[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/20 04:01 / Filesize : 319 KB / Number-of Response : 777
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

鹿児島市・都市圏スレ105



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2019/07/29(月) 19:31:12.40 ID:X2Wd+G3a.net]

【本港区】鹿児島市・都市圏スレ104【どうなる?】
VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:: EXT was configured

254 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/01/24(月) 18:51:52.77 ID:9/asJSE7.net]
九州にどしても残りたいなら熊本か福岡に引っ越すしかなさそw
これも時代の流れ・・ 道も広いし働くとこも多い方が良いから仕方ないorz

255 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/01/24(月) 19:16:28.91 ID:qtJGb0Za.net]
福岡一択でしょ、クマンコw

256 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/01/24(月) 22:38:32.09 ID:lZVb9qky.net]
鹿児島市は普通に都会、地方県庁所在地でも
ここまで違うのかと思いしった

257 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/01/24(月) 23:08:38.24 ID:iIAfkwx+.net]
>>248
開放的な都会性を生む海湾都市の鹿児島都市圏は典型的な貧乏僻地市と違い
以前から鹿児島都市圏を拡大させる為に昭和30年代から昭和40年代にかけて
大規模な丘陵地を造成していき9ケ所以上ものニュータウン群を建設していってんだけどね

https://tadaup.jp/loda/0124224714931807.jpg
https://tadaup.jp/loda/0124225225210372.jpg
https://tadaup.jp/loda/0124225246331424.jpg
https://tadaup.jp/loda/0124225416310801.jpg
https://tadaup.jp/loda/0124225635615498.bmp
https://tadaup.jp/loda/0124225640958522.jpg
https://tadaup.jp/loda/0124225603550925.jpg
https://tadaup.jp/loda/0124225416310801.jpg
https://tadaup.jp/loda/0124225427787510.jpg
https://tadaup.jp/loda/0124225423052310.jpg
https://tadaup.jp/loda/0124225548691799.jpg
https://tadaup.jp/loda/0124225608169700.jpg
https://tadaup.jp/loda/0124225559528691.bmp
https://tadaup.jp/loda/0124225554839451.jpg

258 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/01/24(月) 23:13:17.17 ID:qDLZlqzW.net]
>>257
その画像見ても土地の狭さがよく分かる
長崎よりマシって程度。平野もない、背後には山
これじゃ発展するわけない

259 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/01/24(月) 23:14:43.51 ID:qDLZlqzW.net]
鹿児島都市圏は年々縮小してるし鹿児島自体無駄な箱物作るのだけに熱心でろくに企業誘致もできてない、まあやりたくても出来ないだろうがな
結局は平野、使える土地が多いところが強いんだよ
三大都市圏も全部大きな平野を持っている、特に関東平野は巨大だ
平野のない地域は衰退するのみ、長崎がいい例

鹿児島って土地がないから一か所に集中しやすい構造なんだよね、これは長崎にも言えるけど
見た目は栄えているように見えるけど実態は土地が広い方が圧倒的に有利なんだよね
熊本なんか平野が広いから大型工場も誘致出来るし広い範囲で大きな開発が出来るし物価も安くなる
実際都市圏人口は熊本の方が40万ちかく多いしな、鹿児島は将来性が全くない
鹿児島に限らず土地が狭いところはな

260 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/01/24(月) 23:28:09.36 ID:wINy4XbC.net]
人工衛星の夜景で見ると市街地の範囲がよく分かるよな
鹿児島って範囲で見ると九州で一番小さい
佐賀は都市自体は小さいけど福岡と繋がってるし実質福岡みたいなもんだから明るい

https://i.imgur.com/GmPejpV.jpg

261 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/01/24(月) 23:32:04.68 ID:iIAfkwx+.net]
>>259
産めよ増やせよの人口増大時代ならわかる
人口減少が本番化した日本で平野うんぬんレベルで
恩恵を受けれるのは南関東の埼玉県ぐらいだよ
だから三大都市以外はコンパクトシティ化が行政面からも叫ばれてる時代に
日本人口増大ならまだしも平野平野ってバカの一つ覚えかよ
その点鹿児島は先見の明があり理想的な都市環境に建設に成功した

262 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/01/25(火) 00:38:50.92 ID:wq909Fdk.net]
>>259
平野広くても、企業誘致出来なくては意味ない
青森県や福井県は田舎なわけだし

日本の平野広さトップ10
1関東平野
2石狩平野
3十勝平野
4越後平野
5濃尾平野
6関西平野
7仙台平野
8筑紫平野
9福井平野
10津軽平野



263 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/01/25(火) 05:44:25.82 ID:ZNij/nZe.net]
鹿児島市が都会??そう思う人もいるのかびっくり。
ちょっと外れてごらんよ さびれきってるよ。
新幹線できてからは かえって南の果てで事務所を構える企業も少なくなり
撤退も増えたと聞いた。空きテナントだらけになるね。
あと道が酷いね。酷道+都市計画失敗。土地無いから仕方ないのかもね。
他所はまずどでかい道作ってから発展してくけど。運ぶの大変なのか物価も高いよ

264 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/01/25(火) 05:50:54.28 ID:ZNij/nZe.net]
福井が田舎とか書いてるけど
あちらは県民皆お金持ちですよ
時給最下位の鹿児島と違うって・・
恥ずかしい 

265 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/01/25(火) 07:10:46.93 ID:8042cGNo.net]
鹿児島は田舎よ
人口も少なく限界が見えてる

政令市になれないのが全てだわ

266 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/01/25(火) 07:22:51.21 ID:V06NXHx0.net]
クマンコ糞田舎しつこいなw

267 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/01/25(火) 08:30:24.71 ID:9YyJRwjA.net]
>>263
鹿児島市は普通に都会


一度東北の県庁所在地行ってごらんよ(笑)
青森市は繁華街そのものがなくて低層のロードサイドのお店が連なるし
秋田市や山形市はアーケードや百貨店が無いよ

268 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/01/25(火) 08:35:45.64 ID:V06NXHx0.net]
鹿児島:シェラトン

福井:コートヤード・バイ・マリオット



=====超えられない壁=====



クマンコ糞田舎:構想すらなしwww

269 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/01/25(火) 08:48:49.64 ID:9YyJRwjA.net]
都道府県は高知以外の46都道府県訪問住みだし
県庁所在地は44(山口市高知市宮崎市)以外
訪問住みだからね

地元はつくば、父の実家は人吉の近く、
母の実家は青森市だったから
九州の街がいかに栄えてるか分かるし
東北の街がいかにしょぼいかもわかる

18切符であちこち行ったりもしたから、
北陸や山陰の事情もわかる

とにかく鹿児島市はすごいよ
少なくとも青森市の3倍は松江市の4倍は
大きい街(人口じゃなくて市街地や繁華街の規模ね)天文館の規模は、仙台や広島の繁華街の
7割くらいはある

270 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/01/25(火) 09:00:33.91 ID:9YyJRwjA.net]
BリーグやJリーグの観戦趣味な友達も、
鹿児島市すごい

秋田市や長野市とは全然規模違うわとか
普通に喋ってるしね

みんなが思う以上に鹿児島市は都会
人口多いから元々
都会なイメージ持ってたけど、想像以上に
都会なんだよね

北海道と札幌の人口と繁華街を
それぞれ3分の1のスケールにしたのが
鹿児島県と鹿児島市の実態に近い

旭川(行ったことないけど(笑))と函館を3分の1にしたのが川内と鹿屋だと思えばいい

271 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/01/25(火) 09:57:04.39 ID:CkUtxl5O.net]
鹿児島都市圏は年々縮小してるし鹿児島自体無駄な箱物作るのだけに熱心でろくに企業誘致もできてない、まあやりたくても出来ないだろうがな
結局は平野、使える土地が多いところが強いんだよ
三大都市圏も全部大きな平野を持っている、特に関東平野は巨大だ
平野のない地域は衰退するのみ、長崎がいい例

鹿児島って土地がないから一か所に集中しやすい構造なんだよね、これは長崎にも言えるけど
見た目は栄えているように見えるけど実態は土地が広い方が圧倒的に有利なんだよね
熊本なんか平野が広いから大型工場も誘致出来るし広い範囲で大きな開発が出来るし物価も安くなる
実際都市圏人口は熊本の方が40万ちかく多いしな、鹿児島は将来性が全くない
鹿児島に限らず土地が狭いところはな

272 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/01/25(火) 09:57:22.38 ID:CkUtxl5O.net]
人工衛星の夜景で見ると市街地の範囲がよく分かるよな
鹿児島って範囲で見ると九州で一番小さい
佐賀は都市自体は小さいけど福岡と繋がってるし実質福岡みたいなもんだから明るい

https://i.imgur.com/GmPejpV.jpg



273 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/01/25(火) 09:58:51.35 ID:Dy+Okbqe.net]
>>270
それって全然大したことないだろw

274 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/01/25(火) 12:13:20.59 ID:MXay8Ir5.net]
クマンコ糞田舎のネガキャンが完全スルーされてるのが笑えるw

275 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/01/25(火) 13:37:55.56 ID:RubE8xT0.net]
>>264
【夫婦共働き世帯】夫婦共働き世帯の割合が、最も高いのは福井県(60.0%)
https://herstory.co.jp/databank/research20181001

共働き世帯比率の都道府県別ランキング1位は、なぜか福井県!
へぇ〜、そうだったのニッポン!
https://feel-japan.net/?p=10264

北陸福井県の地域特性と女性の就労ならびに 両性間の家事分担の現状と課題
https://www.gender.go.jp/kaigi/senmon/kurashikata_ishikihenkaku/kaisai/pdf/da02-2-2.pdf

安価ジェネリック薬製造メーカー 福井 小林化工
「2人が死亡」ジェネリック薬の信頼を失墜させた睡眠剤混入の大罪
自主回収が頻発する小林化工の体質
https://president.jp/articles/-/41786?page=2

【GE薬協】小林化工を「除名処分」‐会員社初の厳しい内容
https://www.yakuji.co.jp/entry84634.html

日本ジェネリック製薬協会 小林化工を「除名処分」
医薬品の信頼を揺るがし信用を失墜させた
https://www.mixonline.jp/tabid55.html?artid=70621

後を絶たない医薬品の「不正製造」に歯止めはあるのか?
https://answers.ten-navi.com/pharmanews/20651/

衝撃!福井県にはテレビ局が2局しかない件!
https://matome.eternalcollegest.com/post-2146784119407336301
なんと!福井県には民放テレビ局が2局しかありません。
厳密に言えばNHKも含めると3局ですが、主にTBSの番組が受信できないのです。

276 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/01/25(火) 19:59:50.53 ID:8042cGNo.net]
>>272
まじだ
鹿児島田舎くさっw

277 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/01/25(火) 21:18:16.15 ID:e+WuYBTS.net]
クマンコ衛星写真クソ田舎www

278 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/01/25(火) 21:30:05.36 ID:8042cGNo.net]
>>216

田舎だし貧乏だしもうね・・・

https://i.imgur.com/LD4mcCN.jpg

279 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/01/25(火) 21:49:19.04 ID:e+WuYBTS.net]
鹿児島市街地の都会的夜景
https://tadaup.jp/loda/0123223759760653.jpg
https://tadaup.jp/loda/0123223945127289.jpg
https://tadaup.jp/loda/0123224102329911.jpg
https://tadaup.jp/loda/0123224025242664.jpg
https://tadaup.jp/loda/0123224109928103.jpg
https://tadaup.jp/loda/0123224246431743.jpg


クマンコ糞田舎夜景
https://i.imgur.com/GmPejpV.jpg

280 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/01/25(火) 22:05:39.67 ID:qrefouKZ.net]
鹿児島県は県庁を霧島市にしてたら
今ほど薩摩と大隅の格差は起きてないだろうね


鹿児島県を逆さまにすると形が青森県になる
青森市は津軽と南部の丁度真ん中にある
鹿児島市は薩摩半島側に少し寄りすぎて
鹿児島県も、青森市のように、廃藩置県で
間を取って霧島市隼人に県庁置いてたら
良かった

火山灰も今よりは問題にならず、空港も近くて
便利になるからね


青森県約120万人/9644km2/約125人
鹿児島県約155万人/9188km2/約170人

県人口分布
青森県-青森市,弘前市,八戸市に分散
鹿児島県-鹿児島市一極集中

災害
青森県-雪が降る(冬のみ)
鹿児島県-火山灰が降る(一年中)

世界自然遺産
青森県-白神山地
鹿児島県-屋久島縄文杉

民間放送数
青森県3局
鹿児島県4局

イオンモール,イトーヨーカドー店舗数合計
青森県6店舗
鹿児島県1店舗

アニメイト店舗数
青森県3店舗(青森市,弘前市,八戸市に1つずつ)
鹿児島県1店舗(鹿児島市のみ)

スターバックス店舗数
青森県11店舗(青森市3店舗/それ以外8店舗)
鹿児島県9店舗(鹿児島市8店舗/それ以外1店舗)

281 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/01/25(火) 22:11:19.93 ID:qrefouKZ.net]
霧島市に県庁あればこんな感じになるかな

霧島35万人,鹿児島30万人,鹿屋20万人
薩摩川内15万人

282 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/01/25(火) 22:36:26.46 ID:so/BNc+A.net]
>>278
img3.imepic.jp/image/20220125/804530.jpg?b500922c11a16255b5c353d7ff9698b3

国勢調査による福井県における女性就業状況w 
ド田舎は大変ですねw



283 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/01/25(火) 22:43:21.22 ID:QBlKdNFX.net]
鹿児島都市圏は年々縮小してるし鹿児島自体無駄な箱物作るのだけに熱心でろくに企業誘致もできてない、まあやりたくても出来ないだろうがな
結局は平野、使える土地が多いところが強いんだよ
三大都市圏も全部大きな平野を持っている、特に関東平野は巨大だ
平野のない地域は衰退するのみ、長崎がいい例

鹿児島って土地がないから一か所に集中しやすい構造なんだよね、これは長崎にも言えるけど
見た目は栄えているように見えるけど実態は土地が広い方が圧倒的に有利なんだよね
熊本なんか平野が広いから大型工場も誘致出来るし広い範囲で大きな開発が出来るし物価も安くなる
実際都市圏人口は熊本の方が40万ちかく多いしな、鹿児島は将来性が全くない
鹿児島に限らず土地が狭いところはな

284 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/01/25(火) 22:51:02.34 ID:so/BNc+A.net]
>>283
安定だけの安月給ブルーカラー単純労働者より
飲食店や商売人、専門職の個人事業主が多い方が遥かに富裕な都市だし
裕福な居住環境や食生活を送ってる日本社会の現実w

285 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/01/25(火) 23:47:16.16 ID:C14XCuVl.net]
これ見事に田舎県がランクインしているんだな、山形、北陸、鳥取、新潟、島根、佐賀、山梨

田舎のおばちゃんが毎朝軽自動車に乗って働きに出る姿が日常に見られる10県

共働き率(夫婦世帯)

1 福井県 56.8%
2 山形県 55.7%
3 島根県 54.8%
4 石川県 54.8%
5 富山県 54.7%
6 鳥取県 54.4%
7 新潟県 53.4%
8 長野県 52.6%
9 佐賀県 51.3%
10 山梨県 50.9%

全国平均 45.4%

img3.imepic.jp/image/20220125/804530.jpg?b500922c11a16255b5c353d7ff9698b3

286 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/01/26(水) 05:35:12.68 ID:khqWiH+T.net]
>>269
東日本はよく知らないけど お父さんの人吉は素敵な街ですね
高速インタ‐も増えたし お店も多くて 熊本へのアクセスも近い
人吉⇒熊本 みたいに遊びに行きます。某アニメの聖地ですし 花火大会も素敵でした
そういう魅力があると外から人が来ますね。
熊本も人吉もきちんと城が整備されてて よかったです。

287 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/01/26(水) 05:52:28.13 ID:khqWiH+T.net]
鹿児島は孤立してるからね どうしようもないよ
しかもすごい山に囲まれてるから 隣の県に遊びに行くという感覚が無いみたい
インフラが貧弱だと発達しようがないのかね よくわからんが。

福井なんかすぐ京都やん いいなぁ すぐ遊びに行けそう。
鹿児島の立地ではそういう互いの観光地にも気軽に行けないのよ。遠くてね。

288 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/01/26(水) 19:29:44.34 ID:aj94oHSB.net]
東京原宿・大阪心斎橋・福岡大名に続いて鹿児島天文館中町に
流行に敏感な女子に人気の韓国カフェAmPmがオープンしてる

289 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/01/26(水) 20:04:41.34 ID:loeXAE+N.net]
AmPmがオープン!
https://www.youtube.com/watch?v=YHpZeZb6ZHg

290 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/01/26(水) 23:26:42.97 ID:Jn56+Ygd.net]
>>235
夜華も光輝く鹿児島大都市都会夜景U

https://tadaup.jp/loda/0126231700682667.jpg
https://tadaup.jp/loda/0126231708497596.jpg
https://tadaup.jp/loda/0126231717650366.jpg
https://tadaup.jp/loda/0126231734381591.jpg
https://tadaup.jp/loda/0126231746371043.jpg
https://tadaup.jp/loda/0126231821297085.jpg
https://tadaup.jp/loda/0126231833331708.jpg

291 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/01/27(木) 13:38:44.89 ID:ZONfWCMs.net]
馬鹿児島県はガソリンの平均小売価格が全国で4番目に高い
離島ではなく馬鹿児島市でもレギュラーガソリン価格が
1リットル 185円もするとこと
平地が少ないので不動産価格 家賃もたかい
でも所得はほぼ最下位ポーランド並みw
そして桜島の灰はかぶりまくりw
馬鹿児島市に住むこと自体罰ゲームwwwww

292 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/01/27(木) 13:54:19.06 ID:feJpb8Pu.net]
馬喰いクマンコ糞田舎自体が罰ゲームばってん!w



293 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/01/27(木) 16:39:39.31 ID:C6OkH9sx.net]
>>235
>>290
鹿児島の都会都市景観は完全熊本市を凌駕してる
しかもこれほどインスタ映えする都市景観があるとは意外だったわ

294 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/01/27(木) 17:01:00.18 ID:s2qqcXg5.net]
>>290
これ凄いのは1、2枚目以外は鹿児島市郊外ってところだよな
このレベルの景色が南北10キロくらい途切れることなく続いてる
鹿児島は中心部だけって言う人がたまにいるけど、県庁などのオフィス街が郊外にあるしむしろビル群の範囲が広い
その分薄くなってもいるけど

295 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/01/27(木) 21:05:22.60 ID:O8EGr+0Q.net]
現実はこちら
長崎以下やでサツマンコ

https://i.imgur.com/rq8qf7t.jpg

296 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/01/27(木) 23:09:57.49 ID:Pmcf0HYl.net]
貧乏チックな熊本市には高額な維持費がかかる水族館がないんだよなw

九州最大規模を誇る近代的な都市型いおワールドかごしま水族館
繫華街に隣接し徒歩15分で行けるという理想的な鹿児島都市型水族館!
ウォーカープラス by カドカワ
https://www.walkerplus.com/article/1002420/

https://static.amanaimages.com/imgroom/rf_preview640/10521/10521002971.jpg
https://static.retrip.jp/article/116675/images/116675ee5ccc24-7402-47ab-8b84-93f3b04576d2_m.jpg
https://tadaup.jp/loda/0127230327118445.jpg
https://tadaup.jp/loda/0127230332579999.jpg
https://scontent-nrt1-1.xx.fbcdn.net/v/t31.18172-8/fr/cp0/e15/q65/13693036_526480280880087_401953393913893941_o.jpg?_nc_cat=111&ccb=1-5&_nc_sid=8024bb&_nc_ohc=7OspQi-xviYAX-t-1VK&_nc_ht=scontent-nrt1-1.xx&oh=00_AT8obYYEdSasuHpFIBLWX03i90bxH3vrOyUzgYkoG-XELA&oe=6217628D
ioworld.jp/aqua/ogImage.jpg
https://tadaup.jp/loda/0127230342360730.jpg
https://tadaup.jp/loda/0127230337594472.jpg

297 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/01/28(金) 00:50:42.74 ID:1l9iJjUE.net]
水族館行くんなら狭すぎてジンベイザメ殺すようなショボい鹿児島より、世界クラスの美ら海がある沖縄に行くよな

298 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/01/28(金) 08:00:19.39 ID:SGORMkix.net]
内陸糞田舎のクマンコに水族館あったっけ?www

299 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/01/28(金) 08:12:53.08 ID:cI+GIGvh.net]
かの有名なシードーナツがあるぞ!熊本市じゃないけど。

300 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/01/28(金) 18:39:46.26 ID:+sHzopkn.net]
>>297
沖縄の美ら海水族館は戦争被害の償いで国が造って金を出してる経緯があるし

いおワールド水族館は最初超巨大展示水槽を完成させる計画だったけど
いおワールド設計段階で神戸の須磨海浜水族館のスタッフも参加してて
あまりに巨大な展示水槽は費用対策効果や維持費からも
無駄の長物になりやすいとのアドバイスを受けて
先進的な機能を持った都市型水族館として設計されてる

301 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/01/28(金) 19:13:25.74 ID:wu7+RYwu.net]
鹿児島って良くも悪くも土地が狭いから、郊外SCが少なくて繁華街が未だに賑わってるよね

302 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/01/28(金) 19:21:43.65 ID:zW/mtzZ7.net]
>>300
それなのに無理してローカル水族館の狭い水槽でジンベイザメ飼うから何匹も殺してるよなw



303 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/01/28(金) 19:29:45.80 ID:SYA/BJrB.net]
>>301
いや天文館さびれてるよ
人口の少なさ故かと

304 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/01/28(金) 19:54:34.86 ID:Va19PUjP.net]
>>301
土地が狭く周りが山に囲まれてる所は中心部やその周辺に集まらざるを得ないからな、鹿児島や長崎とか。大分も結構その傾向がある
だから実力以上に栄えて見えて鹿児島と熊本が同じくらいだったとかほざくアホが現れるんだよな
げんじつの都市規模、都市圏人口、その他データで冷静に比較すれば全く勝ち目はないのに

305 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/01/28(金) 19:55:29.21 ID:9dHhFjf4.net]
内陸糞田舎クマンコが水族館に嫉妬www

306 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/01/28(金) 21:07:00.04 ID:PLyVtDHS.net]
あのシードーナツがあるのに嫉妬するわけないだろ!

307 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/01/28(金) 21:18:33.68 ID:xO0JpdMR.net]
内陸糞田舎クマンコが水族館に嫉妬www

308 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/01/28(金) 21:22:07.43 ID:oc4kcUqV.net]
イナかごワロタw
早く政令市になれるといいのう

309 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/01/28(金) 21:24:47.91 ID:xO0JpdMR.net]
内陸糞田舎クマンコが水族館に嫉妬www

310 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/01/28(金) 22:59:06.96 ID:eH5UhhO2.net]
>>301
鹿児島の大型商業施設一覧
市街地型
アミュ鹿児島     商業面積 38,000 m2
山形屋        商業面積 33,000m2
マルヤガーデンズ   商業面積 14,000 m2
イオン鹿児島中央 商業面積 18,000 m2
イオン鹿児島鴨池   商業面積 37,000 m2 

市街地郊外型
イオンモール鹿児島  商業面積 78,000 m2
フレスポ与次郎    商業面積 26,000 m2
アクロスプラザ    商業面積 21,000 m2
OPSIA          商業面積 22,000 m2
スクエアモール宇宿 商業面積 15,000 m2
ハンズマン      商業面積 20,000 m2
スカイマーケット鴨池 商業面積 10,000 m2
ニシムタN'sCITY   商業面積 20,000 m2

郊外型大型商業施設
イオンタウン姶良 (姶良市)  商業面積 55,100 m2
A-Z 阿久根 (阿久根市)    商業面積 20,000 m2
A-Z 川辺 (南九州市)    商業面積 15,000 m2
A-Z はやと (霧島市) 商業面積 27,000 m2

311 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/01/28(金) 23:25:05.99 ID:jHG+jS5M.net]
>>310
見事にショボいのばっかりだな、山形屋もロクなブランド入っていないし、まともなのはせいぜいアミュくらいか
残りはイオンとかホムセンとか地元の名物スーパー、典型的な田舎商業施設ばかり

312 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/01/28(金) 23:29:57.91 ID:xO0JpdMR.net]
クマンコストコに吸い取られてるクマンコ鼻糞田舎よりはマシだなw



313 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/01/28(金) 23:32:01.96 ID:eH5UhhO2.net]
>>311
田舎市民は背伸びしないほうがいいよ^^

213名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/22(土) 16:40:03.80ID:a8Y1qGQb
アミュプラザのメジャーテナント群
マルヤガーデンズの有名テナントショップ群
新規箱モノで立ち向かうのは違う方向性目指すしかないし
そう考えるとセンテラス天文館は上手く舵を取ったと思う

山形屋だけでこれだけの富裕層向けブランド・ショップが連ねてるから

ルイ・ヴィトン
ロレックス
ポールスミス
ティファニー
カルティエ
フローリスト メルチェ
マイケル・コース
ダンヒル
トリーバーチ
コンプレックスビズ
コーチ
アナイ
アンタイトル
ラシット
アンリーシュ
アンビエンテ
ロンシャン
エンポリオ アルマーニ
アラミス
ヴァンプス
コムサメン
エポカ ウォモ
ザ・ノース・フェイス
ザ・スコッチハウス
ブラックレーベル・クレストブリッジ
グランマ ママ ドーター
パパス
ポールカ
マドモアゼルノンノン
ジョセフアブード
コムサ・プラチナ
コンテス
タケオ キクチ
ジュン アシダ
ロートレアモン
五大陸
ブラックレーベル・クレストブリッジ
ザ・スコッチハウス
ジョセフアブード
Yセレクション
ピエール・カルダン
ボッシュ
ダンスキン
ヒロココシノ
タエ アシダ
ネイビー・ウォ
ジョコンダ、ラピーヌ ブランシュ
ダブルスタンダードクロージング
ランバン コレクション

314 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/01/29(土) 00:21:31.31 ID:tRmyUcC7.net]
>>313
田舎市民は背伸びしないほうがいいよ^^

田舎デパート山形屋のハイブランドは実質ヴィトンだけw
せめてグッチ プラダ バカラ ボッテガヴェネタ フェラガモ あたりのハイブランドは揃えてから百貨店を名乗ってね


田舎デパート山形屋のラインナップ
ロレックス 専門ブティックなしw どこの田舎デパートにもある一時計コーナーのみw
ポールスミス どこの田舎デパートにもある定番ブランドw
ティファニー どこの田舎デパートにもある定番ブランドw
カルティエ 専門ブティックなしw どこの田舎デパートにもある一時計コーナーのみw
フローリスト メルチェ なにこれ? 地元の花屋だろ?
マイケル・コース どこの田舎デパートにもある定番ブランドw
ダンヒル どこの田舎デパートにもある定番ブランドw
トリーバーチ どこの田舎デパートにもある定番ブランドw
コンプレックスビズ どこの田舎デパートにもある定番ブランドw
コーチ どこの田舎デパートにもある定番ブランドw

以下 アンタイトル ラシット アラミス コムサメン などなどゴミブランド

https://www.yamakataya.co.jp/kagoshima/floorguide/archives/category/bld1/b1f1

315 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/01/29(土) 00:43:57.12 ID:4LdP9q68.net]
クマンコ糞田舎つるまんこ屋にヴィトンないもんwww

316 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/01/29(土) 00:52:06.18 ID:HHGY/lTU.net]
サツマンコ糞田舎ガタガタ屋にグッチないもんwww

サツマンコ糞田舎ガタガタ屋にプラダないもんwww

サツマンコ糞田舎ガタガタ屋にバカラないもんwww

サツマンコ糞田舎ガタガタ屋にボッテガヴェネタないもんwww

サツマンコ糞田舎ガタガタ屋にフェラガモないもんwww

サツマンコ糞田舎ガタガタ屋にクロエないもんwww

サツマンコ糞田舎ガタガタ屋にエトロないもんwww

サツマンコ糞田舎ガタガタ屋にジミーチュウないもんwww

317 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/01/29(土) 01:49:51.67 ID:Q5iknB3U.net]
土地が狭く周りが山に囲まれてる所は中心部やその周辺に集まらざるを得ないからな、鹿児島や長崎とか。大分も結構その傾向がある
だから実力以上に栄えて見えて鹿児島と熊本が同じくらいだったとかほざくアホが現れるんだよな
げんじつの都市規模、都市圏人口、その他データで冷静に比較すれば全く勝ち目はないのに

318 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/01/29(土) 03:19:01.64 ID:FANmhAbI.net]
鹿児島嫉妬のクマンコ糞田舎アラシ発狂ばってんwww

319 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/01/29(土) 07:23:22.21 ID:+ZtG1Oki.net]
誰がどう見ても鶴屋>山形屋でしょ

320 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/01/29(土) 07:47:03.10 ID:FANmhAbI.net]
糞田舎つるまんこ婆さんはまだ生きてるばってん?w

321 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/01/29(土) 08:14:33.45 ID:EWs1w4Mr.net]
鹿児島には同情はしても 嫉妬なんかしないでしょ??現実見れてないね。
手取り10万とかでこきつかわれてるし、数少ない外食は激マズで高い、家賃も高い。
街はさびれ果て求人は無い。さびれたド田舎風情が好きな人はいいんじゃない??
あと 農業とかで食べていける人。そうでない人は皆 脱出しないと食っていけない
言葉の変な辺鄙な土地って どうしてもそうなるのかね。文化が入らないからね。

322 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/01/29(土) 08:23:30.01 ID:FANmhAbI.net]
↑典型的な鹿児島嫉妬のクマンコ糞田舎アラシwww



323 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/01/29(土) 08:31:02.08 ID:BoZw4/wf.net]
>>319

言うな言うな
またサツマンコが嫉妬するよ

ただでさえも政令市にいつまで経ってもなれないんだからw

324 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/01/29(土) 08:31:43.50 ID:EWs1w4Mr.net]
鹿児島からコストコ熊本に沢山買い物行ってるみたい
おみやげもらった

いいなあ

325 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/01/29(土) 08:33:29.39 ID:EWs1w4Mr.net]
早く行きたいけど 貧乏 鹿児島の給料じゃ
なかなかね。

お金ためたら また鶴屋に買い物行くんだ
地下も楽しいしね。たまの楽しみ。外食安くて美味しいよ熊本。
私 鹿児島から書いてるのに なあに?クマンコ連呼してるし意味わかんないよ。

326 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/01/29(土) 08:34:31.28 ID:EWs1w4Mr.net]
てかさ、熊本の人は 鹿児島とか遠いし多分全然興味ないよ・・

なんで いつも熊本の方見るの?? へんなの・・

327 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/01/29(土) 09:02:43.58 ID:FANmhAbI.net]
クマンコストコに吸い取られてる閑古鳥クマンコ糞田舎商店街に謝ればってんw

328 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/01/29(土) 10:07:27.91 ID:JCQ1JqDp.net]
>>310
追加
超大型エンターテイメント商業施設 
マニア伝説の日本一超大型鹿児島漫画倉庫店 売り場面積だけで8500u
https://www.youtube.com/watch?v=pcyPlOhMAmo
https://www.youtube.com/watch?v=oNfwmHpMV6A
https://www.youtube.com/watch?v=FEo4SJY9R5Y&;t=79s

センテラス天文館  商業面積   37,000m2 ← New
https://tadaup.jp/loda/0119223103986984.jpg

外資系高級シェラトンホテル&複合ホスピタル商業再開発街区 
高麗キラメキテラス  営業延床面積 39,000 m2  ← New
https://prtimes.jp/i/11305/151/origin/d11305-151-878749-0.jpg

鹿児島中央駅西口再開発オフィス商業複合ビル  延床面積 25,400m2  ← New
https://saitoshika-west.com/wp/wp-content/uploads/2021/04/th_IMG_1478-940x626.jpg
https://koberun.net/wp-content/uploads/2021/07/kagoshimachuoredev01.jpg

329 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/01/29(土) 11:05:55.79 ID:/I1e0yaL.net]
>>133 比較対象に

新潟市(新潟県)の商業年間商品販売額は、3,231,880(百万円)(2015年調査)

富山市(富山県)の商業年間商品販売額は、1,734,552(百万円)(2015年調査)

金沢市(石川県)の商業年間商品販売額は、2,666,298(百万円)(2015年調査)

福井市(福井県)の商業年間商品販売額は、1,186,220(百万円)(2015年調査)


新潟市(新潟県)の小売業年間商品販売額は、961,104(百万円)(2015年調査)

富山市(富山県)の小売業年間商品販売額は、510,299(百万円)(2015年調査)

金沢市(石川県)の小売業年間商品販売額は、593,144(百万円)(2015年調査)

福井市(福井県)の小売業年間商品販売額は、371,293(百万円)(2015年調査)

330 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/01/29(土) 11:59:53.33 ID:ofSWgX9Y.net]
金沢の街は駅も中心も割と栄えているけど、新潟は全てが終わってるから市全体の販売額は参考にならないだろう
都会度は 鹿児島を100としたら金沢が70、新潟は40くらい、都会基準とされる最高路線価とだいたい比例している

331 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/01/29(土) 20:12:31.35 ID:BoZw4/wf.net]
道路を走る車をスピードを上げて追い越していく白い乗用車。

しばらくすると、白い車は、バスのすぐ後ろにぴったりついて走行。

運転席の窓から手を出し、何かを振り回している。

対向車も走る中での非常に危険な運転。

これは、1月25日、鹿児島・日置市で撮影されたドライブレコーダーの映像。

映像提供者「最初は、タオルか何か振り回しているのかなって思ったが、よく見たら洋服らしいパーカーっぽかったので」

パーカのようなものを窓から振り回す、白い車の人物。

バスの運転手を威嚇しているように見える。

道路には、黄色のセンターラインが引かれ、追い越しのために車線をはみ出すことは禁止。

しかし白い車は、バスを追い抜こうと、センターラインをまたぎ、また元の車線に戻った。

すると直後に、対向車が1台、さらにもう1台と、立て続けに通過。

事故につながりかねない場面だった。

映像提供者「怖いし、恐怖っていうのは感じました」

白い車は、映像提供者の車などにも「あおり運転」を繰り返していたことから、映像提供者は、警察に被害届を提出している。

https://www.fnn.jp/articles/-/306726
https://youtu.be/xEe44V042m4

332 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/01/29(土) 20:18:10.28 ID:EWs1w4Mr.net]
田舎は遊ぶとこが無いので変な事件が多いし怖いね
なにせ文化が無いんだから もてあますのかもね

怖い怖い 早く出ないと

 



333 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/01/29(土) 20:22:42.30 ID:EWs1w4Mr.net]
成長の無い 田舎の恥ずかしいニュ-スですなあ 

334 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/01/29(土) 20:36:28.26 ID:WwaC5qL9.net]
【鹿児島】満室一転「キャンセル」続きに逆戻り まん延防止適用、観光業界から悲鳴 新型コロナ
https://373news.com/_news/storyid/150590/

335 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/01/30(日) 04:20:36.36 ID:3oqhFwGW.net]
緊急事態宣言前後の人口変動分析2022/1/29(土)
https://mobaku.jp/covid-19/report/

天文館周辺 (鹿児島県)5000人
通町筋周辺 (熊本県)7200人
新別府町周辺 (宮崎県)2200人
長崎駅周辺 (長崎県)3500人
大分駅付近周辺(大分県)6000人
佐賀駅周辺 (佐賀県)2200人

336 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/01/30(日) 13:04:21.13 ID:3Lo1pqPF.net]
>>332
鹿児島の大型商業施設一覧
中心市街地型
アミュ鹿児島   商業面積 38,000 m2
鹿児島中央駅内ビックカメラ+駅構内商業施設フレスタ 商業面積 7,300m2
https://pic3.homemate-research.com/pubuser1/pubuser_facility_img/6/5/1/00000000000000543156/0000001811/00000000000000543156_0000001811_5.jpg
鹿児島中央タワー 商業施設ライカ  商業面積 8,100u
鹿児島中央駅直結ベストリアンデッキ網で一体化
https://i.ytimg.com/vi/6TqL-ztA_ZI/maxresdefault.jpg
鹿児島中央駅巨大ステーション網   総商業i面積 53,400m2
https://www.kagoshima-yokanavi.jp/storage/tourism_attractions/10362/responsive_images/DytpuSxoqJsogaICLGT3nkJJvg9UP9kX8RRz9N6v__1600_900.jpeg

山形屋        商業面積 33,000m2
マルヤガーデンズ   商業面積 14,000 m2
イオン鹿児島中央    商業面積 18,000 m2
イオン鹿児島鴨池   商業面積 37,000 m2 

市街地郊外型
イオンモール鹿児島   商業面積 78,000 m2
フレスポ与次郎     商業面積 26,000 m2
アクロスプラザ     商業面積 21,000 m2
OPSIA          商業面積 22,000 m2
スクエアモール宇宿 商業面積 15,000 m2
ハンズマン       商業面積 20,000 m2
スカイマーケット鴨池  商業面積 10,000 m2
ニシムタN'sCITY    商業面積 20,000 m2

郊外型大型商業施設
イオンタウン姶良 (姶良市)  商業面積 55,100 m2
A-Z 阿久根 (阿久根市)    商業面積 20,000 m2
A-Z 川辺 (南九州市)      商業面積 15,000 m2
A-Z はやと (霧島市) 商業面積 27,000 m2

鹿児島の豊富な商業施設類の群を抜いた多さは日本でも有数な所なんだけど(笑)
鹿児島県大規模小売店舗立地法届出の概要 (平成12年6月〜令和3年3月末)
www.pref.kagoshima.jp/af01/sangyo-rodo/syoko/daikibo/documents/6906_20210329175528-1.pdf

337 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/01/30(日) 13:30:10.67 ID:r0rmNK5B.net]
>>336
見事にショボいのばっかりだな、山形屋もロクなブランド入っていないし、まともなのはせいぜいアミュくらいか
残りはイオンとかホムセンとか地元の名物スーパー、典型的な田舎商業施設ばかり

338 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/01/30(日) 13:39:57.70 ID:3Lo1pqPF.net]
>>337
早く鹿児島みたいな街になって豊富で便利な都会生活を送れるといいね

339 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/01/30(日) 15:59:18.51 ID:gFA8oJws.net]
パーカー振り回しとけw

340 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/01/30(日) 16:23:46.52 ID:rSdXevd7.net]
クマンコw

341 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/01/30(日) 16:33:13.47 ID:F2Bo9492.net]
見栄で作りまくって最終的には中国みたいに廃墟モールだらけになるだろw

342 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/01/30(日) 17:38:53.34 ID:OVHUYoj6.net]
クマンコw



343 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/01/30(日) 18:06:31.98 ID:p7nt/p/2.net]
>>336
これで日本有数なのか笑

344 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/01/30(日) 18:12:57.98 ID:TX+9hBOi.net]
クマンコw

345 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/01/30(日) 18:28:28.66 ID:bycJ1leC.net]
鹿児島ってどこに行くにもしょぼい農道みたいな 一車線二車線の道一本だからね
3号線沿いなんか 廃墟だらけ 怖いんだけど

346 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/01/30(日) 18:35:14.48 ID:Nm22P/Km.net]
クマンコw

347 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/01/30(日) 19:17:42.07 ID:bycJ1leC.net]
>>343
そんなどこでもある田舎のショッピングセンタ 貼られても困惑するよね

348 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/01/30(日) 19:34:16.08 ID:gFA8oJws.net]
あおり運転大国 サツマンコw





道路を走る車をスピードを上げて追い越していく白い乗用車。

しばらくすると、白い車は、バスのすぐ後ろにぴったりついて走行。

運転席の窓から手を出し、何かを振り回している。

対向車も走る中での非常に危険な運転。

これは、1月25日、鹿児島・日置市で撮影されたドライブレコーダーの映像。

映像提供者「最初は、タオルか何か振り回しているのかなって思ったが、よく見たら洋服らしいパーカーっぽかったので」

パーカのようなものを窓から振り回す、白い車の人物。

バスの運転手を威嚇しているように見える。

道路には、黄色のセンターラインが引かれ、追い越しのために車線をはみ出すことは禁止。

しかし白い車は、バスを追い抜こうと、センターラインをまたぎ、また元の車線に戻った。

すると直後に、対向車が1台、さらにもう1台と、立て続けに通過。

事故につながりかねない場面だった。

映像提供者「怖いし、恐怖っていうのは感じました」

白い車は、映像提供者の車などにも「あおり運転」を繰り返していたことから、映像提供者は、警察に被害届を提出している。

https://www.fnn.jp/articles/-/306726
https://youtu.be/xEe44V042m4

349 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/01/30(日) 19:41:06.92 ID:ldWFNps3.net]
クマン困惑クソ田舎w

350 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/01/30(日) 21:59:49.89 ID:3Lo1pqPF.net]
>>347
九州に本社を構える激戦区九州・山口県のスーパー企業上位iベスト10社

1位  サンリブ      本社・北九州市 売上高 2009億
2位  マックスバリュ九州   本社・福岡市 売上高 1797億
3位  タイヨー        本社・鹿児島市 売上高 971億
4位  ハローデイ       本社・北九州市 売上高 851億
5位  マルキョウ       本社・福岡県大野城市 売上高 828億
6位  西鉄ストア       本社・福岡県筑紫野市 売上高 783億
7位  エレナ         本社・長崎県佐世保市 売上高 553億
8位  トキハインダストリー  本社・大分市 売上高 317億
9位  ゆめマート       本社・熊本市 売上高 763億
10位 マルミヤストア     本社・大分県佐伯市 売上高 268億

九州食品スーパー売上高ベスト10社が決まった。首位はサンリブで2年連続。
以下10位まで順位は前年度と変わらない。
減収企業が7社を占めた。既存店が苦戦した上、マックスバリュ九州とエレナを除くと
出店がなかったのが響いた。エレナは1月に稲佐店を出店し、わずかだが減収を免れた。
経常減益はマックスバリュ九州を除く9社で、すべて10%以上の減益幅と不振だった。
売上が減る一方で人件費が高騰しダブルパンチとなった。
サンリブはマルショク店を中心に10店を閉店したが、マルショクとの合併効果が通年で寄与し
マックスバリュ九州に200億円強の差を付けた。
ただ、売上にはテナントが含まれ直営店に限るとマックスバリュ九州が上回る。
https://www.data-max.co.jp/files/article/20190709_08_01.jpg

鹿児島は首位のタイヨーや勢いがあるニシムタ
プラッセ大和やマックスバリュが凌ぎをけずって資本力を鍛えてるからね
熊本企業は人口が鹿児島より少し多い割りに9位ってどんだけ無能なんだよ

351 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/01/30(日) 22:04:45.16 ID:3Lo1pqPF.net]
×9位  ゆめマート 本社・熊本市 売上高 763億
○9位  ゆめマート 本社・熊本市 売上高 276億

352 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/01/30(日) 22:42:28.30 ID:p7nt/p/2.net]
>>350
だから何ってのが正直な感想。人口関係ないと思うが。



353 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/01/30(日) 23:10:42.30 ID:m99NYB9i.net]
クマンコw

354 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/01/31(月) 05:03:50.01 ID:EahHU0td.net]
何もネタが無くなって 今度は古いデ−タの田舎のス−パ−自慢かぁ。
だいたいスレタイからして変。
鹿児島に都市圏とか無いし普通の過疎った田舎町。
農道レベルの酷道と狭い土地があるのみ。現実逃避のスレ。文化(笑)はパチ屋だけ。
住んでる人は皆わかってる(笑)






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<319KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef