[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/18 20:23 / Filesize : 244 KB / Number-of Response : 1014
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

パットシングルへの道 2



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/11/08(木) 08:29:04.02 ID:???.net]
たてたぞ

前スレ
パットシングルへの道
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1529833542/

400 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:age [2019/01/10(木) 09:10:51.89 ID:???.net]
芯を外すのが無ければ、フェースの向きが変わりやすい
と言うのでも良いぞ
それも無ければ、ショートパットなんて外さないだろ

401 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/01/10(木) 10:29:47.40 ID:???.net]
改善してるって言ってるのに全否定かよw

402 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/01/10(木) 10:38:11.39 ID:???.net]
>>397
ショートパットを外さないとは大きく出ましたね。

403 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:age [2019/01/10(木) 12:40:28.99 ID:???.net]
>>398
全否定ではなく

404 名前:、半分否定ね
フォローサイドは問題ないけど、バックストロークはさらに改善した方が良いと言う意見
[]
[ここ壊れてます]

405 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2019/01/10(木) 18:32:08.82 ID:+kuicWmF.net]
ダウンブローだろうがアッパーだろうがショートパットだろうが、ボールの芯とパターフェースの芯を合わさないと入るはずもない

406 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/01/10(木) 18:39:11.01 ID:???.net]
>>400
お前ってショートパットでどんだけでかいバックストロークしてるんだよw

407 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/01/10(木) 18:39:34.47 ID:???.net]
>>401
んなこたあない

408 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/01/10(木) 19:13:10.81 ID:???.net]
ショートパットはパチンッって打った方がぶれにくいかな?



409 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/01/10(木) 20:17:13.49 ID:???.net]
なんか普通にバックストロークって使ってるけど
背泳ぎ以外で聞いたこと無いんだけど
バックスイングかテイクバックの事だよね

410 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/01/10(木) 20:38:25.76 ID:???.net]
>>405
英語にこだわるなら普通にtake awayじゃねーの?

411 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/01/10(木) 20:40:36.05 ID:???.net]
別に英語に拘ってるんじゃなくて
一般的に使われてるかの話な

412 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/01/10(木) 21:30:44.22 ID:???.net]
パッティングの表現としてはストロークが普通だな

413 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:age [2019/01/11(金) 15:20:27.99 ID:???.net]
クラブを振ることが「スイング」で、定義的には「ボールを打つ時のセットアップからフィニッシュにいたる一連の動作」です。
似ているようでも「ストローク」は「スイング」と全然意味が違います。
ストロークのルール上の定義は、「ボールを打つ意思をもってクラブをトップから前方に振る動作」です。

414 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/01/11(金) 15:54:37.68 ID:???.net]
パッティングでスイングなんて一般的じゃないっしょw
アメリカでも日本でもパッティングストローク。

415 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:age [2019/01/11(金) 18:45:18.35 ID:???.net]
今の話題でもバックストロークと普通に言うか?
と言う話だが?
わかりやすくいうと、
第一にスイングはクラブを振ることの全体で、ストロークはバックスイングを除いた一部という差があります。


416 名前:394 mailto:sage [2019/01/11(金) 19:24:31.90 ID:???.net]
ヘッドを目で追うのは一般的じゃないのは百も承知なんだけど、正直万策尽きたんだよね…

417 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:age [2019/01/11(金) 19:49:57.34 ID:???.net]
結果が良ければ何でもありだと思いますよ

418 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/01/11(金) 21:18:01.86 ID:???.net]
>>413
特にパターはな。



419 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/01/11(金) 21:20:21.65 ID:???.net]
俺はテイクバックのときヘッドを目で追ってるわ。その方が結果がよい。

420 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:age [2019/01/13(日) 07:28:52.10 ID:???.net]
俺は、スピースの真似をして、短いパットでは、ボールを見ずにカップを見るようにしたら調子がいい

421 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/01/14(月) 20:59:14.05 ID:???.net]
松山みたいな擦り上げるパッティングはやはり通用しない。
早くまともなコーチが就いてほしい。

422 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/01/14(月) 21:34:06.41 ID:???.net]
通用しないは言い過ぎだけどなw

423 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:age [2019/01/15(火) 06:46:51.06 ID:???.net]
松山も、そんなに擦りあげている感じではないと思うけど、バックストロークが大きすぎるのが気になる

424 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/01/15(火) 08:39:27.52 ID:???.net]
俺はむしろフォローの大きさが気になる。
スタイルの違いといえばそれまでだが、タイガーやファウラーのようなヒットするストロークが羨ましい。
よく整備された日本のベントグリーンなら松山のあの振り子のようなストロークでも入るのだろうが。

425 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/01/15(火) 08:39:41.14 ID:???.net]
松山だったら俺のほうがパット上手いな

426 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/01/15(火) 08:43:41.30 ID:???.net]
>>417
その「やはり」がきになる。松山ディスってんの?

427 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/01/15(火) 12:46:19.78 ID:???.net]
松山のパットを今から変えたら、慣れるまで3年はかかるだろうね

428 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/01/15(火) 14:42:41.11 ID:???.net]
パッティングは打つスタイルと流し込むスタイルがある
これは個性なので基本的には変えません
そりゃファウラーやスピースのようにパッと打って絶妙なタッチが出せたら苦労はしないよ



429 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/01/15(火) 15:36:54.61 ID:???.net]
感覚の問題ってこと?
パット得意ではないけど
優しく押す感じをやめて、弾く感じで打つようにしたら距離が合うようになった

430 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2019/01/15(火) 20:19:45.01 ID:ERzbBJV3.net]
>>415
俺はテイクバックからインパクトまで目で追うな、後は望んだ結果を

431 名前:メつ。 []
[ここ壊れてます]

432 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/01/15(火) 20:41:16.35 ID:???.net]
松山はひたすらライン読んでラインに乗せて転がすタイプ。ライン殺して入れに行くのは苦手。ポアナが混じるとてんでだめ。

433 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/01/15(火) 23:56:27.49 ID:???.net]
実際に松山とパッティングについて語り合わなきゃ本人の感覚なんてわからんよ。

434 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/01/16(水) 00:22:35.82 ID:???.net]
5chだからねー

435 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:age [2019/01/16(水) 06:01:59.64 ID:???.net]
>>427
ラインを殺して入れに行くようなプロはあまりいないと思うぞ
ジャストタッチか50cmオーバーのタッチかその間ぐらいいだろ?
ま、ショートパットはこの限りではないがね

436 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/01/16(水) 11:13:53.97 ID:???.net]
>>430
1.5mぐらいは平気でオーバーしてくるよ
プロは返しをきっちり入れるから問題ないだけ
俺たちアマチュアがあれをやったら3パット連発する

437 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/01/16(水) 12:10:24.17 ID:???.net]
>>431
返しをきちんと入れる力が非常に大事だということだね。まあ、分かったところでできるわけじゃないが。

438 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:age [2019/01/17(木) 08:05:24.88 ID:???.net]
ボールが止まるまで、顔を上げずにしっかりとラインを読むのが大事だと言うことですね。
パットの下手な人は、ボールがカップを過ぎた時点で、目線を切ることが多いようです。



439 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/01/17(木) 09:55:56.05 ID:???.net]
自分の場合はまっすぐ前までフォローを出せばまっすぐ転がってくれる。
これ忘れると右にプッシュする

440 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/01/17(木) 18:23:25.28 ID:???.net]
>>434
ソレって1番入らないストロークだなw

441 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/01/17(木) 19:16:22.72 ID:???.net]
お前にはなw

442 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2019/01/17(木) 23:29:02.06 ID:Cgf8YD7c.net]
>>435
初心者かなw

443 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/01/18(金) 00:02:32.07 ID:???.net]
>>437
自己紹介乙

444 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/01/18(金) 00:03:38.88 ID:???.net]
フォローをしっかり出すのは基本

445 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:age [2019/01/18(金) 08:36:11.79 ID:???.net]
フォローは気持ちインサイドに入れる意識を持つと、ボールが掴まって転がりが良くなるよね

446 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:age [2019/01/18(金) 08:38:25.39 ID:???.net]
ロングパットの距離感をつかむ練習方法
1 実際に下手投げでボールを転がす
2 目をつぶって打つ
3 ボールを見ずにカップだけ見て打つ

447 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/01/18(金) 12:48:52.64 ID:???.net]
>>441
20メートルのパターをひたすら練習するんだよw

448 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/01/18(金) 12:52:29.01 ID:???.net]
>>433
それは返しの問題じゃん
OKまで寄せる技術とは関係ない
打って転がり出せば止まるまでどうする事も出来ないんだから、ストロークを治さないと寄る様にはならない



449 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:age [2019/01/18(金) 15:43:58.27 ID:???.net]
>>443
これは返しのパットは入れるための方法ですよ
流れを少しは読んだ方が良いですね
ストロークを直すと言うより、距離感さえ身につければ、OKの距離に寄せることは可能ですね

450 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/01/18(金) 17:50:38.25 ID:???.net]
20メートルとカップを過ぎてもガン見しろって人が定期的に同じ事ばかり書いてるね
バカの1つ覚え

451 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/01/18(金) 18:42:46.59 ID:???.net]
>>445
一度読んでパットの得意な人はスルーで頼むわ
ロングパットや返しのパットが苦手で読んでいない人のために、大事なことだから定期的に書いているだけ

452 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/01/18(金) 19:10:45.89 ID:???.net]
余計なお世話。ウザいからもう二度と書くな。

453 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/01/18(金) 20:49:32.09 ID:???.net]
スルーって、出来ないのかな?

454 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/01/18(金) 22:51:30.03 ID:???.net]
スルーされたら相手してくれるまで書き続ける奴だからな

455 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/01/18(金) 23:19:50.81 ID:???.net]
>>448
スルーするにしたって鬱陶しい書き込みがそこにあるだけで嫌なんだよ。
うんこが道に落ちてたら嫌だろう。踏まないように離れて歩くにしても。
それと同じ。

456 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/01/18(金) 23:34:02.88 ID:???.net]
ひたすら20mは意味無いなw

457 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/01/19(土) 07:47:37.44 ID:???.net]
>>450
スルーってのは、うんこが落ちてたら避けて歩けって意味だろ
スルーできないやつは、いちいち「うんこだ!」って指差さなきゃ気が済まないバカってこと

458 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/01/19(土) 08:27:22.21 ID:???.net]
>>452
黙ってうんこを避けて歩くやつだって、「そもそも道にうんこはないほうがいい」と思ってるだろ。



459 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/01/19(土) 09:23:34.82 ID:???.net]
粘着してる糞野郎は自分の存在がウンコだと認識はしているようだな

460 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:age [2019/01/19(土) 09:40:36.74 ID:???.net]
糞レスはもういいから、自分がパットの上達に一番役に立った練習方法でも書いてくれ

461 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/01/19(土) 09:44:24.65 ID:???.net]
でも空からウンコ降ってきたら
「ウンコだ!」って言っちゃうわ

462 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/01/19(土) 09:45:02.29 ID:???.net]
アゲるなビチ糞

463 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/01/19(土) 10:08:01.29 ID:???.net]
>>453
馬鹿だな
それを口にするかスルーするかの話をしてるのに

464 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/01/19(土) 13:20:23.17 ID:???.net]
掻き寄せや押し出しがルールで禁止されていることを考えれば、小さいテークバック&長いフォロースルーというのは理にかなってる。
少なくともショートパットの方向性にはメリット大。

465 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/01/19(土) 13:38:36.47 ID:???.net]
事も無げにショートパット入れる人、ホント羨ましい…

466 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/01/19(土) 17:03:30.92 ID:???.net]
>>455
マットをひかずにフローリングの上でパター。まっすぐ打てているかどうかがすぐわかる。

467 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:age [2019/01/19(土) 18:44:09.14 ID:???.net]
>>459
掻き寄せや押し出しがルールで禁止されているのは、入り過ぎるからではない気がする
また、小さいテークバックは芯に当てやすいので同意だが、長いフォロースルーは、ショートパットでは必要ないと思う

468 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/01/19(土) 21:08:50.97 ID:???.net]
>>455
俺はひたすらパターマットで真っ直ぐ打つ練習したなー



469 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/01/19(土) 22:37:10.13 ID:???.net]
大学教授の新仮説。目とボールの距離「110センチ前後」がパット名手の条件だった!?
https://dino.network/_ct/17144253

470 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/01/20(日) 01:14:11.47 ID:???.net]
>>462
そうかなあ?
フォロースルーを長くする意識があればインパクトで緩んだりパンチが入りづらいから、ショートパットでも有効だと思うけどな。

471 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:age [2019/01/20(日) 06:00:13.44 ID:???.net]
>>465
フォロースルーの長さをどれだけ考えているのかにもよるけど、フォロースルーをだらっと長く取る方が緩みやすいイメージ
フォロースルーは短くびしっと止めたほうが、しっかりと芯でインパクト出来ると思う
1mのショートパットを例に挙げると、テークバック10cm、フォロー15cmぐらいのイメージ?

472 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/01/20(日) 08:05:10.66 ID:???.net]
それくらいでも十分出していると言えるんじゃない?
アマチュアじゃ打って終わりの人も結構多い

473 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/01/20(日) 08:54:03.79 ID:???.net]
>>467
ですね

474 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2019/01/21(月) 12:08:39.89 ID:t7nNll4V.net]
ホームコースが高麗で芝目がきつめなんだが、よく3mぐらいからのパットでショートしてしまいます。
同伴者にもう少しパンチ入れたらいいと言われてますがマレット(PRGRのシルバーブレード)使ってるせいか打てません。
フェースの小さなパター(例ZODIAのMINIとか)はパンチ気味に打ちやすいですか?
それとも軽めのパターにした方がいいですか?

475 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/01/21(月) 12:14:50.90 ID:???.net]
パンチ入れないで重たいパターに変えたら?

476 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/01/21(月) 12:31:58.14 ID:???.net]
軽いパターの方が力は入りやすい

477 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/01/21(月) 12:32:47.93 ID:???.net]
>>469
順目でパンチ入れたら大惨事になるよ
パンチ入れることのデメリットは距離感が悪くなることだから、距離感に悩んでいるあなたに良薬になるとは思えないな

478 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:age [2019/01/21(月) 12:32:56.17 ID:???.net]
>>469
パンチを入れるとタッチがバラバラになりやすいですよ。
重いからとか上りだから、パチンと強めに打つのではなく、仮想カップを奥に設定しストロークをやや大きくして
仮想カップまでの普通の打ち方(3mなら4mの距離感)で打つ方が、総合的に見るとタッチは合います。



479 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/01/21(月) 12:33:49.48 ID:???.net]
>>472
パンチの強弱で距離感を出すのもあり
高麗ならなおさら

480 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/01/21(月) 12:38:47.83 ID:???.net]
>>474
それをやろうとして出来ないから悩んでんじゃないの?

481 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/01/21(月) 12:46:32.98 ID:???.net]
みんなありがと〜!

高麗なんでライン消すぐらい強く打てと言われますが、ビビりのせいか打てる時と打てない時の差が大きいんです。
なので軽いパターで打つ方が強めに打てるのか知りたいです。

482 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/01/21(月) 12:51:13.88 ID:???.net]
あと、距離合わせようとする為なのか、ヒットする時にグリップ圧が緩むことが良くあり、届かない場合が多いです。
それなら軽めのパターでパンチ気味がいいのかな?って事です。

483 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/01/21(月) 12:53:22.78 ID:???.net]
>>476
軽い方がパンチを入れても調整しやすいかもな
俺はパンチが悪いとは思ってないしな
悪いのはパンチ入れる事で引っ張ったり押したりする事だと思う
ロングパットの距離感なんてストロークだけで出すのは相当難しいぞ

484 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/01/21(月) 13:10:45.17 ID:???.net]
>>477
そう言う症状なら、超重いパターが良いかと
オデッセイのタンクシリーズなど

485 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/01/21(月) 13:26:45.62 ID:???.net]
パターを使うのはグリーンの上だよね。
そのグリーンのコンディションや芝の種類にもボールの転がりは大きく変わってくるんだ。
最近のパターが重くなってきているのは、日本のコースのグリーンが変化してきているからなんだよ。
昔の多くのゴルフ場は、高麗(こうらい)という種類の芝を使っているところが多かったんだ。
高麗芝は、芝目が強いのが特徴で、パチンと打ちやすい軽いパターがマッチしていたんだ。
しかし最近は一般的にベントと呼ばれる芝に変更されているところが増えてきた。
ベント芝は高麗ほど芝目が強くないから、使用しているグリーンは芝目がほとんどないグリーンに仕上がる。
だからパチンと打つ軽いパターよりも、スムーズにストロークしやすい重いパターが主流になってきたんだよ。

486 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/01/21(月) 14:05:46.09 ID:???.net]
↑これコピペだね。

487 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/01/21(月) 14:18:53.67 ID:???.net]
>>480
緩んでも重い方が転がるからな
理想は重くてもキチンと打つんだろうけど
パター上手いプロで流し込みタイプってパッと名前出てこないよね
13フィートとかでもストローク幅は小さいなりにパチンと当たってる

488 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/01/21(月) 14:34:45.25 ID:???.net]
おれはロングパットで力入ると方向性が大分悪くなる



489 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/01/21(月) 14:49:12.78 ID:???.net]
>>483
それみんなw

490 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/01/21(月) 15:56:16.42 ID:???.net]
nb.nihonbungeisha.co.jp/golf-lc/lesson/lesson-comic/kuwataizumi-quarter-ep26.html
新しいの出たよ

491 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/01/21(月) 16:21:00.02 ID:???.net]
>>477
似たような症状で軽めのピンタイプを買ってみました
まだ部屋で転がしてるレベルでコースまだだけどいい感じ

492 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/01/21(月) 16:46:57.59 ID:???.net]
PINGの新しいやつ、打感柔らかすぎて無理だった

493 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/01/21(月) 18:52:09.19 ID:???.net]
>>476-477
重めとか軽めとかは個人の感覚的な好みもあるので色々試すのは良いことだね
その症状だけで言うとテイクバックを意識的に少し小さくすれば解決するような気がする
緩めずにしっかりヒットできる

494 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/01/21(月) 21:05:54.08 ID:???.net]
>>475
それは練習するか工夫するしかないだろ。
距離感出すならL字もあり。

495 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/01/21(月) 21:36:37.40 ID:???.net]
攻めるのビビるタイプなら軽めでしっかり打つといいよ

496 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/01/21(月) 22:52:12.78 ID:???.net]
>>477
インパクトの瞬間の記憶ある?もし無ければイップス予備軍の可能性もある。

497 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:age [2019/01/22(火) 06:23:01.58 ID:???.net]
そこまで重病だとは文章的に思えないけど

498 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2019/01/22(火) 09:48:53.36 ID:pd6JL1j6.net]
みんなありがと!

L字使ってみた事あったけど、これは方向性が駄目で・・
軽めのパター探して打ってみますね。



499 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/01/22(火) 12:24:30.58 ID:???.net]
遊びのゴルフでイップスになるのは自意識過剰としか思えない。

500 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/01/22(火) 12:35:05.81 ID:???.net]
「鬱は甘え」みたいな表現やな…






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<244KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef