来ないと聞いてますが、
検察庁以外の者がそれを克服するにはどうしたらよいのでしょう?

135 名前:受験番号774 mailto:sage [2011/02/27(日) 15:46:42.00 ID:JbkBX2eK]
捜査Q&Aや雑誌「研修」の実務系基礎の連載を読むしかないでしょう。
刑訴の条文や規則も素読しておきましょう。

検察庁以外のものを受け入れるのなんて普通に考えればリスキーなものですから
それを感じさせないくらい万全に対策しておくのは大事。

136 名前:受験番号774 [2011/02/27(日) 21:18:22.25 ID:h38srl9+]
(*´∀`)

137 名前:受験番号774 [2011/03/05(土) 11:19:04.12 ID:BHgGO5MA]
検察庁以外の方は答案練習どうしていますか?

予備校に依頼して過去問の添削などをしてもらうことはできますか?

138 名前:受験番号774 [2011/03/05(土) 22:52:41.54 ID:8rbnI5j2]
この世に身の置き所が無い者達を集めた別天地を作りたい。
梁山泊のように。

139 名前:受験番号774 [2011/03/07(月) 20:53:08.39 ID:FkvHgr4u]
欝になった人間の精神状態ははたから見ればイカれてることが多い

140 名前:受験番号774 [2011/03/07(月) 20:57:21.70 ID:FkvHgr4u]
欝になった人間の精神状態ははたから見ればイカれてることが多い
公認会計士:実務補習及び業務補助2年以上
税理士:実務経験2年
中小企業診断士:実務補習及び実務従事
社会保険労務士:実務経験2年又は指定講習6ヶ月
宅地建物取引主任者:実務経験2年以上または登録実務講習

141 名前:受験番号774 [2011/03/10(木) 00:23:46.45 ID:aY4Vypp+]
【陸山会事件】 前田元検事(懲戒免職)作成の調書を証拠請求 小沢元代表を起訴した指定弁護士「除外は妥当ではないと判断した」 
orz.2ch.io/p/-/raicho.2ch.net/newsplus/1299649622/
raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1299649622/

142 名前:受験番号774 [2011/03/14(月) 21:18:09.09 ID:wI1+weiH]
検察庁での答案練習会ですが結構していないところもありますよ。
しているところの方が合格率高いかと言えばそうでもない感じです。
結局は自分がどれだけやるかだと思います。
民間の予備校に行ったという人と話したことがないので予備校のことはわかりません。



143 名前:受験番号774 mailto:sage [2011/05/05(木) 22:13:23.17 ID:nJH8TVy+]
もう二ヶ月も書き込みないじゃないか。


144 名前:受験番号774 mailto:sage [2011/05/05(木) 22:14:40.07 ID:gc7NzLCp]
今年はなぜか募集が来ていないぞ???

145 名前:受験番号774 [2011/05/20(金) 14:20:20.68 ID:Ji0L+7PP]
来ないな。もう来てもいいはずなのにな。

146 名前:受験番号774 mailto:sage [2011/05/22(日) 09:47:02.31 ID:jgXLeQTK]
副検事登用制度自体の見直しとかないでしょうね?

147 名前:受験番号774 mailto:sage [2011/05/22(日) 13:47:44.96 ID:PkCvJKqR]
募集きた。

148 名前:受験番号774 mailto:sage [2011/05/22(日) 14:12:43.46 ID:PkCvJKqR]
締切日などは例年と同じ。
注意。

149 名前:受験番号774 [2011/06/09(木) 05:54:54.86 ID:BJxavhbK]
募集の案内コネー!

150 名前:受験番号774 mailto:age [2011/06/09(木) 22:56:43.44 ID:q4CU7xcy]

明日締め切りだよ

151 名前:受験番号774 mailto:sage [2011/06/12(日) 21:19:14.51 ID:Fsa1CE9a]
>149

間に合ったか?


152 名前:受験番号774 [2011/07/09(土) 01:46:25.56 ID:DjvHmLJH]
今日着任した。
斜め上にかっ飛んでる・・・orz



153 名前:某SP mailto:sage [2011/07/09(土) 06:42:34.37 ID:80su6PNA]
 このスレに集う今年の受験生の合格を祈念します。

154 名前:某受験生 [2011/07/19(火) 23:09:06.02 ID:uniN3rkW]
試験、終わりましたね。。。。

155 名前:受験番号774 [2011/07/20(水) 21:59:28.92 ID:cfJWfefS]
試験、お疲れさまでした。
ま〜合格するときって、意外に手応えなくても合格してるもんです。


156 名前:受験番号774 mailto:sage [2011/07/27(水) 19:32:21.02 ID:0is1tkQj]
今国家2種でいろいろ訪問中の者です

>>33を読んだのですが、
検察庁以外から副検事になれた方はどのぐらいいるのでしょうか?
検察事務官以外だと難しいのでしょうか?

157 名前:某SP mailto:sage [2011/07/27(水) 20:25:06.57 ID:lmaD6cTC]
>>156
 日頃副検事と接する機会が多い裁判所書記官が一番有力ですよ。
 聞かれれば,受験情報も親切に教えますし。生きた刑訴法は書記官研修でしごかれたプロですし。
 そのほかは,自衛隊警務隊,海上保安官,警視庁警察官(本庁某課長)の出身の方とご一緒したことがあります。

158 名前:受験番号774 mailto:sage [2011/07/27(水) 21:17:16.69 ID:0is1tkQj]
>>157
ありがとうございます!!

私は入管や矯正には内定を得られそうなんです。
でも、これらから副検事になるのが難しいのなら……また来年試験を受けようかと思っています。

もちろん、地検の採用面接はまだなので、地検を目指しますが…

159 名前:某SP mailto:sage [2011/07/27(水) 21:50:55.08 ID:lmaD6cTC]
 私が知っている範囲の法務省ファミリー組織では,入管(入国警備官)と矯正は,体力勝負のキツイ仕事で,SP受験勉強時間を確保するのがかなり困難だと思います。
 特に夜勤が常態の矯正は,検察事務官から出向した同僚や後輩事務官の経験談だと,生活リズムを確保するのが相当大変だとうかがっています。
 できれば地検採用で検察事務官からSPを目指すのが最短距離で一番効率がいいのですが。
 本年も,SP受験希望者の講義や模擬試験が,検事の講師や採点で行われました。
 よろしかったら,「研修誌」のバックナンバーで合格体験記を5年分くらい読み解かれることをお勧めします。

160 名前:受験番号774 mailto:sage [2011/07/27(水) 22:23:33.07 ID:0is1tkQj]
>>159
まったくその通りで……

地検全力で訪問し、研修誌読みます! ありがとうございました!

161 名前:受験番号774 mailto:sage [2011/07/27(水) 22:24:26.53 ID:0is1tkQj]
>>159
あすみません、更生保護も副検事になるには苦しいでしょうか?

162 名前:某SP mailto:sage [2011/07/27(水) 22:27:39.71 ID:UDk/kAU2]
>>160
 頑張ってください。応援します。
 ちなみに私は,某有名な検事に勉強会ゼミで指導を受け模擬試験の採点までしていただきました。
 さすが司法試験に受かっている人は,法律で間違いやすいところをよくご存じでとても参考になりました。
 この某検事は,SP合格者5名,特任P1名を勉強会ゼミから輩出された方です。
 こういうメリットがあるのは検察事務官や一部の書記官だけだと思います(裁判所は組織的に受験対応していない)。




163 名前:某SP mailto:sage [2011/07/27(水) 22:32:25.07 ID:UDk/kAU2]
>>161
 更生保護(保護観察官)は,某福祉部門を兼ねる仕事が増えて,もともと大量の保護観察者を抱えているので,激職化しているそうです。
 それに常日頃身近に検事や判事がいるわけではないので,登庁して朝の5分で検事や判事に疑問を質問してアドバイスを得るという無料の毎日家庭教師のような恩恵はないと思います(除く法総研出向者)。

164 名前:受験番号774 mailto:sage [2011/07/27(水) 22:53:16.07 ID:0is1tkQj]
こんなに丁寧に答えていただいて恐縮です。お礼したい気持ちでいっぱいです。

あと忘れていたのですが…
公安調査庁も、同じように「恩恵ナシ」「激職化中(?)」といったところでしょうか…?






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<114KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef