[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 02/01 09:13 / Filesize : 485 KB / Number-of Response : 448
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【札幌・旭川】北海道の選挙【函館・釧路】 Part.9



1 名前:無党派さん mailto:sage [2017/11/05(日) 21:43:25.84 ID:reZ+TC/V.net]
北海道の選挙スレです

前スレ:
【札幌・旭川】北海道の選挙【函館・釧路】 Part.2
yomogi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1454804222/
【札幌・旭川】北海道の選挙【函館・釧路】 Part.3
yomogi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1460859651/
【札幌・旭川】北海道の選挙【函館・釧路】 Part.4
yomogi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1461332628/
【札幌・旭川】北海道の選挙【函館・釧路】 Part.5
yomogi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1461478359/
【札幌・旭川】北海道の選挙【函館・釧路】 Part.6
mint.2ch.net/test/read.cgi/giin/1461500774/
【札幌・旭川】北海道の選挙【函館・釧路】 Part.7
mint.2ch.net/test/read.cgi/giin/1467909082/
【札幌・旭川】北海道の選挙【函館・釧路】Part.8
lavender.2ch.net/test/read.cgi/giin/1507642000/

71 名前:無党派さん [2017/11/12(日) 07:32:59.45 ID:Pl7T2zpa.net]
政党名ロンダリングしてる立憲民主にまんまと騙された北海道民。
他にも菅だの赤松だの排除され当然の連中がいるのにな。
枝野がどれ程のクズか、北海道民は早く気付けよ。

72 名前:無党派さん mailto:sage [2017/11/12(日) 08:35:29.42 ID:xd3jvOKJ.net]
道下「こんなこと初めてだけどいいんです・・・」
「僕・・・阿部さんみたいな人好きですから・・・」

阿部「うれしいこと言ってくれるじゃないの」
「それじゃあとことんよろこばせてやるからな」

73 名前:無党派さん mailto:sage [2017/11/12(日) 09:46:20.64 ID:prkiPKyL.net]
>>71
騙されてないよ、わかっててやってるんだよ

74 名前:無党派さん mailto:sage [2017/11/12(日) 16:08:52.47 ID:bhFcjaQI.net]
地方議員は立憲民主党に移りたがってるのに、民進党は政党交付金を国庫に返したくないから解党しないでモラトリアムを続けてるのか
こんな保身に走ってるだけのゴミ集団じゃ国民から見放されたのも当然だな
現状維持しようとしても衰退するだけ。リスクを冒さないと何も手に入らないぞ
枝野は無所属で出馬していれば希望に刺客を立てられずに自分の選挙に集中できて楽々当選できたが、
仲間を助けるためにあえて新党を作って仲間の応援のために全国を駆け回るというリスクを冒して今の地位を手に入れた
民進党は枝野を見習えよ

民進党地方議員「中央の事情に翻弄されている」

民進党県議「正直、党に嫌気が差した。支持者から党の行方を心配されるが、十分な説明ができないのがつらい」

民進党仙台市議「国政に振り回されている」

民進党県議「民進が解体しないのは残余の政党交付金を国庫に返納したくないだけ。
         選挙で有権者から大きな期待を受けた立民にすぐにでも合流し、支持を広げたい」

別の民進党仙台市議「(宮城1区で立憲民主から出馬して当選した)岡本氏を支えたい気持ちはある」

民進党・有田参院議員「ある女性から『立憲民主党の党員になるにはどうすれば?』と聞かれたのが印象的だった」

分裂の混乱で民進議員、募る不安 野党再編いまだ視界不良
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171112-00000014-khks-pol
 立憲民主党、希望の党、無所属に分裂した民進党の行方を巡り、県内の地方議員が不安を募らせている。党は当面の存続が決まったが、
選挙直後の離合集散への批判や政党交付金の取り扱いの問題から、野党再編の見通しが立たない。
地方組織の在り方についても明確な指針が示されず、党本部の動きを注視している。

 仙台市青葉区のホテルで10月末にあった民進県連の幹事会。
桜井充代表は出席した県議、市議に「野党がバラバラでは再来年の参院選は戦えない。
できれば全員で行動を共にしたい」と党への残留を求めた。

 県連の代表は桜井氏が続投し、顧問に10月の衆院選を無所属で戦った安住淳代表代行、
幹事長に村上一彦仙台市議が就く人事案を決めており、12月10日の定期大会で了承を求める。
党本部の協議を眺めながら、当面は民進の看板で活動を継続せざるを得ない状況だ。

 一時は希望への合流方針を突き付けられ、衆院選後は一転、民進に縛り付けられる形となった地方議員。
「中央の事情に翻弄(ほんろう)されている」と不満が渦巻く。

 県議の一人は「正直、党に嫌気が差した」と不快感をあらわにし、
「支持者から党の行方を心配されるが、十分な説明ができないのがつらい」と嘆く。仙台市議は「国政に振り回されている」と吐露する。

 「2年後の統一地方選に向け、態勢整備を急いでほしい」と訴えるのはベテラン県議。
組織を固め、支持母体の連合と関係を再構築しなければ、選挙は戦えないという懸念が漂う。

 衆院選宮城1区では民進系の岡本章子氏が立民から立候補し、比例代表東北ブロックでの当選を果たした。
岡本氏を支援した地方議員の中には早期の県連組織の発足を求める声もあるが、
立民も方針が定まらず、身動きが取れないでいる。

 ある県議は「民進が解体しないのは残余の政党交付金を国庫に返納したくないだけ。
選挙で有権者から大きな期待を受けた立民にすぐにでも合流し、支持を広げたい」と打ち明ける。

 別の仙台市議は「岡本氏を支えたい気持ちはあるが、民進で活動してきた責任があり、
簡単には移れない。状況を見極めるしかない」と胸中を明かす。

 希望から立候補し、落選した新人の中には民進への復党を望む声もあるが、その処遇も宙に浮いている。

有田芳生 (@aritayoshifu)

民進党を代表して挨拶しました。短い時間ですから原発被害でどれだけ生業が破壊されたかを語りました。
事故前に福島県の漁師は1773人でしたが、いまでは409人に減りました。仕事を奪われたのです。
ある女性から「立憲民主党の党員になるにはどうすれば?」と聞かれたことも印象的でした。

75 名前:無党派さん [2017/11/12(日) 18:21:59.82 ID:k6t3Q9n4.net]
立憲が道8区総支部 民進総支部は解散へ
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/144369?rct=n_politics

鍵付きなので概略
10日に立憲民主党道8区総支部の設立届を選管に提出し受理された。
代表は逢坂氏。総支部所在地は暫定的に函館にある逢坂事務所。
民進党道8区総支部「年内に総会を開き、党員、資産の移動、民進党道8区総支部の解散を決める」とのこと。

76 名前:無党派さん mailto:sage [2017/11/12(日) 21:09:41.80 ID:bhFcjaQI.net]
枝野や福山の名前がクレジットされているシン・ゴジラが始まるな
先の衆院選で立憲民主から出馬して当選した横光克彦も環境大臣役で出演しているとはすごい偶然だな


立憲民主党 (@CDP2017)

今日はシン・ゴジラが地上波初放送されるようです。実は、枝野代表もシン・ゴジラの制作に当たって取材協力していました。
地上波ではカットされるかもしれませんがスタッフロールで名前が出てきます。DVDお持ちのかたは是非チェック


四季凛々*花を愛でる平和 (@KZJawspt8z1QWCQ)

返信先: @CDP2017さん

リアル国会議員の横光克彦さんも、環境大臣役で出演ですね

77 名前:無党派さん mailto:sage [2017/11/13(月) 07:26:45.99 ID:lKRduppo.net]
民進党の道選出参議の鉢呂と徳永は、このまま民進に居続けるのかな。
もう力がない民進にいる必要はない気がするけど。
民進道連も大半は立民に合流かな?
2区と9区、12区は、希望生き?

78 名前:無党派さん mailto:sage [2017/11/13(月) 10:19:41.86 ID:2T2r/SE4.net]
>>55
11区が駄目なら参議院選挙の北海道選挙区か北海道知事選の高橋知事の後継で出たら
当選できるかもしれないけど
>>77
立憲もしく希望に行くか
民進としてそのまま残るかも

79 名前:無党派さん mailto:sage [2017/11/13(月) 12:32:38.54 ID:0xK3aXO8.net]
産経・FNN調査で立憲民主党の支持率は15・3%と前回から3・7ポイント伸ばし、
JNN調査では11.0%になって、自民党以外の政党が10%を超えたのは去年2月の民主党以来とか立憲民主党は絶好調だな
希望は代表選をやったのに支持率が5・6ポイントの爆下げで、葛飾区議選も候補者5人中当選しそうなのは元民主の元職1人だけで、
都民ファーストの独自候補4人は全員落選で、2人当選した民進党にも負けたとかもう終わりだな
立憲民主党は民進党の候補者を応援して、独自候補を立てなかったけど、立てても良かったかもな

産経・FNN合同世論調査 
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171113-00000514-san-pol
 政党支持率は、自民党が38・5%で前回から4・0ポイント増えた。
衆院選で野党第一党になった立憲民主党も15・3%と前回から3・7ポイント伸ばした。
立憲民主党に関しては、「期待する」と答えた人は53・1%、「期待しない」は42・1%だった。
同党を中心とした野党再編を期待する回答は37・9%に達した

 一方、小池百合子東京都知事が代表を務め、
10日に玉木雄一郎衆院議員を共同代表に選出した希望の党の支持率は3・9%で、前回より5・6ポイント減らした。

 他の主な政党の支持率は、公明党4・1%、共産党3・4%、日本維新の会2・4%、民進党1・5%だった。

JNN世論調査
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20171113-00000011-jnn-pol
 先月行われた衆議院選挙は与党が定数の3分の2を上回る議席を獲得する結果となりましたが、
与党の獲得議席数について「ちょうど良い」と答えた人は31%で、「多すぎる」と答えた人は60%に上りました。

 安倍政権に優先して取り組んでほしい政策テーマについて聞いたところ、
最も多かったのは「年金や医療などの社会保障」で52%、次いで「少子高齢化や子育て対策」が38%、「景気や雇用」37%、などとなっています。

 安倍総理の自民党総裁2期目の任期は来年9月までですが、
3期目も自民党総裁を続投することに賛成かどうか聞いたところ、「賛成」は36%、「反対」が54%でした。

 加計学園の獣医学部新設計画について、文部科学省の審議会が先週、設置を認めると答申したことについて
「納得できる」と答えた人は25%で、「納得できない」が62%でした。
また、加計学園や森友学園の問題を引き続き国会で審議すべきかどうか聞いたところ、「審議すべき」と答えた人は62%でした。

 国会の委員会での質問時間の配分について、与野党の議論が続いていますが、
野党側が主張する従来通りの「与党2割・野党8割」が妥当と考える人は46%、
自民党が主張する「与党5割・野党5割」が妥当と考える人は41%でした。

 各党の支持率は立憲民主党が11.0%となり、自民党以外の政党が10%を超えたのは去年2月の民主党以来です。

980無党派さん (スップ Sd43-cS4n [49.97.100.236])2017/11/13(月) 11:27:09.04ID:zoZdkHeud

葛飾区議選だけど5人擁立した都民Fは既に3人当選圏外で苦しそうだ
残り2人のうち1人は前回民主党公認で落選した元職で、当選可能性のある
オリジナル都民Fは1人ってことになる

981無党派さん (スップ Sd43-cS4n [49.97.100.236])2017/11/13(月) 11:30:42.71ID:zoZdkHeud

あ、これ当選元職1人だけだわ
目も当てられない

982無党派さん (ガラプー KKeb-rz0w [07002100354552_ei])2017/11/13(月) 11:45:03.99ID:K/VVet8+K

都民ファースト公認がマイナス要素になるとか、
4ヶ月前では考えられない。

672無党派さん2017/11/13(月) 11:21:11.57ID:pQYD5DG+

葛飾区議選
トミイチ5人中4人落選
小池真っ青www



80 名前:無党派さん mailto:sage [2017/11/13(月) 16:20:05.31 ID:aJaKEOkf.net]
玉木は早く小池を切り捨てて独自路線に切り替えろ!もたもたしてると希望の党も小池都政や都民ファーストの崩壊に巻き込まれるぞ!


「立憲」と「希望」 期待度で対照的な結果
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20171113-00000262-fnn-pol

立憲民主党と希望の党への期待度で、対照的な結果となった。
FNNが、12日までの2日間行った世論調査で、東京都知事の小池 百合子代表に代わり、
国会議員団を束ねる共同代表に、玉木 雄一郎氏が就任した希望の党について尋ねたところ、
希望の党に「期待する」と答えた人の割合は2割(20.9%)にとどまり、7割以上の人(73.6%)が「期待しない」と答えた。
小池氏については、「引き続き代表にとどまるべきだ」と思う人は1割台(17.1%)で、
7割を超える人(77.6%)が、「代表を辞めて、都知事職に専念すべきだ」と答えた。
立憲民主党に対しては、半数を超える人(53.1%)が「期待する」と答え、「期待しない」と答えた人は4割台(42.1%)だった。



都民ファースト失速、葛飾区議選5人擁立も当選1人
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171113-00052027-nksports-soci

 小池百合子都知事が特別顧問を務める地域政党「都民ファーストの会」が、
7月の都議選後、初めて地方選に候補を擁立して注目を集めていた、東京都葛飾区議選は13日、開票(12日投票)された。

 定数40に対し、59人が立候補。都民ファは、公認候補5人を擁立したが、1人しか当選できなかった。

 「姉妹政党」の希望の党が衆院選で失速したのに続き、
小池系勢力は7月の都議選で圧勝したはずの東京都内の区議選で、惨敗する結果になった。

 当初、都民ファの公認を得ながら辞退して出馬した女性候補は当選。
また、同様に公認を辞退し、小池氏や都民ファとたもとを分かった音喜多駿都議、上田令子都議が応援した男性候補も当選した。

 音喜多&上田コンビが支援した別の女性候補も、当選した。

 今回の結果は、小池氏や都民ファの今後に影響する可能性がある。

81 名前:無党派さん mailto:sage [2017/11/13(月) 17:24:54.55 ID:aJaKEOkf.net]
「野党再編は、立憲民主党を中心に行われるのがよい」が多数を占める
「希望の党を中心に行われるのがよい」は、1割にも満たなくて、
1割台半ばの「民進党出身議員が、再び1つの政党にまとまるのがよい」より低いとか終わってるな
支持率も公明、共産と同じくらいしかないとかこのままじゃ希望の党は消え去るな
大串の主張しているように希望と立憲で統一会派を組んで野党再編していくしか希望の党所属議員が生き残る道はないだろう


「野党再編は立憲中心に」が多数 FNN世論調査
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20171113-00000265-fnn-pol

「野党再編は、立憲民主党を中心に行われるのがよい」との声が多数を占めた。
FNNが、12日までの2日間行った世論調査で、野党再編のあり方について尋ねたところ、
野党再編は、「立憲民主党を中心に行われるのがよい」と答えた人の割合が最も多く、3割台後半(37.9%)だった。
次いで、「野党再編は必要ない」が2割台半ば(26.1%)、「民進党出身議員が、再び1つの政党にまとまるのがよい」は1割台半ば(15.3%)で、
「希望の党を中心に行われるのがよい」は、1割に満たない結果だった(8.8%)。
立憲民主党と希望の党については、政党支持率でも明暗が分かれ、
自民党に次いで、百分率で2桁の支持率を得た立憲民主党に対して、
希望の党の支持率は1桁で、公明党や共産党とほぼ同じ水準となっている。

82 名前:無党派さん mailto:sage [2017/11/13(月) 18:10:19.40 ID:gPJXGoE0.net]
道下*樹「こんなこと初めてだけどいいんです・・・」
「僕・・・阿部さんみたいな人好きですから・・・」

阿部「うれしいこと言ってくれるじゃないの」
「それじゃあとことんよろこばせてやるからな」

83 名前:無党派さん mailto:sage [2017/11/14(火) 11:36:44.17 ID:4r5Dvij8.net]
低迷の最大要因は、党を率いる小池の失速だと産経に言われ、
若狭、音喜多と元側近からも批判される小池は早く代表降りろよ
音喜多新党は統一地方選に候補者を擁立するみたいだし、
音喜多新党とファーストが潰し合って共倒れしてファーストが壊滅するのは確定だな

希望凋落、支持率3.9% 本社・FNN合同世論調査
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171114-00000075-san-pol
 ■7割超「小池氏は都知事専念」

 産経新聞社とFNN(フジニュースネットワーク)の合同世論調査では、
希望の党の政党支持率が3・9%で、10月の前回調査から5・6ポイント下落した。
小池百合子代表(東京都知事)の支持率低迷や、安全保障法制をめぐる党内の足並みの乱れが影響しているとみられ、
立憲民主党(15・3%)との差は拡大した。希望の党は14日の両院議員総会で党役員人事を決めるが、前途は険しい。(千田恒弥)

 調査では、希望の党に「期待する」との答えは20・9%しかなく、53・1%の立憲民主党にダブルスコアを付けられた。
対照的に73・6%は希望の党に「期待しない」と答えた。

 期待する野党再編の姿についても、37・9%が「立憲民主党を中心」と答えたが
「希望の党を中心」は8・8%。衆院選で分裂した民進党出身議員が「再び一つの政党にまとまるのがよい」は15・3%だった。

 低迷の最大要因は、党を率いる小池氏の失速だ。

 衆院解散前の9月には66・4%が「支持する」と答えていたが、今回は40・2%にとどまった。
混乱を極めた希望の党の設立騒動が大きく影響しており、衆院選直後の前回調査(39・2%)とほぼ同水準で推移していた。

 特に今回調査では、小池氏が「党代表にとどまるべき」は17・1%しかなく、「都知事に専念すべき」が77・6%を占めた。
国政への関与を嫌う傾向が顕著にあらわれたといえる。

 玉木氏は13日夜、今回の結果について「真摯(しんし)に受け止めるべき厳しい数字と向き合い、
反省の中から次のステップにつなげたい」と記者団に語った。
安保政策などで「現実的な政策を掲げる」と訴える玉木氏が、党内を意思統一できるかが党の浮沈を左右しそうだ。

落選組から「小池百合子」憎悪の弁 “希望の党のブラックボックス”明かす
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20171114-00532416-shincho-pol
「小池百合子」「前原誠司」に身内からの罵詈雑言(2)

 小池百合子氏(65)への憎悪も生半可なものではない。まずは、彼女の側近ながら落選した若狭勝元代議士(60)の弁に耳を傾けてみる。

「希望の党に吹いていた風の向きが変わったのは、排除発言に加えて、小池さんの出馬への期待が高まりすぎたことにあると思います。
私は最初から、彼女が出ることはないと考えていました。ですから、小池さん出馬の期待値を下げる狙いで、
『政権交代は次の次くらいの選挙』と発言した。公示直前に結局出馬しないとなると、期待感が高まりすぎていて、非常にリスキーだと判断したためです。
『小池―前原会談』直後に、前原さんが小池さんの出馬を煽る発言をしたことも問題だったと思います」

 つまり、前原誠司氏(55)を制御せずに出馬への期待感を膨らませてみせる「演出」をした小池氏の戦略ミスであったと示唆するのだ。


<音喜多都議>新たな政治塾検討 無党派層受け皿作りへ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171114-00000018-mai-pol

 東京都の小池百合子知事が特別顧問を務める「都民ファーストの会」から離党した音喜多駿都議が、
来春にも新たに政治塾の設立を検討していることが13日、分かった。
東京都葛飾区議選で都民ファーストの失速が鮮明になるなか、新たな無党派層の受け皿を作る狙い。
2019年の統一地方選での候補者擁立も視野に入れている。

 葛飾区議選では都民ファーストが公認した5候補のうち4人が落選し、当選したのは元職1人だけ。
一方、都民ファーストを離党した音喜多、上田令子両都議が支援した無所属の2候補は当選した。

 音喜多氏は「世間は自民党でも都民ファーストでもない受け皿を必要としていることが明らかになった。
無所属議員や無党派層の集まれるネットワークを作りたい」と話した。

84 名前:無党派さん mailto:sage [2017/11/14(火) 16:40:04.24 ID:4r5Dvij8.net]
小池の代表辞任で元民進党議員の希望乗っ取り完了。小池の政治生命は完全に終わったな
これで立憲民主・民進・無所属の会との野党再編がスムーズに進むだろう
世論調査でも「立憲民主党、希望の党、無所属の会が、自民党に対抗するため一つにまとまる方がいいか」って質問で、
「まとまる方がよい」53%、「そうは思わない」37%
立憲民主支持層では「まとまる方がよい」65%、「そうは思わない」31%だったからとっとと再編すべき


小池氏、希望代表辞任へ…都政に専念
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171114-00050052-yom-pol

 希望の党の小池代表(東京都知事)は、
党執行部人事が14日の同党の両院議員総会で決まることを受けて、代表を辞任する意向を固め、周辺に伝えた。

 小池代表は衆院選後、「創業の責任がある」などとして代表を続けていたが、
都政に専念する必要があると判断したとみられる。

 小池代表は安倍首相が衆院解散を表明した今年9月25日、自らが代表を務める希望の党を設立。
衆院選では過半数を超える候補者を擁立したが、当選は50人にとどまり、敗北を喫した。
衆院選の投開票日、小池代表は出張中のパリで、
「今回は完敗。私自身にもおごり、慢心があったのではないかと反省している」などと述べた。


野党の質問時間削減「反対」55% 朝日新聞世論調査
www.asahi.com/articles/ASKCF51XVKCFUZPS001.html?iref=sptop_8_01

 朝日新聞社が実施した11、12両日の全国世論調査(電話)によると、
国会での野党の質問時間を減らす自民党の提案に「反対」は55%で、「賛成」の29%を上回った。

 野党の質問時間削減案については、自民支持層では「賛成」48%、「反対」37%。
これが無党派層では逆転し、「賛成」が18%、「反対」は59%に上った。

 国会で野党が追及する構えの学校法人「加計(かけ)学園」の獣医学部をめぐる問題についても尋ねた。
国は設置を「認可するべきではない」48%が、「認可するべきだ」の33%を上回った。
内閣支持層では「認可するべきだ」が54%と過半数に達したが、無党派層では「認可するべきではない」が55%と半数を超えた。

 第4次安倍内閣が発足したことを踏まえ、安倍晋三首相に求めるものとして、「周囲をどんどん引っ張るリーダーシップ」か、
「他の人の意見を聞きながら丁寧に進める調整力」のどちらが近いか聞くと、「調整力」68%が「リーダーシップ」25%を大きく上回った。
全政党の支持層で「調整力」の方が上回っており、自民支持層でも「調整力」56%が「リーダーシップ」40%を上回った。

 民進党から分裂した立憲民主党、希望の党、無所属の会が、自民党に対抗するため一つにまとまる方がいいか尋ねると、
「まとまる方がよい」53%、「そうは思わない」37%。立憲民主支持層では「まとまる方がよい」が65%、「そうは思わない」31%だった。

85 名前:無党派さん mailto:sage [2017/11/14(火) 17:58:06.96 ID:4r5Dvij8.net]
希望の党はもう終わりだな。遅かれ早かれ解党するしかない


議員1「また投げ出すのか」

議員2「もっと早く辞めていれば、そもそも共同代表選挙なんてやる必要がなかった」

議員3「小池さんがいないなら、もとの民進党と変わらないし、希望もない」

議員4「これで立憲民主党などとの野党再編も進みやすくなる」

議員5「もうこの党は解党した方がいい」


「また投げ出すのか」小池氏の代表辞任に怒りの声も
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20171114-00000033-ann-pol

 東京都の小池都知事は、希望の党の代表を辞任する意向を固めました。
14日午後5時から始まった両院議員総会で表明します。一体、何があったのですか。

 (政治部・白川昌見記者報告)
 小池代表のこのタイミングでの辞任という情報に、希望の党では衝撃が広がっていて「また投げ出すのか」と怒りの声も上がっています。
今回の代表辞任は、所属議員には全く知らされていませんでした。
「新しい執行部が発足するきょうのタイミングで、一区切り付けたと思うしかない」と理解する声も上がっていますが、大半は怒り心頭です。
「もっと早く辞めていれば、そもそも共同代表選挙なんてやる必要がなかった」
「小池さんがいないなら、もとの民進党と変わらないし、希望もない」などという声が出ています。
一方で、小池氏と距離を置く議員からは歓迎する声も上がっていて、これで立憲民主党などとの野党再編も進みやすくなると話しています。
「もうこの党は解党した方がいい」という声まで上がっていて、分裂含みの混乱は当分、続きそうです。

86 名前:無党派さん mailto:sage [2017/11/14(火) 18:17:40.03 ID:hN9Tlbeg.net]
道下*樹「こんなこと初めてだけどいいんです・・・」
「僕・・・阿部さんみたいな人好きですから・・・」

阿部「うれしいこと言ってくれるじゃないの」
「それじゃあとことんよろこばせてやるからな」

87 名前:無党派さん [2017/11/14(火) 18:53:59.56 ID:4r5Dvij8.net]
5対5になるとか言ってた馬鹿は息してるかー?

与党と野党の議席の比率が7対3で今と同じだった麻生政権の時の時間配分は4対6だったから、
1対2はそれより野党の時間が多いし、辻元国対委員長はよく頑張ったな。辻元の有能さを再確認できた


時間配分、与野党「1対2」=15日に加計質疑―衆院委=
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171114-00000096-jij-pol

 与野党は14日、学校法人「加計学園」の獣医学部新設認可を受け、15日に衆院文部科学委員会で質疑を行うことで合意した。

 質問時間の配分は「与党80分、野党160分」の「1対2」で折り合った。

88 名前:無党派さん [2017/11/14(火) 22:21:39.85 ID:fBupDDBX.net]
自民党の比例復活枠が激戦になるのはともかく、北海道の中でも特に革新系が強い1区で出てて、しかも落下傘の船橋がわずか1人の枠に入ったのには驚いた。

>>77
二人とも希望ってカラーじゃないし、行くとすれば立憲でしょ。

89 名前:無党派さん [2017/11/14(火) 22:38:12.28 ID:SLKsPOGc.net]
1区は選挙区変更で道下の道議時代の地盤がごっそり4区に移ってしまったからどっちにしても僅差だとは思っていたよ。
だからこそ終盤横路がべったりはり付いてたしね。



90 名前:無党派さん mailto:sage [2017/11/14(火) 23:19:35.34 ID:oiKMOMe0.net]
>>88
しかも前回完全落選組で
今回前職組が4人も比例復活できなくて完全落選になったのに
自民ただ1人の比例復活者になれたからな
ちなみに今回比例北海道ブロックではどの党も比例復活で
前職者が誰もいないかなり珍しい事態になった

91 名前:無党派さん [2017/11/15(水) 01:43:04.27 ID:vlMfGUPz.net]
>>88
西区の分割(>>89の理由)が一番大きいだろうけど、
そもそも1区が革新系強いというのが違う。
横路だから勝ってただけで、むしろ1区は都市部の中では保守寄り。
今回の自民と立憲の比例得票率を比較すると分かるよ。

道内全:自民28.8%、立憲26.4% (差+2.4%)
札幌全:自民28.0%、立憲27.7% (差+0.3%)
・・・で確かに札幌はリベラルが強いけど、

中央区:自民30.7%、立憲28.8% (差+1.9%)
南_区:自民30.6%、立憲28.5% (差+2.1%)
こんな感じ。自民が30%超えたのは、札幌市でこの中央区と南区だけ。
立憲も札幌平均越えてるけど、これは擁立しなかった(&人口が多い)北区・東区で、
大きく平均を下げたからで、ほぼこの数値が真ん中。

ちなみに立憲が特に強かったのが、この2つの区。
厚別区:自民26.7%、立憲31.9% (差−5.2%)
手稲区:自民25.7%、立憲30.6% (差−4.9%) 

ここまで厚別区で差をつけても、5区は千歳・恵庭であっさりひっくりかえるから、
本当に5区は自民が強い。あとは1区>3区>4区>2区の順かな。
立憲からすると、自民が弱い2区と4区をピンポイントで希望に狙われた格好だった。

92 名前:無党派さん [2017/11/15(水) 02:39:35.66 ID:zhKmZ6no.net]
厚別区ってひょっとしたら全国一、社会党→民主党
→民進党→立憲民主党が強い地域かもしれないな。
2003年衆院選なんて、当時すでに自民党幹部だった
町村信孝でも無名の新人、小林に引き離されていた。
そこを恵庭市と千歳市の自衛隊&農家の自民党
票で補っているのか

93 名前:無党派さん mailto:sage [2017/11/15(水) 02:41:41.23 ID:4xYtZCBg.net]
https://web.archive.org/web/20100206020326/best.kakyo.info/7016a/2008/09/58-2ed4.html

94 名前:無党派さん mailto:sage [2017/11/15(水) 04:05:00.25 ID:Et/mt2jT.net]
公明党に見放された小池都政は長くもたないな
小池が衆院選に出馬しなくても公明党に切り捨てられるなら小池は出馬して都政から逃げとけば良かったのにな

しかし、政調会長というお飾りポジションとはいえ玉木は大串や連合の言う事を聞かずにチャーターメンバーを執行部に入れたのは馬鹿すぎるな
大串派は言うまでもなく、連合にも見捨てられるから玉木派も細野とか長島とかの一部チャーターメンバーを除いて分裂するぞ


<都議会公明党>「知事与党」関係解消へ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171114-00000090-mai-pol

 小池百合子知事が14日に国政政党「希望の党」代表を辞任したことを受け、
都議会公明党の東村邦浩幹事長は報道陣に「これまで小池知事寄りのスタンスを取ってきたが、これからは是々非々でやっていく」と述べ、
小池氏が特別顧問を務める地域政党「都民ファーストの会」との「知事与党」関係を解消する考えを示した。

 公明と都民ファーストは7月の都議選で選挙協力し、都民ファースト大勝の一因となったが、
東村幹事長は「代表を辞めようが残られようが、我々のスタンスはあの時で決まっていた」と述べ、
小池氏の国政進出が知事与党離脱の決定打だったとの認識を示した。

 都議会の定数は127。都民ファースト(53人)と公明(23人)を合わせれば76人となり、都議会の過半数を占めていた。
だが、今後は都民ファーストだけでは予算案や条例案を可決できなくなる。

 東村幹事長は「必要であれば自民との対話もしていきたい」とも述べ、都議会自民党との関係修復を目指す考えも示唆した。

<希望の党>分裂加速か 小池代表辞任「投げ出し」批判も
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171115-00000001-mai-pol

 希望の党は14日、小池百合子東京都知事が代表を辞任し、
9月の結党からわずか2カ月で党の「顔」を失う危機的状況に陥った。
玉木雄一郎新代表は憲法改正や安全保障政策で小池氏の路線を継承する方針を示したが、
小池氏の「投げ出し」が党勢低迷に拍車をかけかねず、2019年参院選へ向けた展望は描けない。
10日の共同代表選で「脱小池路線」を主張して玉木氏に敗れた大串博志氏は反発を強め、党分裂の動きが加速するとの観測も広がる。

 「透明性を欠くやり方ではないか。手続きには違和感、唐突感を感じた」

 大串氏は14日の党両院議員総会後、記者団の前で不満をあらわにした。

 10日の共同代表選は小池氏が代表を続けることを前提に、国会で党を代表するリーダーに玉木氏を選出した。
その前提が崩れたにもかかわらず、小池氏の推挙で電撃的に玉木氏が後任代表に就いた手続きは脱小池派には「不透明」と映る。

 希望の党はほぼ民進党出身者ばかりの政党となったが、民進党時代の路線対立も持ち込まれ、それが共同代表選で表面化した。
民進党を先行離党した結党メンバーは保守色が強く、小池路線を主導する。

 大串氏は共同代表選で「憲法9条改正は不要」「安保法制は容認しない」と主張し、国会議員53人中14人の支持を得た。
14日の総会で幹事長以下の党執行部人事が決まるのを前に大串氏は玉木氏に
「結党メンバーを選ぶのか、私たちを選ぶのか、はっきりしないといけない」と迫ったが、玉木氏は言葉を濁したという。

 そして、玉木氏が人事で選んだのは結党メンバー側だった。政調会長に長島昭久元副防衛相、
憲法調査会長に細野豪志元環境相を起用した人事は、大串氏側に「小池路線の受け入れか、離党か」の二者択一を突きつけたに等しい。
細野氏は総会後、記者団に「希望の党の路線は非常に明確になった」と強調した。

 大串氏は共同代表選で、安倍政権を打倒するため野党連携を強化するとして民進党、立憲民主党との統一会派を目指すことも主張した。
民進党出身者の再結集を図る路線だが、玉木氏は総会後の記者会見で「私たちのカラーを出していきたい」と独自路線を強調した。
改憲などをめぐる希望の党内対立が深まるのは避けられず、大串氏らが離党して民進党回帰に動く場合の同調者がどこまで広がるかに関心は移りつつある。

 小池氏の辞任自体は、玉木氏ら民進党出身者にとって「二重権力」構造を解消する意味でプラスの側面もある。
希望の党が頼みにしてきた「小池人気」は東京でも陰り、地域政党「都民ファーストの会」が東京都葛飾区議選(12日投票)に立てた候補者5人のうち4人が落選した。

 衆院選後の続投表明から一転、国政から身を引いた小池氏の迷走を政府高官は「もう投げ出すしかなかったんだろう」と批判した。

95 名前:無党派さん mailto:sage [2017/11/15(水) 06:36:52.06 ID:BXYae9oX.net]
道下「こんなこと初めてだけどいいんです・・・」
「僕・・・阿部さんみたいな人好きですから・・・」

阿部「うれしいこと言ってくれるじゃないの」
「それじゃあとことんよろこばせてやるからな」

96 名前:無党派さん mailto:sage [2017/11/15(水) 13:33:57.78 ID:Et/mt2jT.net]
足立が玉木を批判しまくってるが、希望と維新が合併することになったら足立ってどうすんだろうな?w
ここまで言ったらならもちろん最低でも離党くらいはするんだろうな?比例ゾンビなんだから議員辞職するべきだが
「比例復活だったら議席を返上する!」とか言ったのに返上しなかった前科があることを考えると、
こいつは離党しないで手のひらを返して玉木をマンセーし始めるんだろうなw
足立に限らず強い口調で他人を批判しまくってるだけのウヨって自分には甘い口だけのゴミが多いよな


加計学園 「新たなニーズに対応する」林芳正文部科学相、衆院委で認可の正当性強調
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171115-00000527-san-pol

 日本維新の会の足立康史氏は、希望の党の玉木雄一郎代表の政治団体が
獣医学部新設に反対する日本獣医師会の関係団体から政治献金を受けていたことに絡み
「斡旋の報酬として献金を受け取ったという疑惑がある」との持論を述べる。

97 名前:無党派さん mailto:sage [2017/11/15(水) 18:51:46.46 ID:Et/mt2jT.net]
立憲と希望が足立に懲罰動議を提出!反足立で立憲、希望がまとまっててワロタ
しかし、献金貰うと犯罪者とかほんと足立の脳みそは腐ってるなwこれが犯罪なら自民議員も犯罪者だらけだろw


立憲・希望、維新・足立氏へ懲罰動議検討=質問中に「犯罪者」呼ばわり
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171115-00000092-jij-pol

 学校法人「加計学園」の獣医学部新設認可をめぐる15日の衆院文部科学委員会の審議で、
質問に立った日本維新の会の足立康史氏が、
立憲民主党の福山哲郎幹事長と希望の党の玉木雄一郎代表を名指しして「犯罪者だ」と発言した。

 立憲、希望両党は一方的な不規則発言だとして反発。懲罰動議提出の検討に入った。

 足立氏は、福山、玉木両氏について「獣医師会から献金をもらって国会質問をしていれば、
お金をもらってあっせんすれば、あっせん利得罪、あるいはあっせん収賄罪、あるいは何らかの嫌疑がある」と述べた。

 足立氏はまた、「なぜ野党が加計学園ばかりやって森友(学園問題)をやらないのか。
マスコミはしっかり追及してください」とも述べ、立憲の辻元清美国対委員長の名前に言及した。

 立憲関係者は「国会の秩序を乱す行為」と非難。希望幹部も「懲罰動議が必要だ」と語った。
足立氏は過去にも、委員会質疑で「民進党はあほ」などと発言し、懲罰動議を提出された。

98 名前:無党派さん [2017/11/15(水) 21:47:30.21 ID:lJXdYD2j.net]
財界さっぽろ12月号

10区の創価学会の動きルポ。

ここで513票差まで詰めて比例復活した神谷裕さんって凄かったんだな。
勝手連ツイッターや応援団FBも大きく影響したんだと思う。

99 名前:無党派さん mailto:sage [2017/11/16(木) 05:22:15.14 ID:KunUdMDS.net]
>>92
町村死去に伴う補選のさいに、二階が後援会組織が整備していなかったと指摘されていた



100 名前:無党派さん mailto:sage [2017/11/16(木) 12:25:36.29 ID:h+DXTe2N.net]
質問が終わって拍手が維新の議員1人からしかなかったから、「拍手しろよ!」と怒鳴ったとか足立小物すぎワロタw
足立は加計問題で安倍を擁護したいなら安倍が不正をやってないことを質問で明らかにしていけばいいだけなのに、
野党議員やマスコミに感情的に暴言吐いてるだけなんだから自民から見ても無能な味方でしかないなw


衆議院議員 源馬謙太郎 げんまけんたろう (@gemmakentaro)

質問後、拍手が同党議員一人からしかなかったため「拍手しろよ!」と他党の委員に怒鳴ってたのが印象的でした。
拍手がほしかったのか!

立憲・希望、維新・足立氏へ懲罰動議検討=質問中に「犯罪者」呼ばわり
https://www.jiji.com/jc/article?k=2017111500885&g=pol


まつのすけ (@sntb29481)

義家弘介にせよ、足立康史にせよ、どうせ与党側を擁護するなら、
加計学園の獣医学部設置認可の透明性や公平性を裏付けるような質問をすれば良いのに、
何故、加計学園問題を追及するマスコミや野党議員を貶めることを、わざわざ国会の場でするのかね?
コイツら、与党の味方としても、本当無能だわ。


Shoko Egawa (@amneris84)

暴言を吐き散らすことでしか存在感を示せない、情けない議員

 →立憲・希望、維新・足立氏へ懲罰動議検討=質問中に「犯罪者」呼ばわり:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2017111500885&g=soc

101 名前:無党派さん mailto:sage [2017/11/16(木) 14:08:36.09 ID:h+DXTe2N.net]
立民が埼玉県内に地方組織を設立。参院の選挙区は独自の公認候補を立てる考え
希望の行田は終わったな。入れてもらえるか分からんが、とにかく枝野に土下座して立民から出馬させてもらうしかないな


立民、年明けにも埼玉県内に地方組織
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171116-00000012-san-l11

 立憲民主党の枝野幸男代表は15日、さいたま市で開かれた連合埼玉のパーティー参加後、
記者団の取材に応じ、県内の地方組織の設立について、「党代表の足もとなので、内々の相談は始めている。
年明けに姿を見せるようにしたい」との考えを明らかにした。

 県内の民進党の地方議員の多くは県連に残る方向だが、枝野氏は「地方議員は国会の事情と関係なく、活動している。
無用な軋轢(あつれき)が生じないように進めたい」と話した。2年後に統一地方選と参院選が行われるが、
「参院の選挙区は独自の公認候補を立てる」との考えを示した。

 一方、同じパーティーに出席した希望の党の大島敦代表代行も記者団の取材に応じ
「党ができて、まだ3週間しかたっていない。まずは優先順位は党本部の運営だ」と述べ、
県内の地方組織の設立はその後になるとの見通しを示した。
パーティーには、民進党県連代表の大野元裕参院議員も顔を見せた。3氏とも連合埼玉との協力関係を確認した。

102 名前:無党派さん mailto:sage [2017/11/16(木) 18:33:15.28 ID:h+DXTe2N.net]
足立が発言を陳謝して撤回wwダサすぎワロタww


自民・立憲・希望「維新は足立の馬鹿を黙らせろ!」

維新・遠藤国対委員長「足立の発言は国民も当事者(3党議員)も不快に思うのは当然だ」

維新・片山共同代表「足立に厳重注意をした。議事録からの発言削除もやむをえない」

足立「申し訳ございませんでした!陳謝して撤回します!」


与野党が維新に抗議 足立氏発言「不穏当」
https://this.kiji.is/303786865135567969

 自民、立憲民主、希望の3党国対委員長は16日、
日本維新の会の足立康史衆院議員が15日の衆院文部科学委員会で3党所属議員を「犯罪者」などと述べたことについて
「事実に基づかない不穏当な発言で極めて遺憾だ」として維新側に抗議した。
立民は懲罰動議の衆院提出を検討する考えも伝えた。

 抗議を受けた維新の遠藤国対委員長は、
足立氏から16日に事情を聴き「国民も当事者(3党議員)も不快に思うのは当然だ」と注意したと明らかにした。


維新、「犯罪者」発言で足立康史議員を厳重注意
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171116-00000557-san-pol

 日本維新の会の片山虎之助共同代表は16日夕、緊急の記者会見を開き、
衆院文部科学委員会で他党の議員を「犯罪者」と断じた維新の足立康史衆院議員に対し厳重注意をしたことを明らかにした。
自民党や立憲民主党が求めている議事録からの発言削除についても「やむをえない」との認識を示した。

 足立氏は15日の衆院文部科学委員会で自民党の石破茂元幹事長と希望の党の玉木雄一郎代表、
立憲民主党の福山哲郎幹事長を名指しして「犯罪者だと思っている」と発言した。

 その理由として、玉木、福山両氏については、加計学園の獣医学部新設に絡めて
「(獣医学部新設に反対する)日本獣医師会から政治献金を受けている」
「献金をもらって仮に請託を受けて国会質問していれば犯罪者だ」と指摘した。
石破氏に関しては明確な根拠は示さなかった。

 片山氏によると、足立氏は発言について「陳謝して撤回したい」と話しているという。

103 名前:無党派さん [2017/11/16(木) 18:43:37.35 ID:ckSG6NES.net]
埼玉だったらいい人材がいる。

某市議選に2回出て2回とも落選しているけれど
環境問題に詳しく、いろんなところで講演したり
ワークショップに出てたりしている人。

104 名前:無党派さん [2017/11/16(木) 18:44:12.06 ID:6pDDScwx.net]
道下*樹「こんなこと初めてだけどいいんです・・・」
「僕・・・阿部さんみたいな人好きですから・・・」

阿部「うれしいこと言ってくれるじゃないの」
「それじゃあとことんよろこばせてやるからな」

105 名前:無党派さん [2017/11/16(木) 23:07:45.96 ID:ub5m6d89.net]
>>103
山口節生さん?

106 名前:無党派さん mailto:sage [2017/11/17(金) 00:40:58.13 ID:M/vO39aQ.net]
地味に今回の共産党の道内の小選挙区で一番得票が多かったのは
4人も候補が出ていてかつ自民と希望も両方とも前職の候補だった2区なんだよな

107 名前:無党派さん mailto:sage [2017/11/17(金) 06:41:55.66 ID:P9mkalbn.net]
道下「こんなこと初めてだけどいいんです・・・」
「僕・・・阿部さんみたいな人好きですから・・・」

阿部「うれしいこと言ってくれるじゃないの」
「それじゃあとことんよろこばせてやるからな」

108 名前:無党派さん [2017/11/17(金) 09:32:04.35 ID:5wfUkFed.net]
>>105
少なくとも前科がある人ではないですよ。

109 名前:無党派さん [2017/11/17(金) 10:48:36.98 ID:N6xn19kS.net]
>>106
2区はもともと共産が強い地域
かつ有権者数も多いし。



110 名前:無党派さん mailto:sage [2017/11/17(金) 11:02:50.76 ID:M/vO39aQ.net]
2区で言えば希望の松木謙公が比例復活できなかったのは意外かもしれないな

111 名前:無党派さん mailto:sage [2017/11/17(金) 13:15:24.32 ID:eC9eMCXb.net]
野党共闘が断ち切られた時点で二区の負けは決まっていた

112 名前:無党派さん mailto:sage [2017/11/17(金) 19:40:24.88 ID:6JAPBFY6.net]
希望は事務能力もお粗末でもう滅茶苦茶だな。政党の体を成してない
民進党の有能の職員はみんな立憲民主に行ったみたいだし、希望はまともに党を運営できないだろう
このまま未来の党のように消える運命だな


候補氏名も連絡先も間違いだらけ…事務能力もお粗末だった「希望の党」 この政党も急造→雲散霧消か
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171117-00000516-san-pol

 「希望の党」創設者の小池百合子東京都知事(65)が党代表を退いた。
電撃的な結党、急失速と衆院選惨敗、選挙後の内紛など、何かと常識破りの出来事が続く政党だ。
筆者は衆院選の期間中、候補者の経歴を記した名鑑の作成や情勢調査など、
もっぱら事務的な作業を担当しながら選挙戦の取材にかかわったが、
バックヤードの視点からも希望の党は常識外れだったことは記しておきたい。

 「選挙区と比例代表をあわせて(過半数の)233を目指す」。
小池氏らがそう宣言し、希望の党に対する世間の期待感もまだまだ高かったころ、
政界やメディアの関心は「誰が希望の党から出馬するのか」に集中していた。
そんな9月末、第1次公認候補の「原案」という名簿が、関係者の間を駆けめぐった。

 名簿には候補者の氏名と選挙区が記されていたが、あちこちに伏せ字の「●」が入った不完全な代物だった。
「岡野●」のように、氏名にまで伏せ字があり、前職だった長島昭久氏(55)の氏名は「長島明久」と誤記されていた。

 およそ表に出すクオリティの名簿ではなく、メモ書きのような資料が流出したことは容易に推察がつく。
伏せ字が多数の中途半端なリストが出回るのは、公党として。
いかにもみっともない。「撹乱(かくらん)作戦じゃないのか」という見方も出たほどだ。ほどなく正式な1次公認名簿が発表されたが、
その際も正式発表されたリストとは別に、同じ書式でごく一部の内容が異なるバージョンが関係者の間で出回っており、混乱の種となった。

 極めつけは公示当日の10月10日に発表された、比例代表の単独立候補者を記した5次公認名簿だ。
公示当日に名簿を発表すること自体、メディアにとっては迷惑千万。
早ければ当日の夕刊から経歴を掲載するため、全く出馬経験がなく素性の分からない新人を含む候補者側と急いで連絡をとり、
経歴を確認したり写真を入手したりしなければいけないからだ。
比例代表の登載順位を公示当日に発表することはあるが、候補者を当日に発表した政党は他に思い当たらない。

 この名簿にも致命的なミスがあった。候補者の連絡先として掲載されていた携帯電話の番号が間違っており、
無関係の一般人にメディアの問い合わせが殺到した。電話番号の確認を徹底するのは基本中の基本であり、
いかに事務方の態勢が脆弱だとしても、言い訳のできない失態というほかない。

 にわか仕立ての政党をめぐるドタバタには既視感がある。平成24年11月末、
衆院解散の1週間前に嘉田由紀子・滋賀県知事(当時)を代表として立ち上がった「日本未来の党」だ。

 日本未来の党は衆院選の公示当日、総務省への比例代表候補者名簿の届け出が大幅に遅れ、
総務省が深夜まで審査に追われるという異例の事態になった。
書類に不備がないかを調べる事前審査を受けていなかったことや、
審査が始まった後にも内容を変更したことが原因だった。そんな体たらくでまともに選挙が戦えるわけはなく、
擁立した候補者121人のうち、当選者はわずか9人という大惨敗を喫した。

 日本未来の党は選挙後に内紛が勃発。
所属議員の多数を占めた小沢一郎・現自由党代表(75)に連なるグループにより嘉田氏は事実上、
党から追い出される格好になり、党名も「生活の党」に改められた。
希望の党が同じような経過をたどっているのには苦笑を禁じ得ない。 (政治部 千葉倫之)

113 名前:無党派さん mailto:sage [2017/11/17(金) 20:38:43.24 ID:6JAPBFY6.net]
足立が辻元に頭を下げて謝罪してて糞ワロタwこの映像は永久保存版だなw
維新の足を引っ張ってるだけだし、維新はもう足立を議員辞職させたほうがいいだろw
そもそも足立は「比例復活だったら議席返上する!」って自分で宣言したんだから有言実行させろよw


維新・足立議員が発言撤回、立民・希望・自民に謝罪
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20171117-00000065-jnn-pol

 日本維新の会の足立議員が、国会で他の党の幹部らを名指しして「犯罪者だ」などと発言したことについて謝罪しました。

 「当事者の方はもちろんですが、国民の皆様にも不快な思いをさせたということで、
表現については深く反省をし、撤回をし、謝罪を申し上げる」(日本維新の会 足立康史衆院議員)

 足立議員は、国会内で、立憲民主党、希望の党、自民党の3党の控え室を相次いで訪れ、
15日の国会審議で、各党の幹部らを名指しし「犯罪者だ」などと発言したことを撤回し、謝罪しました。

 立憲民主党は、再発防止策と記者会見など公式な謝罪を求めていますが、
日本維新の会は公式に謝罪したという認識で、
代表や幹事長ら幹部が足立氏の動向を監視していくことで対応したい考えです。


維新・足立氏「発言、申し訳ない」 立憲は収まらず
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20171117-00000044-ann-pol

 他党の幹部を名指しして「犯罪者」と呼んだ発言を撤回し、謝罪しました。

 日本維新の会・足立康史衆議院議員:「文科委員会での表現について、本当に申し訳ありませんでした。
今後、こういうことがないように注意をしていきたいと思いますので、どうかご容赦を頂きたいと思います」
 足立氏は立憲民主党と希望の党を訪れ、「犯罪者だと思う」などとした発言を撤回・謝罪しました。
ただ、「表現がつたなくて誤解を与えたが、疑惑があることは撤回しない」とも発言しています。
これに対し、立憲民主党は正式な場での謝罪と再発防止策が必要だとして、
17日午後に国会に足立氏の懲罰を求める動議を提出しました。

114 名前:無党派さん mailto:sage [2017/11/18(土) 03:00:07.36 ID:udcQ696l.net]
道下*樹「こんなこと初めてだけどいいんです・・・」
「僕・・・阿部さんみたいな人好きですから・・・」

阿部「うれしいこと言ってくれるじゃないの」
「それじゃあとことんよろこばせてやるからな」

115 名前:無党派さん [2017/11/19(日) 06:43:48.72 ID:oRgYWDRR.net]
道下「こんなこと初めてだけどいいんです・・・」
「僕・・・阿部さんみたいな人好きですから・・・」

阿部「うれしいこと言ってくれるじゃないの」
「それじゃあとことんよろこばせてやるからな」

116 名前:無党派さん mailto:sage [2017/11/19(日) 21:34:44.97 ID:RGztCYrE.net]
渡辺孝一と鈴木貴子は比例単独上位のままになりそう
鈴木貴子は伊東良孝か中川郁子とのコスタリカもありそう

117 名前:無党派さん mailto:sage [2017/11/19(日) 22:41:18.35 ID:xkO5vJH7.net]
名古屋市議補選で立憲民主党候補が減税候補にダブルスコアで圧勝!
これから減税は立民に食われて徐々に衰退して消滅するだろうな
減税の仲間の希望や維新もまったく立民の相手にならないことが判明したしもう解党しろよ


名古屋市議会議員東区選挙区補欠選挙

開票結了速報

1 くにまさ 直記立憲民主党6,641
2 のりたけ 勅仁無所属3,149

118 名前:無党派さん mailto:sage [2017/11/19(日) 22:59:54.20 ID:xkO5vJH7.net]
民進党の愛知県議3人が立憲への移籍を表明していて、今後も全国的に民進の地方議員が立憲に移る動きが出るとさ


<名古屋市議東区補選>立憲民主党の国政氏が初当選
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171119-00000065-mai-pol

 衆院選に出馬した市議の辞職に伴う名古屋市議東区補選(改選数1)で19日、
立憲民主党の新人、国政直記氏(28)が初当選した。立憲の党本部によると、同党所属で初めての地方議員となる。

 国政氏は10月の衆院選で比例復活当選した立憲の吉田統彦氏(43)の秘書。

 選挙戦では立憲の枝野幸男代表が応援に駆けつけ、街頭で「草の根からの政治を地方から広げる第一歩とする」と強調し、
衆院選で野党第1党に躍進した勢いを地方の支持基盤固めにつなげる戦略を展開した。地方議員の補選で党首が応援するのは異例だった。

 無所属の元職、則竹勅仁氏(52)との一騎打ち。国政氏は河村たかし市長が進める市民税減税の見直しなどを訴えた。
一方、則竹氏は河村氏の元秘書で、市議報酬削減などを唱えたが及ばなかった。

 国政氏は立憲初の地方議員となったが、民進党の愛知県議3人も立憲への移籍を表明している。
今後も全国的に民進の地方議員が立憲に移る動きが出るとみられる。

119 名前:無党派さん mailto:sage [2017/11/19(日) 23:33:51.18 ID:RGztCYrE.net]
次の参議院選挙の北海道選挙区に宗男が出るべき



120 名前:無党派さん mailto:sage [2017/11/20(月) 08:06:32.75 ID:lDwKXrpS.net]
宗男は後援会から相手にされなくなってるね

121 名前:無党派さん mailto:sage [2017/11/20(月) 10:36:02.33 ID:mhdjF9dV.net]
新党大地は自公にべったりよりも
民主離れた時に自公系や民主系の両方と是々非々対応の状態だったら
状況は違っていただろうな

122 名前:無党派さん mailto:sage [2017/11/20(月) 19:10:43.33 ID:AQhSou9k.net]
年内までに立憲民主党に入る決断ができない民進地方議員は独自候補を立てられても文句は言えんな


枝野「年内くらいが期限だ。早く決断し、態度をはっきりしていただきたい。
    民進の仲間だったので擁立する場合は優先したいと思っているが、
    立憲から地方議員選に出たいという人も待っている」


立民入党、年内に判断を 民進地方議員に枝野氏
this.kiji.is/305255037134996577?c=39550187727945729

 立憲民主党の枝野幸男代表は20日、民進党の地方議員に対し、
立憲民主に入党するかどうかを年内に決断して態度表明するよう求める考えを示した。
国会内で記者団に「仲間だったし、国会議員の都合で迷惑を掛けているので(受け入れを)優先したいが、年内くらいが期限だ。
早く決断し、態度をはっきりしていただきたい」と述べた。

 理由について「統一地方選も1年ちょっと先だ。民進党以外の方で地方組織をつくり、
候補者を擁立するかの判断をしていかねばならないタイミングに入ってきている」と語った。

 枝野氏は、民進党籍の議員以外の希望者は受け入れを保留しているとした。


地方議員移籍「年内判断を」=立憲・枝野代表
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171120-00000094-jij-pol

 立憲民主党の枝野幸男代表は20日、民進党所属の地方議員について、
「立憲民主党に来るなら来てもらわないと、そろそろ待てなくなってきている。年内くらいが期限だ」と述べた。

 国会内で記者団の質問に答えた。

 枝野氏は「民進の仲間だったので(擁立する場合は)優先したいと思っているが、
立憲から地方議員選に出たいという人も待っている」と強調。
2019年の統一地方選に向けた選挙準備を急ぐ観点から、早期の決断を促した。 

123 名前:無党派さん [2017/11/20(月) 19:13:56.34 ID:UmmVIox3.net]
道下*樹「こんなこと初めてだけどいいんです・・・」
「僕・・・阿部さんみたいな人好きですから・・・」

阿部「うれしいこと言ってくれるじゃないの」
「それじゃあとことんよろこばせてやるからな」

124 名前:無党派さん mailto:sage [2017/11/20(月) 19:48:48.09 ID:AQhSou9k.net]
名古屋市議補選での立憲民主党の勝利の影響で、さっそく民進党の名古屋市議が離党して立憲民主党に入党
大塚は立憲や希望の議員も参加できる愛知の地域政党を作って必死に民進の影響力を残そうとしてるが無駄な抵抗でしかないな


赤松「(地域政党について)衆議院議員がいない政党などあり得ず、少なくとも立憲民主党はそういう動きには関わらない」


立民初の地方議員で新たな動き
www3.nhk.or.jp/tokai-news/20171120/5866441.html

19日投票が行われた名古屋市議会議員の補欠選挙で、
立憲民主党が全国で初めてとなる地方議会の議席を獲得したのに関連し、
20日、民進党の市議会議員1人が年内にも離党して、立憲民主党に移る考えを明らかにしました。
19日投票が行われた名古屋市議会議員の東区選挙区の補欠選挙では、
立憲民主党の新人、国政直記氏が当選し、立憲民主党は全国で初めてとなる地方議会の議席を獲得しました。
こうしたなか、20日、民進党の田中里佳市議会議員が年内にも離党して立憲民主党に移る考えを明らかにしました。
田中氏は、NHKの取材に対し、「民進党内の一連の動きをみて憤りを感じていた。党にとどまるという選択肢はまったくない」と述べました。
一方、民進党名古屋市議団の服部将也団長は「当選した国政氏とは、政策的な方向性は一致しているという心証を持っている。
政策が違いがないのであれば、大きな集団として市政、県政にモノを申していくことが基本だ」と述べ、
民進党の地方議員らが、設立を検討している新たな地域政党のもとで、連携していきたいという考えを示しました。
ただ、立憲民主党の設立に携わった赤松・衆議院副議長は、19日夜、記者団に対し、地域政党について、
「衆議院議員がいない政党などあり得ず、少なくとも立憲民主党はそういう動きには関わらない」
と述べていて、どこまで連携が進むのか、不透明な情勢です。

125 名前:無党派さん mailto:sage [2017/11/21(火) 10:33:49.86 ID:08NvZaxr.net]
高橋知事5選不出馬 周囲に意向伝える 道内拠点に政治活動継続
https://www.hokkaido-np.co.jp/sp/amp/article/146221
高橋はるみ知事(63)が2019年春の道知事選に出馬しない意向を周囲に伝えていることが20日、分かった。
高橋氏は現在、道政史上最長の4期目を務めている。道財政の再建に一定のめどが立ち、来道外国人の増加など経済にも明るい兆しが出ているとみて、多選批判も踏まえ、世代交代すべきだと判断したもようだ。

 今年8月以降、経済人や道庁関係者らに「後進に譲りたい」と伝えた。「一生、北海道に関わっていきたい」とも述べ、引退せず道内を拠点に政治活動を続ける考えを示した。
高橋氏は「保守系道政」の継続に強い思いがあるといい、後継候補の擁立状況を見極め、最終判断する。

 知事選の3カ月後の19年7月には参院選があり、自民党内で、知名度がある高橋氏の道選挙区(改選数3)への擁立論が出る可能性がある。

 高橋氏は北海道新聞の取材に対し「5選出馬するともしないともまだ決めていない。今後については引き続きあらゆる可能性を探っていきたい」と話した。

 高橋氏は富山市生まれ。1976年に一橋大を卒業後、旧通産省(現経済産業省)に入り、北海道経済産業局長などを経て03年4月の知事選で初当選した。

126 名前:無党派さん mailto:sage [2017/11/21(火) 11:47:16.41 ID:08NvZaxr.net]
上は道新の飛ばし記事かなあ?
今日の読売新聞北海道支社13版社会面には、
「高橋知事 5選へ意欲」
と言う記事が出てるが、どっちが正しいの?

127 名前:無党派さん mailto:sage [2017/11/21(火) 11:58:04.59 ID:J/iE7Ic2.net]
馬淵が統一地方選の候補者を決めるタイムリミットは来年の3月末だから、
枝野の期限を区切る発言は正しいと評価。馬淵も立憲民主に来ればいいのに


馬淵澄夫「(候補者を決める期限について)民進党すなわち民主党バックオフィス中枢がいるから、その辺よくわかっているのが立憲民主。
       再来年に向けて、先んじてくる。他二党も知恵を絞って欲しい。闘うべきは、安倍自民だから」


野党再編のタイムリミットは?
mabuti-sumio.cocolog-nifty.com/blog/2017/11/post-a514.html

 国会議員の間では、再来年の参院選を睨んで、
来年の通常国会でイニシアティブを取った野党が再編の中心になるので、
通常国会の終盤まで、見極めなければならないとの論を述べる者もいる。
しかし、これは、状況認識の誤りだ。

 再来年の参院選は、45都道府県のうち、32も一人区がある。
ここでは、自ずと野党が選挙調整を行い、候補者を一本化するインセンティブが働く。
したがって参院選だけ見れば、確かに来年の通常国会を見極めて、という動きになると見えるかもしれない。

 しかし、再来年7月の参院選の前の統一地方選は、どうか?
これは、そのような候補者一本化のインセンティブなど到底働かない、大選挙区、中選挙区が中心となる。
つまり、参院選の前の統一地方選では、三党がそれぞれ、
国政の手足となる地方議員を作るべく、躍起になって現職地方議員や候補者の囲い込みを行うこととなる。

 そして、そのタイムリミットは?といえば、通常国会の終わりの6月などではなく、来年の3月いっぱいとなる。

 統一地方選候補者の多くは、支援団体「連合」の推薦を必死になって求めていく。
そして、得た、その証たる「推薦」を組織に示していくのが
統一地方選までに一年を切って行われるメーデー(多くは4月後半GW初日)だ。

 つまり、多くの統一地方選候補者にとっては3月いっぱいで党の公認を得て、
党を支援してくれる連合の推薦を取り付け、メーデーで紹介されるという、「選挙態勢」を整えるプロセスが必要不可欠となる。

 そして、三党がそれぞれ、党本部機能として「選挙調整」を行うのであれば、3月までに終わらせなければならない。

つまりは、年内から来年初そして年度末までに連携を模索し結果を生み出すことができなければ、
統一地方選候補は、てんでんばらばらに、各党からの囲い込みに直面することになり、
それこそ、三党がバラバラに統一地方選候補を擁立すれば、野党による潰しあいが現実のものとなる。

 そうなると、3か月後の参院選は足腰がガタガタの選挙となりかねない。

 野党再編は、実はこうした事情を考えると、タイムリミットは来年の3月末なのである。
 しかし、その機運は低い...。当面、与党の高笑いが続く。


馬淵澄夫 (@mabuchi_sumio)

言った通り「年内から年初」。時間はない。
地方議員移籍「年内判断を」=立憲・枝野代表(時事通信) - Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171120-00000094-jij-pol


馬淵澄夫 (@mabuchi_sumio)

民進党すなわち民主党バックオフィス中枢がいるから、その辺よくわかっているのが立憲民主。
再来年に向けて、先んじてくる。他二党も知恵を絞って欲しい。闘うべきは、安倍自民だから。

128 名前:無党派さん [2017/11/21(火) 13:10:52.98 ID:J/iE7Ic2.net]
来年4月の清須市、北名古屋市の選挙で、民進党議員が離党して立憲民主党から立候補決定


東区補選で当選 立憲民主党の名古屋市議は1人会派
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171120-00174701-nbnv-l23

立憲民主党初の地方議員となった国政直記名古屋市議は、21日からの議会に1人会派で臨みます。
名古屋市議会議員の東区補欠選挙で当選した立憲民主党の国政直記さん(28)は、20日、当選証書を受け取りました。
21日から始まる名古屋市議会では、民進党の市議団と合流せず1人会派で臨みます。
国政市議(は「地方議員第一号として送り出して頂いたこの責任、
そして期待を裏切ることがないよう取り組んでまいります」と意気込みを語りました。
立憲の愛知県連は今後、県内で行われる地方議員選挙に公認候補を順次、擁立していく方針です。
愛知県連顧問の赤松広隆衆院副議長は「2018年4月に予定されている清須市、北名古屋市の選挙がある。
そこでの公認候補も民進党を離党して立憲民主党から立候補」と考えを示しました。

129 名前:無党派さん mailto:sage [2017/11/21(火) 14:13:12.86 ID:kWI5o9vL.net]
出馬はないアルよ



130 名前:無党派さん mailto:sage [2017/11/21(火) 18:01:51.08 ID:qIK/hYbH.net]
高橋知事が出馬しないのなら
自民系なら今津寛か中川郁子か金沢知歌子
公明系なら武田久之
大地系なら鈴木宗男
民進系なら佐藤のりゆき
立憲系なら山崎摩耶か石川知裕
希望系なら松木謙公か高橋美穂
共産系ならは畠山和也
社民系なら豊巻絹子
維新系なら小和田康文
幸福系なら森山佳則を
与野党相乗りで出せばいい
相乗り相手によっては幸福系や大地系の知事が登場する場合もあり

131 名前:無党派さん [2017/11/21(火) 18:38:36.48 ID:alnKEvot.net]
道知事選探訪

自民公明…今津かムネ子
立憲(民進と共産と社民と自由の相乗り)…石川知裕

ムネ子と知裕だったら血で血を争う闘いが十勝を中心に
繰り広げられそうだな。
今津と知裕だったら知裕のダブルスコア勝利決定かも。

132 名前:無党派さん [2017/11/21(火) 19:18:57.61 ID:wyFF09Qp.net]
はるみちゃんは知事に出ないなら参議院出てくるんじゃないの

133 名前:無党派さん mailto:sage [2017/11/21(火) 19:33:59.54 ID:CqopcOJ2.net]
旭川市長の西川とか出るんじゃねーの
なんとなくだけど

134 名前:無党派さん [2017/11/21(火) 19:39:11.96 ID:VKoGzONP.net]
今津知事待望論

135 名前:無党派さん [2017/11/21(火) 21:37:10.52 ID:CFp19bTM.net]
>>126
彼女に常識があれば
5期目になんか立候補せん

過去を見ても腐敗と堕落の事例しか無い

136 名前:無党派さん mailto:sage [2017/11/22(水) 01:02:55.22 ID:wds9pYYX.net]
>>132
知事を退任してから参院選に出馬か、町村金五とか堂垣内みたいだな。
横路のように、元々の選挙区に戻ったのもいた。

137 名前:無党派さん mailto:sage [2017/11/22(水) 10:29:06.55 ID:rtPShcDQ.net]
>>130
出自政治家が多いような気がするが、高橋知事のように北海道にゆかりのある中央官僚を持ってくる案はないの?

138 名前:無党派さん mailto:sage [2017/11/22(水) 13:38:40.16 ID:Akuvloiw.net]
伊藤詩織さんが訴えているレイプ被害への捜査や、検察審査会のあり方を検証する国会議員による「超党派の会」が発足
維新の議員が呼びかけ人になって参加しているのには驚いたな
山口の疑惑が晴れたとか言って報道特注でレイパー山口とつるんでた足立やすしは維新に梯子をはずされて涙目wwww
維新は自民党の補完勢力という批判に耐えきれなくなったのか安倍を猛烈に批判し始めて方向性がぶれぶれになってきたな

伊藤詩織さんの訴え、捜査を検証する「超党派の会」発足
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171121-00000084-asahi-soci
 ジャーナリストの伊藤詩織さんが訴えているレイプ被害への捜査や、
検察審査会のあり方を検証する国会議員による「超党派の会」が21日、発足した。
初会合では警察庁と法務省の担当者に経緯の説明を求めたが、「不起訴事案」などとして答弁を控えた。

 伊藤さんは2015年、元TBS記者の男性と都内で飲食した際、意識を失い望まない性行為をされたとして警察に告訴。
準強姦(ごうかん)容疑で捜査されたが、男性は嫌疑不十分で不起訴処分となった。
今年5月、検察審査会に不服申し立てをしたが、9月に「不起訴相当」の議決が出た。

 国会内で開かれた初会合には民進、立憲民主、希望、共産、日本維新の会、
自由、社民、沖縄の風の野党各党・会派から約20議員が出席。
呼びかけ人の森ゆうこ参院議員(自由)は「逮捕状が発付されたにもかかわらず、直前で取りやめになった。
国会が厳しく検証すべきではないかという意見が寄せられている」と話した。(南彰)

菊田まきこ (@kikuta_official)

この会の呼びかけ人(敬称略)

阿部知子(立憲民主党)柚木道義(希望の党)神本美恵子(民進党)田村智子(共産党)石井苗子(維新の会)
菊田真紀子(無所属の会)森ゆうこ(自由党)福島みずほ(社民党)糸数慶子(沖縄の風)

会合の案内は全国会議員に配布されました。

足立康史‏@adachiyasushi 10月25日

山口敬之さんが記者活動を再開されたと伺いました。疑惑が晴れ、本当に良かったです。
報道特注でお待ちしています!

月刊Hanada2017年12月号 https://www.amazon.co.jp/dp/B073MDN8S7/ref=cm_sw_r_tw_api_BOb8zbXQ6Z1KB … #Amazon

維新は一転対決姿勢 立ち位置模索
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171122-00000070-san-pol
 憲法改正などをめぐり安倍晋三政権との緊密な関係が注目される日本維新の会が、
21日の衆院代表質問では一転、政権への対決姿勢を際立たせた。
馬場伸幸幹事長が「自民党が招いた国難」という挑発的なフレーズを用いて議員の「特権」などに関する政府・与党追及を繰り広げたのだ。

「国難を招いたのは誰か。自民党の不作為の結果ではないのか」

 馬場氏は質問の冒頭、「国難突破」を掲げて衆院解散を断行した首相を痛烈に当てこすり、
社会保障に関する国民負担率の増大などに矛先を向けた。

 とりわけ力を込めたのは、地方議員年金制度復活への反対論だった。

 「自治体が負の遺産を背負わされている上に年金制度を復活させるのは、とんでもない話だ!」

 首相からは「各党各会派で検討がなされる必要がある」とかわされたが、
党是の「身を切る改革」に関しては政権に厳しく対峙(たいじ)する立場を印象づけた。

 とはいえ、こうした姿勢が広く国民に認知されているとは言い難い。
首相や菅義偉官房長官との良好な関係ばかりが注目され、
野党内には「維新と組めば『補完勢力』だと報じられる」(希望の党中堅)との忌避感が漂う。
先の衆院選では、政権批判票の受け皿として台頭した立憲民主党の陰で埋没を強いられた。

 維新は「次の一手」を探り、立ち位置の模索に試行錯誤しているように映る。

139 名前:無党派さん mailto:sage [2017/11/22(水) 16:53:10.78 ID:YwK5eRkn.net]
道下「こんなこと初めてだけどいいんです・・・」
「僕・・・阿部さんみたいな人好きですから・・・」

阿部「うれしいこと言ってくれるじゃないの」
「それじゃあとことんよろこばせてやるからな」



140 名前:無党派さん [2017/11/22(水) 21:22:41.62 ID:j9I20GnK.net]
北海道の民進参議員は立憲に移らなさそうですかね?

141 名前:無党派さん mailto:sage [2017/11/22(水) 21:22:48.84 ID:lzpYBc8P.net]
5選に出なければ、自民の参議院候補か。
考えおったな。

142 名前:無党派さん mailto:sage [2017/11/22(水) 21:23:50.20 ID:lzpYBc8P.net]
>>140
旧社会党の道連が民主党に移行したように、そのまま民進党北海道が立憲民主党道連に移行すると考えていいだろう。

143 名前:無党派さん [2017/11/22(水) 21:33:30.82 ID:gWeKlo2C.net]
それが普通の考え方だね。

徳永エリさんと鉢呂吉雄さんが10区神谷裕さんを強く応援していた。
徳永さんにとっては神谷さんは大切な秘書。

神谷さんは小平さんの秘書もしていたけれど小平さんは稲津さんを応援。

これで民進党北海道が立憲化したら小平さんは北海道では居場所がなくなる。

144 名前:無党派さん [2017/11/22(水) 21:44:52.08 ID:HfbMikw1.net]
小池百合子の代表辞任を振り付けした「元記者夫婦」の狙いと正体
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20171120-00053558-gendaibiz-pol&p=1

一時は安倍首相率いる与党を窮地に追い込むかと思われた希望の党。
そして、その希望との連携を模索し、次の首相への道が開けるかと思われた石破茂氏。
蓋を開けてみれば、希望と民進の自滅で安倍自民が大勝した。
宴のあとに残ったものは、いったい何だったのか。
11月20日(月)発売の週刊現代が、希望の党内と石破氏の周辺でうごめく、不穏な空気を伝えている。

「彼らを使って『外』から操る気か」
「小池百合子知事が希望の党代表を辞任する決断をしました」
11月14日、両院議員総会での発表を前に、希望の主要議員に伝えて回ったのが、
小池氏の最側近といわれる同党事務局職員の尾崎良樹氏だ。
だが。「小池さんがやめるのは当然だと思っていたけど、尾崎氏に伝えられたのがなんだか癪なんですよ」
と不満げに語るのは希望の幹部議員だ。

「小池辞任の振り付けを考えたのは尾崎氏と、妻で知事特別秘書の宮地美陽子さんですね。
小池さんは、最側近の尾崎氏を党の金庫番に据えて政党交付金を管理させ、党外から実質支配する目論みなのです。
あの夫婦と小池さんは一心同体ですから」
尾崎氏は産経、宮地氏は読売の記者出身だ。
この元記者カップルは、希望の政策協定書の草案にもかかわり、候補者調整にも深く関与している。
「尾崎さんは、『最初の70人(の選挙区)は私がはめました』と自信満々でしたけど、
強気一辺倒で、議員にまったく譲歩しようとしなかった。
大敗の責任は尾崎さんにもありますよ。それなのに、小池さんが外から尾崎さんを操るつもりだとしたら、先行きは暗い」
(別の希望議員)
https://twitter.com/information3264/status/914361436784099328
https://twitter.com/information3264/status/914357236293500930

大手紙政治部デスクが言う。
「民進系議員がどっと入ってくるなか、どこまで尾崎氏が影響力を保持し続けられるかは見物です。

東京都知事特別秘書の給与額開示求め提訴
www.sankei.com/affairs/news/170817/afr1708170028-n1.html

145 名前:無党派さん mailto:sage [2017/11/22(水) 21:46:01.52 ID:k2MqD2PH.net]
北海道議会の議員名簿見ると、民主党公認で当選したはずな人間を宗男が引き抜いて
新党大地系で第三会派形成しているのな

これ引き抜かれた側は怒り心頭だろう

146 名前:無党派さん mailto:sage [2017/11/22(水) 23:17:11.43 ID:W6BlxB8M.net]
結志会は自民にも民進にも行けない者たちのただの互助会でその中に大地の人間も含まれているだけ
新党大地系でも何でもない
所属している旧民進の道議は内部対立で民進を抜けただけで宗男は関係ない

147 名前:無党派さん mailto:sage [2017/11/23(木) 00:25:50.72 ID:3Seo7em1.net]
>>130
与野党一騎打ちで
中川郁子VS高橋美穂か
今津寛VS小和田康文か
武田久之VS山崎摩耶か
金沢知歌子VS水上美華か
柿木克弘VS松木謙公か
清水誠一VS石川知裕か
鈴木宗男VS畠山和也だと特に大接戦になりそう
>>142
もしそうなると小川勝也と松木謙公と高橋美穂と山岡達丸と水上美華はどうするんだろうか

148 名前:無党派さん mailto:sage [2017/11/23(木) 07:12:51.54 ID:nSxXFixq.net]
>>147
小川、松木は政界引退。
高橋は蔵替えか当選できぬまま細々と。
山岡&水上は引退or立件民進党へ。

149 名前:無党派さん mailto:sage [2017/11/23(木) 11:07:47.58 ID:P1tUnJEo.net]
何で国会議員ありきなのか分からんが
高橋はるみの後継は道庁内か中央官僚から立つと考えるのが自然だろ



150 名前:無党派さん mailto:sage [2017/11/23(木) 11:12:49.70 ID:nSxXFixq.net]
本間奈々のことか。

151 名前:無党派さん mailto:sage [2017/11/23(木) 13:09:40.58 ID:d3NCH+4/.net]
立憲民主は本部に社会党系の元民進事務職員を大量に抱えてしまったために
議員たちの選挙区交付金をほとんど配れないほどに金が無いらしい

今回、枝野が地方議員に踏み絵を踏ませてでも強引に集めようとした背景には
早く地方議員からも寄付金を上納させたいのと、支持率が高いうちにという焦りからだと思われる

152 名前:無党派さん mailto:sage [2017/11/23(木) 18:00:29.06 ID:dToEVn1H.net]
希望の党で数少ないまともな議員だった馬淵が「自分は希望の党の党員ではなく無所属だ」と宣言
馬淵は泥船エスポワールから逃げて立憲民主党に入りたいんだろうな
馬淵が言うには落選者は希望の党の党籍がないみたいだから、立憲民主党に行きやすいな

馬淵「俺は希望の党所属ではなく無所属だ!立憲民主党は、県連組織を立ち上げるべく勉強会を始めたのに、
    希望の党は何もしていない。この危機感を、いったいどれほどの、議員や落選者が持っているんだろうか」

何党ですか?
mabuti-sumio.cocolog-nifty.com/blog/2017/11/post-ec62.html
 あなたは何党ですか?

 落選してからも、再三このことを聞かれる。地元有権者や、全国の選挙区外の方々からも...。

 なんせ、解散直後に解党が宣言され希望の党合流が決まり、その後、公認にまつわるゴタゴタが報じられ、公示一週間前に公認決定のドタバタ劇。
有権者も何が何だかよくわからない混乱の中での投票でもあったろう。
さらに選挙後、突然の小池氏の希望の党代表辞任で、「あれはいったいなんだったのか?」と、まるで「嵐のような出来事」と受け止められてもしかたがない。

 で、その嵐が去ったあと、私たち落選者は何ものなのか?
両院議員総会で決めた、離党届を出して希望の党公認で選挙を戦って、そして落選したものは、どの党の人なのか?
誰も説明もしてくれないし、なんだかよくわからない状況の中で、有権者のみならず全国の落選者自身も、「どうなってるんだろう?」と訝しんでいる。

 私も落選者なのだが、各方面からあまりにも多数の問い合わせが来るものだから、自分なりに法律面、政党の運営面から整理をしてみた。

 基本的には、「法」と「政党の決まり」とは別物だ。その上で、公職選挙法上の規定を踏まえかつ党の組織体制確立が未だ整っていない状況から鑑みると・・・

 結論は、「無所属」ということになる。

 私たちは、両院議員総会の決定を受けて民進党公認取り消し及び希望の党公認申請=民進党離党となった。

そして交渉・党務は代表一任であり、離党届は代表によって受理されていることになる。

この段階で、「党籍なしの無所属」。

 そして、すったもんだはあったが、結局希望の党の公認で選挙を戦う。
希望の党にはそもそも党組織も、党員資格も含め一切の規約規定が整備しつくされていないから、
入党の手続きも党員として認められる党籍の証も何もないままに、選挙。すなわち、この段階で、「党籍なしの希望の党公認」。

 で、ここでややこしくなるのだが、そもそも「公認」ならば党員ではないのか?との疑問が生じてくる。
確かに公職選挙法第86条の4第4項に「所属党派証明書」の選管届け出が規定されている。
しかし、これは、あくまで「公認」を規定するものであって、「党籍の有無」を規定するものではない。
したがって、公認であっても党籍なしすなわち党員ではない、という事態が現実には起こり得るのである。

 一般には、党組織が出来上がり、入党手続きや県連組織、総支部組織などの組成がなされ総支部長に就任して候補者になるので、
このようなことが起きると想定されていないと思うのだが...、今回、起きてしまった...。

 もちろん、当選したものは、党所属議員として活動するので、党籍なしとの解釈には無理があるだろう。
しかし、落選者は未だ県連組織も総支部組織もない中で、当然総支部長でもないので、
党籍なしの無所属の政治活動を行なう者としての位置づけでしかない。

 だから、現時点では上述したように、党籍がないのだから無所属。

 しかし、今後規約と組織が整備され、党籍の有無についての確認作業がなされる時に、
判断が求められるということなになればその時に判断、ということなのだろう...。

 あー・・・、なんと、宙ぶらりん、中途半端な立場であろうか!!立憲民主党は、県連組織を立ち上げるべく勉強会を始めた。
民進党は既存の県連組織をはじめ総支部体制を持っており来年の大会で地方議員が総支部長になれるように規約を改正するとしている。
そして、希望の党は・・・、まだ、よくわからない…。野党を一つにまとめていく、どころではないゾ。本当に、漂流してしまうゾ。

 この危機感を、いったいどれほどの、議員や落選者が持っているんだろうか。
ただただ、「現時点、無所属」の者として、憂う。そして、行動していかなければ、未来はない、と強く肝に銘じる。

153 名前:無党派さん [2017/11/23(木) 19:30:56.47 ID:zcUoMVvP.net]
今津さん引退示唆?
後継は息子かな。
https://mainichi.jp/articles/20171115/ddl/k01/010/065000c

154 名前:無党派さん mailto:sage [2017/11/23(木) 21:06:50.98 ID:HGMbKGZw.net]
いまづ
いまず

155 名前:無党派さん mailto:sage [2017/11/23(木) 22:22:21.95 ID:7WM+l49y.net]
>>137
去年の参院全国比例に商工会枠で出てた増山寿一(元経産省北海道経産局長)とかでもいいかもね。

156 名前:無党派さん mailto:sage [2017/11/24(金) 00:13:09.48 ID:jRlZJFZ2.net]
>>147
鈴木宗男VS畠山和也ならどっちが勝っても特に話題性はかなりありそう
>>150
知事選か参議院選挙の北海道選挙区に本間奈々を出せばどうだろうか

157 名前:無党派さん [2017/11/24(金) 00:47:42.11 ID:EMHp1/sO.net]
鈴木夕張市長が国政転身するとしたらどの党から出るのだろう。

158 名前:無党派さん mailto:sage [2017/11/24(金) 03:48:19.79 ID:EkhubMaV.net]
支持率が1%にも満たない民進党は早く解党しろ
桜井充も言ってるように統一地方選を民進党で戦おうなんていう奇特な議員はほとんどいないんだから


立民・福山幹事長「早く入党して統一選に向けて活動したい、という問い合わせがたくさんある」

民進・桜井充参院議員「統一選を民進で戦おうと思っている地方議員がほとんどいない」


<民進党>立憲と希望双方に「いい顔」 募る埋没感
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171123-00000076-mai-pol

 ◇地方組織巡る綱引きが既に始まったが…

 衆院選で公認候補を擁立しなかった民進党が、立憲民主党と希望の党の間で埋没した状況から抜け出せていない。
立憲と希望を「友党」と位置付ける民進は、24日に増子輝彦幹事長が立憲の福山哲郎幹事長、希望の古川元久幹事長と個別に会談し、
今後の連携のあり方などを協議する。しかし、地方組織を巡る立憲との綱引きが既に始まっており、
2019年の統一地方選や参院選に向けた展望は開けていない。

 民進は参院では議員46人の野党第1党だが、衆院は選挙を無所属で戦った「無所属の会」などの14人だけ。
執行部は事務局の整理・統合に着手し、一部の党職員は立憲と希望に移籍した。
毎日新聞の11月の世論調査での政党支持率は1%にも満たない。
それでも18日に都道府県連幹部を集めた全国幹事会では、
支部長不在の「総支部」の存続を確認。「政権交代」を目指す旗は降ろしていない。

 埋没の要因の一つは、立憲と希望との連携を重視した双方への配慮だ。21日の大塚耕平代表の参院代表質問では、
憲法に自衛隊を明記する安倍晋三首相の方針に対し「私たちは、自衛隊は憲法に書いてあろうとなかろうと合憲の立場だ」と説明した。
立憲と希望の主張の「中間」を意識する内容だった。

 一方、立憲の枝野幸男代表は20日、民進党籍を持つ地方議員に年内に入党の判断をするよう促した。
「党籍のある皆さんとの関係を優先して待っているが、
(立憲に)入りたいという方に(入党を)たくさん待ってもらっている。年内には態度をはっきりしてほしい」と語った。
立憲は既に愛知と宮城で県連を設立。北海道、東京、神奈川、大阪などでも準備中だ。
福山氏は「早く入党して統一選に向けて活動したい、という問い合わせがたくさんある」と明かす。

大塚氏は枝野氏の発言に「何かを強要するようなことはあってはならない」と不快感を示すが、
桜井充参院議員がメールマガジンで「統一選を民進で戦おうと思っている地方議員がほとんどいない」と指摘するなど、悲観する議員は多い。

159 名前:無党派さん [2017/11/24(金) 05:55:03.90 ID:LrVMqpfP.net]
道下*樹「こんなこと初めてだけどいいんです・・・」
「僕・・・阿部さんみたいな人好きですから・・・」

阿部「うれしいこと言ってくれるじゃないの」
「それじゃあとことんよろこばせてやるからな」



160 名前:無党派さん [2017/11/24(金) 11:46:09.68 ID:EkhubMaV.net]
民進党愛知県連は離党ドミノが続いて立民入りする議員が多数、民進党北海道連は組織がそのまま立民に移行
民進党は既に立民の草刈り場状態なんだから、無駄な抵抗してないで大人しく解党しろ
党内のごたごたでこの地方議員争奪戦に参加できない希望は論外レベルだな
小池も若者からボロクソに叩かれてるし希望は完全に終わった


希望の党・若手衆院議員「早く手を打たなければ、2年後の統一地方選や参院選の準備が遅れる」


立民・民進、地方議員「争奪戦」…希望は様子見
www.yomiuri.co.jp/politics/20171124-OYT1T50015.html

 民進党と立憲民主党が、地方組織を巡って火花を散らしている。

 立民の枝野代表が民進の地方議員に対し、年内の立民入党を促したことがきっかけだ。様子見を決め込む
希望の党が参戦すれば、民進系3野党の溝は深まりかねない。


 増子氏や大塚代表ら民進党幹部が意識しているのは、立民の動きだ。

 立民の勢力が強い地域では、民進からの乗り換えが進みつつある。
19日の名古屋市議補欠選挙で初の地方 議員が誕生した愛知県はその一つで、
別の名古屋市議1人と、民進の県議3人も近く離党し、立民入りする予 定だ。
立民の衆院議員が8人いる北海道では、民進道連が同党総支部の立民への移行や合流を認めた。

 立民の枝野代表は、2019年の統一地方選で立民から出馬を目指す民進の地方議員に対し、
立民に入党す るかどうかを速やかに決断するよう迫っている。
枝野氏は20日、「そろそろ待てなくなっている。年内が期限ではないか」と記者団に語った。


 ◆不安の声も

 一方、立民と同様に地方組織の構築が課題の希望は当面、民進との「争奪戦」には参戦しない方針だ。
衆院選の 敗北による党内の混乱もあり、希望の玉木代表は「党の立ち位置を明確にするのが第一だ」と語る。
ただ、党内には「早く手を打たなければ、2年後の統一地方選や参院選の準備が遅れる」(衆院若手)と不安視する声もある。


小池都知事の希望の党代表辞任に若者 「ついて行こうという人がかわいそう」「やっぱ辞めるのね」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171123-00010018-abema-soci

 小池百合子都知事が14日、希望の党代表を辞任し都政に専念すると表明した。
突然の辞任劇に党内では混乱が広がり、後任として玉木雄一郎衆議院議員が新代表に就任した。

 希望の党を立ち上げ、結果代表を辞任した小池都知事について、『原宿アベニュー』(AbemaTV)では原宿の若者に考えを聞いてみた。

「何かをするために政党を立ち上げるのではなく、政党を立ち上げてから何かをやろうという感じに見えてしまう。
自分勝手というか、本当に小池さんについて行こうとしている人がかわいそう」(23歳・男性/大学院生)
「最初の印象は結構良かった。頑張っているな、変えようとしてくれていると感じたが、
あまり行動に移せてないと思って、最近はそんなにいい印象はない」(19歳/大学生)
「(衆議院選挙が)終わって結構批判を集めてしまったので、やりづらいのかなと思っていたが、やっぱ辞めるのねって感じ。
変に政党に手を出してしまったから、欲張りというか、国民もそう思ったんじゃないかなって」(19歳/大学生)

161 名前:無党派さん mailto:sage [2017/11/24(金) 19:50:34.26 ID:c7tpczMv.net]
希望は民進と歩調を合わせて連合会長も立民枝野に不快感を示す中で、
民進・希望・連合vs立民って構図だな
そのうち希望・民進で統一会派を組むのかもしれん
立民はいよいよ共産党と一体化していく。共産党大勝利だな

162 名前:無党派さん mailto:sage [2017/11/24(金) 21:36:13.06 ID:EkhubMaV.net]
民進党が福山を民進党会派から追い出したのが失策だったことに気づき、
一度会派から追い出した福山に民進党会派に戻って来てくれと懇願。ほんとみっともないやつらだなぁ

民進・増子幹事長「福山さん!民進党会派に戻って来てくれ!(涙目)」

立憲・福山参院議員「・・・」

民進・増子幹事長「希望も統一会派どうだ?」

希望・古川幹事長「考えていない」

民進幹部「地元で『民進党ってあるんですか?』と聞かれる」

民進、分裂の傷痕深く=地方議員離党を懸念
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171124-00000106-jij-pol

 民進党の増子輝彦幹事長は24日、立憲民主党の福山哲郎、希望の党の古川元久両幹事長と相次ぎ会談し、3党の連携構築に踏み出した。

 党分裂の傷痕は深く、苦境を抜け出すには「友党」と位置付ける立憲、希望両党との結束が必要との判断がある。
ただ、両党は憲法観などで違いが目立つ。民進党の地方議員の引き抜きに向けた立憲の動きもあり、民進執行部は焦りを募らせている。

 増子氏は24日、立憲唯一の参院議員の福山氏に対し、「会派として一緒にできるなら検討していこう」と呼び掛けた。
来年の通常国会での統一会派を視野に入れているが、
衆院選後に民進側が福山氏に会派離脱を促し、感情的対立を生んだ経緯があるだけに、容易ではないとみられる。
増子氏は記者団に、希望に関しても「統一会派までいけばいい」と語ったが、古川氏は「考えていない」と一蹴した。

 3党連携は民進党の基本方針で、当初は3党幹事長がそろう会談を呼び掛けたが、
立憲が「そういう環境にない」と拒み、希望も否定的。
両党が憲法改正や安全保障関連法への対応で対立していることが影響している。

 約1500人の民進党地方議員の今後の帰属も火種だ。同党は2019年の統一地方選に向け、地方組織を維持し、
衆院小選挙区ごとの総支部も残す方針。地方議員を引き留めるため、党分裂で空席となった支部長に地方議員を充てる考えだ。 


民進、国会活動で3党連携を模索 先行きは不透明
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171124-00000088-asahi-pol

 民進党は24日、立憲民主党、希望の党との幹事長会談をそれぞれ開き、国会活動での連携を呼びかけた。
「ポリティカル・イノベーション(政治的革新)」と名づけ、衆院選で分裂した3党のあり方を模索する考えだ。
だが、立憲は独自路線に軸足をおいており、先行きは不透明だ。

 「衆院選で分かれてしまったが、元々は同じ仲間。友党として協力できるものは協力していきたい」

 民進の増子輝彦幹事長は立憲の福山哲郎幹事長との初会談後、記者団に語った。
「3党連携が安倍政権の暴走にストップをかけることになる。国民に対する我々の責任だ」とも述べた。

 立憲は、希望を立ち上げた前代表の小池百合子・東京都知事の安全保障法制容認を求める「排除の論理」に反発して誕生。
枝野幸男代表が合従連衡を強く否定。野党連携については、共産党や自由党、社民党を含めた「野党6党の枠でやりたい」と述べ、
民進、希望に限った連携を牽制(けんせい)する。

 一方、希望の玉木雄一郎代表も、「まずは自分たちの基盤を固める」と言っている。
憲法改正への姿勢でも立憲、希望の立場は違い、3党は容易に連携できる関係にない。
会談は3党が一堂に会する形ではなく、増子氏が福山氏との会談後、希望の古川元久幹事長と会談した。

 それでも民進が3党連携に力を入れるのは、再来年に統一地方選や参院選を控えるなか、
立憲と希望の間で埋没する懸念が強いためだ。民進幹部は「地元で『民進党ってあるんですか?』と聞かれる」と嘆く。

 支援団体の連合も、3党分裂のままでは傘下組織がまたさき状態になりかねないため、民進の方針を支持している。
民進の大塚耕平代表は「今までの常識にとらわれない柔らかい頭でアイデアを考えなくてはいけない。
『ポリティカル・イノベーション』を追求していきたい」と話す。

163 名前:無党派さん mailto:sage [2017/11/25(土) 00:19:20.08 ID:FAzNh4fm.net]
民進と希望は重要案件があれば毎日でも幹事長会議を開く。
議連は全て一緒にやる。国会対応も連携していく
希望に移った議員は、どうぞ総支部を作ってそのことを報告してほしい

って凄いなこりゃ。。民進と希望が合流するのも遠くなさそうだ。
立憲は連合と不協和音が出ている中でこうなると本当に希望+民進+連合になるぞ

「3党ばらばらは自公政権の思う壺、協力に向け努力することで一致」
増子幹事長、古川・希望の党幹事長と会談
https://www.minshin.or.jp/article/112826/

2017年11月24日

民進党の増子輝彦幹事長は24日午後、国会内で希望の党の古川元久幹事長と会談した。

会談後に記者の求めに応じてコメントした増子幹事長は、「古川・希望の党幹事長と
この幹事長の協議の場を随時開催していこうということで一致した。
重要案件があれば毎日でもやろうということで、随時行っていこうということで合意した。
地方組織については私どもが総支部・都道府県連を存続することを決めたので、
そのことをお伝えし、希望の党で、かつて私どもの党にいた方々が新しい総支部を
立ち上げることについてはどうぞしてくださいと伝え、できれば12月15日までに閉めて
報告していただきたいと申し上げ、そのことも了解いただいた」と語った。

増子幹事長はまた、「議連についてはできれば立憲・希望・民進の3党でやりたいところだが、
希望と民進はすべての議連について一緒にやっていくことで合意したので、
立憲にも一緒にやっていただくことで働きかけをする」
「国会対策等も来年の通常国会に向けて(3党が)ばらばらでは自公政権の思う壺なので、
しっかりと協力していく努力をしようと合意したので、大塚代表の言葉の通り
『友党』の関係をしっかりと築き上げながら、国会対策、議連、これからのさまざまな
問題について率直に意見交換していくということで、和やかななかに信頼関係を
構築できる状況にあった」と会談を振り返った。

164 名前:無党派さん [2017/11/25(土) 01:16:33.46 ID:+lds8si5.net]
立憲は希望の4倍支持率があり
民進党は1%の低空飛行じゃ話にならない
そりゃあ地方組織、議員は立憲に行きたくなるわけだ

野党を見渡すと、希望は代表選のご祝儀すら全くなく史上最速の下落スピード
維新も嫌われてるが、希望はそれ以上だ
前原、小池、細野の3羽ガラスの結党から選挙までのイメージがあまりに悪すぎる
いっそのこと厄払いでもした方がいい
希望は呪われた絶望の党だ


立民・民進、地方組織めぐり幹事長会談
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20171124-00000040-jnn-pol

民進党と立憲民主党は初めて幹事長会談を開き、今後の地方組織のあり方などについて協議しました。
「地方議員の先生方で、立憲民主党に入党したいという人が、今それなりの数、来ているので」(立憲民主党 福山哲郎 幹事長)

立憲民主党の枝野代表はこれまでに、民進党所属の地方議員に対し、
入党を希望する場合は今年中に態度を表明するよう求める考えを示していて、
福山幹事長は、その発言を念頭に、入党希望者が多数出ているという現状を増子幹事長に伝えました。
これに対し、増子幹事長は「事情はよくわかる」と応じましたが、
民進党の地方組織を存続させるという方針を説明したということで、今後も引き続き、協議を行うことにしています。

165 名前:無党派さん mailto:sage [2017/11/25(土) 01:32:47.52 ID:zR/Rxl+P.net]
地方議員って政党に所属しても選挙はほとんどが無所属で出るし、
連合がすでに党にこだわらない姿勢を打ち出している時点でほとんどの地方議員は様子見だろ

むしろ共産党と一体化したようになれば連合との関係が壊れるし保守票は失うしで下手に動いたほうがやばそう

166 名前:無党派さん mailto:sage [2017/11/25(土) 01:45:50.03 ID:FAzNh4fm.net]
新聞によると衆参の議員数は立憲は56人、希望は54人、民進は60人なんだな

民進が一番多いのは意外だったが民進と希望が合流したら114人で、
菊田とか黒岩とかの純粋無所属にも声かけて希望の一部が抜けたとしても110人くらいになりそう
立憲も共産党と一緒になって80人になるから、そんな感じで再編されそうだな

167 名前:無党派さん mailto:sage [2017/11/25(土) 03:01:34.00 ID:AEGK8CX/.net]
なんで民進+希望なんだよw

168 名前:無党派さん [2017/11/25(土) 07:22:13.16 ID:CiTET4+p.net]
鉢呂、徳永、小川は希望から出た松木や達丸の応援を嫌がってたけど。
希望は北海道では嫌われてるなんてもんじゃないぞ。
立憲民主のいる所に刺客を放って自民に漁夫の利を与えた小池や細野、長島なんかは万死に値する。

169 名前:無党派さん mailto:sage [2017/11/25(土) 09:07:46.76 ID:F+Cv9HG4.net]
次の参議院選挙の野党統一候補は民進が候補を出さない場合は
共産の畠山和也と希望の松木謙公もしくは高橋美穂にして立憲が両方とも推薦する形にしたらどうか
もしくは立憲のだれかと希望の松木か高橋もしくは共産の畠山の2人を統一候補にするパターンもあるけど



170 名前:無党派さん mailto:sage [2017/11/25(土) 10:35:07.18 ID:ZLpsowx2.net]
道下「こんなこと初めてだけどいいんです・・・」
「僕・・・阿部さんみたいな人好きですから・・・」

阿部「うれしいこと言ってくれるじゃないの」
「それじゃあとことんよろこばせてやるからな」

171 名前:無党派さん mailto:sage [2017/11/25(土) 12:12:32.45 ID:mWH31B7y.net]
4人以上産んだら表彰の山東、同性愛者差別の竹下に続き、
山本が黒人差別発言。小学生並みの言い訳をしてるが完全にアウトだろこれ
自民党議員はほんとキチガイだらけだな。こいつら3人は早く議員辞職しろよ


山本・前地方創生相「何であんな黒いのが…」

11/25(土) 7:29配信 読売新聞

 前地方創生相の山本幸三・自民党衆院議員(福岡10区)が、
北九州市内で23日に開かれた三原朝彦・自民党衆院議員(同9区)の政経セミナーの来賓あいさつで、
三原氏が長年続けるアフリカとの交流について触れ、「何であんな黒いのが好きなんだ」と発言していたことがわかった。

 山本氏は事務所を通じ、「人種差別の意図は全くない」と説明している。

 山本氏は三原氏との交友関係を強調し、「ついていけないのが(三原氏の)アフリカ好きでありまして、
何であんな黒いのが好きなんだっていうのがある」と述べた。

 山本氏の事務所は24日、読売新聞の取材に対し、
「(山本氏は)昔、アフリカを表現する言葉として使われた『黒い大陸』という意味で言ったと話している」と説明した。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171125-00050005-yom-pol


<山本幸三氏>アフリカ支援に「何であんな黒いのが好きか」

11/25(土) 10:38配信 毎日新聞

 前地方創生担当相の山本幸三・自民党衆院議員(福岡10区)が、
23日に北九州市内であった三原朝彦・自民党衆院議員(同9区)の政経セミナーで、
アフリカ諸国の支援に長年取り組む三原氏の活動に触れ
「何であんな黒いのが好きなんだ」と発言していたことが分かった。
山本氏の事務所は「人種差別の意図は全くない」としている。

 山本氏は来賓あいさつで、三原氏の政治姿勢をたたえた上で「ついていけないのが(三原氏の)アフリカ好きでありまして、
何であんな黒いのが好きなんだっていうのがある」と述べた。
三原氏は国会議員らでつくる日本・アフリカ連合友好議員連盟(会長=逢沢一郎衆院議員)の会長代行を務め、今年7月は現地視察している。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171125-00000029-mai-pol






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<485KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef