[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 04/12 17:48 / Filesize : 217 KB / Number-of Response : 964
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【電球型】電球形蛍光灯 17灯目



1 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2008/08/17(日) 11:50:09 ]
前スレ
【電球型】 電球形蛍光灯 16灯目
hobby11.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1213056564/

783 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2008/10/12(日) 15:18:16 ]
D型はどれも曲げ・ねじりの力や衝撃に弱いよ
スパイラルは特に蛍光管部分もってねじって付けない方がいい
取り扱いに気をつければ折れないけどヒビが入っていて脆くなってるのに当たるかもはしれない
店でも誰かが落としたか何かで箱の中で割れてる奴あるから

784 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2008/10/12(日) 18:33:01 ]
幽霊が笑ってる

785 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2008/10/12(日) 21:14:49 ]
洗面所にクイックボール60型のつけた。
最初からMAXという感じではなく最初は陰気臭く
途中からチンポが巨大化する時のようなめざましい時間帯がある。
めざまし感ではリア房Zより上かな。
昼光色買ったがリア房と比べると昼白感もある。
これなら十分家族に電球替えたのばれると思うんだが
40Wの方が初明とMAXの差が小さいのか?

786 名前:目のつけ所が名無しさん [2008/10/12(日) 21:38:38 ]
ちょっと、大きいですが、100W型で22W消費電力の
 ホタルック(1480lm、5300k管剥きだしのDですが)
 ヨド秋葉で¥980です、ONから全力迄も可成り短く(東芝比)
 蛍光管配置も一風変わっていておもしろいです、但し
 ちょっと大きいので、グローブに入れるときは
 きついかも・・・

787 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2008/10/12(日) 23:07:11 ]
>>785
工作員のいうことを真に受けないように。一流メーカーよりも良いってことはあり得ないし。

788 名前: mailto:sage [2008/10/12(日) 23:55:49 ]
OHMに脅威を感じる一流メーカー工作員wwww

789 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2008/10/13(月) 00:07:54 ]
>>788
うーむ・・なるほどw
なんでも屋オームさんには
時々脅威を感じるよ

メーカーお手伝いさんより

790 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2008/10/13(月) 00:12:48 ]
クイックボール300円だもんなぁ
で、1000円越えるのより使い勝手いいから
耐点滅性能には差あるんだろうが、、、、あるよな、あるんだよな!?
たいして差無かったら、ほんと立場無くなっちゃう

791 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2008/10/13(月) 00:12:56 ]
1流メーカー製のパナスパイラルが400円弱でいつでも買えるから3流メーカーのを選ぶ理由がない。



792 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2008/10/13(月) 00:21:02 ]
パルックスパイラルは無印プレミアに対して利点感じないけど400円なら欲しいかも

どこで買えるの?>>791

793 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2008/10/13(月) 00:28:00 ]
>>790
耐点滅性能チェックは俺にまかせとけ。
潔癖症の俺は肘でスイッチ点消するのでよくチカチカチカをやっちゃうので
耐点滅性能が弱かったら四ヶ月で切れるだろう。w

794 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2008/10/13(月) 00:59:32 ]
パルックボールスパイラル
60W形が300円くらい
100W形が400円くらい
ネオボールZ
60W形が250円くらい
100W形が350円くらい

795 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2008/10/13(月) 01:01:19 ]
>>794
安すぎでない?

796 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2008/10/13(月) 02:12:49 ]
電球型蛍光灯マニアの俺様だけど
オームの電球、現在持ってる中ではプレミアQの次に立ち上がり速い。
Zリアルの比じゃない。これ直管?ってレベルだよ。

でもなんというのか、ジーって音がするんだよ。
他のメーカーのも耳を近づければ聞こえるんだけど、離れれば気にならない。
OHMのは静かな部屋なら天井にあっても聞こえるレベル。
時期ズラして買ったちょっと別の形のだと音はマシだったりするんだけど
今度は見てわかるくらい点滅したり。(家族はわからないと言うが…)

結論、当たり外れ激しい。

つい先日、兼松の似たようなうんこ型が切れた。2年少々使ったはず。蛍光管の根元真っ黒。
この手の(と一緒くたにするのも何だが)耐久性に難があるとは決めつけたくないが。
安いので先日3つパック2つ買ってきて白熱球のシャンデリアを全部ウンコにしてみた。

797 名前:目のつけ所が名無しさん [2008/10/13(月) 03:30:03 ]
>>794
何処で買えるのか言わんかい

798 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2008/10/13(月) 08:39:33 ]
近所の店

799 名前:目のつけ所が名無しさん [2008/10/13(月) 08:45:32 ]
すみません、蛍光灯をとりつけても光らないのですが、どういう問題が考えられますか?
同じ20形でも種類があるのでしょうか。
ちなみにつくのは日立のきらりUV、つかないのはパナソニックのパルックプレミアです。


800 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2008/10/13(月) 09:02:59 ]
ここは電球形蛍光灯スレですが?

801 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2008/10/13(月) 09:21:32 ]
【電球型】電球形蛍光灯 17灯目
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1218941409/l50
【パルックプレミアL】超寿命次世代蛍光灯【PRIDE】
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1201687562/l50



802 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2008/10/13(月) 09:22:26 ]
おっと間違えた

【シーリング】ランプ・照明総合スレ15【蛍光灯】
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1218138078/l50
【パルックプレミアL】超寿命次世代蛍光灯【PRIDE】
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1201687562/l50


803 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2008/10/13(月) 10:40:57 ]
ネジがE17形の電球型蛍光灯も
進化させてくれ。古いのばっかり。


804 名前:目のつけ所が名無しさん [2008/10/13(月) 14:54:14 ]
仕事の関係で明るいのが欲しくて、ヤフオクで売ってる225W電球タイプの何度か買ったんだけど、
直ぐ駄目になります。しかも送料が高い。
これを普通に売ってる店とかありませんか?
あるいは、これに変わる物はないでしょうか?

805 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2008/10/13(月) 15:11:29 ]
電球じゃないヤツを検討するのが一番簡単

806 名前:目のつけ所が名無しさん [2008/10/13(月) 15:16:57 ]
ちょっと事情があって取り付けられないんです>>805


807 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2008/10/13(月) 15:17:40 ]
高Wの1個で何とかするより安くて低Wのを複数にした方が効率よくないか?

808 名前:目のつけ所が名無しさん [2008/10/13(月) 15:27:07 ]
>>807
何か計算式があったと思いますが、かなり数を増やさないといけないのではないでしょうか。
他にやりようがなかったらそうしますが。
あとライティングレールはあるのですが、それにシーリング用のを下げるのは問題ないでしょうか。


809 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2008/10/13(月) 15:44:13 ]
レールに直管60W器具を直付けすればおk
資格さえ持っていれば素人でも出来るレベル
依頼しても工賃2、3万で済みそう

810 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2008/10/13(月) 16:05:54 ]
ライティングレールって普通のソケット付けられただろ。

うちは暗いところには国民ソケットで三つ電球つけられるようにしちゃったけど。

811 名前:目のつけ所が名無しさん [2008/10/13(月) 16:10:24 ]
どうもちょっと考えて見ます。
シーリングって妙にワット数が多いですね。
レールだと60Wが限界なんだけど。



812 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2008/10/13(月) 16:11:57 ]
こことかどう?
www.photo-tools.com/products/list.php?category_id=13

CEマークついてるし

813 名前:目のつけ所が名無しさん [2008/10/13(月) 16:51:42 ]
>>812
おおーこんなものがあったとは。
検索してもこういうのは見つけられなかった。
サンクスです>>812

814 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2008/10/13(月) 18:13:49 ]
高いよそのソケット

815 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2008/10/13(月) 19:17:19 ]
200Wタイプ インバーター蛍光灯電球(消費電力36W)
こっちだろ

816 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2008/10/13(月) 19:48:24 ]
こんなのあったのね。
早速200W電球型蛍光灯買ってみた
色温度5000Kか…ちょっと高いな
日動の200W型はちょっと高いと思ってたから丁度いいや。

817 名前:目のつけ所が名無しさん [2008/10/13(月) 21:48:06 ]
全光束とサイズが載ってないな

818 名前:目のつけ所が名無しさん [2008/10/13(月) 23:03:13 ]
電球型ナトリウム灯も開発してほしいですねね
低圧ナトリウム灯自体発光効率良いし、高周波点灯やインバーター
なら更に効率がよくなる

819 名前:目のつけ所が名無しさん [2008/10/13(月) 23:22:41 ]
調光ランプは今の所は松下(パナソニック)だけですか?

820 名前:目のつけ所が名無しさん [2008/10/13(月) 23:34:20 ]
>>818 胴衣。
きちんと競争入札されていたら、いまごろ
ナトリウム灯の値段って低くなってただろうね┐(´ー`)┌

どうだろうか?ナトリウム灯ならば電球型蛍光灯の半分くらいの消費電力
でしょうかね

821 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2008/10/13(月) 23:46:43 ]
低圧ナトリウムの色じゃダメだろ



822 名前:目のつけ所が名無しさん [2008/10/14(火) 00:01:14 ]
>>821 室内には不向きだが、庭灯にはいいかも

823 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2008/10/14(火) 11:05:00 ]
E26ランプをE17ランプに変換する器具ってあるの?ないの?死ぬの?

824 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2008/10/14(火) 11:19:14 ]
>>818
>>820
電球形蛍光灯レベルの電力だとナトリウム灯の効率は悪いよ。
あの手のランプは大電力で高効率に設計されてるからね。

例えばトンネルで使われる35Wの低圧ナトリウム灯だと
磁気安定器と組み合わせると総合効率は80lm/W程度しかない。
つまりパルックボールプレミアとかZプライドに負ける。

インバーターにすれば効率は良くなるけど、
高周波点灯は構造上出来ないので、低周波点灯しないとならない。
なので100lm/Wも行かないだろう。
演色性最悪というか皆無で、多少効率が良い程度ではとても普及は無理だろうね。
寿命も9000時間しかないし。

高圧ナトリウム灯なら多少の演色性はあって寿命も12000時間以上あるけど、
効率が更に悪くて70Wの物でも60lm/W程度しかない。
電球形蛍光灯の電球色の方があらゆる面で上だね。

825 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2008/10/14(火) 12:24:42 ]
>>823
ある。普通にホームセンターや家電屋で売ってる。
超絶ハイパー人外魔境糞ド田舎ではどうだか知らないが。


826 名前:目のつけ所が名無しさん [2008/10/14(火) 13:11:53 ]
>>825
E17をE26に変換はあるけど、
E26からE17に変換は無いんじゃないの?

細い口金を太くするのはいいけど、太い口金を細くするのは重量や熱の問題で出来ないじゃないの?

827 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2008/10/14(火) 13:35:51 ]
逆だばか

828 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2008/10/14(火) 13:45:54 ]
口金を前に出すんじゃなくて奥へ引っ込めたいんだが

829 名前:目のつけ所が名無しさん [2008/10/14(火) 16:06:17 ]
>>824
蛍光灯のインバーターで低圧ナトリウム灯、高圧水銀灯点灯
できたけど、これは高周波ではなくなるの?

830 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2008/10/14(火) 16:15:20 ]
★E26ランプをE17ランプに変換したい★
     ^^^^^^~~ ↓ ^^^^^^~~   
これはつまり E26口金の「球」をE17口金の「球」にしたい
          ↓
なのでつまり E26口金器具にE17口金球を嵌めたい
          ↓
つまりつまり E26口金のオスからE17口金のメスに変換するアダプターを使えば良い
          ↓
E26口金の器具でE26ランプをE17ランプに変えて使えてウマー

この変換アダプターは>>825の言う通り、極普通に売られている。



831 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2008/10/14(火) 17:14:34 ]
「E26ランプをE17ランプに変換する」=「E26からE17のランプに変換する」
→「E26金口をE17金口に変換する」

その逆なら普通にできるのでネタにならない



832 名前:目のつけ所が名無しさん [2008/10/14(火) 17:18:17 ]
電球色で一番電球に近い色を出すメーカーはどこですか?

833 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2008/10/14(火) 17:28:01 ]
>>831
「金口」がネタになる

834 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2008/10/14(火) 17:58:11 ]
>>832
電球色ならNECホタルックボールということになってる
ttp://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2007/10/25/1457.html
ttp://www.lohasclub.org/1000/1900/1902_2.html


16Wぐらい(60W形)で演色AAAとか出ないかなぁ

835 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2008/10/14(火) 20:25:26 ]
>>829
一応点灯は可能だけど、フィラメントなどの関係で共鳴現象が発生して、
立ち消えやちらつき、ランプの破損などが起こる可能性がある。
だから大抵のHIDランプ用電子バラストは低周波矩形波点灯をしてる。

矩形波なので低周波でもちらつきは無いが、
低周波なのでトランスやコンデンサなどが大きくなるし、効率も高周波に比べると悪い。

電気のデジタル博物館:HIDランプ用電子安定器
ttp://www.dbjet.jp/pub/cgi-bin/detail_pro.php?id=33

尚、一部に専用ランプとの組み合わせのみで使用できる高周波点灯バラストもある。

836 名前:目のつけ所が名無しさん [2008/10/15(水) 02:28:09 ]
>>824
低圧で60w程度でも無理かな。
街灯にぴったりなんだがな・・・

837 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2008/10/15(水) 14:12:36 ]
省エネボール60が実測9Wなら、40は6Wだったりするのかな?

838 名前:目のつけ所が名無しさん [2008/10/15(水) 14:30:44 ]
イオンのトップバリューの安い1個398円の電球型はサンソニックで1個698円のはパナのスパイラルのOEM

カーマなんかのDJグループの快適上手1個698円、2個1280円は東芝ライテックのネオボールZ ZJあたりのOEMだと思うが、

ホームセンターバローのPBバローベーシック Vボール2個780円のやつはどこのOEMで発色とかどうなんだろうか?

これらのPBは電球色と昼光色ばかりで、昼白色がないのは痛いね。

ケーヨD2のPBオリジナルのD2オリジナル(パナのスパイラルOEM)1個698円くらいのには昼白色もあるのに。

839 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2008/10/15(水) 20:52:33 ]
ホームセンターに行ってきたんだけどコーナンも電球型蛍光灯出してるんだね
40W型8W消費で398円だったけど使ってる人いる?
形も東芝ネオボールとまでは行かないけど次くらいに電球に近かった

840 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2008/10/15(水) 22:08:21 ]
>>836
小型サイズで大電力なのは良いよね>HID系

841 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2008/10/16(木) 01:46:58 ]
洗面台のリアルボールZのD60がまむしかくなので省エネボールZのウンコ40に移行した。
押し付けがましいからさりげない明るさへ移行した。



842 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2008/10/16(木) 01:50:58 ]
さりげないからそう思うのか省エネボール40は昼白色ぽいです。

843 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2008/10/16(木) 03:31:31 ]
赤黒線のテスターを電球の金部に当てても電力計れなかったorz
お高いワットチェッカーとやらを使わないと電力墓れないのかorz

844 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2008/10/16(木) 06:19:05 ]
>>843
抵抗か電流出せば簡単な計算で出せないのかな?

845 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2008/10/16(木) 07:11:45 ]
どうやるの?(^ω^)

846 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2008/10/16(木) 07:31:23 ]
確証なんてないけど、
E=IR
なので例えば抵抗が分かったら
I=E/R
すなわち電流は100÷抵抗で求められ
電力は電圧×電流として導きだされます

847 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2008/10/16(木) 07:34:44 ]
インバータ蛍光灯の場合は難しいねえ。
力率かなり良くなってきてるとはいえ
インバータであるからには市販のワットチェッカーでも誤差がでる。

848 名前:目のつけ所が名無しさん [2008/10/16(木) 09:07:33 ]
>>841
ネオボールZリアルは知ってるが
省エネボールZがわからん。
型番は?

849 名前:目のつけ所が名無しさん [2008/10/16(木) 09:32:23 ]
すいません、書き間違いでした。
正しくはマジンガーZです。

850 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2008/10/16(木) 10:05:16 ]
>>846
そりゃ電池と豆電球ならそれでいいけどさ


851 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2008/10/16(木) 11:16:11 ]
ちなみに白熱電球だったとしても、
電球が点灯していないときの抵抗値なんてなんの参考にもならんよ。
インバータ蛍光灯なんて論外。

きちんと計りたかったら、マイコン使ってみてはどうかな?
簡単な小抵抗(0.1Ωを数個並列にして、数十mΩ)と大抵抗と
300円程度のマイコンを組み合わせれば、ワットチェッカーより正確に
リアルタイムに電圧・電流値を測定できるので、
力率が悪い・あるいはコンデンサインプットの家電でも
消費電力や皮相電力を測定できるよ。



852 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2008/10/16(木) 11:42:27 ]
>>849
ふざけろよw

853 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2008/10/16(木) 13:03:30 ]
>>852
別にふざけてる相手にふざけるの推奨しなくても良いのに

854 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2008/10/16(木) 13:48:07 ]
書き間違いなのは事実だと思うが?

855 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2008/10/16(木) 14:55:49 ]
此処だと冷陰極管タイプはスレチになるんだろうか
見た目からしてフィラメント部分が(細い)蛍光灯だけでシルエットだけだと
普通の電球と変わらないタイプなんだけど使用感とかどんな感じか使った事ある方居ますか?


856 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2008/10/16(木) 15:14:49 ]
>>854
誰が書き間違いを否定した?

857 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2008/10/16(木) 15:22:57 ]
オームの冷陰極管タイプ使ったこと有るけど
二ヶ月くらい常夜灯に使ってたら切れた(不良品かもしれんが)
800円くらいしたこと考えると、普通の安い電球型蛍光灯使ってる方が
安上がりかも知れない。

858 名前:855 mailto:sage [2008/10/16(木) 15:54:46 ]
>>857さん有難う御座います。
偶々、不良品だったとしても自分はハズレを引く確率が高いので危険ですね
確かに素直に安い電球型蛍光灯の方を使うのが懸命のようですね
まぁ今の半値以下まで値下がりしてくれれば一度位は使ってみたいものですが

859 名前:目のつけ所が名無しさん [2008/10/16(木) 19:18:13 ]
>>848
それよりも「まむしかく」が問題だろw

860 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2008/10/16(木) 19:37:25 ]
ヒント 放言

861 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2008/10/16(木) 20:07:29 ]
ヒント 放電



862 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2008/10/16(木) 20:10:55 ]
洗面所の省エネボール40は落ち着く半面、暗い、陰気な気もする。
クイックボールは40lm数値が高いのでどうか?

863 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2008/10/16(木) 20:39:11 ]
まむしかく

864 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2008/10/16(木) 20:59:45 ]
むかしくま

865 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2008/10/17(金) 00:53:25 ]
>>862
君が日本人かどうか?

866 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2008/10/17(金) 01:02:09 ]
>>862
60W相当のに交換すりゃすむ話
40W相当のだと他のに変えても劇的には変わらん

867 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2008/10/17(金) 07:36:28 ]
40W→60Wは解決できるけど60Wで微妙に暗く感じることがあるんだよなぁ。
70Wぐらいの光束のを開発してくれないかね。100Wだとでかすぎで入らない&密閉禁止が立ちはだかるし。

868 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2008/10/17(金) 08:03:35 ]
>>866
60W相当はまむしかく

869 名前:目のつけ所が名無しさん [2008/10/17(金) 08:22:47 ]
省エネボール昼光色40Wの実測は4W!
これはシリカの1/9!

870 名前:目のつけ所が名無しさん [2008/10/17(金) 08:40:32 ]
光も20W相当だけど…orz

871 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:saga [2008/10/17(金) 08:55:51 ]
>>869
ヒント チェットワッカー



872 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:saga [2008/10/17(金) 20:24:44 ]
洗面所を昼光色の電球にしたら化粧がはかどるぜ
台所の昼光色はさらに良い

873 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2008/10/17(金) 20:27:32 ]
>>872
この〜、厨光野朗、、、

874 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2008/10/17(金) 21:58:08 ]
昼光色で化粧したら、濃くなりそうだな

875 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2008/10/17(金) 22:02:40 ]
>>874
逆じゃないか???


876 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:saga [2008/10/18(土) 02:48:54 ]
どなたかワットチェッカーで各社40Wの実測電力測って下さらんか?

877 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2008/10/18(土) 05:08:06 ]
豆球交換用にRigel(アンダードライブ気味)で作ってくんないかな
出来れば105円で

878 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2008/10/18(土) 06:47:18 ]
正確な消費電力が分からなくていいのなら、ホムセンで売ってる安価なカー用のインバーターとテスタを使うといい。
まず始めに10W〜20W程の抵抗性の負荷を接続したときのDC側の消費電力を測定して、概ねの変換効率を出しておいて
その後電球形蛍光灯を接続した時のDC側の消費電力を測定すれば、だいたいの消費電力と各社の相対的な消費電力の
違いが分かると思う。

879 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2008/10/18(土) 08:56:46 ]
インバーターとテスター、可変抵抗買うならエコワットの方が安くて確実でしょ
脳内理論じゃあね

880 名前:877 mailto:sage [2008/10/18(土) 09:00:28 ]
すまん誤爆だ

881 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2008/10/18(土) 09:20:08 ]
電球用ソケット対応のドーナツ型蛍光灯
安く買えるとこないのけ?



882 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2008/10/18(土) 09:36:56 ]
>>881
「ステアーランプ」のことけ?
ttp://www.nelt.co.jp/download/webtla6/pdf/59.pdf

NEC1社しかなく(すなわち、必ずホタルック)
競合してないから高いのは仕方ない。

883 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2008/10/18(土) 15:25:46 ]
>>872
トイレに昼光や昼白つけたら色がはっきりしすぎて
汚いものが見えるから戻せって言われた






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<217KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef