[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/20 04:01 / Filesize : 319 KB / Number-of Response : 777
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

鹿児島市・都市圏スレ105



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2019/07/29(月) 19:31:12.40 ID:X2Wd+G3a.net]

【本港区】鹿児島市・都市圏スレ104【どうなる?】
VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:: EXT was configured

368 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/02/02(水) 12:20:47.50 ID:OiKU7sos.net]
>>359
そいつは新潟の田舎もんだよ、いろんなスレで福岡を煽ってるやつと同じで普段のコテは新潟帝国とか名乗ってる
新潟が市内のビル総数で鹿児島にダブルスコア負けして以来居着いてるようだ
新潟なんてビルに限らず中身のほとんどは中核市にも負けてるくせに

369 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/02/05(土) 17:13:34.74 ID:hdP8apof.net]
121 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6689-zQmy) 2022/02/04(金) 22:26:41.70 ID:gUoQkNq90
2021年[令和3年] 路線価上位5地点
熊本県
【第1位244万円】熊本県熊本市中央区下通1-3-7
【第2位242万円】熊本県熊本市中央区下通1丁目3番3
【第3位173万円】熊本県熊本市中央区手取本町4番1外
【第5位137万円】熊本県熊本市中央区上通町4-14
鹿児島県
【第1位114万円】鹿児島県鹿児島市東千石町13-19
【第2位101万円】鹿児島県鹿児島市東千石町14番3
【第3位88万円】鹿児島県鹿児島市中央町4番33外
【第4位62万円】鹿児島県鹿児島市中町5-5
【第5位62万円】鹿児島県鹿児島市西田2-21-23

◎現実社会の不動産市場で実際に取り引きされる実勢土地価格

●ハッタリ熊本県における実勢土地取引価格
役人の公示価格wでは熊本市最高とされる下通・実勢路線価(地価)
坪単価 124万円/坪 (37.6万円/u)

○下通 土地取引価格一覧
下通 2,500万円    79 万円/坪 熊本駅 28 分
下通 8,400万円    116 万円/坪 熊本駅 28 分
下通 7,000万円    89 万円/坪 熊本駅 30 分
下通 60,000万円 397 万円/坪 熊本駅 30 分
下通 3,700万円    47 万円/坪 熊本駅 30 分
下通 120,000万円 361 万円/坪 熊本駅 30 分
下通 97,000万円 292 万円/坪 熊本駅 30 分

https://utinokati.com/details/%E5%9C%9F%E5%9C%B0%E7%9B%B8%E5%A0%B4%E3%83%BB%E4%B8%8D%E5%8B%95%E7%94%A3%E7%9B%B8%E5%A0%B4/%E3%82%A8%E3%83%AA%E3%82%A2/%E7%86%8A%E6%9C%AC%E7%9C%8C-%E7%86%8A%E6%9C%AC%E5%B8%82-%E4%B8%AD%E5%A4%AE%E5%8C%BA-%E4%B8%8B%E9%80%9A/

○王者の鹿児島県における実勢土地取引価格
再開発が目覚しい鹿児島市天文館(東千石町)の実勢路線価(地価)
坪単価 161万円/坪 (48.8万円/u)

○ 東千石町 土地取引価格一覧
東千石町 50,000万円 226 万円/坪 鹿児島中央駅 19 分
東千石町 13,000万円 307 万円/坪 鹿児島中央駅 20 分
東千石町 3,500万円    105 万円/坪 鹿児島中央駅 20 分
東千石町 2,000万円    70 万円/坪 鹿児島中央駅 20 分
東千石町 21,000万円 136 万円/坪 鹿児島中央駅 22 分

https://utinokati.com/details/%E5%9C%9F%E5%9C%B0%E7%9B%B8%E5%A0%B4%E3%83%BB%E4%B8%8D%E5%8B%95%E7%94%A3%E7%9B%B8%E5%A0%B4/%E3%82%A8%E3%83%AA%E3%82%A2/%E9%B9%BF%E5%85%90%E5%B3%B6%E7%9C%8C-%E9%B9%BF%E5%85%90%E5%B3%B6%E5%B8%82-%E6%9D%B1%E5%8D%83%E7%9F%B3%E7%94%BA/

◇熊本市下通における実勢土地価格相場 
 124 万円/坪 (37.6万円/u)  ・平均駅距離29.2 分 ・平均土地面積 119 坪 (393 u)
◇鹿児島市天文館における実勢土地価格相場 
 161 万円/坪 (48.8万円/u)  ・平均駅距離20.6 分 ・平均土地面積 84.1 坪 (278 u)

大都市圏以外では鹿児島の不動産価格は日本有数の金を生む土地だし

370 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sa [2022/02/05(土) 17:49:47.63 ID:hdP8apof.net]
◎現実社会の不動産市場で実際に取り引きされる実勢土地価格

◇市中枢代表駅前(中心駅)土地価格比較編

●熊本市JR熊本駅エリア(春日)の実勢土地価格

JR熊本駅前(春日)の土地取引価格一覧
春日 350万円   11 万円/坪単価 熊本駅 15 分
春日 4,100万円   14 万円/坪単価 熊本駅 15 分
春日 210万円   13 万円/坪単価 熊本駅 15 分
春日 1,400万円   20 万円/坪単価 熊本駅 15 分
春日 2,400万円   25 万円/坪単価 熊本駅 15 分
春日 1,200万円   15 万円/坪単価 熊本駅 16 分
春日 980万円   13 万円/坪単価 熊本駅 16 分
春日 1,300万円   31 万円/坪単価 熊本駅 16 分
春日 1,400万円   19 万円/坪単価 熊本駅 16 分
https://utinokati.com/details/%E5%9C%9F%E5%9C%B0%E7%9B%B8%E5%A0%B4%E3%83%BB%E4%B8%8D%E5%8B%95%E7%94%A3%E7%9B%B8%E5%A0%B4/%E3%82%A8%E3%83%AA%E3%82%A2/%E7%86%8A%E6%9C%AC%E7%9C%8C-%E7%86%8A%E6%9C%AC%E5%B8%82-%E8%A5%BF%E5%8C%BA-%E6%98%A5%E6%97%A5/

○鹿児島市JR鹿児島中央駅前(中央町)の実勢土地価格

JR鹿児島中央駅エリア(中央町)の土地取引価格一覧
中央町 14,000万円 272 万円/坪単価 鹿児島中央駅 5 分
中央町 1,700万円    125 万円/坪単価 鹿児島中央駅 5 分
中央町 6,500万円 148 万円/坪単価 鹿児島中央駅 5 分
中央町 18,000万円 441 万円/坪単価 鹿児島中央駅 5 分
中央町 8,400万円 192 万円/坪単価 鹿児島中央駅 5 分
中央町 16,000万円 118 万円/坪単価 鹿児島中央駅 5 分
中央町 2,200万円 97 万円/坪単価 鹿児島中央駅 5 分
中央町 4,000万円 120 万円/坪単価 鹿児島中央駅 5 分
中央町 15,000万円 150 万円/坪単価 鹿児島中央駅 5 分
中央町 18,000万円 153 万円/坪単価 鹿児島中央駅 5 分
中央町 5,800万円 160 万円/坪単価 鹿児島中央駅 5 分
https://utinokati.com/details/%E5%9C%9F%E5%9C%B0%E7%9B%B8%E5%A0%B4%E3%83%BB%E4%B8%8D%E5%8B%95%E7%94%A3%E7%9B%B8%E5%A0%B4/%E3%82%A8%E3%83%AA%E3%82%A2/%E9%B9%BF%E5%85%90%E5%B3%B6%E7%9C%8C-%E9%B9%BF%E5%85%90%E5%B3%B6%E5%B8%82-%E4%B8%AD%E5%A4%AE%E7%94%BA/

JR熊本駅周辺(春日)の 実勢土地価格相場(地価)
価格相場 22.0 万円/坪単価 (6.7万円/u) ・平均駅距離 14.2 分 ・平均土地面積 127 坪 (420 u)
JR鹿児島中央駅駅周辺(中央町)の 実勢土地価格相場(地価)
価格相場 133 万円/坪単価 (40.4万円/u) ・平均駅距離 5.2 分 ・平均土地面積 49.8 坪 (165 u)

見栄を張っても下通の繫華街の一極集中なのが熊本市の実勢土地価格を見てみてもよくわかる
鹿児島繁栄まっしぐら市街地は納得の金融資産度を有する担保力を示す実勢土地価格データだったな

371 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/02/05(土) 18:45:15.89 ID:yLnAOebW.net]
>>368
鹿児島のビルなんざ大半がマンションだぞ、新潟は平野が広いからマンションじゃなくて一軒家でいいってだけの話
オフィスビル数や面積で比較したらはっきり言って鹿児島に全く勝ち目はない
産業もな、ろくな産業もない最貧県鹿児島と違って新潟はブルボンコメリなど全国でも有名な大企業を多く抱えている
あと鹿児島市の市街地を空撮で見れば分かるけど、さっき言ったようにマンションばっかなのは見て分かるけど市街地の範囲も狭い。大分長崎宮崎あたりとたいして変わらん
熊本はそれに比べると大きいけどな、都市圏人口じゃ熊本に40万近い差をつけられてるからな。つまり熊本は本当の意味で大きい都市、鹿児島は地形とマンションで胡麻化してるだけ

372 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/02/05(土) 19:09:49.68 ID:hdP8apof.net]
最貧県w
水も凍り付き人々が住むのを避ける貧しい生活風土の寒村僻地じゃないんだかたw

鹿児島都市圏の綺麗に都市整備され道路網が完成された快適な鹿児島郊外住宅地
https://tadaup.jp/loda/0124224714931807.jpg
https://tadaup.jp/loda/0124225225210372.jpg
https://tadaup.jp/loda/0124225246331424.jpg
https://tadaup.jp/loda/0124225548691799.jpg
https://tadaup.jp/loda/0124225640958522.jpg
https://tadaup.jp/loda/0124225427787510.jpg
https://tadaup.jp/loda/0124225554839451.jpg
https://tadaup.jp/loda/0124225416310801.jpg

新潟市ってwそもそも眼中にもない裏側の市だし

373 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/02/05(土) 19:15:07.18 ID:T61tLAKc.net]
>>372
山の間の狭いとこに無理やり一軒家建ててるだけ(笑)しょぼい住宅街。鹿児島の土地の狭さを自ら暴露してやんの
ちなみにこの郊外住宅地から離れると完全に山になり周辺都市とはほとんど遮られます。周辺都市は各々が独立した都市圏をもっていてあまり鹿児島都市圏には属しません。

374 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/02/05(土) 19:26:02.26 ID:j1LFJuqA.net]
グーグルアース見るとわかりやすいよな
九州で土地が狭いのは長崎>鹿児島>大分
他はある程度土地がある

この3都市はビル数が多い、そりゃそうだ
狭い土地だからマンションが多くなるのは当然、それカウントしてたらそりゃビル数は多くなるわなw
狭い可住地域に商業施設マンション民家等を無理やり詰め込んだのがこの3都市

375 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/02/05(土) 19:26:52.77 ID:hdP8apof.net]
>>373
畑や田んぼ、ただ広く侘しい町風景が広がるよりも
洗練され都市整備された鹿児島郊外住宅地の光景はモダンだし

376 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/02/05(土) 19:32:47.45 ID:Zho0FHBN.net]
>>371
>熊本は本当の意味で大きい都市、鹿児島は地形とマンションで胡麻化してるだけ

これ全く同感、本当その通りだと思う
鹿児島の市街地の狭さと周辺都市との連携の弱さじゃ政令市なんて100%無理
そもそも鹿児島全体が人口絶賛減少しまくりだからな



377 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/02/05(土) 19:34:20.53 ID:w6Rn+4Bt.net]
マンションだ一軒家だと言う前に新潟にはビル自体が全然建っていないという

13階以上のビル総数

仙台市 406棟
鹿児島 194棟
大分市 161棟
長崎市 158棟
松山市 144棟
高松市 107棟
新潟市 103棟

8階以上のビル総数

仙台市 1247棟
鹿児島 1206棟
長崎市 847棟
松山市 767棟
大分市 709棟
高松市 643棟
新潟市 541棟

仙台市
https://www.city.sendai.jp/kikakukoho/documents/kouhan.pdf
鹿児島市
www.city.kagoshima.lg.jp/shobo/sbsoumu/kurashi/bosai/shobokyoku/toke/documents/r3nennpoutoukei.pdf
大分市
www.city.oita.oita.jp/o212/kurashi/anshinanzen/documents/18.pdf
長崎市
https://www.city.nagasaki.lg.jp/bousai/220000/227000/p035722_d/fil/1.pdf
松山市
https://www.city.matsuyama.ehime.jp/kurashi/bosai/sbbousai/sbtoukei/R2nennpou.files/07keibou.pdf
高松市
www.city.takamatsu.kagawa.jp/kurashi/kurashi/shobo/shobo/shobokyoku/kakuka/somuka/nenpo.files/R2nenpou.pdf
新潟市
https://www.city.niigata.lg.jp/shisei/soshiki/toukei/00_03toukeisyo/tokeishodata/r02toukeisyo.files/15juukyodoboku02.pdf

378 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/02/05(土) 19:36:02.98 ID:w6Rn+4Bt.net]
>>374
新潟のビル総数はその3市だけじゃなく松山高松よりも少ないんだがな

379 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/02/05(土) 19:39:20.89 ID:cjt8vivc.net]
>>377
鹿児島大分長崎はほとんどマンションな
グーグルアースで見てみ、鹿児島がどんだけ可住地が狭いかよく分かるから(笑)

仙台は平野は十分あるけどそれでもこのビルの多さは見事だと思う
都市圏もでかいしな
ここら辺はマジモンの政令市、熊本はここら辺には及ばないけど十分大きい
鹿児島は単に土地がないからマンション多いだけ(笑)

380 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/02/05(土) 19:45:17.45 ID:hdP8apof.net]
鹿児島市に隣接する姶良市7万6000人伊集院町2万5000人を
無理に周辺市町村を合併して新興政令市になった各市仕様案もあったけど
内実を伴わない政令市になっても意味がないとのことで現行移行を選択したし

要は生活都市内部の繁栄と発展、そして利便性だし

381 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/02/05(土) 19:46:41.57 ID:+hlvJa1L.net]
都会には需要があるからビルが建つ 田舎には需要がないからビルが建たない それだけの話だよ。

382 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/02/05(土) 19:46:57.45 ID:qkOeBjfo.net]
>>376
クマンコあさり偽装糞田舎w

383 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/02/05(土) 19:47:45.77 ID:RRDwCM8o.net]
>>380

ワロタw
酸っぱいブドウやね

384 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/02/05(土) 19:51:08.97 ID:RRDwCM8o.net]
鹿児島の政令市化については「なれなかった」が正しいかもね
経済規模も人口も政令市には届かん
熊本や北九州に10年くらい遅れを取ってるからね

385 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/02/05(土) 20:02:06.65 ID:hdP8apof.net]
>>384
>熊本や北九州に10年くらい遅れを取ってるからね w

10年先に進んだ優秀な人間って熊本や北九州に居たっけ?w
人口パワーだけでなんちゃって一流の二番煎じの人間しか居ないだろ

386 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/02/05(土) 20:04:01.06 ID:RRDwCM8o.net]
>>385

悔しそうw



387 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/02/05(土) 20:04:54.66 ID:Gh41KLCX.net]
鹿児島や長崎に近い都市は身近なところで言えば高知かな
あそこも可住地域狭い上に周囲の街と山で隔絶されてるからマンションがやたら建ってる。そのせいで都市景観だけはそこそこに見える
中身はド田舎だけどな

388 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/02/05(土) 20:16:01.48 ID:hdP8apof.net]
>>387
高知は地形的に大発展は確かに難しい県だけど単なる田舎県ではないし
歴史的に関西へ人材供給県の役割を背負わされてるし
それも世知に長け有能な人間を多く輩出してるからもわかるように
単なる田舎県ではないよ

389 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/02/05(土) 20:25:03.49 ID:Gh41KLCX.net]
>>388
いやどう見てもド田舎やん
何もないぞあそこ

390 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/02/05(土) 20:29:13.10 ID:hdP8apof.net]
>>389
高知市人口33万にすれば十分栄えてレベルでしょ
繁華街も人口の割に活気があるし

391 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/02/05(土) 20:38:19.83 ID:Gh41KLCX.net]
>>390
・日本一無人駅が多い県
・日本一映画スクリーンが少ない県
・高知県、高知市ともに人口減少率が国内ワーストクラス、島根にもそのうち人口抜かれると言われるほど
・高知駅は駅ビルを含めた駅舎で実質日本一の小ささ、Suicaも使えない
・まともな複合商業施設が街中のしょぼい百貨店と郊外のイオンしかない
・アーケードも地元飲食店ばっか、買い物する場所がない
・どのジャンルに関しても大手の店がほぼない、あと他の都市に当たり前にあるものもない(ドンキ、やよい軒、ロイヤルホスト、アパホテル、東横イン、そのたくさん)
・いまだにJチームがない

これのどこがド田舎でないと?

392 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/02/06(日) 15:33:54.15 ID:UGxmX/+8.net]
>>379
Google erathで見ると鹿児島は人が住める地域が非常にせまいので必然的に狭い都市でも多くの人が住めるマンションが増える
新潟は広大な平野を持っているからマンションに頼る必要がない
それだけの話

ぶっちゃけマンションを景観から覗いたら鹿児島は相当貧相な街並みになる
新潟はそこまで変わらないだろう
新潟のオフィスビル数やオフィス面積の高さからもそれは分かる

393 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/02/06(日) 15:38:38.59 ID:VaGdurMj.net]
>>390 ひろめ市場を成功させたんだから大したもの
もっと人口が多くて新幹線も止まって世界遺産もハリウッド映画ロケ地もある姫路市のひろめ市場は....
場所が悪かったのかな

394 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/02/06(日) 16:17:50.51 ID:FObyZ61O.net]
高知、鹿児島、沖縄・・再貧困 生活保護世帯の多い県の常連・・
というか 生活保護の方が高い、羨ましい、という悲しい会話が出たりするw

395 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/02/06(日) 18:54:37.99 ID:lmXpXbGJ.net]
>>392
そこまで言うならそれこそGoogle erathで新潟市街地を見てみなよ、数本の高層ビル以外はろくにビルが建っていない本当にしょぼい市街地だから
誰が見ても鹿児島の方が5倍は都会と答えるくらいの大差だよ、鹿児島はマンションが多いからズルいみたいなのは負け犬の遠吠えにしか聞こえない
発展すれば市街地の地価が上がり土地を有効活用するために戸建てやコーポでは無く中高層マンションが建つのは当然ですから
鉄道網が発達していて近隣駅周辺が人口増加ラッシュならまだ分からないでもないけれど、JRと路線バスしかないくせに市街地にマンションも建たないのは新潟が田舎だからという以外に説明はつかないんだよ

396 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/02/06(日) 19:06:10.16 ID:c3EGo6mm.net]
>>395
負け犬の遠吠えじゃなくて事実を言っただけ
鹿児島は可住面積が極端に狭いからマンションが多い
そこにぎゅうぎゅうに商業施設マンション民家を詰め込んでるから見た目だけは都会に見える
でも周辺都市とは山で隔絶されてるし人口はかなりの減少傾向だし地形のせいで生活費はド田舎のくせに高くなるしいいことは全くない
熊本市や新潟市は110万くらいの都市圏人口を抱えているが鹿児島はたったの70万台
鹿児島はこれ以上の発展は望めない、ただ衰退するだけ
土地が狭いからといって無理に街中に箱物作ってももとの商圏や都市圏がしょぼいからろくなものができない。ライカがいい例。まあ作っても数年後には廃墟だな



397 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/02/06(日) 21:42:01.86 ID:Xm7zbNnl.net]
まず新潟は繁華街歓楽街が存在してないからな終わってるよ
あとグーグルアースで街のめぼしいオフィスビル数えてみろ
鹿児島の方が余裕で大型オフィスビル多いから
マンションまで入れた総ビル数なら数倍違う
新潟より宮崎のビル街の方がまだましだろよ
というかそろそろどっか行け

398 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/02/06(日) 22:06:38.23 ID:HLFQpkM9.net]
新潟が誇ってるオフィスビル面積って「オフィス転用可能な会議スペース含む」とかいうワケのわからん統計だからなw
そんなにオフィス需要があるんならあんなに地価が安いわけがない
政令市ダントツ最下位どころか中〜下位中核市に紛れるような地価の安さw

399 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/02/06(日) 22:11:30.47 ID:+EmQGpow.net]
クマンコみたいに地価が無駄に高いのは困ったもんだけど、新潟は何で地価が安いのかな?

400 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/02/06(日) 23:00:49.76 ID:Der/Hqq2.net]
新潟市を象徴する繁華街の古町って廃墟化してるよ
今だに昭和時代を色濃く残す香ばしさを漂わせてるし
昭和のロボットアニメに出て来そうな新潟ネクスト21って高層ビルも
ラフォーレ原宿が中核テナントして入ってたけど
今じゃ閉店して単なる地方自治体ビルになってる状態
具体的な地名は言わないけど日本海側の貧しい町なんか
大平洋側のなんかと比べてシャレにならないマジ引くレベルだし

401 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/02/06(日) 23:02:00.24 ID:y7cwfKWJ.net]
筑後から東海地区に行くから

402 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/02/06(日) 23:12:52.69 ID:G+2WX1xV.net]
>>397
鹿児島の市街地は狭いよ
大分長崎宮崎より狭い、長崎よりは広いかもな
鹿児島も長崎もすんごく狭いケースに荷物をぎゅうぎゅう詰めにしたようなもんだから

403 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/02/06(日) 23:15:11.99 ID:G+2WX1xV.net]
>>397
データで見るんだな
オフィス数も面積も新潟の圧勝だから
国内最貧の鹿児島がオフィス多いわけないだろ、まともな仕事もないのに
南洋の貧乏県は繁華街だけ自慢してりゃいいんだよ
他の数値は全くダメだから

404 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/02/06(日) 23:25:20.70 ID:+EmQGpow.net]
新潟とはサッカーなど交流があるからな。
クマンコ糞田舎の分断工作は無意味ばってん。笑

405 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/02/06(日) 23:28:25.01 ID:y7cwfKWJ.net]
名前晒しあいなんかするから

406 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/02/06(日) 23:29:19.66 ID:jBdEZgiT.net]
繁華街なし 歓楽街なし ビルなし 大型商業施設なし 町は常に閑散 路面電車も私鉄もなし 要するに新潟は糞田舎



407 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/02/06(日) 23:30:02.89 ID:Der/Hqq2.net]
>>403
オフィスオフィスってバカの一つ覚えかよ
鹿児島にはあらゆる面で適わないと思うよ(笑)
リアル(・_・)

408 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/02/06(日) 23:31:34.68 ID:jBdEZgiT.net]
ダブルスコア

13階以上のビル総数
鹿児島 194棟
新潟市 103棟

8階以上のビル総数
鹿児島 1206棟
新潟市 541棟

鹿児島市
www.city.kagoshima.lg.jp/shobo/sbsoumu/kurashi/bosai/shobokyoku/toke/documents/r3nennpoutoukei.pdf
新潟市
https://www.city.niigata.lg.jp/shisei/soshiki/toukei/00_03toukeisyo/tokeishodata/r02toukeisyo.files/15juukyodoboku02.pdf

409 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/02/06(日) 23:40:42.72 ID:+EmQGpow.net]
新潟とはサッカーなど交流があるからな。
クマンコ糞田舎の分断工作は無意味ばってん。笑

410 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sa [2022/02/06(日) 23:46:18.62 ID:c6U7ymgz.net]
鹿児島銀行本店ツインビル(鹿児島市金生町)
https://magazine.zennichi.or.jp/wp-content/uploads/2021/08/202108_town-05.jpg
https://maedagumikk.jp/wp-content/uploads/2020/02/6444a078897731d067ce233e35e3b4bc-1155x1500.jpg
www.ishimoto.co.jp/wp-content/uploads/products/5301/5.jpg
https://tadaup.jp/loda/0206234443109338.jpg
www.ishimoto.co.jp/wp-content/uploads/products/5301/4.jpg
www.ishimoto.co.jp/wp-content/uploads/products/5301/3.jpg
https://maedagumikk.jp/wp-content/uploads/2020/02/c55e38ef779c13419de6b14b656a4ef8-1500x1073.jpg
https://skyskysky.net/photo2/201994/202008/22.jpg

411 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/02/07(月) 00:01:11.90 ID:J/CWzOqr.net]
>>403
どっちが貧乏? まともな仕事がない新潟には貧乏な田舎者しかいないからマンションは建たないし繁華街も歓楽街もないんだよ

市区町村別の平均年収 / 平均所得ランキング(2021年発表版)
鹿児島市 鹿児島県 3,048,605円
新潟市 新潟県 3,011,561円
https://hello-work.info/年収まとめ/市区町村別の年収ランキング/

412 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/02/07(月) 00:02:44.43 ID:J/CWzOqr.net]
新潟の仕事って田舎臭いブサ嫁がコメリでパートするか田畑で野良仕事するしかないくせに

これ見事に田舎県がランクインしているんだな、山形、北陸、鳥取 新潟 島根、佐賀、山梨
田舎のおばちゃんが毎朝軽自動車に乗って働きに出る姿が日常に見られる10県

共働き率(夫婦世帯)
1 福井県 56.8%
2 山形県 55.7%
3 島根県 54.8%
4 石川県 54.8%
5 富山県 54.7%
6 鳥取県 54.4%
7 新潟県 53.4%
8 長野県 52.6%
9 佐賀県 51.3%
10 山梨県 50.9%

全国平均 45.4%

img3.imepic.jp/image/20220125/804530.jpg?b500922c11a16255b5c353d7ff9698b3

413 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/02/07(月) 00:06:17.62 ID:J/CWzOqr.net]
これ以上居座るなら金沢スレにこれを貼り付けるから
https://hello-work.info/年収まとめ/市区町村別の年収ランキング/

414 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/02/07(月) 00:18:45.53 ID:Dd3w8WbK.net]
鹿児島は可住面積が極端に狭いからマンションが多い
そこにぎゅうぎゅうに商業施設マンション民家を詰め込んでるから見た目だけは都会に見える
でも周辺都市とは山で隔絶されてるし人口はかなりの減少傾向だし地形のせいで生活費はド田舎のくせに高くなるしいいことは全くない
熊本市や新潟市は110万くらいの都市圏人口を抱えているが鹿児島はたったの70万台
鹿児島はこれ以上の発展は望めない、ただ衰退するだけ
土地が狭いからといって無理に街中に箱物作ってももとの商圏や都市圏がしょぼいからろくなものができない。ライカがいい例。まあ作っても数年後には廃墟だな
鹿児島の市街地は狭いよ
大分長崎宮崎より狭い、長崎よりは広いかもな
鹿児島も長崎もすんごく狭いケースに荷物をぎゅうぎゅう詰めにしたようなもんだか

https://i.imgur.com/rq8qf7t.jpg

415 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/02/07(月) 00:19:59.74 ID:Dd3w8WbK.net]
47都道府県「年間収入ランキング」1位と最下位で200万円の差
news.yahoo.co.jp/articles/9f097cc70ca9dde33789761978dcfc5a54196731?page=2

>一方の年間収入が低い県について見てみると、40位和歌山「480.9万円」、41位長崎「479.0万円」、42位大分「472.5万円」、43位宮崎「463.1万円」、44位北海道「455.3万円」、45位高知「448.6万円」、46位鹿児島「432.3万円」、47位沖縄「423.3万円」となっています。


>46位鹿児島「432.3万円」←プッ、生活費もただでさえ糞田舎のくせにかかるのに年収も低いとか、鹿児島に暮らす奴は公務員以外はマゾだな

416 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/02/07(月) 00:21:43.56 ID:ov4eVsva.net]
第三次産業売上高(東京特別区全体と各区が重複してるから区全体で一つと扱う)
https://patmap.jp/CITY/RANK_FULL/00/42/FULL_pay_all.html

_1 特別区(東京都) 80,269,010
_2 大阪市(大阪府) 13,155,778
_3 横浜市(神奈川) _9,085,115
_4 名古屋(愛知県) _7,170,918
_5 福岡市(福岡県) _4,239,461
_6 札幌市(北海道) _4,029,165
_7 埼玉市(埼玉県) _3,819,733
_8 京都市(京都府) _3,490,754
_9 川崎市(神奈川) _3,111,156
10 神戸市(兵庫県) _3,051,635
11 仙台市(宮城県) _2,570,699
12 広島市(広島県) _2,527,020
13 千葉市(千葉県) _2,160,338
14 静岡市(静岡県) _1,564,207 ←
15 新潟市(新潟県) _1,511,957 ←
16 宇都宮(栃木県) _1,433,827
17 岡山市(岡山県) _1,398,012 ←
18 北九州(福岡県) _1,313,783
19 浜松市(静岡県) _1,293,945 ←
20 鹿児島(鹿児島) _1,119,101

農業・工業を除いた純粋な都市型の第三次産業のみ、地方新興政令市以下はドングリ



417 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/02/07(月) 00:22:50.27 ID:ov4eVsva.net]
年間小売商品販売額(東京特別区全体と各区が重複してるから区全体で一つと扱う)
https://patmap.jp/CITY/RANK_FULL/00/04/FULL_PAY.html

_1 特別区(東京都) 15,076,670
_2 大阪市(大阪府) _4,578,156
_3 横浜市(神奈川) _4,011,894
_4 名古屋(愛知県) _3,475,606
_5 札幌市(北海道) _2,289,857
_6 福岡市(福岡県) _2,139,938
_7 神戸市(兵庫県) _1,868,692
_8 京都市(京都府) _1,829,563
_9 仙台市(宮城県) _1,491,357
10 広島市(広島県) _1,463,315
11 埼玉市(埼玉県) _1,378,499
12 川崎市(神奈川) _1,228,743
13 千葉市(千葉県) _1,111,876
14 北九州(福岡県) _1,049,461
15 新潟市(新潟県) __961,104 ←
16 浜松市(静岡県) __933,388 ←
17 岡山市(岡山県) __884,201 ←
18 静岡市(静岡県) __796,841 ←
19 熊本市(熊本県) __780,047 ←
20 堺市_(大阪府) __763,175

農業・工業を除いた純粋な都市型の第三次産業のみ、地方新興政令市以下はドングリ

418 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/02/07(月) 00:24:51.44 ID:Dd3w8WbK.net]
>>416
胡散臭いソース、それも10年前のデータ出してアホか

鹿児島は可住面積が極端に狭いからマンションが多い
そこにぎゅうぎゅうに商業施設マンション民家を詰め込んでるから見た目だけは都会に見える
でも周辺都市とは山で隔絶されてるし人口はかなりの減少傾向だし地形のせいで生活費はド田舎のくせに高くなるしいいことは全くない
熊本市や新潟市は110万くらいの都市圏人口を抱えているが鹿児島はたったの70万台
鹿児島はこれ以上の発展は望めない、ただ衰退するだけ
土地が狭いからといって無理に街中に箱物作ってももとの商圏や都市圏がしょぼいからろくなものができない。ライカがいい例。まあ作っても数年後には廃墟だな
鹿児島の市街地は狭いよ
大分長崎宮崎より狭い、長崎よりは広いかもな
鹿児島も長崎もすんごく狭いケースに荷物をぎゅうぎゅう詰めにしたようなもんだか

まあ長崎はまだマシかもな、長崎市自体は鹿児島市と似てるけど長崎市は大村諫早とかが周囲にあるしな
鹿児島は鹿児島市と周辺都市が完全に隔離されてるから

i.imgur.com/rq8qf7t.jpg

419 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/02/07(月) 00:25:36.60 ID:Dd3w8WbK.net]
47都道府県「年間収入ランキング」1位と最下位で200万円の差
news.yahoo.co.jp/articles/9f097cc70ca9dde33789761978dcfc5a54196731?page=2

>一方の年間収入が低い県について見てみると、40位和歌山「480.9万円」、41位長崎「479.0万円」、42位大分「472.5万円」、43位宮崎「463.1万円」、44位北海道「455.3万円」、45位高知「448.6万円」、46位鹿児島「432.3万円」、47位沖縄「423.3万円」となっています。


>46位鹿児島「432.3万円」←プッ、生活費もただでさえ糞田舎のくせにかかるのに年収も低いとか、鹿児島に暮らす奴は公務員以外はマゾだな

420 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/02/07(月) 00:56:37.65 ID:vj3sICCA.net]
都会比較の最重要指標最高路線価

令和元年分都道府県庁所在都市の最高路線価
鹿児島 東千石町?天文館電車通り 900
金沢 堀川新町?金沢駅東広場通り 900
長崎 浜町?浜市アーケード 750
大分 末広町1丁目?大分駅北口ロータリー 490
富山 桜町1丁目?駅前広場通り 490
新潟 中央区東大通1丁目?新潟駅前通り 440 ←プッ 喧嘩売る相手を間違えてませんか?

https://www.nta.go.jp/information/release/kokuzeicho/2019/rosenka/01.htm

421 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/02/07(月) 01:01:38.21 ID:vj3sICCA.net]
市区町村別の平均年収 / 平均所得ランキング(2021年発表版)

488位 鹿児島市 鹿児島県 3,048,605円
529位 新潟市 新潟県 3,011,561円 ←プッ 米作りしか仕事のない雪国の貧乏田舎町

https://hello-work.info/年収まとめ/市区町村別の年収ランキング/

422 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/02/07(月) 04:51:05.88 ID:HtYp1NJf.net]
ライカは確かに 失敗かも
あんな狭い土地にぎゅうぎゅうで座る超小さな飲み屋
びっくりした どんなセンスしてんのかな
やたら家賃が高いのかしら

423 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/02/07(月) 09:04:07.86 ID:voN0DcwX.net]
鹿児島は可住面積が極端に狭いからマンションが多い
そこにぎゅうぎゅうに商業施設マンション民家を詰め込んでるから見た目だけは都会に見える
でも周辺都市とは山で隔絶されてるし人口はかなりの減少傾向だし地形のせいで生活費はド田舎のくせに高くなるしいいことは全くない
熊本市や新潟市は110万くらいの都市圏人口を抱えているが鹿児島はたったの70万台
鹿児島はこれ以上の発展は望めない、ただ衰退するだけ
土地が狭いからといって無理に街中に箱物作ってももとの商圏や都市圏がしょぼいからろくなものができない。ライカがいい例。まあ作っても数年後には廃墟だな
鹿児島の市街地は狭いよ
大分長崎宮崎より狭い、長崎よりは広いかもな
鹿児島も長崎もすんごく狭いケースに荷物をぎゅうぎゅう詰めにしたようなもんだか

まあ長崎はまだマシかもな、長崎市自体は鹿児島市と似てるけど長崎市は大村諫早とかが周囲にあるしな
鹿児島は鹿児島市と周辺都市が完全に隔離されてるから

i.imgur.com/rq8qf7t.jpg

424 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/02/07(月) 09:04:27.54 ID:voN0DcwX.net]
47都道府県「年間収入ランキング」1位と最下位で200万円の差
news.yahoo.co.jp/articles/9f097cc70ca9dde33789761978dcfc5a54196731?page=2

>一方の年間収入が低い県について見てみると、40位和歌山「480.9万円」、41位長崎「479.0万円」、42位大分「472.5万円」、43位宮崎「463.1万円」、44位北海道「455.3万円」、45位高知「448.6万円」、46位鹿児島「432.3万円」、47位沖縄「423.3万円」となっています。


>46位鹿児島「432.3万円」←プッ、生活費もただでさえ糞田舎のくせにかかるのに年収も低いとか、鹿児島に暮らす奴は公務員以外はマゾだな

425 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/02/07(月) 11:10:54.48 ID:SJAnCmz9.net]
クマンコ糞田舎とは目糞クマンコw

426 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/02/07(月) 23:26:19.41 ID:fIcbcAtl.net]
巨大な鹿児島セントラス天文館

https://pbs.twimg.com/media/FIPY6YAaQAg4Kgp?format=jpg&name=large
https://tadaup.jp/loda/0207231048186479.jpg
https://tadaup.jp/loda/0207231208992769.jpg
https://tadaup.jp/loda/0207231056830445.jpg
https://tadaup.jp/loda/0207231105186220.jpg
https://tadaup.jp/loda/0207231112890517.jpg
https://tadaup.jp/loda/0207231155959998.jpg
https://tadaup.jp/loda/0207231202480721.jpg

鹿児島市繁栄の富を象徴する繫華街として
お洒落な凝ったデザインの巨大旗艦ビルの誕生で天文館のワクワク感が増すな



427 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:か [2022/02/07(月) 23:59:42.54 ID:5/QEvl/x.net]
>>426
セントラス天文館が凄いのは大通り面した建造物の迫力だけじゃなし
裏小道に面した千日通り側の都会センスに溢れる洒落た観葉植物の配置や
人の流れを計算された絶妙な間隔で造られた複数の千日側玄関口

428 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/02/08(火) 17:13:50.62 ID:9sOoJxMs.net]
糞田舎筑後船小屋に行きたいんだけど田舎なんだよな

429 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/02/08(火) 21:18:33.15 ID:9sOoJxMs.net]
古臭い糞田舎筑後船小屋ってだけやけん

430 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/02/09(水) 02:07:00.07 ID:7PZeKpTl.net]
森記念財団「日本の都市特性評価 2021」
mori-m-foundation.or.jp/pdf/jpc2021_summary.pdf

138都市【経済・ビジネス都市】ランキング 主要都市

01.大阪市
04.名古屋市
05.福岡市
06.横浜市
07 四日市市
11.つくば市
12.神戸市
17.浜松市
18.川崎市
20.岡山市
21.さいたま市
26.金沢市
27.札幌市
30.京都市
38 西宮市
40 長野市
52.姫路市
55.静岡市
63.仙台市
64 宇都宮市
66.相模原市
68.高松市
71.富山市
72 宮崎市
74.広島市
75.福島市
76.福井市
77.鹿児島市
78.倉敷市
79.高崎市

431 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/02/09(水) 05:33:51.43 ID:h2wT22+I.net]
名古屋、四日市、浜松、土地の広大な都市 最高!
浜松素晴らしかった
どこもかしこもせこい信号と JR市電が入り込みごっちゃごちゃ
少ない車でも大渋滞の鹿児島とは大違い
都市部は私鉄が高架橋になってて景色も良かったなぁ
四日市の港の大きさもびっくりした 何もかも違いすぎる

432 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/02/10(木) 22:31:19.84 ID:J7Iq9JTL.net]
九州の雄・鹿児島の眩しい完成した商業住居都市レベルは
他のしょうもない市からしたら妬まれるのは仕方ないレベル

433 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/02/11(金) 00:18:10.90 ID:TbLHxfhu.net]
また糞田舎筑後船小屋ネタかよ

434 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/02/11(金) 14:02:02.48 ID:9w3nZ/18.net]
鹿児島が一体誰からねたまれるの??
びっくりする

435 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/02/11(金) 17:00:01.11 ID:TyIMF5MS.net]
糞田舎筑後船小屋つまんねー こうじ

436 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/02/11(金) 22:03:43.06 ID:vtl/oIQ7.net]
『 チョコレート博覧会 ちょこぱく 』 ☆ アミュ♪
https://www.jrkagoshimacity.com/special_c/?cd=000018

今回のちょこぱくは東京や大阪、神奈川、神戸、京都などの有名スィーツ店18店がお披露目!
「イクミママのどうぶつドーナツ」(神奈川)「長崎石畳ショコラ」(長崎)、
大阪のプリン専門店「うっふぷりん」のプディングショコラをはじめ
クチコミサイト「食べログ」の「全国チョコレート店ランキング」で8年連続1位を獲得するなど
女子層に圧倒的な人気を誇る、今や入手困難なケンズカフェ東京のガトーショコラ(3000円)も登場!
東京・京都・兵庫・奈良などの「人気」「SNSで話題」のチョコレート商品を取りそろえる。
鹿児島からは城山ホテルがバレンタイン・フォンダンショコラカヌレを特別に提供し
食パン専門店「嵜本」がスイートハニーショコラ食パンなどを販売する。

11日〜14日の4日間は、スイスの世界的に有名なチョコレートブランド「Lindt(リンツ)」
バレンタイン限定ワゴンが会場に登場し、テークアウト限定で「ホットショコラドリンク」4種類を販売する。
https://image-more.hpplus.jp/upload/211/211849ef5fd3d04c869284ca975d8fac.jpg
同館内でも、「マカプレッソ」の「トゥンカロン」や「プレスバターサンド」の「ショコラバターサンド」
「ホテルショコラ」などのスペシャル・チョコレートを豪華に揃える。

https://pbs.twimg.com/media/ELQ24m0UwAA-YB1?format=jpg&name=small



437 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/02/11(金) 22:57:53.99 ID:TyIMF5MS.net]
糞田舎筑後船小屋駅ば見にきたらよかろーもん

438 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/02/12(土) 09:49:58.65 ID:7OHxmqgB.net]
富山県の新築マンション
クレアホームズ富山上本町     15階建54戸
プレミア富山駅前レジデンス     14階建64戸
レーベン富山古鍛冶町project    15階建42戸
プレミア富山けやき通り        8階建87戸
プレミア高岡駅前レジデンス     15階建130戸
レーベン高岡駅前PROJECT     19階建88戸

石川県の新築マンション
プレミスト西金沢ステーションフロント10階建90戸w
プレミア金沢芳斉            10階建54戸ww
Brillia 金沢本町             10階建72戸w
プレミスト金沢橋場町          10階建54戸w
ジオ金沢近江町             10階建26戸w
プレサンスロジェ金沢香林坊     10階建72戸ww
シエリア金沢広坂            9階建35戸w
レーベン金沢WEST PROJECT    8階建53戸wwww
グラン・リーヴァ七尾          14階建50戸

福井県の新築マンション
ポレスター福井さくらレジデンス   11階建40戸

九州から見たら北陸ってwwwスゴイねww

439 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/02/12(土) 10:23:47.56 ID:RbdDs7HX.net]
そういえば前 駅付近で道案内した時 金沢から来た綺麗な人に
鹿児島の方言すごいですねってゲタゲタ笑われたw
リアルで聞くとすごいらしい。まだまだ私なんか軽い方と思ってたけどw

言葉も通じないって 悲しい
金沢って小京都と言われるだけあって 綺麗な街だったなぁ

440 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/02/12(土) 10:26:39.24 ID:83/6oTW1.net]
>>438
それのどこが凄いんだ? 凄い「ショボい」ということか?

441 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/02/12(土) 10:28:25.81 ID:83/6oTW1.net]
とりあえず金沢のライバル新潟は鹿児島にダブルスコア負け

13階以上のビル総数
鹿児島 194棟
新潟市 103棟

8階以上のビル総数
鹿児島 1206棟
新潟市 541棟

鹿児島市
www.city.kagoshima.lg.jp/shobo/sbsoumu/kurashi/bosai/shobokyoku/toke/documents/r3nennpoutoukei.pdf
新潟市
https://www.city.niigata.lg.jp/shisei/soshiki/toukei/00_03toukeisyo/tokeishodata/r02toukeisyo.files/15juukyodoboku02.pdf

442 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/02/12(土) 11:03:44.99 ID:vKAbF26V.net]
長崎や鹿児島はビルのほぼ大半がマンション
新潟は圧倒的に広い平野を持っているからスペースが十分にあるのでマンションに頼る必要がないからマンションをそんなに建てない、結果その数になったってだけ

443 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/02/12(土) 11:05:59.07 ID:vKAbF26V.net]
鹿児島市の地形グーグルアースで見たら分かるけど可住地域は長崎と同じで
全国でもトップクラスに狭いぞ
そりゃ一戸建ては建てられないしマンション増えるわなw
でもマンション数自慢しても家賃は大都市並みにかかるというアホっぷり
ただでさえ全国貧乏ワースト地域なのに

444 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/02/12(土) 11:08:24.21 ID:Brkm4G3p.net]
鹿児島はマンションで新潟は平屋ってか?

んなわけなかろうクマンコw

445 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/02/12(土) 11:12:52.15 ID:92IG6l9u.net]
>>443
2020年 都道府県庁所在地別 平均所得ランキング一覧
https://www.nenshuu.net/m/prefecture/shotoku/in_shotoku_city.php

009位 新宿区 555万5123円     275位 高松市 327万2521円
041位 横浜市 409万3623円     285位 甲府市 326万1738円
044位 名古屋 406万2661円     312位 福井市 322万8964円
050位 千葉市 400万7177円     326位 熊本市 321万6880円
055位 さいた_ 395万6730円     343位 長野市 319万9981円
096位 奈良市 370万6377円     358位 札幌市 318万6221円
102位 神戸市 367万3814円     361位 富山市 318万3249円
109位 京都市 363万4564円     364位 盛岡市 317万8102円
127位 大津市 356万4908円     396位 山形市 313万6510円
129位 福岡市 356万0072円     400位 佐賀市 313万2511円
154位 宇都宮 350万2245円     420位 松山市 311万4529円
158位 岐阜市 349万3717円     422位 大分市 311万1687円
162位 広島市 348万7826円     425位 福島市 311万0592円
169位 仙台市 346万9241円     438位 山口市 309万6002円
175位 大阪市 344万6755円     488位 鹿児島 304万8604円←全国貧乏ワースト地域?
178位 水戸市 344万1703円     512位 高知市 302万7756円
190位 金沢市 341万4112円     529位 新潟市 301万1560円←それはこっちだろw
225位 徳島市 334万5684円     583位 松江市 297万4815円
244位 那覇市 331万3917円     584位 宮崎市 297万4369円
251位 和歌山 330万5899円     589位 秋田市 297万1042円
253位 岡山市 330万4435円     595位 長崎市 296万6148円
260位 前橋市 329万6829円     899位 鳥取市 279万9281円
261位 静岡市 329万6787円     936位 青森市 277万6879円
262位 津_市 329万5727円

446 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/02/12(土) 11:13:20.33 ID:bMaPzk9Z.net]
新潟市の地価を見れば分かるだろ、地価に見合った収益を見込める都市に投資してビルを建設するんだから
新潟市のような田舎ではビルを建てる需要そのものがないんだよ
佐賀市や宮崎市にビルが建たないのも同じ理由



447 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/02/12(土) 11:16:59.57 ID:bMaPzk9Z.net]
>>445
おまけに新潟市民は貧乏人か
マンションなんか建つわけがないしビル建設に投資する価値などない
県営の団地か田んぼの中の安っぽいコーポに住むのがデフォなんだろう

448 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/02/12(土) 11:20:17.06 ID:nr70hDvJ.net]
長崎や鹿児島はビルのほぼ大半がマンション
新潟は圧倒的に広い平野を持っているからスペースが十分にあるのでマンションに頼る必要がないからマンションをそんなに建てない、結果その数になったってだけ
鹿児島市の地形グーグルアースで見たら分かるけど可住地域は長崎と同じで
全国でもトップクラスに狭いぞ
そりゃ一戸建ては建てられないしマンション増えるわなw
でもマンション数自慢しても家賃は大都市並みにかかるというアホっぷり
ただでさえ全国貧乏ワースト地域なのに

449 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/02/12(土) 11:20:36.76 ID:nr70hDvJ.net]
鹿児島は可住面積が極端に狭いからマンションが多い
そこにぎゅうぎゅうに商業施設マンション民家を詰め込んでるから見た目だけは都会に見える
でも周辺都市とは山で隔絶されてるし人口はかなりの減少傾向だし地形のせいで生活費はド田舎のくせに高くなるしいいことは全くない
熊本市や新潟市は110万くらいの都市圏人口を抱えているが鹿児島はたったの70万台
鹿児島はこれ以上の発展は望めない、ただ衰退するだけ
土地が狭いからといって無理に街中に箱物作ってももとの商圏や都市圏がしょぼいからろくなものができない。ライカがいい例。まあ作っても数年後には廃墟だな
鹿児島の市街地は狭いよ
大分長崎宮崎より狭い、長崎よりは広いかもな
鹿児島も長崎もすんごく狭いケースに荷物をぎゅうぎゅう詰めにしたようなもんだか

まあ長崎はまだマシかもな、長崎市自体は鹿児島市と似てるけど長崎市は大村諫早とかが周囲にあるしな
鹿児島は鹿児島市と周辺都市が完全に隔離されてるから

i.imgur.com/rq8qf7t.jpg

450 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/02/12(土) 11:20:55.46 ID:nr70hDvJ.net]
47都道府県「年間収入ランキング」1位と最下位で200万円の差
news.yahoo.co.jp/articles/9f097cc70ca9dde33789761978dcfc5a54196731?page=2

>一方の年間収入が低い県について見てみると、40位和歌山「480.9万円」、41位長崎「479.0万円」、42位大分「472.5万円」、43位宮崎「463.1万円」、44位北海道「455.3万円」、45位高知「448.6万円」、46位鹿児島「432.3万円」、47位沖縄「423.3万円」となっています。


>46位鹿児島「432.3万円」←プッ、生活費もただでさえ糞田舎のくせにかかるのに年収も低いとか、鹿児島に暮らす奴は公務員以外はマゾだな

451 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/02/12(土) 11:24:17.52 ID:bMaPzk9Z.net]
核心を突かれて新潟人が切れてしまったな
ソースと照らし合わせば何が正しいかは明らかなのに愚かなことだ

452 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/02/12(土) 11:29:48.07 ID:bMaPzk9Z.net]
>>430
マンションしか無いという鹿児島が森ビル系の経済研究所の経済・ビジネス都市にランクインして、鹿児島をこき下ろす新潟は影も形も見えない圏外
なにが正しいか常識人にはすぐに理解できるんだよ

453 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/02/12(土) 11:35:57.99 ID:bMaPzk9Z.net]
>>450
県の話であれば新潟は田舎特性の共働き率の高さで世帯収入を積み上げているんだぞ、その記事に「改めてお伝えすると今回の年間収入ランキング、一個人の収入ではなく、「世帯での合算」です。」との記述が確認できないのか

これ見事に田舎県がランクインしているんだな、山形、北陸、鳥取、新潟、島根、佐賀、山梨

田舎のおばちゃんが毎朝軽自動車に乗って働きに出る姿が日常に見られる10県

共働き率(夫婦世帯)

1 福井県 56.8%
2 山形県 55.7%
3 島根県 54.8%
4 石川県 54.8%
5 富山県 54.7%
6 鳥取県 54.4%
7 新潟県 53.4%
8 長野県 52.6%
9 佐賀県 51.3%
10 山梨県 50.9%

全国平均 45.4%

img3.imepic.jp/image/20220125/804530.jpg?b500922c11a16255b5c353d7ff9698b3

454 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/02/12(土) 11:36:44.70 ID:mxE8gf3O.net]
長崎や鹿児島はビルのほぼ大半がマンション
新潟は圧倒的に広い平野を持っているからスペースが十分にあるのでマンションに頼る必要がないからマンションをそんなに建てない、結果その数になったってだけ
鹿児島市の地形グーグルアースで見たら分かるけど可住地域は長崎と同じで
全国でもトップクラスに狭いぞ
そりゃ一戸建ては建てられないしマンション増えるわなw
でもマンション数自慢しても家賃は大都市並みにかかるというアホっぷり
ただでさえ全国貧乏ワースト地域なのに

455 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/02/12(土) 11:37:00.26 ID:mxE8gf3O.net]
鹿児島は可住面積が極端に狭いからマンションが多い
そこにぎゅうぎゅうに商業施設マンション民家を詰め込んでるから見た目だけは都会に見える
でも周辺都市とは山で隔絶されてるし人口はかなりの減少傾向だし地形のせいで生活費はド田舎のくせに高くなるしいいことは全くない
熊本市や新潟市は110万くらいの都市圏人口を抱えているが鹿児島はたったの70万台
鹿児島はこれ以上の発展は望めない、ただ衰退するだけ
土地が狭いからといって無理に街中に箱物作ってももとの商圏や都市圏がしょぼいからろくなものができない。ライカがいい例。まあ作っても数年後には廃墟だな
鹿児島の市街地は狭いよ
大分長崎宮崎より狭い、長崎よりは広いかもな
鹿児島も長崎もすんごく狭いケースに荷物をぎゅうぎゅう詰めにしたようなもんだか

まあ長崎はまだマシかもな、長崎市自体は鹿児島市と似てるけど長崎市は大村諫早とかが周囲にあるしな
鹿児島は鹿児島市と周辺都市が完全に隔離されてるから

i.imgur.com/rq8qf7t.jpg

456 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/02/12(土) 11:37:18.79 ID:mxE8gf3O.net]
47都道府県「年間収入ランキング」1位と最下位で200万円の差
news.yahoo.co.jp/articles/9f097cc70ca9dde33789761978dcfc5a54196731?page=2

>一方の年間収入が低い県について見てみると、40位和歌山「480.9万円」、41位長崎「479.0万円」、42位大分「472.5万円」、43位宮崎「463.1万円」、44位北海道「455.3万円」、45位高知「448.6万円」、46位鹿児島「432.3万円」、47位沖縄「423.3万円」となっています。


>46位鹿児島「432.3万円」←プッ、生活費もただでさえ糞田舎のくせにかかるのに年収も低いとか、鹿児島に暮らす奴は公務員以外はマゾだな



457 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/02/12(土) 11:38:30.87 ID:RbdDs7HX.net]
どうして政令市に喧嘩うっているの?
恥ずかしいやん 
鹿児島で日本一多いのはパチンコ屋と対人口精神病床数なんだ

458 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/02/12(土) 11:39:18.63 ID:bMaPzk9Z.net]
この板にはよほど暇な週末くらいしか来ることが無いけど色んなところが争い合ってるんだな
これが各県人の深層心理だとしたら醜いものだ

459 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/02/12(土) 11:41:49.19 ID:bMaPzk9Z.net]
正論で詰められて反論できなくなった新潟人がまた切れたか
こういう無学の輩を相手にするのは時間の無駄だな

460 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/02/12(土) 11:42:50.56 ID:Q7pFWlO5.net]
189: 02/11(金)23:56 ID:p24/keAl(1)AAS
>>188
ガチガチの後進貧乏東北などの寒冷地域よりも
九州は歴史的にも優秀な人間を輩出し続け
都市も繁栄豊穣し続けてるに所得が低い?

タネ明かししてやると暖房費や灯油代の貧乏臭い寒冷地手当てが
所得の上乗せで支給されてるのが数値のトリックだよ
古来蝦夷新潟市から以北がガチの柵まで設置されてた蝦夷人よ!

461 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/02/12(土) 11:52:16.93 ID:OxgYoIsq.net]
鹿児島と新潟を反目させようとしても無駄ばってん

クマンコ偽装くそ田舎www

462 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/02/12(土) 12:03:16.07 ID:E06z5ae4.net]
きちんとデータで比較すれば明らかなんだけど

・市内ビル数 鹿児島の半分以下
・最高路線価 鹿児島の半分
・繁華街 鹿児島の10分の1以下
・飲屋街 鹿児島の10分の1以下
・百貨店売上高 山形屋>新潟の百貨店
・商業ビル売上高 アミュ>新潟の商業ビル
・中心部小売店数 鹿児島>新潟
・中心部飲食店数 鹿児島>新潟
・市民平均所得 鹿児島>新潟

新潟の内容は下位中核市並みで鹿児島よりも都会の要素は何もない

463 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/02/12(土) 12:05:04.52 ID:OxgYoIsq.net]
つまり鹿児島>新潟>クマンコ糞田舎とでも言いたいのか

クマンコ糞田舎www

464 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/02/12(土) 12:23:06.15 ID:B7i3MCou.net]
国家公務員地域手当(=50人以上の民間企業給与水準)
新潟市_:3%
熊本市_:0%(20政令指定都市唯一の0%)
鹿児島市:0%

新潟市は中くらいの会社で働ければまあまあ住み良いが
そうでなければ住むところではない、という結論かな。

465 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/02/12(土) 12:24:15.13 ID:/8h9vs/x.net]
長崎や鹿児島はビルのほぼ大半がマンション
新潟は圧倒的に広い平野を持っているからスペースが十分にあるのでマンションに頼る必要がないからマンションをそんなに建てない、結果その数になったってだけ
鹿児島市の地形グーグルアースで見たら分かるけど可住地域は長崎と同じで
全国でもトップクラスに狭いぞ
そりゃ一戸建ては建てられないしマンション増えるわなw
でもマンション数自慢しても家賃は大都市並みにかかるというアホっぷり
ただでさえ全国貧乏ワースト地域なのに

466 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/02/12(土) 12:24:27.90 ID:/8h9vs/x.net]
鹿児島は可住面積が極端に狭いからマンションが多い
そこにぎゅうぎゅうに商業施設マンション民家を詰め込んでるから見た目だけは都会に見える
でも周辺都市とは山で隔絶されてるし人口はかなりの減少傾向だし地形のせいで生活費はド田舎のくせに高くなるしいいことは全くない
熊本市や新潟市は110万くらいの都市圏人口を抱えているが鹿児島はたったの70万台
鹿児島はこれ以上の発展は望めない、ただ衰退するだけ
土地が狭いからといって無理に街中に箱物作ってももとの商圏や都市圏がしょぼいからろくなものができない。ライカがいい例。まあ作っても数年後には廃墟だな
鹿児島の市街地は狭いよ
大分長崎宮崎より狭い、長崎よりは広いかもな
鹿児島も長崎もすんごく狭いケースに荷物をぎゅうぎゅう詰めにしたようなもんだか

まあ長崎はまだマシかもな、長崎市自体は鹿児島市と似てるけど長崎市は大村諫早とかが周囲にあるしな
鹿児島は鹿児島市と周辺都市が完全に隔離されてるから

i.imgur.com/rq8qf7t.jpg



467 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/02/12(土) 12:24:42.35 ID:/8h9vs/x.net]
47都道府県「年間収入ランキング」1位と最下位で200万円の差
news.yahoo.co.jp/articles/9f097cc70ca9dde33789761978dcfc5a54196731?page=2

>一方の年間収入が低い県について見てみると、40位和歌山「480.9万円」、41位長崎「479.0万円」、42位大分「472.5万円」、43位宮崎「463.1万円」、44位北海道「455.3万円」、45位高知「448.6万円」、46位鹿児島「432.3万円」、47位沖縄「423.3万円」となっています。


>46位鹿児島「432.3万円」←プッ、生活費もただでさえ糞田舎のくせにかかるのに年収も低いとか、鹿児島に暮らす奴は公務員以外はマゾだな

468 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/02/12(土) 12:28:44.47 ID:wE6Pz6lZ.net]
>>467
そのランキングの元データ幻冬舎ゴールドオンライン

都道府県別年間収入ランキング(世帯)
https://gentosha-go.com/articles/-/38368?per_page=1
04位 富山 6,124千円
05位 福井 6,088千円
16位 石川 5,666千円
22位 新潟 5,517千円 北陸三県+新潟で新潟は最下位の貧乏県ということだが納得の順位なんだな?

市民平均所得(個人)
鹿児島 304万8604円
新潟市 301万1560円 貧乏人

共働き率(夫婦世帯)

1 福井県 56.8%
2 山形県 55.7%
3 島根県 54.8%
4 石川県 54.8%
5 富山県 54.7%
6 鳥取県 54.4%
7 新潟県 53.4% 貧乏世帯






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<319KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef