- 1 名前:無党派さん mailto:sage [2011/01/07(金) 01:31:33 ID:B51UCyKK]
- 何かテンプレ宜しく
- 2 名前:無党派さん mailto:sage [2011/01/07(金) 07:06:42 ID:o2fppTGK]
- 【赤旗】日本共産党 part1
kamome.2ch.net/test/read.cgi/giin/1286290455/ 過去スレ part1 society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1198231943/ part2 society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1209443521/ part3 society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1220770939/ part4 society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1227734615/ part5 society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1233384095/ part6 society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1239491101/ part7 society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1241824913/ part8 society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1244554989/ part9 society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1247123319/ part10 society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1247964415/ part11 society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1250329767/ part12 society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1251966817/ part13 society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1255953988/ part14 society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1259333017/ part15 society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1264878782/ part16 society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1268884829/ part17 kamome.2ch.net/test/read.cgi/giin/1275444590/ part18 kamome.2ch.net/test/read.cgi/giin/1276426296/ part19 kamome.2ch.net/test/read.cgi/giin/1280908649/
- 3 名前:無党派さん [2011/01/07(金) 08:26:13 ID:RQaRQ4B+]
- 前のスレでバカが共産主義を否定して優越感にひたってたけど、
自分の惨めな生活を直視したほうがいいね。 共産主義を攻撃しても、おまえの生活は貧乏なままさw
- 4 名前:無党派さん mailto:sage [2011/01/07(金) 09:19:13 ID:r7CUg1qX]
- 前スレ1000で絶滅したのに・・
往生際悪いよ、アカはw
- 5 名前:無党派さん [2011/01/07(金) 16:24:28 ID:HLXsI+2C]
- 新スレ、乙です!
- 6 名前:ブル新は不真面目だから記事にしない mailto:sage [2011/01/07(金) 21:40:00 ID:R1dsyAWu]
- 2011年1月3日(月)「しんぶん赤旗」
国会請願 共産党1位 60%紹介 運動と結び要求実現めざす 昨年1年間に提出された国会請願署名のうち、日本共産党国会議員団が紹介議員 となったのは2386万9672人で全体の60・6%を占め、他党を大きく引き離して1位 となったことが、このほど分かりました。草の根の運動と結んで国民の要求実現をめ ざす日本共産党国会議員団の真骨頂を示しています。 全会派の紹介数は3937万9741人。2位は民主党で約874万人(22・2%)、自民 党396万人(10・0%)、公明党134万人(3・4%)と続いています。 先の第176臨時国会(10月1日~12月3日)は、通常国会並みの1000万人規模 の請願が寄せられました。日本共産党が1234万9856人で全体の76・4%を紹介。 民主72・5万人(4・5%)、自民165・5万人(10%)を大きく離しています。 この1年間に日本共産党が紹介議員となった請願は、「憲法改悪・憲法審査会始動に 反対」「消費税増税反対」「後期高齢者医療制度の中止・撤回」「核兵器の廃絶」「30人 学級実現・私学助成増額」「労働者派遣法の抜本改正」など衆院1413件、参院1654 件が提出されました。 「核兵器のない世界の実現に関する請願」は761万6600人分が寄せられ、日本共産 党だけが紹介議員となりました。消費税増税など大増税反対の請願102万人分もほぼ 全部が日本共産党の紹介です。30人学級や私学助成増など教育関係の請願は1182 万8500人にのぼり、日本共産党は439万人分を紹介しました。 一方、採択された請願は衆参合わせて7件にとどまりました。とりわけ通常国会で、民主 党が一方的に閉会するなどしたため請願審査が行われなかったことが影響しています。 請願 国民が国会や各省庁、地方議会などに要求を提出できる制度のこと。選挙権など と並んで憲法で保障された重要な権利です。国会への請願は議員の紹介で衆参議長に提 出。各委員会で採択されれば、内閣は対応が求められます。
- 7 名前:無党派さん [2011/01/07(金) 23:51:17 ID:m9l3itYr]
- 赤旗、聖教新聞、世界日報、一番長生きするのはどれだ?w
- 8 名前:無党派さん mailto:sage [2011/01/08(土) 01:42:35 ID:TorMD9SL]
- 東京都知事選挙では得票率が25%超えないと、当選できません。いくら混戦してもです。
なので共産党は都知事選挙とは全く縁のない政党です。だから、無意味な話題は辞めましょうw 【未来新聞】 共産党の志位和夫委員長は10日夜、党本部で記者会見し、東京都都知事選挙に立候補した小池晃政策委員長が落選したことについて、「小選挙区という非民主的な選挙制度に、あえてエースを投入して挑戦したことは意義があった」と語った。
- 9 名前:無党派さん mailto:sage [2011/01/08(土) 08:10:57 ID:h0s8leo/]
- >>7
むかつくけど、聖教新聞に1票 3紙ともなくなればいいけど・・
- 10 名前:無党派さん [2011/01/08(土) 16:09:31 ID:Nz1TKOlE]
- おまえがいなくなるのが一番いいねw
- 11 名前:御楯武士(*^・_・)ノ [2011/01/08(土) 18:28:21 ID:oFwcQSRE]
- >>6
俺は核武装論者だけど、核兵器は役に立たなくなるのではないかと思う。 アメリカが核兵器よりも恐ろしい地球物理学兵器(HAARP)を開発しているらしい。 将来はアメリカによる地球連邦政府が実現するのだろうか。
- 12 名前:無党派さん [2011/01/08(土) 23:11:45 ID:GxPkZ5K9]
- 赤旗、世界日報は政治と言う現実の世界をネタにしているが、聖教は完全に
信仰の世界だから、無闇に同一視するものじゃないと思う。 しかし聖教は9.11始めとして数々の大事件起きても、1面は教祖サマ賛美なの かねえ。あと世界日報も図書館では全く見かけないわけで、これも「所詮は 宗教紙」と扱われているんだろう。 まあ似た者3紙もそれぞれ全く社会的評価や編集方針異なるわけで。
- 13 名前:本日の赤旗 [2011/01/09(日) 11:06:20 ID:LDCu+vH0]
- 5紙「共同社説」!?
消費増税・TPP「有言実行」迫る 菅直人首相の4日の年頭会見に対し、全国紙5紙(「朝日」「読売」「日経」「毎日」「産経」)が8日までに、 いっせいに中身のほぼ同じ社説を掲載しました。 6月をめどに、社会保障財源を口実とした消費税増税と環太平洋連携協定(TPP)への参加方針を決めるとした 菅首相に実現を迫るもので、見出しも各社横並びという異様な状況を呈しています。 (写真)菅首相の論評をいっせいに掲載する各全国紙の社説 読売「指導力を発揮して有言実行を」(5日付)、 朝日「本気ならば応援しよう」(5日付)、産経「言葉通り実行してみせよ」(5日付)、 日経「首相は今度こそ『有言実行』の約束果たせ」(7日付)、毎日「有言実行しか道はない」(8日付) www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2011-01-09/2011010901_01_1.jpg 「読売」は、菅首相が「消費税論議に真正面から向き合う姿勢に再び転じたことは評価できる」とし、 「不退転の気持ちで取り組んでもらいたい」と要求。 「朝日」は、「いずれの課題も、足元の民主党内だけでなく、国民の間にも慎重論、 反対論が少なくない」ことを承知のうえで、 「首相は不退転の決意で…合意形成の先頭に」とけしかけています。 各紙とも、首相が消費税増税・TPP参加の姿勢を明言したことを「歓迎」し、 両課題が「避けて通れない」「待ったなし」とする論旨も同じなら、 「有言実行」「不退転の決意」と、使っている言葉まで同じです。 日本新聞協会の新聞倫理綱領は「あらゆる権力から独立したメディア」として、 「正確で公正な記事と責任ある論評」を提供するとしています。この綱領が泣くような状況です。 安保条約改定に対する国民的な反対が盛り上がった1960年6月、 在京7紙が「7社共同宣言」を出し、国民の抗議行動を暴力視し政府を助けた歴史を思い起こさせます。 TPP参加には、農業団体にとどまらず日本消費者連盟、日本医師会なども懸念を表明。 山形、富山、熊本各県では全市町村で反対の意見書が可決されるなど多くの自治体で反対意見書があがっています。 消費税増税も多数の国民が反対しています。 自ら推進してきた「二大政党」の行き詰まりに焦り、 増税か福祉切り捨てかの袋小路を迫る姿は、メディア自身の行き詰まりを示しています。 www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2011-01-09/2011010901_01_1.html
- 14 名前:無党派さん [2011/01/09(日) 19:36:29 ID:68vZJZF3]
- >>13
ガチで主要5紙は読む価値無くなった。しかしこの異常な一致は何なの? こういう方向性が固まると日本も本格的に終わってくるよなあ。 この流れに抗うのは共産だけというのが何とも・・・
- 15 名前:無党派さん [2011/01/10(月) 00:42:59 ID:IgKYVCXb]
- 「賃金1%引き上げ、難しい」 経団連が春闘交渉指針案2011年1月8日2時1分
. 日本経団連は2011年春闘に向け、賃金(諸手当を合わせた給与総額ベース) を1%引き上げるよう求めている連合に対し、応じることは難しい、とする交渉指針案を固めた。 定期昇給については「維持」を容認する姿勢を打ち出した。 経営労働政策委員会報告にまとめ、19日に連合に示し、労使交渉をスタートさせる。 指針案は、デフレの長期化や円相場の高止まりを挙げ、「賃金より雇用を重視して考える必要がある」と主張。 賃上げで国内消費を刺激してデフレ脱却をめざそうという連合の考え方は「適切と言えない」と否定した。 連合が非正社員の賃金を、正社員以上に改善するよう求めていることについては、 議論に応じられない、との考えを示した。 一方、正社員の定期昇給を維持するかについては、 「定期昇給の維持に焦点を当てた賃金交渉が大半を占めるだろう」と述べ、事実上容認する方向をにじませた。 www.asahi.com/special/08016/TKY201101070507.html
- 16 名前:無党派さん [2011/01/10(月) 00:46:01 ID:IgKYVCXb]
- 消費税増税とんでもない
TBS系番組 小池氏が批判 日本共産党の小池晃政策委員長は、8日放映のTBS系「サタデーずばッと」に出席し、 消費税増税や閣僚に対する問責決議をめぐる国会運営のあり方などについて、各党の論客と討論しました。 消費税増税問題 みのもんた氏が、野党は消費税増税を目指す民主党の超党派協議の呼びかけに応じるかと問いかけたのに対し、 自民党の小坂憲次参院幹事長は、与党が予算案の修正協議に応じれば「われわれも協議に入っていく」と発言。 公明党の高木陽介幹事長代理は「順番が違う」として、同党が呼びかけた「福祉社会ビジョン」についての議論に 民主党が応じれば「イエスになる」と述べ、みんなの党の浅尾慶一郎政調会長も、消費税を全額地方財源にすれば 「応じられる」などと、いずれも“条件つき”で協議に応じる姿勢を示しました。 小池氏は、「順番が違うのではなく、方向が違う」と述べ、次のように批判しました。 小池 (民主党政権は)マニフェストとはまったく逆に、介護でも、医療でも、社会保障をどんどん悪くする方向を出しています。 財界にいわれて法人税減税をしながら消費税増税などとんでもない。 こんなことをやったら、最小不幸社会どころか、最大不幸社会になります。 社会保障の問題、財政再建の問題も含めて、国会の場で堂々と議論すべきです。 自民党も一緒になって“みんなで渡れば怖くない”というやり方で協議の場をつくり、 超党派で合意をつくってしまおうというやり方は絶対おかしい。 閣僚問責問題 昨年の臨時国会で参院の問責決議を受けた仙谷由人官房長官らを含む内閣改造の行方が焦点に。 小坂氏は仙谷氏が辞任しなければ「スタートができない」などと、国会審議拒否の姿勢を示しました。 小池氏は、日本共産党は「審議拒否という態度は取らない」と述べ、 「菅政権のやり方全体を支持できないから問責決議に賛成したのであって、交代すればそれですむという問題ではない。 (国会で)きちんと議論すべきだ」と強調。この問題で国会審議を拒否するのは「間違っている」と批判しました。 岩見隆夫・毎日新聞客員編集委員は、閣僚の問責をめぐる民主党と一部野党との対立について、 「政界全体の“内輪もめ”という印象が強い。(必要なのは)小池さんもいわれた“おとな”としての野党の対応だ」と訴えました。 www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2011-01-09/2011010902_02_1.html
- 17 名前:無党派さん [2011/01/10(月) 05:53:36 ID:5p8emweB]
- アカは黙っとけ!
- 18 名前:無党派さん mailto:sage [2011/01/10(月) 09:48:47 ID:mZ6JR3bz]
- 蓮池透氏と日本共産党
www.raiju.net/bira/110130shinsyun-tsudoi.pdf
- 19 名前:本日の赤旗 [2011/01/10(月) 10:53:38 ID:IgKYVCXb]
- 「ワンパッケージ」で賃上げ政策を
NHK番組 志位委員長が提案 日本共産党の志位和夫委員長は、9日放送のNHK「日曜討論」各党代表インタビューに出演し、 国民の生活を立て直して深刻な日本経済の低迷を打破するために、 政治の責任で「ワンパッケージ」の賃上げ政策を実行に移すことを提案しました。 志位氏は、日本経済の最大の問題は大企業の内部留保が244兆円に達して空前の「カネ余り」になる一方で、 働く人の賃金(年収)が12年間で61万円も減り、家計・内需が低迷して経済成長が止まった国になっていることだと指摘。 「この事態を打破するために、『ワンパッケージ』で賃上げ政策を実行に移すことを提案したい」と力をこめました。 志位氏が提起したのは、 (1)労働者派遣法を抜本改正して非正規社員を正社員にする (2)中小企業にきちんと手当てをしながら最低賃金を時給1000円以上に引き上げる (3)雇用の7割を抱える中小企業を本格的に支援して大企業の労働者との賃金格差をなくしていく (4)日本航空のような無法解雇をやめさせて解雇規制のルールを強化する―という4本柱。 「政治の責任で賃上げを主導していくことを強く求めていきたい」と強調しました。 内政・外交―改革の展望語る 志位氏は、“民主党政権に裏切られ、自民党にも戻れない”という深い閉(へい)塞(そく)感が広がる中、 「米国・財界中心」の政治のゆがみを正せばどんな展望が開けてくるかを「大いに語っていきたい」と新年の抱負を表明。 社会保障、税制、農業、外交などさまざまな分野で、日本共産党がめざす改革の展望を語りました。 また、いっせい地方選挙について、「自治体の原点は『住民の福祉と暮らしを守る』ことにありますが、 実際に起こっているのは自治体の独自の福祉の施策を切り捨て、 大企業呼び込みのために莫(ばく)大(だい)な税金をつぎ込むことです。 これを改めるために、共産党を大いに伸ばしていきたい」と決意を述べました。 志位氏が提起した賃上げ政策4本柱 ▽労働者派遣法を抜本改正して非正規社員を正社員にする ▽中小企業にきちんと手当てをしながら最低賃金を時給1000円以上に引き上げる ▽雇用の7割を抱える中小企業を本格的に支援して大企業の労働者との賃金格差をなくしていく ▽日本航空のような無法解雇をやめさせて解雇規制のルールを強化する
- 20 名前:本日の赤旗 [2011/01/10(月) 10:54:50 ID:IgKYVCXb]
- 2011年政治にどうのぞむか
NHK番組 志位委員長の発言 日本共産党の志位和夫委員長は9日、NHK「日曜討論」の「2011年 各党代表に問う 政治はどう動くのか」に出演し、インタビューに答えました。聞き手は神志名泰裕解説委員。 2011年の戦略 政治のゆがみを正したら、どんな展望が開けてくるか大いに語りたい 神志名泰裕解説委員 今年の(「党旗びらき」での)新年のあいさつでおやっと思ったのは、 志位委員長が、政党の評価の基準は政府の悪政を批判する力ではないと話していました。 表現は悪いが、共産党らしからぬ表現ではないかと思いましたが、どういう意味なんですか。 志位和夫委員長 いま多くの国民のみなさんのなかに、民主党政権に裏切られた、 かといって自民党に戻るわけにもいかないという、深い閉塞(へいそく)感が広がっていると思う。 そういうもとですから、政治の現状に対する批判だけでは足らないと。 いまの閉塞を打ち破る展望を示す力が問われている。 私たちは、いまの閉塞の根っこには、外交でも内政でも、米国・財界中心の政治のゆがみがある(と考えています)。 ここを正したらどんな展望が開けてくるか、共産党が政権を担ったとしたら何をやるか、 これを大いに語っていきたいということを、新年の抱負として述べました。 神志名 そういう意味なんですね。 志位 はい。
- 21 名前:本日の赤旗 [2011/01/10(月) 10:55:28 ID:IgKYVCXb]
- 通常国会への対応
小沢氏疑惑は証人喚問で、政治の中身をただす論戦で勝負する 神志名 次に、通常国会の入り口の問題で、小沢一郎元民主党代表と仙谷さん(官房長官)らの問題があるが、 共産党としては対応はいかがですか。 志位 小沢さんの問題は、これは議決をしたら出席が義務付けられる、 そして偽証したら罰せられる証人喚問で、きちんと真実を話してもらうということを強く求めていきたい。 それから2人(仙谷由人官房長官、馬淵澄夫国交相)の問責決議の問題については、 私たちがそれに賛成したのは、菅政権そのものの外交・内政の全体が、国民の利益に反している。 その内閣の一員だからという理由からです。私たちは、菅政権に対して政治の中身を大いに国会で論戦して、 その基本姿勢を正していくという、論戦で勝負をする。ですから、2人を辞めさせなかったら審議拒否という立場はとりません。 暮らしと生活の重点 こんな“賃下げ社会”でいいのか――「ワンパッケージ」の賃上げ政策実行を 神志名 政策の問題ですが、暮らし・生活をどうするのかということが大きな課題ですが、なにを重点に取り組まれるか。 志位 いまの日本経済の最大の問題を一言で言いますと、働く人の賃金がどんどん減り続けて、 12年間で年収(平均)61万円も減っている。こんな“賃下げ社会”でいいのか。これは大問題だと思うんですね。 その一方で大企業のため込み金、内部留保が244兆円まで積みあがって「空前の金あまり」になっている。 その結果、家計、内需が低迷し、日本は「成長が止まった国」になってしまっている。 この事態を打破するために、私たちは「ワンパッケージ」で、 賃上げ政策を実行に移すべきだということを提案したいと思うんですね。 神志名 賃上げですね。 志位 賃上げ政策です。 一つは、労働者派遣法を抜本改正して、非正規社員を正社員にする。 二つ目は、最低賃金、中小企業にきちんと手当てをしながら、時給1000円以上に引き上げる。 三つ目は、雇用の7割を抱えている中小企業への本格的な支援で、大企業で働く労働者との賃金格差をなくしていく。 四つ目は、日本航空に示されているような無法解雇はやめさせて、解雇規制のルールを強化する。 これを「ワンパッケージ」で打ち出して、そして賃上げを政治の責任で、政治が主導してやっていくということを、強く求めていきたいと思っております。
- 22 名前:本日の赤旗 [2011/01/10(月) 10:55:53 ID:IgKYVCXb]
- 社会保障と税制改革
やるべきは消費税増税でなく、社会保障拡充、大企業・大資産家に応分の負担を 神志名 社会保障と税制改革の問題で、菅首相が野党側との協議を呼びかけていますが。 志位 社会保障といいますけど、実際に進んでいることが何かと言いますと、 例えば後期高齢者医療制度の問題でも、差別医療という仕組みは温存したまま、負担増をもっとひどくする。 あるいは高すぎる国民健康保険料が払えなくて命を落とす方が相次いでいるのに、 それをもっと保険料を引き上げるという方向の号令をかける。切り捨てばかりです。 それから財政が大変だと言いながら、法人税の1兆5000億円という規模で減税をやる。 証券優遇税制を2年延長する。大企業と大資産家には減税のばらまきをやる。 社会保障は削り、(大企業・大資産家への)減税のばらまきやりながら、 庶民には消費税増税というのは、これはとても認められません。 いまやるべきは、社会保障を削減から拡充に転換する。 そして、大企業・大資産家への行きすぎた減税を正して、応分の負担を求める。この改革だと思います。 TPPへの対応 多くの国は参加していない――国民運動で阻止、食料主権を保障する貿易ルールを 神志名 もう一つTPP(環太平洋連携協定)などの貿易の自由化の問題。 それに関連して農業問題がありますが、どうですか。 志位 これ(TPP)について、先ほどから聞いておりますと、「平成の開国」だと、「バスに乗り遅れたら大変だ」と、 盛んに言っていましたが、まわりを見ますと、たとえば中国、韓国、ロシア、フィリピン、タイ、インドネシア、みんな参加していませんよね。 それで、関税を撤廃するというのがTPPの仕組みですから、そういうことになりますと、たとえば(日本の)食料自給率は(現在)40%ですが、 13%まで落ちてしまう。日本のお米の90%以上がつぶされてしまう。農業が破壊され、雇用が破壊され、地域経済が破壊され、 国土と環境が破壊されるという事態になりますから、私たちはこれは絶対に反対という立場です。 多くの農業者のみなさんだけでなく、消費者のみなさんも含めて国民運動でこれは阻止したい。 そしていま食料主権という、自国の食料は自分でつくる権利をもつというのが当たり前。 これが世界の流れになっていますから、それにのっとった貿易ルールをつくる。これを主張していきたいと思っています。
- 23 名前:本日の赤旗 [2011/01/10(月) 10:56:04 ID:IgKYVCXb]
- 普天間基地問題
説得すべきは沖縄でなく米国――紛争は国際的道理に立った“外交力”で解決を 神志名 外交では普天間基地の「移設」問題。これについてはどうでしょうか。 志位 これは(昨年11月の)沖縄の県知事選挙で、私は「県内移設反対」と「普天間基地の撤去」という 県民の総意はいよいよ揺るがないものになったと思うんですね。 ですから、菅さんが説得すべきは沖縄ではなくて、米国政府を説得すべきであって、 (普天間基地の)無条件撤去を求めていくというのが私たちの立場です。 基地押し付けをしようという勢力は、尖閣の問題、あるいは千島の問題、朝鮮半島の問題などがあるから、 “(日米)安保(条約)が大事だ、沖縄(の基地)はしょうがない”と、こういうふうに言うわけですが、 こういう紛争問題は、軍事同盟という“戦争力”で解決すべき問題ではないと私たちは思う。 やはり国際的道理に立った“外交力”こそ問われているんですね。9条を持つ国の出番だと思いますね。 選挙制度見直し 民意を反映する比例中心の制度に――衆院比例削減には反対 神志名 2点、手短にお聞きしたいが、参議院の1票の格差の是正についてはどう対応しますか。 志位 1票の格差の是正は当然必要になってきます。そのうえで選挙制度については、 参議院も衆議院も民意を反映する比例代表中心の制度にしていく。 これを衆議院の比例削減にリンクしていくというのは、これは民意を切り捨てる道ですから、反対です。 いっせい地方選挙 「住民の福祉と暮らしを守る」ことが自治体の原点――共産党を大いに伸ばしたい 神志名 統一地方選挙は端的にいって何を訴えられますか。 志位 自治体の原点というのは「住民の福祉と暮らしを守る」と、ここにあるわけですが、 実際に起こっているのは自治体の独自の福祉の施策は切り捨てる。 そして大企業呼び込みのための莫大(ばくだい)な税金のつぎ込み。これを改める。 そのために共産党を大いに伸ばしていきたいと思っています。がんばります。 神志名 ありがとうございました。 志位 ありがとうございました。 www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2011-01-10/2011011001_01_1.html
- 24 名前:無党派さん [2011/01/10(月) 11:50:39 ID:5p8emweB]
- 以上、犬の遠吠えにも劣る、アカの遠吠えですたww
乙
- 25 名前:無党派さん [2011/01/10(月) 15:49:55 ID:ddqgsR2n]
- >>基地押し付けをしようという勢力は、尖閣の問題、あるいは千島の問題、朝鮮半島の問題などがあるから、
“(日米)安保(条約)が大事だ、沖縄(の基地)はしょうがない”と、こういうふうに言うわけですが、 こういう紛争問題は、軍事同盟という“戦争力”で解決すべき問題ではないと私たちは思う。 やはり国際的道理に立った“外交力”こそ問われているんですね。9条を持つ国の出番だと思いますね。 戦争力でなく外交力で解決というなら中国や北朝鮮にそういえ。
- 26 名前:本日の赤旗 [2011/01/12(水) 03:15:50 ID:uVudv2Bi]
- TPPは医療に重大影響
日本医師会が懸念 市場化進め「命」に格差 環太平洋連携協定(TPP)について、医療関係団体から、関税の原則撤廃に加え、 労働力や金融など各種サービスの輸入も原則自由化する 「TPPへの参加によって医療や介護分野に重大な影響が出ることが懸念される」などの声が上がっています。 日本医師会は、昨年12月3日、定例記者会見で「政府のTPP参加検討に対する見解」を発表しました。 中川俊男副会長は会見で、「医療分野については、これまでの規制改革論者の意見を踏まえると、 TPPへの参加によって、日本の医療に市場原理主義が持ち込まれ、最終的には国民皆保険の崩壊 につながりかねない面もあることが懸念される」と指摘。 国民皆保険を一律の「自由化」にさらすことのないよう強く求めるとのべています。 日医の見解は、具体的な懸念の内容として、まず「混合診療の全面解禁により公的医療保険の給付範囲が縮小する」としています。 保険診療と自費診療の併用を認める「混合診療」の解禁は「必要な治療はすべて保険でおこなう」 という公的医療保険の原則を崩し、患者の支払い能力による治療の格差を生みだすものです。 同見解は「混合診療を全面解禁すれば、診療報酬によらない自由価格の医療市場が拡大する。 これは外資を含む民間資本に対し、魅力的かつ大きな市場が開放されることを意味する」と指摘。 それに呼応して「公的医療保険の給付範囲が縮小され、社会保障が後退する。 また自由価格の市場では、医薬品や医療機器も高騰し、所得によって受けられる医療に格差が生じることになる」と表明しています。 また、TPPのめざす分野の一つは「投資」であるとして、「株式会社の医療機関経営への参入を通じて 患者の不利益が拡大する」と指摘。医療への株式会社参入の問題点として、 ▽収入増やコスト圧縮の追求による医療の質の低下▽利益の追求で 不採算な患者や部門、地域からの撤退―などをあげています。 www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2011-01-11/2011011101_02_1.html
- 27 名前:本日の赤旗 [2011/01/12(水) 03:17:25 ID:uVudv2Bi]
- TPP参加に反対
民医連「皆保険壊す」 全日本民主医療機関連合会は昨年12月21日、 「TPPへの参加は、日本の農業を壊滅させるだけでなく、 日本医療の市場化・営利化・国民皆保険制度の崩壊を招く」として、 TPP参加に反対する声明を出しました。 TPPについて「関係国との協議を開始する」と明記した、 閣議決定「包括的経済連携に関する基本方針」(11月9日)は、 農業分野とともに「人の移動」「規制制度改革」をあげています。 全日本民医連の湯浅健夫事務局次長は「私たちが一番重視したのは、 看護師・介護福祉士などの国際的な移動の促進が真っ先にあげられていることです。 医師、看護師などの不足や偏在に拍車をかけ地域医療の崩壊を加速する恐れがあります。 また、規制制度改革と称して医療の市場化を狙い、混合診療の全面解禁・公的医療保険の 給付範囲の縮小や医療の安全性を損なう恐れがある」と批判します。 www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2011-01-11/2011011103_01_1.html
- 28 名前:本日の赤旗 [2011/01/12(水) 03:19:18 ID:uVudv2Bi]
- 新成人も消費増税イヤ
「なくす会」の宣伝に反響 東京 (写真)シール投票をする新成人=10日、東京都豊島区 www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2011-01-11/2011011105_01_1.jpg 消費税をなくす全国の会と東京の会は10日、 東京都豊島区の東京芸術劇場前で成人式に参加する新成人に消費税増税反対の宣伝をしました。 会場前の広場には晴れ着姿の新成人があいさつを交わしたり楽しそうに会話する輪が多数できました。 会員が「成人式おめでとう! 若者に雇用と夢を 消費税引き上げ反対」 と書かれたビラ付きのティッシュを配布。「消費税10%への増税」の賛否を問うシール投票をよびかけました。 「反対」にシールをはった新成人の男性は「増税は社会保障のためと言ってるけど、 政府はいままでも使っていないから信用できない。大多数の国民は反対だと思う」と語りました。 一言メッセージ書き込みボードには新成人が「がんばるぞー」「強く生きたい」 「消費税はなくしたい」などと記しました。 「消費税10%への増税」シール投票では、「反対」78票、「賛成」18票でした。 www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2011-01-11/2011011105_01_1.html
- 29 名前:無党派さん [2011/01/12(水) 05:22:40 ID:s2f/gvXR]
- 記事全文載せると見にくい件。というか赤旗記事ただ転載してもしょうがねえだろ。
- 30 名前:無党派さん mailto:sage [2011/01/12(水) 06:14:09 ID:6obyx/7H]
- 先の無い年寄りに無意味な活動させるなよ。。
可愛そうにw
- 31 名前:本日の赤旗 [2011/01/12(水) 10:48:40 ID:uVudv2Bi]
- 生命保険不払い 処分直前に罰則緩和
08年、金融庁が異常な肩入れ 保険金不払い問題で生命保険各社への処分を目前にした2008年4月、 金融庁が行政処分のルールに軽減条項を追加したことが11日、 本紙が情報公開請求で入手した金融庁の検討資料などでわかりました。 この条項が適用された生保業界は10社が横並びの軽い処分になりました。 不払いをめぐっては生保業界の政界工作が問題化していますが、 金融庁も生保業界に異常な肩入れをしていた実態が浮かび上がってきました。(生命保険「不正」取材班) 保険金不払い問題では、08年7月3日に金融庁が生保10社に業務改善命令を出しました。 業務停止より軽い処分です。 本紙が入手したのは、「生命保険会社の支払漏れ等に係る行政上の対応について」と題した金融庁の「決裁参考」とする文書。 金融庁が業務改善命令の検討材料にしたものです。処分のためにどのような検討をしたかが、書かれています。 検討文書は、業務停止という厳しい処分ではなく、業務改善にとどめる理由として 「各社の自主的な業務改善に向けた取組の状況等を軽減事由として十分に考慮した」としています。 しかし金融庁は、その前年の07年3月に、損害保険6社を業務停止処分にするなど不払いに“厳罰”で臨んでいました。 不払い規模の大きさから見ても生保各社への厳しい対応が予想されていました。 ところが生保への処分が近づいた08年4月18日、金融庁は行政処分の運用を見直しました。 運用基準に「自主的な対応を的確に行っている場合は、軽減事由として考慮する」という文言を加えたのです。 検討文書では、この基準見直しを根拠にして、「更なる業務改善にも着手している」などと、生保業界の対応を評価。 その結果、生保各社に「業務を停止させることや役職員の責任を明確化することは求めず」という甘い処分に結論づけたのです。 こうした基準の変更にあたって金融庁は、生命保険協会などの金融関係の業界団体と意見交換会を実施。 業界と一体となってルール変更をしたかたちになります。 本紙の取材に金融庁は「改訂は4月にしているが、複数の業界団体の意見でつくられたもの。 生保業界のために変えたものではない」としています。 この時期の金融担当大臣はみんなの党の渡辺喜美代表(当時自民党、在任07年8月~08年8月)。 副大臣は、自民党の山本明彦元衆院議員。山本氏は生保協会の渡辺光一郎会長(第一生命社長)からたびたび陳情を受けていました。 業務改善命令 保険業法132条で、内閣総理大臣は契約者の保護を図るために、保険会社に業務改善命令とより重い業務停止命令を命じることができるとしています。 また133条では保険業の免許取り消しができるとしています。 www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2011-01-12/2011011201_01_1.html (写真)生保各社への処分を軽減するとした金融庁の「決裁参考」文書 www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2011-01-12/2011011201_01_1.jpg
- 32 名前:無党派さん [2011/01/12(水) 14:09:28 ID:9yKi34xA]
- 河内のおっちゃんはどうした?成仏したのか
- 33 名前:無党派さん [2011/01/12(水) 14:41:02 ID:8uz3KeOd]
- >>31
保険会社は吸血鬼のような連中。不正を追及するのが共産党だけってのが情けない。
- 34 名前:無党派さん mailto:sage [2011/01/13(木) 12:28:37 ID:nSP2WvUT]
- 日本共産党を攻撃する奴の中には、保険会社の手先もいるよ。
- 35 名前:本日の赤旗 [2011/01/13(木) 14:15:13 ID:6duVOmbc]
- 93歳母、72歳息子を世話…
障害者、親が介護9割 進む高齢化 体力限界 「きょうされん」調査 自宅で暮らす障害者の介護を担う人(介護者)の約9割は障害者の親で、 うち母親に多くの負担が集中し高齢化も進んでいることが、 全国の共同作業所などでつくる団体「きょうされん」の調査でわかりました。 調査は昨年、きょうされんに加盟する障害者通所施設などで働く障害者を対象に、 在宅での介護者の実態などを把握する目的で実施。 このテーマでの調査は初めてです。約4120人の介護者が回答しました。 「介護」には身体障害者への介助に限らず、知的障害や精神障害にたいする援助や支援なども含みます。 介護者の64%が母親で、父親は25%。介護する母親の半数が60歳以上と、 高齢になっても主に介護負担を担っていることがわかりました。 なかには94歳の父親が精神障害のある58歳の娘を、 また、93歳の母親が知的障害などのある72歳の息子を介護している例もありました。 両親の高齢化が進んでいるにもかかわらず、 約半数が居宅支援サービスを利用していないこともわかりました。 一方で、介護者の85%が、精神的負担(69%)、身体的負担(52%)、 経済的負担(41%)など(複数回答あり)を訴えています。 介護者の64%が負担や不安について書き込みました。 「常に支援が必要なため、負担やストレスになる」「親になにかあった時が心配」 「親亡き後の生活を考えると不安でたまらない」 「親が高齢になったため、精神的・体力的に限界」など痛切な訴えが多く寄せられています。 自立支援法の欠陥明らか きょうされんの小野浩政策・調査委員会副委員長の話 高齢の親が子どもをみている状況がこれほどあるのかと驚きました。 もはや親の介護負担は限界に達しています。 今回の調査は改めて障害者自立支援法の問題や欠陥を明らかにしたといえます。 同法はサービス選択の保障や自立の支援を掲げながら、 家族介護の実態と負担はまったく解決していません。 原因は、応益負担とともに障害程度区分による抑制や支給量制限にあります。 子どもが成人に達しても親が支えるものという考え方を法律や制度、 行政体質から払拭(ふっしょく)し、サービスをいつでも、 どこでも、だれもが利用できるように公的制度として確立することが求められています。 www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2011-01-13/2011011301_01_1.html 介護の年齢階層(人) www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2011-01-13/2011011301_01_1.jpg
- 36 名前:本日の赤旗 [2011/01/13(木) 14:32:10 ID:6duVOmbc]
- 民主離党の中島正純衆院議員
政党助成金363万円返納 架空支出疑惑の指摘うけ みずからが代表を務める政党支部の架空支出疑惑を指摘され、 民主党を離党した中島正純衆院議員(41)=大阪3区=が、 政党助成金約363万円を国庫に返納していたことが12日までにわかりました。 政党助成金を返納したのは3人目です。 (写真)中島正純衆院議員の政党支部が入居するビル=大阪市住吉区 www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2011-01-13/2011011314_01_1.jpg 中島議員が代表の政党支部は、「民主党大阪府第3区総支部」。 2009年の政党交付金等使途報告書には、車両のリース代や事務機器リース料、 パソコンなどの購入費約362万円が記載され、領収書のコピーも添付されていました。 実体ない疑い ところが、「車リース代」の支払先は、愛知県岡崎市内の税理士事務所とその関連会社で、 月々のリース代が14万7000円から48万8250円とまちまちなど、 不自然で、実体のない架空支出の疑いが、昨年9月、明らかになりました。 中島氏は、同月7日、民主党に離党届を提出、受理されました。 本紙の調べによると、同支部は、昨年11月18日、政党交付金等使途報告書について 「パソコン・印刷機購入」73万6050円、「車リース代」288万2250円を削除する一方、 「カメラ購入」7万3950円、「選挙ハガキ郵送代」53万4650円を追加するなど、 30箇所以上にわたって訂正しています。 この結果、当初の報告書では、民主党本部から交付された政党助成金2050万円を 使い切っていたことになっていましたが、支出総額は1686万2091円となりました。 総務省によると、残高363万7909円が昨年中に、国庫に返納されたといいます。 国民の税金が 政党助成金は国民の税金であり、総務相はその年度に使い残しがあった場合など、 政党助成法にもとづき、返納を命じることができます。 総務省によると、これまで、総務相が返納を命じ、返納されたのは、 03年分の領収書を改ざんした自民党の玉沢徳一郎元農水相(約255万円)、 09年の参院選で引退した公明党の沢雄二前参院議員(約150万円)についで3人目です。 中島氏は、日本文理大を卒業後、大阪府警の刑事などを経て、 09年の総選挙で大阪3区から立候補し、初当選し、党府副幹事長などを務めました。 大阪府選挙管理委員会によると、民主党大阪府第3区総支部は昨年11月20日に解散しました。 www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2011-01-13/2011011314_01_1.html
- 37 名前:無党派さん mailto:sage [2011/01/13(木) 18:23:34 ID:3S1+6HgV]
- 共産党:統一地方選、公約の基礎政策発表
共産党は13日、4月の統一地方選の公約の基礎となる政策を発表した。 民主党政権で「地方切り捨て」の政治が加速しているとして、(1)福祉と暮らし最優先(2)地域に根ざした産業振興(3)農林漁業再生(4)住民の声がとどく議会--の「四つの転換」を打ち出した。 具体的には、高過ぎる国民健康保険料の引き下げ▽自治体による住宅リフォーム助成制度の拡充▽環太平洋パートナーシップ協定(TPP)参加反対▽やみくもな議員定数削減反対--などを掲げた。 mainichi.jp/select/seiji/news/20110114k0000m010012000c.html
- 38 名前:本日の赤旗 [2011/01/14(金) 13:15:07 ID:j0WgWOoD]
- 日本共産党をのばし「住民が主人公」の地方政治を
いっせい地方選でアピール 小池政策委員長が会見 日本共産党の小池晃政策委員長は13日、国会内で記者会見し、 「いっせい地方選挙政策アピール 日本共産党をのばし、 『住民が主人公』の地方政治に転換を」を発表しました。(全文) www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2011-01-14/2011011405_01_0.html (写真)記者会見する小池晃政策委員長=13日、国会内 小池氏は、いっせい地方選挙について、後期高齢者医療制度廃止の公約投げ出しや 沖縄・普天間基地の県内「移設」などの民主党政権の後退によって 「政治と社会への深い閉塞(へいそく)感が広がると同時に、 多くの国民が真剣な模索を始めるなかでの選挙になる」と指摘。 閉塞状況の根にある「アメリカいいなり」「財界中心」という二つの大問題を改革する立場 を持つ政党は日本共産党しかなく、「日本共産党を伸ばして閉塞状況を打ち破り、 新しい政治の流れをつくりだそうと訴えていきたい」と強調しました。 小池氏は、民主党政権の「地域主権改革」について、 社会保障や教育などの分野で国が定めた最低基準を取り払い、 「住民福祉の機関」としての自治体の機能と役割をさらに弱めようとするなど、 「自公政権が進めてきた『地方切り捨て』の政治を丸ごと引き継ぎ、 さらに加速させるものだ」と批判しました。 小池氏はまた、日本共産党以外の「オール与党」体制によって、多くの自治体が 国と一緒になって住民に“痛み”を押し付けていると指摘。 「国いいなりに福祉・くらし切り捨ての政治を進める『オール与党』か、 これに正面から対決し住民の願い実現の先頭に立つ日本共産党かが、 選挙で問われる最大の争点だ」と力説し、 日本共産党が掲げる地方政治の「四つの転換」のポイントを詳しく説明しました。(骨子参照) その上で小池氏は、住民の運動と日本共産党との共同によって地方政治に新しい変化が起きていると指摘。 千葉県野田市に続き神奈川県川崎市で公契約条例が実現したことや、 生産設備を売却したシャープを議会で追及して補助金の一部を返還させた三重県での取り組みを紹介し、 こうした値打ちを持つ党の姿を国民に広げていきたいと語りました。 アピールの骨子―「四つの転換」 ●「閉塞状況」をうちやぶる、新しい政治の流れをつくりましょう ●暮らしと地方自治、地方経済をたてなおすために、“四つの転換”をすすめます ・第1―福祉と暮らし最優先への転換 ・第2―地域に根ざした産業振興への転換 ・第3―TPP反対、農林漁業再生への転換 ・第4―住民の声がとどく議会への転換 ●住民と力をあわせて切実な要求を実現―日本共産党を議会で大きくしてください www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2011-01-14/2011011401_01_1.html (写真)記者会見する小池晃政策委員長=13日、国会内 www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2011-01-14/2011011401_01_1.jpg
- 39 名前:無党派さん [2011/01/14(金) 17:32:54 ID:k3kpRkLc]
- >>38
小池は落選してから髪の毛が増えたみたいだ。
- 40 名前:無党派さん [2011/01/14(金) 17:43:20 ID:xbQVha/r]
- >>19
こんな大企業軽視、国民生活優遇の政策なんてありえない。 wwwww 私達の生活は企業あってのものであり 企業をないがしろにするようなことがあってはならない。 企業で働く労働者は企業が「お前は首」といったら、従わなければならない。 それが宿命なんだ。お前らの運命なんだよ。権利なんてないんだ。 国民も同じ、経団連が消費税増税といったらなんだかんだ言わないで 素直に従え。 法人税も下げるのは当たり前なんだ。 それがお前ら国民の生活安泰のためだ。 がたがた抜かすな。 俺達、勝ち組はそれなりの努力してんだよ。 なにが弱いものの権利だよ。お前ら怠け者に権利云々いう権利 そのものがないんだ。 憲法なんて邪魔以外の何者でもない。 わかったか、この共産党の馬鹿野郎め。
- 41 名前:無党派さん mailto:sage [2011/01/14(金) 19:19:40 ID:nqSut4Kw]
- 消費税増税の与謝野氏が閣僚入りしたね
- 42 名前:無党派さん mailto:sage [2011/01/14(金) 21:28:21 ID:5wYJPNq1]
- >>38
地方公共団体の財政赤字の問題に触れて欲しかった。
- 43 名前:無党派さん [2011/01/14(金) 22:16:53 ID:j0WgWOoD]
- いっせい地方選挙政策アピール発表 -小池晃政策委員長
www.youtube.com/watch?v=J0LGS8uRRLw&feature=channel
- 44 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/01/15(土) 00:46:45 ID:+z/Wy/jb]
- 共産党の誘致型地方政治は古い、地方独自の産業促進という考え方も悪くない気がした
俺の主張は 企業法人税は廃止して、事業税に吸収し、存在している自治体が税率を決める方式にし 東京は5年間は税率引き下げをさせない そうすると企業は地方に逃げ出す、地方経済を潤わせる事になる という主張 まあ、共産党の主張か俺の主張かどっちかだな
- 45 名前:御楯武士(*^・_・)ノ [2011/01/15(土) 11:31:20 ID:OGT10b+F]
- 共産党も昔と違って、皇室、自衛隊は容認しているし、
共産主義を全面に出さなくなったな。 もう、いっそのこと共産主義を放棄して、 党名を変えれば、支持率も伸びるんじゃないか?
- 46 名前:sage [2011/01/15(土) 14:09:56 ID:Ca25gFjp]
- 天皇制と自衛隊を容認してるから、支持率が落ちたんだよ。
共産党は「大腸菌」でいいの。風紀委員だな。
- 47 名前:河内のおっちゃん [2011/01/15(土) 17:34:14 ID:xDcLNun4]
- >>32
呼んだ? >>45 普段から党の基礎は「科学的社会主義」だとかしょっちゅう言うてるで?社会主義の世の中をめざし、まずは資本主義の枠内で抜本的改革ちゅうのも耳にタコ出来るくらい。武士くんが聞く耳持ってへんだけやろ。
- 48 名前:御楯武士(*^・_・)ノ [2011/01/15(土) 18:11:00 ID:OGT10b+F]
- >>47
科学的社会主義と共産主義とは、どない違うの?
- 49 名前:無党派さん mailto:sage [2011/01/15(土) 22:21:53 ID:sIfUUKmX]
- ぐぐれ
- 50 名前:河内のおっちゃん [2011/01/16(日) 00:56:24 ID:0iEBjwkt]
- >>48
現在、日本共産党は未来社会の経済体制を指す言葉を「社会主義(=共産主義)」としている。基本的に社会主義で統一する傾向があり、共産主義という言葉はあまり使わず場合により併記する程度。 一方、党の理論的立場や主義を示す場合には「科学的社会主義」と表現し、こちらは共産主義とは言わない。いわゆるマルクス主義だとか人名を用いるのは好ましくないとしてかなり以前から科学的社会主義に統一している。 日本共産党の定義する社会主義社会では、一党独裁だとか融通の利かない計画経済押し付けだとか私有財産没収だとかいう巷の「怖い社会像」は無い。まぁ今の有権者にはたぶん関係ない未来社会でもある。 共産党政権=社会主義でもない。当分は共産党政権になったとしても資本主義である。
- 51 名前:御楯武士(*^・_・)ノ [2011/01/16(日) 01:26:35 ID:pPc0EhWQ]
- >>50
ドモ~♪ヽ(^-^ ) だいたい理解しました。 話は吹っ飛ぶけど、将来的にアメリカを中心に地球連邦政府ができるのではないかと俺は思う。 最先端技術はやっぱりアメリカだからね。いくら国力に陰りがあるとはいえ。 プラズマレーザー兵器とか、地震やハリケーンをピンポイントで発生させることが 可能とするならば、核兵器なんか何の役にも立たない。 それに、日本国内での政権争いとか、ほんとに小さなことだと思ってしまうね。
- 52 名前:無党派さん [2011/01/16(日) 04:33:19 ID:m6yK97eR]
- 「御楯武士」に政策説明する「河内のおっちゃん」氏は実直な人なんだな。
まあこういう光景見ると流石政策の党だと思う。世間はあまり評価しないが・・・
- 53 名前:無党派さん mailto:sage [2011/01/16(日) 10:31:40 ID:ASNNOXEK]
- >>44
共産党の地方産業政策は企業誘致型というよりも、既に地方にある企業の発展振興ではないか。 大きな雇用先が撤退する際には大騒ぎして抵抗している。 > 企業法人税は廃止して、事業税に吸収し、存在している自治体が税率を決める方式にし 君の主張も悪くないと思う。企業が撤退して疲弊しきった街なら試してみる価値はある。
- 54 名前:無党派さん mailto:sage [2011/01/16(日) 16:06:52 ID:HpiXHRRx]
- 2011年1月16日(日)「しんぶん赤旗」
生命保険不払い 不満の声 説明不足 ノルマ優先 生命保険業界の保険金不払い問題を追及する本紙報道に反響が続々と 寄せられています。その多くは、保険会社の不誠実な対応や納得のいかな い支払いへの怒りと不満の声です。(生命保険「不正」取材班) 白内障はダメ 川崎市在住の鈴木実さん(76)は、2009年9月に白内障の手術をすることに なり、加入していた大手生保会社の本社を訪ね、入院保険の請求書類を窓口で 求めました。ところが、「白内障は病気ではないからお金は出ません」と支払いを 拒否されました。鈴木さんはそんなバカなことがあるかと怒り、その場で解約した といいます。 鈴木さんは加入していた保険が、病気の実態に即していないことにも不満があり ます。最近の契約では1日の入院でも給付金がおりるのが普通ですが、鈴木さん が三十数年前に加入した保険の契約では、20日以上の入院しか出ないとなってい ました。「現代の発達した医療の水準で、20日も入院しなければならない病気はあ まりない。それにもかかわらず、契約どおりだからと押し通すのはいかがなものか」 と鈴木さんは疑問を呈します。 祝金もらえず 神戸市の男性は保険加入の際、特約で「長寿祝金」が5年ごとに5万円ずつ、80 歳までもらえると言われたといいます。ところが、振り込まれたのは65歳のとき1回 きりでした。よく聞けば、保険会社の業績次第によって出るときと出ないときがあると する契約だったというのです。男性は、加入のときに詳しい説明はされず、そのよう な仕組みだとは知りませんでした。 あてが外れた 埼玉県の男性は2009年11月、運転中にトラックに追突され、ムチ打ち症になりま した。通院治療を続けましたが、後遺症のため仕事も失うことになりました。 この男性は、治療費や休業手当などが補償される保険に加入していたので、それを あてにしていました。ところが保険会社に支払いを申請すると、思っていたよりはるか に少ない50万円程度しか出ないと伝えられます。納得がいかないと抗議したところ、 保険会社からの連絡が途切れてしまったといいます。男性は「このまま不払いになるの では」と不安を訴えます。 社員も悲鳴 保険会社の社員からも「保険契約のノルマを押し付けられ、お客にていねいな保険内 容の説明をするより、とにかく契約を取れとプレッシャーをかけられる」(大手生保会社 の女性営業職)など、契約者より利益優先の実態が訴えられています。 www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2011-01-16/2011011601_05_1.html
- 55 名前:河内のおっちゃん [2011/01/16(日) 17:11:00 ID:0iEBjwkt]
- >>51
んーそうやねぇ…。武士くんのイメージとは違うかもしれんが地球政府みたいなんは、遠い将来あるかもしれんなぁ。ワシには想像つかん世の中や。 >>52 いやいや、一言(以上?)多くて愚痴っぽい只のおっちゃんですわ。
- 56 名前:無党派さん mailto:sage [2011/01/16(日) 17:12:46 ID:6Y0zhaZv]
- 児童ポルノ規制単純所持違法化、二次元創作物規制に反対して頂きたい
単純所持違法化は実在児童の人権救済には役に立たない上に 冤罪の危険性、恣意的な捜査が可能な案なので阻止するしかありません
- 57 名前:無党派さん [2011/01/16(日) 17:39:50 ID:rrEWXdlx]
- 今回国民に独裁政治を批判され暴動でベンアリ大統領が逃げ出したチュニジアに2003年に
共産党の不破前議長が野党外交と称して訪問し、ベンアリ大統領にも会っていた。 チュニジアをべたほめしていたが、ベンアリ大統領の独裁政治については全く触れていない。 >>不破哲三議長は7月26日から7日間、共産党の代表団長として、 チュニジアを訪問しました。同国の政権党・立憲民主連合の党大 会に招待されたものです。 今回のチュニジア訪問は、1999年のマレーシア訪問に始まった 日本共産党のイスラム諸国との交流の新たな発展を意味します。 地中海に面し、アフリカ、ヨーロッパ、中東、アジアの諸地域 との要衝の地であり、紀元前の「カタルゴ」で知られる歴史の国 チュニジア。不破議長はこの国の文化、歴史に思いをめぐらせ、 国際政治の在り方と野党外交の展開を生き生きと描きます。 www.jcp.or.jp/activ/active87_tunisia/index.html
- 58 名前:無党派さん mailto:sage [2011/01/16(日) 19:34:37 ID:Lp2iSZXK]
- 在日外国人参政権や慰安婦問題等歴史問題とかの主張をやめれば支持するかも
- 59 名前:無党派さん [2011/01/17(月) 10:06:18 ID:nu+Ck877]
- 今の執行部の世代は朝鮮人と党内抗争した奴は皆無だからね。
朝鮮人の恐ろしさを知らない。
- 60 名前:無党派さん mailto:sage [2011/01/17(月) 15:14:59 ID:+gGzlgf6]
- ID:nu+Ck877は朝鮮人と戦ったことがあるのか?
- 61 名前:無党派さん mailto:sage [2011/01/17(月) 15:47:05 ID:nu+Ck877]
- 身近にいたから言ってるんだけど。
- 62 名前:河内のおっちゃん [2011/01/17(月) 17:35:24 ID:ele+PkBV]
- >>56
既にやってる。 >>57 読んだが、べたほめというほどの内容でもないが?あと内政不干渉な。 チュニジアの政治にたいする不満やデモも最近になってからみたいやし、大統領選挙もやって野党も存在して、ガチガチの独裁でもないみたいにも受け取れるが? ワシは外国なことは詳しく分からんのでチュニジアがどのくらい独裁で問題あって、2003年当時はどんなで昨年末から今年と比べどうとか詳細をご教授頂けるかな?
- 63 名前:河内のおっちゃん [2011/01/17(月) 17:37:10 ID:ele+PkBV]
- >>59
どこの国の人間でもピンからキリまでおると思うがなぁ。
- 64 名前:無党派さん [2011/01/17(月) 20:48:46 ID:6RvMEZxF]
- 一定の政治的関心・知識あると思われる議員選挙板「総選挙総合スレ」見ると、
共産党がほとんど選択肢に入っていない件。既成政党というだけで共産党も「悪 政」の共犯者みたいな扱いされている。奴ら一体どういう政治がお望みなんだ? まるで小沢独裁待ち望んでいるかのようだ。もう政党政治はオシマイかい?w
- 65 名前:無党派さん [2011/01/17(月) 21:46:43 ID:2wFbUn08]
- >>64
共産党が小沢の過去を追及するからだろ。 小沢信者は小沢の過去は許されると思ってるが共産党は小沢の過去は許されると思っていない。
- 66 名前:無党派さん mailto:sage [2011/01/18(火) 00:08:29 ID:FzGMw1ZV]
- 小沢を攻撃して喜ぶのは官僚、マスゴミ及びアメリカ。
連中が一番恐れているのは、共産党ではなく小沢。 結果的に共産党は既得権益集団の擁護にまわっているんだよ。
- 67 名前:無党派さん [2011/01/18(火) 00:11:44 ID:AZwg4AbH]
- ポスター
『医療費の窓口支払いを無料化に』 正気か?じじばばのサロン復活、 財源はミンスみたく埋蔵金と 無駄の根絶、、、誰が信じる?
- 68 名前:無党派さん [2011/01/18(火) 00:17:45 ID:crf8zcsD]
- >>66
宮沢を面接したりしていて権力にどっぷり浸っていた小沢の過去にダンマリか?
- 69 名前:無党派さん mailto:sage [2011/01/18(火) 00:27:14 ID:FzGMw1ZV]
- 小沢が権力の中枢にいたから、官僚は恐れているんだろ。
官僚制の弱点もよくわかってるからね。 共産党内のヒエラルキーはもっとも官僚制度に近いね。親和性があるのかな?
- 70 名前:無党派さん mailto:sage [2011/01/18(火) 00:32:23 ID:FzGMw1ZV]
- 菅なんて役人の小間使いだからな。
- 71 名前:無党派さん [2011/01/18(火) 02:11:10 ID:7hiurnEF]
- >>57
数年後にはベンアリ時代の方が良かった事になりそう
- 72 名前:河内のおっちゃん [2011/01/18(火) 11:42:12 ID:1o7Ifo5t]
- >>66
そう信じるのは勝手やろうね。 >>67 どっかの田舎町で実際に年寄りの医療費軽減をやったら医療費総額が逆に減ったということもある。早めに医者にかかるから重症にならず結果的に安上がりなんだそうな。 車なんかの修理でも金ケチってこまめな修理や交換をやらんかったら大きい故障して逆に高くつく場合もあるしなぁ。 共産党は財源についても考慮してるはず。だから消費税なんかはその後の財政状況の更なる悪化を踏まえて、引き下げ→現状維持・引き上げ反対へ変化している。
- 73 名前:無党派さん [2011/01/18(火) 19:02:00 ID:K/ZO3oj8]
- >>72
大阪民主新報(なんと一発変換できた)売れてる?
- 74 名前:河内のおっちゃん [2011/01/18(火) 19:56:20 ID:1o7Ifo5t]
- >>73
そんな売れる新聞やない。ペラペラやのに値段高すぎる。赤旗日曜版のほうがずっと読者多いわな。
- 75 名前:無党派さん [2011/01/18(火) 20:42:56 ID:O3WIBeA2]
- >>69
小沢は出るって発言してたよな? あれは嘘でいいんだな?
- 76 名前:無党派さん [2011/01/18(火) 21:38:28 ID:tpbPayt8]
- 河内のおっちゃんはいつも正直だし、前向きだな
そこは偉いと思うわ 早く幹部になってくれ
- 77 名前:河内のおっちゃん [2011/01/18(火) 22:56:56 ID:1o7Ifo5t]
- >>76
いやワシは今のポジションのほうが気楽で向いてると思うてるねん。大きな組織を率いるような器やないわ。こぢんまりした経営者であっぷあっぷしてんねんから…(汗)
- 78 名前:無党派さん [2011/01/19(水) 03:38:19 ID:g33SeK4E]
- >>74
もう少し下品にエゲつないネタで勝負して欲しいよなあ。大阪ローカル紙なら いくらでも裏社会やらマイノリティ方面やら新興宗教なんかのネタありそうw どうせ読者少ないならエグいディープなネタでやって欲しい。
- 79 名前:本日の赤旗 [2011/01/19(水) 10:14:36 ID:UceEiYz+]
- 主張
財界春闘方針 「社会的責任」への自覚がない 財界団体の日本経済団体連合会(日本経団連)が、 今年の春闘方針になる「経営労働政策委員会(経労委)報告」を発表しました。 長期にわたる経済危機の中でも大企業だけは利益を回復させ内部留保を増やす一方、 労働者の年収は12年間で61万円も減るという異常な事態です。 今年こそ大企業の利益や内部留保を還元させ、賃上げや雇用の改善が求められているのに、 財界の方針は、賃上げでなく、まず企業の国際的な「競争力」の強化をとあべこべの内容です。 雇用の安定や経済の危機打開など、大企業が負っている責任への自覚がまったくありません。 経済の異常な逆立ち 日本の大企業は利益を急速に拡大し、利益を社内にため込んだ内部留保は244兆円と 空前の規模に達しています。お金があるのに使い道がない「金余り」現象さえいわれているのに、 労働者や下請け・中小企業には「人減らし」や賃金抑制、単価の切り下げが押し付けられ、 失業や倒産も高水準を続けている、まったく異常な“逆立ち”現象が生まれています。 労働者や下請け企業の収入が増えないため消費も伸びず、日本経済はほとんど成長しない、 世界でも異常な状態です。賃上げと雇用の確保で内需を拡大することは、 経済の危機打開にとっても、待ったなしの課題となっています。 労働者や下請け企業、地域などに支えられて、ものをつくり、サービスを提供する企業は、 雇用を確保し、生活できる賃金や下請け単価を支払い、利益を還元してこそ、責任を果たしたことになります。 大企業が一人勝ちするだけで、賃金や単価は押さえつけ、法人税減税で税金もまともに払わない というのでは、まったくその責任を果たしていないことになります。 今回の「経労委報告」にも、「自らの利益だけを追求するのでなく…社会や国民生活に貢献する」 ということばはありますが、その結論が「国際的な市場獲得競争に勝ち抜く」ための 「自社の収益力向上」だというのでは、労働者や下請け企業にさらに犠牲をしわ寄せすることにしかなりません。 実際「報告」には、「最低賃金の引き上げ」は「雇用への影響が強く懸念される」、 「総額人件費管理」のため「正規労働者の処遇について(も)…検討」、「労働分配率は基準とならない」など、 賃金抑制のための身勝手な理屈が並んでいます。 かつて「パイ」の分け前を増やすには「パイ」を大きくしなければならないという理屈が 賃上げ抑制のために持ち出されましたが、一人勝ちを続けている大企業が「競争力」の強化には さらに賃金抑制をというのは、まさに無法の上に無法を重ねるものです。絶対に認めることはできません。 政治の責任で賃上げを 賃上げで消費を拡大し不況を抜け出すべきだというのは、いまやまともな感覚の持ち主なら、 財界系のシンクタンクでも認める結論です。 大企業の利益と内部留保を使って大幅賃上げと雇用の改善を実現するのは社会的な要請です。 民主党政権の責任は重大です。労資の交渉で賃上げを実現するためにも、 最低賃金の引き上げや非正規社員の正社員化、中小企業への支援、解雇規制のルール強化など 「ワンパッケージ(一括)」の政策で賃上げを主導していくのは、政府が取るべき政治の責任です。 www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2011-01-19/2011011901_05_1.html
- 80 名前:本日の赤旗 [2011/01/19(水) 10:33:45 ID:UceEiYz+]
- 証人喚問なぜできぬ
国会説明に背向ける 小沢氏 政倫審いまだ固執 首相と民主 近く政治資金規正法違反事件で強制起訴される見通しの小沢一郎民主党元代表について、 菅直人首相や岡田克也幹事長ら民主党執行部は、相変わらず衆院政治倫理審査会(政倫審) への招致に固執しています。しかし、出席に強制力もなく、ウソの証言をしても 偽証罪に問われない政倫審で、はたして小沢氏に説明責任を果たさせることができるのか―。 菅首相は年頭会見(4日)で、「政治とカネ」問題で「今年をけじめをしっかりつける年にしたい」と述べ、 小沢氏に国会での説明を要求。岡田幹事長は17日の記者会見で、小沢氏が通常国会開会前に 政倫審で「自ら説明されることを期待」すると述べ、応じなければ今週中に政倫審で招致を議決するとしました。 ところが、その小沢氏は前日(16日)の民放テレビ番組で、「なんで出席しなければならないのか」 と国会開会前の出席を拒否。また、2011年度予算案成立前の出席にも応じない姿勢を示したばかりか、 「原則として司法の場で説明し明らかにしていくのが筋道だ」などといろんな条件をつけ、政倫審出席を拒否する構えをみせています。 日本共産党など野党側は、出席させる強制力を伴い、偽証罪などが適用される証人喚問の実施を求めていますが、民主党は拒否しています。 政倫審への小沢氏招致に固執する菅首相と民主党執行部の対応は、国会での説明責任を果たしたくない 小沢氏の立場を事実上擁護することになっています。 小沢氏は、検察の不起訴を根拠に「なにも不正なことをしていないし、やましいことはない」と繰り返しています。 しかし、不起訴の理由は「嫌疑不十分」にすぎず、「無実」の証明ではありません。 実際、自身が代表を務める資金管理団体「陸山会」に21億円を超える政治資金収支報告書 への虚偽記載が発覚し、土地購入資金4億円の出所も不明朗です。 このため、小沢氏と民主党政権の姿勢には、いまだに厳しい世論の批判があります。 直近の各紙の世論調査をみても、小沢氏は自身の疑惑について「国会で説明すべきだ」は81%(「読売」)にのぼり、 この問題をめぐる菅首相の対応を「評価する」はわずか27%で、「評価しない」が62%(「朝日」)に達しています。 “出るか出ないか”で争っている菅首相、民主党執行部と小沢氏の“対決”は、疑惑の真相解明につながらず、国民世論に反するものです。 民主党内からは、小沢氏が起訴されたら離党や議員辞職を求めるべきだという声も出ていますが、 それで幕引きを図ることは許されません。同氏に説明責任を果たさせることこそ、政党の責任です。 小沢氏は先のテレビ番組で「自民党中心の古い体制」を「変革しなくてはならない」と声を張り上げました。 そうであるならば、堂々と証人喚問に応じて、数々の“灰色政治家”をかばいつづけた自民党政治に終止符を打つことこそ筋というものです。 www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2011-01-19/2011011902_01_1.html
- 81 名前:無党派さん [2011/01/19(水) 17:14:06 ID:9R66USRu]
- 創価はヤクザ後藤組を行使した。しかも本山を攻撃するのに右翼まで使った
これのどこが平和的かつ正義なのでしょうか。 決してやってはならない宗教は 創価学会 エホバ 日本キリスト教団 です。これはしかるべき伝統スジから手に入れた 情報です これらの宗教をやると人生のどこかがオカシクなり始めます。なんなら みなさんも見学しにゆきますか?面白い光景をお目にかけます
- 82 名前:河内のおっちゃん [2011/01/19(水) 18:19:00 ID:yHg6NTH0]
- >>78
いや元々が共産党の大阪府委員会だか府議員団かの機関紙から発展した新聞で、今でも準機関紙扱いみたいなもんやから。 だから赤旗大阪版みたいな内容になる。逆にいえばそれを超えるのはまず期待できん。値段だけは赤旗日曜版並に取られるが…。
- 83 名前:無党派さん [2011/01/19(水) 19:47:11 ID:N7GerEPN]
- 都委員会発行は東京民報ってのがあるな
- 84 名前:無党派さん [2011/01/19(水) 21:40:48 ID:iK0bIlcN]
- 河内の「おっちゃん」って名前だけで大阪府民としては笑えるわ。
朝、赤旗配ってるの、全員おばさん。おっちゃんなんて今まで見たこと無いわ。 だれか、婦人会に支配されてるとか言ってたけどそのとおりだな。 もう大阪は終わり。はい終了。
- 85 名前:無党派さん mailto:sage [2011/01/19(水) 22:30:53 ID:blfgzOqX]
- というか赤旗はもっとディープなネタ書けるでしょ。
週刊誌ですら書けない企業スキャンダル等(生保以上の)。 あくまで活動資金を稼ぐためのコスト削減のために、 電子版を強化するなどの工夫なんかも必要かもしれんけど、 正直言って今の紙媒体&現金集金方式で票が増えるとは思えないね。 (90年代後半も部数そのものは横ばいだったし)
- 86 名前:本日の赤旗 [2011/01/20(木) 01:09:57 ID:RZbU/bbo]
- 就職 超氷河期
大学生内定 最悪68.8% 3年連続の悪化 12月時点 厚生労働、文部科学両省が18日まとめた今春卒業予定の大学生の 就職内定率(昨年12月1日時点)は68・8%で、調査を始めた1996年以降で最低となりました。 これまで最低だった前年同時期を4・3ポイントも下回っており、悪化は3年連続です。 一方、高校生の内定率(同11月末時点)は70・6%と同2・5ポイント上昇したものの、 きびしい状況が続いています。 大卒内定率は、理系が71・3%で7・3ポイント落ち込みました。 文系は68・3%と3・7ポイント下落。男女別では、 男子が70・1%と2・9ポイントの低下にとどまりましたが、 女子は67・4%で5・8ポイントも大幅に下がりました。 地域別では北海道・東北地区(69・9%)が0・4ポイント上昇したのを除き、 軒並み低下。とくに中部地区(61・7%)は8・0ポイント、九州地区(63・1%)は6・5ポイントも下落しました。 短大卒(女子)は2・1ポイント低下の45・3%で過去最悪でした。 高卒は求人数が17万4000人で0・8%減った一方、 求職者数が16万8000人と0・6%増加。 この結果、求人倍率は1・03倍で、前年同期を0・02ポイント下回りました。 男女別内定率は男子が75・8%、女子は63・7%で、 それぞれ2・7ポイント、2・0ポイント上昇したとはいえ、低い数字にとどまりました。 都道府県別では福井87・9%、富山86・9%、石川84・8%などにたいし、 沖縄41・4%、北海道50・3%、宮城55・1%など、格差の広がりがみられました。 政府は必要な対策を急げ 日本共産党の宮本岳志衆院議員の話 若者の就職難はまさに「超氷河期」です。このままでは多くの卒業生を泣かせる春になってしまいます。 若者の社会人としての第一歩が失業者という社会でいいわけはありません。 学生に耐えがたい苦痛を強いている新卒求人の減少の大もとには、 正社員を減らして契約社員・期間社員などの不安定雇用を増やしてきた大企業の経営戦略があります。 大企業がわずか1年で増やした内部留保(11兆円)の3・4%を使うだけで、 新卒者15万7000人を雇うことができます。 政府は、経済界に新卒者の採用数確保を強力に働きかけるとともに、 就職活動の現場からの切実な声に応え、いますぐ必要な対策を強化すべきです。 www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2011-01-19/2011011901_01_1.html www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2011-01-19/2011011901_01_1.jpg www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2011-01-19/2011011901_01_1b.jpg
- 87 名前:無党派さん mailto:sage [2011/01/20(木) 12:55:34 ID:vzyLOJSW]
- 2011年1月20日(木)
低所得者に国保料増/計算方式全国一本化 負担1.8倍も 整理解雇撤回求め提訴/日航パイロット・客室乗務員146人/「4要件」守らず 安全軽視/東京地裁 TPP阻止へ広く共同/農民連大会開く 来賓にJA全中代表/市田書記局長あいさつ 「民主のご都合主義」/国会運営めぐる提案 穀田氏が批判 主張/嘉手納爆音3次訴訟/「静かな夜」の願いにこたえよ 第2回「綱領教室」開く/志位委員長 熱のこもった講義 政党助成金を各党申請/11年分「みんな」は4億円増へ 戦闘機F22A訓練やめよ/沖縄・嘉手納基地 三連協が抗議 福岡市が引き下げ諮問/国保料 来年度から1人2000円/27万人超す署名が力に 児童養護施設の職員数/厚労相「増やす方向」 農民連第19回大会での市田書記局長あいさつ 日本航空不当解雇撤回 裁判提訴にあたって/原告団声明全文 チュニジア混乱/大統領・首相が離党/旧政権党への不信根強く ベトナム共産党大会閉幕/「社会主義志向の工業国へ」/新綱領採択 書記長にチョン氏 「綱領教室」 志位委員長の第2回講義/戦前の日本社会/侵略と支配 息のむ “副作用死は無念”/薬害イレッサ 国は和解テーブルに/原告・弁護団 国会内で集会/田村議員あいさつ 職場復帰までたたかう/日航の解雇撤回へ励ます会 きょうの潮流/新潟県の読者から、冬の便りをいただきました。14日に書い…
- 88 名前:本日の赤旗 [2011/01/20(木) 13:31:57 ID:7KY7U9kO]
- 政党助成金を各党申請
11年分 「みんな」は4億円増へ 民主、自民、公明、みんな、社民、国民新、たちあがれ日本、新党改革、新党日本の9党は 19日までに、2011年分の政党助成金の受け取りを総務省に申請しました。 11年度予算案に計上されている政党助成金の年総額は10年と同じ約319億円。 9党は苦労せず、なおも自らの政党財政を国民の税金で賄い、湯水のように使おうとしています。 申請した政党の政党助成金配分基準などを定めた政党助成法に基づいて試算すると、 11年の民主党への配分予定額は168億2500万円で、9党の中で2年連続トップ。 ただ、10年7月の参院選で議席を減らしたのに伴い、予定額は前年より2億8000万円下回りました。 自民党は前年より1億4900万円少ない101億1400万円となりました。 民主、自民、公明、社民、国民新各党が軒並み前年比減となるなか、 配分額を大幅に増やすのが、みんなの党。 昨年の参院選で議席・得票を伸ばしたことから前年より4億4100万円増の11億1600万円となります。 「国民に負担を求める前に自ら身を切るべきだ」と主張する同党ですが、 民主、自民両党同様、政党助成金依存が強まっています。 たちあがれ日本は、前年比2・4倍の1億9600万円になります。 日本共産党は受け取り拒否 日本共産党は、支持政党にかかわらず、国民の税金を各党に配分する政党助成金が 思想・信条の自由を侵すとして廃止を主張し、受け取りを拒否しています。 www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2011-01-20/2011012002_01_1.html www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2011-01-20/2011012002_01_1.jpg
- 89 名前:無党派さん mailto:sage [2011/01/20(木) 16:56:20 ID:DCK8fMr2]
- >>81
でも宗教はなくならない。 非課税ってのはどうなのか?
- 90 名前:無党派さん [2011/01/20(木) 17:59:11 ID:dCOmn7/l]
- >>82
滑稽新聞、在阪夕刊紙、全国紙の大阪本社・・・こういった具合にエグい新聞 の本場という印象あるもので、そのノリをマネして欲しいと思った。 折角共産党と別でやっているんだから、赤旗でできないようなネタやればいい のに。というか大阪で上品な新聞やってもダメだろうw
- 91 名前:河内のおっちゃん [2011/01/20(木) 19:02:58 ID:ce1z8K87]
- >>85 >>90
いろいろ難しいんやろうねぇ…記者の数とかも。赤旗日刊の地方のページがあるけど、あれの拡大バージョンやとワシは思うてんねんけど。 そこそこ大きな企業や政治のスクープなんかやとローカルネタちゅうより赤旗で扱い全国に発信するし、同じような記事載せるのんもなぁ…せっかく別に購読料払うて読んでる人がおるのにって感じもするわなぁ。 やっぱり赤旗に掲載できてへん情報がほしいやん?根本的には読者が少なすぎやからページ数もほとんど無いちゅう部分がやなぁ…しかし今みたいなん売れんやろしなぁ…難しいん違う?
- 92 名前:無党派さん [2011/01/20(木) 23:43:38 ID:7EVefE5e]
- 国保の仕組みを改悪あいて値上げをするという
しんぶん赤旗の記事は、」ネットでも反響が大きいようだな
- 93 名前:無党派さん mailto:sage [2011/01/21(金) 00:51:07 ID:EHBVjbAm]
- パチンコの換金禁止、ギャンブルパチンコは国有化
共産党なら出来ると思う
- 94 名前:無党派さん [2011/01/21(金) 04:49:21 ID:i6T2mU3p]
- >>91
赤旗本紙も昔と比べて大人しくなったよな。40年ぐらい昔はあらゆる方面に 紙面でメンチ切っていたw
- 95 名前:無党派さん [2011/01/21(金) 05:35:31 ID:i6T2mU3p]
- >>92
【政治】国民健康保険料、1.8倍に…低所得者ほど負担が増える方式に変更-政府★5 raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1295532591/ 所謂「ネトウヨ」だらけの+板ですら5スレ目。2ちゃんねる誕生からしばらくは赤旗ソー スでスレッド立てたら叩かれる場合もあったのに、今ではすっかり信用あるソース扱い。
- 96 名前:無党派さん mailto:sage [2011/01/21(金) 05:44:56 ID:2DxdemoO]
-
パチンコ禁止ぐらい言えよ。 イカサマ革命党が
- 97 名前:無党派さん mailto:sage [2011/01/21(金) 08:40:42 ID:bEyTA3B9]
- 大久保元秘書調書の請求取り下げ=前田元検事が取り調べ-公判前整理で東京地検
www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011012100024 大久保くん99%無罪確定 どうすんだほんとに、ねぇ?w それにしても一連の小沢をめぐる裁判は、 歴史に残るものすごい冤罪事件だなwww
- 98 名前:無党派さん mailto:sage [2011/01/21(金) 11:26:12 ID:ITW6v58y]
- >>95
ネットウヨは自衛隊にはいって鍛えてもらったほうがいい。 おまえらの「愛国心」とやらを見せてもらおうじゃないか。
- 99 名前:無党派さん mailto:sage [2011/01/21(金) 11:37:05 ID:ITW6v58y]
- >>97
共産党も反省しないとな。検察にのっかって嘘ばかり書いてたから。
- 100 名前:河内のおっちゃん [2011/01/21(金) 11:41:42 ID:IwB1y6EH]
- >>94
特に日曜版はね。ずいぶん読みやすい紙面になったけど、ある程度以上を求めるような人には軽いちゅうか物足りんかもなぁ。 しかし毒々しさ(良い意味で)とか、ガチガチ堅い内容では限られた人しか読まない。たぶん赤旗日曜版より求めるなら赤旗日刊、さらに難しいて頭痛むようなんは前衛とか読んでくれってことになるんやろなぁ。 初心者向け→熱心な人向け→マニアックな世界みたいな…。
- 101 名前:本日の赤旗 [2011/01/21(金) 12:42:25 ID:6bn5Rbbd]
- 主張
「税と社会保障」 財源は消費税増税に頼らずに 民主党政権は6月までに「税と社会保障の一体改革」の政府案をまとめることを確認しました。 取りまとめを担当する与謝野馨経済財政相が20日付の各紙インタビューで、 政府案には消費税の増税幅も明記したいと語りました。 税率は少なくとも10%に上げるべきだというのが同氏の持論です。 やはり口実にすぎない 菅直人首相は「税と社会保障の一体改革」について、 消費税引き上げのための議論ではなく社会保障を維持していくための財源の議論だと説明しています。 しかし現実に民主党政権が進めているのは、後期高齢者医療制度では差別医療の仕組みを温存し、 国民健康保険でも国民の負担を増やす制度改悪です。 自公政権の社会保障費削減による傷口を治すという国民への公約を踏みにじって、 傷口を広げていく政策です。 小泉内閣で経済財政相を務めた与謝野氏を「税と社会保障の一体改革」 の取りまとめ役として閣僚に迎えたことは、民主党政権の裏切りを象徴しています。 与謝野氏は当時、経済財政諮問会議の担当大臣として、 社会保障費の自然増を毎年2200億円削減するとともに 消費税増税をめざす「骨太方針」をつくった中心です。 首相は消費税の国税分が7兆円で高齢者医療・介護・年金の予算は17兆円だから、 差額の「10兆円」は借金で穴埋めしているとのべています。 その「10兆円」をどうするのか、と国民に迫って消費税増税を認めさせようというのです。 この議論は日本の財政のあり方と実際の消費税の使い道の両面で、まったくの作り話です。 毎年の予算書には消費税を高齢者の医療・介護・年金に使うと書いてありますが、 消費税だけでこれらの予算を賄うという意味ではないことは明らかです。 財政は、何より憲法が定めた国民の権利を保障するための制度です。 社会保障は国民の生存権を保障するための仕組みであり、 所得税も法人税も優先して充てられるべき分野です。 消費税で足りない分は、すべて借金で穴埋めしているというのは何重ものでたらめです。 現実には社会保障は改悪に次ぐ改悪で、国民の生存権を脅かしてきました。 さらに、消費税で入ってきた税収と法人課税の減収が累計でほぼ一致しており、 消費税の税収が大企業向けの減税に回ったに等しい収支になっています。 “消費税は社会保障に使っています”などとは、とても恥ずかしくて言えない実態です。 しかも、差額の「10兆円」を埋めるために消費税率を引き上げるというなら、 ほとんど社会保障の充実に回るお金は残りません。 おまけに1・5兆円の法人減税となれば、消費税率引き上げで増える 税収は砂にしみこむように消えていくだけです。どうみても社会保障は口実にすぎません。 応能原則に立ち返って 年収200万円以下の給与所得者が4分の1を占めるほど貧困が広がっている日本で、 所得が低いほど負担が重い消費税の増税はあまりにも非現実的です。 いまこそ税制は負担能力に応じた応能負担の原則に立ち返るときです。 社会保障を削減から拡充に転換し、軍事費を削減するとともに 自公政権時代の大企業・大資産家への行き過ぎた減税を正す財政・税制の抜本改革が求められます。 www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2011-01-21/2011012101_05_1.html
- 102 名前:本日の赤旗 [2011/01/21(金) 12:46:10 ID:6bn5Rbbd]
- 18歳まで医療費無料へ
日の出町 都内市町村で初 東京都日の出町は20日までに、医療費無料化を15歳から18歳までに拡充するため、 2011年度予算案に約500万円を盛り込む方針を固めました。 昨年12月の町議会で、日本共産党などの賛成多数で条例を可決し、 民主党と無所属議員でつくる「町民党」が反対しました。 都内では千代田区が11年度から実施するため予算案に盛り込みましたが、市町村では初めてです。 16歳~18歳の患者は医療機関で立て替え払いし、領収書を町の窓口に持参。 後日、町から保険診療の自己負担分が口座に振り込まれます。 助成対象は約370人で所得制限は設けません。予算案は3月上旬に発表する予定です。 医療、福祉の拡充を求めてきた日本共産党の折田真知子町議は、 「助成年齢の拡大は喜ばしいことです。支払いを受けるには、 平日に領収書を持って町の窓口まで行かなければならないなど不便な点もあります。 活用しやすい制度に改善させ、子育てしやすい町づくりを進めたい」と話しています。 www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2011-01-21/2011012104_03_1.html
- 103 名前:無党派さん mailto:sage [2011/01/21(金) 19:35:52 ID:T+8sGNNC]
- なんだかんだいって共産党ぐらいしかまともな政治をやってないな。
- 104 名前:無党派さん mailto:sage [2011/01/22(土) 16:01:03 ID:6tfCdsz6]
- かなり前から民医連や京都民報などの日本共産党系の団体は、「人体の不思議展」に反対していたのに、
最近、この展示に提訴があっても、しんぶん赤旗に報道がない。
- 105 名前:無党派さん mailto:sage [2011/01/22(土) 18:44:26 ID:/gerLYnM]
- 小沢叩いてる場合かよ
脳内連中よ
- 106 名前:無党派さん mailto:sage [2011/01/22(土) 18:48:31 ID:cdZuQkRw]
- >>103
昔、本で読んだが 野党は”を党さん” 「やります」 じゃなくて「を」しか言えない。 ああ、なるほどなぁ~と 共産党が政治をしてる?
- 107 名前:無党派さん mailto:sage [2011/01/22(土) 18:57:21 ID:MJd2/N8D]
- >>103
共産党は全く政治なんてしてないよ
- 108 名前:無党派さん mailto:sage [2011/01/22(土) 19:03:46 ID:fXz9b7LS]
- 共産党が政治ををしてるかなんて、政治の定義ががわからんからなんとも言えないけど
倒産した企業の社長に「生活保護受けてください」って真面目な顔していう厚顔無恥な民商と党員がいるってのは事実 これで政治をしていますというのならしてるんだろ
- 109 名前:無党派さん mailto:sage [2011/01/22(土) 19:09:58 ID:Hv/2+nTx]
- 読売テレビ Ten
どの党の候補者に投票しますか 大阪府議会(府民300人対象) 大阪維新の会21% 自民6% 民主4% みん3% 公明2% 共産2% 決めていない61% 大阪市議会(市民150人対象) 大阪維新の会21% 自民7% みん5% 民主4% 公明2% 共産2% 決めていない57% 選挙は中選挙区だから、どうなるかわかりませんが 漁夫の利を得るのはどこの党ですかね。 共産党は固定票があるから大丈夫と言ってたのに、橋下新党に票を取られたという現実がありますしね。
- 110 名前:無党派さん [2011/01/22(土) 21:54:05 ID:h/0G8Ns2]
- >>106-108
では自民党や民主党が政治をしてたという具体例をどうぞ。
- 111 名前:無党派さん [2011/01/22(土) 22:18:12 ID:h/0G8Ns2]
- >>108
連投で申し訳ないが ならお前がその社長さんに対して有効な対処策をどのように提示するのか。 気になるねぇ。 是非提示してくれ。
- 112 名前:無党派さん mailto:sage [2011/01/22(土) 23:31:00 ID:Ta6YZFPN]
- 共産党がまともな政治をしてるって言う奴が説明すべき
人の心なんて読めないから、他の人にそんな説明できるわけないだろ
- 113 名前:無党派さん mailto:sage [2011/01/22(土) 23:51:40 ID:xbcbAoef]
- 今やNPOや商工会議所や一部の役所のが本当に真剣に対応してくれるから
共産党を頼る人や支持者が激減 馬鹿な党員が共産系の組合入らないとマトモなアドバイスしないからね こういう実態を党執行部はどう思っているのかな?
- 114 名前:無党派さん [2011/01/23(日) 00:13:57 ID:Z51VWmbw]
- >>110
特に地方では自公民相乗りで政治を動かしているのは知ってるだろ? 恥ずべき事だけどな。
- 115 名前:無党派さん [2011/01/23(日) 04:34:08 ID:UUlVv4GE]
- >>108
とりあえずオメーが対案示せや。 素寒貧のホームレス状態でもオメーが当面の生活の面倒も見てやれるんだろうな? 債務者から追われていたりしてもオメーが対応してやれるんだろうな? >>113 へーそいつはすげーや(棒) そこに挙げた連中が「本当に真剣に対応」した実例詳細に語ってもらおうか? マシな話なら共産党方面もマネするんじゃないか。「マシ」ならだがな(笑)
- 116 名前:無党派さん [2011/01/23(日) 04:40:21 ID:FOFTA1J8]
- Kumamoto Castle! 熊本城に行ってきました!
www.youtube.com/watch?v=72A-NeEWjSc&feature=related この動画の親日の北米人に日本の国会議員になって頂きたい 反日江沢民派支那人レンホウとかもううんざりです
- 117 名前:無党派さん [2011/01/23(日) 09:07:45 ID:rb+rau3L]
- どうせ党員の高齢化は止められないんだから、思いっきり高齢者利権を守る方針立てればよいのに
年金と医療だけで攻めれば良い選行くのに、へんに若い衆に媚びるからちぐはぐになって イライラする。
- 118 名前:無党派さん [2011/01/23(日) 09:11:11 ID:HQjLgZif]
- 日本養老党に変名すべし
- 119 名前:無党派さん [2011/01/23(日) 09:12:33 ID:HQjLgZif]
- 日本養老党に改称すべし
- 120 名前:無党派さん mailto:sage [2011/01/23(日) 09:45:57 ID:x7+M3nIP]
- >>115
こういうバカ支持者のレスが党を貶め支持を減らすというのに… まさか○会のなりすまし?
- 121 名前:無党派さん [2011/01/23(日) 15:13:32 ID:y4ca0oN7]
- >>120って09年総選挙のときに共産党叩いて「何が何でも民主党に協力しろ」
って言ってた奴だろうな・・・ 痛いところをつかれると「馬鹿支持者」だの「学会」だのと罵倒して逃げ回る。 あの時いたやつとそっくりなんだよねぇ
- 122 名前:無党派さん mailto:sage [2011/01/23(日) 17:51:37 ID:z07BIzwT]
- 政治してない政党が政治してるって
- 123 名前:河内のおっちゃん [2011/01/23(日) 18:46:36 ID:MfhDTJ69]
- >>108
倒産した後なら至極真っ当な意見やろ。無収入で凌げる期間なんて知れてるんやから、とりあえず生活保護受けながら代わりの収入源見つけにゃ。 倒産する前なら融資だとか仕事の紹介とかやり繰りの工夫とかあるかもしれんが…。
- 124 名前:河内のおっちゃん [2011/01/23(日) 18:58:54 ID:MfhDTJ69]
- >>113
まぁ市民団体や役所の親身にあれこれ支援活動や相談をやってる人が実は共産党員だったという例も珍しくはないし。 共産党でもNPOでも役所でも良いし、共産党に頼らなければ駄目だとも決まってない。世の中にそういう役割を果たしてくれる人や場所が必要なのだ。 共産党や労組以外にそういう駆け込める場所が広がってるならおおいに結構で喜ばしいことやと思わへんか?
- 125 名前:無党派さん [2011/01/23(日) 20:31:16 ID:B9fL9YdD]
- 【社会】日本振興銀行の検査妨害事件、元社長ら3人に懲役6月求刑
raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1295449259/l50
- 126 名前:無党派さん mailto:sage [2011/01/23(日) 20:36:47 ID:Ufi/pRA8]
- 参院選後、首長選での系列候補の得票がガタ減りしてるような気がするんだが、
批判票の受け皿にすらならないってのは終わりだよなあ。 統一選は本当に大丈夫なのかね。
- 127 名前:無党派さん [2011/01/24(月) 02:22:15 ID:x8o+NbDn]
- >>124
まあ頼れる「勢力」は狭い所に集中しているよね。 世間知らずのアフォはちーとも知らんらしいけど。 しかし矛盾を感じるのは、生活支援で散々世話になったのに全然「理解」して いないという人が居ることで、イザ一息つける状況に「改善」すると、全て忘 れるという例多いんだよなあ・・・ それなら「別の」勢力に頼って適当にあしらわれたらいーんじゃないのー?w
- 128 名前:無党派さん mailto:sage [2011/01/24(月) 09:44:27 ID:b5Uy+d7l]
- ■市長、涙で答弁不能に
翌21日の議会でも引き続き、古賀市議たちが市長に対して摂理問題にかんする質問を行いました。 議会を傍聴した市民によると、午前中にはこのようなやりとりがあったとのことです。 内場恭子議員「週刊朝日の内容は事実か」 竹下市長「事実無根な点がある」 内場議員「それは、(摂理幹部時代に竹下市長が行ったとされる)わいせつ行為のことか」 竹下市長「そのことも含めてです」 内場議員「事実無根だというのであれば、名誉毀損。出版差し止めなどの裁判に訴えればいいのでは。 この場でそれを明確に表明してはどうか」 竹下市長「以後、検討します」 内場議員「この議場にいる人で、誰も納得した人はいないのではないか」 また午後には、前野早月議員が、やはり摂理問題に言及。 「ところが、その最中、市長が涙を流して泣き出してしまい、答弁ができなくなってしまった。そのため議長が 休憩を宣言するという前代未聞の事態になりました」(傍聴した市民) 午前中の内場議員などは、質問の持ち時間30分のうち20分以上を摂理関連の質問に費やしていたとのこと。 こうなってくると市長も気の毒な気がしてきますが、これまで有権者に隠してきた上に、 脱会信者へのいやがらせや信者へのわいせつ被害まで報道された以上、 この答弁ではまだ十分とは言えないようにも思えます。 市長を泣かした日本共産党の議員。
- 129 名前:河内のおっちゃん [2011/01/24(月) 12:00:41 ID:m/GFjsAJ]
- >>127
「喉元過ぎれば熱さを忘れる」言うてね、昔からそういう人はいてはるね。自民党の汚職やスキャンダルもいざ選挙っていう時期には忘れちゃう。 過去に胡散臭い選挙公約や「自称改革」に何回も騙されてるのに忘れる。そんで民主党の詐欺みたいなバレバレなんにも引っかかる。 都合悪いことから逃げたり忘れるほうが楽やけどね、進歩を放棄することになれへんのかなぁ?ってワシは疑問に思う。 まぁ色々厳しい現実にぶちあたるのもきついが……なんか頭痛が…。
- 130 名前:無党派さん [2011/01/24(月) 15:09:51 ID:6OYmCh3Z]
- >>128
>脱会信者へのいやがらせや信者へのわいせつ被害まで報道された以上、 この答弁ではまだ十分とは言えないようにも思えます。 そんなこと言いだしたら公明党議員はどうなるの?
- 131 名前:無党派さん [2011/01/24(月) 19:18:53 ID:C9Qv9Xl6]
- >>129
在阪民放のウヨ番組にウヨがウヨウヨ出るのはなんでだろ。 あとハシゲ万歳路線とかソッチの局や視聴者はどうなっているんだ。 こーいう番組ばっかり流しているの見ると、地デジ化でテレビ絶縁の決断し やすいでしょw
- 132 名前:無党派さん [2011/01/24(月) 21:03:24 ID:gb0ORF5k]
- >>127の発言をよく読むと、すごい事を言ってるのに気がついた・・・
みんな>>127の文章をよく読もう。 俺は世間知らずのアフォでよかった。こんな文章書ける自身がないから。
- 133 名前:河内のおっちゃん [2011/01/24(月) 21:56:54 ID:m/GFjsAJ]
- >>131
さぁ…?大阪や関西の印象っちゅうのも在阪メディアが作り上げてる部分もあるわけでねぇ。 みんながみんな阪神ファンでないし以外とアンチ阪神もいる。人見知りや無口な人もいるし、あんな人格異常者が知事やって恥ずかしいとか虫ずが走るちゅう人もいる。 ただ傾向としては結構無責任に盛り上がるようなイケイケドンドンみたいな空気になりやすい。そういうのが影響するんかなぁ?
- 134 名前:無党派さん mailto:sage [2011/01/24(月) 23:24:03 ID:vrxCaUn4]
- このスレ見ると自称共産党支持者が
日本国民の事をロクに考えてない事が…
- 135 名前:無党派さん mailto:sage [2011/01/25(火) 15:54:05 ID:aA1WUBrY]
- 身内の組合員さえ太ればいいんだよ
- 136 名前:本日の赤旗 [2011/01/26(水) 00:58:46 ID:DrD5W6G3]
- 保育を完全市場化
政府方針 幼稚園は並存 現行の保育・幼児教育制度を大規模に改変することを狙う菅内閣は24日、 「幼保一体」型の「こども園」(2013年度に新設)とともに保育所や幼稚園を存続させる政府案を示しました。 政府案は、幼児教育と保育、子育て支援事業を提供する「こども園」をつくり、 財政的な誘導で現行の幼稚園、保育所を10年ほどで「こども園」に移行するよう促す方針ですが、 移行期間終了後も幼稚園や2歳以下の保育所は並存します。 しかし幼稚園、保育所に直接、交付されてきた公的な財政支援を原則としてなくし、 すべて保護者への個人給付とする方向です。運営を公費で保障する公的保育は解体されます。 幼稚園への私学助成(機関補助)も原則的になくなる方向ですが、今後さらに検討するとしています。 完全市場化によって保育所などの収入は、子どもの数と保育時間に応じた“保育の売り上げ”のみになります。 運営の不安定化、保育者の待遇悪化など保育の質が悪化することは必至です。 「こども園」などの利用料について政府案は、「特色ある幼児教育」を行う施設に対して、 利用者からの上乗せ徴収を認めます。また、その「徴収額の上限は設定しない」とし、 支払えない人は利用できないなど格差を生む仕組みを作っています。 入園選抜についても「建学の精神に基づく入園児の選考を認める」としました。 www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2011-01-25/2011012501_03_1.html
- 137 名前:本日の赤旗 [2011/01/26(水) 01:02:12 ID:DrD5W6G3]
- 保険金不払い 金融庁の処分軽減理由
渡辺第一生命現社長の陳情と酷似 直前に金融担当副大臣と面談 保険金不払いで金融庁が生命保険10社を横並びの軽い処分にした問題で、 当時、第一生命専務(現社長)だった現生命保険協会会長の渡辺光一郎氏が処分直前、 自民党の山本明彦金融担当副大臣(当時)に陳情した内容と金融庁の処分軽減理由が 文言も含めて酷似していることが24日、本紙が情報公開で入手した資料と関係者の証言などで明らかになりました。 当時、第一生命に「業務停止」といった重い処分が予想されていただけに、 渡辺氏の陳情と軽い処分との関係が注目されます。 (生命保険「不正」取材班) 関係者の証言によると、渡辺氏は2008年6月23日に山本副大臣に陳情をするため、議員会館を訪ねています。 この数日前、山本副大臣側が「御社はうわさになっているぞ。近々、処分が出るという話だ。 外資系1社と御社の名前が出ているようだ」と第一生命側に連絡。急きょ、設定された面談でした。 その席で、渡辺氏は「ここまで業務改善努力を行ったのに、ものさしも示されないまま 『ご苦労さま、それでは処分する』と言われては経営として耐えられない」と、処分の動きを強くけん制。 さらに「前向きな経営改善の競争になることがベストプラクティス(好取組事例)の考え方であると理解しており、 そういった打ち出しをしていただければ我々としても経営改善がやりやすくなる」と発言していました。 一方、本紙が入手した金融庁内での処分の検討記録。 「生命保険会社の支払漏れ等に係る行政上の対応について」と題した「決裁参考」の文書です。 この文書では「各社の自主的な業務改善に向けた取り組みの状況等を軽減理由として十分に考慮」とし、 渡辺氏が言う「業務改善努力」が反映されています。 さらに文書は「市場規律を活用して、各社が自主的・自律的に業務改善に取り組んでいけるメカニズムを作ることが重要」と強調。 渡辺氏の言う「前向きな経営改善の競争」に通じる表現になっています。 この陳情から間もない7月3日に、金融庁が第一生命を含めた生保10社への業務改善命令を発表します。 予想された業務停止命令よりはるかに軽い処分でした。 www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2011-01-25/2011012501_04_1.html www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2011-01-25/2011012501_04_1.jpg
- 138 名前:無党派さん mailto:sage [2011/01/26(水) 09:57:50 ID:gljMAjts]
- 国民番号制:低所得者の負担軽減策も 消費増税時に
ttp://mainichi.jp/photo/archive/news/2010/12/03/20101204k0000m020113000c.html?inb=yt >>消費税を増税した際の低所得者の負担軽減策に使うことも想定しており、 >>番号制度導入を前提に税や社会保障の抜本改革議論を進める方針だ。 >>政府は、低所得者ほど負担感が増す消費税の逆進性対策にも活用する方針だ。 >>例えば、消費税増税の際には所得税の控除制度を見直し、所得税を支払っておらず控除が受けられない低所得者には、 >>現金を給付する「給付付き税額控除」の導入を検討する。 共通番号制度の使用用途を消費税増税の逆進性対策に利用するのは反対 誰が何を買ったのかとか、民間同士の契約とかをわかるようにするのは 憲法のプライバシーの侵害であり、思想・良心の自由にも反する 貧困層に配慮したという事を前面にだしているが、その仮面の奥の顔は 国民監視を狙っているとしか思えない
- 139 名前:無党派さん mailto:sage [2011/01/27(木) 00:16:35 ID:NByLU9gS]
- 〔ネット規制〕民主党政権が「コンピュータ監視法」を国会に提出か
岩上安身(ジャーナリスト) twitter.com/#!/iwakamiyasumi/statuses/29581310708158465 今日、横浜で行われたコンピュータ監視法の勉強会のUst中継。 地味な集会だが、だからこそUstで拡散できたことに意味がある。 シンポジウムや講演など、良質なコンテンツなのに、その場限りで消えていくものが無数に。ぜひ、教えてほしい。 あらんかぎりの努力で、良質な情報を広めたい。 岩上安身(ジャーナリスト) twitter.com/#!/iwakamiyasumi/status/29715968766779392 コンピュータ監視法は、菅政権の本質を如実に表す。民主党は小泉政権時代、政府案案に反対し、独自の修正案を掲げてきた。 政権交代後、鳩山政権の時代にも、その姿勢に変化はなかったが、菅政権になり、今国会で、表現の自由を損なう危険性のある同法政府案をそのまま提出する。法務官僚の言いなり。 岩上安身事務所 twitter.com/#!/iwakami_staff/status/29718124223791104 岩上安身、江田法相にコンピュータ監視法について質問しました。でも、江田法相勉強不足で回答できないと。 フジヤマ・ガイチ twitter.com/#!/gaitifujiyama/statuses/29579877740978176 コンピューター監視法案は元々共謀罪と同時に出てきた話で、テロ対策にかこつけた治安利権屋らの権益拡大、そして冤罪を生み出す温床になりかねない危険な法案だ。 どうも法務省は今春共謀罪と分離させてウィルス作成罪・使用罪を新たに盛りこんで成立を狙っているという。なめんなよ、法務官僚! どうにもこうにも危ないな 共産党にも是非反対して欲しい
- 140 名前:本日の赤旗 [2011/01/27(木) 17:42:41 ID:QqH2DQeU]
- 鳥インフル拡大
共産党 政府に申し入れ・現地調査 農林水産省は26日、愛知県豊橋市の採卵鶏農場で鳥インフルエンザが発生した疑いがあると発表しました。 愛知県から同日午前、農場の5羽中4羽が簡易検査で陽性となったと連絡がありました。県は遺伝子検査を行っています。 感染が確認されれば、家畜では島根、宮崎、鹿児島各県に続き、この冬で4県、5例目。被害は拡大しており、 日本共産党は同日、政府への申し入れ、現地調査を行いました。 (写真)迅速な対応を申し入れる党宮崎県委員会と地方議員団、(後列左から)仁比、赤嶺、紙の3氏=26日、衆院第1議員会館 www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2011-01-27/2011012701_01_1b.jpg 宮崎 迅速な対応求める 日本共産党宮崎県委員会と宮崎市議団など地方議員団は26日、農林水産省に緊急申し入れをしました。 感染ルートの解明や防疫体制の充実、農家への補償などでの迅速な対応を要請。同省担当者は「最善の努力をしたい」と表明しました。 申し入れには、赤嶺政賢衆院議員、紙智子参院議員(党農林・漁民局長)、仁比聡平前参院議員、有坂哲夫党農林・漁民局次長らが同席しました。 地方議員は、移動制限区域内の養鶏農家が「(ブロイラーの)ヒナが導入できない」として出荷再開に不安を募らせていることを紹介し、 食肉加工など関連業者を含めた直接の補償・支援を求めました。 紙議員は「宮崎県での被害は連続している。補償の大部分を国が行うことも考えてほしい」と要望しました。 鹿児島 農協などから要望 ブロイラー生産で日本一の鹿児島県出水(いずみ)市で養鶏農家が飼育する鶏が高病原性鳥インフルエンザH5亜型 に感染したことが確認された問題で、県は養鶏8600羽を26日午前8時までにすべて殺処分したと発表しました。 日本共産党の山口よしふみ市議は同日、対応に追われる市内の養鶏農家、赤鶏(あかどり)農協、 商工会議所、旅館組合などを訪問し、実情や要望を聞き激励しました。 県は発生農家から半径10キロ以内の養鶏場の鶏やダチョウ計525万羽と卵の同区域内の移動を家畜伝染予防法に基づき禁止しました。 移動禁止区内で採卵養鶏7万6000羽を飼育する市内の男性(60)は「やっぱりきたかという感じです」と肩を落としました。 「今日から網の再点検、石灰の散布、出入りの際の着替えなどに気をつけています。 どこまで防疫ができるか心配です。政府にはワクチンの開発と補償問題をぜひお願いしたい」と訴えました。 赤鶏農協の田下豊組合長は「ただちに食鶏処理場探しと、そのためなどの資金繰り対策を国や県にお願いしたい」と苦悩をにじませました。 出水商工会議所の笠原啓稔(ひろとし)会頭は「けさ観光協会、旅館組合、タクシー組合、飲食店組合などの代表を集め、 つなぎ資金など融資対策、市民税などの減免など今後の対策を協議しました。共産党さんの力もぜひお借りしたい」と語りました。 www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2011-01-27/2011012701_01_1.html
- 141 名前:本日の赤旗 [2011/01/27(木) 17:51:20 ID:QqH2DQeU]
- 東京の漫画規制条例
文化発展 自由な活動が大切 党都議団と笠井・宮本・田村議員 漫画・出版関係者と懇談会 (写真)出版関係者や作家などと意見交換が行われた東京都漫画規制問題懇談会=26日、都議会 日本共産党東京都議団と笠井亮、宮本岳志両衆院議員、田村智子参院議員は26日、東京都が昨年強行した改定青少年健全育成条例で 漫画・アニメーションの規制を拡大した問題をめぐって、漫画家や出版関係者らとの懇談会を都庁内で開き、23人が出席しました。 笠井氏は「文化の発展には何よりも自由な活動が大事。この問題は出版文化が集中する東京で起き、影響は全国的です。 国政・都政が果たすべき役割について意見、要望をお聞かせください」とあいさつ。吉田信夫都議団幹事長は、 短期間に広がった漫画家・出版関係者らの運動が、表現の自由を萎縮させる改定条例の本質を明らかにし、都を追い詰めたと強調。 今後、実質的な規制強化を許さない論戦を進めつつ、「治安対策中心にした都の青少年行政を根本的に転換するため、社会的合意をつくることが大事」と述べました。 出席者から発言が相次ぎ、出版倫理協議会副議長の山了吉氏は、出版業界が月2000万冊の書籍にシール留めを行うなど 自主規制に取り組んできたのに、都が「条例改定ありき」でまともな意見交換もなく強行したと紹介しました。 都の「不健全図書指定」協議の関係者は、協議で意見の大部分が「指定の必要なし」としても、 都が必要と判断すれば審議会にかけられ、そのまま指定されると指摘しました。 漫画家の女性は「ほとんどの漫画家が改定案に反対し憤っているので、みんなで何かやろうと出版社から作家に呼びかけてほしい」と語りました。 日本雑誌協会編集倫理委員会の役員は、宮城県の「児童ポルノ」単純所持禁止などの動きを紹介し、 「法律での規制を進めるため、地方から(規制の流れを)進めることがあると聞く。全国組織の政党に、問題を見逃さないで見てほしい」と訴えました。 www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2011-01-27/2011012704_01_1.html
- 142 名前:本日の赤旗 [2011/01/27(木) 17:52:42 ID:QqH2DQeU]
- (写真)出版関係者や作家などと意見交換が行われた東京都漫画規制問題懇談会=26日、都議会
www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2011-01-27/2011012704_01_1.jpg
- 143 名前:無党派さん mailto:sage [2011/01/28(金) 00:09:11 ID:xa26MkwR]
- 前長岡京市議(2期)・小原明大(おはらあきひろ)です。
おっはー! blog.goo.ne.jp/ohara1095/e/a0061b94977f6ec0513554daeff5beb1 負けてもめげてない。軽い。
- 144 名前:無党派さん [2011/01/28(金) 03:23:06 ID:Gv3DDjPt]
- >>141
表現規制問題を尻切れトンボに終わらせず、継続して続けるのか。 この件で他の政党はどういう活動しているんだか。
- 145 名前:無党派さん mailto:sage [2011/01/28(金) 07:34:04 ID:tpPD0KLy]
- 出版じたいは許されてるからな。検閲じゃない。
日本はオープンすぎるような。
- 146 名前:無党派さん mailto:sage [2011/01/28(金) 12:12:54 ID:uWQNcYFx]
- >>145
> 日本はオープンすぎるような。 君の基準は中国?イスラム?
- 147 名前:本日の赤旗 [2011/01/28(金) 13:42:34 ID:09UTKs+2]
- 経済危機 TPP 社会保障 米軍基地
閉そく打開の展望示す 衆院本会議 志位委員長が代表質問 日航「整理解雇」中止させよ 今の日本を覆う閉塞(へいそく)状況をどう打ち破るか――。 日本共産党の志位和夫委員長は27日、衆院本会議で代表質問に立ち、 経済・外交の基本問題で菅政権の姿勢をただすとともに、閉塞状況を打破する展望を正面から示しました。 (代表質問全文) www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2011-01-28/2011012804_01_0.html (写真)代表質問に立つ志位和夫委員長=27日、衆院本会議 www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2011-01-28/2011012801_01_1.jpg 志位氏は、今日の日本社会の閉塞感の根源に賃金が長期に減り続けている問題があるとして 「異常な『賃下げ社会』でいいのかが問われている」と指摘。 国連貿易開発会議(UNCTAD)も、日本に対し“輸出競争力を理由に人件費を抑える従来の手法から、 賃上げを通じた内需拡大と雇用創出への転換”を求めており、 「日本が家計と内需主導の健全な経済成長を実現することは国際的要請ともなっている」と強調しました。 その上で政府が、「総合的な賃上げ政策」をワンパッケージで実行すべきだと提案しました。 首相は、従来の施策をくり返すだけでした。 志位氏は165人のパイロットと客室乗務員の「整理解雇」を強行した日本航空の無法を告発。 判例で確立している「4要件」を蹂躙(じゅうりん)し、安全も脅かすとして、強力な中止指導を求めました。 首相は「司法の場で判断される。お答えは差し控えたい」と無責任な態度を示しました。 環太平洋連携協定(TPP)の問題では、志位氏が、食料自給率が13%に急落するという農水省の試算を示し、 政府目標の「自給率50%」となぜ両立できるのかと迫りました。 首相は自給率についてなんら答えることができませんでした。 志位氏はTPPへの参加には米国の同意が必要となり、食料だけでなく幅広い分野で日本の経済主権を米国に委ねることになると指摘。 「亡国」と「売国」の政治には絶対反対と表明するとともに、食料は自国で生産するという 「食料主権」の立場にたった貿易ルールの確立こそ求められていると語りました。 首相のいう「税と社会保障の一体改革」について、志位氏は「一方で社会保障の切り捨てを続け、 他方で大企業への減税のバラマキを行いながら、消費税の増税など論外だ」と批判。 取り組むべきは、社会保障の削減から拡充への転換であり、大企業・大資産家に応分の負担を求め、 軍事費を削減する改革だと提案しました。 首相は、公約破りの社会保障切り捨てに、なんら反省を示さず、大企業減税を正当化しました。 志位氏は、領土問題など日本を取り巻く紛争問題を理由に日米安保の強化や沖縄の米軍基地の必要性を説く勢力を批判。 解決に必要なのは“戦争力”ではなく、国際的道理に立った“外交力”だと力説し、憲法9条を生かした平和外交を求めました。
- 148 名前:本日の赤旗 [2011/01/28(金) 13:43:18 ID:09UTKs+2]
- 提案のポイント
○総合的な賃上げ「パッケージ」の実行 (1)非正規労働者の正社員化 (2)最賃を中小企業への支援と一体で時給1000円以上へ引き上げ (3)中小企業を支援し賃金格差をなくす (4)解雇規制のルールを強化 ○TPP参加に反対、食料主権にもとづく貿易ルールを ○消費税増税は論外、社会保障拡充、大企業・大資産家に応分の負担を ○“戦争力”ではなく国際的道理に立った“外交力”で東アジアの平和を www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2011-01-28/2011012801_01_1.html
- 149 名前:無党派さん mailto:sage [2011/01/28(金) 17:16:58 ID:r1Q3VHOI]
- >>144
他党にも呼びかけよう 味方は多い方がいい
- 150 名前:無党派さん [2011/01/29(土) 00:27:47 ID:2YiZf24p]
- なせ今回は日本共産党も他党と一緒に審議拒否をしたんでしょうかね。
よっぽど民主党のやりかたが異常だったのかしら。
- 151 名前:御楯武士(*^・_・)ノ [2011/01/29(土) 01:25:05 ID:vuuNFxNU]
- >>148
共産党の提案のポイントも、物足りないなw 社会保障を充実させ、安全保障もしっかりやるだけの財源を、 資産家に負担を求める前に、ムダ金を使うのをやめることを提案しろ! 支那への「黄砂対策費」1兆7500億円という訳のわからん莫大な経済援助 (我が国の軍事費の1/3強にもなる)をやめて、自国のためにカネを使え! 共産党は、それをなぜ提案しないの?
|

|