[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 10/28 04:55 / Filesize : 1021 KB / Number-of Response : 815
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【中四国地方】 岡山都市圏 29 【完全一人勝ち】



283 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/06/24(水) 21:07:19.65 ID:OpI7/hrI.net]
>>274
相変わらずピントズレてるな
最も需要なのは利用者数だろw

乗降者数 
岡電一日18,870人+吉備線13,245人=32,115人
広電市内線宮島線一日287,024人

全然お話にならないw
まあ沿線開発で利用者激増するくらい頭の中バラ色なんだろうけど()

かつ広島は何もしてないと思ってるならそれこそ脳内お花畑だしw


広島市内1日24万2111人 広電、駅前大橋線・循環ルート開業後

広島電鉄(広島市中区)は、2025年春に開業を予定する駅前大橋線と循環ルートについて、
乗降客数への影響見込みを明らかにした。市内線全体で1日当たり391人の増加を予想。
国土交通省の審議会は「収支採算に問題はなく、事業が安定的に継続できる」と判断しており、
軌道の延伸が正式に認められれば、20年度にも着工するとみられる。

 広電は25年度の電停別1日当たり乗降客数を、2ルートを整備した場合と従来の市内線の
ままの2通りで推計した。ルート新設後、市内線の全電停の乗降客数は24万2111人とした。
従来のままでは24万1720人。現時点の人数は公表していない。

 広島駅は3万2405人で従来より2452人(8・2%)多い。猿猴橋町の廃止で2149人
減るが、乗り換えにも使われるようになる稲荷町は1110人増える。新設の松川町は879人を見込んだ。

 25年度の市内線の純利益は6100万円とはじいた。建設に伴い借入金の利息や減価償却費
が増えて減益となるが、黒字は維持できると予想している。

 広電は4月、2ルートの軌道新設を国へ申請。国交省の運輸審議会が10月3日に第1回の会合
を開いた。安定した収支に加え「利用者の利便性が高まる」「住民への説明に努め、関係機関との
調整も調っている」とし、17日に具体的な審議を省いて国が許可を出せる「認定」をした。

 国交省都市鉄道政策課によると認定後は通常、1〜2カ月で正式に許可される。2ルートの総事業
費は109億円。広島駅ビルに乗り入れる高架や電停は広島市が整備し、広電は長さ1・1キロの新
レールや信号の建設費を負担する計画だ。市は20年度の着工を予定している。(山川文音)






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

全部読む 前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´Д`)<1021KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef