[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 02/24 21:50 / Filesize : 260 KB / Number-of Response : 918
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

RockBox総合 Part2



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/07/29(火) 12:16:10 ID:mlgQ6E1c]
RockBox総合スレッド
ポータブルプレイヤーのための、オープンソースファームウェア RockBoxのスレッドです。
質問などするときは、機種、RockBoxのバージョンは必須。

対応機種(2008年7月29日現在)
Apple: iPod 1〜5.5G, Mini 1/2G, Nano 1G
(Shuffle, Nano 2/3G, Classic(6G), Touchは未対応)
Archos: Jukebox 5000, 6000, Studio, Recorder, FM Recorder, Recorder V2 and Ondio
Cowon: iAudio X5, X5V, X5L, M5, M5L, M3 and M3L
iriver: H100/300シリーズ, H10シリーズ
Olympus: M:Robe 100
SanDisk: Sansa c200, e200 and e200R series (v2モデルは未対応)
Toshiba: Gigabeat X/F (S/V/Gは未対応)

公式サイト
www.rockbox.org/

前スレ
bubble6.2ch.net/test/read.cgi/wm/1173803478/

関連スレ
【非純正】iPodにROCKbox Part2【多Codec対応】
bubble6.2ch.net/test/read.cgi/wm/1181261993/

【相川】iRiverHDD総合Part18【RockBox】
bubble6.2ch.net/test/read.cgi/wm/1211325920/

253 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/08/26(火) 11:37:35 ID:x7K1/AT0]
>>251=>>246=>>244=>>226=「釣り?」
最初のネタフリなら、機種くらい書いたほうがいいし、
何かの質問の続きなら、名前欄に、最初にネタふりしたときの番号くらい入れておかないと
アドバイスのしようもない。ってか、質問口調で愚痴りたいってわけじゃないよな?

>>250
人柱ヨロ
でも同ハードってんならともかく、後継機種では無理だろ。
その理屈なら、iPod Nanoの第二世代で初代iPodのファームが動くことになるだろ


254 名前:249=250 mailto:sage [2008/08/26(火) 11:44:27 ID:x7K1/AT0]
復活おめ!
ごめんなさい。書いている間に、>>252が書き込まれてた・・・

>>251 ≠ >>246

誤解申し訳ない。orz
そのうち、gigabeat S用バイナリを配布している人が上記 USB充電パッチを組み込んだバイナリを
動作確認後に配布してくれるか、もう少し安定してから、公式のβ版に組み込まれるでしょう

255 名前:バイナリ配布の中のひと mailto:sage [2008/08/26(火) 12:41:02 ID:NP19Jasp]
現在テスト中…>>充電パッチ

というかRockboxしなくなった…のでもう少し時間下さい

256 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/08/27(水) 00:23:09 ID:0u0WgqNq]
最近、ルートディレクトリに沢山ディレクトリが出来たけど、
(あるいは、元々あったけど表示されていなかったものが表示されたり)
今ひとつよくわからないのがある。

Contacts(何これ?)
iPod_control(何これ?)
Notes(何これ?)
Playlists(プレイリストカタログの参照先)
games(ゲームを保存しなければ不要?)
recordings(いつ頃でたの?録音しなければ不要?)
.rockbox (昔、ファイルビューで表示されてたけっけ?)
上3つは、マニュアル検索しても分からなかった・・・
詳しい人いたら教えてえろい人

257 名前:Takumiboo mailto:sage [2008/08/27(水) 10:56:34 ID:DluLrOUI]
>>256
こんにちは。
上の三つはiPod純正OSで使うものです。
Contactsはエクストラ→アドレスデータで使うデータが
iPod_controlにはiTunesで入れた音楽・動画などが
Notesにはエクストラ→メモで見るためのテキストデータが入ります。
iPod_controlは隠しフォルダになっていますが、ContactsとNotesは初めから見えていたと思います。

gamesとrecordingsはルートには無いと思うのですが・・・
gamesは普通.rockbox\rocks\に有ると思います。
recordingsは録音しなければ要らないと思います。
.rockboxはファイルビューが何のことか分かりませんが、PC&Rockboxから見えると思います。

258 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/08/27(水) 15:34:34 ID:bK8Qh5WD]
iPod classicの160Gに早く対応してほしいな
今はgigabeatF40で使ってるけど容量が足りない

flacとリプレイゲインが使えるから岩箱は神なんだよなぁ

259 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/08/27(水) 16:08:38 ID:lcENkWCa]
俺もflacのCUEシートで使ってる。
ipod5.5g 80GBでも足りない? (あまりにも聞かない音楽は捨てるか、cueprocでmp3化して)
rockboxの一番の利点は音質より対応フォーマットだな。

260 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/08/27(水) 16:39:54 ID:kV+i9i0P]
正直ポータブルアンプとか使って高いイヤホン使っても
192kbpsで十分だと思うんだけど。
家で据え置きのヘッドホンアンプ使ったりすると駄目だなとは思うけど。

261 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/08/27(水) 16:56:11 ID:TPZRiTnS]
そう思うのは自由だな。
何で十分と感じるかは人によって違う。



262 名前:259 mailto:sage [2008/08/27(水) 17:04:32 ID:lcENkWCa]
>>261
>>260へのレスだろうけどさ。

>>258が、曲を減らす、classicに移行(rockboxを取りあえずやめる)、
 曲を頻繁に入れ替える、という3つの選択肢しか見てないように見えたから
 その絡みで4つ目を提示しただけで、wavや可逆圧縮の方が良いのは、まったく否定しないよ。
 妥協案の一つね。

263 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/08/27(水) 18:00:41 ID:PdvQt68O]
>>260
精神面への保険でしょ。
「俺は少なくとも“フォーマットが要因の劣化した音”は聞いていない」みたいな。

264 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/08/27(水) 18:16:40 ID:bK8Qh5WD]
PCではflacで管理してるからわざわざ変換しないでそのまま使いたいんだ
せっかくD&Dで使えるんだからわざわざそれようにフォーマット変えたくないし
俺が面倒くさがり屋なだけなんだ。許してくれ

265 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/08/27(水) 19:46:44 ID:kV+i9i0P]
foobar2000とかならtakだろうがapeだろうが変換してくれるよ。

266 名前:259 mailto:sage [2008/08/27(水) 23:49:58 ID:hs63xklV]
わかる。実際俺も、flacオンリー。
昔のMP3はそのままだけど、大抵は曲を減らす妥協をしてる。

ただ、確かにfoobarやcueprocは、一発変換だから楽。まぁスレチか。

267 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/08/27(水) 23:51:11 ID:nn4T7uuj]
>>264
同意見。めんどくさがり万歳!
変換すると、曲の入れ替えとかで2重管理になるしね。
みんな音質云々で、「PCと同じフォーマットで使える」って理由でrockbox使ってる人小数な気がする。
特に可逆に関してはこれ以上のポータブルないしねぇ

268 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/08/27(水) 23:55:52 ID:hs63xklV]
>>267
後半まちがえた? 前半と繋がらない

269 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/08/27(水) 23:58:18 ID:s/dr6+tu]
>>255
wktkして待ってます

270 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/08/27(水) 23:59:48 ID:hs63xklV]
>>257 ありがと。余計なフォルダは消してみた。

271 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/08/28(木) 12:54:38 ID:4bCcU6EV]
>>257
いやもうコテはいいって。



272 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/08/28(木) 22:50:09 ID:lcqlwVAY]
>>257
クレジットされたからもういいだろ
うざいからどっか池よ

273 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/08/29(金) 02:36:50 ID:TCHfhi0j]
アンチうぜーw

そんなことより質問させてください。
最近wpsの書式が変わったと思うんだけど古い書式のwpsって
新しい書式に書き換えないと最新ビルドでは表示崩れますか?
シミュレータ上では崩れてしまうみたいですね…。
書き換えめんどくさいです…(´・ω・`)

274 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/08/29(金) 03:41:39 ID:EwYAtgrj]
シミュレータと同じになる。
テーマファイル、WPSファイル両方ともの書式が変わった。(テーマはマルチフォントの書式とか)
いつ頃のテーマかで、修正の大変度合いが変わる。

もとが、Any Recent Build向けだと修正は割と楽。

275 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/08/29(金) 08:45:40 ID:/dPt4y/m]
>>273
これだけ波風立ってるのにわざわざコテ使う方もどうかと。

おいらは以前flacオンリーだったけど、iTunesサーバ機能付きLANディスク使いはじめてからは
主にmp3管理に変えてしまった。
それでも室内楽系はflacだからRockboxの利点は薄れないんだけど。

276 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/08/30(土) 01:49:50 ID:3U+uibMY]
lrcの歌詞を表示できるプラグインってできないのかねぇ・・・

277 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/09/02(火) 02:24:50 ID:bk4gAMCK]
>>275
波風立ててるっつーけどどのへんが?
荒らしてるわけでもないのに
コテってだけで毛嫌いしすぎだろ
そんなにコテが嫌ならあんたらがスルーするなりしろよ
嫌コテなレスが少し続いただけで多勢気取り?
スレ違いでもないレスしてるだろうに

278 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/09/02(火) 11:05:19 ID:Wat7jv7L]
>>277
iPodスレ見てないのか
Rockboxの機能把握してないし英語だってそんなに出来るわけでもないのに本家特攻して怒られたり
気概だけで先走ってるからだろ。
一応謝ってくれてるだけマシだが懲りずに何度も出てくるし荒らしと大差ないぜ。

279 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/09/02(火) 12:36:17 ID:wPf+hHmr]
> iPodスレ見てないのか

をいをい
ここはiPodスレじゃねーぞ。
見てない人の方が多いんじゃねーの?
勝手な思い込みヤメレ
他所のトラブルこっちに持ち込むな。

280 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/09/02(火) 12:41:53 ID:NeITYO5P]
>>277,279
空気嫁
荒らしに反応するのも荒らしというが
この状況でコテ使って書き込むのは
荒らしに反応してることにならんか?

早く正常進行に戻ってくれ…

281 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/09/02(火) 13:45:10 ID:JwEZxkdx]
>>279
>他所のトラブルこっちに持ち込むな
それをしたのが彼なんだが…流れ読んでないのか




282 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/09/02(火) 15:36:31 ID:0jGSmv1D]
もともとipodレスで日本語ファイル更新したいけどシカトされるって2chに持ち込んだのが始まり。
散々来るなと言われてもスルーして書き込み、
ついには前レスで自分のことを棚において人を批判する始末。
このレスでも>>14 >>31 見ればわかる。
しかもipodレスとマルチだったし、2chでは十分叩かれる存在

こっちだけになったのはipodレスで叩かれまくり、このレスでは擁護されたからだろ
まー擁護の流れを作るのは質問に答えてもらいたい>>32>>273なんだがな

283 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/09/02(火) 20:18:49 ID:UXUuRH3C]
>>282
レスじゃなくて、スレね。

284 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/09/02(火) 20:42:49 ID:0jGSmv1D]
>>283
全く気が付かなかった…
棚においてじゃなくて棚に上げてだしな

285 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/09/06(土) 09:07:51 ID:FQL9fV0l]
>>284は英語がどうこう言う以前に日本語がまともに使えないという事ですね。分かります。

286 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/09/07(日) 02:22:57 ID:D3I19GPS]
本人来ましたね

287 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/09/11(木) 21:50:29 ID:r4ZPU3zt]
ギガビF/Xスレにもあったけど
ttp://www.rockbox.org/twiki/pub/Main/IconSets/tango_12x12x16.png
こんな風にメニューにVideosとか表示するのはどうやればいいの?

288 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/09/12(金) 00:10:37 ID:QPHPIVXK]
>>287
自分でコンパイルしろよw

289 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/09/14(日) 12:06:15 ID:F66+kTlC]
midi再生出来るようにするのってどうやりゃいいの?
教えてちゃぶだい!

290 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/09/14(日) 16:42:20 ID:xZdb1Mo3]
          ____
       / \  /\  キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \ midi再生出来るようにするのってどうやりゃいいの?
    |      |r┬-|    |  教えてちゃぶだい!
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

291 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/09/14(日) 17:36:06 ID:EsgoR2FP]
>>288
いやコンパイルくらいはできるんだが、ソースのどこを弄ればいいのかわからん。



292 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/09/14(日) 18:53:22 ID:fIEdiw5b]
>>289
PCで変換せずRockboxでmidiを再生するっていう意味だよね?
1.組み込みの貧相なCPUで頑張ってソフトウェア音源実装してみせる
2.魔改造してハードウェア音源組み込んでRockboxから使えるようにする
俺に思いつくのはこれぐらい

293 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/09/14(日) 19:41:36 ID:5l6QP0zW]
>>289
www.rockbox.org/twiki/bin/view/Main/PluginMidiPlay

294 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/09/15(月) 06:01:11 ID:B72+OhLP]
使ってるiPod nanoに曲が入り切らなくなったから60GのiPod photoかvideoでも買ってRockBox入れようと思ってるんだが
Classic買って対応するの待った方がいいとか冗談だよね?
俺の知り合いの音質のことなら任せろとかほざいてるやつがそう言ってたんだが・・・

いくら調べてもそんなことはないって感じなんだが実際どうなの?

295 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/09/15(月) 08:39:24 ID:dDpnwl7q]
80Gのvideo買えばいいじゃない

296 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/09/15(月) 10:34:46 ID:R4kRDcIF]
>>294
Classic買って待った方がいい

297 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/09/15(月) 10:44:45 ID:dADRc5iu]
midiあるのが笑うよw

298 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/09/15(月) 18:09:29 ID:ShgxibIc]
>>294
Classic対応は相当先までなさげ。

299 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/09/15(月) 19:54:18 ID:3XMz20nI]
>>294
最近のiPodへの対応はまだ全くメドが立ってないから、
Rockbox前提ならお勧めしない。



300 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/09/15(月) 20:21:15 ID:QWoBcNnv]
相当先って言うか、暗号化が破れないとだめなんだよね?
ぶっちゃけ、無理じゃね?

つーか、もし暗号解けちゃったら別の意味で問題がおきる気がしる。
下手したら岩箱つぶれないか?

301 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/09/16(火) 00:22:21 ID:d62NOvxj]
おお、midiも再生できるな。恐るべしRockbox!!
でも、トラックがずれたり、リズム体が変な音だったりするな。




302 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/09/16(火) 03:09:59 ID:CNO/vDt2]
>>300
最近のiPodの暗号化解析をしているのってRockBoxだけじゃないでしょ
iPodLinuxなんかも解析してんじゃないの?

303 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/09/16(火) 15:49:04 ID:B66sfx9H]
暗号化されてからは、全滅みたいね

304 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/09/16(火) 21:05:32 ID:oFuYExYE]
RockBox3.0って結局なんなのさ

305 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/09/17(水) 11:24:05 ID:L9nHSIvz]
それは夢の塊なのさ

306 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/09/18(木) 02:27:46 ID:aRYoHR0v]
人の夢と書いて儚いと読むね

307 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/09/18(木) 09:55:02 ID:8QaD7J9I]
>>306
上手いw

308 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/09/18(木) 12:06:28 ID:O2Xrr/Z1]
つか常套句

309 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/09/18(木) 19:27:59 ID:cuslK1yX]
>>307
うまくねえよ。そのまんまだろうが。

310 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/09/18(木) 20:58:07 ID:6NokWbXB]
H10でバーの下の時間表示とトラック数が表示されません
ttp://www.rockbox.org/twiki/bin/view/Main/WpsIriverH105Gb
のCabbieです
表示させるにはどうすればいいですか
どなたか教えてください

311 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/09/18(木) 21:46:23 ID:bErkDNUc]
>>310
H10ではなくてギガビSでだが大きめのフォント選ぶと下部の表示が切れるね
対処法がよく分かんないからフォント試しまくって切れない奴の中から好みを探した



312 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/09/20(土) 13:16:46 ID:aWMCeb6O]
RockboxではiPodのプレイリストのように、すでに入っている曲からピックアップしてプレイリストを作れないんでしょうか。

313 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/09/20(土) 14:06:23 ID:/4kqrJRx]
プレーヤー内でプレイリストは作れる

314 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/09/20(土) 14:12:14 ID:aWMCeb6O]
どうやるんですか?
メニューのプレイリストがいまいちわからなくて・・・

315 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/09/20(土) 14:17:25 ID:/4kqrJRx]
プレイリストに入れたい曲にカーソル合わせて中央ボタン長押し
プレイリストカタログで新規プレイリスト作って追加か、既存のリストに追加できる。再生中の曲も中央長押し

316 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/09/20(土) 19:27:01 ID:aWMCeb6O]
ありがとうございます!
iPodと似てますねー

317 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/09/20(土) 23:36:20 ID:JBQxXWsU]
>>311
やっぱり切れてるんですね
これ以上フォントを小さくするのはきついので我慢します

318 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/09/21(日) 15:59:31 ID:LIOGielq]
gigabeatのsなんですが

gigabeat S Rockbox Bootloader
version r17497-080513
Battery: 3.972 V
Init complete
Length: 7EA7C
Checksum: 328C36F
Model name: gigs
Loading /,rockbox/rockbox,gigabeat
sum: 328C36F

とでてなにも操作できなくなりました
これって直りますか?

319 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/09/21(日) 18:06:59 ID:qkGXQFvz]
>>318
なんでそんな古いの入れたの?
動かなくなった報告が圧倒的だった頃のやつじゃん

320 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/09/21(日) 18:34:45 ID:oqVog4Ze]
>>310,311,317
Viewportタグをいじるか追加するかしたらいいんじゃないか。
%V|x|y|width|heigth|font|fg_color|bg_color|<改行>
(x, y)の位置に、幅width、高さheigthのウィンドウを表示するみたいな。
fontは0または1。fg_color、bg_colorは、カラーディスプレイなら16進数で。

%V|164|298|40|16|1|ffffff|000000|<改行>


321 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/09/21(日) 18:54:25 ID:9SoGZ7A1]
>>319
マジですか
まとめサイトの所を見てやったんですけど・・・





322 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/09/21(日) 20:05:09 ID:qkGXQFvz]
>>321
まとめサイトのももっと新しい奴だったと思うけど何処から拾ってきたんだろ?w
USBブートローダモードでPCに繋げるなら最新のrockbox入れ直せばおkだと思う
最新のrockboxは下のurl先のStep 3〜にあるリンクから入手可
www.rockbox.org/twiki/bin/view/Main/GigabeatSInstallation
rockboxはちょくちょく差し替えられてるから時々チェックしとくといいと思うよ

323 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/09/21(日) 20:11:26 ID:qkGXQFvz]
一応、手順を書いておく
バッテリースイッチをオフ→USBでPCと繋ぐ→すかさずACアダプタを繋ぐ→バッテリースイッチを入れる
ギガビにUSBブートローダ・モードとかって出てれば成功。あとは最新のrockboxを入れ直す
ACアダプタ先に繋いでもいいんだけどモタモタしてるとrockboxの読み込みに入っちゃうから注意ね
あとロックボタンはちゃんと事前にオフにしておくこと

324 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/09/21(日) 21:41:34 ID:PASQHtCO]
>>322 >>323
rockboxは起動したんですけどどこを押しても反応しません・・・
それで少し時間がたつとシャットダウンしてしまいます・・・

325 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/09/21(日) 23:53:24 ID:qkGXQFvz]
>>324
ちゃんと前回入れたのを削除してから入れ直した?

326 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/09/22(月) 00:20:10 ID:fVFrL4SU]
>>325
はい前のを消してからいれました
何回もやり直したんですが>>318と同じ画面がでます

327 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/09/22(月) 12:56:26 ID:qDI0lMhw]
ある特定のアルバムを入れると必ずパニックエラーになるっていう妙
な症状に出くわしたのですが、何が原因だと考えられますか。
同じときに取り込んだアルバムは問題なく入っているので取り込みの問題ではないと思うのですが……。

328 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/09/22(月) 14:53:53 ID:fLah7r7b]
RockboxUtilityでテーマのインストールがエラーになります
なんで?

329 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/09/22(月) 16:02:14 ID:tlnMrmEF]
>>327 >>328
クイズを出してるの?


330 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/09/22(月) 20:21:23 ID:T9lKNGUi]
>>326ですけど
ブートローダも消してインストールしたいんですけど
リカバリーすればすべて削除できますか?


331 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/09/22(月) 20:34:21 ID:e9IiOKa6]
>>330
wikiの方法でリカバリするとプラットフォーム・バージョン1.1のノーマル状態に戻るよ



332 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/09/22(月) 20:52:27 ID:T9lKNGUi]
ありがとうございます
さっそく入れなおしてみます

333 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/09/23(火) 23:05:03 ID:xk24uurS]
>>228
遅くなってしまいました。
convttf用bat
www.csync.net/service/file/view.cgi?id=1222177910

makefont.batをconvttf.exeと同じフォルダに放り込んで、
makefont.batに変換したいフォントをドロップしてください。
-p -c -r がユーザー入力。-s 32 あり。-l 39049なし。

>>229の案ですが、バッチの構文がよくわかっていないため自分には難しいです。代わりにTTC用に-taオプションを付けたbatも入れておきました。
かろうじて動作するレベルです。



334 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/09/24(水) 18:53:28 ID:oEmZ9g0Z]
公式でRockboxUtilityをダウンロードしようとしたらリンク切れみたいだ
他の人もそうなのかな
DLできた古いバージョンだとエラーが出てしまう

335 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/09/24(水) 20:26:20 ID:zP57fmh2]
上にも出てるけど、RockBox3.0ってなんですか?
こっちのがいいんですか?

336 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/09/25(木) 07:32:17 ID:Qz8k1kwx]
Cygwinでフォントバッファ増量パッチだけ当ててビルドしようとしたらエラーで止まる…
どうもbuild/lang.hの記述が足りてない?せいでundeclaredになってるっぽいんだけど、alarm_menu.c以降からの大部分が詰まる…

環境としてはVistaでCygwin使ってます。入れたのはつい数時間前なのでおそらく最新かと。
iPod Video(32MB)用にビルドしようとしてるんですけど、何かわかる方いないでしょうか?

337 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/09/25(木) 11:15:05 ID:yONumIMo]
>>336

自分は XP 上の Cygwin で iriver H340 用をビルドしましたが、問題ないです。

手順は
www.wikihouse.com/cipher/index.php?rockbox
を参考にしました。

ただ、3.0のfont.cか結構変更になっていて、
https://sourceforge.jp/projects/rockbox-whick/releases/
からとってきたフォントパッチはうまく当たりませんでした。
手修正しようとしても、プログラムが結構変わっているので、自分には不可能。

どなたかできませんでしょうか?


338 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/09/25(木) 14:51:25 ID:gRFBsHej]
できますよ

339 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/09/26(金) 14:58:08 ID:zIaRGQ3b]
3.0になって何が変わったんだ?

340 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/09/26(金) 15:06:35 ID:DtCPbSSk]
リリースノート読め。

341 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/09/26(金) 15:41:19 ID:zIaRGQ3b]
読んだけど
対応コーデック増えたよ!とか、詳しくはこのページ見てねとか書かれててよーわからんかった。



342 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/09/26(金) 16:36:46 ID:3A62HwyE]
なら、それが知り得る情報の限界。
もっと知りたければ努力しろよ。

343 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/09/26(金) 17:08:47 ID:ZUOicaAK]
正直メジャーバージョンアップの割に大して変わってない

344 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/09/26(金) 20:49:29 ID:V4Ybyyl4]
今回もnanoの2,3世代は非対応か…。
残念。

345 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/09/26(金) 21:31:10 ID:xGf9J1bE]
単に区切りつけただけだろ

346 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/09/26(金) 21:52:01 ID:plkSqqgK]
今回ももクソも何も常にビルドされてるんだから、3.0と言わず最新の取ってくりゃいいじゃないか
ずっと同じの使い続けてるのか?

347 名前:Whick mailto:sage [2008/09/27(土) 00:12:11 ID:KANgYVPJ]
>>336-337
FS#7062 - font buffer size up patch
は、Flysprayのを使えば、当てられると思いますよ。(試すのはこれからだけど)

うちや、最近takkaさんのブログに置いていたパッチは、multifont for customlist適用澄みを
前提に、コンフリクトを起こさないようにしたものですから、font buffer size up だけが目的なら
www.rockbox.org/tracker/task/7062?histring=7062
を使えば多分当てられます。


ただし、フォントバッファを上げるときは、
FS#7045 - Fix bug in font.c も同時に入れるべきです。7062, 7045の両方を当てて下さい。
www.rockbox.org/tracker/task/7045?histring=7045

348 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/09/27(土) 17:53:19 ID:Att3DMxk]
>>347
FS#7045に相当するfont.cパッチはFS#7062に同梱されていますよ。

349 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/09/28(日) 23:49:28 ID:2CVd8730]
>>348
う、さまざま記憶違いでした。

名前が似ている、(takka氏が配布するconvbdf修正のための、)font.patchと、
ごっちゃになっていた上に、上記font.patchの目的自体も、いつの間にか
忘れてたというか、記憶が変わってた・・・
逝ってきます。

350 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/09/29(月) 19:21:20 ID:XlUDPaTl]
昔は font buffer size up patchを入れてないと
妙にファイルブラウズが遅かったけど、
3.0を試したら引っかかりが随分少なくなっいる感じがする。
これならデフォルトで大丈夫そうだ。



351 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/09/30(火) 19:22:52 ID:rdLCP2Xd]
flacだとバグあるしapeだと重すぎる
何がいいだろ



352 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/09/30(火) 23:27:31 ID:rdLCP2Xd]
wavpackもwv+cueにするとバグがあるね

353 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/10/01(水) 01:20:21 ID:gsN2y4uT]
>>350

>>351じゃないけど、wavpack試したことないので、
どんなバグが起きるかおしえてくれまいか? flac+cueから乗り換えるかどうか検討したい。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<260KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef