[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/27 01:13 / Filesize : 40 KB / Number-of Response : 166
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

結局ファイナルファンタジーが15作目でアクション化したのって正しかったの?



1 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/ [2017/04/29(土) 16:38:08.94 ID:W99TpxTS0NIKU.net]
それともファミコン時代からアクションやってたゼルダやハイドライドや聖剣伝説が正しかったの?

2 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/ [2017/04/29(土) 16:39:30.76 ID:td660u450NIKU.net]
アクションは良いと思うけどホモとストーリーはウンコ

3 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/ mailto:sage [2017/04/29(土) 16:41:29.08 ID:a6ZPJswVaNIKU.net]
アクションとかオープンワールドの方向性は合ってる
ただクオリティが全く足りてないだけ

4 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/ mailto:sage [2017/04/29(土) 16:46:11.76 ID:TYAiNKun0NIKU.net]
なんちゃってアクションのポーション連打ゲーなんだが

5 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/ mailto:sage [2017/04/29(土) 16:47:29.66 ID:c1895sSR0NIKU.net]
戦闘は凄い面白かったし、成功だろう
オープンワールドであんだけ戦闘が面白いRPGってそうそうないかと

6 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/ [2017/04/29(土) 16:47:42.91 ID:AbeVKWeFdNIKU.net]
ポーション連打ってそれお前がへたくそなだけなんじゃ?

7 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/ [2017/04/29(土) 16:48:30.77 ID:W99TpxTS0NIKU.net]
アクションが正しいなら、1作目から14作目までは間違いだったってこと?

8 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/ mailto:sage [2017/04/29(土) 16:48:50.01 ID:rUTxx+rf0NIKU.net]
>>1
それは知らないけど、ff15がいろいろ手の届かないとこがあったり、制約あったのは
建物だとか完全に作り込んでなくて片側だけのハリボテだった
イベントも少ない

だから作り込み浅くて、オープンにするとイベントの少なさと、グラフィックが裏目は作ってないことがばれる

移動制限とか、チョコボ制約とか、ゴンドラとかも作り込んでないからああなった
ゴンドラなんか酷いじゃん。あれ近づけばスカスカグラで透けるからな

9 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/ [2017/04/29(土) 16:49:06.66 ID:ygfkJA5i0NIKU.net]
正しかったら70%OFFで売ってないんだよなぁ
7net.omni7.jp/detail/2110586360

と言いたいところだが、単純に未完成でクソゲーなだけで
ARPG化が云々とかそれ以前の問題だわ

10 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/ mailto:sage [2017/04/29(土) 16:50:48.61 ID:WAJAmkZj0NIKU.net]
原理主義者、一元論者の害悪さがよくわかるスレ



11 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/ [2017/04/29(土) 16:56:57.96 ID:pppNn+EkaNIKU.net]
なにはともあれヴェルサス(外伝)として出すべきだったな

12 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/ [2017/04/29(土) 16:59:13.47 ID:3i5kZHPIaNIKU.net]
悪くないけど
だめなところが多い
魔法が少ない
魔法が消費アイテムなのもだめ
魔法での味方へのダメージいらない
攻撃中でも四角ボタン押せばすぐにカード、パリィできるようにするべき
敵の攻撃力を調整(格段に下げるべき)
体力の上限を下げるシステムがいらない(FFの伝統?)

13 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/ mailto:sage [2017/04/29(土) 16:59:59.80 ID:tAH/VzXSKNIKU.net]
>>2
ホモ要素はないけどね

14 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/ [2017/04/29(土) 17:00:20.87 ID:y9BTojPf0NIKU.net]
あほだらけかよw
FF15がアクション化したって
アクションゲームが無理やりナンバリングに変更にさせられたんだろ

15 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/ [2017/04/29(土) 17:03:38.98 ID:uQrBYd1baNIKU.net]
アクティブタイムバトルシステムは最終的にアクションに行き着くんじゃないの

16 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/ [2017/04/29(土) 17:05:01.37 ID:W99TpxTS0NIKU.net]
>>14
つまりアクション化は失敗でFF16ではコマンドに戻すべきってこと?

17 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/ mailto:sage [2017/04/29(土) 17:05:06.27 ID:MtaUK8ff0NIKU.net]
FF15って全体的にバカにされてるけど
あのアクション部分だけは優れてるから

ベセスダがTES6でパクってくるレベルで

18 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/ mailto:sage [2017/04/29(土) 17:09:30.64 ID:VA/j6uM+0NIKU.net]
小学生の頃、オレも想像したぜ?

基本がRPGで戦闘が格闘ゲームで道でレースゲームできて
競馬場と牧場で馬を育てられてどっかで町作りできて
人に話しかけるとギャルゲーみたいな画面になってフルボイスで
途中で横スクロールアクションや戦闘機乗ってシューティングやれるゲームがあったら最強だってな

しかし、すぐにただのクソゲーだって気付いたぜ
スーファミ時代にATBやってた連中はアクションしたくてATBやってたわけじゃない
アクションはアクション専門ゲームのほうが面白い

19 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/ [2017/04/29(土) 17:10:59.19 ID:YnkNH+zT0NIKU.net]
FFの特徴の豊富なアビリティを駆使したパーティ戦闘はアクションでは不可能

20 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/ [2017/04/29(土) 17:12:52.43 ID:Zf3drB0+0NIKU.net]
戦闘はたぶん洋ゲーにパクられるな



21 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/ [2017/04/29(土) 17:13:28.39 ID:3i5kZHPIaNIKU.net]
言うてもFF15って5人PTになるときあるけど別に普通だったが?
もうちょい画面遠ざけたら六人きれいに見えて良さそうだわ

22 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/ [2017/04/29(土) 17:14:19.09 ID:kgnAu1K6rNIKU.net]
進化なんてしなくていいんだよな
FF9くらいのキャラデザとシステムでずっと続けてほしかった

23 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/ mailto:sage [2017/04/29(土) 17:14:41.96 ID:rUTxx+rf0NIKU.net]
オープンワールドの欠点って、オープンワールドまともに作るとGTAみたいに馬鹿な金がかかる
馬鹿な金かけてもかかりすぎて、チェックも行き届かなくて手抜き部分とかがあった

なら安く作るならゼルダグラで作り込むか、FF15みたいに制限かけたオープンワールドじゃないゲームにしかならない

オープンワールドってのは金かかるか、手抜きか、低スペで作るかしかないんだよ
ゼルダはコスト抑えたけど、それでも20-30億制作費がかかっててもおかしいとは思わない
実際10億くらいだろうが

FFの迷走は作り込む→オープンワールド→金ない→手抜きってこと
FFのグラゲー主義=必然的にオープンワールド=予算200-300億で1500万本まで赤字
こういう方式になるから、限りなく現実的じゃない

つまりグラゲー路線だめやんてこと。今までグラフィックに無駄に200-300億かけてきたけど、ここでさらに200-300億赤字ださないと無駄だってことだ
和田は中華ですむと思ったら馬鹿みたいな赤字が出た

まともにオープンワールド作るなら、MMOも一体化させた事業で素材作りきって、それを流用してFFオンラインとオープンFFやるしかないやん

FF16もFFオンラインも出ないだろうが
元来FF14とFF13を同じクオリティで作り込んで素材流用するしかなかった
あの時無駄かね使わず、まともに予算使えてればそういうことはできた可能性はあるが、和田がバカでミスが出た

24 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/ [2017/04/29(土) 17:15:19.76 ID:wd7aMvuqaNIKU.net]
シフトで移動できれば面白そうだったのにね
仲間いらなかったのでは

25 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/ [2017/04/29(土) 17:16:43.89 ID:+NWRp/PMdNIKU.net]
コンセプトはいいけどアクションの程度がニーアと比べてかなり低い

26 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/ mailto:sage [2017/04/29(土) 17:17:33.44 ID:VA/j6uM+0NIKU.net]
外人て元々、3人称視点ってだけで嫌いだよ
だから、FPSもスカイリムも基本をファーストにしてるし

GTAみたいのは3人称のほうが向いてたから売れてるのと
3人称でもちゃんと作られてたら600万くらいまでは売れるけど
コールオブデューティやスカイリム、フォールアウトのような売れ方はしない

日本人の自称ゲーマーは3人称のオープンワールドアクションが外人にもウケるって妄信してる奴多いけどね

27 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/ [2017/04/29(土) 17:18:19.29 ID:cbwMACAH0NIKU.net]
そもそもFF15を出したこと自体が正しかったのか

28 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/ mailto:sage [2017/04/29(土) 17:18:34.75 ID:rVtP9JQU0NIKU.net]
オープンワールドでアクションなのは良かった
ただ、アクションのシステムがイマイチで
バランスも酷いしカメラも悪く、成長要素も薄い
おまけにストーリーは大して面白くもなく
サブクエストに至っては中身の無いゴミしかない

29 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/ [2017/04/29(土) 17:19:07.39 ID:YnkNH+zT0NIKU.net]
シリーズものでジャンル変更なんて見苦しい真似をしてるのはFFぐらいのものだろうな
新しいことやりたいなら新作でやればいいのに
これこそがFF病

30 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/ mailto:sage [2017/04/29(土) 17:19:15.76 ID:oXkefGZF0NIKU.net]
「アクション化した外伝を15作目にした」事の是非でしょ?
普通しないよ、あんな事



31 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/ [2017/04/29(土) 17:19:45.64 ID:HYutSFlTaNIKU.net]
FFの方向性ならむしろ遅すぎだろ
12で結構広大な世界をシームレスバトルで冒険できてたんだから、13の時点でオープンワールドじゃなかったのがおかしい
そしてそれ以前の問題で15はやっぱつれえ

32 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/ mailto:sage [2017/04/29(土) 17:20:26.25 ID:d2djRo030NIKU.net]
アクションは仲間が同時操作できないから俺には合わないということがよおーく分かった
今後もPT編成があるRPGにはアクションは認めん
ソロ冒険ものなら好きにしろ

33 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/ mailto:sage [2017/04/29(土) 17:22:30.82 ID:VA/j6uM+0NIKU.net]
>>31
できることとできないことを取捨選択した結果だぞ

FF10をまず1本道で短期間で作って、FF12はちゃんとしたRPGにしようってことでフィールドを作った
FF13は新ハードなので無理をせず1本道にして
FF14とFF15は無理をしようとして未完成や10年遅れになっただけ

34 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/ [2017/04/29(土) 17:23:05.55 ID:3i5kZHPIaNIKU.net]
まあこのスレの奴らは初代FFあたりからやってきたおっさんばっかだろうからアクションは否定的だろうな

35 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/ [2017/04/29(土) 17:25:10.36 ID:J3TFuaJY0NIKU.net]
RPG要素 △
アクション要素 ×
オープンワールド要素 ×
ストーリー ×
ボリューム ○
男性同士の掛け合い◎

36 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/ mailto:sage [2017/04/29(土) 17:25:23.20 ID:6RqrnBKL0NIKU.net]
戦闘はスタイリッシュではあるけど大味だから面白いってほどでもないんだよなあ
まあでも多くのオープンワールドはもっとつまらんからマイナスではないが

37 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/ mailto:sage [2017/04/29(土) 17:26:08.68 ID:d2djRo030NIKU.net]
問題はPTメンバーがオプションにしかなってねぇ
ってことなんだよ

グラディウスと何も変わらない

38 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/ mailto:sage [2017/04/29(土) 17:27:09.03 ID:LfAJIKV80NIKU.net]
ってかね、何故同じ野村が作ってたはずなのに
キンハ―より遥かに爽快感が薄いシステムになってるの?
これってただの退化だよね

39 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/ [2017/04/29(土) 17:27:36.75 ID:YnkNH+zT0NIKU.net]
従来のスタイルが時代遅れというならシリーズたたんで新作だすべき
ブランドにすがらないともの作りできないくせに
懐古ガー老害ガーFF病ガーって何の冗談?

40 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/ [2017/04/29(土) 17:30:34.01 ID:GyCsCpGr0NIKU.net]
おっさんをなめんなよ糞ガキがw
まあいつの時代も老害は見苦しいな。自分らもそうならないよう気をつけろよw



41 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/ [2017/04/29(土) 17:31:01.21 ID:UPFHHaAh0NIKU.net]
戦闘がps入ってから一番つまらなかったんだが

42 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/ mailto:sage [2017/04/29(土) 17:32:30.59 ID:LfAJIKV80NIKU.net]
>>39
それね。FF病と言いながらFFに頼ってると言う自己矛盾について田端はどう思ってるんだろうか?

43 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/ mailto:sage [2017/04/29(土) 17:35:00.99 ID:kjSo8eo90NIKU.net]
体験版遊んで予約までした
戦闘は面白かった
配信見られて良かった

44 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/ [2017/04/29(土) 17:36:16.13 ID:kgnAu1K6rNIKU.net]
>>23
ゼルダは10億で出来たの?
開発期間は5年以上、任天堂の平均年収900万だよ
一人あたり単純計算で5年×900万=4500万
10億をすべて人件費に使ったとしても22人でゲーム作ってたってことになる
実際には人件費以外にも機材やらミドルウェアやら建物の維持費やらいろいろかかるし

45 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/ [2017/04/29(土) 17:36:53.14 ID:YKloh3+L0NIKU.net]
零式はカウントされないのか

46 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/ mailto:sage [2017/04/29(土) 17:37:15.14 ID:VA/j6uM+0NIKU.net]
そもそもスクエニは他のゲームでアクション出しまくってるよ
ニーアもそうだしスターオーシャンもそう

そういうのをやらずにFFをアクションに変えさせて
やってみて「あ、つまんねえ」ってなってるだけ

だいたい、ほぼアクション専用ゲームとして作られてるモンハン、PSO2、ダークソウルあたりに勝てると思う?

47 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/ mailto:sage [2017/04/29(土) 17:38:35.26 ID:WAJAmkZj0NIKU.net]
今のスクエニが出来るのは過去の遺産を食いつぶす事だけ、ディベロッパーとしての能力は無い
パブリッシャーだけやっててください

48 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/ mailto:sage [2017/04/29(土) 17:39:29.57 ID:X0dnKND00NIKU.net]
正解なんだけどそれよりも大事な事があってだな

49 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/ mailto:sage [2017/04/29(土) 17:39:43.99 ID:LfAJIKV80NIKU.net]
>>46
まあそんなに面白かったら今頃
FF15ってシナリオは最悪だったけど戦闘は良く出来てたよね
って声をその辺で良く聞く感じになってるはずだ。ただそう言う話はあまり聞かないね

50 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/ [2017/04/29(土) 17:41:58.87 ID:vvaI2Z1X0NIKU.net]
コマンドじゃなきゃなんでもいいわ
まあドラクエはコマンドでもいいけどな
本当はFF15もコマンドでもいいやって感じだったけど
いざやったらコマンドは嫌だってなったし



51 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/ [2017/04/29(土) 17:42:57.10 ID:sVWUzUTc0NIKU.net]
アクション化は普通に大正解
全然オープンじゃないオープンワールドとゴミみたいなストーリーが全てを台無しにした

52 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/ [2017/04/29(土) 17:43:16.83 ID:1pgukVyD0NIKU.net]
アクションにしたから海外で売れた。
でも防御力が低すぎて主人公が遠くから銃を撃ってみているだけだった。
自分の子分にいじめと言う名の虐待をやらせて自分は見ているチンピラの子の気分。

53 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/ mailto:sage [2017/04/29(土) 17:44:53.20 ID:LfAJIKV80NIKU.net]
ただアクション化はともかく戦闘のシームレス化はね、プレイの快適性に大きく影響するよな

これはSFCのクロノトリガーですでに実現できていたのに
FF7では何故かまた引き戻ってしまったんだよね。
多分3Dであれをやるのは当時難しかったからだと思うんだが・・・
FF7って当時はRPGの進化と言われたが実質的には退化に近いんじゃないかと思ってる
で、FF7がその後のRPGの流れを決めたから、RPGの進化はかなり停滞したよね

54 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/ [2017/04/29(土) 17:46:01.46 ID:RiMxzrlG0NIKU.net]
アクション化はおkだったな、やめろって声も少なそうだったし
問題はストーリーと無理にやったオープンワールドっぽいこと
あんな局地的にスカスカマップだだっ広く作るくらいなら小さくて良いから舞台となる全ての濃いマップ作れっての

55 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/ mailto:sage [2017/04/29(土) 17:46:14.51 ID:jBq6+stt0NIKU.net]
>>6
エアプすぎる

56 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/ [2017/04/29(土) 17:46:22.93 ID:7XJfHkJy0NIKU.net]
>>38
ディレクター変わった時に戦闘も仕様変更した
本来ならたたかう魔法アイテムコマンドのKH式になるはずだったのに

57 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/ mailto:sage [2017/04/29(土) 17:49:23.35 ID:avbJpJw3dNIKU.net]
試みは面白いがナンバリングでやることじゃない
って思ったけどFFって8からずっとそんなんだな

58 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/ [2017/04/29(土) 17:49:56.91 ID:W99TpxTS0NIKU.net]
>>33
昔からアクション化したかったの?
取り捨て選択した結果、15作目まで時間がかかったってこと?
ゼルダやハイドライドや聖剣伝説はファミコン時代からアクションだったのに

59 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/ [2017/04/29(土) 17:50:33.02 ID:ygfkJA5i0NIKU.net]
擁護してる奴は黙って在庫切れになるまでオムニ7で買って布教活動でもしてこい
もしかしたら転売で元が取れるかもしれんぞ!!

60 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/ mailto:sage [2017/04/29(土) 17:52:26.10 ID:VA/j6uM+0NIKU.net]
>>58
アクションのことじゃなくてマップの話な



61 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/ [2017/04/29(土) 17:54:19.25 ID:I1+qYzkDpNIKU.net]
正しくないぞ
田畑がああ言ってるが、FFファンはFF病なわけだからな
FF病要素を削っていく考えは間違い

62 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/ mailto:sage [2017/04/29(土) 17:54:48.59 ID:RiMxzrlG0NIKU.net]
結局は15に関わるべきでは無かった田畑が癌だったんだよな
戦闘からエンディングのオチまで零式の流用っていうか使いまわしにすぎない仕上がりマジ糞

63 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/ [2017/04/29(土) 17:55:27.66 ID:W99TpxTS0NIKU.net]
>>46
スクエニにアクションを作る技術があるのに14作目までFFがコマンドでやってきた理由はなんだろう
なんでいきなり15作目で捨てたんだろう

64 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/ mailto:sage [2017/04/29(土) 17:57:37.47 ID:mvrgIacz0NIKU.net]
発売前の田畑

『例えばFFXIIIに対する批判って,ネットでは結構あったじゃないですか。
でも社内では,開発に対し厳しい意見を言う人って,まったくいなかったんですよ。
これはスクウェア・エニックスが,歴史的にそういう風土だったから。
開発に厳しい意見を言ってヘソを曲げられちゃいけないっていうね。
そりゃ自己肯定が病的に蔓延しますよ。これも,ゲームが売れていた時代の悪い名残りです。』

発売後の田畑

『各チャプターを単独で見た限り悪いものではないと感じているが、
前半と後半のコントラストの差が出てしまい、ゲーム体験が低下しているように感じてしまったと思う。
発売された今、改めてプレイしても、そこまで極端に悪い作りにはなっていないと思うし、
開発のベストは尽くせたと断言できる。』

65 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/ mailto:sage [2017/04/29(土) 17:59:16.94 ID:X/aHspcc0NIKU.net]
野村が金を無駄遣いしすぎてFFとしてださないと

とても採算が取れるアテがなかったというだけの話

偶然か意図的かアクション流行時代にあったのはよかったけど

世界観が人気でなかったね

66 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/ mailto:sage [2017/04/29(土) 18:10:28.74 ID:sw6juoBI0NIKU.net]
ドラクエはともかく、FFの場合あのグラでコマンド式は無理があり過ぎる
あれがベストとは言わないけど、グラのリアイティに応じた戦闘システムは必須だろう
コマンド式はシンボル化を多用するゲームにこそ相応しい

67 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/ [2017/04/29(土) 18:11:29.31 ID:KTGgMm9R0NIKU.net]
シフトブレイクの独特の気持ちよさは良かった
FF15のだめなところって後半リニアになったのとそのリニア部分の出来が悪かったからでしょ

68 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/ mailto:sage [2017/04/29(土) 18:11:51.45 ID:VA/j6uM+0NIKU.net]
>>63
スクウェアは元々、シリーズ物をぶっ壊すようなカスメーカーじゃなかったからだよ

FFを基本にしつつ、奇抜なシステムをやりたかったのがロマサガになり、
アクションをやりたかったのが聖剣になり、ドラクエでもFFでもできないことをクロノでやった
さらにはSRPG的なことを試みたライブアライブなどもあった

つまり、
普通 FF
奇抜 ロマサガ
アクション 聖剣 と分けており

PS後も
アクションはキングダムハーツなどでしてたから

69 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/ [2017/04/29(土) 18:13:03.49 ID:LHTpoFpa0NIKU.net]
まぁヴェルサスのままなら面白かった可能性は高い
フィードを制限するならあの戦闘を更に面白くする仕掛けを仕込む時間もあっただろうしな
FF13と違って外伝だから別に一本道でも許されるだろうし

とにかくオープンワールドとあの戦闘は抜群が相性に悪かったんだよ
あんなビュンビュン動く戦闘じゃデバックに何年掛かるか分からないし
計画性がなさすぎるわ
飯に拘ってる場合じゃないだろ・・・

70 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/ mailto:sage [2017/04/29(土) 18:18:17.16 ID:FKVtkKJu0NIKU.net]
FF16の叩き台みたいなもんだから仕方ない



71 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/ mailto:sage [2017/04/29(土) 18:18:32.80 ID:WAJAmkZj0NIKU.net]
>>64
スクエニ病棟の院内感染力を体を張ったギャグで示して頂いたな

72 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/ [2017/04/29(土) 18:20:37.99 ID:7BFRMmm70NIKU.net]
>>17
とはいえシステムは糞だよね
育成する楽しみもバリエーションもほとんどない

73 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/ [2017/04/29(土) 18:21:34.78 ID:W99TpxTS0NIKU.net]
>>66
何作目でアクション化するのが正解だったと思う?

74 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/ [2017/04/29(土) 18:22:35.83 ID:W99TpxTS0NIKU.net]
>>68
てことはアクション化は失敗で16作目ではコマンドに戻すべきだと思う?

75 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/ mailto:sage [2017/04/29(土) 18:22:52.75 ID:+TqVtkCg0NIKU.net]
魔法が味方に当たるのはまじで意味不明

76 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/ mailto:sage [2017/04/29(土) 18:24:00.27 ID:sw6juoBI0NIKU.net]
>>73
性能的にPS2へ移行したときだったな、アクション化するとしたら

77 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/ mailto:sage [2017/04/29(土) 18:24:11.60 ID:w+Iq5EDz0NIKU.net]
ドラクエですら9でアクション化しようとしてたからな
FF12も半アクションみたいな感じになってたし
ほんとなら09年の13でヴェルサス出しとかなきゃあかんでしょ

78 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/ mailto:sage [2017/04/29(土) 18:25:39.51 ID:YnkNH+zT0NIKU.net]
コマンドやターンが時代遅れとされる理由はリアルなグラと相性が悪いからって
こんなゲームとは関係のない理由でジャンルを収束させてるんだからこの業界も先が見えてるな

79 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/ mailto:sage [2017/04/29(土) 18:26:20.30 ID:rVtP9JQU0NIKU.net]
>>72
アクション要素だけなら体験版の時点で殆どだもんなw

80 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/ mailto:sage [2017/04/29(土) 18:27:12.69 ID:FKVtkKJu0NIKU.net]
海外の売り上げ重視なんだからコマンドは(ヾノ・∀・`)ナイナイ



81 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/ mailto:sage [2017/04/29(土) 18:28:16.96 ID:cMOwtsKtdNIKU.net]
あのリアル志向のグラでターン制だと滑稽なんかな
RPGはエンカンウントでターンコマンド制のが好きなんだが

82 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/ mailto:sage [2017/04/29(土) 18:28:43.75 ID:VA/j6uM+0NIKU.net]
>>74
コマンドっつーか戦闘を複数作れって話だな
ドラクエでもコマンドと作戦があるように

FFは過去作でコマンド、ガンビット、アクションをしてきてるわけだから
仲間はガンビットまたはシンプルな作戦、主人公はガンビット、またはアクション
ボス戦ではウェイト使って細かくコマンドで指示出しなど

83 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/ [2017/04/29(土) 18:28:47.52 ID:oPNeee1cMNIKU.net]
つーか元がヴェルサスだからな
真っさらな状態から15を作ってたらどうなってたのかは気になる

84 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/ [2017/04/29(土) 18:29:09.63 ID:W99TpxTS0NIKU.net]
性能で言えばファミコンでもアクション化できたはずだけどね

85 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/ [2017/04/29(土) 18:30:30.02 ID:hJI5t1JG0NIKU.net]
FF15の問題点はそこじゃないので
アクション化が正しかったかどうかはなんとも言えん
個人的には良かったと思う
次はアクションのままでちゃんとゲームバランスとって
キャラとシナリオをまともにしてくれればいい

期待はしてないけど

86 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/ [2017/04/29(土) 18:32:17.44 ID:W99TpxTS0NIKU.net]
>>83
16作目で答え出るよね
アクションでずっとやっていくのかコマンドに戻すのか

87 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/ [2017/04/29(土) 18:34:48.80 ID:IJvnDA9B0NIKU.net]
アクションで良かったと思うがゲームの出来自体はクソゲーだったので
この路線で今後ちゃんと作れるのかどうかは疑問

88 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/ [2017/04/29(土) 18:37:30.55 ID:LN5VO2QiaNIKU.net]
バトルは面白買ったし、ホスト旅も別に悪く無かった。
途中の列車旅に変わってからの崩壊さえなければ良ゲーの評価なんだけどな。

89 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/ [2017/04/29(土) 18:41:30.46 ID:jmLW4HRspNIKU.net]
外伝はあくまで外伝であってナンバリングにしてはいけないって事はよくわかった
外伝ならここまで荒れなかっただろうな
同時にここまで売れなかっただろうけど

90 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/ [2017/04/29(土) 18:43:17.67 ID:M5WHBpGzpNIKU.net]
買ってないけど、アクション化は失敗、というより、ナンバリングから独立させるべきだった。
15って、いつまでナンバー振るんだ、スクエニ。



91 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/ mailto:sage [2017/04/29(土) 18:43:22.06 ID:V1iM+tuodNIKU.net]
FF7CC、零式、15
タバティスはアクション向いてないよ

92 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/ mailto:sage [2017/04/29(土) 18:44:26.93 ID:TmgzPLg1MNIKU.net]
そりゃFF10HDとかの戦闘を今やると遅くてイライラするからな。

93 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/ [2017/04/29(土) 18:54:38.82 ID:3Axe7eYD0NIKU.net]
FF15よりひどいゲームは見たことない

94 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/ mailto:sage [2017/04/29(土) 18:56:01.01 ID:3aYctcjtdNIKU.net]
スクエニはRPGは得意だけどアクションはほぼ100%でクソゲーなんだよね
これからコマンドに戻るのはあり得ないんだからアクション作れる人材を取り入れるべき

95 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/ mailto:sage [2017/04/29(土) 19:01:42.81 ID:JjaI5ddk0NIKU.net]
つかもともと外伝のアクションゲーが無理矢理ナンバリング化されたんでしょ?

ナンバリングFF自体がそうなった訳ではないのでは

96 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/ [2017/04/29(土) 19:01:49.52 ID:lus6ei5y0NIKU.net]
FF15の戦闘をコマンドバトルにした上で、完全なリニア進行にしたらと伝説的なクソゲーになるなw

97 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/ [2017/04/29(土) 19:05:14.16 ID:R01lI86M0NIKU.net]
面白けりゃ成功だろうけどシフト含めて駄目なゲームの見本みたいだった
14のXHBシステムを発展させてどうにか落とし込めないものか

98 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/ [2017/04/29(土) 19:14:36.25 ID:hJI5t1JG0NIKU.net]
>>96
…これ言われると、
オープンワールド化もアクション化も正解だったんじゃね?
という気になってくるな

99 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/ [2017/04/29(土) 19:15:00.53 ID:t/FAbvQu0NIKU.net]
ff13もほぼコマンドの皮被ったアクションだろ

100 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/ [2017/04/29(土) 19:15:29.81 ID:6y7SnCFg0NIKU.net]
RPGで出して糞だったからアクションに切り替えたんでしょ
まあ失敗しちゃったからどうしようもないけどw



101 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/ mailto:sage [2017/04/29(土) 19:18:26.39 ID:JHBKla270NIKU.net]
アクション化は成功だけどまだ仲間のAIなど考えるべき部分もある
シナリオが最大の問題でしょ

102 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/ [2017/04/29(土) 19:23:11.88 ID:td660u450NIKU.net]
>>16
16はFF12みたいなガンビットでやってくれ

103 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/ mailto:sage [2017/04/29(土) 19:28:04.48 ID:LfAJIKV80NIKU.net]
>>102
あれはあくまで松野が作ったシステムだから
松野が戻ってこない限り再登場はしない気がするね

104 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/ mailto:sage [2017/04/29(土) 19:28:19.72 ID:FKVtkKJu0NIKU.net]
>>102
ライト層は嫌がるだろw

105 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/ [2017/04/29(土) 19:37:26.80 ID:hXkXrHVJ0NIKU.net]
>>11
ナンバリングつけてあの売りあげだぞ
外伝じゃあ10年掛けた開発費回収できんだろ

106 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/ mailto:sage [2017/04/29(土) 19:40:41.85 ID:YvCQkwKe0NIKU.net]
FF13もFF15もバトルは面白かった

107 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/ mailto:sage [2017/04/29(土) 19:48:50.22 ID:2G4UC2mq0NIKU.net]
>>5
ホントこれなんだけどそれすらも凌駕するゴミストーリー

108 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/ mailto:sage [2017/04/29(土) 19:50:46.30 ID:LfAJIKV80NIKU.net]
まあオープンワールドで戦闘が面白いものは少ないからな
GTAだって戦闘に関しては似たようなジャンルの龍が如く辺りと比べたらゴミみたいなもんでしょ

109 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/ [2017/04/29(土) 19:51:06.39 ID:I4dqS3aTdNIKU.net]
>>105
開発費回収できても信用が墜落したけどな

110 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/ [2017/04/29(土) 19:54:33.24 ID:1DdJva1a0NIKU.net]
11以降ライトユーザー逃げてんだから10以前の戦闘に戻した方がいいよ



111 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/ mailto:sage [2017/04/29(土) 19:58:55.91 ID:JHBKla270NIKU.net]
>>104
主人公はアクションにして仲間はガンビットにするけどドラクエのガンガンいこうぜみたいなのをデフォルトでいくつか設定しておけばいいんじゃね

112 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/ mailto:sage [2017/04/29(土) 20:00:25.01 ID:VA/j6uM+0NIKU.net]
RPGってほんとはディアブロ3みたいなグラのほうが合ってるんだよね
オープンワールドにしたら小さい島とかのほうが向いてる

113 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/ mailto:sage [2017/04/29(土) 20:04:19.79 ID:FKVtkKJu0NIKU.net]
>>111
それなら安心かも

114 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/ [2017/04/29(土) 20:09:55.42 ID:xuvYjFn40NIKU.net]
ブロンプトだけやけに生き残るAiにしてほしかったわ
銃なのに近づきすぎ、12もだが
もしくは強化魔法がほしい

115 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/ mailto:sage [2017/04/29(土) 20:10:26.52 ID:VA/j6uM+0NIKU.net]
FF16ってもう当分、作られない気がする
FFのキャラ使って無双やモンハンのようなゲーム作ったほうが手軽だし確実に売れるし
FF7リメイクを長々とやってFF15をオンゲ化して
ちょっとずつ拡張でマップ増やすくらいじゃないの

あとはソシャゲで稼いだほうが得だし

116 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/ mailto:sage [2017/04/29(土) 20:20:12.02 ID:eRtLzvjXaNIKU.net]
LR、零式からそうなんだけど
敵の攻撃は防御、回避して下さい
というのがどうも馴染めない

117 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/ mailto:sage [2017/04/29(土) 20:29:44.95 ID:WtHk7Yai0NIKU.net]
>>5
これってFF15信者の定型レスみたいになってるよね
他に語ることがない

118 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/ mailto:sage [2017/04/29(土) 20:34:28.22 ID:RUHBoJ1y0NIKU.net]
i.imgur.com/0TMYtT5.png

FF信者は他のゲームの板まで荒らしに来るからマジで迷惑

119 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/ [2017/04/29(土) 20:38:42.90 ID:XmGHm+3t0NIKU.net]
ドラクソもいい加減コマンド戦闘(笑)辞めるべきだよな

120 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/ mailto:sage [2017/04/29(土) 20:49:21.66 ID:vX7LC1HAaNIKU.net]
戦闘が複雑なのがよくなかったな
スカイリムみたいに誰でもわかりやすいバトルにするべきだった



121 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/ mailto:sage [2017/04/29(土) 20:55:05.42 ID:9VHnzNubdNIKU.net]
アクションにしたのは正解だったがほぼ戦闘も含めて全てがゴミだった
正解と完成度は全然違うな

122 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/ mailto:sage [2017/04/29(土) 21:19:59.10 ID:WB2V3Rsz0NIKU.net]
マジでアクションの仲間は邪魔

123 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/ [2017/04/29(土) 21:29:53.92 ID:blUqpCQGaNIKU.net]
邪魔じゃねーよ

124 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/ mailto:sage [2017/04/29(土) 21:53:08.38 ID:++GZfiky0NIKU.net]
>>1
コマンド選択式も悪くは無いんだがな。
海外考えるとアクションにせざる負えない。

125 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/ [2017/04/29(土) 22:23:35.16 ID:6wz9MX1ZdNIKU.net]
なんかこのスレに書かれていることを幾つか足し引きすると、ラストストーリーがチラついてくる罠

大マジで、坂口がFF16という名のラススト2を作るならワンチャンあるかも?
ただしジョブ要素は入れて欲しい

126 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/ [2017/04/29(土) 22:25:02.66 ID:s7shhuh1MNIKU.net]
アーチ岩を横目にガススタンドで給油して車で道路を走りながら移動して夜に

127 名前:なると鉄巨人みたいのも湧いてくる世界観もなかなか面白かった []
[ここ壊れてます]

128 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/ [2017/04/29(土) 22:38:10.57 ID:krwX6LQ1pNIKU.net]
コマンドのままだったら下記のスレみたいなゲームになってたぞ

ペルソナ5を絶賛する声、最近なくなってね? [無断転載禁止]©2ch.net
krsw.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1492820830/

129 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/ [2017/04/29(土) 22:38:11.84 ID:yi8Dj+0/0NIKU.net]
アクションとオープンワールドの方向性は正しいから糞なAIはガンビット的なもので管理、クエストはMMO的な物を極力削除

130 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/ mailto:sage [2017/04/29(土) 22:45:10.10 ID:GO2ABZnB0NIKU.net]
>>127
そっちの方が評判はいいじゃん



131 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/ [2017/04/29(土) 22:49:21.66 ID:krwX6LQ1pNIKU.net]
>>129
その評判がどうもあやしい
是非そのスレを読み進めてみてくれ。
クリア済みの人たちのスクショ付きの批判も沢山あるし
擁護なんてわずかしか無い
最初に面白いって言ってた人たちが一体何者だったのか、
そこを考えさせられる

どうも序盤から全く面白く無いな、
という、俺の主観からスタートしたんだけど
随分と批判が多くてびっくりって内容

132 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/ mailto:sage [2017/04/29(土) 23:04:29.87 ID:769g0tA8dNIKU.net]
次はFF3やFF5のようなジョブやアビリティの組み合わせ方式に変えてくれ

133 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/ mailto:sage [2017/04/29(土) 23:53:43.21 ID:ddVYg2PJ0NIKU.net]
>>130
ゲハで何言っるんだ
わざわざゲハまで来て単発のアンチスレで半年以上前に出たゲームの擁護する奴の方が少数だろ

134 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/ mailto:sage [2017/04/29(土) 23:54:15.20 ID:FvIweraidNIKU.net]
>>125
そもそもFF15にラスストの人が関わってる件

135 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/ [2017/04/30(日) 02:11:21.74 ID:pr68ag5x0.net]
>>132
P5は胡散臭いわ
初期に最高のRPGだとか大量に沸いてすぐ消えたから

>>117
語るほど熱意がないんだろうな
実際バトルは派手だし爽快感もあるがやりこみは微妙
KH2みたいに10年やってるような奴いないしな

136 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/ [2017/04/30(日) 02:25:36.55 ID:Gb1aHSa10.net]
>>103
しったかすんなよ
ガンビットは伊藤裕之が作ったシステムで松野はただのプロデューサーでシナリオライター
まあ伊藤も退社してはいるが

137 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/ [2017/04/30(日) 02:44:36.83 ID:N8o33gsi0.net]
FF15スレ乱立のキチガイ精神病のip
60.135.141.66
マジで脳みそぶちまけてしんでほしい

138 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/ mailto:sage [2017/04/30(日) 03:04:39.61 ID:ZMxMi2EO0.net]
>>115
というかFF6くらいのレベルのグラフィックでとても面白いストーリーを継続すればよかったのにね
だけど、さすがに15作とか買う方ももうウンザリだろ

139 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/ [2017/04/30(日) 04:58:55.72 ID:JAN4lZuf0.net]
FF7CCはおもしろかった
戦闘バランスはクソだったけど

140 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/ mailto:sage [2017/04/30(日) 05:03:46.64 ID:CQH3p+s90.net]
ARPG化は別に有りだと思う
15の問題ってそこじゃないし



141 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/ [2017/04/30(日) 05:12:07.49 ID:Cb3EoOhza.net]
当然正解
FF13路線行ってたら全世界で売れなかっただろうね
取り敢えずブランドは生き返った
リターンズ完全に死んでたからな

142 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/ mailto:sage [2017/04/30(日) 07:14:27.30 ID:LcaZpn1C0.net]
>>135
そう言う意味でじゃなくて松野がプロデューサーの元に採用した特殊なシステムなんだから
再び松野がプロデューサーにならない限りは再び採用されんと言う意味だ。これまでのFFのDNAを全く受け継いで無いシステムだしな
どうでもいい揚げ足取りをすんなよ

143 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/ [2017/04/30(日) 07:25:00.08 ID:DFR0lHHW0.net]
アクション化はFFとしては悪くない方向転換だと思うけどFF15の出来栄えの悪さのせいでアクション化もダメみたいな空気になっちゃってるね

144 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/ mailto:sage [2017/04/30(日) 07:28:46.08 ID:LcaZpn1C0.net]
>>142
そういや初代の聖剣伝説ってFF外伝として出たものだったんだよな
FF15もいっそ聖剣伝説と出せば、同じアクションって事で違和感は少なかったかもね

もっとも聖剣のシステムともかなり違うけどw

145 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/ mailto:sage [2017/04/30(日) 08:08:39.36 ID:OfHCCDVL0.net]
ヴェルサスで8割はできてただろ それでだせばもんだいなかった。

146 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/ [2017/04/30(日) 08:11:27.58 ID:5CfD4gPep.net]
8割もできてたらどんなに無能な上層部でもディレクター変えたりしないわ流石に

147 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/ [2017/04/30(日) 08:27:26.01 ID:/niXBV0Kp.net]
今のスクエニなら8割も出来てたら8割を10割って事にして発売するだろ

148 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/ [2017/04/30(日) 11:12:28.54 ID:lXHarVKw0.net]
マップシフト戦闘中じゃなくてもできてどこでもできたら良かったのに

149 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/ mailto:sage [2017/04/30(日) 11:14:20.83 ID:NQUSueD50.net]
アクション化は良いと思うし、そういう時代だと思う。
でもメインキャラがどいつもこいつも黒いから、敵味方入り乱れると誰が誰やら分からなくなることがある。
FF15の失敗は全てがキャラデザの悪さに収束する。

150 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/ mailto:sage [2017/04/30(日) 11:15:26.53 ID:Pk4ZNzy4a.net]
FF15がアクション?



151 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/ [2017/04/30(日) 11:19:06.84 ID:2JP8b7Cn0.net]
国内ではRPGは今でもコマンド選択型が売れるけど
海外だとアクションRPGが圧倒的に売れるから仕方ない

かつて、日本のCSゲーム市場が世界最大市場だった頃は
コマンド選択型RPGでも問題なかったが
日本市場が急速に縮小し、海外市場が伸び続けてる今は時代の流れ

152 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/ mailto:sage [2017/04/30(日) 11:22:10.67 ID:ixMR9qWI0.net]
ベルサスならアクションでも問題なかった。
ナンバリングするならコマンド式RPGにするべき。どうしてもアクションにしたいなら別のタイトルでだせやって話。15もFF15ってタイトルがなかったらまったく売れなかっただろうし

153 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/ mailto:sage [2017/04/30(日) 11:24:00.42 ID:gb5RnLKw0.net]
もうこの手の3Dアクションは飽きたわ

15年くらい同じゲーム性だろ
ずっと、ファミコン時代の横スクロールやってるのと変わらん
舞台がオープンだろうがそうじゃなかろうがやってることは変わらん

154 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/ mailto:sage [2017/04/30(日) 11:57:39.26 ID:P06hvqxla.net]
フィールドから戦闘のシームレス化は古くは
アクションならゼルダ神トラ、コマンド式ならクロノ・トリガーだもんな
オープンワールドとかはそこまで「やりました!やりました!」とかいうような話でもないような
昔のゲーム引用するとウィッチャー2とかセミオープンワールドだしライオットアクト2とかオープンワールドだしな

155 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/ mailto:sage [2017/04/30(日) 11:57:43.62 ID:IiZ5vyf60.net]
>>3
貧乏企業が豪華なゲーム作って、金なくなったから見切り発車しただけだな
そりゃバグ取りの余裕もなくなる

156 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/ mailto:sage [2017/04/30(日) 12:06:48.80 ID:NQUSueD50.net]
>>153
ゲーム歴と知識の浅さがよく分かる文章だな。

157 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/ mailto:sage [2017/04/30(日) 14:04:58.33 ID:gb5RnLKw0.net]
やってることはトバルno1のク

158 名前:Gストモードと変わらんだろ
むしろ、トバルは格闘ゲームの容量でキャラを操作できたから向こうのほうがマシかもしれん

トバルのクエストモードを初めてやった時は楽しかったけどもう20年たってるんだぜ
[]
[ここ壊れてます]

159 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/ mailto:sage [2017/04/30(日) 14:08:43.49 ID:Qoc6dFHx0.net]
スクエニにアクションは無理だな
オープンワールドとか言いながら結果一本糞だったじゃねーか

160 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/ mailto:sage [2017/04/30(日) 14:55:21.49 ID:iKuWXLeod.net]
戦闘エリアが敵中心じゃないからはしっこで戦うとすぐはずれてHPが全快しまくる欠陥システム



161 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/ [2017/04/30(日) 17:57:16.73 ID:lSfaeoSL0.net]
>>147
ダスカ体験版の方が戦闘とかシステム面良かったわ

162 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/ [2017/04/30(日) 18:41:31.66 ID:bsHcKYXF0.net]
シフトなかったらヤバかったね

163 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/ mailto:sage [2017/04/30(日) 18:47:26.89 ID:JY/Gu8cT0.net]
>>158
走ってひたすら逃げれるのはどうかと思ったわ
アクションは好きなんだけどね

164 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/ mailto:sage [2017/05/01(月) 01:50:33.06 ID:iYSE5Ct70.net]
hissi.org/read.php/pso/20170501/dFFuYTVsTEE.html

こういう工作してるからな

165 名前:過去ログ ★ [[過去ログ]]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<40KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef