[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 04/12 17:48 / Filesize : 217 KB / Number-of Response : 964
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【電球型】電球形蛍光灯 17灯目



1 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2008/08/17(日) 11:50:09 ]
前スレ
【電球型】 電球形蛍光灯 16灯目
hobby11.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1213056564/

32 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2008/08/19(火) 04:45:03 ]
>>31
管に蛍光体塗らないクリアなガラスでどう光れとw

33 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2008/08/19(火) 04:57:06 ]
カバーがクリアなのはあるでよ

34 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2008/08/19(火) 08:35:52 ]
>>32
思いっきり紫外線ランプになる

35 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2008/08/19(火) 08:38:31 ]
パルックボールスパイラル電球色の普通のとプレミアは色が全然違う
普通のは赤みががった色だがプレミアは黄緑って感じ
個人的にはプレミアの色は受け入れられないけどね

36 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2008/08/19(火) 14:35:15 ]
電球形蛍光ランプ「スパイラルピカファン」
電球形ハロゲンランプ「HALOGEN ENERGY SAVER」発売のお知らせ
www.mol-oml.co.jp/news/08_0807.htm

37 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2008/08/19(火) 15:15:41 ]
スパイラルピカファンは低価格モデルなのか
さて、いかほど

38 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2008/08/19(火) 15:32:17 ]
ミニクリXみたいなのが出てきたな。

39 名前:目のつけ所が名無しさん [2008/08/19(火) 15:46:32 ]
スパイラルピカファン
(2)長寿命
白熱電球(当社ホワイト電球60W形)と比べて6倍の6000時間の長寿命を実現、ランプ交換の手間を省くと共に廃棄物の量を削減できます。

N色はないし、D型なのに6000時間とか・・・

40 名前:目のつけ所が名無しさん [2008/08/19(火) 16:50:36 ]
笠が半透明ガラスで出来てるからクリアタイプがマッチするんだけど
気にする程でもないか...。



41 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2008/08/19(火) 22:04:10 ]
うちはリビングに60W白熱球6×2コ使ってるんだけど半分だけ東芝ネオボールにしました。
今までも東芝の白熱球だったんで色味に違いはないけど、たまに1つだけビラビラしてたりすることがある。
二つ入りで980円でした。
ホムセンに売ってるOHMのが安いんだろうけど、カバーがないようでつけられない・・・


42 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2008/08/19(火) 23:07:38 ]
ノーマルネオボール(NotネオボールZ)なら家電量販店で2個680円で売ってるよ。

43 名前:目のつけ所が名無しさん [2008/08/19(火) 23:37:31 ]
ノーマルネオボール(最寄のヤマダだと1個580円で売ってる)は
密閉やら半密閉器具には使えない。

DJHDの子会社DCMJapanが快適上手ecoのPBで出していて、
ホーマック、カーマ、オージョイフル、ダイキ・ディックで
1個680円、2個だと1280円で売ってるEFA15ED/13KJ、EFA15EL/13KJ、
EFA15ED/13KJ-2P、EFA15EL/13KJ-2PはA型だけど定格寿命が8000時間になっているのね。

プレミアQの13000時間、リアルZPRIDE12000時間、プレミア、ネオボールZ-eL10000時間以外のA型は6000時間が多いからKJ品番はなかなかいいかも。

44 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2008/08/20(水) 00:15:04 ]
実家の廊下のランプに妙な陰が出てたので確認したら
「セーブボール」の球の内側のフィルムが一部剥離してた。


しかし、照明に興味がないと安いの買っちゃうみたいだな。
60W白熱灯だった箇所が、ことごとく40W相当電球型蛍光灯になってた上に
>>3のメーカーのものは全くなし…

45 名前:目のつけ所が名無しさん [2008/08/20(水) 01:39:37 ]
パルックボールなどで、電球みたいな形のと、渦巻いた蛍光管のままのとありますが、
これはスポットライトみたいに照明器具の表から電球が見えるデザインのときと、
浴室のようにカバーで覆われて見えないとき、で使い分けでよいのでしょうか。

46 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2008/08/20(水) 02:18:52 ]
良い
渦巻き剥き出し型のほうが排熱の関係で長持ちするから、気にならない(しない)場面なら選んだほうが吉
ただ、掃除で埃とるときが少し手間かかるけど

47 名前:目のつけ所が名無しさん [2008/08/20(水) 03:30:08 ]
ありがとうございます。そういう感じで良いんですね。

48 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2008/08/20(水) 12:56:09 ]
パルックボールスパイラル プレミアを買ってみたが、プレミアじゃないのと色が違うね。
プレミアは黄色っぽい。
自分はプレミアじゃないほうの色が好きだけどプレミアのほうが電球に近い色かも。

49 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2008/08/20(水) 18:14:38 ]
ナショナルのパルックボール スパイラル(調光器対応形)
ttp://national.jp/product/conveni/lamp/pb_spiral_dim/

を、白熱電球の調光機能ありなシーリングライトに使えるの?
リモコンで調光するタイプは使えない事がありますとか書いてるんだが、
いったいどういうケースだと使えないのかな

こんな感じのをつけたいのだが
ttp://www.koizumi-lt.co.jp/pro_user/jyutaku/c04.html
白熱電球はそのうち無くなること考えると、電球型蛍光灯に換えたいんですわ




50 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2008/08/20(水) 18:56:47 ]
>>38
さっそくハロゲン購入して風呂に付けてみるよ。



51 名前:目のつけ所が名無しさん [2008/08/20(水) 19:01:47 ]
第14回:明るさを示す単位「ルーメン/ルクス」とは

【ルーメン/ルクス】の、ここだけは押さえたいポイント
・ルーメンは、光源が放つ光の強さを示す単位。照明器具の明るさを比較するならこちら
・ルクスは、光が照らす面の明るさを示す単位。デスクなど、光源によって照らされた場所の明るさを表す
ttp://kaden.watch.impress.co.jp/cda/word/2008/08/20/2756.html

52 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2008/08/20(水) 20:59:44 ]
>>49
電気代や値段が気にならないなら、HALOGEN ENERGY SAVER等を使っても良い。
こいつらは当分なくならないはず。

53 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2008/08/20(水) 23:48:06 ]
>>49
PDFに書いてある通りだが…

そのインテリアファンはワイヤレスリモコンだからNG

54 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2008/08/21(木) 00:41:56 ]
トイレの電球を、ネオボールZリアル60wに変えてみた。
形や色合いは文句ないのだが、点くのが遅いね。
隣の洗面所にミニ電球があって、それとスイッチが共用になってるせいか、
点灯の遅れが気になる。
トイレの入り口でスイッチをさっと押して、中に入ってからやっと点く感じ。
電子点灯管に交換した普通の蛍光灯よりも遅い。
しばらくは使うつもりだが、冬になってもっと点くのが遅れたら、ストレスたまるかも。

ちなみに、30年ものの電球のプラ製シェードに触れたら、ボロボロになってて
簡単に穴が開いてしまったw
みっともないのでシェードをはさみで切り取ったら、ネオボールZリアルの電球そっくりの
外観がむき出しになって昭和の雰囲気にw
シェードも注文せんといかんな。

55 名前:目のつけ所が名無しさん [2008/08/21(木) 03:35:46 ]
◆ 電球形蛍光灯の嘘
 「電球形蛍光灯は白熱電球よりも省エネになる。だから電球形蛍光灯を使おう」
 という話がひろまっている。しかし、これは正しくない。ペテンだ。
openblog.meblog.biz/article/990204.html

56 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2008/08/21(木) 03:53:44 ]
>>55
今までの電球形蛍光灯スレで言われていることで、目新しいものは何もないね。
それにしても週刊現代のような書き方だな。

57 名前:目のつけ所が名無しさん [2008/08/21(木) 04:42:30 ]
天下りが原因だろうな

58 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2008/08/21(木) 08:15:38 ]
>>54
寿命延長のための余熱

59 名前:目のつけ所が名無しさん [2008/08/21(木) 13:51:46 ]
別に電球型蛍光灯の事嫌いではないが
最近の家電メーカーへの追い風がなんか怪しく感じる。

エコエコ商法に加えて、これから地デジ特需もあるわけだろう?

一体いくら献金したらここまで御膳立てしてもらえるんだろうかね?

60 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2008/08/21(木) 15:35:44 ]
パナソニックのパルックボールプレミアQ買ってこよ。



61 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2008/08/21(木) 15:35:46 ]
TVが壊れて買い替えたら普通に地デジが内臓してるだけってオチだし
地デジ特需とかマスコミが煽ってるヤラセだもんな

ベンジョとか短時間しか使用しない場所は白熱球でFAだわな
メーカーもエコエコ商法流行らせたいなら快適性を重視しないと

62 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2008/08/21(木) 22:39:37 ]
このまま無理矢理に白熱球販売停止されたら嫌だな
今のうちに便所用に買い溜めしといた方がいいかな?
便所のなんて10年くらい平気でもつから10個くらい買い溜め
しておけば死ぬまで使えるだろうしw

63 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2008/08/21(木) 23:02:53 ]
うわ「バシッ」っという音とともに切れた。一瞬停電かと思った
東芝ネオボールZリアル40ワットタイプで1年も使ってないのに…
いくらリアルだからって、こんな白熱電球みたいな切れ方するもの?
雷のダメージくらってたのかな…

64 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2008/08/21(木) 23:14:13 ]
インバーターのコンデンサーが爆ぜたんじゃないの?

65 名前:63 mailto:sage [2008/08/21(木) 23:58:07 ]
>>64
自分へのレスですよね?
電気に詳しくないのでよくわからないのですが
雷で負担がかかっていてショートしたってことですか?
パソコンが雷で壊れるって話は聞くけれども
照明とか、もしかしたら冷蔵庫とかも壊れる可能性があるんだろうか…

66 名前:目のつけ所が名無しさん [2008/08/22(金) 00:46:51 ]
>>63
「バシッ」のまえの最初の「うわ」というのは何?
その「うわ」が何なのかわかれば「バシッ」の原因がわかる人もいるかも。

67 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2008/08/22(金) 01:32:21 ]
俺なんか1週間くらいで切れたぜ
不良品が多いみたいだな
点く奴は点くみたいだがこんなんじゃ買う気せんね

68 名前:目のつけ所が名無しさん [2008/08/22(金) 03:11:52 ]
>>67
電球型蛍光灯以外にも工業製品なら不良品は普通にあることだし、
そんなに早く切れたんならパナ、tlt、HLK、mol-oml、neltなんかのまともなメーカならメールなり電話で苦情を入れれば原因調査しますってなって良品と一緒に着伝を送ってきて切れたのを送り返してっていって交換してくれるけど。
レシートがあればちゃんとした量販やらホムセンだったら店でも交換してくれるだろうし。

69 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2008/08/22(金) 09:56:54 ]
原因調査してもらえば欠陥が見つかるかもしれないから
他の消費者のためにもなるな。


70 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2008/08/22(金) 14:53:49 ]
松下が鉛フリーになるそうだが、水銀はどうしようもないね



71 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2008/08/22(金) 18:13:23 ]
スレ違いだが松下が中国の工場で>70のエコランプ製造するって新聞に書いてあったから
松下のインドネシア製電球型蛍光灯も日本製蛍光灯も今後はオールMADEINCHINAになるのか?
だったら嫌だな。

72 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2008/08/22(金) 18:37:09 ]
ウチのリビングの照明器具は全てE17クリプトン球なんだが。
どっかこのサイズのを作ってくれまいか。

73 名前:72だが mailto:sage [2008/08/22(金) 18:42:43 ]
そういえばダイニングはE14サイズがついとる・・・。
ウチは絶望的なのか・・・。

74 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2008/08/22(金) 18:51:30 ]
変換ソケット使えばいいじゃん
照明器具からはみ出るかもしれんけど

75 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2008/08/22(金) 20:03:16 ]
クリプトン球ってミニクリプトンのことかい?長寿命シリカもクリプトンガスなんだが。

76 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2008/08/22(金) 20:05:18 ]
あぁE17と書いてあったね。スマソ。

77 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2008/08/22(金) 20:25:10 ]

人の揚げ足取っといて
恥ずかしい奴

78 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2008/08/22(金) 20:29:16 ]
ミニクリってデザイン優先の照明器具ってイメージだな。

79 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2008/08/22(金) 20:32:50 ]
うちにもミニクリついてるけど屋外の防犯用ですね^

80 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2008/08/22(金) 22:27:15 ]
>>68
もちろん1万円以上のものならそういうこともするが
たかだか数百円のものの為にクレーム付ける気もしない
時間と労力の無駄
だから余計にむかつく
結果的には泣き寝入りだから



81 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2008/08/22(金) 22:32:21 ]
>>80
2ちゃんに愚痴を書くのは無駄じゃないんだねw

82 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2008/08/22(金) 22:35:13 ]
2ちゃんは趣味だから

83 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2008/08/22(金) 22:38:02 ]
82が正しい
効率だけで考えちゃ駄目

84 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2008/08/22(金) 22:40:18 ]
不良率高すぎだね
俺以外でも不良品だったって書き込み結構あるし
俺も10個くらい買って2個不良だった

85 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2008/08/22(金) 23:00:18 ]
どこのメーカー製かは言わないんだw

86 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2008/08/22(金) 23:16:14 ]
メーカー工作員とか言われかねないしね

87 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2008/08/23(土) 05:03:50 ]
トイレの小便に
パナのプレミアQと、
100W相当のと
どっちを入れた方が明るく使えますかね?

88 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2008/08/23(土) 09:03:46 ]
ホタルックボールってあんまり売ってないね。
地元のお店はどこも松下か東芝ばっかり。
メーカー的に弱いのかな?
残光があって便利なのに。

89 名前:目のつけ所が名無しさん [2008/08/23(土) 10:54:05 ]
>>87
       ______       |
    ,,..-‐";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;` 、   i       あ
  /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;、  ヽ  つ   あ
  /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|  〉  ぎ   :
  |;;;;i "'`~  "`~ `i||i" '' ゙` " |;;;;;;|  /  は   :
  |;;;;|       ヽ`     u  |;;;;;| |    プ
  .|;;| ,-;;;;;;;;;;"フノ  ヾ`;;;;;;;;;;;;;;;ヽ |;;;;| |    レ
 ,,ト;| ',,_==-、く    >゙-==、  |/ i |   ミ
 |i 、|   ' ̄"彡|         || | |    ア
 |'. (|       彡|          |)) | .|    Q
  ! 、|      i,"(_ ,, 、,      |" i  |   だ
  ヽ_|        `         .|_/  ノ_
   .|゙      、,.−-‐ 、,,     |     ヽ、_,,,、_ノ
   .i ゙、    '  ̄ニ ̄     /|
   |   、      ̄ ̄    , ' |
   |  i ` 、    (    , "   |
    |      ` ー---― "|    |
   |  |          i     |

90 名前:目のつけ所が名無しさん [2008/08/23(土) 15:43:13 ]
こんちは、前スレで三菱オスラムの不良が出たという話してた者です。
続報です

パッケージの電話番号に電話をかけたら、新しいものと交換してくださいました。
とりあえず以上です。



91 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2008/08/23(土) 16:54:10 ]
高いんだから、せめて不良率を下げてくれないと買う気が起きない
長寿命と言ってるけど、それは不良品じゃなかった場合だよね?とか
思ってしまう
白熱電球よりも高価なのに不良で短命じゃどうしようもねぇ

92 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2008/08/23(土) 18:19:30 ]
お前の脳内電球の不良率が高かろうが誰も困らんよ

93 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2008/08/23(土) 18:21:45 ]
ネオボールZリアルPRIDEはトイレ、廊下には不向きだ。
点灯するのが遅すぎる。
1秒ぐらいかかるぞ。
毎回毎回「あれ、切れたかな」と思わないといけないので、
白熱電球に戻した。

94 名前:目のつけ所が名無しさん [2008/08/23(土) 19:23:08 ]
>>84
買って設置した日に故障していたらレシートを握りしめて交換に行くだろうから
数日や1カ月ぐらいで故障してるの?

95 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2008/08/23(土) 19:28:44 ]
>>94
そうだよ
最初から点かないならともかく
半端に壊れてるから始末が悪い
それに、半年で点かなくなったら
不良なのか寿命なのか誰にも証明出来ない
だろうし
何にしてもあまり使いたくない商品だなぁと

96 名前:目のつけ所が名無しさん [2008/08/23(土) 20:40:22 ]
>>95
前に、リアルの4個を1日12時間くらいの点灯で
そのうち1個が1年で切れたってライテックに言ったら交換してくれたよ。

半年切れてメーカに連絡するときにおおよそでも点灯時間がわかればある程度は寿命か不良かの判断はつきそうだけど。

97 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2008/08/23(土) 23:18:04 ]
それって嘘の申告すれば永久に買わずに済むって話ですか

98 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2008/08/23(土) 23:26:41 ]
調べれば原因はわかっちゃうから

初期不良なのか欠陥ロットなのか使用上の問題なのか
もちろんクレームの履歴も管理されてる

99 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2008/08/23(土) 23:48:22 ]
それが100%だと言い張れる技術者も居ないような?
半年か1年か、使用期間特定とかさすがに無理だろうし
履歴って、何回までクレームオッケーなんて決めてるのか?

100 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2008/08/24(日) 03:00:00 ]
>>97
仮に8年位使用したものが駄目になった場合、
2回くらいモデルチェンジしてるから、型番や製造ロットで初期不良ではないと判断されるだろ
それに何年も使ったものは蛍光管が黒くなってきてるから、初期不良か否かは分かるはず



101 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2008/08/24(日) 06:53:23 ]
たとえば、便所などは白熱電球でも10年くらい使える
ここに電球型蛍光灯を使った場合何年まで保証してくれるんだ?

102 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2008/08/24(日) 08:29:14 ]
かと思えば定格寿命をはるかに超えて、
「いつ切れんだ、こいつ」っていう固体もあるよな。

103 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2008/08/24(日) 08:44:10 ]
ttp://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/itpropower/admin-kun/137/adminkun137.html

104 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2008/08/24(日) 10:13:47 ]
結局何年保証してくれるのか、どこまでだったら無償交換してくれるのか
明確な基準もないままに、不良品つかまされるデメリットをかかえつつ
電球型蛍光灯にしてくれって言われてもな
別に白熱電球で困ってないしな
そんなに電気代がかかるってもんでもないし

105 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2008/08/24(日) 13:45:32 ]
>>101
壁スイッチが古いと即死するんだよね実家のトイレ

106 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2008/08/24(日) 22:11:40 ]
>>102
うちの玄関についてる6年以上前のパルックボールは一日5時間点灯してる。
少なく見ても1万時間持ってる

107 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2008/08/24(日) 22:13:06 ]
相変わらず寿命の定義がわかってないのね

108 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2008/08/24(日) 22:23:38 ]
定格寿命の1.5倍も一応点灯してるって事を言いたかっただけ。
実際、定格寿命超えて何時間ぐらいで不点灯起こしますか?

109 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2008/08/24(日) 22:25:55 ]
トイレや玄関は白熱電球のほうがすぐに明るくなるからいい

110 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2008/08/24(日) 22:53:42 ]
短時間点灯しかしないなら電球型蛍光灯にするメリットは殆どないよ
むしろデメリットの方が多い



111 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2008/08/24(日) 23:33:34 ]
>>108
蛍光灯の寿命は初期光束の70%になったところまでの時間で、点灯できなくなるまでの時間ではないのだが。
とりあえず点灯すればいいというレベルなら、光束50%切るぐらいまでいけるので、
1万時間ぐらいなら余裕の場合もある。

112 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2008/08/24(日) 23:36:45 ]
だから?
誰もそんな細かい議論してるわけじゃないし
しったかしたいだけなら来なくていいぞ

113 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2008/08/24(日) 23:41:37 ]
>>111
zリアル1万時間ぐらいたったけど。24時間常時点灯上向き。
まだ40より断然明るいわ
どれぐらいで死ぬかな。

一番長持ちしているのは8年目のツインパ1日8時間で明るさ半分ぐらい

114 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2008/08/24(日) 23:53:47 ]
>>112
はいはい。6年以上も使えてすごいでちゅねーw と言ってもらいたかっただけか。

115 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2008/08/24(日) 23:55:56 ]
>>113
上向きは回路に熱がこもらないので一番長寿命な使い方かもしれない気がする。
連続点灯時間が長い方が長持ちするし。2万時間に挑戦だなw

116 名前:目のつけ所が名無しさん [2008/08/25(月) 02:25:20 ]
うちでは東芝のネオボールQってのが現役だお。
60Hz用ってなってるから鉄心安定器使用の製品だからだいぶ前のだよね?

通常使用では暗いから、昼白色で電球よりみやすいので物置用にしてるけど。

117 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2008/08/25(月) 02:38:51 ]
光束測れないのに寿命を語るお馬鹿さんたち

118 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2008/08/25(月) 12:40:02 ]
点灯しなくなるまでが実用上の寿命という場合が大半。
その意味じゃ、よほどハズレにあたらない限り、
表示された延べ時間程度は余裕でおK ということだろ


119 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2008/08/25(月) 19:00:16 ]
蛍光灯系のランプは、たとえ定格時間点灯してなくても暗くなってきたかな?と思ったら取り替えてる。
まぁ新製品に交換してみたいってのもあるんだがw
最近のは長寿命で困るw

120 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2008/08/25(月) 19:16:48 ]
>>119
俺も予備のルピカボール(スパイラルじゃないやつ)を用意して早2年・・・すっかり型落ちになったな



121 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2008/08/25(月) 20:11:28 ]
メーカー工作員ばっかりだな
何のメリットもないのに電球型蛍光灯なんて買う馬鹿はいないんだよ

122 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2008/08/25(月) 20:18:44 ]
>>121
メリットはあるだろ。
消費電力は削減できるのだから。

短時間でON/OFFを繰り返すと寿命が短くなるとか、
瞬時に明るくならない、という話だろ。

123 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2008/08/25(月) 21:58:00 ]
またそうやって変なのに反応する

124 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2008/08/25(月) 22:24:05 ]
消費電力ねぇw
もともとの価格が高い上に不良品の可能性もある
更に、短時間ON/OFFはNG、加えて瞬時に明るくならないとw
デメリットの方が多いようにしか思えませんが何かw

125 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2008/08/25(月) 22:33:22 ]
適材適所ってのが理解できないお猿さん?

126 名前:目のつけ所が名無しさん [2008/08/25(月) 22:35:14 ]
大河原克行の「白物家電 業界展望」
松下電器照明社が完全無鉛の蛍光灯を量産へ
〜ガラス製造の実証設備も公開
ttp://kaden.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/08/25/2802.html

127 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2008/08/25(月) 22:38:07 ]
そもそも、長時間点灯する箇所はふつうに蛍光灯ですよ
いま現在白熱電球のところはそれが必要だから
つまり、電球型蛍光灯の入り込む余地は既にないんだよ
いい加減気付けよ

128 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2008/08/25(月) 22:53:26 ]
最近増えてきている照明器具付きシーリングファンだと、何故か電球仕様が大多数だけどな…

129 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2008/08/25(月) 22:59:37 ]
>>127
夜釣りですかい、、

130 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2008/08/25(月) 23:06:24 ]
>>128
オサレアイテムだからとか灯具がでかいと風の邪魔になるとか



131 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2008/08/25(月) 23:11:09 ]
>>128
そうだっけ?以前は(電球)調光機能つきのシーリングファンライトが
あったけど、なくなったよ。

132 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2008/08/25(月) 23:11:54 ]
恐れ入ります。E12口金の蛍光灯を探していますが、なさそうなのでE12→E17に変換する方法はあるでしょうか?
豆電球の代わり、明るい蛍光灯をつけたいのですが何か良い方法がありますか?お願いします。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<217KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef